WO2006132129A1 - シートベルト装置 - Google Patents
シートベルト装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2006132129A1 WO2006132129A1 PCT/JP2006/311004 JP2006311004W WO2006132129A1 WO 2006132129 A1 WO2006132129 A1 WO 2006132129A1 JP 2006311004 W JP2006311004 W JP 2006311004W WO 2006132129 A1 WO2006132129 A1 WO 2006132129A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- engagement
- seat belt
- latch
- belt device
- disengagement
- Prior art date
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A44—HABERDASHERY; JEWELLERY
- A44B—BUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
- A44B11/00—Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
- A44B11/25—Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts
- A44B11/2592—Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts fastening by sliding in the main plane or a plane parallel to the main plane of the buckle
Definitions
- the present invention relates to a seat belt device, and more particularly to a seat belt device provided with a pretensioner at least one of a lap anchor portion and a buckle portion.
- a lap pre that quickly restrains and protects an occupant by reducing the amount of movement of the occupant due to the inertial force at the time of collision by tightening the seat belt in the event of an emergency such as a vehicle collision.
- a seat belt device with a tensioner is known.
- the lap pretensioner 1 includes a connector part to which a tongue member of a lap anchor part or a buckle part is connected at a tip for easy attachment to a vehicle body, and the pretensioner and a lap anchor part or a buckle part are provided. Can be separated. In the event of a vehicle collision, explosives are burned, high-pressure gas is generated, the piston is operated, and the connector is pulled through the wire to remove the slack of the seat belt as much as the movement of the piston. be able to.
- the lap anchor portion and the connector portion are engaged by a latch member biased by an elastic biasing member.
- the latch member tries to move in the disengagement direction.
- the stop shoulder comes into contact with the latch holding portion of the latch spring, which is an elastic blocking member, and prevents the latch member from moving in the disengagement direction.
- the latch is loaded by a leaf spring.
- the tongue member is inserted into and engaged with the buckle portion by the claw, and when the release button is pressed, the locking claw is released and the tongue member is disengaged.
- the catch is moved by staking the spring so that the locking claw stays in the locked position, and as long as the release button presses the locking claw in the release direction. The catching claw and catch are locked.
- Patent Document 1 JP 2004-90667 A
- Patent Document 2 Japanese Patent No. 2726017
- the seat belt device described in Patent Documents 1 and 2 includes a mechanism for preventing the connector portion and the tongue member from being inadvertently detached, but all directions that occur when the pretensioner is operated. It is further required to stabilize the engagement between the connector portion and the tongue member against the impact of force.
- the release button or the release position where the catch moves sufficiently may be operated.
- the present invention has been made in order to eliminate such inconveniences, and an object of the present invention is to engage the connector portion and the tanda member with respect to an impact from all directions generated when the pretensioner is operated. It is an object of the present invention to provide a seat belt device that can stabilize the pretensioner and can be easily attached to a vehicle body or a seat.
- the object of the present invention is achieved by the following configurations.
- a seat belt device including a pretensioner on at least one of a lap anchor portion and a buckle portion,
- At least one of the lap anchor part and the buckle part includes a tongue member
- the pretensioner includes a connector part that can be engaged with and disengaged from the tongue member, and the connector part is movable in an engagement and disengagement release direction so that the tongue member is engaged with and disengaged from the connector part.
- An engagement member an urging member that urges the engagement member in the engagement direction, an engagement release prevention member that prevents the engagement member from moving in the engagement release direction, and the engagement release prevention member.
- a holding portion capable of holding the engagement release preventing member so as to maintain a state in which the engagement member is prevented from moving in the engagement release direction
- the engagement member has a locking portion that is locked to the engagement release preventing member and is opened in the engagement release direction when movement in the engagement release direction is blocked.
- a seat belt device
- the engagement member is movable in a direction substantially perpendicular to a direction in which the tanda member is removed.
- the seat belt device wherein the locking portion is either a groove or a notch that opens in the disengagement direction.
- the connector portion engages the engagement member with the engagement member movable in the engagement and disengagement directions so that the tongue member is engaged with and disengaged from the connector portion.
- a holding portion capable of holding the disengagement preventing member so as to maintain the state, and the engaging member is locked to the disengagement preventing member when movement in the disengagement direction is prevented. Therefore, even when an impact such as an inertial force is applied in the disengagement direction, the engagement member is reliably prevented from moving. This makes it possible to stabilize the engagement between the connector part and the tongue member against the impact of any directional force generated when the pretensioner is activated, and it is easy to attach the pretensioner to the vehicle body or seat. It becomes a safe seat belt device.
- FIG. 1 is a diagram for explaining a seat belt device according to a first embodiment of the present invention.
- FIG. 2 is a perspective view for explaining the lap pretensioner of the seatbelt device according to the first embodiment of the present invention.
- FIG. 3 is an exploded perspective view showing a connect buckle and a tongue member of the lap pretensioner shown in FIG. 2.
- FIG. 4 is a diagram showing a process in which the tongue member 20 is attached to the connect buckle 21 in the initial state.
- FIG. 5 is a diagram showing a process in which a tongue member locked to a connect buckle is detached.
- FIG. 6 is a diagram showing a process of inserting and locking the tongue member again after it is detached from the connect buckle.
- FIG. 7 is an exploded perspective view showing a connection buckle and a tongue member of a lap pretensioner of a seat belt device according to a second embodiment of the present invention.
- the seat belt device 10 of the first embodiment is a part of the retractor that is fixed to the outside of the vehicle body of the seat 12 and to which one end side of the seat belt 13 that restrains the occupant 11 to the seat 12 is fixed. 14, a through anchor portion 15 that folds the seat belt 13 near the shoulder of the occupant 11, a lap anchor portion 16 that fixes the other end of the seat belt 13 to the vehicle body, and a seat belt that is fixed closer to the inside of the vehicle body. And a buckle portion 18 that can be engaged with a tander plate 17 that is slidably supported by the motor 13.
- the lap anchor part 16 is provided with a lap pretensioner 19, and a tongue member 20 provided at the other end of the seat belt 13 is fixed to the vehicle body via the lap pretensioner 19.
- the retractor part 14 is also provided with a pretensioner (not shown).
- the lap pretensioner 19 is connected to a connect buckle 21 that is a connector portion engageable with a tongue member 20, connected to the connect buckle 21 at one end, and a piston 22 at the other end.
