WO2013088623A1 - 処理装置およびシールド - Google Patents

処理装置およびシールド Download PDF

Info

Publication number
WO2013088623A1
WO2013088623A1 PCT/JP2012/006742 JP2012006742W WO2013088623A1 WO 2013088623 A1 WO2013088623 A1 WO 2013088623A1 JP 2012006742 W JP2012006742 W JP 2012006742W WO 2013088623 A1 WO2013088623 A1 WO 2013088623A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
shield
magnets
substrate
center
polarity
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/006742
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
保志 安松
Original Assignee
キヤノンアネルバ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キヤノンアネルバ株式会社 filed Critical キヤノンアネルバ株式会社
Priority to JP2013549072A priority Critical patent/JP5827344B2/ja
Priority to CN201280061498.1A priority patent/CN103998642B/zh
Publication of WO2013088623A1 publication Critical patent/WO2013088623A1/ja
Priority to US14/296,505 priority patent/US9422619B2/en

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C14/042Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/50Substrate holders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C16/042Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32623Mechanical discharge control means
    • H01J37/32651Shields, e.g. dark space shields, Faraday shields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/3441Dark space shields

Definitions

  • the present invention relates to a processing apparatus and a shield that can be incorporated in the processing apparatus.
  • a shield (a deposition plate) can be disposed so as to surround the substrate or the target.
  • the shield can be fixed to the shield holding portion by, for example, a bolt.
  • Patent Document 1 discloses an apparatus in which an adhesion prevention plate is disposed so as to surround a sputtering evaporation source, and in this apparatus, the adhesion prevention board is attached to a flange with a bolt.
  • the shield In a processing apparatus such as a sputtering apparatus, the shield can be heated and expand during processing of the substrate.
  • a film has been formed to the vicinity of the edge of the substrate so that it can be used as a device to the vicinity of the edge of the substrate in order to improve production efficiency. Therefore, the distance between the shield disposed so as to surround the substrate and the substrate tends to be small. Under such circumstances, there is a concern that when the shield is deformed by heat, the positional relationship between the substrate and the shield is shifted, which may cause manufacturing defects.
  • the shield in order to allow the shield to be deformed by heat, for example, in a configuration in which the shield is fixed at one place and the other part can move freely, the other part is on the substrate. Originally, an area to be used as a device is covered, and a film formation defect may occur.
  • the present invention has been made with the above problem recognition as an opportunity, and an object thereof is to provide an advantageous technique for improving the tolerance of deformation of a shield surrounding a substrate.
  • a substrate holding portion a shield disposed so as to surround a substrate when the substrate is held by the substrate holding portion, and a shield holding portion that holds the shield by magnetic force.
  • the shield includes a plurality of first magnets in which a magnetic pole having a first polarity is arranged toward the shield holding part, and a magnetic pole having a second polarity in the shield holding part.
  • the magnetic pole having the second polarity has a plurality of fourth magnets arranged toward the shield, and the plurality of third magnets and the plurality of fourth magnets are at the center of the shield holding portion.
  • the shield holding portion holds the shield so as to allow deformation of the shield due to heat, and acts between the plurality of first magnets and the plurality of fourth magnets.
  • the center of the shield is positioned at the center of the shield holding part by the magnetic force to be applied and the magnetic force acting between the plurality of second magnets and the plurality of third magnets.
  • a second aspect of the present invention relates to a shield held by a shield holding unit in a processing apparatus, and the shield has a magnetic pole having a first polarity for fixing the shield to the shield holding unit by a magnetic force.
  • a plurality of first magnets arranged so as to face the shield holding part; and a plurality of second magnets arranged such that a magnetic pole having a second polarity faces the shield holding part, the plurality of first magnets
  • the magnet and the plurality of second magnets are arranged at symmetrical positions with respect to the center of the shield.
  • an advantageous technique is provided for improving the tolerance for deformation of the shield surrounding the substrate.
  • the accompanying drawings are included in the specification, constitute a part thereof, show an embodiment of the present invention, and are used to explain the principle of the present invention together with the description.
  • FIG. 1 shows a schematic configuration of a processing apparatus 100 according to an embodiment of the present invention.
  • the processing apparatus 100 may be configured to process the substrate S in the reduced processing space 12 in the chamber 10.
  • the processing apparatus 100 can be configured as, for example, a sputtering apparatus, a CVD apparatus, a plasma processing apparatus, or the like.
  • a sputtering apparatus a sputtering apparatus
  • CVD apparatus a plasma processing apparatus
  • the processing apparatus 100 includes shields 20 and 60 disposed in the chamber 10 and shield holding units 30 and 70 that hold the shields 20 and 60 by magnetic force, respectively.
  • the shield 20 can be arranged so as to surround the target T.
  • the shield 60 can be disposed so as to surround the substrate S.
  • the shield holding unit 30 has a holding surface on which the magnet 34 is disposed, the shield 20 has an end surface on which the magnet 24 is disposed, and the shield 20 is shielded by a magnetic force acting between the magnet 34 and the magnet 24.
  • the holder 30 can be fixed.
  • the target T can be fixed to the backing plate 40.
  • the backing plate 40 is cooled by a cooling unit (not shown), whereby the target T can be cooled.
  • the backing plate 40 can also function as an electrode to which a voltage is applied from the power supply 90.
  • the shield 20 may be disposed so as to surround the whole of or a part of the backing plate 40 in addition to the target T.
  • the substrate S is held by the substrate holding unit 50.
  • the substrate holder 50 can be rotationally driven by the drive unit 80.
  • the processing apparatus 100 is configured as a sputtering apparatus, and forms a film on the substrate S by sputtering. Specifically, ions generated by a discharge caused by a voltage applied between the substrate holding unit 50 that holds the substrate S and the backing plate 40 collide with the target T, and thereby particles are released from the target T. . The particles are deposited on the substrate S, whereby a film is formed on the substrate S.
  • the shield holding part 70 has a holding surface on which the magnet 72 is arranged, the shield 60 has an end face on which the magnet 62 is arranged, and the shield 60 is shielded by a magnetic force acting between the magnet 72 and the magnet 62.
  • the holder 70 can be fixed.
  • the shield 60 can be configured to define a region where a film is formed on the surface of the substrate S. Specifically, the shield 60 can be configured to cover the vicinity of the edge of the surface of the substrate S.
  • the shield holding unit 70 positions the center of the shield 60 at the center of the shield holding unit 70 regardless of the deformation of the shield 60 while holding the shield 60 so as to allow the deformation of the shield 60 due to heat.
  • Particles from the target 5 can be deposited on the shields 20 and 60 in addition to the substrate S to form deposits. Before the deposit exceeds the allowable amount, the shields 20 and 60 are removed from the shield holders 30 and 70, and new shields 20 and 60 or cleaned shields 20 and 60 are attached to the shield holders 30 and 70.
  • the processing space 12 can be exhausted and depressurized by an exhaust device such as a turbo molecular pump (not shown). Sputtering gas (for example, argon) can be introduced into the processing space 12 through a gas supply unit (not shown).
  • the processing apparatus 100 can include a magnet that provides a magnetic field around the target T, and can be configured as a magnetron sputtering apparatus. The magnet can be arranged such that the backing plate 40 is sandwiched between the magnet and the target T.
  • FIG. 2 is a view of the shield 60 surrounding the substrate S as viewed from the target T side.
  • the shield 60 surrounding the substrate S includes a plurality of first magnets 62N in which magnetic poles having a first polarity (for example, N poles) are arranged toward the shield holding unit 70, and second polarities.
  • a plurality of second magnets 62 ⁇ / b> S arranged toward the shield holding unit 70.
  • 2 is a view of the shield 60 surrounding the substrate S as viewed from the target T side. In practice, the plurality of first magnets 62N and the plurality of second magnets 62S are hidden by the shield 60. Yes.
  • the plurality of first magnets 62 ⁇ / b> N and the plurality of second magnets 62 ⁇ / b> S are disposed at symmetrical positions with respect to the center 68 of the shield 60.
  • the shield 60 can be ring-shaped.
  • the shield 60 can be rectangular.
  • FIG. 3 is a view of the shield holding portion 70 holding the shield 60 surrounding the substrate S as viewed from the target T side.
  • the shield holding unit 70 that holds the shield 60 surrounding the substrate S has a first polarity so as to generate an attractive force with the plurality of second magnets 62 ⁇ / b> S of the shield 60.
  • a magnetic pole having a second polarity such that an attractive force is generated between the plurality of third magnets 72N arranged with the magnetic pole (for example, N pole) facing the shield 60 and the plurality of first magnets 62N of the shield 60.
  • the S pole includes a plurality of fourth magnets 72 ⁇ / b> S arranged toward the shield 60.
  • the plurality of third magnets 72N and the plurality of fourth magnets 72S are arranged at symmetrical positions with respect to the center 78 of the shield holding unit 70.
  • FIG. 4 shows a plurality of first magnets 62N and a plurality of second magnets 62S of the shield 60 and a plurality of third magnets 72N and a plurality of fourth magnets of the shield holding part 70 in a state where the shield 60 is held by the shield holding part 70. It is a top view which shows typically an example of positional relationship with the magnet 72S.
  • FIG. 5 is a diagram schematically showing a cross section of the shield 60 and the shield holding unit 70 along the line A in FIG. 4. The arrows in FIGS. 4 and 5 schematically show the attractive force acting between the magnets. In the example shown in FIGS.
  • the plurality of first magnets 62N and the plurality of second magnets 62S of the shield 60 are, in a plan view, the plurality of third magnets 72N and the plurality of fourth magnets 72S of the shield holding unit 70. It is arranged outside.
  • FIG. 6 shows a plurality of first magnets 62N and a plurality of second magnets 62S of the shield 60 and a plurality of third magnets 72N and a plurality of fourth magnets of the shield holding part 70 in a state where the shield 60 is held by the shield holding part 70. It is a top view which shows typically the other example of positional relationship with the magnet 72S.
  • FIG. 7 is a diagram schematically showing a cross section of the shield 60 and the shield holding portion 70 taken along line A in FIG. The arrows in FIGS. 6 and 7 schematically show the attractive force acting between the magnets. In the example shown in FIG. 6 and FIG.
  • the plurality of first magnets 62N and the plurality of second magnets 62S of the shield 60 are, in plan view, the plurality of third magnets 72N and the plurality of fourth magnets 72S of the shield holding unit 70. It is arranged inside.
  • the shield 60 is placed on the shield holding part 70, and the shield holding part 70 holds the shield 60 by magnetic force. Therefore, the shield 60 held by the shield holding part 70 has a degree of freedom of deformation. In other words, the shield holding unit 70 holds the shield 60 so as to allow deformation of the shield 60 due to heat. Further, the shield 60 has a magnetic force acting between the plurality of first magnets 62N of the shield 60 and the plurality of fourth magnets 72S of the shield holding unit 70, and the plurality of second magnets 62S of the shield 60 and the shield holding unit 70. The center 68 of the shield 60 is positioned at the center 78 of the shield holding portion 70 by the magnetic force acting between the plurality of third magnets 72N.
  • the inner diameter D of the shield 60 is changed by ⁇ D due to heat, as schematically shown in FIG. Even so, the amount of movement of the shield 60 in the portion facing the vicinity of the edge of the substrate S is ⁇ D / 2 at the maximum, so that the tolerance for deformation of the shield 60 is improved.
  • the plurality of first magnets 62N of the shield 60 can be arranged at equal intervals, and the plurality of second magnets 62S of the shield 60 can also be arranged at equal intervals.
  • the plurality of third magnets 72N of the shield holding unit 70 can be arranged at equal intervals, and the plurality of fourth magnets 72S of the shield holding unit 70 can also be arranged at equal intervals.
  • Such an arrangement is advantageous in order to equalize the force acting to position the center 68 of the shield 60 on the center 78 of the shield holding portion 70 over the entire circumference.
  • the plurality of first magnets 62N of the shield 60 may be disposed on one side of a straight line 69 passing through the center 68 of the shield 60, and the plurality of second magnets 62S of the shield 60 may be disposed on the other side of the straight line 69.
  • the plurality of third magnets 72N of the shield holding unit 70 are arranged so as to face each of the plurality of second magnets 62S of the shield 60, and the plurality of fourth magnets 72S of the shield holding unit 70 include the plurality of shields 60.
  • the first magnets 62N can be arranged so as to face each other.
  • the plurality of third magnets 72N of the shield holding unit 70 are arranged on one side of a straight line 79 passing through the center 78 of the shield 60, and the plurality of fourth magnets 72S of the shield holding unit 70 are , On the other side of the straight line 79. According to such an arrangement, since the mounting direction of the shield 20 with respect to the shield holding part 30 is uniquely determined, an error in the mounting direction of the shield 20 can be prevented.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

 基板を取り囲むシールドの変形に対する許容度を向上するために有利な技術を提供する。処理装置は、基板保持部と、前記基板保持部によって基板が保持された際にその基板の周囲を取り囲むように配置されたシールドと、前記シールドを磁力によって保持するシールド保持部とを備える。前記シールドは、第1極性を有する磁極が前記シールド保持部に向けて配置された複数の第1磁石と、第2極性を有する磁極が前記シールド保持部に向けて配置された複数の第2磁石とを有し、前記複数の第1磁石と前記複数の第2磁石とが前記シールドの中心に対して対称な位置に配置され、前記シールド保持部は、前記複数の第2磁石との間で吸引力を発生するように、前記第1極性を有する磁極が前記シールドに向けて配置された複数の第3磁石と、前記複数の第1磁石との間で吸引力を発生するように、前記第2極性を有する磁極が前記シールドに向けて配置された複数の第4磁石とを有する。

Description

処理装置およびシールド
 本発明は、処理装置および該処理装置に組み込まれうるシールドに関する。
 スパッタリング装置において、基板またはターゲットを取り囲むようにシールド(防着板)が配置されうる。シールドは、例えば、ボルトなどによってシールド保持部に固定されうる。特許文献1には、スパッタリング蒸発源を取り囲むように防着板を配置した装置が開示され、該装置において、防着板は、ボルトによってフランジに取り付けられている。
特開平4-311568号公報
 スパッタリング装置などの処理装置において、シールドは、基板の処理中に加熱されて膨張しうる。近年、生産効率を向上させるために基板のエッジ近傍までデバイスとして利用することができるように、基板のエッジ近傍まで膜が形成されるようになってきた。そのために、基板を取り囲むように配置されるシールドと該基板との距離が小さくなる傾向にある。このような状況の下において、シールドが熱によって変形したときに、基板とシールドとの位置関係がずれて、これにより製造不良が発生することが懸念される。特に、熱によってシールドが変形することを許容するように、例えば、シールドをその一箇所において固定し、他の部分が自由に移動することを可能にした構成では、当該他の部分が基板上の本来はデバイスとして使用すべき領域を覆ってしまい、成膜不良が発生しうる。
 本発明は、上記のような課題認識を契機としてなされたものであり、基板を取り囲むシールドの変形に対する許容度を向上するために有利な技術を提供することを目的とする。
 本発明の第1の側面は、基板保持部と、前記基板保持部によって基板が保持された際にその周囲を取り囲むように配置されたシールドと、前記シールドを磁力によって保持するシールド保持部とを備える処理装置を対象とし、ここで、前記シールドは、第1極性を有する磁極が前記シールド保持部に向けて配置された複数の第1磁石と、第2極性を有する磁極が前記シールド保持部に向けて配置された複数の第2磁石とを有し、前記複数の第1磁石と前記複数の第2磁石とが前記シールドの中心に対して対称な位置に配置され、前記シールド保持部は、前記複数の第2磁石との間で吸引力を発生するように、前記第1極性を有する磁極が前記シールドに向けて配置された複数の第3磁石と、前記複数の第1磁石との間で吸引力を発生するように、前記第2極性を有する磁極が前記シールドに向けて配置された複数の第4磁石とを有し、前記複数の第3磁石と前記複数の第4磁石とが前記シールド保持部の中心に対して対称な位置に配置され、前記シールド保持部は、熱による前記シールドの変形を許容するように前記シールドを保持し、前記複数の第1磁石と前記複数の第4磁石との間に作用する磁力と前記複数の第2磁石と前記複数の第3磁石との間に作用する磁力とによって前記シールドの中心が前記シールド保持部の中心に位置決めされる。
 本発明の第2の側面は、処理装置においてシールド保持部によって保持されるシールドに係り、前記シールドは、前記シールドを磁力によって前記シールド保持部に固定するために、第1極性を有する磁極が前記シールド保持部に向くように配置された複数の第1磁石と、第2極性を有する磁極が前記シールド保持部に向くように配置された複数の第2磁石とを有し、前記複数の第1磁石と前記複数の第2磁石とが前記シールドの中心に対して対称な位置に配置されている。
 本発明によれば、基板を取り囲むシールドの変形に対する許容度を向上するために有利な技術が提供される。
 本発明のその他の特徴及び利点は、添付図面を参照とした以下の説明により明らかになるであろう。なお、添付図面においては、同じ若しくは同様の構成には、同じ参照番号を付す。
 添付図面は明細書に含まれ、その一部を構成し、本発明の実施の形態を示し、その記述と共に本発明の原理を説明するために用いられる。
本発明の実施形態の処理装置の概略構成を示す図。 基板を取り囲むシールドをターゲットの側から見た図。 基板を取り囲むシールドを保持するシールド保持部をターゲットTの側から見た図。 シールドをシールド保持部によって保持した状態におけるシールド側の磁石とシールド保持部側の磁石との位置関係の一例を模式的に示す図。 図4の線Aにおけるシールドおよびシールド保持部の断面を模式的に示す図である。 シールドをシールド保持部によって保持した状態におけるシールド側の磁石とシールド保持部側の磁石との位置関係の他の例を模式的に示す図。 図6の線Aにおけるシールドおよびシールド保持部の断面を模式的に示す図である。 本発明の実施形態の効果を模式的に示す図。
 以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。
 図1に本発明の実施形態の処理装置100の概略構成が示されている。処理装置100は、チャンバ10の中の減圧された処理空間12において基板Sを処理するように構成されうる。処理装置100は、例えば、スパッタリング装置、CVD装置、プラズマ処理装置等として構成されうる。以下では、より具体的な例を提供するために、スパッタリング装置として構成された処理装置100について説明するが、これは本発明の適用範囲を制限することを目的とするものではない。
 処理装置100は、チャンバ10の中に配置されるシールド20、60と、シールド20、60をそれぞれ磁力によって保持するシールド保持部30、70とを備えている。シールド20は、ターゲットTを取り囲むように配置されうる。シールド60は、基板Sを取り囲むように配置されうる。
 シールド保持部30は、磁石34が配置された保持面を有し、シールド20は、磁石24が配置された端面を有し、磁石34と磁石24との間に作用する磁力によってシールド20がシールド保持部30に固定されうる。ターゲットTは、バッキングプレート40に固定されうる。バッキングプレート40は、不図示の冷却ユニットによって冷却され、これによってターゲットTが冷却されうる。バッキングプレート40はまた、電源90から電圧が印加される電極としても機能しうる。シールド20は、典型的には、ターゲットTのほか、バッキングプレート40の全体または一部を取り囲むように配置されうる。
 基板Sは、基板保持部50によって保持される。基板保持部50は、駆動ユニット80によって回転駆動されうる。この例では、処理装置100は、スパッタリング装置として構成され、スパッタリングによって基板Sの上に膜を形成する。具体的には、基板Sを保持する基板保持部50とバッキングプレート40との間に与えられる電圧によって引き起こされる放電によって発生したイオンがターゲットTに衝突し、これによってターゲットTから粒子が放出される。この粒子が基板Sの上に堆積することによって基板Sの上に膜が形成される。
 シールド保持部70は、磁石72が配置された保持面を有し、シールド60は、磁石62が配置された端面を有し、磁石72と磁石62との間に作用する磁力によってシールド60がシールド保持部70に固定されうる。シールド60は、基板Sの表面のうち膜が形成される領域を規定するように構成されうる。具体的には、シールド60は、基板Sの表面のうちエッジ近傍を覆うように構成されうる。シールド保持部70は、熱によるシールド60の変形を許容するようにシールド60を保持しつつ、シールド60の変形とは無関係にシールド60の中心をシールド保持部70の中心に位置決めする。
 ターゲット5からの粒子は、基板Sのほか、シールド20、60にも堆積し堆積物を形成しうる。この堆積物が許容量を超える前にシールド保持部30、70からシールド20、60が取り外され、新しいシールド20、60または洗浄されたシールド20、60がシールド保持部30、70に取り付けられる。処理空間12は、不図示のターボ分子ポンプなどの排気装置によって排気され減圧されうる。処理空間12には、不図示のガス供給部を通してスパッタガス(例えば、アルゴン)が導入されうる。処理装置100は、ターゲットTの周囲に磁場を提供するマグネットを備えることができ、マグネトロンスパッタリング装置として構成されうる。マグネットは、マグネットとターゲットTとによってバッキングプレート40が挟まれるように配置されうる。
 図2は、基板Sを取り囲むシールド60をターゲットTの側から見た図である。図2に例示されるように、基板Sを取り囲むシールド60は、第1極性を有する磁極(例えばN極)がシールド保持部70に向けて配置された複数の第1磁石62Nと、第2極性を有する磁極(例えばS極)がシールド保持部70に向けて配置された複数の第2磁石62Sとを有する。なお、図2は、基板Sを取り囲むシールド60をターゲットTの側から見た図であるので、実際には、複数の第1磁石62Nおよび複数の第2磁石62Sは、シールド60によって隠されている。複数の第1磁石62Nと複数の第2磁石62Sとは、シールド60の中心68に対して対称な位置に配置されている。基板Sが円形である場合、シールド60はリング状でありうる。基板Sが矩形である場合、シールド60は矩形状でありうる。
 図3は、基板Sを取り囲むシールド60を保持するシールド保持部70をターゲットTの側から見た図である。図3に例示されるように、基板Sを取り囲むシールド60を保持するシールド保持部70は、シールド60の複数の第2磁石62Sとの間で吸引力を発生するように、第1極性を有する磁極(例えばN極)がシールド60に向けて配置された複数の第3磁石72Nと、シールド60の複数の第1磁石62Nとの間で吸引力を発生するように、第2極性を有する磁極(例えばS極)がシールド60に向けて配置された複数の第4磁石72Sとを有する。複数の第3磁石72Nと複数の第4磁石72Sとは、シールド保持部70の中心78に対して対称な位置に配置されている。
 図4は、シールド60をシールド保持部70によって保持した状態におけるシールド60の複数の第1磁石62Nおよび複数の第2磁石62Sと、シールド保持部70の複数の第3磁石72Nおよび複数の第4磁石72Sとの位置関係の一例を模式的に示す平面図である。図5は、図4の線Aにおけるシールド60およびシールド保持部70の断面を模式的に示す図である。図4および図5中の矢印は、磁石間に作用する吸引力を模式的に示している。図4および図5に示す例では、シールド60の複数の第1磁石62Nおよび複数の第2磁石62Sが、平面図において、シールド保持部70の複数の第3磁石72Nおよび複数の第4磁石72Sの外側に配置されている。
 図6は、シールド60をシールド保持部70によって保持した状態におけるシールド60の複数の第1磁石62Nおよび複数の第2磁石62Sと、シールド保持部70の複数の第3磁石72Nおよび複数の第4磁石72Sとの位置関係の他の例を模式的に示す平面図である。図7は、図6の線Aにおけるシールド60およびシールド保持部70の断面を模式的に示す図である。図6および図7中の矢印は、磁石間に作用する吸引力を模式的に示している。図6および図7に示す例では、シールド60の複数の第1磁石62Nおよび複数の第2磁石62Sが、平面図において、シールド保持部70の複数の第3磁石72Nおよび複数の第4磁石72Sの内側に配置されている。
 この実施形態では、シールド保持部70の上にシールド60が載置され、シールド保持部70が磁力によってシールド60を保持している。したがって、シールド保持部70によって保持されたシールド60は、変形の自由度を有している。換言すると、シールド保持部70は、熱によるシールド60の変形を許容するようにシールド60を保持している。更に、シールド60は、シールド60の複数の第1磁石62Nとシールド保持部70の複数の第4磁石72Sとの間に作用する磁力と、シールド60の複数の第2磁石62Sとシールド保持部70の複数の第3磁石72Nとの間に作用する磁力とによってシールド60の中心68がシールド保持部70の中心78に位置決めされるように構成されている。
 以上のようにシールド60の中心68がシールド保持部70の中心78に位置決めされる構成によれば、図8に模式的に示すように、例えば、シールド60の内径Dが熱によってΔDだけ変化したとしても、基板Sのエッジ近傍に対面する部分におけるシールド60の移動量は、最大でΔD/2であるので、シールド60の変形に対する許容度が向上する。
 シールド60の複数の第1磁石62Nは等間隔で配置され、シールド60の複数の第2磁石62Sも等間隔で配置されうる。同様に、シールド保持部70の複数の第3磁石72Nは等間隔で配置され、シールド保持部70の複数の第4磁石72Sも等間隔で配置されうる。このような配置は、シールド60の中心68をシールド保持部70の中心78に位置決めするために作用する力を全周にわたって均一化するために有利である。
 シールド60の複数の第1磁石62Nは、シールド60の中心68を通る直線69の一方の側に配置され、シールド60の複数の第2磁石62Sは、直線69の他方の側に配置されうる。シールド保持部70の複数の第3磁石72Nは、シールド60の複数の第2磁石62Sに対してそれぞれ対面するように配置され、シールド保持部70の複数の第4磁石72Sは、シールド60の複数の第1磁石62Nに対してそれぞれ対面するように配置されうる。即ち、シールド60と同様に、シールド保持部70の複数の第3磁石72Nは、シールド60の中心78を通る直線79の一方の側に配置され、シールド保持部70の複数の第4磁石72Sは、直線79の他方の側に配置されうる。このような配置によれば、シールド保持部30に対するシールド20の取り付け方向が一意に定まるので、シールド20の取り付け方向の誤りを防ぐことができる。
 本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために、以下の請求項を添付する。
 本願は、2011年12月15日提出の日本国特許出願特願2011-275073を基礎として優先権を主張するものであり、その記載内容の全てを、ここに援用する。

Claims (7)

  1.  基板保持部と、前記基板保持部によって基板が保持された際にその基板の周囲を取り囲むように配置されたシールドと、前記シールドを磁力によって保持するシールド保持部とを備える処理装置であって、
     前記シールドは、第1極性を有する磁極が前記シールド保持部に向けて配置された複数の第1磁石と、第2極性を有する磁極が前記シールド保持部に向けて配置された複数の第2磁石とを有し、前記複数の第1磁石と前記複数の第2磁石とが前記シールドの中心に対して対称な位置に配置され、
     前記シールド保持部は、前記複数の第2磁石との間で吸引力を発生するように、前記第1極性を有する磁極が前記シールドに向けて配置された複数の第3磁石と、前記複数の第1磁石との間で吸引力を発生するように、前記第2極性を有する磁極が前記シールドに向けて配置された複数の第4磁石とを有し、前記複数の第3磁石と前記複数の第4磁石とが前記シールド保持部の中心に対して対称な位置に配置され、
     前記シールド保持部は、熱による前記シールドの変形を許容するように前記シールドを保持し、前記複数の第1磁石と前記複数の第4磁石との間に作用する磁力と前記複数の第2磁石と前記複数の第3磁石との間に作用する磁力とによって前記シールドの中心が前記シールド保持部の中心に位置決めされる、
     ことを特徴とする処理装置。
  2.  前記シールドは、前記シールド保持部の上に載置されている、
     ことを特徴とする請求項1に記載の処理装置。
  3.  前記複数の第1磁石は等間隔で配置され、前記複数の第2磁石は等間隔で配置され、前記複数の第3磁石は等間隔で配置され、前記複数の第4磁石は等間隔で配置されている、
     ことを特徴とする請求項1又は2に記載の処理装置。
  4.  前記複数の第1磁石は、前記シールドの中心を通る直線の一方の側に配置され、前記複数の第2磁石は、前記直線の他方の側に配置され、
     前記複数の第3磁石は、前記複数の第2磁石に対してそれぞれ対面するように配置され、前記複数の第4磁石は、前記複数の第1磁石に対してそれぞれ対面するように配置されている、
     ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の処理装置。
  5.  処理装置においてシールド保持部によって保持されるシールドであって、
     前記シールドを磁力によって前記シールド保持部に固定するために、第1極性を有する磁極が前記シールド保持部に向くように配置された複数の第1磁石と、第2極性を有する磁極が前記シールド保持部に向くように配置された複数の第2磁石とを有し、
     前記複数の第1磁石と前記複数の第2磁石とが前記シールドの中心に対して対称な位置に配置されている、
     ことを特徴とするシールド。
  6.  前記複数の第1磁石は等間隔で配置され、前記複数の第2磁石は等間隔で配置されている、
     ことを特徴とする請求項5に記載のシールド。
  7.  前記複数の第1磁石は、前記シールドの中心を通る直線の一方の側に配置され、前記複数の第2磁石は、前記直線の他方の側に配置されている、
     ことを特徴とする請求項5又は6に記載のシールド。
PCT/JP2012/006742 2011-12-15 2012-10-22 処理装置およびシールド WO2013088623A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013549072A JP5827344B2 (ja) 2011-12-15 2012-10-22 処理装置およびシールド
CN201280061498.1A CN103998642B (zh) 2011-12-15 2012-10-22 处理装置及护罩
US14/296,505 US9422619B2 (en) 2011-12-15 2014-06-05 Processing apparatus and shield

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-275073 2011-12-15
JP2011275073 2011-12-15

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/296,505 Continuation US9422619B2 (en) 2011-12-15 2014-06-05 Processing apparatus and shield

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013088623A1 true WO2013088623A1 (ja) 2013-06-20

Family

ID=48612106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/006742 WO2013088623A1 (ja) 2011-12-15 2012-10-22 処理装置およびシールド

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9422619B2 (ja)
JP (1) JP5827344B2 (ja)
CN (1) CN103998642B (ja)
WO (1) WO2013088623A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105762052A (zh) * 2015-01-06 2016-07-13 东京毅力科创株式会社 屏蔽环和基板载置台

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9659677B2 (en) * 2014-06-27 2017-05-23 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Shielding device for substrate edge protection and method of using same
GB201518756D0 (en) * 2015-10-22 2015-12-09 Spts Technologies Ltd Apparatus for plasma dicing

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH036365A (ja) * 1989-06-02 1991-01-11 Ulvac Corp スパッタリング装置
JPH06196476A (ja) * 1992-12-22 1994-07-15 Canon Inc スパッタリング装置
JP2003183810A (ja) * 2001-12-17 2003-07-03 Fujitsu Ltd スパッタ装置
JP2004214624A (ja) * 2002-12-17 2004-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理装置
JP2009293074A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Canon Anelva Corp マスク、該マスクを用いた成膜装置、及び、該マスクを用いた成膜方法
WO2009153856A1 (ja) * 2008-06-17 2009-12-23 キヤノンアネルバ株式会社 防着カバー付きキャリアおよび防着カバー着脱装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3106253B2 (ja) * 1991-04-09 2000-11-06 日本真空技術株式会社 スパッタリング蒸発源装置
JP4386753B2 (ja) * 2004-02-19 2009-12-16 キヤノンアネルバ株式会社 ウェハーステージ及びプラズマ処理装置
KR101049804B1 (ko) * 2009-02-19 2011-07-15 삼성모바일디스플레이주식회사 증착 장치용 마스크 밀착 수단 및 이를 이용한 증착 장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH036365A (ja) * 1989-06-02 1991-01-11 Ulvac Corp スパッタリング装置
JPH06196476A (ja) * 1992-12-22 1994-07-15 Canon Inc スパッタリング装置
JP2003183810A (ja) * 2001-12-17 2003-07-03 Fujitsu Ltd スパッタ装置
JP2004214624A (ja) * 2002-12-17 2004-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理装置
JP2009293074A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Canon Anelva Corp マスク、該マスクを用いた成膜装置、及び、該マスクを用いた成膜方法
WO2009153856A1 (ja) * 2008-06-17 2009-12-23 キヤノンアネルバ株式会社 防着カバー付きキャリアおよび防着カバー着脱装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105762052A (zh) * 2015-01-06 2016-07-13 东京毅力科创株式会社 屏蔽环和基板载置台

Also Published As

Publication number Publication date
CN103998642A (zh) 2014-08-20
CN103998642B (zh) 2016-01-06
US20140283743A1 (en) 2014-09-25
US9422619B2 (en) 2016-08-23
JPWO2013088623A1 (ja) 2015-04-27
JP5827344B2 (ja) 2015-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5461264B2 (ja) マグネトロンスパッタリング装置、及び、スパッタリング方法
JP6195662B2 (ja) 電子ビーム蒸発源及び真空蒸着装置
WO2016136121A1 (ja) マグネトロンスパッタリング装置用の回転式カソードユニット
WO2013088600A1 (ja) スパッタリング装置、ターゲットおよびシールド
JP5827344B2 (ja) 処理装置およびシールド
JP5654939B2 (ja) 成膜装置
JP2015078440A (ja) カソードユニット及びこのカソードユニットを備えたスパッタリング装置
JP2009293089A (ja) スパッタリング装置
JP2012234930A5 (ja)
US9368331B2 (en) Sputtering apparatus
WO2023116603A1 (zh) 半导体腔室
JP2005272941A (ja) スパッタ源及び成膜装置
WO2013099059A1 (ja) 成膜装置
KR101005203B1 (ko) 대향 타겟식 스퍼터링 장치
JP2001348663A (ja) スパッタリング装置
JP2004124171A (ja) プラズマ処理装置及び方法
US9583304B2 (en) Processing apparatus and shield
KR101105842B1 (ko) 환상형 타겟 마그네트론 스퍼터링 장치
TW201326442A (zh) 真空濺射靶磁芯
JP5781408B2 (ja) マグネトロンスパッタカソード
JP2009167492A (ja) 成膜源、スパッタリング装置
JP5965686B2 (ja) スパッタリング装置
JP6113841B2 (ja) 基板上にスパッタリングされた材料の層をコーティングするための装置及び堆積システム
JP2013079420A (ja) スパッタ装置
TW201538768A (zh) 用於沈積設備之電極組以及用於組裝電極組之方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12857081

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013549072

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12857081

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1