JP6014475B2 - シート処理装置、その制御方法、及びプログラム - Google Patents

シート処理装置、その制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6014475B2
JP6014475B2 JP2012264736A JP2012264736A JP6014475B2 JP 6014475 B2 JP6014475 B2 JP 6014475B2 JP 2012264736 A JP2012264736 A JP 2012264736A JP 2012264736 A JP2012264736 A JP 2012264736A JP 6014475 B2 JP6014475 B2 JP 6014475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stacking tray
sheet
sheets
alignment
stacked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012264736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014108875A (ja
Inventor
五十嵐 弘也
弘也 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012264736A priority Critical patent/JP6014475B2/ja
Priority to US14/086,076 priority patent/US9114951B2/en
Priority to CN201310642077.4A priority patent/CN103848259B/zh
Publication of JP2014108875A publication Critical patent/JP2014108875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6014475B2 publication Critical patent/JP6014475B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/04Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates
    • B65H31/08Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another
    • B65H31/10Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another and applied at the top of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/24Pile receivers multiple or compartmented, e.d. for alternate, programmed, or selective filling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • B65H31/38Apparatus for vibrating or knocking the pile during piling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/02Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable detecting, or responding to, absence of articles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/6547Shifting sets of sheets in the discharge tray
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4219Forming a pile forming a pile in which articles are offset from each other, e.g. forming stepped pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/332Superposed compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/30Numbers, e.g. of windings or rotations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/414Identification of mode of operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/515Absence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00886Sorting or discharging
    • G03G2215/00911Detection of copy amount or presence in discharge tray

Description

本発明は、積載トレイに積載されるシートを整合する機能を有するシート処理装置、その制御方法、及びプログラムに関するものである。
大量のシートを積載するシート処理装置においては、シートを高い精度で整合して排出する性能が要求されている。特許文献1には、積載トレイ上に揃え部材を設け、シート排出方向と平行なシート端面に揃え部材を接離させてシート端面の位置を揃えて集積するシート整合処理が提案されている。
特開2006−206331号公報
上述のような従来技術には以下のような問題がある。例えば、積載トレイに積載されたシートの一部がユーザによって取り除かれた場合、積載トレイ上のシートの積載位置がずれる可能性がある。その状態で、積載トレイ上のシートに対して整合処理を行った場合、積載位置のずれたシートを折り曲げてしまったり、積載位置のずれたシートを揃え部材(整合部材)の底面が擦ることによって、シートの品質を低下させてしまうおそれがある。
本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものである。本発明は、シート処理装置で、積載トレイ上に積載されたシートの品質を低下させることなく、シートの整合処理を実行する技術を提供することを目的としている。
本発明は、例えば、シート処理装置として実現できる。本発明の一態様によれば、シート処理装置は、排出されたシートを積載する積載トレイと、積載トレイに積載されたシート側面に当接して、当該積載されたシートを整合する整合部材を有する整合手段と、積載トレイに積載されたシートの一部が積載トレイから取り除かれたか否かを判定する判定手段と、整合手段による整合処理を制御する制御手段であって、判定手段によって、積載トレイに積載されたシートの一部が積載トレイから取り除かれたと判定されると、整合処理を禁止する制御手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、積載トレイ上に積載されたシートの品質を低下させることなく、シートの整合処理を実行する技術を提供できる。
実施形態に係る画像形成システムの主要部の断面構造を示す構成図。 実施形態に係る画像形成システム全体の制御を司るコントローラの構成を示すブロック図。 実施形態に係る画像形成装置の操作表示部400を説明する図。 実施形態に係るフィニッシャの構成を説明する図で、(A)は正面図、(B)は、シートの排出方向から見た図。 実施形態に係るフィニッシャ制御部の構成を示すブロック図。 積載トレイと整合板の位置関係を示す図で、(A)はシートの整合を行う時の整合板の状態を示す図、(B)は整合板を対比させた状態を示す図。 実施形態に係るフィニッシャにおけるシートの搬送を説明する図。 実施形態に係るソートモード時の排紙トレイ上でのシート整合動作を説明する図。 実施形態に係るシフトソートモード時の排紙トレイ上でのシート整合動作を説明する図。 実施形態に係る仕上げモードの選択画面を示す図。 給紙段の選択画面の一例を示す図。 実施形態に係る紙有無検知センサの構成を示す図。 実施形態に係る紙面検知センサによって積載トレイ上のシートを検知する際の、紙面検知センサと積載トレイとの位置関係を示す図。 積載トレイに排出されたシートが取り除かれていない状態、及びシートの一部が取り除かれた状態における、シートの整合動作の一例を示す図。 第1の実施形態における整合処理の動作状態に関する状態遷移図。 第1の実施形態におけるシート処理を示すフローチャート。 第2の実施形態におけるシート処理を示すフローチャート。
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須のものとは限らない。
<全体構成>
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成システムの主要部の断面構造を示す構成図である。
この画像形成システムは、画像形成装置10とシート積載装置としてのフィニッシャ500とを備えている。ここでは、画像形成装置10にフィニッシャ500が接続された状態の画像形成システム(シート処理装置)として説明する。しかしながら、本発明は、これに限定されず、シートを排出して積載する機構を備えるシート処理装置であれば適用可能である。即ち、画像形成システム、画像形成装置、及びシート積載装置は、それぞれシート処理装置の一例となりうる。画像形成装置10は、原稿から画像を読み取るイメージリーダ200、及び読み取った画像をシート上に形成(印刷)するプリンタ350を備えている。
原稿給送装置100は、原稿トレイ101上に上向きにセットされた原稿を先頭頁から順に1枚ずつ給紙し、湾曲したパスを介してプラテンガラス102上の所定の取り位置を経て搬送し、その後、排紙トレイ112へ排出する。このときスキャナユニット104は所定の読取位置に固定されており、原稿が読取位置を通過するときに、その原稿の画像がスキャナユニット104により読み取られる。原稿が読取位置を通過する際に、原稿がスキャナユニット104のランプ103の光で照射され、原稿からの反射光がミラー105、106、107を介してレンズ108に導かれる。このレンズ108を通過した光は、イメージセンサ109の撮像面に結像され、画像データに変換されて出力される。イメージセンサ109から出力された画像データは、プリンタ350の露光部110にビデオ信号として入力される。
プリンタ350の露光部110は、イメージリーダ200から入力されたビデオ信号に基づいて変調したレーザ光を出力する。このレーザ光は、ポリゴンミラー119により走査されながら感光ドラム111上に照射され、感光ドラム111には、その走査されたレーザ光に応じた静電潜像が形成される。この感光ドラム111上の静電潜像は、現像器113から供給される現像剤によって現像され可視像化される。
印刷に使用されるシートは、プリンタ350に装備されている給紙段114或いは給紙段115から、ピックアップローラ127或いは128の回転により1枚ずつ取り出される。こうして取り出されたシートは、給紙ローラ129或いは給紙ローラ130の回転によりレジストローラ126の位置まで搬送される。図1では説明のため、給紙段を2つだけ示しているが、プリンタ350はこれら以外に不図示の給紙段を備えていてもよい。また図示しないオプション給紙装置をプリンタ350に接続することで、給紙段を増設することが可能な構成であってもよい。こうしてシートの先端がレジストローラ126の位置まで達したところで、レジストローラ126が所定のタイミングで回転駆動され、そのシートを感光ドラム111と転写部116との間に搬送する。これにより感光ドラム111に形成された現像剤像は、その給紙されたシート上に転写部116により転写される。こうして現像剤像が転写されたシートは定着部117に搬送され、定着部117は、そのシートを加熱及び加圧することによって、シート上に画像を定着させる。定着部117を通過したシートは、フラッパ121及び排出ローラ118を経てプリンタ350から外部(フィニッシャ500)に向けて排出される。またシートの両面に画像形成を行う場合には、シートは反転パス122を介して両面搬送パス124へ搬送され、再度、レジストローラ126の位置まで搬送される。
<コントローラ>
次に、図2を参照して、本画像形システム全体の制御を司るコントローラユニット90の構成について説明する。
コントローラユニット90は、図2に示すように、CPU回路部900を有し、CPU回路部900は、CPU901、ROM902、記憶部903を内蔵する。記憶部903は、RAMやHDDで構成される。CPU901は、本画像形システム全体の基本制御を行うCPUであり、制御プログラムが書き込まれたROM902と処理を行うための記憶部903がアドレスバス、データバスにより接続されている。CPU901は、ROM902に格納されている制御プログラムにより各制御部911、921、922、904、931、941、951を総括的に制御する。記憶部903は、制御データを一時的に保持し、また制御に伴う演算処理の作業領域として用いられる。
原稿給送制御部911は、原稿給送装置100をCPU回路部900からの指示に基づき駆動制御する。イメージリーダ制御部921は、上述のスキャナユニット104、イメージセンサ109等に対する駆動制御を行い、イメージセンサ109から出力された画像信号を画像信号制御部922に転送する。画像信号制御部922は、イメージセンサ109からのアナログ画像信号をデジタル信号に変換した後に各処理を施し、このデジタル信号をビデオ信号に変換してプリンタ制御部931に出力する。また、コンピュータ905から外部I/F904を介して入力されたデジタル画像信号に各種処理を施し、このデジタル画像信号をビデオ信号に変換してプリンタ制御部931に出力する。この画像信号制御部922による処理動作は、CPU回路部900により制御される。
プリンタ制御部931は、入力されたビデオ信号に基づき露光部110、プリンタ350を制御し、画像形成、シート搬送を行う。フィニッシャ制御部951はフィニッシャ500に搭載され、CPU回路部900と情報のやり取りを行うことによってフィニッシャ全体の駆動制御を行う。この制御内容については後述する。操作表示制御部941は、操作表示部400とCPU回路部900との間で情報のやり取りを行う。操作表示部400は、画像形成に関する各種機能を設定する複数のキー、設定状態を示す情報を表示するための表示部等を有する。操作表示制御部941は、各キーの操作に対応するキー信号をCPU回路部900に出力するとともに、CPU回路部900からの信号に基づき対応する情報を操作表示部400に表示する。
<操作表示部>
図3は、本発明の実施形態に係る画像形成装置10の操作表示部400を説明する図である。
操作表示部400には、画像形成動作を開始させるためのスタートキー402、画像形成動作を中断するためのストップキー403、置数設定等を行うテンキー404〜413、クリアキー415、リセットキー416等が配置されている。また、上部にタッチパネルが形成された表示部420が配置されており、この表示部420の画面上にソフトキーを作成可能となっている。
画像形成装置10では、後処理モードとして、ノンソート、ソート、シフトソート、ステイプルソート(綴じモード)等の各処理モードを有する。このような処理モードの設定等は、操作表示部400からの入力操作により行われる。例えば、後処理モードを設定する際には、図3に示す初期画面でソフトキーである「仕上げ」キー417を選択すると、メニュー選択画面が表示部420に表示され、このメニュー選択画面を用いて後処理モードの設定が行われる。
<フィニッシャ>
次に、図4を参照して、フィニッシャ500の構成について説明する。図4は、本発明の実施形態に係るフィニッシャ500の構成を説明する図である。図4(A)はフィニッシャ500を正面から見た図であり、図4(B)は、フィニッシャ500の積載トレイ700、701をシートの排出方向側から見た図である。
まず、図4(A)を参照して、画像形成装置10から排出されたシートをフィニッシャ500が取り込んで積載トレイ700または701上に排出する処理について説明する。
フィニッシャ500は、画像形成装置10から排出されたシートを順に取り込み、取り込んだ複数のシートを整合して1つの束に束ねる処理、束ねたシート束の後端をステイプルで綴じるステイプル処理等の後処理を行う。フィニッシャ500は、画像形成装置10から排出されたシートを搬送ローラ対511により搬送パス520に取り込む。搬送ローラ対511により内部に取り込まれたシートは、搬送ローラ対512、513、514を介して搬送される。搬送パス520上には、搬送センサ570、571、572、573が設けられており、それぞれシートの通過を検出している。搬送ローラ対512は、搬送センサ571とともにシフトユニット580に備え付けられている。
シフトユニット580は、後述するシフトモータM5(図5)により、シートの搬送方向に直交するシート幅方向へシートを移動させることが可能である。搬送ローラ対512がシートを挟持している状態で、シフトモータM5を駆動することにより、シートを搬送しながら、そのシートを幅方向にオフセットすることができる。シフトソートモードでは、部ごとにシート束の位置が幅方向へずらされる。オフセット量としては、例えば、幅方向の中心位置に対して手前側に15mm(手前シフト)、或いは奥側に15mm(奥シフト)が設定される。シフト指定がない場合は、シートは手前シフトと同じ位置に排出される。
フィニッシャ500は、搬送センサ571からの入力により、シートがシフトユニット580を通過したことを検知すると、シフトモータM5(図5)を駆動させて、シフトユニット580をセンター位置へと戻す。搬送ローラ対513と514の間には、搬送ローラ対514によって反転搬送されるシートをバッファパス523に導く切替フラッパ540が配置されている。切替フラッパ540は後述するソレノイドSL1(図5)により駆動される。
搬送ローラ対514と515の間には、上排紙パス521または下排紙パス522に搬送するかを切り替える切替フラッパ541が配置されている。切替フラッパ541は後述するソレノイドSL1により駆動される。切替フラッパ541が上排紙パス521側に切り替わると、バッファモータM2(図5)により回転駆動される搬送ローラ対514により、シートは上排紙パス521へ導かれる。そして、シートは、排紙モータM3(図5)により回転駆動される搬送ローラ対515により積載トレイ(排紙トレイ)701へ排出される。上排紙パス521上には搬送センサ574が設けられており、シートの通過を検出している。また切替フラッパ541が下排紙パス522側に切り替わると、バッファモータM2により回転駆動される搬送ローラ対514により、シートは下排紙パス522へ導かれる。そのシートは更に、排紙モータM3により回転駆動される搬送ローラ対516〜518により処理トレイ630へ導かれる。下排紙パス522上には搬送センサ575、576が設けられており、シートの通過を検出している。処理トレイ630へ導かれたシートは、束排紙モータM4(図5)により回転駆動される束排紙ローラ対680により、後処理モードに応じて、処理トレイ630上または積載トレイ700上へ排出される。
次に、図4(A)とともに図4(B)を参照して、積載トレイ700、701上に排出された複数のシートを整合する整合機構について説明する。積載トレイ701上には、図4(B)に示すように、積載トレイ701に排紙されたシートの両方の側端(シート搬送方向と平行する側面)に当接してシートの幅方向を揃えるための整合部材である整合板711a、711bが配置されている。整合板711aが、第1の整合部材の例であり、整合板711bが第2の整合部材の例である。これら整合板711a、711bは、図4(A)では、符号711で示している。同様に、積載トレイ700上には、積載トレイ700に排紙されたシートのシート幅方向を揃えるための整合板710a、710bが配置されている。これら整合板710a、710bは、図4(A)では、符号710で示している。これら整合板710a、710bは、それぞれ後述する下トレイ整合モータM11、M12(図5)により、シート幅方向に移動可能であり、図4(A)で、整合板710aが手前側、整合板710bが奥側に配置されている。また整合板711a、711bは、それぞれ後述する上トレイ整合モータM9、M10(図5)によって同様に駆動され、図4(A)で、整合板711aが手前側、整合板711bが奥側に配置されている。また整合板710、711は、それぞれ後述する上トレイ用の整合板昇降モータM13(図5)、下トレイ用の整合板昇降モータM14(図5)により、移動される。具体的に、整合板710、711は、実際に整合処理を行う整合位置(図6(A))と、待機状態にある待機位置(図6(B))との間を、整合板軸713を中心に上下に移動される。
積載トレイ700及び701は、後述のトレイ昇降モータM15、16(図5)により昇降可能となっている。後述の紙面検知センサ720及び721(図4(A))により、トレイまたはトレイ上のシートの最上面が検出される。フィニッシャ500は、後述するように、紙面検知センサ720、721からの入力に応じて、トレイ昇降モータM15、16を回転駆動することで、前述のトレイまたはトレイ上のシートの最上面が常に一定の位置になるように制御する。また、積載トレイ700及び701上のシートの有無は、紙有無検知センサ730または731(図4(A))により検出される。
<フィニッシャ制御部>
次に、図5を参照して、フィニッシャ500を駆動制御するフィニッシャ制御部951の構成について説明する。図5は、本発明の実施形態に係るフィニッシャ制御部951の構成を示すブロック図である。
フィニッシャ制御部951は、CPU952、ROM953、記憶部954等を備えている。記憶部954は、RAMで構成されるが、HDDを含んでいてもよい。フィニッシャ制御部951は、CPU回路部900と通信を行い、コマンドの送受信やジョブの情報、シートの受け渡し通知等のデータ交換を行い、ROM953に格納されている各種プログラムを実行してフィニッシャ500の駆動制御を行う。
フィニッシャ500は、シートの搬送のために、搬送ローラ対511〜513を回転駆動する入口モータM1、バッファモータM2、排紙モータM3、シフトモータM5、ソレノイドSL1、SL2、搬送センサ570〜576を備えている。また、フィニッシャ500は、処理トレイ630(図4(A))の各種部材を駆動する手段として、束排紙ローラ対680を駆動する束排紙モータM4、整合部材641(図4(A))を駆動する整合モータM6、M7を備えている。また、フィニッシャ500は、揺動ガイドを昇降駆動する揺動ガイドモータM8を備えている。また、フィニッシャ500は、積載トレイ700、701を昇降させるためのトレイ昇降モータM15、M16、紙面検知センサ720、721(図4(A))、紙有無検知センサ730、731を備えている。またフィニッシャ500は、積載トレイ上のシートの整合動作ための上トレイ整合モータM9、M10、下トレイ整合モータM11、M12、上トレイ整合板昇降モータM13、下トレイ整合板昇降モータM14を備えている。
<シート検知>
次に、図12及び図13を参照して、本発明の実施形態に係る画像形成装置10におけるシート検知について説明する。シート検知とは、積載トレイ700、701に積載されたシートの有無の検知と、積載トレイ700、701に積載されたシート(の一部)の除去(即ち、積載されたシートの減少)の検知とを指す。
まず、図12を参照して、積載トレイ700、701上に排出及び積載されたシートの有無を、紙有無検知センサ730、731を用いて検知する仕組みについて説明する。図12は、積載トレイ701を拡大して示した図である。なお、以下では、積載トレイ701に配置された紙有無検知センサ731を例に説明するが、積載トレイ700に配置された紙有無検知センサ730についても同様である。
図12の点線部分は、積載トレイ701の中心部分に配置された紙有無検知センサ731に相当する。紙有無検知センサ731は、フォトインタラプタを用いた検知センサ1201、光遮蔽板1202、光遮蔽板1202の回転軸1203から構成されている。積載トレイ701上にシートが排出されると、当該シートによって光遮蔽板1202に対して積載トレイ701内の方向に負荷が与えられる。これにより、光遮蔽板1202は、回転軸1203を支軸として積載トレイ701内に向かって回転し、検知センサ1201内の発光部から受光部への光を遮る位置まで移動する。
光遮蔽板1202によって検知センサ1201内の発光部から受光部への光が遮られた場合(遮光状態)、検知センサ1201は、積載トレイ701上にシートが存在することを示す情報を、フィニッシャ制御部951のCPU952に通知する。一方、検知センサ1201の発光部から受光部への光が遮られていない場合(透光状態)、検知センサ1201は、積載トレイ701上にシートが存在しないことを示す情報を、CPU952に通知する。CPU952は、検知センサ1201から通知された情報に基づいて、積載トレイ701上のシートの有無をCPU回路部900に通知する。
次に、図13を参照して、積載トレイ700、701上に積載されたシートの一部が取り除かれたことを、紙面検知センサ720、721を用いて検知する仕組みについて説明する。なお、以下では積載トレイ701、紙面検知センサ721及びトレイ昇降モータM16を例に説明するが、積載トレイ700、紙面検知センサ720及びトレイ昇降モータM15についても同様である。
フィニッシャ制御部951のCPU952は、積載トレイ701にシートが積載されている間、積載されたシートのうち最上面のシートが、紙面検知センサ721によって検知される位置(高さ)に、積載トレイ701を制御する。または、CPU952は、積載トレイ701にシートが積載されている間、少なくとも最上面のシートの近傍に位置する、上部に積載されたシートが、紙面検知センサ721によって検知される位置(高さ)に、積載トレイ701を制御する。CPU952は、トレイ昇降モータM16を制御することで、紙面検知センサ721から出力される信号に応じて積載トレイ701を次のように昇降させる。
紙面検知センサ721は、フォトインタラプタを用いており、フォトインタラプタの発光部と受光部との間の透光/遮光状態によって、シートを検知するとともに、透光/遮光状態を示す信号をCPU952に出力する。まず、紙面検知センサ721が遮光状態となった場合、CPU952は、紙面検知センサ721が透光状態となる位置まで積載トレイ701を降下させる(図13(A))。その後、CPU952は、積載トレイ701を上昇させ、紙面検知センサ721が遮光状態となった時点で積載トレイ701の上昇を止める(図13(B))。これにより、積載トレイ701は、積載されたシートのうちの最上面のシート(または、上部に積載されたシート)が紙面検知センサ721によって検知された状態となる。なお、以下では、図13(B)に示すように紙面検知センサ721によって最上面のシートが検知された状態を「紙面検知状態」と称する。
積載トレイ701にシートが積載されている間、CPU952が、このような紙面検知状態を維持するようにトレイ昇降モータM16を制御する(積載トレイ701を昇降させる)。それによって、積載されたシートのうちの最上面のシートが一定の位置(高さ)に保たれる。なお、CPU952は、例えば、印刷中に、一定枚数のシートへの印刷が行われるごとに(即ち、積載されるシートの厚みに応じて)積載トレイ701を降下させることで、紙面検知状態(図13(B))を維持する。
紙面検知状態において、積載されたシートのうち少なくとも最上面(または上部)のシートが取り除かれると、紙面検知センサ721は遮光状態から透光状態に変化する。それに応じて、紙面検知センサ721は、透光状態にあることを示す信号をCPU952に出力する。即ち、紙面検知センサ721は、検知中の最上面(または上部)のシートがなくなったことを検知すると、積載トレイ701に積載されたシートの一部が取り除かれたことを示す信号をCPU952に出力する。CPU952は、紙面検知状態において紙面検知センサ721が透光状態になったことを示す信号を受けると、積載トレイ701からシート(の一部)が取り除かれたと判定し、そのことをCPU回路部900に通知する。その後、CPU952は、再び紙面検知状態にするために、トレイ昇降モータM16を制御し、紙面検知センサ721が遮光状態となるまで積載トレイ701を上昇させる。
このように、本発明の実施形態において、紙面検知センサ720、721は、積載トレイ700、701に積載されたシートの一部が取り除かれたことを検知する第1のセンサの一例である。また、紙有無検知センサ730、731は、積載トレイ700、701に積載されたシートの有無を検知する第2のセンサの一例である。また、紙面検知センサ720、721を用いて、積載トレイ700、701のシートの積載量を検知することも可能である。例えば、CPU952は、最上面のシートの位置に対応する、紙面検知状態における積載トレイ700、701の位置(高さ)と、紙面検知センサ720、721が設けられた位置(高さ)との差分から、シートの積載量を求めることが可能である。
<ソート動作>
次に、図3、図7、図8及び図10、11を参照して、ソートモードのシートの流れについて説明する。ユーザが画像形成装置10の操作表示部400において、図3に示す初期画面で「用紙選択」キー418を押下すると、図11に示すような給紙段選択画面が表示部420に表示される。ここでユーザは、ジョブに使用するシートを選択する。ここでは、給紙段1の「A4」サイズを選択するものとする。図11は、給紙段の選択画面の一例を示す図で、ここでは「A4」サイズが選択されている。
また、ユーザが画像形成装置10の操作表示部400において、図3に示す初期画面でソフトキーである「仕上げ」キー417を選択すると、図10(A)に示すような仕上げメニュー選択画面が表示部420に表示される。ここで、図10(A)で、ユーザが「ソート」キーを選択した状態でOKボタンを押下すると、ソートモードが設定される。
また、部毎にシート束をオフセットさせる場合には、図10(A)で、ユーザが「シフト」キーを選択した状態でOKボタンを押下するとシフトモードが設定される。
ユーザによりソートモードが指定されて、ジョブが投入されると、CPU回路部900のCPU901は、フィニッシャ制御部951のCPU952に、シートのサイズ、ソートモードが選択されていること等、そのジョブに関する情報を通知する。尚、1つの印刷ジョブでシートが排出された後、次の印刷ジョブで印刷されたシートに対して、前のジョブのシートとは排出位置が異なるようにシフト動作が行われる。このような印刷ジョブ毎のシフト動作をジョブ間シフトと称す。
図7は、本発明の実施形態に係るフィニッシャにおけるシートの搬送を説明する図で、前述の図4(A)と共通する部分は同じ記号で示している。
画像形成装置10からフィニッシャ500へシートPが排出される際、CPU回路部900のCPU901は、フィニッシャ制御部951のCPU952にシートの受け渡しを開始することを通知する。更に、CPU901は、フィニッシャ制御部951のCPU952にシートPのシフト情報、シート幅情報等のシート情報を通知する。CPU952は、シートの受け渡し開始の通知を受け取ると、入口モータM1、バッファモータM2、排紙モータM3を回転駆動する。その結果、図7に示す搬送ローラ対511、512、513、514、515が回転駆動され、画像形成装置10から排出されたシートPはフィニッシャ500内に取り込まれて搬送される。搬送センサ571がシートPを検知すると、搬送ローラ対512がシートPを挟持したことになるので、CPU952は、シフトモータM5を駆動することによりシフトユニット580を移動させ、シートを幅方向へオフセットさせる。CPU901から通知されたシート情報のうちシフト情報が「シフト指定なし」であれば、一律、手前側15mmにオフセットさせる。
切替フラッパ541がソレノイドSL1により図7で示す位置に回転駆動されると、シートPは上排紙パス521に導かれる。そして搬送センサ574でシートPの後端の通過が検知されると、CPU952は、搬送ローラ対515が、シートPが積載に適した速度で搬送されるように排紙モータM3を回転駆動して、シートPを積載トレイ701上に排出させる。
次に、図8を参照して、手前シフト動作を例にソートモード時の整合動作について説明する。図8は、積載トレイ701をシートの排出方向側から見た場合の整合板711a、711bの位置を説明する図である。
図8(A)に示すように、一対の整合板711a、711bは、ジョブ開始前は初期位置に待機している。ジョブが開始されると、図8(B)に示すように、手前側の整合板711aは、積載トレイ701の中心位置から、シート幅の半分の長さW/2にシフト量Zを加算した距離離れた手前側シート端位置X1から所定退避量Mだけ離れた整合待機位置に移動する。そして整合板711aは、シートが排出されるまで、この整合待機位置で待機している。一方、奥側の整合板711bは、積載トレイ701の中心位置から、シート幅の半分の長さW/2にシフト量Zを減算した距離だけ離れた奥側シート端位置X2から所定退避量Mだけ離れた整合待機位置に待機している。そして、シートPが積載トレイ701に排出され所定時間が経過したら、図8(C)に示すように、手前側の整合板711aが積載トレイの中心方向に所定押込量2Mだけ移動し、停止している奥側の整合板711bにシートPを突き当てる。その結果、シートPは、退避量Mだけ整合板711b側へ移動される。こうしてシートPを整合板711bに突き当てて所定時間が経過すると、整合板711aを図8(D)に示すように整合待機位置に退避する。このとき、シート幅方向で、整合板711aをシートPから離れる方向へ退避量Mの2倍の量である2Mだけ退避し、次のシートが積載トレイ701に排出されるまで待機する。ここでオフセット量Zが15mm、退避量Mが5mmの場合、整合動作時に、手前側の整合板711aはシートPを5mm押しこむので、整合動作後のシートのオフセット量は10mmになる。以上の動作を繰り返すことにより、積載トレイ701にシートPが排出される毎にシートPの整合が行われる。
<シフトソート動作>
次に、図3、図7、図9及び図10を参照して、シフトソートモードのシートの流れについて説明する。図10(B)に示す仕上げメニュー選択画面にて、「ソート」キー及び「シフト」キーが選択された状態で、OKキーが押下された場合、シフトソートモードが設定される。
ユーザによりシフトソートモードが指定されて、ジョブが投入されると、ノンソートモード時と同様に、CPU回路部900のCPU901は、フィニッシャ制御部951のCPU952に、シフトソートモードが選択されたことを通知する。以下では、1つの「部」を構成するシートの枚数が3枚のシフトソートモードの動作について説明する。
画像形成装置10からフィニッシャ500へシートPが排出される際、CPU回路部900のCPU901は、フィニッシャ制御部951のCPU952にシートの受け渡しを開始することを通知する。CPU952は、シートの受け渡し開始の通知を受け取ると、入口モータM1、バッファモータM2、排紙モータM3を駆動する。その結果、図7に示すように、搬送ローラ対511、512、513、514、515が回転駆動され、画像形成装置10から排出されたシートPはフィニッシャ500内に取り込まれて搬送される。搬送センサ571により搬送ローラ対512がシートPを挟持したことを検知すると、CPU952は、シフトモータM5を駆動することによりシフトユニット580を移動させ、シートをオフセットさせる。CPU901から通知されたシートのシフト情報が「手前」であれば、手前側15mmに、「奥」であれば奥側15mmにオフセットさせる。
切替フラッパ541は、ソレノイドSL1により図示の位置に回転駆動され、シートPは上排紙パス521に導かれる。搬送センサ574でシートPの後端の通過を検知したら、CPU952は、搬送ローラ対515が積載に適した速度で回転するように排紙モータM3の駆動し、積載トレイ701にシートPを排出させる。
図9を参照して、シフト時の整合板の動作について、シフト方向が手前から奥に変更された場合を例に説明する。図9は積載トレイ701をシート排出方向側から見た時の図である。図9(A)に示すように、手前側の整合板711aの退避動作が終了したら、図9(B)に示すように、整合板711a、711bは積載トレイ701から離れる方向へ所定量だけ離間する。次に、整合板711a、711bは、シート幅方向における次のシートの整合待機位置へ移動する。図9(C)に示すように、手前側の整合板711aは積載トレイ701の中心位置から、シート幅の半分の長さW/2にシフト量Zを減算した距離離れた手前側のシート端位置X1から所定退避量M離れた整合待機位置に移動する。奥側の整合板711bは積載トレイ701の中心位置から、シート幅の半分の長さW/2にシフト量Zを加算した距離離れた奥側のシート端位置X2から所定退避量M離れた整合待機位置に移動する。整合待機位置への移動が終了したら、図9(D)に示すように、整合板711a、711bは積載トレイ701に近づく方向に所定量移動し、シートが積載トレイ701に排出されるまで待機する。この時、整合板711aは既積載シートの上面と当接している。
図9(E)に示すように、シートPが積載トレイ701に排出されてから所定時間経過すると、図9(F)に示すように、整合板711bが積載トレイ中心方向に所定押込量2M移動し、整合板711aにシートPを突き当てる。その状態で、所定時間経過すると、図9(G)に示すように、整合板711bが積載トレイ中心とは反対方向に所定押込量2M退避し、次のシートが積載トレイ701に排出されるまで待機する。
以上のようにシフト方向に変更があった場合は、一旦整合板を積載トレイから上方向へ離間し、整合位置を変更してから下降し、積載トレイにシートが排出される毎にシートを整合する。
<積載トレイ(排紙トレイ)の選択>
図10(A)に示す仕上げメニュー選択画面にて、「排紙先選択」キーを選択すると図10(C)に示すような排紙先の選択画面が表示部420に表示される。ここでユーザが排紙先を選択しOKキーを押すと排紙先が選択され、図10(A)に示すような仕上げメニュー選択画面が表示部420に表示される。
[第1の実施形態]
<整合処理の問題点>
図4(A)及び図4(B)を参照して説明したように、フィニッシャ500は、積載トレイ700、701上に排出された複数のシートを整合する整合機構として、整合板710a、710b、711a、711bを備えている。例えば、フィニッシャ500は、積載トレイ710に積載された複数のシートPの幅方向を揃えるための整合処理を行う場合には、一対の整合板711a、711bを用いる。ここで、図14(A)は、積載トレイ701に排出された複数のシートPに、整合板711a、711bで整合処理を行う場合を示している。整合板711a、711bが、矢印1400で示すシート幅方向に移動して、図14(A)に示す位置で複数のシートPの側端に当接することによって、複数のシートPの幅方向が揃えられる。
しかし、積載トレイ701に排出された複数のシートPの一部がユーザによって取り除かれると、図14(B)に示すように、積載トレイ701上のシートの積載位置がずれてしまう場合がある。このような場合にシートPの整合処理を行うと、整合板711a、711bが矢印1400の方向に移動してシートPに当接する際に、シートが傷つく可能性がある。例えば、整合板711a、711bが、ずれたシート(特に、符号1400で示す部分)に対して整合板711a、711bが接触することで、シートを折り曲げてしまう可能性がある。また、ずれたシートの表面を整合板711a、711bの底面が擦ることで、シート上のトナーがはがれる可能性がある。更には、整合板711a、711bの底面に付着したトナーが、同一のシートの他の部分に付着したり、他のシートに付着することで、シート(及びシートに印刷された画像)の品質が低下する可能性がある。
そこで、本実施形態では、上述のような問題に対処するために、積載トレイ700、701に積載されたシートの一部が当該積載トレイから取り除かれた場合に、シートに対する整合処理を禁止する。即ち、シートの一部が取り除かれた後に積載トレイ700、701に残っているシートに対する整合処理を行わないようにする。それによって、シートの折れやトナーはがれを防き、積載トレイ700、701に排出されたシートの品質が整合処理によって低下しないようにする。
<整合動作の制御>
次に、図15を参照して、第1の実施形態におけるシートの整合動作について、より具体的に説明する。図15は、第1の実施形態におけるシートの整合動作に関する状態遷移図である。本実施形態では、フィニッシャ制御部951のCPU952は、紙面検知センサ720、721及び紙有無検知センサ730、731からの情報に基づいて、積載トレイ700、701に排出及び積載されたシートの整合動作の状態を切り替える。なお、CPU952は、積載トレイ700、701のそれぞれについて、独立してシートの整合動作を制御する。積載トレイ700、701のいずれについても整合動作の制御は同様であるため、ここでは積載トレイ701について説明する。
CPU952は、紙有無検知センサ731によって積載トレイ701上でシートが検知されていない場合、それ以降に積載トレイ701に排出されるシートに整合動作を行うよう、下トレイ整合モータM11、12及び下トレイ整合板昇降モータM14を制御する。即ち、CPU952は、積載トレイ701におけるシートの整合動作を許可状態(状態1501)にする。その後、積載トレイ701にシートが排出及び積載され始めると、CPU952は、紙面検知センサ721から出力される信号に基づいて、積載トレイ701を紙面検知状態にする。
その後、積載トレイ701に積載されたシートの一部が取り除かれると、紙面検知センサ721が遮光状態から透光状態に切り替わり、そのことを示す信号がCPU952に出力される。これにより、CPU952は、積載トレイ701に積載されたシートの一部が取り除かれた、即ち、積載トレイ1501のシートの積載量が減少したと判定し、積載トレイ701におけるシートの整合動作(整合処理)を禁止状態(状態1502)にする。これにより、それ以降に積載トレイ701にシートが排出及び積載されたとしても、整合板711a、712bによるシートの整合動作は行われなくなり、整合動作を実行することによって上述の問題が生じることを防ぐことが可能である。
本実施形態では、更に、積載トレイ701のシートの積載状態の変化に応じて、シートの整合動作の禁止を解除してもよい。具体的には、積載トレイ701に積載されたシートの全てが積載トレイ701から取り除かれた場合には、整合動作(整合処理)の禁止を解除してもよい。これは、排出されたシートの全てが積載トレイ701から取り除かれた場合には、上述のようなシートの積載位置のずれが解消されるため、その後に排出されるシートの整合動作によって、上述の問題が生じることがないためである。
整合動作の禁止状態(1502)において、積載トレイ701に積載されたシートの全てが取り除かれると、紙有無検知センサ731によって積載トレイ701上のシートが検知されなくなり、そのことを示す信号がCPU952に出力される。それに応じて、CPU952は、積載トレイ701に積載されたシートの全てが取り除かれた、即ち、積載トレイ701のシートの積載量が0(ゼロ)になったと判定し、積載トレイ701におけるシートの整合動作(整合処理)を許可状態(状態1501)にする。これにより、シート整合動作が中断されていた場合には、シートの整合動作を再開して、整合処理が施されたシートをユーザに提供することが、積載トレイ700のシートの積載状態の変更に応じて自動的に可能となる。
<印刷ジョブの実行時の処理手順>
次に、図16を参照して、本実施形態に係る、印刷ジョブの実行時におけるシート処理の手順について説明する。なお、本フローチャートの各ステップの処理は、フィニッシャ制御部951のCPU952がROM953に格納されたプログラムを記憶部954に読み出して実行することによって、フィニッシャ500上で実現される。なお、印刷ジョブの実行については、画像形成装置10のCPU901がROM902に格納されたプログラムを記憶部903に読み出して実行することによって実現される。
まず、S1601で、CPU901が、印刷ジョブの実行を開始する。なお、印刷ジョブでは、フィニッシャ500における整合処理の実行が指定されており、また、画像形成装置10による印刷処理が施されたシートの排出先として、積載トレイ701が指定されているものとする。ただし、CPU952は、積載トレイ700、701をそれぞれ独立して制御可能である。CPU952は、CPU901からの指示に応じて、搬送されたシートを積載トレイ701に排出し、排出したシートに対して整合板711a、711bを用いた整合処理を行うよう、フィニッシャ500を制御する。なお、CPU952は、シートを積載トレイ701に積載する間、上述のように、積載トレイ701を紙面検知状態に制御する。
印刷ジョブに基づく印刷処理及び整合処理の実行中に、S1602で、CPU952は、紙面検知センサ721から出力される信号に基づいて、積載トレイ701に積載されたシートの一部が取り除かれた(即ち、積載量が減少した)か否かを判定する。CPU952は、積載量が減少したと判定した場合、処理をS1603に進め、紙有無検知センサ731から出力される信号に基づいて、積載されたシートの全てが取り除かれた(即ち、積載量が0になった)か否かを判定する。積載量が0ではないと判定した場合には、CPU952は、処理をS1604に進め、整合処理を中断するようフィニッシャ500を制御する。その後、処理をS1606に進める。
一方、CPU952は、S1602で、積載量が減少していないと判定した場合、処理をS1605へ処理を進め、印刷ジョブの実行が終了したか否かを判定する。印刷ジョブの実行が終了していない限り、CPU952は、処理をS1602に戻し、積載トレイ701に積載されたシートに対する整合処理を継続するようフィニッシャ500を制御する。積載トレイ701からシートの一部が取り除かれていなければ、積載位置がずれたシートに対する整合処理に起因してシートの品質が低下することはないためである。
また、CPU952は、S1603で、積載量が0になったと判定した場合には、整合処理を中断することなく、処理をS1605に進め、印刷ジョブの実行が終了したか否かを判定する。印刷ジョブの実行が終了していない限り、CPU952は、処理をS1602に戻し、積載トレイ701に積載されたシートに対する整合処理を継続するようフィニッシャ500を制御する。積載トレイ701から全てのシートが取り除かれていれば、シートの積載位置のずれた状態は生じず、整合処理に起因してシートの品質が低下することはないためである。
整合処理を中断している間、CPU952は、S1606で、紙有無検知センサ731から出力される信号に基づいて、積載されたシートの全てが取り除かれた(即ち、積載量が0になった)か否かを判定する。CPU952は、積載量が0になったと判定した場合、処理をS1607に進め、中断していた整合処理を再開するようフィニッシャ500を制御し、処理をS1602に戻す。また、積載量が0になっていないと判定した場合、処理をS1608に進め、印刷ジョブの実行が終了したか否かを判定する。印刷ジョブの実行が終了していない限り、CPU952は、処理をS1606に戻し、S1606の判定処理を繰り返す。
S1605またはS1606で、印刷ジョブの実行が終了したと判定すると、CPU952は、整合処理の実行中の場合、全てのシートの排出を待って整合処理を完了させる。その後、一連の処理を終了する。
以上説明したように、積載トレイ700、701に積載されたシートの一部が取り除かれたことによってシートの積載位置がずれた場合でも、シートに対する整合処理に起因したシートの品質の低下を防ぐことが可能である。また、整合処理の禁止中に、積載トレイ700、701に積載されたシートの全てが取り除かれたことに応じてシートの整合動作の禁止を解除することによって、整合処理を適切なタイミングに再開し、整合処理が施されたシートをユーザに提供することが可能である。
[第2の実施形態]
第1の実施形態では、シートの整合処理を中断した後、積載トレイ700、701に積載されたシートの全てが取り除かれない限り、シートの整合処理を再開することはない。そのため、例えば、複数のユーザが画像形成装置10を共有する場合には、整合処理の中断中に、積載されたシートの全てをいずれかのユーザが取り除かない限り、他のユーザが実行させた印刷ジョブに対応したシートに対して、整合処理を行うことができない。したがって、積載されたシートの全てが取り除かれなくても、自動的に整合処理を再開できる仕組みが提供されることが望ましいであろう。
第2の実施形態では、積載トレイ700、701に積載されたシートの一部が取り除かれた場合に、積載されたシートの全てが取り除かれた場合だけでなく、積載トレイの垂直方向の位置(またはシートの積載量)に応じて整合処理を再開する。これにより、積載位置がずれたシートに対する整合処理に起因してシートの品質を低下させることなく、自動的な整合処理の再開を可能にする。
<印刷ジョブの実行時の処理手順>
以下では、図17を参照して、本実施形態に係る、印刷ジョブの実行時におけるシート処理の手順について説明する。第1の実施形態(図16)と同様、本フローチャートの各ステップの処理は、フィニッシャ制御部951のCPU952がROM953に格納されたプログラムを記憶部954に読み出して実行することによって、フィニッシャ500上で実現される。なお、印刷ジョブの実行については、画像形成装置10のCPU901がROM902に格納されたプログラムを記憶部903に読み出して実行することによって実現される。以下では第1の実施形態と異なる部分について重点的に説明することで、説明を簡略化する。
S1701で、CPU901が、印刷ジョブの実行を開始する。これにより、CPU952は、CPU901からの指示に応じて、搬送されたシートを積載トレイ701に排出し、排出したシートに対して整合板711a、711bを用いた整合処理を行うよう、フィニッシャ500を制御する。なお、S1701〜S1705は、第1の実施形態におけるS1601〜S1605と同様である。S1704で、CPU952は、CPU952は、処理をS1604に進め、整合処理を中断するようフィニッシャ500を制御すると、処理をS1706に進める。
S1706で、CPU952は、シートの一部が取り除かれたことによってシートの積載量が減少した積載トレイ701を、再び紙面検知状態に制御する。CPU952は、積載トレイ701が紙面検知状態になるよう、トレイ昇降モータM16を制御することで積載トレイ701の位置(高さ)を調整する。更に、S1707で、CPU952は、トレイ昇降モータM16の状態から、積載トレイ701の位置を特定する。ここで、紙面検知状態にある積載トレイ701の位置は、シートの積載量に応じて変化する。このため、CPU952は、積載トレイ701の位置を示す情報を、整合処理を中断した際のシートの積載量として記憶部954に記憶させる。
次に、CPU952は、S1708で、S1606と同様に、積載トレイ701のシートの積載量が0になったか否かを判定する。積載量が0になったと判定した場合には、S1709で、CPU952は、S1607と同様に整合処理を再開するようフィニッシャ500を制御する。一方、積載量が0になっていないと判定した場合には、CPU952は、処理をS1710に進める。
S1710で、CPU952は、積載トレイ701のシートの積載量が、シートの整合処理を中断した際(即ち、積載されたシートの一部が取り除かれた際)の積載量から所定量だけ増加したか否かを判定する。ここで、所定量とは、整合部材711a、711bの垂直方向の大きさに相当する分のシート積載量である。
積載されたシートの一部が取り除かれた際に、整合部材711a、711bを動作させた場合、整合部材711a、711bが、積載トレイ701に残っているシートに接触する可能性がある。一方、積載トレイ701が紙面検知状態にある場合、積載トレイ701に残っていたシートの上に、印刷ジョブの実行によって所定量のシートが新たに積載されることで、整合処理の再開が可能になりうる。具体的には、紙面検知状態にある積載トレイ701は、シートの積載に応じて、トレイ昇降モータM16によって降下する。これにより、シートの一部が取り除かれた際に積載トレイ701に残っていたシートに、整合部材711a、711bが接触しない位置まで積載トレイ701が降下した場合、整合処理を再開しても、上述のように、シートの品質が低下することはない。
従って、積載トレイ701に残っていたシートの一部が取り除かれた際の位置から、整合部材711a、711bの垂直方向の大きさに相当する分だけ降下した位置まで積載トレイ701が降下した場合、シートの品質を低下させずに整合処理を再開できる。本実施形態では、S1710で、CPU952は、シートの積載量が所定量だけ増加したと判定した場合、中断していた整合処理を再開するようフィニッシャ500を制御し、処理をS1702に戻す。一方、S1710で、CPU952は、シートの積載量が所定量だけ増加していないと判定した場合、処理をS1711に進め、印刷ジョブの実行が終了したか否かを判定する。印刷ジョブの実行が終了していない限り、CPU952は、処理をS1708に戻し、S1708及びS1710の判定処理を繰り返す。
以上説明したように、本実施形態によれば、積載トレイ700、701に積載されたシートの一部が取り除かれたことによってシートの積載位置がずれた場合でも、シートに対する整合処理に起因したシートの品質の低下を防ぐことが可能である。更に、整合処理の禁止中に、積載されたシートの全てが取り除かれなくても、整合処理に起因してシートの品質を低下させることなく、自動的に整合処理の禁止を解除し、整合処理を再開することが可能である。
[その他の実施形態]
なお、上述した実施形態では、積載トレイからシートが取り除かれたことを紙面検知センサ721によって検知する例を説明した。本発明は、これに限るものではなく、積載トレイに積載されたシートの重量を計測するセンサを積載トレイに設けることによって、積載トレイのシートが取り除かれたことを検知してもよい。例えば、積載トレイ上のシートの重量が、20gから10gになった場合に、CPU952は、積載トレイ上のシートの一部が取り除かれたと判断することができる。一方、積載トレイ上のシートの重量が、20gから0gになった場合に、CPU952は、積載トレイ上の全てのシートが取り除かれたと判断することができる。
また、上述した実施形態のCPU901とCPU952が行っていた制御を1つのCPUが行ってもよい。その場合のCPUは、画像形成装置10が有していても、フィニッシャ500が有していてもよい。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (10)

  1. シート処理装置であって、
    排出されたシートを積載する積載トレイと、
    前記積載トレイに積載されたシートの側面に当接して、当該積載されたシートを整合する整合部材を有する整合手段と、
    前記積載トレイに積載されたシートの一部が前記積載トレイから取り除かれたか否かを判定する判定手段と、
    前記整合手段による整合処理を制御する制御手段であって、前記判定手段によって、前記積載トレイに積載されたシートの一部が前記積載トレイから取り除かれたと判定されると、前記整合処理を禁止する前記制御手段と
    を備えることを特徴とするシート処理装置。
  2. 前記判定手段は、
    前記制御手段によって前記整合処理が禁止されると、更に、前記積載トレイに積載されたシートの全てが前記積載トレイから取り除かれたか否かを判定し、
    前記制御手段は、前記判定手段によって、前記積載トレイに積載されたシートの全てが前記積載トレイから取り除かれたと判定されると、前記整合処理の禁止を解除する
    ことを特徴とする請求項1に記載のシート処理装置。
  3. 印刷ジョブを受け付けると、当該印刷ジョブを実行する実行手段を更に備え、
    前記制御手段は、
    前記実行手段による前記印刷ジョブの実行によって排出され、前記積載トレイに積載されたシートに対する前記整合処理を前記整合手段に実行させ、
    前記判定手段によって、前記積載トレイに積載されたシートの一部が前記積載トレイから取り除かれたと判定されると、前記整合手段に前記整合処理を中断させ、
    前記判定手段によって、前記積載トレイに積載されたシートの全てが前記積載トレイから取り除かれたと判定されると、前記整合手段に前記整合処理を再開させる
    ことを特徴とする請求項2に記載のシート処理装置。
  4. 前記積載トレイに積載されたシートの一部が取り除かれたことを検知する第1のセンサと、
    前記積載トレイに積載されたシートの有無を検知する第2のセンサと
    を更に備え、
    前記判定手段は、
    前記第1のセンサによって、前記積載トレイに積載されたシートの一部が取り除かれたことが検知されると、前記積載トレイに積載されたシートの一部が前記積載トレイから取り除かれたと判定し、
    前記第2のセンサによってシートが検知されなくなると、前記積載トレイに積載されたシートの全てが前記積載トレイから取り除かれたと判定する
    ことを特徴とする請求項2または3に記載のシート処理装置。
  5. 前記積載トレイを昇降させる昇降手段を更に備え、
    前記制御手段は、
    前記積載トレイにシートが積載されている間に、積載されたシートのうち最上面のシートが前記第1のセンサによって検知される位置に、前記昇降手段によって前記積載トレイを昇降させ、
    前記第1のセンサは、
    検知中の前記最上面のシートがなくなったことを検知すると、前記積載トレイに積載されたシートの一部が取り除かれたことを示す信号を前記判定手段に出力する
    ことを特徴とする請求項4に記載のシート処理装置。
  6. 前記積載トレイを昇降させる昇降手段を更に備え、
    前記制御手段は、
    前記積載トレイに積載されたシートに対する前記整合手段による前記整合処理が可能となるように、排出されたシートが前記積載トレイに積載されることに応じて前記昇降手段によって前記積載トレイを降下させながら、積載されたシートに対する前記整合処理を前記整合手段に実行させるとともに、
    前記整合処理を禁止した後、積載されていたシートの一部が取り除かれた際に前記積載トレイに残っていたシートに前記整合部材が接触しない位置まで前記積載トレイが降下すると、前記整合処理の禁止を解除する
    ことを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載のシート処理装置。
  7. 積載されていたシートの一部が取り除かれた際に前記積載トレイに残っていたシートに前記整合部材が接触しない位置とは、前記積載トレイが、積載されていたシートの一部が取り除かれた際の位置から、前記整合部材の垂直方向の大きさに相当する分だけ降下した位置であることを特徴とする請求項6に記載のシート処理装置。
  8. 前記積載トレイのシートの積載量を検知する検知手段を更に備え、
    前記制御手段は、
    前記整合処理を禁止した後、前記検知手段によって検知される積載量が、前記積載トレイに積載されていたシートの一部が取り除かれた際の積載量から、前記整合部材の垂直方向の大きさに相当する分だけ増加したことに応じて、前記整合処理の禁止を解除する
    ことを特徴とする請求項6または7に記載のシート処理装置。
  9. 排出されたシートを積載する積載トレイと、前記積載トレイに積載されたシートの側面に当接して、当該積載されたシートを整合する整合部材を有する整合手段とを備えるシート処理装置の制御方法であって、
    判定手段が、前記積載トレイに積載されたシートの一部が前記積載トレイから取り除かれたか否かを判定する判定工程と、
    前記判定工程で、前記積載トレイに積載されたシートの一部が前記積載トレイから取り除かれたと判定されると、前記整合手段による整合処理を禁止する工程と
    を含むことを特徴とするシート処理装置の制御方法。
  10. 請求項9に記載のシート処理装置の制御方法における各工程をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2012264736A 2012-12-03 2012-12-03 シート処理装置、その制御方法、及びプログラム Active JP6014475B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012264736A JP6014475B2 (ja) 2012-12-03 2012-12-03 シート処理装置、その制御方法、及びプログラム
US14/086,076 US9114951B2 (en) 2012-12-03 2013-11-21 Sheet processing apparatus, control method therefor and storage medium
CN201310642077.4A CN103848259B (zh) 2012-12-03 2013-12-03 薄片处理设备及其控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012264736A JP6014475B2 (ja) 2012-12-03 2012-12-03 シート処理装置、その制御方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014108875A JP2014108875A (ja) 2014-06-12
JP6014475B2 true JP6014475B2 (ja) 2016-10-25

Family

ID=50824689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012264736A Active JP6014475B2 (ja) 2012-12-03 2012-12-03 シート処理装置、その制御方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9114951B2 (ja)
JP (1) JP6014475B2 (ja)
CN (1) CN103848259B (ja)

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3316654B2 (ja) * 1994-02-14 2002-08-19 コニカ株式会社 シート後処理装置
JP3368051B2 (ja) * 1994-07-07 2003-01-20 キヤノン株式会社 画像形成装置および排紙載置装置
JP2002068561A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Canon Inc シート積載装置及びシート処理装置
JP3679702B2 (ja) * 2000-10-31 2005-08-03 ニスカ株式会社 シ−ト後処理装置及びシ−ト後処理装置を備えた画像形成装置
EP1568641B1 (en) * 2000-11-30 2008-04-16 Ricoh Co., Ltd. Sheet-like medium alignment apparatus
JP4317062B2 (ja) * 2004-03-18 2009-08-19 株式会社リコー シート状媒体処理装置・画像形成装置
JP2007137608A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Ricoh Printing Systems Ltd 画像形成装置
JP4593515B2 (ja) 2006-05-01 2010-12-08 株式会社リコー シート状媒体処理装置および画像形成システム
DE102007048846B4 (de) * 2006-10-13 2009-05-28 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Bogenausrichtungsvorrichtung und Bogenzufuhr, mit Bögen gespeiste Druckpresse und darin ausgeführte Bogenausrichtungsverfahren
JP4810396B2 (ja) * 2006-10-31 2011-11-09 キヤノン株式会社 シート積載装置及び画像形成装置
JP5430139B2 (ja) * 2008-12-19 2014-02-26 キヤノン株式会社 シート積載制御装置、シート積載制御装置によって行われる制御方法、記憶媒体及びプログラム
JP5257223B2 (ja) * 2009-04-27 2013-08-07 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 後処理装置、その排紙方法及び画像形成システム
JP5510241B2 (ja) * 2010-09-25 2014-06-04 コニカミノルタ株式会社 リング製本機能を有する画像形成システム
JP6004801B2 (ja) * 2011-07-29 2016-10-12 キヤノン株式会社 シート積載装置及び画像形成装置
JP5847480B2 (ja) * 2011-08-04 2016-01-20 キヤノン株式会社 シート積載装置
US9150378B2 (en) * 2012-08-31 2015-10-06 Riso Kagaku Corporation Sheet stack tray having sheet pressurizing member
US9008568B2 (en) * 2012-08-31 2015-04-14 Riso Kagaku Corporation Sheet storing apparatus, post-processing apparatus and image forming system having the same
JP6403449B2 (ja) * 2013-07-01 2018-10-10 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103848259A (zh) 2014-06-11
US9114951B2 (en) 2015-08-25
CN103848259B (zh) 2016-04-27
JP2014108875A (ja) 2014-06-12
US20140151958A1 (en) 2014-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9010743B2 (en) Sheet stacking apparatus
US8308154B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, and control method therefor
JP2006315812A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
US8662489B2 (en) Sheet stacking apparatus
JP6128829B2 (ja) 後処理装置及びその制御方法
JP6087606B2 (ja) シート処理装置、その制御方法、及びプログラム
US8905393B2 (en) Sheet post-processing apparatus that performs buffer processing, and image forming apparatus
US8770571B2 (en) Sheet stacking apparatus
JP2012168275A (ja) 画像形成システム及びプリンタコントローラ
US8864129B2 (en) Sheet processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium storing program
JP6092577B2 (ja) シート処理装置及びその制御方法とプログラム
JP2013035641A (ja) シート積載装置
JP6014475B2 (ja) シート処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP5921237B2 (ja) シート積載装置
JP2008063126A (ja) シート後処理装置
JP2007076850A (ja) シート挿入装置を備えた画像形成システム
JP2014091621A (ja) シート処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2014101195A (ja) シート処理装置、その制御方法とプログラム
US20190389237A1 (en) Image forming apparatus
JP2014097862A (ja) シート処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2010184802A (ja) シート積載装置と画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160926

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6014475

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151