- the cylinder 23 that accommodates the wire 23 connected to the other end, the piston 22 and the other end of the wire 23, and arranges the piston 22 in a strokeable and airtight manner, and the cylinder 24 to allow the stroke of the piston 22 Gas generator for supplying high-pressure gas to 25 And a mounting bolt 26 for fixing the cylinder 24 to the vehicle body or the seat 12.
- a clutch mechanism (not shown) that prevents the piston 22 from returning after the operation is provided inside the cylinder 24.
- the gas generator 25 is operated to cause high-pressure gas to be fed into the cylinder 24 at the time of a vehicle collision, and the piston 22 strokes within the cylinder 24. Accordingly, the wire 23 connected to the piston 22 pulls the connect buckle 21, and the slack of the seat belt 13 corresponding to the movement of the piston 22 is removed, so that the occupant 11 can be restrained and protected quickly.
- the connect buckle 21 includes an upper case 31 and a lower case 32 coupled to each other, and the upper base member 33 and the lower base member are provided in the cases 31 and 32.
- a protector 35 a protector 35
- a latch 36 that is an engaging member
- a leaf spring 37 that is an urging means
- a torsion coil spring 38 that is a spring member that is a disengagement preventing member
- a holder 39 that is a holding portion.
- a spacer 40, a cam 41 that is a rotation release member, and the like are accommodated.
- the upper base member 33 and the lower base member 34 are formed in a plate shape, and are disposed substantially horizontally with a predetermined gap between which the tander member 20 can be inserted, and a pair of rivets 4 2 , 43 are joined together. These base members 33 and 34 are connected to each other by a first rivet 42 on the front side where the tongue member 20 is inserted, and on the rear side, the wire anchor 44 of the wire 23 is sandwiched between the base members 33 and 34. In this state, it is coupled together with the wire anchor 44 and the protector 35 by the second rivet 43. Further, on the front side of the upper base member 33 and the lower base member 34, the latch 36 is advanced can latch supporting Jiana 33a, 34a are respectively formed (e.g., see FIG. 4 (b).) 0
- a plate-shaped holder 39 and a plate spring 37 are disposed between the lower base member 34 and the lower case 32, and the holder 39 is fitted and supported by the lower base 34.
- the latch 36 is movable in the engagement and disengagement direction so as to engage and disengage the tander member 20 with respect to the connect buckle 21, that is, in the direction substantially perpendicular to the disengagement direction of the tander member 20, and in front of the holder 39. Placed on the side.
- the latch 36 advances toward the upper base member 33 and the lower base member 34, and the upper convex portion 36a that can move in the hole 31b formed in the upper case and the downward force of the upper convex portion 36a are also applied.
- the taper surface extends in a direction substantially perpendicular to the width direction of the tongue member 20, that is, the engagement / disengagement direction of the latch 36 and the engagement / disengagement direction of the latch 36, and is slidably contactable with the tongue member 20 upward.
- the torsion coil spring 38 is formed so that the base 38a is fixed to the holder 39 on the rear side, and a pair of free ends 38b, which are both ends of the base 38a, extend forward along the surface of the holder 39. Yes.
- a curved portion 38c that is curved so as to be in contact with the cam 41 is formed at an intermediate portion between the pair of free ends 38b.
- the cam 41 is disposed between the curved portions 38c of the pair of free ends 38b of the torsion coil spring 38, and is held by a cam support hole 39a formed in the holder 39, and the upper case 31 and the protector 35.
- the angle adjusting portion 41a protruding from the holes formed in the upper base member 33 and the lower base member 34 (only the holes 31a and 35a of the upper case and the protector are shown), and a pair of curved portions 38c and a slide on the side surface. And a cam surface 41b that can contact.
- a through hole 39b is formed in the holder 39 along the outer shape of the spacer 40, and the spacer 40 advances and retreats in the through hole 39b.
- the spacer 40 has an insertion hole 40a through which the lower protrusion 36c of the latch 36 can be advanced so that the latch 36 is biased by the leaf spring 37, and supports the notch 36d of the latch 36. Part 40b.
- the tongue member 20 to be removed into the connect buckle 21 has a belt through hole 20a on one end side and a substantially triangular shape that can slide on the sliding contact portion 36b of the latch 36 on the other end side.
- the recess 20c that can accommodate the latch 36 behind the insertion hole 20b, and the rear of the recess 20c. Has a groove 20d.
- FIG. 4 shows a process in which the tongue member 20 is attached to the connect buckle 21 in the initial state.
- the latch 36 in the initial state of the connect buckle 21, the latch 36 is urged in the engaging direction by the leaf spring 37, and the upper projection 36a of the latch 36 is The slide member 36 protrudes from the latch support hole 33 a of the sleeve member 33, and the sliding portion 36 b is positioned between the upper base member 33 and the lower base member 34.
- the free end 38b of the torsion coil spring 38 is held in a state of expanding in contact with the side surface 40c of the spacer 40 protruding slightly upward from the holder 39. 36 unlocked states are maintained. A groove may be formed on the side surface 40c of the spacer 40 so as to hold the free end 38b of the torsion coil spring 38.
- the torsion coil spring 38 does not return to the initial state, so that the spacer 40 is restricted from returning to the original position.
- the free end 38b of the torsion coil spring 38 acts as a beam so that the latch 36 does not enter the through hole 39b of the holder 39, and the latch 36 is prevented from moving in the disengagement direction and locked. Hold. Therefore, the holder 39 holds the torsion coil spring 38 so that the torsion coil spring 38 prevents the latch 36 from moving in the disengagement direction.
- the holding may be released when it is confirmed that it is desired to keep the rotation of the cam 41.
- the connection buckle prevents the latch 36 from being released even when an impact of any directional force generated when the pretensioner is operated. The engagement between 21 and the tongue member 20 can be stabilized.
- FIG. 5 shows a process in which the tongue member 20 locked to the connect buckle 21 is detached.
- the upper projection 36 a of the latch 36 is inserted into the holder 39 from the hole 31 b of the upper case 31 in a state where the lock is released by the rotation of the cam 41.
- the tongue member 20 is pushed toward the side and stroked by the thickness of the tongue member 20, the engagement between the tongue member 20 and the latch 36 is released. In this state, the tongue member 20 is automatically pushed out by the discharge leaf spring 37 a branched from the leaf spring 37 (see FIG. 1).
- the free end 38b of the torsion coil spring 38 is It enters the gap between the latch 36 and the holder 39, which can be formed when it hits 33 and returns tightly.
- the free end 38b of the torsion coil spring 38 acts as a beam so that the latch 36 does not enter the through hole 39b of the holder 39, and the latch 36 is prevented from moving in the disengagement direction. Holds the locked state when not inserted.
- FIG. 6 shows a process of inserting and locking the tongue member 20 again after the tongue member 20 is detached from the connect buckle 21.
- the connect buckle 21 that holds the locked state when the tongue member 20 is not inserted is shown in FIGS. 6 (c) and 6 (d). (Not shown), the cam 41 is rotated to widen the free end 38b of the torsion coil spring 38 and release the locked state.
- the latch 36 is instantaneously pushed back by the urging force of the leaf spring 37, and the upper protrusion 36 a advances into the latch holding hole 33 a of the upper base member 33.
- the torsion coil spring 38 enters the notch 36d of the latch 36 along the outer surface of the latch 36, and is formed when the latch 36 comes into contact with the upper base member 33 and returns.
- the latch 36 is positioned between the notch 36d of the latch 36 and the spacer 40.
- the torsion coil spring 38 does not return to the initial state, so that the spacer 40 is restricted from returning to the original position. Further, the free end 38b of the torsion coil spring 38 acts as a beam so that the latch 36 does not enter the through hole 39b of the holder 39, and the latch 36 is prevented from moving in the disengagement direction and locked. Hold.
- the connect buckle 21 includes the latch 36 that is movable in the engagement and disengagement directions so that the tanda member 20 is engaged with and disengaged from the connect buckle 21.
- the leaf spring 37 that biases the latch 36 in the engagement direction
- the torsion coil spring 38 that prevents the latch 36 from moving in the disengagement direction
- the torsion coil spring 38 prevent the latch 36 from moving in the disengagement direction.
- a holder 39 capable of holding the torsion coil spring 38 so as to maintain the blocked state, and the latch is locked to the torsion coil spring 38 when movement in the disengagement direction is prevented.
- the notch 36d is opened in the engagement release direction, the movement of the latch 36 is surely prevented even when an impact is applied in the engagement release direction.
- the engagement of the connect buckle 21 and the tongue member 20 is stable against impacts of any directional force generated when the pretensioner is activated, and the pretensioner 16 can be easily attached to the vehicle body or the seat 12.
- Seat belt device 10. since the cam 41 for moving the torsion coil spring 38 is provided at a position where the latch 36 can move in the disengagement direction, the tongue can be easily turned by rotating the cam 41 with a tool or the like. The member 20 can be detached from the connect buckle 21.
- the upper base member 33 'and the lower base member 34' are formed of a single member, and are formed between the base members 33 ', 34'. It is configured by bending the connecting portion 51.
- the leaf spring 37 ′ bends the tanda discharge leaf spring 37a ′ by 90 degrees along the side surface of the holder 39, and the tip of the spring 37a ′ has an automatic discharge function of the tongue member 20. Further, it is bent so as to enter between the upper base member 33 ′ and the lower base member 34 ′.
- the upper base member 33 'and the lower base member 34' of the connect buckle 50 are formed by bending a single member. Rivets are not required, and the number of parts can be further reduced.
- the tanda discharge leaf spring 37a 'of the leaf spring 37' is bent along the side surface of the holder 39, the width dimension of the leaf spring 37 'can be reduced, and the connect buckle 50 can be reduced in size. You can do it.
- a substantially U-shaped spring member 38 ' is used as an engagement release preventing member, and the spring member 38' is attached to the holder 39 as in the first embodiment.
- a supported base 38a, a pair of free ends 38b, and a curved portion 38c are provided.
- the spacer 40 ′ has an insertion hole 40a having a width substantially equal to the width of the lower convex portion 36c of the latch 36, and does not have a support portion 40b like the spacer 40! / The configuration.
- the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be appropriately changed within the scope without departing from the gist of the present invention.
- a bent portion is formed on one of the upper base member 33 and the lower base member 34 at a position wider than the width of the tongue member 20, and the bent portion is directly inserted into a hole provided on the other side to be swaged.
- the first rivet 42 as in the first embodiment is not required, and at the same time, the relief groove 20c may not be formed in the tongue member 20.
- the holder 39 is arranged on the protector 35 side, and at the same time, the torsion coil spring 38 and the cam 41 are moved between the holder 39 and the upper base member 33, and the upper protrusion of the latch 36 protruding from the upper base member 33 is obtained.
- the locked state can be maintained in the same manner as in the above embodiment even if the protector 35 is not required.
- the force shown when the pretensioner 19 is provided in the lap anchor part 16 may be provided in the buckle part 18 or in both. .
Landscapes
- Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
Abstract
コネクトバックル21は、タング部材20がコネクトバックル21に係脱するように係合・係合解除方向へ移動可能なラッチ36と、ラッチ36を係合方向へ付勢する板ばね37と、ラッチ36の係合解除方向への移動を阻止するねじりコイルばね38と、ねじりコイルばね38がラッチ36の係合解除方向への移動を阻止した状態を維持するようにねじりコイルばね38を保持可能なホルダ39と、を備え、ラッチ36は、係合解除方向への移動が阻止される際ねじりコイルばね38に係止される、係合解除方向に開口した切り欠き部36dを有する。
Description
明 細 書
シートベルト装置
技術分野
[0001] 本発明は、シートベルト装置に関し、特に、プリテンショナ一をラップアンカー部及 びバックル部の少なくとも一方に備えるシートベルト装置に関する。
背景技術
[0002] 従来、車両衝突等の緊急時にシートベルトの弛みをとつてシートベルトを緊張させ、 衝突時の慣性力によって乗員が移動する量を少なくして、乗員を迅速に拘束保護す るラッププリテンショナ一付きシートベルト装置が知られている。
[0003] ラッププリテンショナ一は、車体への取り付けを容易にするため、先端にラップアン カー部或いはバックル部のタング部材が連結されるコネクタ部を備えて、プリテンショ ナ一とラップアンカー部或いはバックル部を分離できる構造となっている。そして、車 両衝突時には、火薬を燃焼させ、高圧力のガスを発生させてピストンを作動し、ワイ ャを介してコネクタ部を引き込むことで、ピストンの移動分程度のシートベルトの弛み を除去することができる。
[0004] また、従来のシートベルト装置では、プリテンショナ一作動時に働く慣性力によって 、コネクタ部に衝撃が加わり、車種と衝撃の加わる方向及び大きさによってはタンダ 部材とコネクタ部との係合が解除される可能性がある。このため、このような慣性力が 作用する場合にも、コネクタ部とタング部材とが不用意に離脱するのを防止する機構 を備えるシートベルト装置が提案されている(例えば、特許文献 1及び 2参照。 ) 0
[0005] 特許文献 1に記載のシートベルト装置では、弾性付勢部材で付勢されたラッチ部材 によりラップアンカー部とコネクタ部とが係合されている。ここで、コネクタ部に車両衝 突時の慣性力がコネクタ部とラップアンカー部との係合を解除する方向に作用すると 、ラッチ部材が係合解除方向に移動しょうとするが、ラッチ部材の係止肩部が弾性阻 止部材であるラッチスプリングのラッチ保持部に当接し、ラッチ部材の係合解除方向 への移動を阻止する。
[0006] また、特許文献 2に記載のシートベルト装置では、板ばねによって負荷される係止
爪によってタング部材がバックル部内に挿入'係合されており、釈放ボタンを押圧す ることで、係止爪を開放してタング部材が係合解除される。この場合、車両衝突時の 慣性力が作用すると、係止爪を係止位置にとどめるようにばねに杭してキャッチが移 動し、釈放ボタンが開放方向に係止爪を押圧している限り、係止爪とキャッチがロック される。
特許文献 1:特開 2004— 90667号公報
特許文献 2:特許第 2726017号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] ところで、特許文献 1及び 2に記載のシートベルト装置では、コネクタ部とタング部材 とが不用意に離脱するのを防止する機構を備えているが、プリテンショナ一作動時に 発生するあらゆる方向力 の衝撃に対してもコネクタ部とタング部材との係合を安定 することがさらに求められる。特に、特許文献 2に記載のシートベルト装置では、衝撃 の方向によってはキャッチの移動が十分でなぐ釈放ボタンか開放位置に作動してし まう虞がある。
[0008] また、特許文献 1に記載のシートベルト装置では、ラップアンカー部とコネクタ部との 係合を解除する場合には、カバー部材を外した後に、適宜の工具で係止肩部とラッ チ保持部との係合を解除する必要があり、係合解除動作が複雑であるという課題が ある。
[0009] 本発明はこのような不都合を解消するためになされたものであり、その目的は、プリ テンショナ一作動時に発生するあらゆる方向からの衝撃に対してもコネクタ部とタンダ 部材との係合を安定することができ、且つ、プリテンショナ一の車体或いはシートへの 取付が容易なシートベルト装置を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0010] 本発明の目的は、以下の構成によって達成される。
(1) プリテンショナ一をラップアンカー部及びバックル部の少なくとも一方に備える シートベルト装置であって、
前記ラップアンカー部及びバックル部の少なくとも一方はタング部材を備え、前記
プリテンショナ一は、前記タング部材と係脱可能なコネクタ部を備えており、 前記コネクタ部は、前記タング部材が前記コネクタ部と係脱するように係合及び係 合解除方向へ移動可能な係合部材と、該係合部材を係合方向へ付勢する付勢部材 と、前記係合部材の係合解除方向への移動を阻止する係合解除阻止部材と、該係 合解除阻止部材が前記係合部材の係合解除方向への移動を阻止した状態を維持 するように前記係合解除阻止部材を保持可能な保持部と、を備え、
前記係合部材は、前記係合解除方向への移動が阻止される際、前記係合解除阻 止部材に係止される、前記係合解除方向に開口した係止部を有することを特徴とす るシートベルト装置。
[0011] (2) 前記係合部材は、前記タンダ部材の揷脱方向に対して略直交する方向に移 動可能であり、
前記係止部は、前記係合解除方向に開口した溝と切り欠きのいずれかであることを 特徴とする(1)に記載のシートベルト装置。
(3) 前記係合部材が前記係合解除方向へ移動可能となる位置に前記係合解除 阻止部材を移動させる回転解除部材をさらに備えることを特徴とする(1)または(2) に記載のシートベルト装置。
(4) 前記係合解除阻止部材は、前記係止部に係止される自由端を有するばね部 材であることを特徴とする(1)〜(3)のいずれかに記載のシートベルト装置。
(5) 前記係合部材は、前記タンダ部材と摺接可能なテーパー状或いは円錐状の 摺接部を有することを特徴とする(1)〜 (4)のいずれかに記載のシートベルト装置。
(6) 前記タング部材は、前記摺接部と接触可能な略三角形状或いはテーパー状 の挿入口を有することを特徴とする(1)〜(5)の 、ずれか〖こ記載のシートベルト装置
(7) 前記タング部材は、前記挿入口の後方に前記係合部材を収容可能な窪みを 有することを特徴とする(6)に記載のシートベルト装置。
発明の効果
[0012] 本発明のシートベルト装置によれば、コネクタ部は、タング部材がコネクタ部と係脱 するように係合及び係合解除方向へ移動可能な係合部材と、係合部材を係合方向
へ付勢する付勢部材と、係合部材の係合解除方向への移動を阻止する係合解除阻 止部材と、係合解除阻止部材が係合部材の係合解除方向への移動を阻止した状態 を維持するように係合解除阻止部材を保持可能な保持部と、を備え、係合部材は、 係合解除方向への移動が阻止される際、係合解除阻止部材に係止される、係合解 除方向に開口した係止部を有するので、係合解除方向に慣性力等の衝撃が加わつ ても係合部材の移動が確実に阻止される。これにより、プリテンショナ一作動時に発 生するあらゆる方向力 の衝撃に対してもコネクタ部とタング部材との係合が安定し、 且つ、プリテンショナ一の車体或!、はシートへの取り付けが容易なシートベルト装置と なる。
図面の簡単な説明
[0013] [図 1]本発明の第 1実施形態に係るシートベルト装置を説明するための図である。
[図 2]本発明の第 1実施形態に係るシートベルト装置のラッププリテンショナ一を説明 するための斜視図である。
[図 3]図 2のラッププリテンショナ一のコネクトバックルとタング部材を示す分解斜視図 である。
[図 4]初期状態におけるコネクトバックル 21にタング部材 20が装着される過程を示す 図である。
[図 5]コネクトバックルにロックされたタング部材が離脱される過程を示す図である。
[図 6]タング部材をコネクトバックルカゝら離脱した後、再度、挿入してロックする過程を 示す図である。
[図 7]本発明の第 2実施形態に係るシートベルト装置のラッププリテンショナ一のコネ クトバックルとタング部材を示す分解斜視図である。
符号の説明
[0014] 10 シートベルト装置
12 シート
20 タング部材
21 コネ、ク卜ノ ックノレ(コネ、クタ咅
33 上側ベース部材
34 下側ベース部材
35 プロテクター
36 ラッチ (係合部材)
36d 切り欠き部 (係止部)
37 板ばね (付勢手段)
38 ねじりコイルばね (係合解除阻止部材)
39 ホルダ (保持部)
40 スぺーサー
41 カム(回転解除部材)
発明を実施するための最良の形態
[0015] 以下、本発明の各実施形態に係るシートベルト装置について図面を参照して詳細 に説明する。
[0016] (第 1実施形態)
図 1に示すように、第 1実施形態のシートベルト装置 10は、シート 12の車体外側寄 りに固定され、乗員 11をシート 12に拘束するシートベルト 13の一端側が固着されるリ トラクタ一部 14と、シートベルト 13を乗員 11の肩近傍で折り返すスルーアンカ部 15と 、シートベルト 13の他端部を車体に固定するラップアンカー部 16と、シートの車体内 側寄りに固定され、シートベルト 13に摺動可能に支持されるタンダプレート 17が係合 可能なバックル部 18と、を含んで構成される。
[0017] ラップアンカー部 16には、ラッププリテンショナ一 19が設けられており、シートベルト 13の他端部に設けられたタング部材 20がラッププリテンショナ一 19を介して車体に 固定される。なお、リトラクタ一部 14にもプリテンショナ一(図示せず)が設けられてい る。
[0018] 図 2に示すように、ラッププリテンショナ一 19は、タング部材 20と係合可能なコネク タ部であるコネクトバックル 21と、一端でコネクトバックル 21に接続され、他端でピスト ン 22に接続されるワイヤ 23と、ピストン 22及びワイヤ 23の他端側を収容し、ピストン 2 2をストローク可能に且つ気密に配置するシリンダ 24と、ピストン 22のストロークを許 容するようにシリンダ 24内に高圧ガスを供給するガスジェネレータ 25
と、シリンダ 24を車体或いはシート 12に固定する取り付けボルト 26と、を備える。また 、シリンダ 24内部には、作動後のピストン 22の戻りを防止するクラッチ機構(図示せ ず)が設けられている。
[0019] このように構成されるラッププリテンショナ一 19では、車両衝突時に、ガスジエネレ ータ 25が作動して、高圧ガスがシリンダ 24内に送り込まれ、ピストン 22がシリンダ 24 内をストロークする。これにより、ピストン 22に接続されるワイヤ 23がコネクトバックル 2 1を引き込み、ピストン 22の移動分程度のシートベルト 13の弛みを除去して、乗員 11 を迅速に拘束保護することができる。
[0020] 図 3に示すように、コネクトバックル 21は、互いに結合される上側ケース 31及び下 側ケース 32を備え、これらケース 31, 32内には、上側ベース部材 33及び下側べ一 ス部材 34と、プロテクター 35と、係合部材であるラッチ 36と、付勢手段である板ばね 37と、係合解除阻止部材であるばね部材としてのねじりコイルばね 38と、保持部であ るホルダ 39と、スぺーサー 40と、回転解除部材であるカム 41等が収容されている。
[0021] 上側ベース部材 33と下側ベース部材 34は、板状に形成され、これらの間にタンダ 部材 20が挿入できるような所定の隙間を持って略水平に配置され、一対のリベット 4 2, 43によって互いに結合される。これらベース部材 33, 34は、タング部材 20が挿入 される前方側で第 1のリベット 42によって互いに結合されると共に、後方側では、ベ 一ス部材 33, 34間にワイヤ 23のワイヤアンカ 44を挟み込んだ状態で、ワイヤアンカ 44及びプロテクター 35とともに、第 2のリベット 43によって結合される。さらに、上側 ベース部材 33と下側ベース部材 34の前方側には、ラッチ 36が進出可能なラッチ支 持孔 33a, 34aがそれぞれ形成される(例えば、図 4 (b)参照。 ) 0
[0022] 下側ベース部材 34と下側ケース 32との間には、板状のホルダ 39と、板ばね 37が 配置されており、ホルダ 39は下側ベース 34に嵌合支持される。ラッチ 36は、タンダ 部材 20をコネクトバックル 21に係脱するように係合及び係合解除方向、即ち、タンダ 部材 20の揷脱方向に対して略直交する方向に移動可能に、ホルダ 39の前方側に 配置される。
[0023] ラッチ 36は、上側ベース部材 33と下側ベース部材 34に向けて進出し、上側ケース に形成された孔 31b内を移動可能な上側凸部 36aと、上側凸部 36aの下方力もタン
グ部材 20の幅方向、即ち、タング部材 20の揷脱方向とラッチ 36の係合及び係合解 除方向とに略垂直な方向に延びて、上方にタング部材 20と摺接可能なテーパー面 を有する摺接部 36bと、上側突部 36aと反対側で、スぺーサー 40に設けられる挿入 孔 40a内に進出可能な下側凸部 36cと、摺接部 36bと下側凸部 36cとの間で、係合 解除方向に開口した係止部である切り欠き部 36dとを備える。
[0024] ねじりコイルばね 38は、基部 38aが後方側でホルダ 39に固定され、基部 38aの両 端である一対の自由端 38bはホルダ 39の面に沿って前方側に延びるように形成され ている。また、一対の自由端 38bの中間部には、カム 41と当接可能なように湾曲され た湾曲部 38cがそれぞれ形成される。
[0025] また、カム 41は、ねじりコイルばね 38の一対の自由端 38bの湾曲部 38c間に配置 され、ホルダ 39に形成されるカム支持孔 39aによって保持されるとともに、上側ケース 31、プロテクター 35、上側ベース部材 33、及び下側ベース部材 34に形成される孔( 上側ケース及びプロテクターの孔 31a, 35aのみ図示。)から突出する角度調整部 41 aと、側面に一対の湾曲部 38cと摺接可能なカム面 41bとを備える。
[0026] また、ホルダ 39には、スぺーサー 40の外郭形状に沿った貫通孔 39bが形成されて おり、スぺーサー 40はこの貫通孔 39b内を進退する。スぺーサー 40は、ラッチ 36が 板ばね 37によって付勢されるように、ラッチ 36の下側突部 36cが進出可能な挿入孔 40aを有するとともに、ラッチ 36の切り欠き部 36dと当接する支持部 40bとを備える。
[0027] 一方、コネクトバックル 21内に揷脱されるタング部材 20は、一端側にベルト揷通孔 20aを有するとともに、他端側にラッチ 36の摺接部 36bと摺接可能な略三角形状の 挿入孔 20bと、この挿入口 20bの後方にラッチ 36を収容可能な窪み 20cと、さらに窪 み 20cの後方に、タング部材が挿入されたとき第 1のリベット 42との緩衝を防止する 逃げ溝 20dを有する。
[0028] 次に、図 4〜図 6を参照して、コネクトバックル 21とタング部材 20との係合 '離脱に ついて説明する。
[0029] 図 4は、初期状態におけるコネクトバックル 21にタング部材 20が装着される過程を 示す。図 4 (a)及び (b)に示すように、コネクトバックル 21の初期状態において、ラッチ 36は板ばね 37によって係合方向に付勢され、ラッチ 36の上側凸部 36aが上側べ一
ス部材 33のラッチ支持孔 33aから突出し、摺動部 36bが上側ベース部材 33と下側べ 一ス部材 34との間に位置される。
[0030] また、この初期状態では、ねじりコイルばね 38の自由端 38bは、ホルダ 39から僅か に上方に突出したスぺーサー 40の側面 40cに当接して広がった状態に保持されて おり、ラッチ 36のロック解除状態が維持されている。なお、スぺーサー 40の側面 40c には、ねじりコイルばね 38の自由端 38bを保持するように溝が形成されてもよい。
[0031] この初期状態において、図 4 (c)及び (d)に示すように、タング部材 20が上側及び 下側ベース部材 33, 34間に挿入されると、ラッチ 36の摺動部 36bとタング部材 20の テーパー状の揷入口 20bが当接し、ラッチ 36が押し下げられる。このようにラッチ 36 が押し下げられると、スぺーサー 40もホルダ 39の貫通孔 39b内を下方に押し下げら れ、同時に板ばね 37を押圧する。このため、ねじりコイルばね 38の自由端 38bは、ス ぺーサ一 40の側面 40cからラッチ 36の摺動部 36bと下側ベース部材 34の下面との 間の隅に、ばね力によって移動する。
[0032] さらにタング部材 20がコネクトバックル 21内に挿入され、タング部材 20の窪み 20c 力 Sラッチ 36と係合する位置に達すると、図 4 (e)及び (f)に示すように、ラッチ 36は板 ばね 37の付勢力によって瞬時に押し戻され、上側凸部 36aが上側ベース部材 33の ラッチ保持孔 33aに進出する。ねじりコイルばね 38の自由端 38bは、ラッチ 36が上方 に戻る際、ラッチ 36の外側面に沿ってラッチ 36の切り欠き部 36dに入り込んで、ラッ チ 36が上側ベース部材 33に突き当たって戻りきつたときにできる、ラッチ 36の切り欠 き部 36dとスぺーサー 40との間に位置される。
[0033] これにより、ねじりコイルばね 38は初期状態に戻らないため、スぺーサー 40が元の 位置に戻るのを規制する。また、ねじりコイルばね 38の自由端 38bは、ホルダ 39の 貫通孔 39bに対してラッチ 36が入り込まないように梁として作用し、ラッチ 36の係合 解除方向への移動を阻止してロック状態を保持する。従って、ホルダ 39は、ねじりコ ィルばね 38がラッチ 36の係合解除方向への移動を阻止した状態を保持するように ねじりコイルばね 38を保持して!/、る。
[0034] なお、上記ロック動作を行う際には、カム 41の回転を保持しておくことが望ましぐ口 ックが確認された時点で、保持を解除するようにしてもょ ヽ。
[0035] このようにしてタング部材 20が初期状態のコネクトバックル 21にロックされることで、 プリテンショナ一作動時に発生するあらゆる方向力もの衝撃に対してもラッチ 36が外 れることがなぐコネクトバックル 21とタング部材 20との係合を安定することができる。
[0036] 図 5は、コネクトバックル 21にロックされたタング部材 20が離脱される過程を示す。
図 5 (a)及び (b)に示すロック状態から、図 5 (c)及び (d)に示すように、上側ケース 31 の孔 31aに臨むカム 41の角度調整部 41aを工具(図示せず)で回転することで、カム 面 41bにねじりコイルばね 38の湾曲部 38cを当接させながら、一対の自由端 38bの 開度を広げる。このため、ねじりコイルばね 38bの自由端 38bはラッチ 36とホルダ 39 との間から移動して、ロックが解除される。
[0037] さらに、図 5 (e)及び (f)に示すように、カム 41の回転によってロックが解除された状 態で、上側ケース 31の孔 31bからラッチ 36の上側凸部 36aをホルダ 39側に向けて 押し、タング部材 20の板厚分ストロークさせると、タング部材 20とラッチ 36との係合が 解除される。この状態で、タング部材 20は、板ばね 37から分岐した排出用板ばね 37 a (図 1参照。)により、自動的に押し出される。
[0038] タング部材 20がコネクトバックル 21から離脱された後、ラッチ 36の上側突部 36aの 押圧をやめてカム 21を回転させると、ねじりコイルばね 38の自由端 38bは、ラッチ 36 が上側ベース部材 33に突き当たって戻りきつた状態時にできる、ラッチ 36とホルダ 3 9との間の隙間に入り込む。これにより、ねじりコイルばね 38の自由端 38bは、ホルダ 39の貫通孔 39bに対してラッチ 36が入り込まないように梁として作用し、ラッチ 36の 係合解除方向への移動を阻止して、タンダ非挿入時におけるロック状態を保持する。
[0039] 図 6は、タング部材 20をコネクトバックル 21から離脱した後、再度、タング部材 20を 挿入してロックする過程を示す。図 6 (a)及び (b)に示すように、タング部材 20の非揷 入時においてロック状態を保持するコネクトバックル 21は、図 6 (c)及び (d)に示すよ うに、工具(図示せず)でカム 41を回転させることで、ねじりコイルばね 38の自由端 3 8bを広げ、ロック状態を解除する。
[0040] そして、カム 41の回転を保持してロックの解除を保持したまま、タング部材 20を上 側及び下側ベース部材 33, 34間に挿入すると、図 6 (e)及び (f)に示すように、ラッ チ 36の摺動部 36bとタング部材 20のテーパー状の揷入口 20cが当接し、ラッチ 36
が押し下げられる。このようにラッチ 36が押し下げられると、スぺーサー 40もホルダ 3 9の揷通孔 40a内を下方に押し下げられ、同時に板ばね 37を押圧する。このため、 ねじりコイルばね 38の自由端 38bは、ラッチ 36の摺動部 36bと下側ベース部材 34の 下面との間の隅に位置される。
[0041] さらにタング部材 20がコネクトバックル 21内に挿入され、タング部材 20の窪み 20c 力 Sラッチ 36と係合する位置に達すると、図 6 (g)及び (h)に示すように、ラッチ 36は板 ばね 37の付勢力によって瞬時に押し戻され、上側凸部 36aが上側ベース部材 33の ラッチ保持孔 33aに進出する。ねじりコイルばね 38は、ラッチ 36が上方に戻る際、ラ ツチ 36の外側面に沿ってラッチ 36の切り欠き部 36dに入り込んで、ラッチ 36が上側 ベース部材 33に突き当たって戻りきつたときにできる、ラッチ 36の切り欠き部 36dとス ぺーサ一 40との間に位置される。
[0042] これにより、ねじりコイルばね 38は初期状態に戻らないため、スぺーサー 40が元の 位置に戻るのを規制する。また、ねじりコイルばね 38の自由端 38bは、ホルダ 39の 揷通孔 39bに対してラッチ 36が入り込まないように梁として作用し、ラッチ 36の係合 解除方向への移動を阻止してロック状態を保持する。
[0043] なお、上記ロック動作を行う際にも、カム 41の回転を保持しておくことが望ましぐ口 ックが確認された時点で、保持を解除するようにしてもょ ヽ。
[0044] 従って、本実施形態のシートベルト装置 10によれば、コネクトバックル 21は、タンダ 部材 20がコネクトバックル 21と係脱するように係合及び係合解除方向へ移動可能な ラッチ 36と、ラッチ 36を係合方向へ付勢する板ばね 37と、ラッチ 36の係合解除方向 への移動を阻止するねじりコイルばね 38と、ねじりコイルばね 38がラッチ 36の係合 解除方向への移動を阻止した状態を維持するようにねじりコイルばね 38を保持可能 なホルダ 39と、を備え、ラッチは、係合解除方向への移動が阻止される際ねじりコィ ルばね 38に係止される、係合解除方向に開口した切り欠き部 36dを有するので、係 合解除方向に衝撃が加わってもラッチ 36の移動が確実に阻止される。これにより、プ リテンショナ一作動時に発生するあらゆる方向力もの衝撃に対してもコネクトバックル 21とタング部材 20との係合が安定し、且つ、プリテンショナ一 16の車体或いはシート 12への取り付けが容易なシートベルト装置 10となる。
[0045] また、ラッチ 36が係合解除方向へ移動可能となる位置にねじりコイルばね 38を移 動させるカム 41を備えるので、工具等を用いてカム 41を回転させることで、容易にタ ング部材 20をコネクトバックル 21から離脱させることができる。
[0046] (第 2実施形態)
次に、本発明の第 2実施形態に係るシートベルト装置について、図 7を参照して説 明する。なお、第 1実施形態と同等部分については同一符号を付し、説明を省略或 いは簡略化する。
[0047] 本実施形態のシートベルト装置におけるコネクトバックル 50では、上側ベース部材 33 'と下側ベース部材 34'は、単一の部材からなり、これらベース部材 33 ' , 34'間に 形成される連結部 51を折り曲げることによって構成される。
[0048] また、板ばね 37'は、タンダ排出用板ばね 37a'を、ホルダ 39の側面に沿うように 90 度折り曲げ、このばね 37a'の先端は、タング部材 20の自動排出機能を有するように 、上側ベース部材 33 'と下側ベース部材 34'との間に入り込むようにして曲げられて いる。
[0049] 従って、本実施形態のシートベルト装置によれば、コネクトバックル 50の上側べ一 ス部材 33 'と下側ベース部材 34'は単一の部材を折り曲げることによって形成される ので、第 1のリベットが不要となり、より部品点数を削減することができる。
[0050] また、板ばね 37'のタンダ排出用板ばね 37a'はホルダ 39の側面に沿って曲げられ ているので、板ばね 37'の幅寸法を小さくすることができ、コネクトバックル 50を小型 ィ匕することがでさる。
[0051] なお、本実施形態のコネクトバックル 50では、係合解除阻止部材として略 U字状の ばね部材 38 'が用いられており、ばね部材 38 'は、第 1実施形態同様、ホルダ 39に 支持される基部 38aと、一対の自由端 38bと湾曲部 38cとを備える。
[0052] また、スぺーサー 40'はラッチ 36の下側凸部 36cの幅と略等しい幅を有する挿入 孔 40aを有し、スぺーサー 40のような支持部 40bを有しな!/、構成である。
その他の構成及び作用は、第 1実施形態のものと同様である。
[0053] なお、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなぐ本発明の要旨を逸脱 しな 、範囲にぉ 、て適宜変更可能である。
例えば、上側ベース部材 33と下側ベース部材 34の一方に、タング部材 20の幅より 広い位置に折り曲げ部を形成し、他方に設けた孔にこの折り曲げ部を直接差し込ん で、加締めるようにすることで、第 1実施形態のような第 1のリベット 42を不要として、 同時に、逃げ溝 20cもタング部材 20に形成しなくてもよい。
[0054] また、ねじりコイルばね 38の自由端 38bを広げた状態でカム 41の回転を停止する 機構を設け、この機構で初期状態のねじりコイルばね 38を保持するようにすることで 、スぺーサー 40を不要としてもよい。
[0055] また、ホルダ 39をプロテクター 35側に配置し、同時にねじりコイルばね 38とカム 41 をホルダ 39と上側ベース部材 33との間に移動させ、上側ベース部材 33より突出する ラッチ 36の上側突部 36aの部分に、ねじりコイルばね 38の自由端 38bが嵌まる溝を 設けることで、プロテクター 35を不要としても、上記実施形態と同様にロック状態を保 持することができる。
[0056] さらに、本実施形態では、プリテンショナ一 19をラップアンカー部 16に備える場合 を示した力 プリテンショナ一 19はバックル部 18に備えるようにしてもよぐ或いは両 方に備えてもよい。
[0057] 本出願は、 2005年 6月 10日出願の日本特許出願 (特願 2005— 171100)に基づ くものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
Claims
[1] プリテンショナ一をラップアンカー部及びバックル部の少なくとも一方に備えるシート ベルト装置であって、
前記ラップアンカー部及びバックル部の少なくとも一方はタング部材を備え、前記 プリテンショナ一は、前記タング部材と係脱可能なコネクタ部を備えており、
前記コネクタ部は、前記タング部材が前記コネクタ部と係脱するように係合及び係 合解除方向へ移動可能な係合部材と、該係合部材を係合方向へ付勢する付勢部材 と、前記係合部材の係合解除方向への移動を阻止する係合解除阻止部材と、該係 合解除阻止部材が前記係合部材の係合解除方向への移動を阻止した状態を維持 するように前記係合解除阻止部材を保持可能な保持部と、を備え、
前記係合部材は、前記係合解除方向への移動が阻止される際、前記係合解除阻 止部材に係止される、前記係合解除方向に開口した係止部を有することを特徴とす るシートベルト装置。
[2] 前記係合部材は、前記タンダ部材の揷脱方向に対して略直交する方向に移動可 能であり、
前記係止部は、前記係合解除方向に開口した溝と切り欠きのいずれかであることを 特徴とする請求項 1に記載のシートベルト装置。
[3] 前記係合部材が前記係合解除方向へ移動可能となる位置に前記係合解除阻止部 材を移動させる回転解除部材をさらに備えることを特徴とする請求項 1または 2に記 載のシートベルト装置。
[4] 前記係合解除阻止部材は、前記係止部に係止される自由端を有するばね部材で あることを特徴とする請求項 1〜3のいずれかに記載のシートベルト装置。
[5] 前記係合部材は、前記タンダ部材と摺接可能なテーパー状或いは円錐状の摺接 部を有することを特徴とする請求項 1〜4のいずれかに記載のシートベルト装置。
[6] 前記タング部材は、前記摺接部と接触可能な略三角形状或いはテーパー状の挿 入口を有することを特徴とする請求項 1〜5のいずれかに記載のシートベルト装置。
[7] 前記タング部材は、前記挿入口の後方に前記係合部材を収容可能な窪みを有す ることを特徴とする請求項 6に記載のシートベルト装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007520070A JP4901730B2 (ja) | 2005-06-10 | 2006-06-01 | シートベルト装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005-171100 | 2005-06-10 | ||
JP2005171100 | 2005-06-10 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2006132129A1 true WO2006132129A1 (ja) | 2006-12-14 |
Family
ID=37498330
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2006/311004 WO2006132129A1 (ja) | 2005-06-10 | 2006-06-01 | シートベルト装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4901730B2 (ja) |
WO (1) | WO2006132129A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009001482A1 (ja) * | 2007-06-26 | 2008-12-31 | Enshu Co., Ltd. | タング及びその製造方法 |
EP2604137A1 (en) * | 2011-12-14 | 2013-06-19 | Takata Corporation | Seat belt locking buckle and seat belt apparatus including seat belt locking buckle |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62148601A (ja) * | 1985-11-08 | 1987-07-02 | ブリタツクス−エクセルシヤ−・リミテツド | 安全装置用舌状体・留め金フアスナ− |
JPH0580922U (ja) * | 1992-03-31 | 1993-11-02 | 富士機工株式会社 | 安全ベルト用バックル |
JPH0847407A (ja) * | 1994-05-06 | 1996-02-20 | Trw Repa Gmbh | 安全ベルト用バックル |
JP2003063352A (ja) * | 2001-08-27 | 2003-03-05 | Tokai Rika Co Ltd | バックル装置 |
-
2006
- 2006-06-01 JP JP2007520070A patent/JP4901730B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-06-01 WO PCT/JP2006/311004 patent/WO2006132129A1/ja active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62148601A (ja) * | 1985-11-08 | 1987-07-02 | ブリタツクス−エクセルシヤ−・リミテツド | 安全装置用舌状体・留め金フアスナ− |
JPH0580922U (ja) * | 1992-03-31 | 1993-11-02 | 富士機工株式会社 | 安全ベルト用バックル |
JPH0847407A (ja) * | 1994-05-06 | 1996-02-20 | Trw Repa Gmbh | 安全ベルト用バックル |
JP2003063352A (ja) * | 2001-08-27 | 2003-03-05 | Tokai Rika Co Ltd | バックル装置 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009001482A1 (ja) * | 2007-06-26 | 2008-12-31 | Enshu Co., Ltd. | タング及びその製造方法 |
KR100977871B1 (ko) * | 2007-06-26 | 2010-08-24 | 가부시키가이샤 엔슈 | 텅 및 그 제조방법 |
US8418324B2 (en) | 2007-06-26 | 2013-04-16 | Enshu Co., Ltd. | Tongue and method of manufacturing the same |
EP2604137A1 (en) * | 2011-12-14 | 2013-06-19 | Takata Corporation | Seat belt locking buckle and seat belt apparatus including seat belt locking buckle |
US8746743B2 (en) | 2011-12-14 | 2014-06-10 | Takata Corporation | Seat belt locking buckle and seat belt apparatus including seat belt locking buckle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2006132129A1 (ja) | 2009-01-08 |
JP4901730B2 (ja) | 2012-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5990538B2 (ja) | ロッキングタング | |
JP4664151B2 (ja) | プリテンショナ及びシートベルト装置 | |
US7530600B2 (en) | Temporary hold mechanism for a buckle assembly | |
US7699401B2 (en) | Apparatus and method for attaching seat belt components | |
US5054171A (en) | Buckle device | |
KR101504228B1 (ko) | 변형이 방지되는 시트벨트 버클 | |
US6701587B1 (en) | Buckle device | |
JP2004090667A (ja) | シートベルト装置 | |
US20070232126A1 (en) | Assembled structure | |
JPH03197257A (ja) | シートベルトリトラクタ | |
WO2006132129A1 (ja) | シートベルト装置 | |
US6205628B1 (en) | Buckle | |
US8746743B2 (en) | Seat belt locking buckle and seat belt apparatus including seat belt locking buckle | |
US7426774B2 (en) | Buckle device | |
US20060059667A1 (en) | Seat belt buckle for use with pretensioner | |
US10455903B2 (en) | Buckle device | |
JP4551703B2 (ja) | バックル装置 | |
JP4593847B2 (ja) | シートベルト装置 | |
JP5961545B2 (ja) | シートベルト装置用タング及びシートベルト装置 | |
US20130139366A1 (en) | Shockproof Quick-Release Fastener for an End Fitting of a Safety Belt | |
KR200416588Y1 (ko) | 관성 해제가 방지된 차량용 시트벨트의 버클장치 | |
JP6105514B2 (ja) | シートベルトのバックル装置およびシートベルト装置 | |
JP2014043233A (ja) | シートベルト装置用タング及びシートベルト装置 | |
JPS6487Y2 (ja) | ||
JP2010280337A (ja) | アンカ位置調節装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application | ||
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2007520070 Country of ref document: JP |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 06756881 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |