WO2013157175A1 - 生活行動推定装置、プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

生活行動推定装置、プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2013157175A1
WO2013157175A1 PCT/JP2013/000548 JP2013000548W WO2013157175A1 WO 2013157175 A1 WO2013157175 A1 WO 2013157175A1 JP 2013000548 W JP2013000548 W JP 2013000548W WO 2013157175 A1 WO2013157175 A1 WO 2013157175A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
behavior
living
unit
estimation
rule
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/000548
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
紀芳 清水
西山 高史
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to EP13778680.2A priority Critical patent/EP2840532A4/en
Priority to JP2014511078A priority patent/JP6168459B2/ja
Priority to US14/388,864 priority patent/US9721208B2/en
Publication of WO2013157175A1 publication Critical patent/WO2013157175A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N5/00Computing arrangements using knowledge-based models
    • G06N5/04Inference or reasoning models
    • G06N5/048Fuzzy inferencing
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/66Regulating electric power
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/06Energy or water supply
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/04Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons
    • G08B21/0407Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons based on behaviour analysis
    • G08B21/0423Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons based on behaviour analysis detecting deviation from an expected pattern of behaviour or schedule
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/04Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons
    • G08B21/0438Sensor means for detecting
    • G08B21/0484Arrangements monitoring consumption of a utility or use of an appliance which consumes a utility to detect unsafe condition, e.g. metering of water, gas or electricity, use of taps, toilet flush, gas stove or electric kettle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/18Status alarms
    • G08B21/182Level alarms, e.g. alarms responsive to variables exceeding a threshold
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2642Domotique, domestic, home control, automation, smart house

Definitions

  • the present invention relates to a living behavior estimation device that estimates a living behavior from the operating state of an electrical device, a program that realizes the living behavior estimation device, and a computer-readable recording medium on which a program that realizes the living behavior estimation device is recorded. Is.
  • Document 1 The technology described in Document 1 is based on the measurement of the power consumption of electric appliances that are intentionally operated by the resident of the electric power consumer. Something inside is detected as the life situation of the electrical equipment. That is, life safety is improved by detecting living conditions.
  • Document 2 describes that information such as the device type and installation location of the electric device is registered and the device type is associated with the activity category.
  • the activity categories are classified into an infrastructure system, an entertainment system, a relaxation system, and a kitchen system, and a device type is associated with each activity category in advance.
  • Document 2 describes that a resident's activity is estimated based on the operating state of an electrical device.
  • the inventions described in Document 1 and Document 2 both employ a configuration that estimates the state of life of the user in the house by measuring the power consumed by the electrical equipment.
  • An object of the present invention is to provide a living behavior estimation device capable of improving the estimation accuracy over the conventional configuration while adopting a configuration that estimates a living behavior by monitoring the operating state of an electrical device, Furthermore, it aims at providing the program which implement
  • the living behavior estimation apparatus includes an acquisition unit, a device operation detection unit, and a behavior estimation unit.
  • the acquisition unit is configured to acquire a power consumption amount of an electric device.
  • the device operation detection unit is configured to determine an operation state of the electric device based on the power consumption acquired by the acquisition unit.
  • the behavior estimation unit includes a plurality of lifestyle behaviors in which a current lifestyle behavior is defined in advance based on known information including the operational state of the electrical device determined by the appliance motion detection unit and past lifestyle behavior. It is comprised so that the estimation process which determines whether it corresponds to may be performed.
  • the behavior estimation unit is configured to store a plurality of rules corresponding to each of the plurality of living behaviors.
  • the estimation process includes a selection process and a determination process.
  • the behavior estimation unit is configured to select a rule used in the determination process from the plurality of rules according to the past living behavior in the selection process.
  • the behavior estimation unit determines, based on the rule selected in the selection process and the known information, which of the plurality of life behaviors corresponds to the current life behavior. Composed.
  • the behavior estimation unit is configured to store an occurrence order indicating the order in which the plurality of living behaviors occur.
  • the behavior estimation unit is configured to select, in the selection process, the rule corresponding to the life activity next to the past life activity in the occurrence order as a rule used in the determination process.
  • the rule defines a condition relating to the operating state of the electrical device associated with the associated living behavior. To do.
  • the operation state is an operation indicating that the electric device has shifted from a stop state to an operation state.
  • the device operation detection unit is configured to operate the operation state when the power consumption acquired by the acquisition unit exceeds a predetermined threshold. Is determined to be the start of operation.
  • the device operation detection unit is configured to determine that the operation state is the operation stop when the power consumption acquired by the acquisition unit is equal to or less than the predetermined threshold.
  • the acquisition unit measures the amount of power of a power supply line for supplying power to the electrical device. It is connected to a power sensor and configured to acquire the amount of power measured by the power sensor as the amount of power consumption of the electrical device.
  • the known information includes the use of the place associated with the electrical device and the electrical information at all times. It includes at least one of information that the amount of power consumption obtained from the power sensor corresponding to the power supply line not connected to the device has exceeded a predetermined threshold, and the current time.
  • At least one of the plurality of rules is a logical sum rule.
  • the logical sum rule is a rule for determining that the current living behavior is a living behavior corresponding to the logical sum rule when any one of a plurality of conditions related to the known information is satisfied.
  • the behavior estimation unit is configured to set a priority for each of the plurality of conditions.
  • the behavior estimation unit is configured to determine whether the known information satisfies the condition in descending order of the priority.
  • the behavior estimation unit increases the difference in the power consumption amount between the operating state and the stopped state of the electrical device. It is comprised so that the said priority of the said condition relevant to an electric equipment may be made high.
  • the behavior estimation unit is configured to change the priority according to the season.
  • the known information is an operating state of the water-using device determined based on the amount of water used. And at least one of the operating state of the gas equipment determined based on the amount of gas used.
  • the program of the 13th form which concerns on this invention is a program which functions a computer as an acquisition part, an apparatus operation
  • the acquisition unit is configured to acquire a power consumption amount of an electric device.
  • the device operation detection unit is configured to determine an operation state of the electric device based on the power consumption acquired by the acquisition unit.
  • the behavior estimation unit includes a plurality of lifestyle behaviors in which a current lifestyle behavior is defined in advance based on known information including the operational state of the electrical device determined by the appliance motion detection unit and past lifestyle behavior. It is comprised so that the estimation process which determines whether it corresponds to may be performed.
  • the computer-readable recording medium is a computer-readable recording medium that records a program that causes the computer to function as an acquisition unit, a device operation detection unit, and a behavior estimation unit.
  • the acquisition unit is configured to acquire a power consumption amount of an electric device.
  • the device operation detection unit is configured to determine an operation state of the electric device based on the power consumption acquired by the acquisition unit.
  • the behavior estimation unit includes a plurality of lifestyle behaviors in which a current lifestyle behavior is defined in advance based on known information including the operational state of the electrical device determined by the appliance motion detection unit and past lifestyle behavior. It is comprised so that the estimation process which determines whether it corresponds to may be performed.
  • the present embodiment is a technique for estimating the behavior of a resident (user) based on the operating state of an electric device used in a building (for example, a house).
  • a building for example, a house
  • the power consumed by the electric device is monitored.
  • the user's behavior is estimated.
  • the building may be a building, a school, a station, a facility, or the like.
  • gas and water consumption by gas equipment and water-using equipment may be used in combination.
  • the operating state of the electrical device is detected for each branch line that feeds the electrical device from the distribution board using the power consumption detected by the power sensor. Moreover, when using a gas apparatus and a water utilization apparatus together, the operation state of a gas apparatus or a water utilization apparatus is detected using the consumption of gas or water.
  • a power sensor may be provided for each outlet provided on the branch line, and the operating state of the electrical device may be estimated using the power detected by the power sensor provided for each outlet.
  • the operation state may be estimated by acquiring information detected by a sensor provided in the electric device by communication.
  • the living behavior estimation apparatus 1 of the present embodiment includes a behavior estimation unit 10, an interface unit 11, an acquisition unit 12, a built-in clock 13, a history storage unit 14, and a device registration unit 15.
  • the living behavior estimation apparatus 1 of this embodiment should just be provided with the behavior estimation part 10, the acquisition part 12, and the apparatus operation
  • the distribution board 2 includes one main breaker 21 and a plurality of branch breakers 22.
  • the branch breaker 22 supplies power to the electrical device 3 through the branch line Lb.
  • a case where one electrical device 3 is connected for each branch line Lb and a case where a room or place in a house is associated with each branch line Lb are described.
  • a small-capacity electrical device 3 such as a lighting fixture is connected to the branch line Lb
  • the outlet provided in the room or place where the lighting fixture is installed is the same branch line Lb as the lighting fixture. Connected to.
  • the branch line Lb to which such an outlet is connected is connected to the electrical equipment 3 used. It is treated as equivalent to being connected.
  • electrical devices 3 such as refrigerators, microwave ovens, washing machines, video and music equipment (television receivers, video recorders, stereo amplifiers, etc.), information communication equipment (telephones, facsimiles, computers), lighting equipment, etc. are often used.
  • the same outlet is often used when the electric device 3 is used, such as a rice cooker, an electric kettle, a toaster, an iron, a hair dryer, an electric blanket, and an electric kotatsu.
  • each branch line Lb includes an air conditioner, an IH stove, a heat pump type hot water heater, a floor heating equipment, and the like.
  • Other electrical devices 3 include electrical devices 3 that use different outlets depending on the time of day, such as a vacuum cleaner, but as described above, for the sake of simplicity of explanation, this type of electrical device 3 is a book. It is not dealt with in the embodiment.
  • a plurality of power sensors 23 for detecting power for each branch line Lb are provided on the load side of the branch breaker 22 .
  • the power sensor 23 detects the current passing through the branch line Lb and the line voltage of the branch line Lb.
  • a current transformer is used for detecting the current.
  • the output of the power sensor 23 is input to the living behavior estimation device 1.
  • the living behavior estimation apparatus 1 has a configuration in which a memory and an interface are added to a device that operates according to a program such as a microcomputer as a main hardware element. Therefore, in addition to a dedicated device, it can also be realized by executing a program that realizes the functions described below on a device such as a general-purpose computer, a tablet terminal, or a smartphone.
  • the living behavior estimation apparatus 1 includes an interface unit 11 as shown in FIG.
  • the interface unit 11 includes a communication interface unit (hereinafter also referred to as “communication I / F”) 111 that acquires the output of the power sensor 23.
  • the interface unit 11 includes a communication interface unit (hereinafter also referred to as “communication I / F”) 112 that enables connection to a wide area network such as the Internet, in addition to the communication I / F 111 that acquires the output of the power sensor 23.
  • a communication interface unit hereinafter also referred to as “communication I / F”) 113 that enables communication with an external device such as a personal computer.
  • the output of the power sensor 23 is input to the acquisition unit 12 through the communication interface unit 111.
  • the acquisition part 12 calculates
  • the acquisition unit 12 is connected to a power sensor 23 that measures the amount of power of a branch line (feed line) Lb for feeding power to the electrical device 3.
  • the acquisition unit 12 is configured to acquire the power amount measured by the power sensor 23 as the power consumption amount of the electric device 3.
  • the power sensor 23 Since the power sensor 23 detects the current flowing through the branch line Lb and the line voltage of the branch line Lb, the product of the current and voltage is regarded as instantaneous power, and a value obtained by multiplying the instantaneous power by the measurement time is It is regarded as the amount of power during measurement time.
  • the power may be obtained for each divided time obtained by subdividing the measurement time, and the average value of the measured power for each divided time may be used as the instantaneous power for the measured time.
  • the power amount may be obtained for each divided time, and the integrated value of the power amount obtained for each divided time may be used as the power amount in the measurement time.
  • noise may be removed by removing high frequency components from the current value and voltage value detected by the power sensor 23.
  • the living behavior estimation apparatus 1 uses a built-in clock (real-time clock) 13 that measures the date and time, and the power amount for each branch line Lb obtained by the acquisition unit 12 (that is, the power consumption amount for each electrical device 3). And a history storage unit 14 for recording together with a time stamp using the date and time to be counted.
  • a built-in clock real-time clock 13 that measures the date and time, and the power amount for each branch line Lb obtained by the acquisition unit 12 (that is, the power consumption amount for each electrical device 3).
  • a history storage unit 14 for recording together with a time stamp using the date and time to be counted.
  • the history storage unit 14 stores time-series data of electric energy for each branch line Lb.
  • the capacity of the history storage unit 14 is determined so that the time series data of the electric energy for one day can be saved at the shortest, and preferably the time series data of the electric energy for one year or more can be saved. Determined.
  • the living behavior estimation apparatus 1 includes a device registration unit 15 in which the electrical device 3 is registered in association with the branch line Lb.
  • the device registration unit 15 not only associates the electrical device 3 with the branch line Lb, but also associates a device category that distinguishes the type for each electrical device 3.
  • the device classification indicates the type of the electric device 3.
  • the device classification is classified based on basic classification criteria such as use of the electric device 3, operation of the electric device 3, and connection of the electric device 3. That is, there are basically three types of classification criteria for device classification.
  • the usage of the electrical equipment 3 (hereinafter, also simply referred to as “use”) means not the usage representing the function of the electrical equipment 3 but the main usage of the room (building location) where the electrical equipment 3 is used.
  • the use name of the room (name indicating the type of room) is used.
  • Main uses are, for example, “cooking”, “mealing”, “relaxing”, “sleeping / getting up”, “washing”, “connecting rooms”.
  • room name is, for example, “kitchen”, “dining”, “living room”, “bedroom”, “washroom”, “entrance”, “corridor” “Stairs”.
  • the usage of the electrical equipment 3 is (cooking, kitchen), (dining, dining), (relaxing, living), (sleeping / wake-up, bedroom), (washing, washroom), (room , Connecting rooms, entrances), (connecting rooms, corridors), and (connecting rooms, stairs).
  • the value given as the usage of the electrical device 3 does not have to match the name of the room.
  • the “bedroom” may be a room used for sleeping.
  • the usage of the electric device 3 used in each room is “bedroom”.
  • the usage of the room is multi-use, such as a child room, the usage is classified according to the time zone, or one of a plurality of usages is selected.
  • the operation of the electric device 3 includes a first attribute indicating whether the electric device 3 is operated only when a person is present or when the person is absent, and a user And a second attribute indicating whether or not the vehicle is driven regardless of the preference or the season.
  • first attribute one of “present” and “absent” is used
  • second attribute one of “daily” and “non-daily” is used.
  • the operation of the electric device 3 is represented by a combination of the first attribute and the second attribute. In the present embodiment, a combination of these values is represented by a hyphen such as “existence-daily”. That is, the operation of the electrical device 3 is represented by “first attribute ⁇ second attribute”.
  • the “Presence-Daily” value corresponds to many electrical devices 3, and there are ventilation fans whose operation time is limited by timers and lighting fixtures that turn on and off according to the presence or absence of people detected by human sensors included.
  • the value of “absence-daily use” is the electric device 3 that performs the scheduled operation, and corresponds to a washing machine, a rice cooker, and the like. These electric appliances 3 can automatically start and stop operation in the reserved time zone even if no person is present.
  • the time zone in which these electric devices 3 are operated does not necessarily relate to the presence or absence of a person, and the electric device 3 may be operated even in a time zone in which no person exists.
  • the value of “existence-non-daily use” corresponds to the electric equipment 3 used for air conditioning, and the air conditioner, electric stove, floor heating device, electric kotatsu, electric blanket, etc. are used when there is a person.
  • the season is seasonal.
  • the value of “absent-non-daily” corresponds to the electrical equipment 3 such as a dishwasher that can be scheduled to run but is not necessarily used on a daily basis. Therefore, even if only the “non-daily” electrical device 3 is monitored, it is not possible to estimate a person's living behavior throughout the year.
  • connection depends on whether the electrical equipment 3 is connected to the branch line Lb on a one-to-one basis or a plurality of electrical equipments 3 are connected to the branch line Lb. To express.
  • the branch line Lb is normally connected to the electrical device 3 or the outlet in units of rooms, so the value for the connection of the electrical device 3 is Two values of “circuit unit” and “room unit” are used.
  • Circuit unit indicates that the electrical devices 3 are connected one-to-one to one branch line Lb.
  • circuit unit indicates a case where the electric device 3 occupies the branch line Lb, and corresponds to the electric device 3 such as an air conditioner, a floor heating device, or an IH stove.
  • Root unit indicates that a plurality of electrical devices 3 are connected to one branch line Lb.
  • the device classification is determined by combining the above three kinds of classification criteria (the use of the electric device 3, the operation of the electric device 3, and the connection of the electric device 3).
  • the classification criteria for the device classification is represented by a set of (use, operation, connection).
  • the classification criteria for the device classification may be held by the living behavior estimation device 1, but if it is acquired by communication through the communication interface unit 112 or the communication interface unit 113, it becomes easy to deal with the new product of the electric device 3. .
  • the usage corresponding to the location may be determined only by the user of the electrical equipment 3 (resident of the house), so registration by the contractor shall be provisional registration, which can be changed later by the user. It is desirable to keep it.
  • the characteristics relating to the operation of the electric device 3 and the purpose for which the electric device is used are information included in the type of the electric device 3, they are combined when the type of the electric device 3 is registered in the device registration unit 15. Registered.
  • the device registration unit 15 does not have to register all the electric devices 3 used in the house, and it is only necessary to register a plurality of electric devices 3 of interest that are necessary for estimating the living behavior.
  • the acquisition unit 12 acquires only the output of the power sensor 23 corresponding to the electric device 3 registered in the device registration unit 15. That is, the acquisition unit 21 acquires the consumption (electric power) of resources (electricity) for each electrical device 3 of interest.
  • an electric device 3 that continues to consume more than a certain amount of power such as a refrigerator, hardly reflects the user's behavior, so this type of electric device 3 is registered as a device. It is not registered in the part 15.
  • a refrigerator if you are interested in actions such as opening and closing doors, putting food in and out of the cabinet, it is necessary to monitor changes in the amount of electric power. Not applicable.
  • the electric device 3 used for air conditioning since the electric device 3 used for air conditioning is operated or not depends on the thermal sensation and temperature of the user, it is not used for estimation of general living behavior except in specific cases. Therefore, in this embodiment, the electric equipment 3 for air conditioning is also excluded.
  • the electrical equipment 3 is handled as a non-target in the present embodiment, it is not prevented from being targeted depending on the type of action.
  • the living behavior estimation apparatus 1 includes a device operation detection unit 16 that detects a transition of the electric energy for each branch line Lb stored in the history storage unit 14.
  • the device operation detection unit 16 detects the operation state of the electric device 3 using the change in the electric energy acquired by the acquisition unit 12. In other words, the device operation detection unit 16 is configured to determine the operation state of the electric device 3 based on the power consumption acquired by the acquisition unit 12.
  • the operation state detected by the device operation detection unit 16 includes the presence / absence of standby power, operation start, and operation stop.
  • the presence or absence of standby power is not essential.
  • Operation start indicates that the electric device 3 has shifted from the stopped state to the operating state.
  • the operation stop indicates that the electric device 3 has shifted from the operation state to the stop state. Therefore, after it is determined that the operation is started, the electric device 3 is in an operating state until it is determined that the operation is stopped. Moreover, after it determines with a driving
  • the device operation detection unit 16 determines that the operation state is the start of operation when the amount of power consumption acquired by the acquisition unit 12 exceeds a predetermined threshold (for example, standby power of the electric device 3). Configured as follows. The device operation detection unit 16 is configured to determine that the operation state is operation stop when the power consumption acquired by the acquisition unit 12 is equal to or less than a predetermined threshold.
  • a predetermined threshold for example, standby power of the electric device 3
  • the operation state of the electric device 3 detected by the device operation detection unit 16 is input to the behavior estimation unit 10 together with the device classification of the electric device 3 registered in the device registration unit 15.
  • the behavior estimation unit 10 is a rule that concludes a behavior category that classifies living behavior, with at least the condition of the device classification acquired from the device registration unit 15 and the operation state for each electrical device 3 acquired from the device operation detection unit 16.
  • a group (multiple rules) is set.
  • the behavior classification is extracted together with the device classification of the electrical device 3 together with the rule group.
  • the behavior estimation unit 10 estimates the behavior classification from the change in the electric energy of the electrical device 3 by applying the rule group.
  • the behavior classification estimated by the behavior estimation unit 10 is output to an external device such as a computer or displayed on a display device (not shown) attached to the living behavior estimation device 1.
  • the behavior category means the basic unit of daily behavior. In other words, the behavior category indicates a category of living behavior.
  • the behavior classification itself is also referred to as living behavior.
  • the action categories handled in this embodiment are five types: “sleeping”, “getting up”, “going out”, “returning home”, and “overnight”.
  • the action classification may include various living actions such as actions related to housework such as “cooking”, “laundry”, and “cleaning”, and actions related to movement such as “entering room” and “leaving”.
  • the behavior classification (living behavior) estimated by the behavior estimation unit 10 is stored in the result storage unit 17 together with the date and time counted by the built-in clock 13.
  • the behavior estimation unit 10 estimates the behavior classification, and the behavior classification estimated by the behavior estimation unit 10 indicates the date and time when the event occurred. And stored in the result storage unit 17.
  • the action classification stored in the result storage unit 17 is used with the occurrence of the event from the next time.
  • the behavior estimation unit 10 records the history of the action category stored in the result storage unit 17 in order to estimate the action category. Is used in combination with the operating state of the electrical equipment 3 and the equipment classification.
  • the behavior estimating unit 10 includes a plurality of pre-defined current living behaviors based on known information including the operating state of the electrical device 3 determined by the device motion detecting unit 16 and past living behaviors. It is configured to execute an estimation process for determining which of the living behaviors corresponds to.
  • the previous action classification previous living action
  • the previous living behavior is the determination result of the previous estimation process, that is, the current living behavior determined in the previous estimation process.
  • the same condition may be set twice.
  • the operation state of each electric device 3 used for estimating “sleeping” and “going out” is a state of shifting from operation to stop (operation stop), and this state change is the power supplied during operation. Is detected by changing from a power to a stopped power (for example, standby power). Therefore, if the device classification of the electrical device 3 for estimating “sleeping” and “going out” is the same, the same condition is set redundantly for different conclusions.
  • “sleeping” and “going out” are common in that the electric device 3 is not used. However, “sleeping” is different from “going out” in that “residents” are in the house in “sleeping” but residents are not in the house in “going out”. The same applies to “outside stay”. “Outing” and “overnight” can also be considered as daily activities of “absence”.
  • “getting up” and “returning home” are common in that the electric device 3 is used.
  • “getting up” is different from “getting home” in that the resident was in the house at “getting up” but the resident was not in the house at “going home”.
  • the behavior estimation unit 10 adds the occurrence order of a plurality of behavior categories (living behavior) to the conditions for deriving the behavior categories (living behavior). That is, the behavior estimation unit 10 is configured to store an occurrence order indicating the order in which a plurality of living behaviors occur.
  • the behavior estimation unit 10 may include a time zone for estimation (that is, a time zone in which an event has occurred) or an elapsed time after estimation as a condition for deriving a behavior category.
  • Gm is an integer
  • the classification criteria for the device classification is represented by a set of (use, operation, connection).
  • “*” means that it may not be specified.
  • Life which is a value corresponding to the main application, corresponds to a value selected from “kitchen”, “washroom”, and “living room”.
  • the classification criteria for the equipment category G1 are (*, existence-daily use, circuit unit), the classification criteria for the equipment category G2 (bedroom, existence-daily use, room unit), and the classification criteria for the equipment category G3 (life) , Existence-daily use, room unit).
  • the equipment category G1 is an IH stove and microwave oven
  • the equipment category G2 is an electrical equipment 3 connected to a bedroom lighting fixture and a bedroom outlet
  • the equipment category G3 is a kitchen, a washroom, and a living room. Assume an electrical device 3 connected to a lighting fixture and an outlet.
  • the usage of the electrical device 3 is “bedroom”, it may be different from the actual room name.
  • the use of the electric device 3 is a bedroom, but the actual room names are four rooms: a Japanese-style room, a Western-style room 1, a Western-style room 2, and a bedroom.
  • the equipment classification G1 includes an electrical equipment 3 (311) that is an IH stove and an electrical equipment 3 (312) that is a microwave oven.
  • the equipment category G2 includes the electrical equipment 3 (321, 322, 323, 324) of the Japanese-style room, Western-style room 1, Western-style room 2, and bedroom.
  • the equipment category 3 includes each electrical equipment 3 (331, 332, 333) of the kitchen, the washroom, and the living room.
  • branch lines Lb are connected to the electrical devices 3 included in the same device category Gm (G1, G2, G3).
  • Ln L1, L2,(7) Is assigned as a unit (identifier) (n is an integer) and is connected by a colon to represent the individual electric device 3. That is, the electrical devices 3 included in the same device category G are distinguished by the identifier Ln for identifying the branch line Lb to which the electrical device 3 is connected. Therefore, in this embodiment, the electric equipment 3 is specified by the combination (Gm: Ln) of the equipment classification Gn and the identifier Lm.
  • the electrical device 3 in the device category G1 corresponds to the two branch lines Lb
  • the electrical device 311 that is an IH stove becomes G1: L1
  • the electrical device 312 that is a microwave oven becomes G1: L2.
  • the electrical equipment 3 (321, 322, 323, 324) of the equipment category G2 corresponds to the four branch lines Lb, it is represented by G2: L1, G2: L2, G2: L3, G2: L4, Since the electrical equipment 3 (331, 332, 333) in the equipment category G3 corresponds to the three branch lines Lb, it is represented by G3: L1, G3: L2, and G3: L3.
  • the action estimating unit 10 may determine the latest action category (previous action category) stored in the result storage unit 17 or the past By referring to the time series of action categories, it becomes possible to accurately estimate the action categories.
  • “sleeping” is set as the first action category (living behavior), and thus the behavior estimation unit 10 resets the occurrence order of the action categories before estimating “sleeping”, and “sleeping” after the reset. After that, the behavior classification is estimated using the order of occurrence of each behavior classification.
  • the resetting of the action order occurrence order can be realized by deleting the history of action categories stored in the result storage unit 17, but only the action category after reset is used in the history of action categories stored in the result storage unit 17. It is desirable to use this process.
  • the behavior estimation unit 10 estimates that “return home” or “overnight” and then stops from the state (operating state) in which the electrical device 3 associated with the estimation of “sleeping” is operating (stopped state).
  • the resetting may be performed at the time of detecting the event of transition to (that is, the electrical device 3 associated with the estimation of “sleeping” being in a stopped state).
  • any of the powers is equal to or lower than the power measured as standby power. May be the reset timing.
  • the behavior estimating unit 10 may use a predetermined time determined every day using the date and time counted by the built-in clock 13 as the time for resetting.
  • the time for resetting may be selected from a predetermined time in a time zone determined as night, a predetermined time after sunset, a predetermined time after a normal return time, and the like.
  • the time for resetting may be changed depending on the day of the week or the season.
  • the estimation of “sleeping” is estimated on the condition that a specified confirmation time (for example, 3 hours) elapses after the electrical device 3 associated with the estimation of “sleeping” shifts from the operating state to the stopped state.
  • a specified confirmation time for example, 3 hours
  • a reset has been performed before estimating “sleeping”.
  • the reset timing is before the estimation of “sleeping” and after the estimation of “returning home” or “overnight”, so assuming that the reset has been performed, When the condition of “sleeping” is satisfied, the validity can be obtained by estimating “sleeping”.
  • the estimation condition for “sleeping” includes that all the electrical devices 3 in the device category G1 and the device category G2 shift from the operating state to the stopped state. That is, the estimation condition for “sleeping” is that all the electrical devices 3 associated with “sleeping” are in a stopped state.
  • the electric devices 3 associated with “sleeping” are, for example, the electric devices 3 (311 to 313) classified into the device category G1 and the electric devices 3 (321 to 324) classified into the device category G2. .
  • the transition of the electric device 3 from the operating state to the stopped state (that is, the electric device 3 is in the stopped state) is represented by the symbol “: 0”, and the symbol (Gm: Ln) representing the electric device 3 described above is represented by the symbol
  • the condition for estimating “sleeping” is expressed as follows.
  • the symbol “ ⁇ ” represents a logical product.
  • the rule used for estimating the living behavior “sleeping” is “(after reset) ⁇ (G1: L1: 0) ⁇ (G1: L2: 0) ⁇ (G2: L1: 0) ⁇ (G2: L2). : 0) ⁇ (G2: L3: 0) ⁇ (G2: L4: 0) ⁇ (the confirmation time has elapsed) ”.
  • the behavior estimation unit 10 estimates “sleeping” when all of the electrical devices 3 that perform “sleeping” estimation are in a stopped state after reset and the same state continues thereafter until the confirmation time elapses. To do.
  • the timing for starting the counting of the confirmation time is the time when all the electric devices 3 of interest are stopped. Therefore, when the operation state continues even in one of the electrical devices 3 of interest, the confirmation time is not counted.
  • the reason for providing the confirmation time as described above is that the user may shift some or all of the electric devices 3 to the operating state immediately after all the electric devices 3 of interest are temporarily stopped. This is because the estimation is suspended until the time when it can be estimated that the person has surely gone to bed has passed.
  • the confirmation time can be appropriately determined so as to meet this purpose. For example, the optimum value of the confirmation time may be determined based on the history of the user's sleep time. The estimated result of “sleeping” is confirmed after the confirmation time has elapsed since the occurrence of the “sleeping” event, but the time when the “sleeping” event occurs is counted as a confirmation time. The time when it started.
  • the behavior estimation unit 10 estimates “wake up” after “sleeping”. In the estimation of “wake-up”, any of the same electrical devices 3 as the electrical device 3 of interest in “sleeping” has changed from the stopped state to the operating state, and the latest estimation result of the action category is Use “sleeping”. If the symbol “: 1” indicates that the electric device 3 shifts from the stopped state to the operating state (that is, the electric device 3 is in the operating state), the condition for estimating “wakeup” is as follows. Is done. The symbol “ ⁇ ” represents a logical sum.
  • the rule used for estimating the living behavior “wake up” is “(after going to bed) ⁇ ⁇ (G1: L1: 1) ⁇ (G1: L2: 1) ⁇ (G2: L1: 1) ⁇ (G2: L2: 1) ⁇ (G2: L3: 1) ⁇ (G2: L4: 1) ⁇ ”.
  • the electric devices 3 associated with “wake up” are the electric devices 3 (311 to 313) classified into the device category G1 and the electric devices 3 (321 to 324) classified into the device category G2.
  • the estimation of “wake-up” is performed when any one of the electric devices 3 of interest (electric devices 3 classified in the device category G1 or G2) has shifted from the stopped state to the operating state.
  • the behavior estimation unit 10 estimates “going out” after “getting up”. “Outing” in the present embodiment assumes commuting and attending school, and assumes that all the residents in the house “go out” after “getting up”.
  • the conditions for estimating “going out” are almost the same as the conditions for estimating “sleeping”. However, the premised behavior category is different, and the difference is that the state of the electrical device 3 of the device category G3 is added to the estimation condition. However, since it is possible to use the operating state of the electrical device 3 of the device category G3 as a condition in the estimation of “sleeping”, “sleeping” and “ It cannot be distinguished from “going out”. In other words, by adding “after waking up” as a precondition for “going out”, “going out” can be distinguished from “sleeping”.
  • the condition for estimating “going out” is expressed as follows.
  • the rule used for estimating the living behavior “going out” is “(after getting up) ⁇ (G1: L1: 0) ⁇ (G1: L2: 0) ⁇ (G2: L1: 0) ⁇ (G2: L2 : 0) ⁇ (G2: L3: 0) ⁇ (G2: L4: 0) ⁇ (G3: L1: 0) ⁇ (G3: L2: 0) ⁇ (G3: L3: 0) ⁇ (confirmation time has elapsed) Is represented.
  • the electric equipment 3 associated with “outing” includes the electric equipment 3 (311 to 313) classified in the equipment classification G1, the electric equipment 3 (321 to 324) classified in the equipment classification G2, and the equipment classification. Electric equipment 3 (331 to 333) classified as G3.
  • the confirmation time is added to the above conditions as in the case of “sleeping” estimation.
  • the confirmation time may be a time that can confirm “going out”, and may be set to 30 minutes, for example.
  • the reason for setting the confirmation time is the same as in the case of “sleeping”, and it may return to picking up forgotten items after “going out”, so the estimation is suspended until the time that can reliably estimate “going out” has passed. It is.
  • the time when the “going out” event occurs is the time when counting of the estimation results is started.
  • estimating “going out” there may be a case where a restriction of within a predetermined time specified from the estimation of “getting up” may be added.
  • the confirmation time for the rule corresponding to “going out” may be the same as or different from the confirmation time for the rule corresponding to “sleeping”.
  • the behavior estimation unit 10 estimates “return home” or “overnight” after “going out”.
  • the conditions for estimating “going home” are almost the same as the conditions for estimating “getting up”.
  • the operation state of the electrical equipment 3 in the equipment category G3 is added to the estimation condition.
  • the pre-requisite action category is “going out”.
  • the rule used for estimating the living behavior “going home” is “(after going out) ⁇ ⁇ (G1: L1: 1) ⁇ (G1: L2: 1) ⁇ (G2: L1: 1) ⁇ (G2: L2: 1) ⁇ (G2: L3: 1) ⁇ (G2: L4: 1) ⁇ (G3: L1: 1) ⁇ (G3: L2: 1) ⁇ (G3: L3: 1) ⁇ ” .
  • the electric equipment 3 associated with “return home” includes the electric equipment 3 (311 to 313) classified into the equipment classification G1, the electric equipment 3 (321 to 324) classified into the equipment classification G2, and the equipment classification. Electric equipment 3 (331 to 333) classified as G3.
  • the behavior estimation unit 10 estimates that the above-described conditions are satisfied for the four types of behavior categories of “sleeping”, “wake-up”, “going out”, and “going home”.
  • the behavior classification estimated by the behavior estimation unit 10 is stored in the result storage unit 17 together with the date and time. For “sleeping” and “going out”, the estimation result is confirmed after the confirmation time has elapsed, but since the time when the actual event occurred is the time when the confirmation time is started, the confirmation result is obtained.
  • the time when the counting of the time is started is stored in the result storage unit 17 together with the action classification.
  • the time when the estimation result is obtained is stored in the result storage unit 17 together with the action classification.
  • the electric device 3 selected from the device classifications G1, G2, and G3 is used as the condition for estimating “outing”.
  • the air conditioning device is also stopped when “outing”.
  • the condition for estimating “going out” may include air conditioning equipment.
  • air conditioning equipment may be included in the conditions for estimating “getting up”.
  • the season based on the date and time that the built-in clock 13 is timing may be considered as a condition for estimating the action category. That is, the priority of the electric equipment 3 (or branch line Lb) included in the estimation condition may be changed according to the season.
  • the power consumed by the air conditioning equipment is monitored during the season when the air conditioning equipment is used (summer and winter), and the air conditioning equipment is consumed during the season when the air conditioning equipment is not used (spring and autumn). The power to be used should not be used for the estimation condition.
  • FIGS. 2 to 5 are examples of time distributions obtained for the action categories of “sleeping”, “wake-up”, “going out”, and “going home”. By obtaining such distributions, The action time can be grasped. That is, the time when the peak is obtained in the distribution is the standard action time of the user in the corresponding action category.
  • the standard time for bedtime is around 23:40 corresponding to time t1.
  • the lower limit and the upper limit of the distribution are the earliest action time and the latest action time of the user in the corresponding action category.
  • the latest returning time is around 22:20 corresponding to time t2.
  • the behavior estimation unit 10 estimates the behavior classification as “overnight”. In the case of “overnight stay” on one day, it is preferable to include “outing” as a precondition in addition to estimation based on time. However, since “overnight stays” may continue for long-term business trips or long-term trips, it is desirable to include “reset” as a prerequisite for “outdoor stays”. Therefore, the condition for estimating “outside stay” is expressed as follows.
  • the rule used for estimating the living action “overnight” is expressed as “ ⁇ (after reset) ⁇ (after going out) ⁇ ⁇ (the latest action time of“ going home ”has passed)”.
  • the rule corresponding to “outside stay” is “(G1: L1: 0) ⁇ (G1: L2: 0) ⁇ (G2: L1: 0) ⁇ (G2: L2: 0) ⁇ (G2: L3: 0) ⁇ (G2: L4: 0) ⁇ (G3: L1: 0) ⁇ (G3: L2: 0) ⁇ (G3: L3: 0) ⁇ (G3: L3: 0) ⁇ (the latest action time of “going home” has passed) ”.
  • the electric equipment 3 associated with “outdoor” includes the electric equipment 3 (311 to 313) classified in the equipment classification G1, the electric equipment 3 (321 to 324) classified in the equipment classification G2, and the equipment classification. Electric equipment 3 (331 to 333) classified as G3. It should be noted that the electric device 3 associated with “outing” is usually the same as the electric device 3 associated with “outing”. In addition, instead of (the latest action time of “going home” has passed), the condition of “overnight” is used even if the condition of “going home is not estimated and the standard time of“ sleeping ”has passed” is used. It is possible to estimate.
  • FIG. 6 shows a group of rules for estimating the action categories of “sleeping”, “getting up”, “going out”, “going home”, and “overnight” as described above.
  • the behavior estimation unit 10 includes a plurality of pre-defined current living behaviors based on known information including the operating state of the electrical device 3 determined by the device motion detection unit 16 and past living behaviors. It is configured to execute an estimation process for determining which of the living behaviors corresponds to.
  • the behavior estimation unit 10 performs an estimation process at a predetermined timing.
  • the predetermined timing may be, for example, when the state (operating state, stopped state) of any of the electrical devices 3 has changed, or even when a predetermined time has elapsed since the estimation process was executed. Good.
  • the plurality of predefined living behaviors are, for example, “sleeping”, “getting up”, “going out”, “returning home”, and “overnight”.
  • the behavior estimation unit 10 is configured to store a plurality of rules corresponding to each of a plurality of living behaviors (“sleeping”, “wake-up”, “going out”, “returning home”, “overnight”).
  • the rule prescribes conditions relating to the operating state of the electrical device 3 associated with the associated daily behavior.
  • the rule corresponding to “sleeping” is “all the electrical devices 3 associated with“ sleeping ”(electrical devices 3 classified into the device categories G1 and G2) are in a stopped state and are associated with“ sleeping ”. If the confirmation time elapses after all of the received electrical devices 3 are stopped, the living behavior is defined as “sleeping”.
  • the electrical device 3 associated with “sleeping” is, for example, the electrical device 3 that is not used at bedtime. That is, the electric device 3 associated with the living behavior is an electric device 3 that is not used in the associated living behavior.
  • the behavior estimation unit 10 determines that “the electrical device 3 associated with“ sleeping ”. It is determined that the confirmation time has passed since all of them were stopped.
  • the rule corresponding to “getting up” is “when any one of the electric devices 3 (electric devices 3 classified into the device categories G1 and G2) associated with“ getting up ”is in the driving state, “Wake up”.
  • the electric device 3 associated with “wake-up” is, for example, the electric device 3 used when waking up. That is, it can be said that the electric device 3 associated with the living behavior is the electric device 3 used in the associated living behavior.
  • the rule corresponding to “outing” is “all of the electric devices 3 (electric devices 3 classified into the device categories G1, G2, G3) associated with“ outing ”are in a stopped state and“ outing ”.
  • the living behavior is defined as “going out”.
  • the electrical equipment 3 associated with “outing” is, for example, an electrical equipment 3 that is not used when going out. That is, the electric device 3 associated with the living behavior is an electric device 3 that is not used in the associated living behavior.
  • the behavior estimation unit 10 determines that all of the electrical devices 3 associated with “outing” are in a stopped state
  • the behavior estimation unit 10 indicates that “the electrical device 3 associated with“ outing ” It is determined that the confirmation time has passed since all of them were stopped.
  • the rule corresponding to “overnight stay” is “all of the electrical equipment 3 (electric equipment 3 classified into equipment categories G1, G2, G3) associated with“ outdoor ”is in a stopped state and the current time When the latest action time of “Return home” has passed, the living behavior is defined as “Outing stay”.
  • the electric device 3 associated with “overnight stay” is, for example, the electric device 3 that is not used during overnight. That is, the electric device 3 associated with the living behavior is an electric device 3 that is not used in the associated living behavior.
  • the rule corresponding to “return home” is “if any one of the electrical devices 3 (electric devices 3 classified in the device categories G1, G2, G3) associated with“ return home ”is in the driving state, Is “return home”.
  • the electrical device 3 associated with “return home” is, for example, the electrical device 3 used when returning home. That is, the electric device 3 associated with the living behavior is the electric device 3 used in the associated living behavior.
  • the logical product rule is a rule for determining that the current living behavior is a living behavior corresponding to the logical product rule when all of the plurality of conditions regarding the known information are satisfied.
  • the behavior estimation unit 10 is configured to set the priority for each of the plurality of conditions of the AND rule.
  • the behavior estimation unit 10 is configured to determine whether the known information satisfies a condition in descending order of priority.
  • the behavior estimation unit 10 is configured to increase the priority of the condition related to the electrical device 3 as the difference in power consumption between the operating state and the stopped state of the electrical device 3 is larger.
  • the behavior estimation unit 10 may increase the priority as the condition is less likely to be satisfied.
  • Both the “wake-up” rule and the “return home” rule are logical OR rules.
  • the logical sum rule is a rule for determining that the current living behavior is a living behavior corresponding to the logical sum rule when any one of a plurality of conditions regarding known information is satisfied.
  • the behavior estimation unit 10 is configured to set a priority for each of a plurality of conditions of the logical sum rule.
  • the behavior estimation unit 10 is configured to determine whether the known information satisfies a condition in descending order of priority.
  • the behavior estimation unit 10 is configured to increase the priority of the condition related to the electrical device 3 as the difference in power consumption between the operating state and the stopped state of the electrical device 3 increases.
  • the behavior estimation unit 10 may increase the priority as the condition is more likely to be satisfied.
  • the behavior estimation unit 10 is configured to perform “reset” that initializes the lifestyle behavior after “going home” and before “sleeping”.
  • the rule corresponding to “reset” is that, when all of the electrical devices 3 associated with “sleeping” (the electrical devices 3 classified into the device categories G1 and G2) are in a stopped state, the living behavior is initialized. It is prescribed. When the living behavior is initialized, the past living behavior is none of “sleeping”, “getting up”, “going out”, “returning home”, and “overnight”.
  • the estimation process includes a selection process and a determination process.
  • the behavior estimation unit 10 is configured to select a rule used in the determination process from a plurality of rules according to the past living behavior in the selection process.
  • the behavior estimation unit 10 is configured to store an occurrence order indicating the order in which a plurality of living behaviors occur.
  • the order of occurrence is, for example, “sleeping”, “wake-up”, “going out”, “overnight”, and “going home”. Since “overnight” may not occur, the next living behavior after “outing” is “outdoor” or “going home”.
  • the behavior estimation unit 10 is configured to select, in the selection process, a rule corresponding to a life activity next to a past life activity in the order of occurrence as a rule used in the determination process.
  • the behavior estimating unit 10 is configured to determine which of the plurality of living behaviors the current living behavior corresponds to in the determination processing based on the rule selected in the selection processing and the known information. In other words, the behavior estimation unit 10 confirms whether the known information satisfies the condition defined by the rule, and if the known information satisfies the condition defined by the rule, the current living behavior is a living behavior corresponding to the rule. Judge that there is. If the known information does not satisfy the condition defined by the rule, the behavior estimating unit 10 determines that the current living behavior is not the living behavior corresponding to the rule.
  • the behavior estimation unit 10 determines which of a plurality of predefined lifestyle behaviors the past lifestyle behavior (S11 to S15).
  • the behavior estimating unit 10 determines that the past living behavior is “sleeping” (YES in S11)
  • the behavior estimating unit 10 selects a rule corresponding to “wake-up” that is the next living activity after “sleeping” (S21).
  • the behavior estimation unit 10 executes the process with the selected rule (rule corresponding to “wake up”) (S31). Therefore, the behavior estimation unit 10 determines that the current living behavior is “wake up” when any one of the electrical devices 3 associated with “wake up” is in the driving state.
  • the behavior estimation unit 10 determines that the past life behavior is “wake up” (YES in S12), the behavior estimation unit 10 selects a rule corresponding to “going out” that is the next life activity after “wake up” (S22). After that, the behavior estimation unit 10 performs processing with the selected rule (rule corresponding to “going out”) (S31). Accordingly, the behavior estimation unit 10 confirms the confirmation time after all of the electrical devices 3 associated with “going out” are in the stopped state and all the electrical devices 3 associated with “going out” are in the stopped state. When the time has elapsed, the current living behavior is determined to be “going out”.
  • the behavior estimating unit 10 determines that the past living behavior is “going out” (YES in S13)
  • the behavior estimating unit 10 selects a rule corresponding to “outing” and “returning home” which are the next daily activities after “going out” ( S23).
  • the behavior estimation unit 10 executes the process according to the selected rule (the rule corresponding to “overnight” and the rule corresponding to “return home”) (S31). Therefore, the behavior estimation unit 10 associates with “return home”.
  • the behavior estimation unit 10 stops the current life when all of the electrical devices 3 associated with “overnight” are in a stopped state and the current time has passed the latest behavior time of “going home”. The action is determined as “overnight”.
  • the behavior estimation unit 10 determines that the past living behavior is “overnight” (YES in S14), the behavior estimation unit 10 selects a rule corresponding to “returning home” which is the next life activity after “outdoor” (S24). After that, the behavior estimation unit 10 executes the process according to the selected rule (rule corresponding to “return home”) (S31). Therefore, the behavior estimation unit 10 is one of the electrical devices 3 associated with “return home”. When one is in a driving state, the current living behavior is determined as “return home”.
  • the behavior estimation unit 10 determines that the past living behavior is “return home” (YES in S15)
  • the behavior estimation unit 10 selects a rule corresponding to “reset” (S25). Thereafter, the behavior estimation unit 10 performs the process using the selected rule (rule corresponding to “reset”) (S31). Therefore, the behavior estimation unit 10 initializes the living behavior when all of the electrical devices 3 associated with “sleeping” are in a stopped state. Therefore, the past living behavior is none of “sleeping”, “getting up”, “going out”, “going home”, and “overnight”.
  • the behavior estimation unit 10 determines that the past life activity is not “sleeping”, “wake-up”, “going out”, “going home”, or “overnight” (NO in S15), the rule corresponding to “sleeping” Is selected (S26). After that, the behavior estimation unit 10 performs processing with the selected rule (rule corresponding to “sleeping”) (S31). Therefore, the behavior estimation unit 10 confirms the confirmation time after all of the electrical devices 3 associated with “sleeping” are in the stopped state and all of the electrical devices 3 associated with “sleeping” are in the stopped state. When the time has elapsed, it is determined that the current living behavior is “sleeping”.
  • the initialization of daily activities is not necessarily performed, and the next living activity after “returning home” may be “sleeping”.
  • the behavior estimation unit 10 determines that the past living behavior is “going home” (YES in S15)
  • the behavior estimation unit 10 selects a rule corresponding to “sleeping”, and then selects the selected rule (“sleeping”). Process according to the corresponding rule).
  • the behavior estimation unit 10 may use the time zone obtained from the frequency distribution together with the estimation of the behavior classification.
  • the accuracy in estimating the behavior category is further improved.
  • “reset” is used as a precondition when estimating “sleeping”. If the bedtime is known, “reset” may be omitted and the bedtime may be used. In the condition for estimating “sleeping” as described above, (after reset) may be changed to (sleeping time zone).
  • the electrical devices 3 in the device categories G1 and G2 shift to the operating state (that is, the electrical devices 3 in the device categories G1 and G2 are in the operating state).
  • the electrical devices 3 in the device categories G1, G2, and G3 are shifted to the operating state (the electrical devices 3 in the device categories G1, G2, and G3 are in the operating state). Used for conditions.
  • the logical sum of the plurality of electric devices 3 shifting to the operating state (the plurality of electric devices 3 being in the operating state) is used, it is not always necessary to monitor all the electric devices 3.
  • the device operation detection unit 16 reads time-series data of the electric energy related to the electric device 3 of interest from the history storage unit 14, and changes in the electric energy at the time of “getting up” or “returning home” in the past predetermined period. It is desirable to adopt time-series data with priority from the larger one.
  • the device operation detection unit 16 sequentially reads out the time series data of the electric energy for each electric device 3 from the history storage unit 14 to estimate the operation state of the electric device 3, and the behavior estimation unit 10 estimates the behavior classification.
  • the assumptions included in the conditions used in the above are sequentially determined. Therefore, if many operating states of the electric device 3 are included in the conditions for estimating “getting up” or “returning home”, it may take time to draw a conclusion.
  • the time series data of the electric energy stored in the history storage unit 14 is used to preferentially shift to the operating state from the electrical device 3 that has been estimated to be “getting up” or “returning home” in the past predetermined period. It is desirable to change the estimation order so as to estimate whether or not it has been done. By performing this process, the amount of processing required for estimating “getting up” or “going home” is reduced, and the time required for estimation is shortened.
  • the preconditions (past life behavior) of “getting up”, “going out”, “going home”, and “overnight stay” are “sleeping”, “getting up”, “going out”, and “going out”, respectively.
  • the precondition of “sleeping” (past living behavior) is “reset”.
  • the action categories “meal preparation” and “cleaning” are determined based on the fact that the electric device 3 corresponding to each action category is used in the above-described time zone.
  • these electric devices 3 are always connected to a specific branch line Lb or occupy a specific branch line Lb.
  • the operation state of the corresponding electric device 3 can be monitored using the output of 23. In short, when the microwave oven or the IH stove is in an operating state during the time at home, it is estimated that “meal preparation”.
  • a microwave oven or an IH stove may be used alone for purposes other than “meal preparation”, it is considered that “meal preparation” when both of them are in an operational state in order within the time specified as the meal preparation period. May be estimated. But when preparing a meal using only a microwave oven for warming frozen food, an IH stove may not be used, and a meal may be prepared only with an IH stove without using a microwave oven. In preparation for such a case, it is preferable to consider the usage time of the microwave oven or the IH stove.
  • the electric device 3 used for “cleaning” is a vacuum cleaner, and since the branch line Lb to be used is selected from a plurality of vacuum cleaners, the branch line Lb cannot be uniquely specified, and consumption of the vacuum cleaner Since the electric power has a wide fluctuation range, it is difficult to distinguish the vacuum cleaner from the other electric devices 3 only by changing the electric power.
  • the vacuum cleaner since the vacuum cleaner is used while moving to various places in the house, it is connected to an outlet that is not in use at all times and the outlet is replaced as the position moves. Conceivable. From this, with regard to the cleaner, paying attention to the branch line Lb that may be connected, the power within the range of power corresponding to the use of the cleaner is detected at any of the corresponding branch lines Lb, In addition, the condition may be that the branch line Lb in which the corresponding power is used is changed within a predetermined time. That is, as a condition for estimating “cleaning”, time change of electric power related to a plurality of branch lines Lb is used.
  • the cleaner since the cleaner is used connected to an outlet, standby power is not generated at the outlet when the cleaner is not connected.
  • the branch line Lb when the branch line Lb is connected in units of rooms, there is a possibility that standby power is generated by a lighting fixture or a television receiver in the living room, but in the hallway, stairs, entrance, etc., the standby power is It is thought that it has not occurred. Therefore, regarding the branch line Lb where no standby power is generated, if the power corresponding to the use of the cleaner is consumed and the duration is within the range specified as the usage time of the cleaner, it is determined as “cleaning”. May be.
  • the branch line Lb of interest includes the branch line Lb in which no standby power is generated.
  • the operating state of the washing machine is monitored using the output of the power sensor 23 using the fact that the washing machine is connected to the specific branch line Lb.
  • the condition for estimating “laundry” does not include the precondition that the user is at home.
  • the past action categories are assumed as preconditions.
  • the estimation result is used.
  • the condition for estimating the other behavior category is obtained from the basic behavior category as a time zone at home, and this time zone is included in the precondition. As described above, it is possible to improve the accuracy of estimation of the action category by using information obtained from the basic action category as a precondition instead of using only the output of the power sensor 23.
  • the behavior classification is estimated by monitoring the change in the power consumed by the electrical equipment 3, but a flow sensor that measures at least one of the water usage amount and the gas usage amount is provided.
  • the change in flow rate provided by the flow sensor may be used as an estimation condition together with the change in power.
  • the history storage unit 14 stores time-series data of the flow rate for each measurement time in addition to the time-series data of the electric energy for each measurement time.
  • the behavior estimation unit 10 uses not only a change in power but also a change in flow rate as a condition for estimating a behavior category. That is, in order to estimate the behavior category, the operating condition of at least one of the water utilization device and the gas device is included in the precondition.
  • the behavior classification estimated by the behavior estimation unit 10 as described above is provided with a label indicating the behavior classification, and the daily behavior classification is represented in a time series of labels. If the time series of labels representing such behavior categories is managed, it becomes basic information for providing various services such as watching over the elderly's home, advice on energy saving behavior, and advice on health management.
  • the time t1 at which the peak is obtained is estimated as a standard sleeping time for the user. Therefore, after obtaining the standard bedtime, if the bedtime estimated for each day is recorded and the change tendency of the difference from the standard bedtime is detected, the shift of the bedtime can be managed. In other words, when a tendency for the bedtime to become late is detected, it is possible to link to a service that gives advice for energy saving behavior and health management.
  • the daily behavior classification is represented by the time series of labels, the amount of data is greatly reduced and the processing load is reduced compared to managing the amount of power, so the above functions are realized as an embedded system It becomes possible to do.
  • the behavior classification is estimated by detecting the change in power for each branch line Lb with the power sensor 23, an apparatus provided for each room, such as a camera or a human sensor, when estimating the behavior classification. It is unnecessary and can be easily introduced.
  • there is an advantage that there is less mental burden on the user as in the case of using a camera.
  • the rules for only the action categories that need to be estimated from the rule group are validated, it is possible to change the degree of classification of living activities, such as estimating only the wake-up and going to bed.
  • the living behavior estimation apparatus 1 of the present embodiment includes the device registration unit 15, the acquisition unit 12, the device operation detection unit 16, the behavior estimation unit 10, and the result storage unit 17.
  • the device registration unit 15 registers a plurality of electrical devices 3 of interest among the electrical devices 3 used in a house.
  • the acquisition unit 12 acquires the amount of power consumed by each electrical device 3 registered in the device registration unit 15.
  • the device operation detection unit 16 detects the operation state of each electrical device 3 using the change in the amount of power acquired by the acquisition unit 12.
  • the behavior estimation unit 10 is set with a rule group that concludes a behavior category that classifies living behavior on the condition of at least the operating state of the electrical device 3, and the device operation detection unit 16 sets the rule condition selected from the rule group as a rule condition.
  • the action classification is estimated by fitting the detected operation state for each electrical device 3.
  • the result storage unit 17 stores the behavior classification estimated by the behavior estimation unit 10 together with the date and time.
  • the behavior estimation unit 10 includes at least a part of the rules as a condition, and the estimation result of the past behavior category read from the result storage unit 17 together with the operation state of the electrical device 3 when estimating the behavior category. Is applied to the condition of the rule.
  • the living behavior estimation apparatus 1 of the present embodiment has the following first feature.
  • the living behavior estimation device 1 determines the operating state of the electrical device 3 based on the acquisition unit 12 that acquires the power consumption amount of the electrical device 3 and the power consumption amount acquired by the acquisition unit 12. Any of a plurality of living behaviors in which the current living behavior is defined in advance based on the device behavior detecting unit 16 and the known information including the operating state of the electrical device 3 determined by the device behavior detecting unit 16 and the past living behavior.
  • the behavior estimation part 10 which performs the estimation process which determines whether it corresponds to is provided.
  • the living behavior estimation apparatus 1 of the present embodiment has the following second feature.
  • the behavior estimation unit 10 is configured to store a plurality of rules corresponding to each of a plurality of living behaviors.
  • the estimation process includes a selection process and a determination process.
  • the behavior estimation unit 10 is configured to select a rule used in the determination process from a plurality of rules according to past living behavior.
  • the behavior estimation unit 10 is configured to determine which of the plurality of living behaviors the current living behavior corresponds to based on the rule selected in the selection processing and the known information.
  • the second feature is an arbitrary feature.
  • the living behavior estimation apparatus 1 of the present embodiment has the following third feature.
  • the behavior estimation unit 10 is configured to store an occurrence order indicating an order in which a plurality of living behaviors occur.
  • the behavior estimation unit 10 is configured to select a rule corresponding to a life activity next to a past life activity in the order of occurrence as a rule used in the determination process.
  • the third feature is an arbitrary feature.
  • the living behavior estimation apparatus 1 of the present embodiment has the following fourth feature.
  • the rule prescribes a condition relating to the operating state of the electrical device associated with the associated living behavior.
  • the fourth feature is optional.
  • the living behavior estimation apparatus 1 of the present embodiment while adopting a configuration that estimates the living behavior by monitoring the operating state of the electrical device 3, the past behavior classification that is the estimation result of the living behavior is used as a condition. Since they are used together, there is an advantage that the estimation accuracy becomes high.
  • the device operation detection unit 16 detects the start and stop of operation as the operation state of the electrical device 3.
  • the living behavior estimation apparatus 1 of the present embodiment has the following fifth feature in addition to any one of the second to fourth features.
  • the operation state includes an operation start indicating that the electric device 3 has shifted from the stop state to the operation state, and an operation stop indicating that the electric device 3 has shifted from the operation state to the stop state. .
  • the fifth feature is optional.
  • the living behavior estimation apparatus 1 of the present embodiment has the following sixth feature.
  • the device operation detection unit 16 is configured to determine that the operation state is the start of operation when the power consumption acquired by the acquisition unit 12 exceeds a predetermined threshold.
  • the device operation detection unit 16 is configured to determine that the operation state is operation stop when the power consumption acquired by the acquisition unit 12 is equal to or less than a predetermined threshold. Note that the sixth feature is optional.
  • the acquisition unit 12 consumes the amount of power consumed by the electrical device 3 from the power sensor 23 provided for each branch line Lb that feeds the electrical device 3 from the distribution board in the house. To get.
  • the living behavior estimation apparatus 1 of the present embodiment has the following seventh feature in addition to any one of the second to sixth features.
  • the acquisition unit 12 is connected to a power sensor 23 that measures the amount of power of a power supply line (branch line) Lb for supplying power to the electrical device 3, and the amount of power measured by the power sensor 23 is It is comprised so that it may acquire as power consumption of the apparatus 3 (Claim 7).
  • the seventh feature is optional.
  • the living behavior estimation apparatus 1 of the present embodiment at least a part of the branch line Lb is connected to the electrical device 3 on a one-to-one basis.
  • the behavior estimation unit 10 estimates a behavior category corresponding to the main usage on condition that the main usage of the room in which the electrical equipment 3 in which at least some of the rules are connected one-to-one with the branch line Lb is used.
  • the behavior estimation unit 10 generates power corresponding to the use of the electrical device 3 on a branch line where at least a part of the rules does not always generate standby power among the branch lines Lb.
  • the behavior category is estimated on the condition that it is consumed.
  • the behavior estimation unit 10 includes a time zone in which at least some of the rules cause a behavior category as a condition, and the time zone is determined as a rule condition when estimating the behavior category. Fit into.
  • the living behavior estimation apparatus 1 of the present embodiment has the following eighth feature in addition to any one of the second to seventh features.
  • the known information includes the amount of power consumption obtained from the power sensor 23 corresponding to the usage of the place associated with the electrical device 3 and the power supply line (branch line) Lb that is not normally connected to the electrical device 3. Includes at least one of information that the predetermined threshold has been exceeded and the current time.
  • the eighth feature is an arbitrary feature.
  • the behavior estimation unit 10 determines the priority with respect to the order in which the prerequisites are determined for at least some of the rules including the logical sum of the plurality of prerequisites.
  • the living behavior estimation apparatus 1 of the present embodiment has the following ninth feature in addition to any one of the second to eighth features.
  • at least one of the plurality of rules is a logical sum rule.
  • the logical sum rule is a rule for determining that the current living behavior is a living behavior corresponding to the logical sum rule when any one of a plurality of conditions (preconditions) relating to known information is satisfied.
  • the behavior estimation unit 10 is configured to set a priority for each of a plurality of conditions.
  • the behavior estimation unit 10 is configured to determine whether the known information satisfies a condition in descending order of priority.
  • the ninth feature is optional.
  • the behavior estimation unit 10 increases the priority as the change in the amount of power accompanying the change in the operating state of the electrical device 3 increases.
  • the living behavior estimation apparatus 1 of the present embodiment has the following tenth feature in addition to the ninth feature.
  • the behavior estimation unit 10 is configured to increase the priority of the condition related to the electrical device 3 as the difference in power consumption between the operating state and the stopped state of the electrical device 3 increases.
  • the tenth feature is an arbitrary feature.
  • the behavior estimation unit 10 preferably changes the priority according to the season.
  • the living behavior estimation apparatus 1 of the present embodiment may have the following eleventh feature in addition to the ninth feature.
  • the behavior estimation unit 10 is configured to change the priority according to the season.
  • the behavior estimation unit 10 determines the operation state of the water-use device or the gas device determined from the change in at least one of the water usage amount and the gas usage amount as a rule condition. It is preferable to include.
  • the living behavior estimation apparatus 1 of the present embodiment may have the following twelfth feature in addition to any one of the first to eleventh features.
  • the known information includes at least one of an operating state of the water-using device determined based on the amount of water used and an operating state of the gas device determined based on the amount of gas used.
  • the living behavior estimation apparatus 1 of the present embodiment described above is realized by a computer that executes the following program.
  • This program causes a computer to function as a living behavior estimation apparatus 1 including a device registration unit 15, an acquisition unit 12, a device operation detection unit 16, a behavior estimation unit 10, and a result storage unit 17.
  • the device registration unit 15 registers a plurality of electrical devices 3 of interest among the electrical devices 3 used in a house.
  • the acquisition unit 12 acquires the amount of power consumed by each electrical device 3 registered in the device registration unit 15.
  • the device operation detection unit 16 detects the operation state of each electrical device 3 using the change in the amount of power acquired by the acquisition unit 12.
  • the behavior estimation unit 10 is set with a rule group that concludes a behavior category that classifies living behavior on the condition of at least the operating state of the electrical device 3, and the device operation detection unit 16 sets the rule condition selected from the rule group as a rule condition.
  • the action classification is estimated by fitting the detected operation state for each electrical device 3.
  • the result storage unit 17 stores the behavior classification estimated by the behavior estimation unit 10 together with the date and time.
  • the behavior estimation unit 10 includes at least a part of the rules as a condition, and the estimation result of the past behavior category read from the result storage unit 17 together with the operation state of the electrical device 3 when estimating the behavior category. Is applied to the condition of the rule.
  • the above program is a program that causes the computer to function as the acquisition unit 12, the device operation detection unit 16, and the behavior estimation unit 10.
  • the acquisition unit 12 is configured to acquire the power consumption of the electrical device 3.
  • the device operation detection unit 16 is configured to determine the operation state of the electric device 3 based on the power consumption acquired by the acquisition unit 12.
  • the behavior estimation unit 10 selects any of a plurality of life behaviors in which the current life behavior is defined in advance. It is comprised so that the estimation process which determines whether it corresponds to may be performed.
  • this recording medium is a computer-readable recording medium that records a program that causes the computer to function as the acquisition unit 12, the device operation detection unit 16, and the behavior estimation unit 10.
  • the acquisition unit 12 is configured to acquire the power consumption of the electrical device 3.
  • the device operation detection unit 16 is configured to determine the operation state of the electric device 3 based on the power consumption acquired by the acquisition unit 12. Based on the known information including the operating state of the electrical device 3 determined by the device operation detection unit 16 and the past living behavior, the behavior estimating unit 10 selects any of a plurality of living behaviors in which the current living behavior is defined in advance. It is comprised so that the estimation process which determines whether it corresponds to may be performed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

 本発明に係る生活行動推定装置は、電気機器の消費電力量を取得する取得部と、前記取得部で取得された前記消費電力量に基づいて前記電気機器の動作状態を判定する機器動作検出部と、前記機器動作検出部で判定された前記電気機器の動作状態を含む既知情報と過去の生活行動とに基づいて現在の生活行動が予め定義された複数の生活行動のいずれに該当するかを判定する推定処理を実行する行動推定部と、を備える。

Description

生活行動推定装置、プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体
 本発明は、電気機器の動作状態から生活行動を推定する生活行動推定装置、および生活行動推定装置を実現するプログラム、並びに生活行動推定装置を実現するプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関するものである。
 従来から、電気機器による消費電力を計測し、電気機器が操作されたか否かを推定することにより、生活状況を推定する技術が提案されている(たとえば、文献1[日本国公開特許公報第2008-310729号]参照)。
 また、電気機器の動作状況を検出し、検出された動作状況とタイミングとに基づいて、生活活動を推定する技術が提案されている(たとえば、文献2[日本国公開特許公報第2009-109242号]参照)。
 文献1に記載された技術は、電力需要家の居住者について、居住者が意図的に操作する電気機器の消費電力を計測することによって、居住者の在宅と不在との別、就寝中か活動中かの別などを、電気機器の生活状況として検出している。すなわち、生活状況を検出することにより、生活安全性の向上を図っている。
 一方、文献2には、電気機器の機器種別、設置場所などの情報が登録され、機器種別が活動カテゴリに対応付けられていることが記載されている。活動カテゴリは、インフラ系、エンターテイメント系、リラックス系、キッチン系に分類されており、それぞれの活動カテゴリに機器種別があらかじめ対応付けられる。文献2には、電気機器の動作状況に基づいて居住者の活動を推定することが記載されている。
 文献1、文献2に記載された発明は、いずれも電気機器で消費した電力を計測することにより、住宅内での利用者の生活の状況を推定する構成が採用されている。
 しかしながら、電気機器の種別や場所、電気機器の動作状態を条件として、生活の状況を推定しているから、推定した結果の精度が必ずしも高くないという問題を有している。
 本発明は、電気機器の動作状態を監視することによって生活行動を推定する構成を採用しながらも、推定精度を従来構成よりも高めることが可能な生活行動推定装置を提供することを目的し、さらに、生活行動推定装置を実現するプログラムを提供することを目的とし、さらに、生活行動推定装置を実現するプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供することを目的とする。
 本発明に係る第1の形態の生活行動推定装置は、取得部と、機器動作検出部と、行動推定部と、を備える。前記取得部は、電気機器の消費電力量を取得するように構成される。前記機器動作検出部は、前記取得部で取得された前記消費電力量に基づいて前記電気機器の動作状態を判定するように構成される。前記行動推定部は、前記機器動作検出部で判定された前記電気機器の動作状態を含む既知情報と過去の生活行動とに基づいて、現在の生活行動が予め定義された複数の生活行動のいずれに該当するかを判定する推定処理を実行するように構成される。
 本発明に係る第2の形態の生活行動推定装置では、第1の形態において、前記行動推定部は、前記複数の生活行動のそれぞれに対応する複数のルールを記憶するように構成される。前記推定処理は、選択処理と、判定処理と、を含む。前記行動推定部は、前記選択処理では、前記過去の生活行動に応じて前記複数のルールから前記判定処理で使用されるルールを選択するように構成される。前記行動推定部は、前記判定処理では、前記選択処理で選択されたルールと前記既知情報とに基づいて、前記現在の生活行動が前記複数の生活行動のいずれに該当するかを判定するように構成される。
 本発明に係る第3の形態の生活行動推定装置では、第2の形態において、前記行動推定部は、前記複数の生活行動が起こる順序を示す生起順序を記憶するように構成される。前記行動推定部は、前記選択処理では、前記生起順序において前記過去の生活活動の次の生活活動に対応する前記ルールを、前記判定処理で使用されるルールとして選択するように構成される。
 本発明に係る第4の形態の生活行動推定装置では、第2または第3の形態において、前記ルールは、対応付けられた前記生活行動に関連付けられた前記電気機器の前記動作状態に関する条件を規定する。
 本発明に係る第5の形態の生活行動推定装置では、第2~第4の形態のいずれか1つにおいて、前記動作状態は、前記電気機器が停止状態から運転状態に移行したことを示す運転開始と、前記電気機器が前記運転状態から前記停止状態に移行したことを示す運転停止と、を含む。
 本発明に係る第6の形態の生活行動推定装置では、第5の形態において、前記機器動作検出部は、前記取得部で取得された前記消費電力量が所定の閾値を超えた時に前記動作状態が前記運転開始であると判定するように構成される。前記機器動作検出部は、前記取得部で取得された前記消費電力量が前記所定の閾値以下になった時に前記動作状態が前記運転停止であると判定するように構成される。
 本発明に係る第7の形態の生活行動推定装置では、第2~第6の形態のいずれか1つにおいて、前記取得部は、前記電気機器に給電するための給電線の電力量を計測する電力センサに接続され、前記電力センサで計測された電力量を前記電気機器の消費電力量として取得するように構成される。
 本発明に係る第8の形態の生活行動推定装置では、第2~第7の形態のいずれか1つにおいて、前記既知情報は、前記電気機器に関連付けられた場所の用途と、常時は前記電気機器に接続されない前記給電線に対応する前記電力センサから得られた前記消費電力量が所定の閾値を越えたという情報と、現在の時間と、の少なくとも1つを含む。
 本発明に係る第9の形態の生活行動推定装置では、第2~第8の形態のいずれか1つにおいて、前記複数のルールの少なくとも1つは、論理和ルールである。前記論理和ルールは、前記既知情報に関する複数の条件のいずれか1つが満たされた場合に前記現在の生活行動が前記論理和ルールに対応する生活行動であると判定するルールである。前記行動推定部は、前記複数の条件のそれぞれについて優先度を設定するように構成される。前記行動推定部は、前記優先度が高い順に、前記既知情報が前記条件を満たすか否かを判定するように構成される。
 本発明に係る第10の形態の生活行動推定装置では、第9の形態において、前記行動推定部は、前記電気機器の前記運転状態と前記停止状態とにおける前記消費電力量の差が大きいほど前記電気機器に関連する前記条件の前記優先度を高くするように構成される。
 本発明に係る第11の形態の生活行動推定装置では、第9の形態において、前記行動推定部は、季節に応じて前記優先度を変更するように構成される。
 本発明に係る第12の形態の生活行動推定装置では、第1~第11の形態のいずれか1つにおいて、前記既知情報は、水の使用量に基づいて決定される水利用機器の動作状態とガスの使用量に基づいて決定されるガス機器の動作状態との少なくとも一方を含む。
 本発明に係る第13の形態のプログラムは、コンピュータを、取得部、機器動作検出部、および行動推定部として機能させるプログラムである。前記取得部は、電気機器の消費電力量を取得するように構成される。前記機器動作検出部は、前記取得部で取得された前記消費電力量に基づいて前記電気機器の動作状態を判定するように構成される。前記行動推定部は、前記機器動作検出部で判定された前記電気機器の動作状態を含む既知情報と過去の生活行動とに基づいて、現在の生活行動が予め定義された複数の生活行動のいずれに該当するかを判定する推定処理を実行するように構成される。
 本発明に係る第14の形態のコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、コンピュータを、取得部、機器動作検出部、および行動推定部として機能させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。前記取得部は、電気機器の消費電力量を取得するように構成される。前記機器動作検出部は、前記取得部で取得された前記消費電力量に基づいて前記電気機器の動作状態を判定するように構成される。前記行動推定部は、前記機器動作検出部で判定された前記電気機器の動作状態を含む既知情報と過去の生活行動とに基づいて、現在の生活行動が予め定義された複数の生活行動のいずれに該当するかを判定する推定処理を実行するように構成される。
本発明に係る一実施形態の生活行動推定装置を示すブロック図である。 同上の生活行動推定装置の動作説明図である。 同上の生活行動推定装置の動作説明図である。 同上の生活行動推定装置の動作説明図である。 同上の生活行動推定装置の動作説明図である。 同上の生活行動推定装置に用いるルール群の一部を示す図である。 同上の生活行動推定装置の推定処理を示すフローチャートである。
 本実施形態は、建物(たとえば、住宅)で使用される電気機器の動作状態に基づいて住人(利用者)の行動を推定する技術であって、以下では、電気機器が消費する電力を監視することにより利用者の行動を推定する。なお、建物は、ビルや、学校、駅、施設などであってもよい。
 なお、後述するように、電気機器に加えて、ガス機器や水利用機器(水栓、便器、浴槽など)によるガスや水の消費量を併用してもよい。
 電気機器の動作状態は、分電盤から電気機器に給電する分岐線ごとに、電力センサで検出される電力の消費量を用いて電気機器の動作状態が検出される。また、ガス機器や水利用機器を併用する場合、ガスあるいは水の消費量を用いてガス機器や水利用機器の動作状態が検出される。
 場合によっては、分岐線に設けたコンセントごとに電力センサを設け、コンセントごとに設けた電力センサで検出した電力を用いて電気機器の動作状態を推定してもよい。
 また、電気機器が通信機能を備えている場合、電気機器に設けたセンサが検出した情報を通信によって取得することにより動作状態を推定してもよい。
 ガス機器や水利用機器の動作状態を併用する場合には、ガスや水の流路に設けられる流量センサが検出する流量、あるいはガス機器や水利用機器に設けられる各種センサが検出した情報を取得することにより動作状態が推定される。
 本実施形態の生活行動推定装置1は、図1に示すように、行動推定部10と、インターフェイス部11と、取得部12と、内蔵時計13と、履歴記憶部14と、機器登録部15と、機器動作検出部16と、結果記憶部17と、を備える。なお、本実施形態の生活行動推定装置1は、少なくとも、行動推定部10と、取得部12と、機器動作検出部16と、を備えていればよい。
 図1に示すように、分電盤2は、1台の主幹ブレーカ21と複数台の分岐ブレーカ22とを備える。分岐ブレーカ22は分岐線Lbを通して電気機器3に給電する。以下では、説明を簡単にするために、分岐線Lbごとに1台の電気機器3が接続されている場合と、分岐線Lbごとに住宅内の部屋または場所が対応付けられている場合とを想定する。たとえば、分岐線Lbに照明器具のような小容量の電気機器3が接続されている場合、この照明器具が設置されている部屋または場所に設けられたコンセントは、この照明器具と同じ分岐線Lbに接続される。
 また、電気機器3によっては、同じコンセントに接続され続ける場合や使用時には同じコンセントに接続される場合があるから、このようなコンセントが接続されている分岐線Lbは、使用される電気機器3が接続されていることと等価に扱われる。
 たとえば、冷蔵庫、電子レンジ、洗濯機、映像音楽機器(テレビジョン受像機、ビデオレコーダ、ステレオアンプなど)、情報通信機器(電話機、ファクシミリ、コンピュータ)、照明器具などの電気機器3は、多くの場合、同じコンセントに継続して接続される。また、炊飯器、湯沸かしポット、トースタ、アイロン、ヘアドライヤ、電気毛布、電気こたつなどの電気機器3は、使用時において同じコンセントが用いられることが多い。
 なお、分岐線Lbごとに1台ずつ接続される電気機器3には、エアコン、IHコンロ、ヒートポンプ式給湯機、床暖房機器などがある。他の電気機器3としては、掃除機のように、使用するコンセントが時間帯によって異なる電気機器3もあるが、上述したように、説明を簡単にするために、この種の電気機器3は本実施形態では扱わない。
 図1に示すように、分岐ブレーカ22の負荷側には、分岐線Lbごとに電力を検出する複数個の電力センサ23が設けられる。電力センサ23は、それぞれ分岐線Lbを通過する電流と分岐線Lbの線間電圧とを検出する。電流の検出には、たとえば電流トランスが用いられる。
 電力センサ23の出力は、生活行動推定装置1に入力される。生活行動推定装置1は、マイコンのようにプログラムに従って動作するデバイスに、メモリおよびインターフェイスを付加した構成を、主なハードウェア要素とする。したがって、専用の装置のほか、汎用のコンピュータ、タブレット端末、スマートフォンなどの装置で、以下に説明する機能を実現するプログラムを実行することによっても実現することが可能である。
 生活行動推定装置1は、図1に示すように、インターフェイス部11を備える。インターフェイス部11は、電力センサ23の出力を取得する通信インターフェイス部(以下、「通信I/F」ともいう)111を備える。インターフェイス部11は、電力センサ23の出力を取得する通信I/F111のほか、インターネットのような広域網への接続を可能にする通信インターフェイス部(以下、「通信I/F」ともいう)112と、パーソナルコンピュータのような外部装置との通信を可能にする通信インターフェイス部(以下、「通信I/F」ともいう)113とを備えている。
 電力センサ23の出力は通信インターフェイス部111を通して取得部12に入力される。取得部12は、計測時間(1秒、1分など)ごとの電力量を求める。すなわち、取得部12は、電気機器3の消費電力量を取得するように構成される。本実施形態では、取得部12は、電気機器3に給電するための分岐線(給電線)Lbの電力量を計測する電力センサ23に接続される。取得部12は、電力センサ23で計測された電力量を電気機器3の消費電力量として取得するように構成される。
 電力センサ23は、分岐線Lbに流れる電流および分岐線Lbの線間電圧を検出しているから、電流と電圧との積を瞬時電力とみなし、この瞬時電力に計測時間を乗じた値を、計測時間における電力量とみなす。また、計測時間を細分した分割時間ごとに電力を求め、分割時間ごとに求めた電力の計測時間における平均値を計測時間の瞬時電力に用いてもよい。あるいはまた、分割時間ごとに電力量を求め、分割時間ごとに求めた電力量の積算値を計測時間における電力量としてもよい。分割時間で求めた電力の平均値を用いるか、分割時間ごとの電力量の積算値を用いることにより、ノイズによる電力量の変動が除去される。また、電力センサ23が検出した電流値および電圧値から高周波成分を除去することによりノイズを除去してもよい。
 生活行動推定装置1は、日時を計時する内蔵時計(リアルタイムクロック)13と、取得部12が求めた分岐線Lbごとの電力量(すなわち、電気機器3ごとの消費電力量)を、内蔵時計13が計時する日時を用いたタイムスタンプとともに記録する履歴記憶部14とを備える。
 すなわち、履歴記憶部14は、分岐線Lbごとの電力量の時系列データを保存する。履歴記憶部14の容量は、最短でも1日分の電力量の時系列データが保存可能になるように定められ、望ましくは1年分以上の電力量の時系列データが保存可能になるように定められる。
 生活行動推定装置1は、分岐線Lbに電気機器3が対応付けて登録される機器登録部15を備える。機器登録部15は、分岐線Lbに電気機器3を対応付けるだけではなく、電気機器3ごとに種別を区別する機器区分が対応付けられる。機器区分は、電気機器3の種別を示す。本実施形態では、機器区分は、電気機器3の用途、電気機器3の操作、電気機器3の接続を基本的な分類基準として分類される。すなわち、機器区分の分類基準は基本的には3種類になる。
 電気機器3の用途(以下、単に「用途」ともいう)は、電気機器3の機能を表す用途ではなく、電気機器3を使用する部屋(建物の箇所)の主用途を意味しており、主用途に対応する値としては部屋の用途名(部屋の種類を表す名称)が用いられる。
 主用途は、たとえば、「料理をする」、「食事をする」、「くつろぐ」、「就寝・起床する」、「洗面する」、「部屋をつなぐ」である。
 部屋の種類を表す名前(以下、「部屋の名称」ともいう)は、たとえば、「キッチン」、「ダイニング」、「リビング」、「寝室」、「洗面所」、「玄関」、「廊下」、「階段」である。
 ここでは、部屋の主用途と、電気機器3の用途として対応付ける値(部屋の名前)との関係を(主用途、値)という関係で表す。
 たとえば、電気機器3の用途は、(料理をする、キッチン)、(食事をする、ダイニング)、(くつろぐ、リビング)、(就寝・起床する、寝室)、(洗面する、洗面所)、(部屋をつなぐ、玄関)、(部屋をつなぐ、廊下)、(部屋をつなぐ、階段)などに分類される。
 電気機器3の用途として与えている値は、部屋の名称と一致していなくてもよく、たとえば、「寝室」は寝るために使用する部屋であればよい。洋室が2室あり和室が1室あるときに、利用者が、これらの3室を寝るために使用する場合は、各部屋で用いられる電気機器3の用途は「寝室」になる。また、部屋の用途が、子供部屋のように多用途である場合には、時間帯により用途を区分するか、複数の用途のいずれか1つの用途を選択する。
 電気機器3の操作(以下、単に「操作」ともいう)は、電気機器3が人の存在時にのみ運転されるか人の不在時にも運転されるかの別を示す第1属性と、利用者の嗜好や季節などに関わりなく運転されるか否かの別を示す第2属性と、を含む。前者(第1属性)は「存在」、「不在」のいずれかの値が用いられ、後者(第2属性)は「日用」、「非日用」のいずれかの値が用いられる。電気機器3の操作は、第1属性と第2属性との組み合わせで表される。本実施形態では、これらの値の組合せは、「存在-日用」のようにハイフンで結合して表す。つまり、電気機器3の操作は、「第1属性-第2属性」で表される。
 「存在-日用」の値は、多くの電気機器3に対応し、タイマにより運転時間が制限される換気扇や人感センサで検出される人の存否に応じて点灯・消灯を行う照明器具も含まれる。
 一方、「不在-日用」の値は、スケジュール運転を行う電気機器3であって、洗濯機、炊飯器などが該当する。これらの電気機器3は、人が存在しなくとも予約された時間帯に自動的に動作の開始および停止を行うことが可能である。言い換えると、これらの電気機器3が運転されている時間帯は、必ずしも人の存否には結びつかず、人が存在しない時間帯であっても電気機器3が運転されている場合がある。
 「存在-非日用」の値は、冷暖房に用いる電気機器3が該当し、エアコン、電気ストーブ、床暖房装置、電気こたつ、電気毛布などは、人が存在するときに使用されるが、使用する期間に季節性を有している。
 また、「不在-非日用」の値は、スケジュール運転が可能であるが、必ずしも日常的に使用されない食洗機のような電気機器3に対応する。したがって、「非日用」の電気機器3のみを監視しても、年間を通して人の生活行動を推定することはできない。
 電気機器3の接続(以下、単に「接続」ともいう)は、分岐線Lbに電気機器3が一対一に接続されているか、分岐線Lbに複数の電気機器3が接続されているかの別を表す。
 ただし、分岐線Lbに複数の電気機器3が接続される場合であっても、分岐線Lbは通常は部屋を単位として電気機器3やコンセントに接続されるから、電気機器3の接続に対する値は、「回路単位」と「部屋単位」との2つの値を用いる。
 「回路単位」は、1つの分岐線Lbに電気機器3が一対一に接続されていることを示す。言い換えれば、「回路単位」は、電気機器3が分岐線Lbを占有する場合を示し、エアコン、床暖房装置、IHコンロなどの電気機器3が対応する。
 「部屋単位」は、1つの分岐線Lbに複数の電気機器3が接続されていることを示す。
 上述した3種類の分類基準(電気機器3の用途、電気機器3の操作、電気機器3の接続)を組み合わせると機器区分が定められる。要するに、機器区分の分類基準は(用途、操作、接続)の組で表される。機器区分の分類基準は、生活行動推定装置1が保有していてもよいが、通信インターフェイス部112または通信インターフェイス部113を通して通信により取得すれば、電気機器3の新製品への対応が容易になる。
 機器登録部15に機器区分を登録する際、分岐線Lbごとに接続された電気機器3の種類と、該当する電気機器3が使用される場所とを、あらかじめ知っておく必要がある。したがって、機器登録部15への登録は電気機器3の施工業者が行う。
 ただし、場所に対応した用途については、電気機器3の利用者(住宅の住人)でなければ決められないこともあるから、施工業者による登録は仮登録とし、後に利用者による変更を可能にしておくことが望ましい。
 また、電気機器3の操作に関する特性と、電気機器が使用される目的とは、電気機器3の種類に含まれる情報であるから、機器登録部15に電気機器3の種類を登録する際に併せて登録される。
 機器登録部15は、住宅で使用されるすべての電気機器3が登録される必要はなく、生活行動を推定するのに必要な、着目する複数の電気機器3が登録されていればよい。取得部12は、機器登録部15に登録された電気機器3に対応する電力センサ23の出力のみを取得する。つまり、取得部21は、着目する電気機器3ごとに資源(電気)の消費量(電力量)を取得する。
 なお、冷蔵庫のように、消費する電力の増減はあっても、一定以上の電力の消費が継続する電気機器3は、利用者の行動をほとんど反映しないから、この種の電気機器3は機器登録部15には登録されない。もちろん、冷蔵庫であっても、扉の開閉、庫内への食品の出し入れなどの行動に関心があれば、電力量の変化を監視する必要があるが、ここでは、この種の電気機器3は対象外とする。
 また、冷暖房に用いる電気機器3は、動作させるか否かが、利用者の温冷感や気温に依存するから、特定の場合を除いて、一般的な生活行動の推定に用いることはない。そのため、本実施形態では、冷暖房用の電気機器3も対象外とする。
 さらに、上述したように、スケジュール運転が行われる電気機器3も、必ずしも人の存否に結びつかないので、この種の電気機器3も本実施形態では、対象外とする。
 ただし、本実施形態において対象外として扱っている電気機器3であっても、行動の種類によっては対象とすることを妨げない。
 生活行動推定装置1は、履歴記憶部14に記憶された分岐線Lbごとの電力量の推移を検出する機器動作検出部16を備える。
 機器動作検出部16は、取得部12が取得した電力量の変化を用いて電気機器3の動作状態を検出する。つまり、機器動作検出部16は、取得部12で取得された消費電力量に基づいて電気機器3の動作状態を判定するように構成される。
 機器動作検出部16により検出される動作状態は、待機電力の有無、運転開始、運転停止を含む。なお、待機電力の有無は必須ではない。
 運転開始は、電気機器3が停止状態から運転状態に移行したことを示す。運転停止は、電気機器3が運転状態から停止状態に移行したことを示す。したがって、運転開始と判定された後、運転停止と判定されるまでは、電気機器3は運転状態である。また、運転停止と判定された後、運転開始と判定されるまでは、電気機器3は停止状態である。
 本実施形態では、機器動作検出部16は、取得部12で取得された消費電力量が所定の閾値(たとえば、電気機器3の待機電力)を超えた時に動作状態が運転開始であると判定するように構成される。機器動作検出部16は、取得部12で取得された消費電力量が所定の閾値以下になった時に動作状態が運転停止であると判定するように構成される。
 機器動作検出部16が検出した電気機器3の動作状態は、機器登録部15に登録された電気機器3の機器区分とともに行動推定部10に入力される。
 行動推定部10は、機器登録部15から取得した機器区分と、機器動作検出部16から取得した電気機器3ごとの動作状態とを少なくとも条件とし、生活行動を分類した行動区分を結論とするルール群(複数のルール)が設定されている。
 行動推定部10に、電気機器3ごとの運転開始や運転停止のような事象が入力されると、当該電気機器3の機器区分とともに、ルール群に当て嵌められ、行動区分が抽出される。
 行動推定部10は、ルール群の適用により電気機器3の電力量の変化から行動区分を推定するのである。行動推定部10が推定した行動区分は、コンピュータのような外部機器に出力されるか、あるいは生活行動推定装置1に付設される表示装置(図示せず)に表示される。
 行動区分は、生活行動の基本単位を意味する。つまり、行動区分は、生活行動のカテゴリを示している。以下では、行動区分そのものを生活行動ともいう。
 本実施形態で扱う行動区分は、「就寝」、「起床」、「外出」、「帰宅」、「外泊」の5種類とする。ただし、行動区分は、「炊事」、「洗濯」、「掃除」のような家事に関する行動、「入室」、「退室」のような移動に関する行動など、種々の生活行動を含んでいてもよい。
 ところで、行動推定部10が推定した行動区分(生活行動)は、内蔵時計13が計時する日時とともに結果記憶部17に格納される。電気機器3の運転開始や運転停止のような事象が生起されると行動推定部10が行動区分を推定し、行動推定部10が推定した行動区分は、前記事象が生起した日時をタイムスタンプに用いて結果記憶部17に格納されるのである。
 結果記憶部17に格納された行動区分は、次回以降の事象の生起に伴って利用される。結果記憶部17に行動区分が格納された状態で電気機器3の動作状態が変化すると、行動推定部10は、行動区分の推定のために、結果記憶部17に格納されている行動区分の履歴を、電気機器3の動作状態および機器区分と併せて用いる。
 以下、結果記憶部17に格納された行動区分(過去の行動区分)を用いて、新たな行動区分(現在の行動区分)を推定する技術について説明する。
 本実施形態では、行動推定部10は、機器動作検出部16で判定された電気機器3の動作状態を含む既知情報と過去の生活行動とに基づいて、現在の生活行動が予め定義された複数の生活行動のいずれに該当するかを判定する推定処理を実行するように構成される。本実施形態では、過去の行動区分(過去の生活行動)として、前回の行動区分(前回の生活行動)が採用されている。前回の生活行動は、前回の推定処理の判定結果、すなわち、前回の推定処理で判定された現在の生活行動である。
 行動推定部10に設定されたルール群が、電気機器3ごとの動作状態と機器区分との2種類の条件のみを用いて行動区分を導くように設定されている場合、異なる行動区分に対して、同じ条件が重複して設定される可能性がある。
 たとえば、「就寝」と「外出」との推定に用いる電気機器3ごとの動作状態は、運転から停止に移行する状態(運転停止)であって、この状態変化は、動作中に供給される電力から停止中の電力(たとえば、待機電力)に変化することによって検出される。したがって、「就寝」と「外出」とを推定するための電気機器3の機器区分が同じであると、同じ条件が異なる結論に対して重複して設定されることになる。
 つまり、「就寝」と「外出」は、電気機器3が使用されないという点で共通している。ただし、「就寝」では住人が住宅にいるが「外出」では住人が住宅にいないという点で、「就寝」と「外出」は異なる。この点は、「外泊」についても同様である。「外出」と「外泊」は「留守」という生活行動であると考えることもできる。
 同様のことは、「起床」と「帰宅」についても生じる可能性がある。すなわち、この行動区分を導くための電気機器3ごとの動作状態は、ともに停止から運転に移行する状態(運転開始)であるから、「起床」と「帰宅」とを導くために着目する電気機器3の機器区分が同じであると、同じ条件が異なる結論に対して重複して設定される。
 つまり、「起床」と「帰宅」は、電気機器3が使用されるという点で共通している。ただし、「起床」では住人が住宅にいたが「帰宅」では住人が住宅にいなかったという点で、「起床」と「帰宅」は異なる。
 上述した例のように、「就寝」と「外出」、「起床」と「帰宅」とは、電気機器3ごとの動作状態と機器区分との2種類の条件のみでは区別できない可能性がある。本実施形態は、結論である行動区分を導くための条件の種類を増やすことによって、この種の問題を解決している。
 行動推定部10は、複数の行動区分(生活行動)の生起順序を、行動区分(生活行動)を導くための条件に加えている。つまり、行動推定部10は、複数の生活行動が起こる順序を示す生起順序を記憶するように構成される。
 さらに、行動推定部10は、行動区分を導くための条件として、推定を行う時間帯(つまり、事象が生起した時間帯)、あるいは推定後の経過時間を条件に含む場合もある。
 なお、行動区分の生起順序は、ルール群に含まれるすべてのルールで用いる必要はないが、2種類の条件のみでは結論を正しく導くことができない場合に行動区分の生起順序を用いることによって、行動区分が正しく決定される。
 以下では、上述した5種類の行動区分(「就寝」、「起床」、「外出」、「帰宅」、「外泊」)を区別する場合を例として説明するが、他の行動区分を区別する場合にも行動区分の生起順序を用いてもよい。
 これらの5種類の行動区分が生起する順序は、「就寝」→「起床」→「外出」→「帰宅」→「就寝」、あるいは「就寝」→「起床」→「外出」→「外泊」→「帰宅」→「就寝」とする。この例は、住宅の住人が日中に全員が外出することを前提にしており、すべての住宅で当て嵌まるわけではないが、平日における行動の典型例であって特異な例ではないから、以下では、この例を用いて説明する。
 また、以下の3種類の機器区分Gm(G1~G3)に分類される電気機器3に着目する(mは整数である)。機器区分の分類基準は、上述のように(用途、操作、接続)の組で表す。以下の例で、「*」は指定しなくてもよいことを意味する。主用途に対応する値である「生活」は、「キッチン」、「洗面所」、「リビング」から選択される値に対応する。
 ここでは、機器区分G1の分類基準を(*、存在-日用、回路単位)、機器区分G2の分類基準を(寝室、存在-日用、部屋単位)、機器区分G3の分類基準を(生活、存在-日用、部屋単位)とする。
 具体例として、機器区分G1はIHコンロおよび電子レンジ、機器区分G2は寝室の照明器具と寝室のコンセントに接続される電気機器3、機器区分G3はキッチン、洗面所、リビングの3室のそれぞれの照明器具とコンセントに接続される電気機器3を想定する。
 上述のように、電気機器3の用途が「寝室」であっても、実際の部屋名とは異なる場合がある。ここでは、電気機器3の用途は寝室であるが、実際の部屋名は、和室、洋室1、洋室2、寝室の4室とする。
 ここでは、機器区分G1は、IHコンロである電気機器3(311)および電子レンジである電気機器3(312)を含む。機器区分G2は、和室、洋室1、洋室2、寝室のそれぞれの電気機器3(321,322,323,324)を含む。機器区分3は、キッチン、洗面所、リビングのそれぞれの電気機器3(331,332,333)を含む。
 以下では、1つの機器区分Gm(G1,G2,G3)に含まれる電気機器3が複数存在する場合に、同じ機器区分Gm(G1,G2,G3)に含まれる電気機器3に分岐線Lbを単位としてLn(L1,L2,…)の符号(識別子)を付与し(nは整数である)、コロンで結合することにより、個別の電気機器3を表す。つまり、同じ機器区分Gに含まれる電気機器3は、電気機器3が接続される分岐線Lbを識別するための識別子Lnによって区別される。したがって、本実施形態では、電気機器3は、機器区分Gnと識別子Lmとの組み合わせ(Gm:Ln)で特定される。
 たとえば、機器区分G1の電気機器3は2個の分岐線Lbに対応するから、IHコンロである電気機器311はG1:L1になり、電子レンジである電気機器312はG1:L2になる。同様に、機器区分G2の電気機器3(321,322,323,324)は4個の分岐線Lbに対応するから、G2:L1、G2:L2、G2:L3、G2:L4で表され、機器区分G3の電気機器3(331,332,333)は3個の分岐線Lbに対応するから、G3:L1、G3:L2、G3:L3で表される。
 1日における行動区分の生起順序は、上述した典型例のように定まっているから、行動推定部10は、結果記憶部17に格納されている直近の行動区分(前回の行動区分)または過去の行動区分の時系列を参照することにより、行動区分を正確に推定することが可能になる。
 上述の典型例では、「就寝」を最初の行動区分(生活行動)としているから、行動推定部10は、「就寝」の推定の前に行動区分の生起順序をリセットし、リセット後に「就寝」の推定がなされると、以後は各行動区分の生起順序を利用して行動区分を推定する。行動区分の生起順序のリセットは、結果記憶部17に格納された行動区分の履歴の削除によって実現できるが、結果記憶部17に格納された行動区分の履歴のうちリセット後の行動区分のみを用いるという処理とすることが望ましい。
 リセットのタイミングは、「就寝」の推定を行う直前が望ましい。そのため、行動推定部10は、「帰宅」または「外泊」と推定した後に、「就寝」の推定に対応付けられた電気機器3が動作している状態(運転状態)から停止した状態(停止状態)へ移行したという事象(つまり、「就寝」の推定に対応付けられた電気機器3が停止状態であること)を検出した時点でリセットを行えばよい。
 つまり、主幹ブレーカ21(図1参照)の通過電力を監視するか、すべての分岐ブレーカ22の通過電力の合計を監視し、いずれかの電力が待機電力として計測されている電力以下になった時点を、リセットのタイミングとすればよい。
 また、リセットのタイミングを簡易に定める場合、行動推定部10は、内蔵時計13が計時する日時を用いて日毎に定めた所定時刻をリセットを行う時刻としてもよい。リセットを行う時刻は、夜間として定めた時間帯における所定時刻、日没後の所定時刻、通常の帰宅時刻後の所定時刻などから選択すればよい。リセットを行う時刻は、曜日や季節によって変更してもよい。
 「就寝」の推定は、「就寝」の推定に対応付けられた電気機器3が運転状態から停止状態に移行した後、規定の確認時間(たとえば、3時間)が経過することを条件として推定される。また、「就寝」の推定前にはリセットが行われていることが前提になる。
 ここにおいて、リセットのタイミングは、「就寝」の推定を行う前で、「帰宅」や「外泊」の推定がなされた後であるから、リセットが行われたことを前提にすれば、次は「就寝」の条件が成立することをもって「就寝」と推定することに妥当性が得られる。
 「就寝」の推定条件には、機器区分G1と機器区分G2との電気機器3がすべて運転状態から停止状態に移行することが含まれる。つまり、「就寝」の推定条件は、「就寝」に関連付けられた電気機器3がすべて停止状態であることである。「就寝」に関連付けられた電気機器3は、たとえば、機器区分G1に分類されている電気機器3(311~313)と機器区分G2に分類されている電気機器3(321~324)とである。
 電気機器3が運転状態から停止状態への移行(つまり、電気機器3が停止状態であること)を記号「:0」で表し、上述した電気機器3を表す符号(Gm:Ln)に、記号「:0」を結合すると、「就寝」を推定する条件は、以下のように表される。なお、記号「∧」は論理積を表す。
 つまり、生活行動「就寝」の推定に使用されるルールは、「(リセット後)∧(G1:L1:0)∧(G1:L2:0)∧(G2:L1:0)∧(G2:L2:0)∧(G2:L3:0)∧(G2:L4:0)∧(確認時間が経過)」で表される。
 リセット後は、過去の生活行動が5種類の行動区分(「就寝」、「起床」、「外出」、「帰宅」、「外泊」)のいずれにも該当しない。そのため、過去の生活行動が5種類の行動区分(「就寝」、「起床」、「外出」、「帰宅」、「外泊」)のいずれにも該当しない場合に、「就寝」に対応するルール「(G1:L1:0)∧(G1:L2:0)∧(G2:L1:0)∧(G2:L2:0)∧(G2:L3:0)∧(G2:L4:0)∧(確認時間が経過)」が選択されるといえる。
 すなわち、「就寝」に対応するルールでは、「就寝」に関連付けられた電気機器3の全てが停止状態であり、かつ、「就寝」に関連付けられた電気機器3の全てが停止状態になってから確認時間が経過した場合に、「就寝」と推定される。
 要するに、行動推定部10は、リセット後に、「就寝」の推定を行う電気機器3がすべて停止状態になり、その後、確認時間が経過するまで同状態が継続していると、「就寝」と推定する。確認時間のカウントを開始するタイミングは、着目するすべての電気機器3が停止状態になった時点とする。したがって、着目する電気機器3のうちの1台でも運転状態が継続している場合は、確認時間のカウントは開始されない。
 上述のように確認時間を設けているのは、着目するすべての電気機器3を一旦停止状態にした直後に、利用者が一部または全部の電気機器3を運転状態に移行させる場合があるから、確実に就寝したと推定できる時間が経過するまで推定を保留するためである。この目的に合致するように確認時間は適宜に定めることができる。たとえば、利用者の睡眠時間の履歴によって確認時間の最適値を決定すればよい。なお、「就寝」の推定結果が確定するのは、「就寝」の事象が発生してから確認時間が経過した後であるが、「就寝」の事象が生じた時刻は、確認時間のカウントを開始した時刻とする。
 行動推定部10は、「就寝」の後は「起床」の推定を行う。「起床」の推定には、「就寝」において着目している電気機器3と同じ電気機器3のいずれかが、停止状態から運転状態になったことに加えて、行動区分の直近の推定結果が「就寝」であることを用いる。電気機器3が停止状態から運転状態に移行すること(つまり、電気機器3が運転状態であること)を記号「:1」で表すと、「起床」を推定する条件は、以下のように表される。なお、記号「∨」は論理和を表す。
 つまり、生活行動「起床」の推定に使用されるルールは、「(就寝後)∧{(G1:L1:1)∨(G1:L2:1)∨(G2:L1:1)∨(G2:L2:1)∨(G2:L3:1)∨(G2:L4:1)}」で表される。
 過去の生活行動に関する条件を除外すれば、「起床」に対応するルールは、「{(G1:L1:1)∨(G1:L2:1)∨(G2:L1:1)∨(G2:L2:1)∨(G2:L3:1)∨(G2:L4:1)}」で表される。
 すなわち、「起床」に対応するルールでは、「起床」に関連付けられた電気機器3のいずれか1つが運転状態である場合に、「起床」と推定される。「起床」に関連付けられた電気機器3は、機器区分G1に分類されている電気機器3(311~313)と機器区分G2に分類されている電気機器3(321~324)とである。
 「起床」を推定する際には、推定の保留は不要であるから、「就寝」の推定のような確認時間は設けない。「起床」の推定は、着目する電気機器3(機器区分G1またはG2に分類されている電気機器3)のいずれか1つが停止状態から運転状態に移行したことを契機として行われる。
 行動推定部10は、「起床」の後には「外出」の推定を行う。本実施形態の「外出」は、通勤や通学を想定しており、「起床」の後に住宅のすべての住人が「外出」する場合を想定している。
 「外出」を推定する条件は、「就寝」を推定する条件とほぼ同じである。ただし、前提となる行動区分が異なり、機器区分G3の電気機器3の状態を推定の条件に加える点が異なっている。もっとも、「就寝」の推定においても機器区分G3の電気機器3の動作状態を条件に用いることは可能であるから、電気機器3の動作状態を推定の条件に用いるだけでは、「就寝」と「外出」とを区別することはできない。つまり、「外出」の前提条件として「起床」の後であることを加えていることにより、「外出」を「就寝」と区別可能になっている。「外出」を推定する条件は、以下のように表される。
 つまり、生活行動「外出」の推定に使用されるルールは、「(起床後)∧(G1:L1:0)∧(G1:L2:0)∧(G2:L1:0)∧(G2:L2:0)∧(G2:L3:0)∧(G2:L4:0)∧(G3:L1:0)∧(G3:L2:0)∧(G3:L3:0)∧(確認時間が経過)」で表される。
 過去の生活行動に関する条件を除外すれば、「外出」に対応するルールは、「(G1:L1:0)∧(G1:L2:0)∧(G2:L1:0)∧(G2:L2:0)∧(G2:L3:0)∧(G2:L4:0)∧(G3:L1:0)∧(G3:L2:0)∧(G3:L3:0)∧(確認時間が経過)」で表される。
 すなわち、「外出」に対応するルールでは、「外出」に関連付けられた電気機器3の全てが停止状態であり、かつ、「外出」に関連付けられた電気機器3の全てが停止状態になってから確認時間が経過した場合に、「外出」と推定される。「外出」に関連付けられた電気機器3は、機器区分G1に分類されている電気機器3(311~313)と、機器区分G2に分類されている電気機器3(321~324)と、機器区分G3に分類されている電気機器3(331~333)とである。
 上記した条件には、「就寝」の推定と同様に確認時間を加えている。確認時間は、「外出」を確認できる程度の時間であればよいから、たとえば、30分に設定すればよい。確認時間を設ける理由は「就寝」の場合と同様であり、「外出」の後に忘れ物を取りに戻ることもあるから、確実に「外出」を推定できる時間が経過するまで推定を保留しているのである。ただし、「就寝」の場合と同様に、「外出」の事象が発生した時刻は、推定結果のカウントを開始した時刻とする。なお、「外出」の推定に際しては、「起床」の推定から規定した所定時間以内という制限を加えてもよい場合がある。なお、「外出」に対応するルールの確認時間は、「就寝」に対応するルールの確認時間と同じでも良いし、異なっていても良い。
 行動推定部10は、「外出」の後は「帰宅」または「外泊」の推定を行う。
 「帰宅」の推定には、「外出」において着目している電気機器3と同じ電気機器3のいずれかが、停止状態から運転状態になったこと(つまり、電気機器3が運転状態であること)に加えて、行動区分の直近の推定結果が「外出」であることを用いる。
 「帰宅」を推定する条件は、「起床」を推定する条件とほぼ同じである。推定の条件には「外出」と同様に、機器区分G3の電気機器3の動作状態が付加される。また、前提となる行動区分が「外出」になる。
 機器区分G3の電気機器3は「起床」の推定にも用いることが可能であるから、機器区分G3の電気機器3の動作状態を加えるだけでは、「帰宅」と「起床」とは区別できない。これに対して、「外出」の後であることを「帰宅」の前提条件としているから、「起床」と「帰宅」とを明確に区別することが可能になっている。「帰宅」を推定する条件は、以下のように表される。
 つまり、生活行動「帰宅」の推定に使用されるルールは、「(外出後)∧{(G1:L1:1)∨(G1:L2:1)∨(G2:L1:1)∨(G2:L2:1)∨(G2:L3:1)∨(G2:L4:1)∨(G3:L1:1)∨(G3:L2:1)∨(G3:L3:1)}」で表される。
 過去の生活行動に関する条件を除外すれば、「帰宅」に対応するルールは、「{(G1:L1:1)∨(G1:L2:1)∨(G2:L1:1)∨(G2:L2:1)∨(G2:L3:1)∨(G2:L4:1)∨(G3:L1:1)∨(G3:L2:1)∨(G3:L3:1)}」で表される。
 すなわち、「帰宅」に対応するルールでは、「帰宅」に関連付けられた電気機器3のいずれか1つが運転状態である場合に、「帰宅」と推定される。「帰宅」に関連付けられた電気機器3は、機器区分G1に分類されている電気機器3(311~313)と、機器区分G2に分類されている電気機器3(321~324)と、機器区分G3に分類されている電気機器3(331~333)とである。
 以上説明したように、行動推定部10は、「就寝」、「起床」、「外出」、「帰宅」の4種類の行動区分について、上述した条件が成立することをもって推定する。
 また、行動推定部10が推定した行動区分は、日時とともに結果記憶部17に保存される。「就寝」と「外出」とは確認時間が経過した後に推定結果が確定するが、実際の事象が生じた時刻は確認時間のカウントを開始した時点であるから、推定結果が得られた後に確認時間のカウントを開始した時刻が行動区分とともに結果記憶部17に保存される。「起床」、「帰宅」については推定結果が得られた時刻が行動区分とともに結果記憶部17に保存される。
 なお、上述した例において、「外出」を推定する条件として、機器区分G1,G2,G3から選択された電気機器3を用いているが、「外出」に際しては、冷暖房機器も停止させると考えられるから、「外出」を推定する条件には、冷暖房機器を含めてもよい。同様に、「起床」を推定する条件に冷暖房機器を含めてもよい。
 さらに、行動区分を推定する条件として、内蔵時計13が計時している日時に基づく季節を考慮してもよい。すなわち、季節に応じて推定の条件に含める電気機器3(ないし分岐線Lb)の優先度を変更してもよい。とくに、冷暖房機器の使用状況は季節によって異なるから、冷暖房機器を使用する季節(夏冬)には冷暖房機器が消費する電力を監視し、冷暖房機器を使用しない季節(春秋)には冷暖房機器が消費する電力を推定の条件に用いないようにすればよい。
 行動区分の推定結果を結果記憶部17に蓄積すれば、行動区分ごとに推定した時刻の分布が求められる。図2~図5は「就寝」、「起床」、「外出」、「帰宅」のそれぞれの行動区分について求めた時刻の分布の例であって、このような分布を求めることにより、利用者の行動時刻が把握可能になる。つまり、分布にピークが得られている時刻が、該当する行動区分における利用者の標準的な行動時刻になる。
 たとえば、図2に示す就寝の時刻分布では、時刻t1にピークが得られているから、時刻t1に対応する23時40分ごろが就寝の標準的な時刻になる。また、分布の下限および上限は該当する行動区分における利用者の最早の行動時刻および最遅の行動時刻になる。たとえば、図5に示す帰宅の時刻分布では、時刻t2が最遅の行動時刻になっているから、時刻t2に対応する22時20分ごろがもっとも遅い帰宅の時刻になる。
 図2~図5のように行動区分に関する時刻分布が求められると、「帰宅」に関して最遅の行動時刻を過ぎれば、利用者は帰宅しないと推定することが可能になる。したがって、このような場合には、行動推定部10は、行動区分を「外泊」と推定する。1日の「外泊」の場合、時刻による推定だけではなく、「外出」を前提条件に含むことが好ましい。もっとも、長期の出張や長期の旅行であれば、「外泊」が連続することがあるから、「外泊」の前提条件には「リセット」も含むことが望ましい。したがって、「外泊」を推定する条件は、以下のように表される。
 つまり、生活行動「外泊」の推定に使用されるルールは、「{(リセット後)∨(外出後)}∧(「帰宅」の最遅の行動時刻が経過した)」で表される。
 過去の生活行動に関する条件を除外し、電気機器3に関する条件を加えれば、「外泊」に対応するルールは、「(G1:L1:0)∧(G1:L2:0)∧(G2:L1:0)∧(G2:L2:0)∧(G2:L3:0)∧(G2:L4:0)∧(G3:L1:0)∧(G3:L2:0)∧(G3:L3:0)∧(「帰宅」の最遅の行動時刻が経過した)」で表される。
 すなわち、「外泊」に対応するルールでは、「外泊」に関連付けられた電気機器3の全てが停止状態であり、かつ、現在の時間が「帰宅」の最遅の行動時刻を過ぎた場合に、「外泊」と推定される。「外泊」に関連付けられた電気機器3は、機器区分G1に分類されている電気機器3(311~313)と、機器区分G2に分類されている電気機器3(321~324)と、機器区分G3に分類されている電気機器3(331~333)とである。なお、「外泊」に関連付けられた電気機器3は、たいてい、「外出」に関連付けられた電気機器3と同じである。 なお、(「帰宅」の最遅の行動時刻が経過した)に代えて、(「帰宅」の推定がなされず、「就寝」の標準時刻が経過した)という条件を用いても「外泊」と推定することが可能である。
 上述した「就寝」、「起床」、「外出」、「帰宅」、「外泊」の各行動区分を推定するためのルール群を図6にまとめて示す。
 以下に、行動推定部10について詳細に説明する。本実施形態において、行動推定部10は、機器動作検出部16で判定された電気機器3の動作状態を含む既知情報と過去の生活行動とに基づいて、現在の生活行動が予め定義された複数の生活行動のいずれに該当するかを判定する推定処理を実行するように構成される。行動推定部10は、所定のタイミングで推定処理を実行する。所定のタイミングは、たとえば、いずれかの電気機器3の状態(運転状態、停止状態)が変化したときであってもよいし、推定処理を実行してから所定時間が経過したときであってもよい。
 予め定義された複数の生活行動は、たとえば、「就寝」、「起床」、「外出」、「帰宅」、「外泊」である。行動推定部10は、複数の生活行動(「就寝」、「起床」、「外出」、「帰宅」、「外泊」)のそれぞれに対応する複数のルールを記憶するように構成される。
 ルールは、対応付けられた生活行動に関連付けられた電気機器3の動作状態に関する条件を規定する。
 「就寝」に対応するルールは、「『就寝』に関連付けられた電気機器3(機器区分G1,G2に分類されている電気機器3)の全てが停止状態であり、かつ、『就寝』に関連付けられた電気機器3の全てが停止状態になってから確認時間が経過した場合、生活行動は『就寝』である」と規定される。ここで、『就寝』に関連付けられた電気機器3は、たとえば、就寝時に使用されない電気機器3である。つまり、生活行動に関連付けられた電気機器3は、関連付けられた生活行動において使用されない電気機器3である。なお、行動推定部10は、「就寝」に関連付けられた電気機器3の全てが停止状態であると判定したときから確認時間が経過した際に、「『就寝』に関連付けられた電気機器3の全てが停止状態になってから確認時間が経過した」と判定する。
 「起床」に対応するルールは、「『起床』に関連付けられた電気機器3(機器区分G1,G2に分類されている電気機器3)のいずれか1つが運転状態である場合に、生活行動は『起床』である」と規定される。ここで、『起床』に関連付けられた電気機器3は、たとえば、起床時に使用される電気機器3である。つまり、生活行動に関連付けられた電気機器3は、関連付けられた生活行動において使用される電気機器3であるといえる。
 「外出」に対応するルールは、「『外出』に関連付けられた電気機器3(機器区分G1,G2,G3に分類されている電気機器3)の全てが停止状態であり、かつ、『外出』に関連付けられた電気機器3の全てが停止状態になってから確認時間が経過した場合、生活行動は『外出』である」と規定される。ここで、『外出』に関連付けられた電気機器3は、たとえば、外出時に使用されない電気機器3である。つまり、生活行動に関連付けられた電気機器3は、関連付けられた生活行動において使用されない電気機器3である。なお、行動推定部10は、「外出」に関連付けられた電気機器3の全てが停止状態であると判定したときから確認時間が経過した際に、「『外出』に関連付けられた電気機器3の全てが停止状態になってから確認時間が経過した」と判定する。
 「外泊」に対応するルールは、「『外泊』に関連付けられた電気機器3(機器区分G1,G2,G3に分類されている電気機器3)の全てが停止状態であり、かつ、現在の時間が『帰宅』の最遅の行動時刻を過ぎた場合、生活行動は『外泊』である」と規定される。ここで、『外泊』に関連付けられた電気機器3は、たとえば、外泊時に使用されない電気機器3である。つまり、生活行動に関連付けられた電気機器3は、関連付けられた生活行動において使用されない電気機器3である。
 「帰宅」に対応するルールは、「『帰宅』に関連付けられた電気機器3(機器区分G1,G2,G3に分類されている電気機器3)のいずれか1つが運転状態である場合、生活行動は『帰宅』である」と規定される。ここで、『帰宅』に関連付けられた電気機器3は、たとえば、帰宅時に使用される電気機器3である。つまり、生活行動に関連付けられた電気機器3は、関連付けられた生活行動において使用される電気機器3である。
 ここで、「就寝」に関するルールと、「外出」に関するルールと、「外泊」に関するルールとは、いずれも、論理積ルールである。論理積ルールは、既知情報に関する複数の条件の全てが満たされた場合に現在の生活行動が論理積ルールに対応する生活行動であると判定するルールである。
 論理積ルールでは、既知情報に関する複数の条件のいずれか1つが満たされなかった時点で、判定処理が終了する。そこで、行動推定部10は、論理積ルールの複数の条件のそれぞれについて優先度を設定するように構成される。行動推定部10は、優先度が高い順に、既知情報が条件を満たすか否かを判定するように構成される。
 判定処理の効率化を考慮すると、条件が満たされたか否かの判定が容易な条件から順に、条件が満たされたか否かの判定が行われることが好ましい。たとえば、行動推定部10は、電気機器3の運転状態と停止状態とにおける消費電力量の差が大きいほど電気機器3に関連する条件の優先度を高くするように構成される。あるいは、行動推定部10は、条件が満たされる可能性が低い条件ほど優先度を高くしてもよい。
 「起床」に関するルールと、「帰宅」に関するルールと、いずれも、論理和ルールである。論理和ルールは、既知情報に関する複数の条件のいずれか1つが満たされた場合に現在の生活行動が論理和ルールに対応する生活行動であると判定するルールである。
 論理和ルールでは、既知情報に関する複数の条件のいずれか1つが満たされた時点で、判定処理が終了する。そこで、行動推定部10は、論理和ルールの複数の条件のそれぞれについて優先度を設定するように構成される。行動推定部10は、優先度が高い順に、既知情報が条件を満たすか否かを判定するように構成される。
 判定処理の効率化を考慮すると、条件が満たされたか否かの判定が容易な条件から順に、条件が満たされたか否かの判定が行われることが好ましい。「起床」に関するルールと「帰宅」に関するルールとのいずれにおいても、既知情報に関する複数の条件は全て電気機器3の動作状態に関する条件である。そのため、行動推定部10は、電気機器3の運転状態と停止状態とにおける消費電力量の差が大きいほど電気機器3に関連する条件の優先度を高くするように構成される。
 なお、判定処理の効率化を考慮すると、満たされる可能性が高い条件から順に、条件が満たされたか否かの判定が行われることも好ましい。そこで、行動推定部10は、条件が満たされる可能性が高い条件ほど優先度を高くしてもよい。
 なお、行動推定部10は、「帰宅」の後、「就寝」の前に、生活行動を初期化する「リセット」を行うように構成される。
 「リセット」に対応するルールは、「『就寝』に関連付けられた電気機器3(機器区分G1,G2に分類されている電気機器3)の全てが停止状態である場合、生活行動が初期化される」と規定される。生活行動が初期化された場合、過去の生活行動は、「就寝」、「起床」、「外出」、「帰宅」、「外泊」のいずれでもなくなる。
 本実施形態において、推定処理は、選択処理と、判定処理と、を含んでいる。
 行動推定部10は、選択処理では、過去の生活行動に応じて複数のルールから判定処理で使用されるルールを選択するように構成される。
 行動推定部10は、複数の生活行動が起こる順序を示す生起順序を記憶するように構成される。本実施形態では、生起順序は、たとえば、「就寝」、「起床」、「外出」、「外泊」、「帰宅」の順である。なお、「外泊」は発生しない場合があるため、「外出」の次の生活行動は「外泊」または「帰宅」である。
 行動推定部10は、選択処理では、生起順序において過去の生活活動の次の生活活動に対応するルールを、判定処理で使用されるルールとして選択するように構成される。
 行動推定部10は、判定処理では、選択処理で選択されたルールと既知情報とに基づいて、現在の生活行動が複数の生活行動のいずれに該当するかを判定するように構成される。つまり、行動推定部10は、既知情報がルールで規定された条件を満たすかどうかを確認し、既知情報がルールで規定された条件を満たせば、現在の生活行動がルールに対応する生活行動であると判定する。行動推定部10は、既知情報がルールで規定された条件を満たさなければ、現在の生活行動がルールに対応する生活行動ではないと判定する。
 以下に、行動推定部10の動作について、図7のフローチャートを参照して説明する。
 まず、行動推定部10は、過去の生活行動が、予め定義された複数の生活行動のいずれに該当するかを判定する(S11~S15)。
 行動推定部10は、過去の生活行動が「就寝」であると判定すると(S11のYES)、「就寝」の次の生活活動である「起床」に対応するルールを選択する(S21)。その後、行動推定部10は、選択されたルール(「起床」に対応するルール)で処理を実行する(S31)。したがって、行動推定部10は、「起床」に関連付けられた電気機器3のいずれか1つが運転状態である場合に、現在の生活行動を「起床」と判定する。
 行動推定部10は、過去の生活行動が「起床」であると判定すると(S12のYES)、「起床」の次の生活活動である「外出」に対応するルールを選択する(S22)。その後、行動推定部10は、選択されたルール(「外出」に対応するルール)で処理を実行する(S31)。したがって、行動推定部10は、「外出」に関連付けられた電気機器3の全てが停止状態であり、かつ、「外出」に関連付けられた電気機器3の全てが停止状態になってから確認時間が経過した場合に、現在の生活行動を「外出」と判定する。
 行動推定部10は、過去の生活行動が「外出」であると判定すると(S13のYES)、「外出」の次の生活活動である「外泊」および「帰宅」に対応するルールを選択する(S23)。その後、行動推定部10は、選択されたルール(「外泊」に対応するルールおよび「帰宅」に対応するルール)で処理を実行する(S31)したがって、行動推定部10は、「帰宅」に関連付けられた電気機器3のいずれか1つが運転状態である場合に、現在の生活行動を「帰宅」と判定する。また、行動推定部10は、「外泊」に関連付けられた電気機器3の全てが停止状態であり、かつ、現在の時間が「帰宅」の最遅の行動時刻を過ぎた場合に、現在の生活行動を「外泊」と判定する。
 行動推定部10は、過去の生活行動が「外泊」であると判定すると(S14のYES)、「外泊」の次の生活活動である「帰宅」に対応するルールを選択する(S24)。その後、行動推定部10は、選択されたルール(「帰宅」に対応するルール)で処理を実行する(S31)したがって、行動推定部10は、「帰宅」に関連付けられた電気機器3のいずれか1つが運転状態である場合に、現在の生活行動を「帰宅」と判定する。
 行動推定部10は、過去の生活行動が「帰宅」であると判定すると(S15のYES)、「リセット」に対応するルールを選択する(S25)。その後、行動推定部10は、選択されたルール(「リセット」に対応するルール)で処理を実行する(S31)。したがって、行動推定部10は、『就寝』に関連付けられた電気機器3の全てが停止状態である場合に、生活行動を初期化する。したがって、過去の生活行動は、「就寝」、「起床」、「外出」、「帰宅」、「外泊」のいずれでもなくなる。
 行動推定部10は、過去の生活活動が「就寝」、「起床」、「外出」、「帰宅」、「外泊」のいずれでもないと判定すると(S15のNO)、「就寝」に対応するルールを選択する(S26)。その後、行動推定部10は、選択されたルール(「就寝」に対応するルール)で処理を実行する(S31)。したがって、行動推定部10は、「就寝」に関連付けられた電気機器3の全てが停止状態であり、かつ、「就寝」に関連付けられた電気機器3の全てが停止状態になってから確認時間が経過した場合に、現在の生活行動は「就寝」であると判定する。
 なお、生活行動の初期化は必ずしも行う必要はなく、「帰宅」の次の生活活動を「就寝」としてもよい。この場合、行動推定部10は、過去の生活行動が「帰宅」であると判定すると(S15のYES)、「就寝」に対応するルールを選択し、その後、選択されたルール(「就寝」に対応するルール)で処理を実行する。
 結果記憶部17に蓄積された行動区分を用いて、図2~図5に示すような、行動区分(生活行動)ごとの時刻の度数分布が得られると、行動区分ごとに利用者が行動する時間帯が推定される。したがって、行動推定部10は、度数分布から求められる時間帯を行動区分の推定に併せて用いてもよい。
 つまり、上述した行動区分ごとの条件に加えて、度数分布から得られる最早および最遅の行動時刻によって区切られた時間帯を用い、推定する行動区分に関する条件が、該当する時間帯において成立したときに、その行動区分であると確定するのである。
 このように、行動区分ごとの条件と併せて時間帯を用いると、行動区分を推定する際の正確度がより高められることになる。
 上述した動作例では、「就寝」の推定に際して「リセット」を前提条件に用いている。就寝の時間帯が既知である場合には、「リセット」を省略して就寝の時間帯を用いてもよい。上述した「就寝」を推定する条件において、(リセット後)を(就寝の時間帯)に変更してもよい。
 また、上述した動作例では、「起床」の推定に際して、機器区分G1、G2の電気機器3が運転状態に移行すること(つまり、機器区分G1、G2の電気機器3が運転状態であること)を条件に用い、「帰宅」の推定に際して、機器区分G1、G2、G3の電気機器3が運転状態に移行すること(機器区分G1、G2、G3の電気機器3が運転状態であること)を条件に用いている。ただし、複数の電気機器3が運転状態に移行すること(複数の電気機器3が運転状態であること)の論理和を用いているから、必ずしもすべての電気機器3について監視する必要はない。
 「起床」や「帰宅」を推定するための条件に含まれる前提では、着目する電気機器3ごとに停止状態から運転状態への移行(電気機器3が運転状態であること)を検出すればよいから、電力量の変化が大きいほど検出が容易になると考えられる。
 そのため、機器動作検出部16は、着目する電気機器3に関する電力量の時系列データを履歴記憶部14から読み出し、過去の所定期間において、「起床」あるいは「帰宅」の際の電力量の変化が大きいほうから優先的に時系列データを採用することが望ましい。
 電力量の変化が大きい電気機器3の動作状態の変化を優先的に検出することにより、「起床」あるいは「帰宅」について、推定の条件に含まれる前提が成立するか否かの判別が容易になり、行動区分の推定の精度を高めることになる。
 また、機器動作検出部16は、電気機器3ごとの電力量の時系列データを履歴記憶部14から逐次に読み出して電気機器3の動作状態を推定し、行動推定部10は、行動区分の推定に用いる条件に含まれる前提を逐次に判断する。そのため、「起床」や「帰宅」を推定する条件に多くの電気機器3の動作状態が含まれていると、結論を導き出すまでに時間を要する場合が生じる。
 そこで、履歴記憶部14に保存されている電力量の時系列データを用い、過去の所定期間において「起床」あるいは「帰宅」と推定した回数が多い電気機器3から優先的に、運転状態に移行したか否かを推定するように推定順序を変更することが望ましい。この処理を行えば、「起床」あるいは「帰宅」の推定に要する処理量が低減されるとともに、推定に要する時間も短くなる。
 上述したように、「起床」、「外出」、「帰宅」、「外泊」の前提条件(過去の生活行動)は、それぞれ「就寝」、「起床」、「外出」、「外出」であり、「就寝」の前提条件(過去の生活行動)は「リセット」にしてある。
 したがって、「外出」の事象が生じない場合でも、後の行動区分(生活行動)の判断に問題が生じることはない。このことから、これらの5種類の行動区分(生活行動)を基準の行動区分(生活行動)に用いて、他の行動区分(生活行動)を判断すると、他の行動区分(生活行動)についても正確な判断が行えると考えられる。
 以下では、一例として「食事支度」、「掃除」のような家事について行動区分を推定する場合を説明する。これらの家事の行動区分は、在宅時にしか生じないから、在宅を前提条件とすることになる。また、当然ながら、起床している時間帯のみに生じる事象であるから、上述した「起床」から「外出」までの時間帯と、「帰宅」から「就寝」までの時間帯のみに着目することになる。
 「食事支度」、「掃除」の各行動区分は、それぞれの行動区分に対応する電気機器3が、上述した時間帯に使用されていることにより判断される。「家事支度」に、電子レンジあるいはIHコンロを用いている場合、これらの電気機器3は、つねに特定の分岐線Lbに接続されるか、特定の分岐線Lbを占有しているから、電力センサ23の出力を用いて、該当する電気機器3の動作状態を監視可能である。要するに、在宅中である時間帯に電子レンジあるいはIHコンロが動作状態になった場合は「食事支度」と推定される。
 ただし、電子レンジやIHコンロが単独で「食事支度」ではない目的で用いられる場合も考えられるから、両者が食事支度の期間として規定した時間内に順に動作状態になったことをもって「食事支度」と推定してもよい。もっとも、電子レンジのみを冷凍食品の暖めに用いて食事を準備する場合には、IHコンロが使用されない場合があり、電子レンジを用いずにIHコンロのみで食事を準備する場合もある。このような場合に備えて、電子レンジやIHコンロの使用時間を考慮することが好ましい。
 一方、「掃除」に用いる電気機器3は掃除機であり、掃除機は使用する分岐線Lbが複数から選択されるから分岐線Lbを一意に特定することができず、また、掃除機の消費電力は変動幅が大きいから電力の変化のみでは掃除機と他の電気機器3との区別が困難である。
 掃除機の使用条件を勘案すると、掃除機は、宅内の様々な場所へ移動しながら使用されるから、常時は使用されていないコンセントに接続され、かつ位置の移動に伴ってコンセントが差し替えられると考えられる。このことから、掃除機に関しては、接続される可能性のある分岐線Lbに着目し、該当する分岐線Lbのいずれかで、掃除機の使用時に相当する電力の範囲内の電力が検出され、かつ所定時間内で該当する電力が使用される分岐線Lbが変化していることを条件とすればよい。すなわち、「掃除」を推定する条件は、複数の分岐線Lbに関する電力の時間変化が用いられる。
 また、掃除機はコンセントに接続して用いられるから、掃除機が接続されていない状態において、当該コンセントでは待機電力が生じていない。もっとも、分岐線Lbが部屋単位で接続されている場合、リビングでは、照明器具やテレビジョン受像機などによる待機電力が生じている可能性があるが、廊下、階段、玄関などでは、待機電力は生じていないと考えられる。したがって、待機電力が生じていない分岐線Lbについては、掃除機の使用に対応した電力が消費され、かつ継続時間が掃除機の使用時間として規定した範囲内であれば、「掃除」と判断してもよい。
 待機電力が生じている分岐線Lbでは、他の電気機器3が接続されているから、掃除機の使用と他の電気機器3の使用との区別ができない可能性がある。したがって、このような場合は、上述したように複数の分岐線Lbでの電力の時間変化を用いて「掃除」を推定する。ここに、着目する分岐線Lbには、待機電力が生じていない分岐線Lbが含まれることが望ましい。
 上述した「食事支度」、「掃除」の各行動区分については、前提条件として在宅の時間帯であることを含めることにより、電力の変化のみを用いて推定する場合よりも精度の高い推定が可能になる。
 行動区分として、「洗濯」を含める場合、洗濯機が特定の分岐線Lbに接続されていることを利用し、電力センサ23の出力を用いて洗濯機の動作状態を監視する。洗濯機がスケジュール運転によって無人でも運転可能な場合には、「洗濯」を推定する条件には、在宅時という前提条件を含めない。
 以上説明したように、基本の行動区分としての「就寝」、「起床」、「外出」、「帰宅」、「外泊」の5種類の行動区分を推定する場合は、前提条件として過去の行動区分の推定結果を用いる。また、他の行動区分を推定する条件には、基本の行動区分から在宅中の時間帯を求めて、この時間帯であることを前提条件に含める。このように、電力センサ23の出力のみを用いるのではなく、基本の行動区分から求められる情報を前提条件に用いることによって、行動区分の推定の精度を高めることが可能になる。
 上述した実施形態は、電気機器3が消費する電力の変化を監視することによって、行動区分の推定を行っているが、水の使用量とガスの使用量との少なくとも一方を計測する流量センサを設け、流量センサが計測した流量の変化を電力の変化と併せて推定の条件に用いてもよい。この場合、履歴記憶部14は、計測時間ごとの電力量の時系列データに加えて、計測時間ごとの流量の時系列データも保存する。また、行動推定部10は、行動区分の推定の条件として、電力の変化だけではなく流量の変化も併せて用いる。つまり、行動区分の推定のために、水利用機器とガス機器との少なくとも一方の動作状態を前提条件に含める。
 行動区分を推定するための条件として、電力だけではなく水やガスの使用量も併せて用いることにより、IHコンロを備えていない場合でも「食事支度」の推定が可能になり、「入浴」のように電力だけでは推定できない行動区分でも推定が可能になる。あるいはまた、電力のみで推定することが可能な行動区分であっても、推定の精度をさらに高められる可能性がある。
 上述のようにして行動推定部10が推定した行動区分には、それぞれ行動区分を示すラベルが付与され、日毎の行動区分がラベルの時系列で表される。このような行動区分を表すラベルの時系列を管理すれば、高齢者宅の見守り、省エネ行動の助言、健康管理のための助言などの各種のサービスを提供するための基本情報になる。
 たとえば、図2に示す「就寝」の時刻分布を用いると、ピークが得られている時刻t1は利用者にとっての標準的な就寝時刻と推定される。したがって、標準的な就寝時刻を求めた後に、日毎に推定した就寝時刻を記録し、標準的な就寝時刻との差の変化傾向を検出すれば、就寝時刻のずれを管理することができる。すなわち、就寝時刻が遅くなる傾向を検出した場合には、省エネ行動や健康管理のための助言を与えるサービスに結びつけることが可能になる。
 しかも、日毎の行動区分がラベルの時系列で表されていることによって、電力量を管理するよりもデータ量が大幅に削減され、処理負荷が軽減されるから、上述した機能を組込みシステムとして実現することが可能になる。さらに、上述した構成では、分岐線Lbごとの電力の変化を電力センサ23で検出することにより行動区分を推定するから、行動区分の推定に際してカメラや人感センサのように部屋ごとに設ける装置が不要であって、簡便に導入することが可能である。その上、カメラを用いる場合のような利用者に対する精神的負担が少ないという利点がある。また、ルール群から推定が必要な行動区分のみのルールのみを有効にすれば、起床と就寝のみを推定するなど、生活行動の分類の程度を変更することも可能である。
 以上述べたように、本実施形態の生活行動推定装置1は、機器登録部15と、取得部12と、機器動作検出部16と、行動推定部10と、結果記憶部17とを備える。機器登録部15は、住宅で使用する電気機器3のうち着目する複数の電気機器3が登録される。取得部12は、機器登録部15に登録された電気機器3がそれぞれ消費する電力量を取得する。機器動作検出部16は、取得部12が取得した電力量の変化を用いて電気機器3ごとの動作状態を検出する。行動推定部10は、少なくとも電気機器3の動作状態を条件として生活行動を分類した行動区分を結論とするルール群が設定され、ルール群から選択されるルールの条件として、機器動作検出部16が検出した電気機器3ごとの動作状態を当て嵌めることにより、行動区分を推定する。結果記憶部17は、行動推定部10が推定した行動区分を日時とともに記憶する。行動推定部10は、少なくとも一部のルールが行動区分を条件に含み、行動区分を推定する際に、電気機器3の動作状態と併せて結果記憶部17から読み出した過去の行動区分の推定結果をルールの条件に当て嵌める。
 換言すれば、本実施形態の生活行動推定装置1は、以下の第1の特徴を有する。第1の特徴では、生活行動推定装置1は、電気機器3の消費電力量を取得する取得部12と、取得部12で取得された消費電力量に基づいて電気機器3の動作状態を判定する機器動作検出部16と、機器動作検出部16で判定された電気機器3の動作状態を含む既知情報と過去の生活行動とに基づいて現在の生活行動が予め定義された複数の生活行動のいずれに該当するかを判定する推定処理を実行する行動推定部10と、を備える。
 また、本実施形態の生活行動推定装置1は、第1の特徴に加えて、以下の第2の特徴を有する。第2の特徴では、行動推定部10は、複数の生活行動のそれぞれに対応する複数のルールを記憶するように構成される。推定処理は、選択処理と、判定処理と、を含む。行動推定部10は、選択処理では、過去の生活行動に応じて複数のルールから判定処理で使用されるルールを選択するように構成される。行動推定部10は、判定処理では、選択処理で選択されたルールと既知情報とに基づいて、現在の生活行動が複数の生活行動のいずれに該当するかを判定するように構成される。なお、第2の特徴は任意の特徴である。
 また、本実施形態の生活行動推定装置1は、第2の特徴に加えて、以下の第3の特徴を有する。第3の特徴では、行動推定部10は、複数の生活行動が起こる順序を示す生起順序を記憶するように構成される。行動推定部10は、選択処理では、生起順序において過去の生活活動の次の生活活動に対応するルールを、判定処理で使用されるルールとして選択するように構成される。なお、第3の特徴は任意の特徴である。
 また、本実施形態の生活行動推定装置1は、第2または3の特徴に加えて、以下の第4の特徴を有する。第4の特徴では、ルールは、対応付けられた生活行動に関連付けられた電気機器の動作状態に関する条件を規定する。なお、第4の特徴は任意である。
 本実施形態の生活行動推定装置1によれば、電気機器3の動作状態を監視することによって生活行動を推定する構成を採用しながらも、生活行動の推定結果である過去の行動区分を条件に併せて用いているから、推定精度が高くなるという利点がある。
 また、本実施形態の生活行動推定装置1において、機器動作検出部16は、電気機器3の動作状態として、運転開始と運転停止とを検出する。
 換言すれば、本実施形態の生活行動推定装置1は、第2~第4の特徴のいずれか1つに加えて、以下の第5の特徴を有する。第5の特徴では、動作状態は、電気機器3が停止状態から運転状態に移行したことを示す運転開始と、電気機器3が運転状態から停止状態に移行したことを示す運転停止と、を含む。なお、第5の特徴は任意である。
 また、本実施形態の生活行動推定装置1は、第5の特徴に加えて、以下の第6の特徴を有する。第6の特徴では、機器動作検出部16は、取得部12で取得された消費電力量が所定の閾値を超えた時に動作状態が運転開始であると判定するように構成される。機器動作検出部16は、取得部12で取得された消費電力量が所定の閾値以下になった時に動作状態が運転停止であると判定するように構成される。なお、第6の特徴は任意である。
 また、本実施形態の生活行動推定装置1において、取得部12は、住宅の分電盤から電気機器3に給電する分岐線Lbごとに設けられた電力センサ23から電気機器3が消費する電力量を取得する。
 換言すれば、本実施形態の生活行動推定装置1は、第2~第6の特徴のいずれか1つに加えて、以下の第7の特徴を有する。第7の特徴では、取得部12は、電気機器3に給電するための給電線(分岐線)Lbの電力量を計測する電力センサ23に接続され、電力センサ23で計測された電力量を電気機器3の消費電力量として取得するように構成される(請求項7)。なお、第7の特徴は任意である。
 また、本実施形態の生活行動推定装置1において、分岐線Lbの少なくとも一部は電気機器3と一対一に接続される。行動推定部10は、少なくとも一部のルールが分岐線Lbに一対一に接続されている電気機器3が使用される部屋の主用途を条件として、主用途に対応する行動区分を推定する。
 また、本実施形態の生活行動推定装置1において、行動推定部10は、少なくとも一部のルールが分岐線Lbのうち常時は待機電力が生じない分岐線において電気機器3の使用に相当する電力が消費されることを条件として、行動区分を推定する。
 また、本実施形態の生活行動推定装置1において、行動推定部10は、少なくとも一部のルールが行動区分の生じる時間帯を条件に含み、行動区分を推定する際に、時間帯をルールの条件に当て嵌める。
 換言すれば、本実施形態の生活行動推定装置1は、第2~第7の特徴のいずれか1つに加えて、以下の第8の特徴を有する。第8の特徴では、既知情報は、電気機器3に関連付けられた場所の用途と、常時は電気機器3に接続されない給電線(分岐線)Lbに対応する電力センサ23から得られた消費電力量が所定の閾値を越えたという情報と、現在の時間と、の少なくとも1つを含む。なお、第8の特徴は任意の特徴である。
 また、本実施形態の生活行動推定装置1において、行動推定部10は、複数の前提条件の論理和を含む少なくとも一部のルールについて、前提条件を判定する順序に関して優先度が定めている。
 換言すれば、本実施形態の生活行動推定装置1は、第2~第8の特徴のいずれか1つに加えて、以下の第9の特徴を有する。第9の特徴では、複数のルールの少なくとも1つは、論理和ルールである。論理和ルールは、既知情報に関する複数の条件(前提条件)のいずれか1つが満たされた場合に現在の生活行動が論理和ルールに対応する生活行動であると判定するルールである。行動推定部10は、複数の条件のそれぞれについて優先度を設定するように構成される。行動推定部10は、優先度が高い順に、既知情報が条件を満たすか否かを判定するように構成される。なお、第9の特徴は任意である。
 また、本実施形態の生活行動推定装置1において、行動推定部10は、優先度を電気機器3の動作状態の変化に伴う電力量の変化が大きいほど高くする。
 換言すれば、本実施形態の生活行動推定装置1は、第9の特徴に加えて、以下の第10の特徴を有する。第10の特徴では、行動推定部10は、電気機器3の運転状態と停止状態とにおける消費電力量の差が大きいほど電気機器3に関連する条件の優先度を高くするように構成される。なお、第10の特徴は任意の特徴である。
 なお、本実施形態の生活行動推定装置1において、行動推定部10は、優先度を季節により変更することが好ましい。換言すれば、本実施形態の生活行動推定装置1は、第9の特徴に加えて、以下の第11の特徴を有していてもよい。第11の特徴では、行動推定部10は、季節に応じて優先度を変更するように構成される。
 また、本実施形態の生活行動推定装置1において、行動推定部10は、水の使用量とガスの使用量との少なくとも一方の変化から求められる水利用機器またはガス機器の動作状態をルールの条件に含むことが好ましい。換言すれば、本実施形態の生活行動推定装置1は、第1~第11の特徴のいずれか1つに加えて、以下の第12の特徴を有していてもよい。第12の特徴では、既知情報は、水の使用量に基づいて決定される水利用機器の動作状態とガスの使用量に基づいて決定されるガス機器の動作状態との少なくとも一方を含む。
 以上述べた本実施形態の生活行動推定装置1は、以下のプログラムを実行するコンピュータにより実現される。このプログラムは、コンピュータを、機器登録部15と、取得部12と、機器動作検出部16と、行動推定部10と、結果記憶部17とを備える生活行動推定装置1として機能させる。機器登録部15は、住宅で使用する電気機器3のうち着目する複数の電気機器3が登録される。取得部12は、機器登録部15に登録された電気機器3がそれぞれ消費する電力量を取得する。機器動作検出部16は、取得部12が取得した電力量の変化を用いて電気機器3ごとの動作状態を検出する。行動推定部10は、少なくとも電気機器3の動作状態を条件として生活行動を分類した行動区分を結論とするルール群が設定され、ルール群から選択されるルールの条件として、機器動作検出部16が検出した電気機器3ごとの動作状態を当て嵌めることにより、行動区分を推定する。結果記憶部17は、行動推定部10が推定した行動区分を日時とともに記憶する。行動推定部10は、少なくとも一部のルールが行動区分を条件に含み、行動区分を推定する際に、電気機器3の動作状態と併せて結果記憶部17から読み出した過去の行動区分の推定結果をルールの条件に当て嵌める。
 換言すれば、上記のプログラムは、コンピュータを、取得部12、機器動作検出部16、および行動推定部10として機能させるプログラムである。取得部12は、電気機器3の消費電力量を取得するように構成される。機器動作検出部16は、取得部12で取得された消費電力量に基づいて電気機器3の動作状態を判定するように構成される。行動推定部10は、機器動作検出部16で判定された電気機器3の動作状態を含む既知情報と過去の生活行動とに基づいて、現在の生活行動が予め定義された複数の生活行動のいずれに該当するかを判定する推定処理を実行するように構成される。
 なお、このようなプログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体(メモリ)に記録される。換言すれば、この記録媒体は、コンピュータを、取得部12、機器動作検出部16、および行動推定部10として機能させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。取得部12は、電気機器3の消費電力量を取得するように構成される。機器動作検出部16は、取得部12で取得された消費電力量に基づいて電気機器3の動作状態を判定するように構成される。行動推定部10は、機器動作検出部16で判定された電気機器3の動作状態を含む既知情報と過去の生活行動とに基づいて、現在の生活行動が予め定義された複数の生活行動のいずれに該当するかを判定する推定処理を実行するように構成される。

Claims (14)

  1.  電気機器の消費電力量を取得する取得部と、
     前記取得部で取得された前記消費電力量に基づいて前記電気機器の動作状態を判定する機器動作検出部と、
     前記機器動作検出部で判定された前記電気機器の動作状態を含む既知情報と過去の生活行動とに基づいて、現在の生活行動が予め定義された複数の生活行動のいずれに該当するかを判定する推定処理を実行する行動推定部と、
     を備える
     ことを特徴とする生活行動推定装置。
  2.  前記行動推定部は、前記複数の生活行動のそれぞれに対応する複数のルールを記憶するように構成され、
     前記推定処理は、選択処理と、判定処理と、を含み、
     前記行動推定部は、前記選択処理では、前記過去の生活行動に応じて前記複数のルールから前記判定処理で使用されるルールを選択するように構成され、
     前記行動推定部は、前記判定処理では、前記選択処理で選択されたルールと前記既知情報とに基づいて、前記現在の生活行動が前記複数の生活行動のいずれに該当するかを判定するように構成される
     ことを特徴とする請求項1に記載の生活行動推定装置。
  3.  前記行動推定部は、前記複数の生活行動が起こる順序を示す生起順序を記憶するように構成され、
     前記行動推定部は、前記選択処理では、前記生起順序において前記過去の生活活動の次の生活活動に対応する前記ルールを、前記判定処理で使用されるルールとして選択するように構成される
     ことを特徴とする請求項2に記載の生活行動推定装置。
  4.  前記ルールは、対応付けられた前記生活行動に関連付けられた前記電気機器の前記動作状態に関する条件を規定する
     ことを特徴とする請求項2に記載の生活行動推定装置。
  5.  前記動作状態は、前記電気機器が停止状態から運転状態に移行したことを示す運転開始と、前記電気機器が前記運転状態から前記停止状態に移行したことを示す運転停止と、を含む
     ことを特徴とする請求項2に記載の生活行動推定装置。
  6.  前記機器動作検出部は、前記取得部で取得された前記消費電力量が所定の閾値を超えた時に前記動作状態が前記運転開始であると判定するように構成され、
     前記機器動作検出部は、前記取得部で取得された前記消費電力量が前記所定の閾値以下になった時に前記動作状態が前記運転停止であると判定するように構成される
     ことを特徴とする請求項5に記載の生活行動推定装置。
  7.  前記取得部は、前記電気機器に給電するための給電線の電力量を計測する電力センサに接続され、前記電力センサで計測された電力量を前記電気機器の消費電力量として取得するように構成される
     ことを特徴とする請求項2に記載の生活行動推定装置。
  8.  前記既知情報は、前記電気機器に関連付けられた場所の用途と、常時は前記電気機器に接続されない前記給電線に対応する前記電力センサから得られた前記消費電力量が所定の閾値を越えたという情報と、現在の時間と、の少なくとも1つを含む
     ことを特徴とする請求項2に記載の生活行動推定装置。
  9.  前記複数のルールの少なくとも1つは、論理和ルールであり、
     前記論理和ルールは、前記既知情報に関する複数の条件のいずれか1つが満たされた場合に前記現在の生活行動が前記論理和ルールに対応する生活行動であると判定するルールであり、
     前記行動推定部は、前記複数の条件のそれぞれについて優先度を設定するように構成され、
     前記行動推定部は、前記優先度が高い順に、前記既知情報が前記条件を満たすか否かを判定するように構成される
     ことを特徴とする請求項2に記載の生活行動推定装置。
  10.  前記行動推定部は、前記電気機器の前記運転状態と前記停止状態とにおける前記消費電力量の差が大きいほど前記電気機器に関連する前記条件の前記優先度を高くするように構成される
     ことを特徴とする請求項9に記載の生活行動推定装置。
  11.  前記行動推定部は、季節に応じて前記優先度を変更するように構成される
     ことを特徴とする請求項9に記載の生活行動推定装置。
  12.  前記既知情報は、水の使用量に基づいて決定される水利用機器の動作状態とガスの使用量に基づいて決定されるガス機器の動作状態との少なくとも一方を含む
     ことを特徴とする請求項1に記載の生活行動推定装置。
  13.  コンピュータを、取得部、機器動作検出部、および行動推定部として機能させるプログラムであって、
     前記取得部は、電気機器の消費電力量を取得するように構成され、
     前記機器動作検出部は、前記取得部で取得された前記消費電力量に基づいて前記電気機器の動作状態を判定するように構成され、
     前記行動推定部は、前記機器動作検出部で判定された前記電気機器の動作状態を含む既知情報と過去の生活行動とに基づいて、現在の生活行動が予め定義された複数の生活行動のいずれに該当するかを判定する推定処理を実行するように構成される
     ことを特徴とするプログラム。
  14.  コンピュータを、取得部、機器動作検出部、および行動推定部として機能させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、
     前記取得部は、電気機器の消費電力量を取得するように構成され、
     前記機器動作検出部は、前記取得部で取得された前記消費電力量に基づいて前記電気機器の動作状態を判定するように構成され、
     前記行動推定部は、前記機器動作検出部で判定された前記電気機器の動作状態を含む既知情報と過去の生活行動とに基づいて、現在の生活行動が予め定義された複数の生活行動のいずれに該当するかを判定する推定処理を実行するように構成される
     ことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
PCT/JP2013/000548 2012-04-19 2013-02-01 生活行動推定装置、プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体 WO2013157175A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13778680.2A EP2840532A4 (en) 2012-04-19 2013-02-01 LIVING BEHAVIOR INTERFERENCE DEVICE, PROGRAM, COMPUTER READABLE RECORDING MEDIUM
JP2014511078A JP6168459B2 (ja) 2012-04-19 2013-02-01 生活行動推定装置、プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体
US14/388,864 US9721208B2 (en) 2012-04-19 2013-02-01 Living activity inference device, program, and computer-readable recording medium

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-095949 2012-04-19
JP2012095949 2012-04-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013157175A1 true WO2013157175A1 (ja) 2013-10-24

Family

ID=49383150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/000548 WO2013157175A1 (ja) 2012-04-19 2013-02-01 生活行動推定装置、プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9721208B2 (ja)
EP (1) EP2840532A4 (ja)
JP (1) JP6168459B2 (ja)
WO (1) WO2013157175A1 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015064230A1 (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 株式会社 東芝 情報提供装置およびその方法、ならびにプログラム
WO2015083338A1 (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 生活サービス提案システム
JP2015153156A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 Kddi株式会社 消費電力量に基づく整合性のある生活状況の推定が可能な装置、プログラム及び方法
WO2015136839A1 (ja) * 2014-03-11 2015-09-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 生活行動推定装置、およびプログラム
JP2015173322A (ja) * 2014-03-11 2015-10-01 大阪瓦斯株式会社 在不在判定システム
JP2015176303A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 大阪瓦斯株式会社 行動判定システム、セキュリティシステム及び居住者見守りシステム
JP2015185039A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 Kddi株式会社 生活行動の発生を判定可能な生活行動判定装置、プログラム及び方法
JP2015185040A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 Kddi株式会社 消費電力量に基づいて生活行動パターンを抽出する装置、プログラム及び方法
JP2015219610A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 電力需要シミュレータ、電力需要シミュレーション方法、及びプログラム
WO2016056241A1 (ja) * 2014-10-08 2016-04-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 行動管理装置、行動管理システム、および行動管理方法
WO2016069117A1 (en) * 2014-10-28 2016-05-06 Eaton Corporation System and method to characterize and identify operating modes of electric loads
JP2016071548A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 防犯管理システム
WO2016075876A1 (ja) * 2014-11-13 2016-05-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 就寝監視装置、およびプログラム
JP2016110236A (ja) * 2014-12-02 2016-06-20 Kddi株式会社 起床相当行動の発生を判定可能な起床相当行動判定装置、プログラム及び方法
EP3131039A4 (en) * 2014-04-07 2017-03-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Behavior prediction device and program
JP6139814B1 (ja) * 2016-12-22 2017-05-31 楽天株式会社 推定装置、推定方法、プログラム、及び、非一時的なコンピュータ読取可能な情報記録媒体
JP2018085061A (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 トーマステクノロジー株式会社 生活反応検知システム、生活反応検知装置および生活反応検知方法
JP2018200706A (ja) * 2018-08-01 2018-12-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報処理装置、および情報処理システム
JP2020036242A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 株式会社ノーリツ 給湯システム、給湯装置およびプログラム
JP2021096686A (ja) * 2019-12-18 2021-06-24 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫管理システム、冷蔵庫及びサーバシステム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013157175A1 (ja) * 2012-04-19 2013-10-24 パナソニック株式会社 生活行動推定装置、プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2014075964A (ja) * 2012-09-11 2014-04-24 Ricoh Co Ltd 種類判定装置、種類判定方法およびプログラム
DE102016111351A1 (de) 2016-06-21 2017-12-21 Emh Metering Gmbh & Co. Kg Elektrisches Haushaltsgerät mit einer Datenübertragungseinrichtung und Vorrichtung zum Empfangen von Daten von einem solchen Gerät
US10325470B2 (en) * 2017-09-26 2019-06-18 Citrix Systems, Inc. System for monitoring health status of a person within an enclosed area
US20210366270A1 (en) * 2018-01-18 2021-11-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Learned quiet times for digital assistants
CN109406869A (zh) * 2018-09-18 2019-03-01 中国电力科学研究院有限公司 一种用于能源使用量的强度持续低下的等级确定方法
US20220197895A1 (en) * 2019-06-27 2022-06-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Information management system, information management device, and information management method
CN112750276B (zh) * 2020-12-29 2023-07-04 杭州拓深科技有限公司 一种基于用电设备识别的独居老人看护方法及系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008310729A (ja) 2007-06-18 2008-12-25 Central Res Inst Of Electric Power Ind 生活状況推定方法及びシステム
JP2009043141A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Univ Nagoya 在宅者の行動・安否確認システム
JP2009109242A (ja) 2007-10-26 2009-05-21 Panasonic Electric Works Co Ltd 生活活動記録システム
JP2010050664A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Panasonic Corp 家電機器制御装置及びそのプログラム
JP2011248923A (ja) * 2007-06-21 2011-12-08 Mitsubishi Electric Corp 生活行動推定装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002304681A (ja) 2001-04-05 2002-10-18 Sharp Corp 行動推測システム
WO2008146875A1 (ja) * 2007-05-31 2008-12-04 Nihon University 歯列矯正部材用接着材
JP2009300367A (ja) 2008-06-17 2009-12-24 Panasonic Electric Works Co Ltd 電気使用量報知システムおよびその異常判定方法
JP5191412B2 (ja) 2009-02-05 2013-05-08 中国電力株式会社 行動判別システム
US7917580B2 (en) * 2009-06-05 2011-03-29 Creative Technology Ltd Method for monitoring activities of a first user on any of a plurality of platforms
KR101611287B1 (ko) * 2009-11-13 2016-04-11 엘지전자 주식회사 지능형 계측 기기
JP5598200B2 (ja) * 2010-09-16 2014-10-01 ソニー株式会社 データ処理装置、データ処理方法、およびプログラム
WO2013157175A1 (ja) * 2012-04-19 2013-10-24 パナソニック株式会社 生活行動推定装置、プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5955089B2 (ja) * 2012-05-08 2016-07-20 株式会社フィルテック 流体加熱冷却シリンダー装置
JP5932757B2 (ja) * 2013-11-15 2016-06-08 株式会社フィルテック 流体熱交換装置
US20160366496A1 (en) * 2013-12-13 2016-12-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Demand prediction system, energy conservation assisting system
JP6168456B2 (ja) * 2014-02-19 2017-07-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 機器推定装置、プログラム
JPWO2015136839A1 (ja) * 2014-03-11 2017-04-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 生活行動推定装置、およびプログラム
EP3131039A4 (en) * 2014-04-07 2017-03-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Behavior prediction device and program
JP6395083B2 (ja) * 2014-08-04 2018-09-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力使用状況推定装置、プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008310729A (ja) 2007-06-18 2008-12-25 Central Res Inst Of Electric Power Ind 生活状況推定方法及びシステム
JP2011248923A (ja) * 2007-06-21 2011-12-08 Mitsubishi Electric Corp 生活行動推定装置
JP2009043141A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Univ Nagoya 在宅者の行動・安否確認システム
JP2009109242A (ja) 2007-10-26 2009-05-21 Panasonic Electric Works Co Ltd 生活活動記録システム
JP2010050664A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Panasonic Corp 家電機器制御装置及びそのプログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2840532A4

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015064230A1 (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 株式会社 東芝 情報提供装置およびその方法、ならびにプログラム
WO2015083338A1 (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 生活サービス提案システム
JP2015109046A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 生活サービス提案システム
JP2015153156A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 Kddi株式会社 消費電力量に基づく整合性のある生活状況の推定が可能な装置、プログラム及び方法
EP3118780A4 (en) * 2014-03-11 2017-03-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lifestyle behavior estimating device, and program
WO2015136839A1 (ja) * 2014-03-11 2015-09-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 生活行動推定装置、およびプログラム
JP2015173322A (ja) * 2014-03-11 2015-10-01 大阪瓦斯株式会社 在不在判定システム
JP2015176303A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 大阪瓦斯株式会社 行動判定システム、セキュリティシステム及び居住者見守りシステム
JP2015185040A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 Kddi株式会社 消費電力量に基づいて生活行動パターンを抽出する装置、プログラム及び方法
JP2015185039A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 Kddi株式会社 生活行動の発生を判定可能な生活行動判定装置、プログラム及び方法
JPWO2015155916A1 (ja) * 2014-04-07 2017-04-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 行動予測装置、プログラム
EP3131039A4 (en) * 2014-04-07 2017-03-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Behavior prediction device and program
JP2015219610A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 電力需要シミュレータ、電力需要シミュレーション方法、及びプログラム
JP2016071548A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 防犯管理システム
WO2016056241A1 (ja) * 2014-10-08 2016-04-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 行動管理装置、行動管理システム、および行動管理方法
JP2016076164A (ja) * 2014-10-08 2016-05-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 行動管理装置、プログラム、行動管理方法
JP2016181274A (ja) * 2014-10-08 2016-10-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 行動管理装置、プログラム、行動管理方法
WO2016069117A1 (en) * 2014-10-28 2016-05-06 Eaton Corporation System and method to characterize and identify operating modes of electric loads
US10837989B2 (en) 2014-10-28 2020-11-17 Eaton Intelligent Power Limited System and method to characterize and identify operating modes of electric loads
WO2016075876A1 (ja) * 2014-11-13 2016-05-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 就寝監視装置、およびプログラム
JP2016095632A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 就寝監視装置、およびプログラム
JP2016110236A (ja) * 2014-12-02 2016-06-20 Kddi株式会社 起床相当行動の発生を判定可能な起床相当行動判定装置、プログラム及び方法
JP2018085061A (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 トーマステクノロジー株式会社 生活反応検知システム、生活反応検知装置および生活反応検知方法
JP6139814B1 (ja) * 2016-12-22 2017-05-31 楽天株式会社 推定装置、推定方法、プログラム、及び、非一時的なコンピュータ読取可能な情報記録媒体
JP2018200706A (ja) * 2018-08-01 2018-12-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報処理装置、および情報処理システム
JP2020036242A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 株式会社ノーリツ 給湯システム、給湯装置およびプログラム
JP2021096686A (ja) * 2019-12-18 2021-06-24 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫管理システム、冷蔵庫及びサーバシステム
JP7390883B2 (ja) 2019-12-18 2023-12-04 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20150058275A1 (en) 2015-02-26
JP6168459B2 (ja) 2017-07-26
EP2840532A1 (en) 2015-02-25
JPWO2013157175A1 (ja) 2015-12-21
EP2840532A4 (en) 2015-06-03
US9721208B2 (en) 2017-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6168459B2 (ja) 生活行動推定装置、プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体
EP2513607B1 (en) Utility data processing system
JP4051735B2 (ja) 情報集計装置およびその集計方法
CN101772692B (zh) 用于用户辅助资源使用量确定的方法、装置和系统
US10451294B2 (en) Machine learning based smart water heater controller using wireless sensor networks
JP4851997B2 (ja) 生活状況推定方法及びシステム
US20120150463A1 (en) Utilization-time changing support device and method of supporting change in utilization time
US20130135116A1 (en) Method for processing data in a domestic appliance, domestic appliance and system having a domestic appliance and at least one external unit
JP6016152B2 (ja) エネルギーマネジメントシステム及びサーバ装置
WO2015136839A1 (ja) 生活行動推定装置、およびプログラム
EP2734849A1 (en) Multi-modal data improvement for power disaggregation systems
JPWO2014126131A1 (ja) 生活行動推定システム、生活行動推定装置、生活行動推定プログラム、及び記録媒体
WO2015083338A1 (ja) 生活サービス提案システム
Mohsenzadeh et al. Applying fuzzy techniques to model customer comfort in a smart home control system
JP6197258B2 (ja) 行動予測装置、プログラム
JP2013092846A (ja) タイマ検知装置、異常検知装置、及び異常検知システム
JP6418525B2 (ja) 就寝監視装置、およびプログラム
JP5975547B2 (ja) コンセントのアダプタを用いた生活見守りサーバ及び生活見守り方法
JP2016167144A (ja) 水使用状況分析システム、及び、安否確認システム
Cho et al. Electric power consumption analysis model based on user activity for power saving
JP2015139066A (ja) 在不在判定装置
JP2012048502A (ja) 電気量管理システム
JP2009109242A (ja) 生活活動記録システム
Lee et al. Analysis on the Characteristics of Energy Use Behaviors and Energy Saving Consciousness of Multi-family Housing Residents
JP6358521B2 (ja) 機器制御システム、及び、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13778680

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014511078

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14388864

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013778680

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE