JP2006308681A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006308681A
JP2006308681A JP2005128406A JP2005128406A JP2006308681A JP 2006308681 A JP2006308681 A JP 2006308681A JP 2005128406 A JP2005128406 A JP 2005128406A JP 2005128406 A JP2005128406 A JP 2005128406A JP 2006308681 A JP2006308681 A JP 2006308681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
image forming
forming apparatus
discharge tray
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005128406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006308681A5 (ja
Inventor
Kanji Tsuji
寛治 辻
Atsushi Ogata
敦史 緒方
Masayoshi Fukatsu
正義 深津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005128406A priority Critical patent/JP2006308681A/ja
Publication of JP2006308681A publication Critical patent/JP2006308681A/ja
Publication of JP2006308681A5 publication Critical patent/JP2006308681A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

【課題】 積載容量を減らすことなく、かつ高層化を抑えることのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 画像形成装置本体100の上面に画像が形成されたシートが排出される排紙部124を設けると共に、画像形成装置本体100にシート処理装置200を重ねて取り付け、このシート処理装置200に画像が形成された後のシートを選択的に搬送してシートを処理する。そして、シート処理装置200に設けられた排紙トレイ206を画像形成装置本体100の排紙部124の上方空間に、上方から張り出すようにする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像形成装置に関し、特に画像形成後に排出されるシートの整合や綴じなどの処理を行うシート処理装置を画像形成装置本体に重ねて取り付けるようにしたものに関する。
従来、複写機やファクシミリ等のような画像形成装置において、原稿を読み取る画像読取装置を備えたものがあり、このような画像形成装置においては、装置本体の上面に画像読取装置を配置しているものが多く、特にオフィスで広く用いられている画像形成装置はほとんどがこの形式である。
また、近年ではコスト削減及び設置スペースの削減を目的として、プリンタ機能、複写機能、或はファクシミリ機能をも併せ持ついわゆる複合機が増えている。そして、このような複合機としては、画像読取装置と画像形成装置とを上下方向に分離して配置し、両者の間にシート排出空間を形成することによって占有面積を減少させた、いわゆる機内排紙型の画像形成装置がある(例えば、特許文献1参照。)。
ところで、このような省スペースの画像形成装置において、その省スペース性を維持したまま、シートの仕分け、整合を行うソータや、ステイプル綴じ等の処理を行うフィニッシャ等のいわゆるシート処理装置をオプションとして追加可能な構成が望まれており、このような要望を受けて、図7に示すように、シート処理装置を機内のシート排出空間に設けるタイプの画像形成装置が既に提案されている。
なお、図7の(a)は、このような画像形成装置のシート処理装置装着前の状態を示す正面図であり、画像形成装置本体400の上方に画像読取装置410が配置され、画像形成装置本体400と画像読取装置410の間に、画像形成装置本体400のシート排出空間401が設けられている。
また、図7の(b)は、シート処理装置装着後の画像形成装置を示す正面図であり、シート処理装置500は、画像形成装置本体400のシート排出空間401に装着されており、画像形成後の全てのシートは、シート処理装置内部を通過した後、シート処理装置500の排紙トレイ410へと排出されるようになっている。
特開2002−123049号公報
しかしながら、このような従来に画像形成装置において、画像形成後の全てのシートを排紙トレイ501に排出するようにすると、排紙トレイ501とシート排出空間401の天面との間隔が広くとれないため、排紙トレイ501の積載容量が小さくなる。なお、排紙トレイ501の積載容量を確保しながらも精度良くシートを積載するためには、例えば排紙トレイ501を昇降可能とすれば良いが、このようにした場合にはシート処理装置及び画像形成装置の大型化及びコストアップを招く。
一方、省スペース性を失うことなく画像形成装置にシート処理装置を装着する方式として、図8に示すように画像形成装置本体400と画像読取装置410の間に段積み構成でシート処理装置500を装着する方法が考えられる。
しかしながら、このようにシート処理装置500を装着した場合、画像形成装置本体400の高さにシート処理装置500の高さが加わるため画像形成装置が高層化してしまうという問題がある。特に、最上部にスキャナといったADFを備えた画像読取装置410を配置する場合においては、画像形成装置がさらに高層化し、この画像形成装置の高層化はユーザビリティの著しい低下を招く。なお、段積み構成とした場合でも装置高さを抑える手段として、シート排出空間401の高さを低くする方法が考えられるが、積載容量が減るという問題がある。
そこで、本発明は、このような現状に鑑みてなされたものであり、積載容量を減らすことなく、かつ高層化を抑えることのできる画像形成装置を提供することを目的とするものである。
本発明は、画像形成部を備えた画像形成装置本体の上面に前記画像形成部により画像が形成されたシートが排出される排紙部を設けた画像形成装置において、前記画像形成装置本体に重ねて取り付けられ、前記画像が形成された後、選択的に搬送されたシートを処理するシート処理装置と、前記シート処理装置の側面に設けられた排紙トレイと、を備え、前記画像形成装置本体の排紙部の上方空間に、前記シート処理装置の排紙トレイを上方から張り出すようにしたことを特徴とするものである。
以上説明したように、シート処理装置を画像形成装置本体に重ねて取り付けた際、シート処理装置に設けられた排紙トレイを、画像形成装置本体の排紙部の上方空間に上方から張り出すようにすることにより、画像形成装置本体およびシート処理装置の排紙部の積載容量を減らすことなく、画像形成装置の高さを低く抑えて装置を小型することが可能である。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置の概略構成を示す図であり、図1において、10は画像形成装置、100は画像形成部102等を備えた画像形成装置本体であり、この画像形成装置本体100に、画像形成部102により画像が形成された後、選択的に搬送されたシートに対しステイプル綴じ等の処理を行うシート処理装置200が重ねて取り付けられ、さらにこのシート処理装置200に原稿画像を読み取る画像読取装置300が重ねて取り付けられている。
なお、この画像形成装置10は、画像形成装置本体100に形成された排紙空間Pに画像形成されたシートを排出する機内排紙型のものであり、シート処理装置200は、図2に示すように、このような画像形成装置10の画像形成装置本体100に、段積み構成で取り付けられるようになっている。
画像形成装置本体100は、図1及び図2に示すように画像形成部102と、画像形成部102にシートを給搬送するシート給搬送部101と、定着部103と、シート排出部104等を備えている。
ここで、画像形成部102は、矢印方向(時計回り)に回転する感光ドラム111と、露光装置113と、感光ドラム111の回転方向に沿ってほぼ順に配設された帯電ローラ112と、現像装置114と、転写ローラ115とを有しており、これらプロセス機器による画像形成プロセスによってシートS上にトナー像を形成するものである。
また、シート給搬送部101は、画像形成に供されるシートSが複数枚、積層状態で収納されている上段及び下段給紙カセット105,106、上給紙ローラ107、下給紙ローラ108、搬送ガイド109、レジストローラ110等を有している。なお、本実施の形態では、上段給紙カセット105と下段給紙カセット106とには、各々サイズの異なるシートSが収納されている。
定着部103は、定着ローラ116と、この定着ローラ116に下方から当接された加圧ローラ117と、排紙ローラ118とを有している。また、シート排出部104は、排出口切替えフラッパ120と、正逆転可能な搬送ローラ121と、排紙ガイド122と、排紙ローラ123と、画像形成装置本体100上面に形成された排紙部124と、満載検知フラグ125とを有している。なお、排出切り換えフラッパ120は、画像形成後のシートをシート処理位置200に向かわせる図1に示す位置と、画像形成後のシートを図2に示す排紙部124に排出するシート排出位置とに切替え可能となっている。
また、シート処理装置200は、排紙ローラ201により排出されたシートの整合を行うための中間積載部203と、接離可能な排出ローラ対204と、搬送ローラ208により中間積載部203まで搬送されたシートの搬送方向後端の整合を行うパドル205と、シートの搬送方向と直交する幅方向の整合を行う整合手段206と、整合されたシート束に対して綴じ処理を施す不図示のステイプラ等を備えている。
なお、シートの幅方向の整合を行う整合手段206は、排紙ローラ201により排出されたシートを中間積載部203と共に下方より支持する不図示の支持部を備えている。そして、綴じ処理を行う場合には、この支持部によりシートを支持しながらシートの整合を行う位置に移動し、綴じ処理を行わずそのまま排出する場合には、支持部がシートを支持しない位置まで移動し、そのままシートを排出させるようにしている。
次に、このように構成されたシート処理装置200を備えた画像形成装置10の画像形成動作及びシート処理動作について説明する。
まず、画像形成装置本体100に接続された不図示のコンピュータ若しくはLAN等のネットワークから画像情報が送られてくると、或は画像読取装置300から読み取った画像情報が送られてくると、これら各画像情報に応じて露光装置113はレーザ光Lを発光し、その表面が帯電ローラ112によって所定の極性・電位に一様に帯電されている感光ドラム111の表面を露光する。
これにより、感光ドラム表面の露光部分は電荷が除去され、静電潜像が形成される。そして、この静電潜像は、現像装置114によってトナーが付着されてトナー像として現像され、このようにして感光ドラム111上に形成されたトナー像は、感光ドラム111の矢印方向の回転に伴って感光ドラム111と転写ローラ115との間の転写ニップ部に搬送される。
一方、画像形成に供されるシートSは、上段給紙カセット105又は下段給紙カセット106から、給紙ローラ107又は給紙ローラ108によって1枚ずつ分離給紙され、この後、搬送ガイド109に沿って停止状態にあるレジストローラ110に搬送され、レジストローラ110によって一旦、停止される。
次に、このように一旦、停止されたシートSは、画像形成部102で形成されるトナー像にタイミングを合わせるようにして回転が開始されるレジストローラ110によって、転写ニップ部に供給され、これにより感光ドラム111上のトナー像は、転写ローラ115により、シートSに転写される。
そして、このように感光ドラム111からトナー像が転写されたシートSは、定着部103に搬送され、ここで定着ローラ116と加圧ローラ117との間に形成される定着ニップ部によって挟持搬送され、シートSは、このとき加熱・加圧されて表面にトナー像が定着される。
ここで、シートに対する処理が不要な場合は、排出口切替えフラッパ120は図2に示すシート排出位置に設定されている。これにより、トナー像定着後のシートSは、搬送ローラ121により排紙ガイド122に沿って搬送され、さらに排紙ローラ123によって、排紙部124上にフェイスダウン状態、即ちトナー像が形成された面を下方に向けた状態で排出される。
なお、排紙部124の上方にはシートの満載を検知する満載検知手段125が設けられており、この満載検知手段125により排出シートの満載を検知した際には、不図示の制御部は、排紙トレイ上のシートが取り除かれるまで画像形成装置は画像形成を行わない。
また、画像形成部102、定着部103と、上段給紙カセット105との間には、シートSの表裏両面に対して画像形成するときに使用されるシートSの再給紙パス126が設けられている。
そして、シートの両面に画像を形成するモードが設定されている場合には、一方の面(表面)にトナー像が定着されたシートSの後端が搬送ローラ121を抜けたあと、再給紙パス切り換えフラッパ127が図2に示した位置から不図示の再給紙位置に切り換えられる。その後、シートSはスイッチバックされ、再給紙パス126に導かれ、ここから再度、画像形成部102、定着部103を通過して裏面にも画像形成が行われるようになっている。
一方、画像形成後のシートに対してステイプル綴じ等の処理を行うように設定されている場合、あるいは処理は施さないもののシート処理装置から排出するように設定されている場合には、排出口切替えフラッパ120は、図1に示すシートをシート処理装置200に向かわせるシート処理位置に予め切り換えられる。
そして、このような排出口切替えフラッパ120の切り換えにより、搬送パス128を通って排紙ローラ201により画像形成装置本体100から排出され、シート処理装置200に搬送されたシートは、複数の搬送ローラ208により搬送パス202に沿って、整合を行うための中間積載部203まで送られる。ここで、シートに綴じ処理を行う場合には排出ローラ204は離間しているため、排出ローラ204により、シートが排出されることはない。
この後、中間積載部203まで搬送されたシートは、各頁ごとに、搬送方向及び幅方向にそれぞれパドル205及び整合手段206によって整合され、整合されたシート束は不図示のステイプラによって綴じ処理が施される。そして、綴じ処理終了後、離間していた排出ローラ204がニップし、かつ整合手段206が幅方向に広がる方向に移動するので、綴じ処理されたシート束は排出ローラ204により排紙トレイ207に排出される。
一方、シート処理装置から排出するものの、綴じ処理を行わない場合には、排出ローラ204が常時ニップしており、搬送ローラ208により搬送されたシートは中間積載部203に一時的に溜められることなく排紙トレイ207へと排出される。
ところで、既述したように画像形成装置本体上部にシート処理装置300を単なる積み重ねである段積みで装着した場合は、画像形成装置10が高層化することから、画像形成装置10の高層化を抑えるため、本実施の形態においては、既述した図8に示す画像形成装置本体400のシート排出空間401に存在するハッチングで示すスペースを利用するようにしている。
ここで、このスペースは、本実施の形態においては、図1に示す排紙ローラ123よりも上方にあるため、通紙領域ではなく、また満載検知手段125を設けているため積載紙が、このスペースまで積載されることもなくデッドスペースとなっている。
そこで、本実施の形態においては、図1に示すように、この画像形成装置本体100の排紙部124の上方空間に存在するデッドスペースに、シート処理装置200の排紙トレイ207の少なくとも一部を、上方より張り出させるようにしている。なお、このとき、要すれば図1に示すように、画像形成装置本体100とシート処理装置200の一部をオーバーラップさせる構成にしてもよい。
そして、このように画像形成装置本体100に重ねて取り付けられたシート処理装置200に設けられた排紙トレイ207の少なくとも一部が画像形成装置本体100の排紙部124の上方空間に、上方から張り出すようにすることにより、画像形成装置本体100及びシート処理装置200の排紙部(排紙部124及び排紙トレイ207)の積載容量を減らすことなく、画像形成装置の高さを低く抑えて画像形成装置を小型することができる。
また、これによりシート排紙部等のユーザーアクセス頻度が高い箇所をユーザーが使用しやすい高さに設けることができ、ユーザビリティが向上する。また、画像形成装置の小型化が可能なため、梱包費や輸送費も削減することが出来る。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。
図3は本実施の形態に係る画像形成装置の構成を示すものであり、図3において、図1と同一符号は、同一又は相当部分を示している。
図3において、207Aは排紙部124の上方空間に上方から張り出した際、底面207aを通紙面として使用可能な排紙トレイであり、この排紙トレイ207Aの底面207aにはシート排出方向に延びた不図示のリブが立設されている。
そして、このように底面207aにリブを立設し、底面207aを通紙面とすることにより、画像形成装置本体100の排紙ローラ123より排出されるシートSが、排紙トレイ207に近づく方向にカールしていたとしても、ジャム等の発生を防ぐことができる。
さらに、このように底面207aを通紙面とすることにより、排紙トレイ207A、ひいてはシート処理装置200をさらに低い位置に装着させることが可能となり、さらなる画像形成装置の小型を図ることができる。
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。
図4は本実施の形態に係る画像形成装置の構成を示すものであり、図4において、図1と同一符号は、同一又は相当部分を示している。
図4において、207Bは排紙トレイであり、この排紙トレイ207Bの底面207aにはシートに帯電した電荷を除電可能な、例えば除電ブラシ等の除電部材220が設けられている。
ここで、シート処理装置100内で画像形成プロセスを経て排紙ローラ123から排出されるシートは帯電している場合があり、このようにシートが帯電していると、積載性が悪化しやすいという問題がある。
しかしながら、本実施の形態のように排紙トレイ207Bの底面207aに除電部材220を設け、排出時、シートをこの除電部材220に当接させながら排出することにより、各シートは帯電量が低下した状態で排紙部124に排出される。これにより、積載性を向上させることができる。
次に、本発明の第4の実施の形態について説明する。
図5は本実施の形態に係る画像形成装置の構成を示すものであり、図5において、図1と同一符号は、同一又は相当部分を示している。
図5において、207Cは排紙トレイであり、この排紙トレイ207Cの底面207aには、画像形成装置本体100のシート排紙部上に積載されたシートSを押えるシート押え部材230が設けられている。
ここで、排紙部124に排出されるシートSが大きくカールしていると、積載性が悪化し、積載容量が減ることや、ときにはジャムを引き起こすなどの問題がある。
しかしながら、本実施の形態のように排紙トレイ207Cの底面207aにシート押え部材230を設けることにより、大きくカールしたシートSが排出されたとしても、シート押え部材230により、排紙部124上に積載されたシートを、カールを抑え込みながら積載させることが可能となる。これにより、積載性が向上し、積載容量が増加する。また、ジャム発生を防止することができる。
次に、本発明の第5の実施の形態について説明する。
図6は本実施の形態に係る画像形成装置の構成を示すものであり、図6において、図1と同一符号は、同一又は相当部分を示している。
図6において、207Dは排紙トレイであり、この排紙トレイ207Dは、上下方向に移動可能となっている。なお、210は、この排紙トレイ207Dを昇降させる、例えばピニオンギアと、ラックとにより構成される駆動手段、211は排紙トレイ207D上のシートの積載量を検知する検知手段の一例としてのシートの満載を検知する満載検知手段である。
次に、本実施の形態に係る排紙トレイ207Dの昇降動作について説明する。
まず、画像形成装置本体100で画像形成され、シート処理装置200まで搬送されたシートは、搬送ローラ208及び排紙ローラ204によって排紙トレイ207Dへと排出される。なお、このとき排紙トレイ207Dにはシートは積載されておらず、可動領域の最上部に位置するものとする。
さらに、後続のシートが排紙トレイ207Dに排出され、排紙トレイ207D上のシート積載高さがある規定高さよりも高くなると、満載検知手段211が満載状態を検知する。そして、この検知情報は不図示の制御手段である排紙トレイ高さ制御部に送られ、この排紙トレイ高さ制御部は、この検知情報に基づき排紙トレイ駆動手段210を駆動し、排紙トレイ207Dを満載検知手段211が再び積載可能状態を検知するまで、ある一定量だけ下方に移動させる。
なお、この後、シートが排出され続けると、この動作が繰り返され、やがて排紙トレイ207Dが可動領域の最下部まで移動する。そして、このように排紙トレイ207Dが可動領域の最下部まで移動し、この後、さらに満載検知手段211が満載を検知すると、画像形成装置100は画像形成を停止する。
ここで、このように排紙トレイ207D満載になった場合、ユーザーが排紙トレイ207D上のシートを取り除くと、満載状態を検知していた満載検知手段211は排紙トレイ207Dが積載可能状態になったことを検知する。
そして、この検知情報に基づき、排紙トレイ高さ制御部は、再び満載検知手段211が満載状態を検知するまで、即ち満載検知手段211が排紙トレイ207Dのシート積載面に当接するまで排紙トレイ207Dを上昇させ、満載検知手段211が満載状態を検知した後、一定量だけ下方に移動させて停止するよう駆動手段210を制御する。これにより、排紙トレイ207Dは積載可能状態となり、画像形成装置本体100は再び画像形成を開始する。
ここで、本実施の形態のように、シート積載状態に応じて排紙トレイ207Dが昇降することにより、排紙ローラ204によって排出される際、シートが落下する距離を少なくすることができ、排紙トレイ上の積載性が向上する。さらに、シート処理装置200の排紙トレイ207Dに少量しかシートが積載されておらず、排紙トレイ207Dが稼動領域の上部にある場合には、画像形成装置本体100の排紙部124の視認性が良くなると共に排紙部124へのアクセス空間が大となり、ユーザビリティが向上する。
さらに、シートにステイプル綴じ等の処理を行う際に、可動領域の最上部に位置する排紙トレイ207D、或は排紙トレイ207Dに積載されたシートによって、綴じられるシートの先端を中間積載部203よりも高い位置に保持することができ、これにより整合方向にシートの自重が作用するため、シート整合性を向上させることができる。
本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置の概略構成を示す図。 上記画像形成装置の画像形成装置本体にシート処理装置が段積み構成で取り付けられる様子を示す図。 本発明の第2の実施の形態に係る画像形成装置の構成を示す図。 本発明の第3の実施の形態に係る画像形成装置の構成を示す図。 本発明の第4の実施の形態に係る画像形成装置の構成を示す図。 本発明の第5の実施の形態に係る画像形成装置の構成を示す図。 従来の画像形成装置の正面図。 従来の画像形成装置の他の構成を示す概略断面図。
符号の説明
10 画像形成装置
100 画像形成装置本体
102 画像形成部
104 シート排出部
124 排紙部
200 シート処理装置
207 排紙トレイ
207a 排紙トレイの底面
207A 排紙トレイ
207B 排紙トレイ
207C 排紙トレイ
207D 排紙トレイ
210 排紙トレイ駆動手段
211 満載検知手段
220 除電部材
230 シート押え部材
300 画像読取装置
P 排紙空間
S シート

Claims (8)

  1. 画像形成部を備えた画像形成装置本体の上面に前記画像形成部により画像が形成されたシートが排出される排紙部を設けた画像形成装置において、
    前記画像形成装置本体に重ねて取り付けられ、前記画像が形成された後、選択的に搬送されたシートを処理するシート処理装置と、
    前記シート処理装置の側面に設けられた排紙トレイと、
    を備え、
    前記画像形成装置本体の排紙部の上方空間に、前記シート処理装置の排紙トレイを上方から張り出すようにしたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記排紙トレイを、前記排紙部の上方空間の、該排紙部へのシートの排出を妨げない位置まで上方から張り出すようにしたことを特徴とする画像形成装置。
  3. 前記上方から張り出した排紙トレイの底面により、画像が形成された後、前記排紙部に排出されるシートをガイドすることを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置。
  4. 前記上方から張り出した排紙トレイの底面に、画像が形成された後、前記排紙部に排出されるシートを除電する除電部材を設けることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記上方から張り出した排紙トレイの底面に、前記排紙部に排出されたシートを押さえるシート押え部材を設けることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記排紙トレイを上下方向に移動可能としたことを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置。
  7. 前記排紙トレイを上下方向に移動させる駆動手段と、
    前記排紙トレイ上のシート積載量を検知する検知手段と、
    前記検知手段からの信号により前記駆動手段を駆動制御して前記排紙トレイを上下方向に移動させる制御手段と、
    を備え、
    シート積載量に応じて前記排紙トレイが下降し、前記画像形成装置本体の排紙部の上方空間に、上方から張り出すようにしたことを特徴とする請求項6記載の画像形成装置。
  8. 前記シート処理装置の上方に画像読取装置が重ねて取り付けられていることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2005128406A 2005-04-26 2005-04-26 画像形成装置 Pending JP2006308681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005128406A JP2006308681A (ja) 2005-04-26 2005-04-26 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005128406A JP2006308681A (ja) 2005-04-26 2005-04-26 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006308681A true JP2006308681A (ja) 2006-11-09
JP2006308681A5 JP2006308681A5 (ja) 2008-06-19

Family

ID=37475672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005128406A Pending JP2006308681A (ja) 2005-04-26 2005-04-26 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006308681A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009137754A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2009149414A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
WO2013157415A1 (ja) * 2012-04-16 2013-10-24 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2018077526A (ja) * 2018-01-16 2018-05-17 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2018165218A (ja) * 2018-06-14 2018-10-25 キヤノン株式会社 画像形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57160859A (en) * 1981-03-30 1982-10-04 Toshiba Corp Sorter device
JPH06336364A (ja) * 1993-03-30 1994-12-06 Ricoh Co Ltd シート材分配収納装置
JP2001072311A (ja) * 1999-07-06 2001-03-21 Canon Inc シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP2002096946A (ja) * 2000-09-25 2002-04-02 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2004123332A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Canon Inc シート後処理装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP2004196515A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Fuji Xerox Co Ltd シート排出装置、および、これを有する画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57160859A (en) * 1981-03-30 1982-10-04 Toshiba Corp Sorter device
JPH06336364A (ja) * 1993-03-30 1994-12-06 Ricoh Co Ltd シート材分配収納装置
JP2001072311A (ja) * 1999-07-06 2001-03-21 Canon Inc シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP2002096946A (ja) * 2000-09-25 2002-04-02 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2004123332A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Canon Inc シート後処理装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP2004196515A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Fuji Xerox Co Ltd シート排出装置、および、これを有する画像形成装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009137754A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2009149414A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
WO2013157415A1 (ja) * 2012-04-16 2013-10-24 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2013222041A (ja) * 2012-04-16 2013-10-28 Sharp Corp 画像形成装置
US9280119B2 (en) 2012-04-16 2016-03-08 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US9438757B2 (en) 2012-04-16 2016-09-06 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US9948801B2 (en) 2012-04-16 2018-04-17 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2018077526A (ja) * 2018-01-16 2018-05-17 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2018165218A (ja) * 2018-06-14 2018-10-25 キヤノン株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3697217B2 (ja) 画像形成装置
JP2006315812A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
US8204431B2 (en) Compact image forming apparatus with post-processing
JP2007163755A (ja) 画像形成装置、原稿読取装置及び該装置を備える複写機
US8770571B2 (en) Sheet stacking apparatus
JP2006308681A (ja) 画像形成装置
CN109956356B (zh) 片材排出装置和图像形成装置
JP5245786B2 (ja) 後処理装置及び画像形成装置
JP4594406B2 (ja) 後処理装置
JP2006215154A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2006115428A (ja) 原稿読取装置及び画像形成装置
JP5921237B2 (ja) シート積載装置
JP5298765B2 (ja) 用紙積載装置、画像形成装置、及び用紙積載装置の制御方法
JP2000159419A (ja) 整合装置及び画像形成装置
US10205845B2 (en) Image reading using a duplex scanning function
JP2005324872A (ja) 自動原稿給紙装置
JP3754049B2 (ja) 画像形成装置
JP2006219224A (ja) 画像形成装置
JP2001063898A (ja) 画像形成装置
JP2004286778A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP6014475B2 (ja) シート処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2005335861A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置における排紙制御方法
JP2006248772A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP3698544B2 (ja) 画像形成装置
JP2023066621A (ja) シート排出装置およびそれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111101

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20120125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120201

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120203

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120217

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121210