WO2013099590A1 - ロッキングタング - Google Patents

ロッキングタング Download PDF

Info

Publication number
WO2013099590A1
WO2013099590A1 PCT/JP2012/082077 JP2012082077W WO2013099590A1 WO 2013099590 A1 WO2013099590 A1 WO 2013099590A1 JP 2012082077 W JP2012082077 W JP 2012082077W WO 2013099590 A1 WO2013099590 A1 WO 2013099590A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
webbing
insertion hole
tongue
lock member
lock
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/082077
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
光宣 青柳
Original Assignee
オートリブ ディベロップメント エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オートリブ ディベロップメント エービー filed Critical オートリブ ディベロップメント エービー
Priority to JP2013551583A priority Critical patent/JP5990538B2/ja
Publication of WO2013099590A1 publication Critical patent/WO2013099590A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B11/00Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
    • A44B11/25Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts
    • A44B11/2503Safety buckles
    • A44B11/2546Details
    • A44B11/2553Attachment of buckle to strap
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • B60R2022/1812Connections between seat belt and buckle tongue

Definitions

  • the present invention relates to a locking tongue, and more particularly to a locking tongue that is detachably coupled to a buckle of a seat belt device.
  • a so-called three-point seat belt device for protecting a driver and / or a passenger at the time of a vehicle collision in a vehicle such as an automobile has been proposed.
  • a three-point seat belt device when the tongue is properly coupled to the buckle, a lap belt that extends across the waist of the occupant sitting in the seat and a shoulder belt that extends across the chest of the occupant Protects passengers.
  • the webbing can usually be pulled out freely from the retractor, and the occupant is fastened in place.
  • the retractor is locked by, for example, an inertia mechanism to prevent the webbing from being pulled out further.
  • the webbing securely holds the occupant in place on the seat during a collision.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a locking tongue with improved clamping performance at the time of a vehicle collision.
  • a tongue body that can be coupled to the buckle and has at least two webbing insertion holes through which the webbing is inserted;
  • the tongue main body is movably held between the release position separated from the first webbing insertion hole and the lock position approaching the first webbing insertion hole, and moves to the lock position, thereby moving the first A locking member that clamps the webbing that is inserted into the webbing insertion hole and prevents the movement of the webbing,
  • the rocking tongue, wherein the first webbing insertion hole has a trapezoidal shape in which the length of one of the longitudinal side walls of the two opposing longitudinal side walls along the width direction of the webbing is increased.
  • the locking tongue according to (1) wherein the one long side wall is a first long side wall closer to the lock member when the lock member is located at a release position.
  • the first longitudinal side wall is inclined toward the side closer to the lock member when the lock member is located at the release position at both ends in the width direction of the webbing as it goes outward in the width direction.
  • the locking tongue according to (2) characterized in that (4)
  • the tongue main body has a positioning portion for positioning the lock member at the release position, In any one of (1) to (3), when the force greater than a predetermined value acts on the webbing, the lock member releases the positioning by the positioning portion and moves to the lock position.
  • the tongue main body includes a tongue plate having an opening to which a buckle is coupled, and a resin mold that partially covers the tongue plate and forms the webbing insertion hole.
  • the positioning part is a protrusion formed integrally by the resin mold,
  • the locking tongue according to (4), wherein the locking member breaks the protrusion and moves to the locking position when a force of a predetermined value or more is applied to the webbing.
  • It further includes a biasing member that biases the lock member toward the release position so that the lock member is located at the release position during normal use. Any one of (1) to (3), wherein the lock member moves to the lock position against a biasing force of the biasing member when a force of a predetermined value or more is applied to the webbing. Locking tongue according to crab.
  • the urging member is a wire-like spring member having a curved middle part
  • the lock member has an intermediate portion holding portion for holding an intermediate portion of the spring member
  • the tongue main body is formed with a second webbing insertion hole through which the webbing inserted through the first webbing insertion hole is inserted, and
  • the tongue main body has a curved portion in which the first webbing insertion hole and the second webbing insertion hole are formed,
  • the lock member is rotatably supported by an inner guide surface of the curved portion located between the first webbing insertion hole and the second webbing insertion hole, and the first webbing insertion hole.
  • the locking tongue according to any one of (1) to (7), wherein the locking tongue is in contact with the webbing positioned between the second webbing insertion hole and the second webbing insertion hole.
  • a seat belt device comprising the locking tongue according to any one of (1) to (8).
  • the first webbing insertion hole has a trapezoidal shape in which one of the two longitudinal side walls facing each other along the width direction of the webbing is elongated. Even in this case, the webbing is prevented from being folded back, so that it can be reliably locked at the time of a vehicle collision. In addition, since only the shape of the first webbing insertion hole is changed, it is possible to improve the clamping performance without increasing the cost.
  • FIG. 4 is an exploded perspective view in which a locking bar is removed from the tongue main body of FIG. 3.
  • A) is sectional drawing which shows the locking tongue at the time of normal use
  • (b) is sectional drawing which shows the locking tongue at the time of a lock
  • FIG. 8 is an exploded perspective view in which a locking bar and a spring are removed from the tongue main body of FIG. 7.
  • A) is a figure corresponding to Drawing 6
  • (b) which shows a webbing penetration hole where webbing turns up
  • (b) is a figure corresponding to Drawing 2 showing a state where webbing turned up.
  • FIG. 1 shows an example of a three-point seat belt device 1 to which a locking tongue 10 is applied.
  • the seat belt device 1 includes a retractor 2 attached to a floor on one side with respect to a vehicle seat (not shown).
  • One end of the webbing 3 is wound around a spring-biased inertia reel inside the retractor 2, and the other end of the webbing 3 is fixed to the vehicle body by a lap anchor 4.
  • a locking tongue 10 is slidably provided on the webbing 3, and the locking tongue 10 is attached to and detached from a buckle 7 provided on the opposite side of the retractor 2 with respect to the seat. Combined as possible.
  • the webbing 3 extends substantially vertically upward from the retractor 2 to the shoulder anchor 5.
  • the webbing 3 extends obliquely downward from the shoulder anchor 5 to the buckle 7 and constitutes a shoulder belt 6 that is slanted from the shoulder portion to the waist portion of the occupant.
  • the webbing 3 extends in the vehicle width direction from the buckle 7 to the lap anchor 4 and constitutes a lap belt 8 straddling the occupant's waist.
  • the locking tongue 10 can be coupled to the buckle 7 and is also connected to the shoulder side webbing insertion hole (first webbing insertion hole) 12 through which the webbing 3 is inserted and the waist side webbing insertion.
  • first webbing insertion hole first webbing insertion hole
  • second webbing insertion hole a hole spaced from the shoulder-side webbing insertion hole 12
  • lock position approaching (or closing) the shoulder-side webbing insertion hole 12.
  • a lock member 30 that clamps the webbing 3 inserted into the shoulder side webbing insertion hole 12 to prevent the webbing 3 from moving by being held by the tongue main body 11 so as to be movable and moved to the lock position.
  • the tongue main body 11 has a metal tongue plate 15 and a resin mold 16 that partially covers the tongue plate 15 and forms two webbing insertion holes 12 and 13. Moreover, the tongue main body 11 is comprised by the flat part 17 which the tongue plate 15 exposes, and the curved part 18 covered with the resin mold 16, and the lock member 30 is arrange
  • the flat portion 17 is provided with an opening 14 that engages with a locking element (not shown) provided inside the buckle 7.
  • an inner guide surface 19 that supports the lock member 30 in a rotatable manner is formed inside the curved portion 18 located between the two webbing insertion holes 12 and 13, and stands inward on both sides in the width direction.
  • a pair of projecting portions (positioning portions) 20 are provided.
  • the pair of protrusions 20 are integrally formed with the resin mold 16 and are engaged with a pair of notches 31 formed on both sides in the width direction of the lock member 30 to position the lock member 30 at the release position (FIG. 5). (See (a)).
  • the protrusion 20 is designed to be broken when a force of a predetermined value or more is applied from the webbing 3 on the shoulder belt 6 side.
  • curved guide portions 32 are formed on both sides of the lock member 30 in the width direction, and the guide portions 32 extend along the curved guide grooves 21 formed on both sides of the curved portion 18 in the width direction. Guided. In addition, the lock member 30 disposed inside the curved portion 18 is in contact with the webbing 3 located between the two webbing insertion holes 12 and 13.
  • the locking member 30 is locked by the protrusion 20 of the tongue main body 11 and is positioned at the release position inside the curved portion 18 during normal use.
  • the lock member 30 is located at the release position, the webbing 3 can freely move through the two webbing insertion holes 12 and 13 without being restricted.
  • the lock member 30 when the locking tongue 10 is attached to the buckle 7 and a force of a predetermined value or more acts on the webbing 3 (that is, the shoulder belt 6 that restrains the upper body of the occupant), such as during a vehicle collision, the lock member 30 is The notch 31 is pressed by the webbing 3 to break the protrusion 20. Further, the lock member 30 moves while the guide portion 32 is guided by the guide groove 21 by the force acting on the webbing 3, contacts the regulating portion 25 of the resin mold 16 via the webbing 3, and moves to the lock position. (See FIG. 5 (b)). Then, when the lock member 30 moves to the lock position, the webbing 3 is clamped to prevent the webbing 3 from moving.
  • the webbing 3 is restrained by the lock member 30, so that the tension on the lap belt 8 side is not transmitted to the shoulder belt 6 side.
  • the webbing 3 on the lap side is locked, so that all the webbing 3 pulled out is used on the shoulder side. Accordingly, it is possible to avoid unnecessary pressure on the occupant chest by the webbing 3.
  • the shoulder-side webbing insertion hole 12 is formed to be slightly longer than the width of the webbing 3, and as shown in FIGS. 6A and 6B, the width direction of the webbing 3.
  • the shoulder-side webbing insertion hole 12 has a trapezoidal shape in which two long side walls 22 and 23 are connected by a straight short side wall 24.
  • the first longitudinal side wall 23 on the release position side is closer to the lock member 30 when the lock member 30 is positioned at the release position as it goes outward in the width direction at both ends 23a.
  • the long side wall 23 and the short side wall 24 form a sharper corner.
  • the trapezoidal shape does not only indicate a geometric trapezoid.
  • Each side of the trapezoid may include not only a straight line but also a curved line, a circular arc, and other discontinuous lines.
  • the shoulder side webbing insertion hole 12 is strictly a polygonal shape or the like, as long as the main sides constituting the shape of the insertion hole constitute a shape close to a trapezoid, the present invention. Included in the trapezoid. For example, as shown in FIG.
  • both end portions 22a of the long side wall 22 may be inclined toward the first long side wall 23 side of the lock member 30 toward the outer side in the width direction.
  • the webbing insertion hole 12 has a shape in which the two long side walls 22 and 23 have the same length and the short side wall 24 is curved and continuous as shown in FIG.
  • the webbing 3 is folded along the curved short side wall 24. Even if the lock member 30 is moved to the lock position in this state, a portion where the webbing 3 cannot be sandwiched is generated, so that the original lock performance may not be exhibited. Further, the folded portion strongly interferes with the lock member 30, and the webbing may be damaged.
  • the shoulder-side webbing insertion hole 12 has the locking member 30 of the two longitudinal side walls 22 and 23 facing each other along the width direction of the webbing 3. It has a trapezoidal shape in which the first longitudinal side wall 23 on the side close to the lock member 30 when positioned at the release position becomes long.
  • first longitudinal side wall 23 is inclined toward the side closer to the lock member 30 when the lock member 30 is positioned at the release position as it goes outward in the width direction at both end portions 23a. Since 23 and the short side wall 24 constitute a sharper corner, the folding of the webbing 3 and the occurrence of wrinkles can be further suppressed.
  • the tongue body 11 includes a tongue plate 15 having an opening 14 to which the buckle 7 is coupled, and a resin mold 16 that partially covers the tongue plate 15 and forms webbing insertion holes 12 and 13.
  • the protrusion 20 is integrally formed with the resin mold 16, and the lock member 30 breaks the protrusion 20 and moves to the lock position when a force of a predetermined value or more is applied to the webbing 3. Thereby, positioning of the lock member 30 at the time of normal use can be configured easily.
  • the tongue main body 11 is formed with a shoulder-side webbing insertion hole 12 through which the webbing 3 is inserted and a waist-side webbing insertion hole 13, and the tongue main body 11 has a shoulder-side and waist-side webbing insertion hole 12, 13 has a curved portion 18 provided.
  • the lock member 30 is rotatably supported by the inner guide surface 19 of the curved portion 18 located between the shoulder side and waist side webbing insertion holes 12 and 13, and the shoulder side and waist side webbing insertion holes Contact the webbing 3 located between 12 and 13.
  • (Other embodiments) 7 and 8 show a locking tongue 10 according to another embodiment of the present invention.
  • symbol is attached
  • This locking tongue 10 is provided with a spring member (biasing member) 40 formed by bending the intermediate portion 41 into a wire shape. That is, in the locking tongue 10, the lock member 30 is positioned at the release position by the spring member 40 instead of the protrusion 20 of the above embodiment.
  • the lock member 30 has a pair of guide portions 32a that are guided along the curved guide grooves 21 of the tongue main body 11 on both sides in the width direction. Further, the lock member 30 has an intermediate portion holding portion 33 that holds the intermediate portion 41 of the spring member 40 by curving the end portion near the release position over the entire width direction of the webbing 3.
  • the tongue main body 11 has a pair of end holding portions 27 that hold both end portions 42 of the spring member 40 closer to the lock position than the intermediate portion holding portion 33 and a guide portion of the lock member 30 that is located at the release position.
  • a support portion 26 that supports 32 a is formed by the resin mold 16.
  • the spring member 40 is held by the tongue main body 11 and the lock member 30, and biases the lock member 30 toward the release position so that the lock member 30 is located at the release position during normal use. Further, when a force of a predetermined value or more is applied to the webbing 3 at the time of a vehicle collision or the like, the lock member 30 moves to the lock position against the urging force of the spring member 40, clamps the webbing 3 and clamps the webbing 3. Prevent the movement of.
  • the webbing 3 is restrained by the lock member 30, so that the tension on the lap belt 8 side is transmitted to the shoulder belt 6 side. Absent.
  • the urging member is not limited to the shape of the spring member 40 of the present embodiment as long as the urging member urges the lock member 30 toward the release position, similarly to the spring member 40.
  • this invention is not limited to embodiment mentioned above, A deformation
  • the first long side wall 23 is longer than the second long side wall 22 among the two long side walls 22 and 23 facing the shoulder side webbing insertion hole. By setting this, the effect of the present invention can be obtained even when the second longitudinal side wall 22 side is lengthened.
  • the seat belt device to which the locking tongue of the present invention is applied is not limited to this, and can be applied to a seat belt device provided with a pretensioner.
  • the locking member 30 is positioned at the release position by the protruding portion 20, but the positioning portion of the present invention is not limited to this, and the positioning is released when a force greater than a predetermined value acts on the webbing. Anything to do.
  • the specification which provides a notch in the tongue main body 11 and a projection part in the lock member 30 may be sufficient, and the positioning part will be comprised by the notch in that case.
  • the locking tongue of the present invention can be applied to a tongue body having one webbing insertion hole, and the same effect can be achieved.
  • the present invention is based on a Japanese patent application (Japanese Patent Application No. 2011-283842) filed on Dec. 26, 2011, the contents of which are incorporated herein by reference.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

 ロッキングタング10は、バックル7に結合可能であると共に、ウェビング3が挿通されるウェビング挿通孔12を有するタング本体11と、ウェビング挿通孔12から離間した解放位置とウェビング挿通孔12に接近したロック位置との間で移動可能にタング本体11に保持され、ロック位置に移動することで、ウェビング挿通孔12に挿通されるウェビング3をクランプしてウェビング3の移動を防止するロック部材30と、を有する。ウェビング挿通孔12は、ウェビング3の幅方向に沿った対向する二つの長手側壁22,23のうち、一方の長手側壁23の長さが長くなる台形形状を有する。

Description

ロッキングタング
 本発明は、ロッキングタングに関し、より詳細には、シートベルト装置のバックルに着脱可能に結合されるロッキングタングに関する。
 従来、自動車などの車両において、車両衝突時に、運転者及び/又は同乗者を保護するための、いわゆる三点式シートベルト装置が提案されている。三点式シートベルト装置では、タングがバックルに適切に結合されたとき、座席に座っている乗員の腰部を横切るように延在するラップベルトと、乗員の胸部を横切るように延在するショルダーベルトとによって乗員を保護している。
 また、ウェビングは、通常は、リトラクタから自由に引き出すことができ、乗員が、所定位置に締められるようになっている。車両衝突時には、リトラクタは、例えば慣性機構によってロックされ、ウェビングがそれ以上引き出されることを防止する。その結果、衝突時にあっては、ウェビングは乗員を座席上の所定位置にしっかりと保持する。
 車両衝突時においては、基本的には、リトラクタはロックされ、ウェビングは引き出されない。このとき、ラップ側(腰ベルト側)の張力が大きくなるが、ショルダー側(肩ベルト側)の張力もラップ側の張力増加に引きずられて増大する。これを防止するために、タングのウェビング挿通孔に挿通されるウェビングをクランプしてウェビングの移動を防止し、ショルダーベルトとラップベルトとを分離するロッキングタングが考案されている。(例えば、特許文献1及び2参照)。
日本国特開2009-525909号公報 日本国特開2008-500226号公報
 ところで、ロッキングタングでは、車両衝突時のクランプ性能が求められる。特許文献1及び2に記載のロッキングタングでは、十分なクランプ性能を満足してはいるが、より厳しい条件においても性能が十分に発揮できるように、さらなる改善が求められている。
 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、車両衝突時のクランプ性能の向上が図られたロッキングタングを提供することにある。
(1) バックルに結合可能であると共に、ウェビングが挿通される少なくとも2つのウェビング挿通孔を有するタング本体と、
 第1のウェビング挿通孔から離間した解放位置と前記第1のウェビング挿通孔に接近したロック位置との間で移動可能に前記タング本体に保持され、前記ロック位置に移動することで、前記第1のウェビング挿通孔に挿通されるウェビングをクランプして前記ウェビングの移動を防止するロック部材と、を有するロッキングタングであって、
 前記第1のウェビング挿通孔は、前記ウェビングの幅方向に沿った対向する二つの長手側壁のうち、一方の前記長手側壁の長さが長くなる台形形状を有することを特徴とするロッキングタング。
(2) 前記一方の長手側壁は、前記ロック部材が解放位置に位置するときの前記ロック部材に近い側の第1の長手側壁であることを特徴とする(1)に記載のロッキングタング。
(3) 前記第1の長手側壁は、前記ウェビングの幅方向の両端部において、当該幅方向外側に向かうにつれて前記ロック部材が解放位置に位置するときの前記ロック部材に近い側に向かって傾斜していることを特徴とする(2)に記載のロッキングタング。
(4) 前記タング本体は、前記ロック部材を前記解放位置に位置決めするための位置決め部を有し、
 前記ロック部材は、前記ウェビングに所定値以上の力が作用したとき、前記位置決め部による位置決めを解除して、前記ロック位置に移動することを特徴とする(1)から(3)のいずれかに記載のロッキングタング。
(5) 前記タング本体は、バックルが結合される開口部を有するタングプレートと、該タングプレートを部分的に覆い、前記ウェビング挿通孔を形成する樹脂モールドと、を有し、
 前記位置決め部は、前記樹脂モールドによって一体形成される突起部であり、
 前記ロック部材は、前記ウェビングに所定値以上の力が作用したとき、前記突起部を破断して、前記ロック位置に移動することを特徴とする(4)に記載のロッキングタング。
(6) 通常使用時に前記ロック部材が前記解放位置に位置するように、前記ロック部材を前記解放位置に向けて付勢する付勢部材をさらに有し、
 前記ロック部材は、前記ウェビングに所定値以上の力が作用したとき、前記付勢部材の付勢力に抗して、前記ロック位置に移動することを特徴とする(1)から(3)のいずれかに記載のロッキングタング。
(7) 前記付勢部材は、中間部を湾曲されたワイヤ状のばね部材であり、
 前記ロック部材は、前記ばね部材の中間部を保持する中間部保持部を有し、
 前記タング本体は、前記中間部保持部よりもロック位置寄りで、前記ばね部材の両端部を保持する一対の端部保持部を有することを特徴とする(6)に記載のロッキングタング。
(8) 前記タング本体には、前記第1のウェビング挿通孔に挿通された前記ウェビングが挿通される第2のウェビング挿通孔が形成され、且つ、
 前記タング本体は、前記第1のウェビング挿通孔と前記第2のウェビング挿通孔とが形成される湾曲部分を有し、
 前記ロック部材は、前記第1のウェビング挿通孔と前記第2のウェビング挿通孔との間に位置する前記湾曲部分の内側案内面によって回転移動可能に支持され、且つ、前記第1のウェビング挿通孔と前記第2のウェビング挿通孔との間に位置する前記ウェビングと接触することを特徴とする(1)から(7)のいずれかに記載のロッキングタング。
(9) (1)~(8)のいずれかに記載のロッキングタングを備えることを特徴とするシートベルト装置。
 本発明のロッキングタングによれば、第1のウェビング挿通孔は、ウェビングの幅方向に沿った対向する二つの長手側壁のうち、一方の長手側壁が長くなる台形形状を有するので、ウェビングが片寄りした場合でも、ウェビングの折り返しが抑制されるので、車両衝突時に確実にロックすることができる。また、第1のウェビング挿通孔の形状変更のみであるため、コストアップせずにクランプ性能の向上を図ることができる。
本発明によるシートベルト装置を模式的に示した斜視図である。 ロッキングタングがバックルに結合された状態を示す斜視図である。 (a)はロッキングタングの正面斜視図であり、(b)はロッキングタングの背面斜視図である。 図3のタング本体からロッキングバーが取り外された分解斜視図である。 (a)は通常使用時のロッキングタングを示す断面図であり、(b)はロック時のロッキングタングを示す断面図である。 (a)は、ウェビング挿通孔を示す図であり、(b)は、(a)のVI部拡大図であり、(c)は、ウェビング挿通孔の変形例を示す図であり、(d)は、ウェビング挿通孔の他の変形例を示す図である。 (a)は本発明の他の実施形態に係るロッキングタングの正面斜視図であり、(b)はロッキングタングの背面斜視図である。 図7のタング本体からロッキングバー及びばねが取り外された分解斜視図である。 (a)は、ウェビングが折り返ってしまうウェビング挿通孔を示す図6(b)に対応する図であり、(b)は、ウェビングが折り返った状態を示す図2に対応する図である。
 以下、本発明の一実施形態に係るロッキングタングの一例について、図面を参照して詳細に説明する。図1は、ロッキングタング10が適用される三点式のシートベルト装置1の一例を示す。シートベルト装置1は、車両の座席(図示せず)に対して片側の床に取り付けられた、リトラクタ2を備えている。ウェビング3の片端は、リトラクタ2の内部にあるバネ付勢された慣性リールに巻き取られ、ウェビング3の他端は、ラップアンカー4によって車体に固定されている。また、図2も参照して、ウェビング3には、ロッキングタング10が摺動自在に設けられており、ロッキングタング10は、座席に対してリトラクタ2とは反対側に設けられたバックル7と着脱可能に結合される。
 ウェビング3は、リトラクタ2から、ショルダーアンカー5へと、実質的に垂直上方に延びる。また、ウェビング3は、ショルダーアンカー5からバックル7へと斜め下方へ延びて、乗員の肩部から腰部にかけて斜めに掛け渡されるショルダーベルト6を構成する。さらに、ウェビング3は、バックル7からラップアンカー4へと車幅方向に延びて、乗員の腰部を跨ぐラップベルト8を構成する。
 図3~図6に示すように、ロッキングタング10は、バックル7に結合可能であると共に、ウェビング3が挿通される肩部側ウェビング挿通孔(第1のウェビング挿通孔)12と腰部側ウェビング挿通孔(第2のウェビング挿通孔)13とを有するタング本体11と、肩部側ウェビング挿通孔12から離間した解放位置と肩部側ウェビング挿通孔12に接近した(もしくは塞ぐ)ロック位置との間で移動可能にタング本体11に保持され、ロック位置に移動することで、肩部側ウェビング挿通孔12に挿通されるウェビング3をクランプしてウェビング3の移動を防止するロック部材30と、を有する。
 タング本体11は、金属製のタングプレート15と、該タングプレート15を部分的に覆い、二つのウェビング挿通孔12,13を形成する樹脂モールド16と、を有する。また、タング本体11は、タングプレート15が露出する平坦部分17と、樹脂モールド16によって覆われ、ロック部材30が内側に配置される湾曲部分18と、によって構成される。平坦部分17には、バックル7の内部に設けられるロック要素(図示せず)に係合する開口部14が設けられている。
 また、二つのウェビング挿通孔12,13間に位置する湾曲部分18の内側には、ロック部材30を回転移動可能に支持する内側案内面19が形成されると共に、幅方向両側で、内側に起立する一対の突起部(位置決め部)20が設けられている。一対の突起部20は、樹脂モールド16とともに一体形成されており、ロック部材30の幅方向両側に形成された一対のノッチ31と係止して、ロック部材30を解放位置に位置決めする(図5(a)参照)。また、突起部20は、ショルダーベルト6側のウェビング3から所定値以上の力が作用した時に破断するように設計されている。
 また、ロック部材30の幅方向両側には、湾曲形状のガイド部32がそれぞれ形成されており、ガイド部32は、湾曲部分18の幅方向両側に形成された湾曲形状のガイド溝21に沿って案内される。また、湾曲部分18の内側に配置されたロック部材30は、二つのウェビング挿通孔12,13間に位置するウェビング3と接触している。
 このように構成されたロッキングタング10では、通常使用時、ロック部材30は、タング本体11の突起部20によって係止されて、湾曲部分18の内側の解放位置に位置決めされている。ロック部材30が解放位置に位置する場合には、ウェビング3は、規制されずに、二つのウェビング挿通孔12,13を通って自由に移動可能である。
 一方、ロッキングタング10がバックル7に装着された状態で、車両衝突時など、ウェビング3(即ち、乗員の上半身を拘束するショルダーベルト6)に所定値以上の力が作用したときには、ロック部材30は、ウェビング3によって押圧され、ノッチ31が突起部20を破断する。さらに、ロック部材30は、ウェビング3に作用する力によってガイド部32がガイド溝21に案内されながら移動し、ウェビング3を介して樹脂モールド16の規制部25に当接して、ロック位置に移動する(図5(b)参照)。そして、ロック部材30がロック位置に移動することで、ウェビング3をクランプしてウェビング3の移動を防止する。これにより、ラップベルト8側の張力が大きくなっても、ウェビング3はロック部材30によって拘束されているので、ラップベルト8側の張力がショルダーベルト6側に伝わることはない。ロードリミッタ作動時など緊急時にショルダー側でベルトの引き出しがある場合などでは、ラップ側のウェビングがロックされているので、引き出されたウェビング3がすべてショルダー側で使われる。従って、ウェビング3による乗員胸部への必要以上の圧迫を回避することができる。
 ここで、本実施形態では、肩部側ウェビング挿通孔12は、ウェビング3の幅に対して若干長く形成されており、図6(a)及び(b)に示すように、ウェビング3の幅方向に沿った対向する二つの長手側壁22,23のうち、ロック部材30が解放位置に位置するときのロック部材30に近い側(即ち、解放位置側)の第1の長手側壁23が長くなり、且つ、二つの長手側壁22,23を直線状の短手側壁24によって結んだ台形形状を有する。図6(c)に示すように、解放位置側の第1の長手側壁23は、その両端部23aにおいて、幅方向外側に向かうにつれてロック部材30が解放位置に位置するときのロック部材30に近い側に向かって傾斜しており、長手側壁23と短手側壁24とが、より鋭角な隅部を構成する。ここで、台形形状とは、幾何学的な台形を示すだけではない。台形の各辺は、直線だけではなく、曲線や円弧、その他の不連続な線などを含んでいてもよい。また、肩部側ウェビング挿通孔12が、厳密には多角形やそれに類する形状であっても、挿通孔の形状を構成する主要な辺が、台形に近い形状を構成するのであれば、本発明の台形に含まれる。
 例えば、図6(d)に示すように、第1の長手側壁23の傾斜した両端部23aと平行に、対向するロック部材30のロック位置側(即ち、規制部25に近い側)の第2の長手側壁22の両端部22aも幅方向外側に向かうにつれてロック部材30の第1の長手側壁23側に傾斜してもよい。
 このように構成された肩部側ウェビング挿通孔12によって、ウェビング3が肩部側ウェビング挿通孔12の端部に片寄りした場合でも、長手側壁23と短手側壁24との間の隅部へと移動し、折り返しやしわの発生が抑制される。したがって、車両衝突時には、ロック部材30による確実なロックが行われ、ウェビング3のジャミングやウェビング3の破損を防止することができる。
 一方、図9に示すような、二つの長手側壁22,23が同じ長さで、短手側壁24が湾曲して連続するようなウェビング挿通孔12の形状の場合、ウェビング3が片寄りすると、湾曲した短手側壁24に沿ってウェビング3が折り返されてしまう。この状態のまま、ロック部材30がロック位置に移動したとしても、ウェビング3を挟めない部分が生じるため、本来のロック性能が発揮されないおそれがある。また、折り返された部分は、ロック部材30と強く干渉し、ウェビングが損傷する可能性もある。
 以上説明したように、本実施形態のロッキングタング10によれば、肩部側ウェビング挿通孔12は、ウェビング3の幅方向に沿った対向する二つの長手側壁22,23のうち、ロック部材30が解放位置に位置するときのロック部材30に近い側の第1の長手側壁23が長くなる台形形状を有する。これにより、ウェビング3が片寄りした場合でも、ウェビングの折り返しやしわの発生が抑制されるので、車両衝突時に確実にロックすることができる。また、肩部側ウェビング挿通孔12の形状変更のみであるため、コストアップせずにクランプ性能の向上を図ることができる。
 また、第1の長手側壁23は、その両端部23aにおいて、幅方向外側に向かうにつれてロック部材30が解放位置に位置するときのロック部材30に近い側に向かって傾斜しているので、長手側壁23と短手側壁24とが、より鋭角な隅部を構成することから、ウェビング3の折り返しやしわの発生をさらに抑制することができる。
 また、タング本体11は、バックル7が結合される開口部14を有するタングプレート15と、タングプレート15を部分的に覆い、ウェビング挿通孔12,13を形成する樹脂モールド16と、を有する。また、突起部20は、樹脂モールド16によって一体形成され、ロック部材30は、ウェビング3に所定値以上の力が作用したとき、突起部20を破断して、ロック位置に移動する。これにより、通常使用時での、ロック部材30の位置決めを簡単に構成することができる。
 さらに、タング本体11には、ウェビング3が挿通される肩部側ウェビング挿通孔12と腰部側ウェビング挿通孔13が形成され、且つ、タング本体11は、肩部側及び腰部側ウェビング挿通孔12,13が設けられる湾曲部分18を有する。そして、ロック部材30は、肩部側及び腰部側ウェビング挿通孔12,13間に位置する湾曲部分18の内側案内面19によって回転移動可能に支持され、且つ、肩部側及び腰部側ウェビング挿通孔12,13間に位置するウェビング3と接触する。これにより、ロック部材30を支持する軸などを設ける必要がなく、比較的低い質量及び比較的低い慣性モーメントで形成することができ、車両衝突時のロック部材30の移動時間(反応時間)を短縮して、クランプ性能をさらに改善することができる。
(他の実施形態)
 図7及び図8は、本発明の他の実施形態に係るロッキングタング10を示す。なお、上記実施形態と同一または同等部分については、同一または相当符号を付して説明を省略或いは簡略化する。
 このロッキングタング10では、中間部41を湾曲されてワイヤ状に形成されたばね部材(付勢部材)40が設けられている。即ち、このロッキングタング10では、上記実施形態の突起部20の代わりに、ばね部材40によってロック部材30を解放位置に位置決めしている。
 ロック部材30は、その幅方向両側に、タング本体11の湾曲形状のガイド溝21に沿って案内される、一対のガイド部32aを有する。また、ロック部材30は、解放位置寄りの端部をウェビング3の幅方向全体に渡って湾曲させることで、ばね部材40の中間部41を保持する中間部保持部33を有する。
 また、タング本体11には、中間部保持部33よりもロック位置寄りで、ばね部材40の両端部42を保持する一対の端部保持部27と、解放位置に位置するロック部材30のガイド部32aを支持する支持部26とが、樹脂モールド16によって形成されている。
 これにより、ばね部材40は、タング本体11とロック部材30とによって保持され、通常使用時にロック部材30が解放位置に位置するように、ロック部材30を解放位置に向けて付勢する。また、車両衝突時など、ウェビング3に所定値以上の力が作用したときには、ロック部材30は、ばね部材40の付勢力に抗して、ロック位置に移動し、ウェビング3をクランプしてウェビング3の移動を防止する。これにより、上記実施形態と同様に、ラップベルト8側の張力が大きくなっても、ウェビング3はロック部材30によって拘束されているので、ラップベルト8側の張力がショルダーベルト6側に伝わることはない。ロードリミッタ作動時など緊急時にショルダー側でベルトの引き出しがある場合などでは、ラップ側のウェビングがロックされているので、引き出されたウェビング3がすべてショルダー側で使われる。従って、ウェビング3による乗員胸部への必要以上の圧迫を回避することができる。また、ウェビング3に作用する所定値以上の力が解除された際には、ロック部材30は、もとの解放位置に戻るため、上記実施形態のような突起部が破断されることなく、再度使用することができる。
 なお、その他の構成及び作用については、上記実施形態のものと同様である。また、付勢部材としては、ばね部材40と同様に、ロック部材30を解放位置に向けて付勢するものであれば、本実施形態のばね部材40の形状に限定されるものではない。
 尚、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。
 例えば、本実施形態では、肩部側ウェビング挿通孔の対向する二つの長手側壁22、23のうち、第1の長手側壁23が第2の長手側壁22より長くなる構成としたが、適切に形状を設定することで、第2の長手側壁22の側を長くした場合にも、本発明の効果を得ることが可能である。
 また、本発明のロッキングタングが適用されるシートベルト装置は、これに限定されず、プリテンショナを備えたシートベルト装置にも適用することができる。
 また、本実施形態では、突起部20によってロック部材30を解放位置に位置決めしているが、本発明の位置決め部はこれに限らず、ウェビングに所定値以上の力が作用したとき、位置決めを解除するものであればよい。また、タング本体11にノッチを、ロック部材30に突起部を設ける仕様であってもよく、その場合、位置決め部はノッチによって構成されることになる。
 また、本発明のロッキングタングは、ウェビング挿通孔が1つであるタング本体の場合にも適用することができ、同様の効果を奏することができる。
 また、本発明は、2011年12月26日出願の日本特許出願(特願2011-283842)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
1  シートベルト装置
3  ウェビング
7  バックル
10 ロッキングタング
11 タング本体
12 肩部側ウェビング挿通孔(第1のウェビング挿通孔)
13 腰部側ウェビング挿通孔(第2のウェビング挿通孔)
14 開口部
15 タングプレート
16 樹脂モールド
17 平坦部分
18 湾曲部分
19 内側案内面
20 突起部(位置決め部)
21 ガイド溝
22,23 長手側壁
24 短手側壁
30 ロック部材
31 ノッチ
32 ガイド部

Claims (9)

  1.  バックルに結合可能であると共に、ウェビングが挿通される少なくとも2つのウェビング挿通孔を有するタング本体と、
     第1のウェビング挿通孔から離間した解放位置と前記第1のウェビング挿通孔に接近したロック位置との間で移動可能に前記タング本体に保持され、前記ロック位置に移動することで、前記第1のウェビング挿通孔に挿通されるウェビングをクランプして前記ウェビングの移動を防止するロック部材と、を有するロッキングタングであって、
     前記第1のウェビング挿通孔は、前記ウェビングの幅方向に沿った対向する二つの長手側壁のうち、一方の前記長手側壁の長さが長くなる台形形状を有することを特徴とするロッキングタング。
  2.  前記一方の長手側壁は、前記ロック部材が解放位置に位置するときの前記ロック部材に近い側の第1の長手側壁であることを特徴とする請求項1に記載のロッキングタング。
  3.  前記第1の長手側壁は、前記ウェビングの幅方向の両端部において、当該幅方向外側に向かうにつれて前記ロック部材が解放位置に位置するときの前記ロック部材に近い側に向かって傾斜していることを特徴とする請求項2に記載のロッキングタング。
  4.  前記タング本体は、前記ロック部材を前記解放位置に位置決めするための位置決め部を有し、
     前記ロック部材は、前記ウェビングに所定値以上の力が作用したとき、前記位置決め部による位置決めを解除して、前記ロック位置に移動することを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載のロッキングタング。
  5.  前記タング本体は、バックルが結合される開口部を有するタングプレートと、該タングプレートを部分的に覆い、前記ウェビング挿通孔を形成する樹脂モールドと、を有し、
     前記位置決め部は、前記樹脂モールドによって一体形成される突起部であり、
     前記ロック部材は、前記ウェビングに所定値以上の力が作用したとき、前記突起部を破断して、前記ロック位置に移動することを特徴とする請求項4に記載のロッキングタング。
  6.  通常使用時に前記ロック部材が前記解放位置に位置するように、前記ロック部材を前記解放位置に向けて付勢する付勢部材をさらに有し、
     前記ロック部材は、前記ウェビングに所定値以上の力が作用したとき、前記付勢部材の付勢力に抗して、前記ロック位置に移動することを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載のロッキングタング。
  7.  前記付勢部材は、中間部を湾曲されたワイヤ状のばね部材であり、
     前記ロック部材は、前記ばね部材の中間部を保持する中間部保持部を有し、
     前記タング本体は、前記中間部保持部よりもロック位置寄りで、前記ばね部材の両端部を保持する一対の端部保持部を有することを特徴とする請求項6に記載のロッキングタング。
  8.  前記タング本体には、前記第1のウェビング挿通孔に挿通された前記ウェビングが挿通される第2のウェビング挿通孔が形成され、且つ、
     前記タング本体は、前記第1のウェビング挿通孔と前記第2のウェビング挿通孔とが形成される湾曲部分を有し、
     前記ロック部材は、前記第1のウェビング挿通孔と前記第2のウェビング挿通孔との間に位置する前記湾曲部分の内側案内面によって回転移動可能に支持され、且つ、前記第1のウェビング挿通孔と前記第2のウェビング挿通孔との間に位置する前記ウェビングと接触することを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載のロッキングタング。
  9.  請求項1~8のいずれか1項に記載のロッキングタングを備えることを特徴とするシートベルト装置。
PCT/JP2012/082077 2011-12-26 2012-12-11 ロッキングタング WO2013099590A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013551583A JP5990538B2 (ja) 2011-12-26 2012-12-11 ロッキングタング

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-283842 2011-12-26
JP2011283842 2011-12-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013099590A1 true WO2013099590A1 (ja) 2013-07-04

Family

ID=48697083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/082077 WO2013099590A1 (ja) 2011-12-26 2012-12-11 ロッキングタング

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5990538B2 (ja)
WO (1) WO2013099590A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014125022A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Tokai Rika Co Ltd シートベルト装置用タング及びシートベルト装置
CN104309568A (zh) * 2014-11-03 2015-01-28 宁波市镇海西门专利技术开发有限公司 安全带扣
CN104401288A (zh) * 2014-11-03 2015-03-11 宁波市镇海西门专利技术开发有限公司 一种带扣止回夹
CN104401289A (zh) * 2014-11-03 2015-03-11 宁波市镇海西门专利技术开发有限公司 一种安全带止回扣
EP2845508A1 (de) * 2013-09-09 2015-03-11 ABA Hörtnagel GmbH Schnallenbauteil
WO2015172879A1 (de) * 2014-05-16 2015-11-19 Trw Automotive Gmbh Steckzunge und verfahren zur herstellung einer steckzunge
JP2016060458A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 タカタ株式会社 ベルト挿通具及びシートベルト装置
WO2016087019A1 (de) * 2014-12-03 2016-06-09 Trw Automotive Gmbh Steckzunge
WO2017162244A1 (de) * 2016-03-25 2017-09-28 Takata AG Gurtumlenkeinrichtung
JP2018187968A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 芦森工業株式会社 シートベルト用ロッキングタングおよびシートベルト装置
US10189436B2 (en) * 2016-08-05 2019-01-29 Ford Global Technologies Llc Ergonomic safety belt latch plate
WO2021232097A1 (en) * 2020-05-20 2021-11-25 APV Corporation Pty Ltd Tongue assembly
US11351958B2 (en) * 2019-12-27 2022-06-07 Subaru Corporation Seat belt device
US11472367B2 (en) 2019-12-27 2022-10-18 Subaru Corporation Seat belt device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3113326U (ja) * 2005-02-28 2005-09-08 章和 集 シ−トベルト差込み補助パ−ツ
JP2008500226A (ja) * 2004-05-25 2008-01-10 オートリブ ディヴェロプメント アクチボラゲット 安全ベルトの舌片及び安全ベルト装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2998625A (en) * 1959-03-23 1961-09-05 Eastern Rotorcraft Corp Strap type securing apparatus
DE2849905A1 (de) * 1978-11-17 1980-05-29 Daimler Benz Ag Umlenkbeschlag fuer sicherheitsgurte fuer fahrzeuge, insbesondere kraftfahrzeuge
JPH0211753U (ja) * 1988-07-06 1990-01-25
US5100176A (en) * 1991-05-10 1992-03-31 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Tongue assembly
US5138749A (en) * 1991-08-13 1992-08-18 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Tongue assembly
GB2276907B (en) * 1993-04-06 1995-10-18 Autoliv Dev Improvements in or relating to a tongue for use with a safety-belt
US6708380B2 (en) * 2002-03-20 2004-03-23 Autoliv Asp, Inc. Breakaway latch plate
JP2013060111A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Tokai Rika Co Ltd シートベルト装置用タング及びシートベルト装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008500226A (ja) * 2004-05-25 2008-01-10 オートリブ ディヴェロプメント アクチボラゲット 安全ベルトの舌片及び安全ベルト装置
JP3113326U (ja) * 2005-02-28 2005-09-08 章和 集 シ−トベルト差込み補助パ−ツ

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014125022A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Tokai Rika Co Ltd シートベルト装置用タング及びシートベルト装置
EP2845508A1 (de) * 2013-09-09 2015-03-11 ABA Hörtnagel GmbH Schnallenbauteil
US9770072B2 (en) 2013-09-09 2017-09-26 Aba Hortnagl Gmbh Buckle component
WO2015172879A1 (de) * 2014-05-16 2015-11-19 Trw Automotive Gmbh Steckzunge und verfahren zur herstellung einer steckzunge
US10285473B2 (en) 2014-05-16 2019-05-14 Trw Automotive Gmbh Latch plate and method for producing a latch plate
DE102014007125A1 (de) * 2014-05-16 2015-11-19 Trw Automotive Gmbh Steckzunge und Verfahren zur Herstellung einer Steckzunge
JP2016060458A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 タカタ株式会社 ベルト挿通具及びシートベルト装置
CN104401288A (zh) * 2014-11-03 2015-03-11 宁波市镇海西门专利技术开发有限公司 一种带扣止回夹
CN104401289A (zh) * 2014-11-03 2015-03-11 宁波市镇海西门专利技术开发有限公司 一种安全带止回扣
CN104401289B (zh) * 2014-11-03 2020-04-10 宁波市镇海西门专利技术开发有限公司 一种安全带止回扣
CN104309568A (zh) * 2014-11-03 2015-01-28 宁波市镇海西门专利技术开发有限公司 安全带扣
WO2016087019A1 (de) * 2014-12-03 2016-06-09 Trw Automotive Gmbh Steckzunge
US10315616B2 (en) 2014-12-03 2019-06-11 Trw Automotive Gmbh Insertion tongue
CN107000676A (zh) * 2014-12-03 2017-08-01 Trw汽车股份有限公司 插接舌
WO2017162244A1 (de) * 2016-03-25 2017-09-28 Takata AG Gurtumlenkeinrichtung
US11142161B2 (en) 2016-03-25 2021-10-12 Joyson Safety Systems Germany Gmbh Belt deflector
US10189436B2 (en) * 2016-08-05 2019-01-29 Ford Global Technologies Llc Ergonomic safety belt latch plate
JP2018187968A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 芦森工業株式会社 シートベルト用ロッキングタングおよびシートベルト装置
US11351958B2 (en) * 2019-12-27 2022-06-07 Subaru Corporation Seat belt device
US11472367B2 (en) 2019-12-27 2022-10-18 Subaru Corporation Seat belt device
WO2021232097A1 (en) * 2020-05-20 2021-11-25 APV Corporation Pty Ltd Tongue assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JP5990538B2 (ja) 2016-09-14
JPWO2013099590A1 (ja) 2015-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5990538B2 (ja) ロッキングタング
JP6027249B2 (ja) ロッキングタング
JP5943512B2 (ja) タングおよびこれを用いたシートベルト装置
JP4562085B2 (ja) シートベルト装置
JP5022449B2 (ja) 車両用シートベルトシステム
JP2006182103A (ja) タングおよびこれを用いたシートベルト装置
JP2009083779A (ja) シートベルトのスルーアンカ、シートベルト装置及び車両
JP6846277B2 (ja) シートベルト用ロッキングタングおよびシートベルト装置
JP6764365B2 (ja) シートベルト装置用タング及びスナップフィット構造
JP5961545B2 (ja) シートベルト装置用タング及びシートベルト装置
JP6373249B2 (ja) ロッキングタング
JP5199695B2 (ja) シートベルト装置
JP4696910B2 (ja) シートベルト装置
JP6571622B2 (ja) ロッキングタング及びシートベルト装置
JP5530148B2 (ja) シートベルト装置
JP2010058744A (ja) 車両用乗員拘束装置
JP2001010443A (ja) シートベルト装置のタングプレート
JP2016124325A (ja) 車両のシート構造
JP2016060458A (ja) ベルト挿通具及びシートベルト装置
JP2014043233A (ja) シートベルト装置用タング及びシートベルト装置
JP6483982B2 (ja) ベルト挿通具及びシートベルト装置
JP2013060113A (ja) シートベルト装置用タング及びシートベルト装置
JP6916048B2 (ja) シートベルト装置
JP2018122622A (ja) ロッキングタング及びシートベルト装置
WO2006132129A1 (ja) シートベルト装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12861318

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013551583

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12861318

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12861318

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1