JP2004214624A - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004214624A
JP2004214624A JP2003386910A JP2003386910A JP2004214624A JP 2004214624 A JP2004214624 A JP 2004214624A JP 2003386910 A JP2003386910 A JP 2003386910A JP 2003386910 A JP2003386910 A JP 2003386910A JP 2004214624 A JP2004214624 A JP 2004214624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
tube
deposition
chamber
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003386910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3650772B2 (ja
Inventor
Fumikane Honjo
文兼 本城
Kazunori Hasegawa
和紀 長谷川
Hiroki Okunishi
広樹 奥西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003386910A priority Critical patent/JP3650772B2/ja
Priority to TW092135637A priority patent/TW200415250A/zh
Priority to KR1020030092258A priority patent/KR20040055640A/ko
Priority to CNB2003101246763A priority patent/CN100374616C/zh
Priority to US10/736,783 priority patent/US20040168631A1/en
Publication of JP2004214624A publication Critical patent/JP2004214624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3650772B2 publication Critical patent/JP3650772B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/35Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • H01J37/32477Vessel characterised by the means for protecting vessels or internal parts, e.g. coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/35Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering
    • C23C14/354Introduction of auxiliary energy into the plasma
    • C23C14/357Microwaves, e.g. electron cyclotron resonance enhanced sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • C23C14/564Means for minimising impurities in the coating chamber such as dust, moisture, residual gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3266Magnetic control means
    • H01J37/32678Electron cyclotron resonance

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】 防着部材の交換頻度を低減することができるプラズマ処理装置を提供する。
【解決手段】 電子サイクロトロン共鳴によりプラズマを生成するプラズマ室と、前記プラズマにより処理される試料を保持する試料室とを備えるプラズマ処理装置において、前記プラズマによる生成物が前記プラズマ室の内壁に付着するのを防ぐ防着管2は、前記プラズマ発生時の温度分布に応じて、複数の部分防着管21、22、23に分割されている。
【選択図】 図2

Description

本願発明は、プラズマを利用して薄膜形成等の処理を行うプラズマ処理装置に関し、特に、プラズマ処理装置の内部に酸化ケイ素等が付着するのを防ぐための防着技術に関する。
近年、半導体集積回路等の電子デバイスの製造に際し、電子サイクロトロン共鳴(ECR: Electron Cyclotron Resonance)によって得られる高エネルギーのプラズマを用いて、スパッタリングやエッチングが行われている。
例えば、ECRスパッタリング法においては、電子サイクロトロン共鳴により高エネルギー化したプラズマにより、1種類以上のガス(例えばアルゴンガス)を分解して生成されたイオンをターゲットに衝突させる。この衝突によって、ターゲットから飛び出してくる金属原子、或いは、ターゲットから飛び出してきた金属原子と成膜室内の気体とが反応して生成され分子が、試料上に堆積する。
図6は、ECRスパッタリング法に用いられるECRスパッタリング装置の構成を例示する断面図である。図6に示されるように、ECRスパッタリング装置6は成膜室601とプラズマ室607とを備えており、これらは互いに隣接している。成膜室601には試料台604が設けられており、この試料台604に試料603がセットされる。
成膜室601の試料603についてプラズマ室607側には、プラズマ室607に連通するプラズマ導入口606が設けられている。このプラズマ導入口606を囲むようにして、リング状の金属ターゲット605が配設されている。この金属ターゲット605は、珪素などを含む固体原料からなっており、試料603上に形成される膜の原料となる。
プラズマ室607には、導波管609を介して、マイクロ波608が導入される。プラズマ室607と導波管609の間には、マイクロ波導入窓610が設けられている。マイクロ波導入窓610は石英ガラスからなっており、導波管609側に設けられているプラズマ室607の開口部分を密封して、プラズマ室607の気密を保つ。
また、成膜室601には排気口602が設けられている。成膜室601、並びに、プラズマ室607の内部の気体は、真空装置(図示省略。)により、排気口602から排気される。このようにして、成膜室601、並びに、プラズマ室607の内部が真空状態とされると、プラズマ室607に設けられているガス導入口611から、アルゴン等のプラズマ形成用のガスが導入される。
プラズマ室607の周囲には、励磁コイル612が配設されている。プラズマ室607内にガスが導入されると、励磁コイル612は、プラズマ室607内に磁場を形成して、電子サイクロトロン共鳴による放電を発生させる。すると、高密度のプラズマが発生して、アルゴンイオンが生成される。
生成されたアルゴンイオンは、プラズマ室607からプラズマ導入口606を経て、成膜室601に引き出される。
金属ターゲット605には、負電位が印加されている。この負電位によって生じる電界の作用により、前記アルゴンイオンが金属ターゲット605に衝突する。これによって、金属ターゲット605から珪素原子が飛び出して試料603上に堆積する。また、金属ターゲット605から飛び出した珪素原子と成膜室601内の気体とが反応して生成された分子が試料603上に堆積する。
これにより試料603上に成膜される(例えば特許文献1参照)。
特開平1−306558号公報(第2頁から第4頁まで、及び第1図)
さて、前記試料603上に成膜する際には、金属ターゲット605から飛び出した珪素原子は、試料603上に堆積するのみならず、プラズマ室607の内壁など、ECRスパッタリング装置の内壁上にも付着する。このような付着を防ぐために、プラズマ室607内部には、防着板613、614及び防着管620が配設されている。
防着管620は円筒状の石英管からなっている。防着板613は円板状の石英板に丸穴が空いた丸穴石英板から、また、防着板614は円板状の石英板に角穴が空いた角穴石英板からなっている。これにより、前記珪素原子は、防着管620等の上に付着するので、プラズマ室607の内壁上には付着することがない。即ち、ECRスパッタリング装置にて成膜処理を繰り返すと、防着管620等の上に酸化珪素等からなる膜が付着成長する。
一方、プラズマ発生時、プラズマ室607内部においては、その中央部分において温度が高く、周辺部分に近づくにつれて温度が低くなる。このため、防着管620も、プラズマ室607の中央部分に近いほど高温となり、周辺部分に近づくほど温度が低くなるので、この温度差に起因して防着管620の内部に熱応力が発生する。
このため、ECRスパッタリング装置にて成膜処理を繰り返すと、熱疲労によって防着管620が破損する。この結果、防着管520上に付着成長していた酸化珪素等の破片や防着管620そのものの破片が飛散して、アルゴンイオンの移動が妨げられるため、延いては、試料表面において必要な成膜特性が得られなくなってしまう。
このような問題に対する対策として、防着管620を交換すれば必要な成膜特性を回復することができる。しかしながら、防着管620を交換するためには成膜室601を大気開放しなければならないので、作業後に成膜室内の真空引きや水分除去といった作業が必要となる。
この真空引きや水分除去は多大の作業時間を要する。また、防着管620を頻繁に交換すると防着管620そのものの必要も増大するため、コストの観点から好ましくない。かかる問題は、ECRスパッタリング装置のみに留まらず、ECRエッチング装置その他、電子サイクロン共鳴を利用するプラズマ処理装置のみならず、さらには高密度プラズマを発生させてこれを利用するプラズマ処理装置全般に存する。
プラズマ室内の温度差は他の方法を用いても発生し、また発生するプラズマが高密度であるほどその温度も高くなり、温度差がさらに拡大するからである。
例えば、プラズマ密度が1011ions/cm3程度であれば、プラズマ温度は600℃以上になると見積もられ、そのような高温でば防着管への熱的影響も大きいものとなる。
本願発明は、上述のような問題に鑑みてなされたものであって、防着部材の交換頻度を低減することができるプラズマ処理装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本願発明に係るプラズマ処理装置は、高密度プラズマを生成するプラズマ室と、前記プラズマ室と連通されており、かつ、前記プラズマにより処理される試料を保持する試料室と、前記プラズマ処理による生成物が前記プラズマ室の内壁に付着するのを防ぐ防着管とを備え、前記防着管は、前記プラズマ発生時の温度分布に応じて、複数個に分割されていることを特徴とする。
このようにすることによって、プラズマ処理中における防着管の各部分間の温度差に起因して発生する熱応力を逃すことができるので、防着管の破損を防止することができる。したがって、防着部材の交換頻度を低減することができるので、プラズマ処理装置のランニング・コストを低減することができる。
また、本願発明に係るプラズマ処理装置は、前記プラズマ室は円筒形状をとり、前記防着管は円筒形状であって、前記プラズマ室内に嵌挿されており、かつ、管軸方向に分割されていることを特徴とする。このようにすることによって、応力の集中を防ぐことができるので、防着管を更に破損し難くすることができる。
また、本願発明に係るプラズマ処理装置は、前記防着管は、前記プラズマ発生時に温度勾配がより大きい部分は管長がより小さく、当該温度勾配がより小さい部分は管長がより大きくなるように分割されていることを特徴とする。
このようにすることによって、防着管を構成する複数の部分防着管のそれぞれについて、ひとつの部分防着管内での温度差を低減して熱応力の発生を抑えることができる。したがって、部分防着管の破損を防止することができるので、延いては防着管全体の破損を防止することができる。
また、本願発明に係るプラズマ処理装置は、前記防着管は、その内壁面に、その管軸と平行な溝が設けられていることを特徴とする。このようにすることによって、防着管の内側に付着する膜に起因する応力による歪を逃がして、応力による石英の歪をさらに効率よく逃がすことができる。したがって、防着管の破損を防止することができる。
また、本願発明に係るプラズマ処理装置は、前記防着管は、複数の溝が設けられており、前記複数の溝は、前記防着管の管軸周りに等間隔に設けられていることを特徴とする。
このようにすれば、前記付着膜が膨張することによって生じる応力を分散することができるので、防着管の破損を防止することができる。この場合において、防着管の内壁に設けられる溝の長手方向は、前記付着膜によって防着管に係る応力の方向に直行するのが好ましい。このようにすれば、当該応力を効率よく逃すことができる。
また、本願発明に係るプラズマ処理装置は、前記防着管は、石英から成ることを特徴とする。このようにすることによって、プラズマ発生時における高温に耐えて、プラズマ室の内壁に不要物が付着するのを防止することができる。また、防着管そのものも破損し難くすることができる。
また、本願発明に係るプラズマ処理装置は、前記プラズマを用いて、前記試料にスパッタリング処理を施すことを特徴とする。このようにすれば、スパッタリング装置に設置されている防着管を破損し難くすることができる。したがって、スパッタリング装置による生産効率を向上させることができる。
また、本願発明に係るプラズマ処理装置は、高密度プラズマを生成するプラズマ室と、前記プラズマ室と連通されており、かつ、前記プラズマにより処理される試料を保持する試料室と、前記プラズマ処理による生成物が前記試料室の内壁に付着するのを防ぐ防着管とを備え、前記防着管は、前記プラズマ発生時の温度分布に応じて、複数個に分割されていることを特徴とする。
このようにすれば、前記試料室の内壁に付着するのを防ぐ防着管において、プラズマ処理中に生じる温度勾配に応じた熱応力を逃すことができるので、当該防着管の破損を防止することができる。したがって、プラズマ処理装置のランニング・コストを低減することができる。
また、本願発明に係るプラズマ処理装置は、前記試料室は円筒形状をとり、前記防着管は円筒形状であって、前記試料室内に嵌挿されており、かつ、管軸方向に分割されていることを特徴とする。このようにすれば、防着管内における熱応力の集中を防止して、防着管を更に破損し難くすることができる。
また、本願発明に係るプラズマ処理装置は、前記防着管は、前記プラズマ発生時に温度勾配がより大きい部分は管長がより小さく、当該温度勾配がより小さい部分は管長がより大きくなるように分割されていることを特徴とする。
このようにすれば、防着管を構成する複数の部分防着管のそれぞれについて、ひとつの部分防着管内での温度差を低減して熱応力の発生を抑えることができる。したがって、部分防着管の破損を防止することができるので、延いては防着管全体の破損を防止することができる。
また、本願発明に係るプラズマ処理装置は、前記防着管は、その内壁面に、その管軸と平行な溝が設けられていることを特徴とする。このようにすれば、防着管の内側に付着する膜に起因する応力による歪を逃がして、応力による石英の歪をさらに効率よく逃がすことができる。したがって、防着管の破損を防止することができる。
また、本願発明に係るプラズマ処理装置は、前記防着管は、複数の溝が設けられており、前記複数の溝は、前記防着管の管軸周りに等間隔に設けられていることを特徴とする。
このようにすれば、このようにすれば、前記付着膜が膨張することによって生じる応力を分散することができるので、防着管の破損を防止することができる。この場合にも、上述と同様、防着管の内壁に設けられる溝の長手方向は、前記付着膜によって防着管に係る応力の方向に直行するのが好ましい。
また、本願発明に係るプラズマ処理装置は、前記防着管は、石英から成ることを特徴とする。このようにすれば、プラズマ発生時における高温に耐えて、プラズマ室の内壁に不要物が付着するのを防止することができる。また、防着管そのものも破損し難くすることができる。
また、本願発明に係るプラズマ処理装置は、前記プラズマを用いて、前記試料にエッチング処理を施すことを特徴とする。このようにすることによって、エッチング処理装置に設置されている防着管を破損し難くすることができる。したがって、エッチング処理装置による生産効率を向上させることができる。
また、本願発明に係るプラズマ処理装置は、前記プラズマを用いて、前記試料にCVD処理を施すことを特徴とする。このようにすることによって、プラズマCVD装置に設置されている防着管を破損し難くすることができる。したがって、防着管を交換する周期を延長することが可能となるので、プラズマCVD装置による生産効率を向上させることができる。
また、本願発明に係るプラズマ処理装置は、前記プラズマは電子サイクロトロン共鳴により生成されることを特徴とする。このようにすれば、試料に与える損傷を小さくすることができるので、より高品質の製品をプラズマ処理によって製造でき、また、歩留まりを向上させることができる等、優れたコスト・メリットを実現することができる。
以下、本願発明に係るプラズマ処理装置の実施の形態について、ECRスパッタリング装置を例にとり、図面を参照しながら説明する。
[1] ECRスパッタリング装置の構成
本実施の形態に係るECRスパッタリング装置は、前記従来技術に係るECRスパッタリング装置と概ね同様の構成を備えている。
図1は、本実施の形態に係るECRスパッタリング装置の構成を示す断面図である。図1に示されるように、ECRスパッタリング装置1は、成膜室101、排気口102、試料台104、金属ターゲット105、プラズマ導入口106、プラズマ室107、導波管109、マイクロ波導入窓110、ガス導入口111、励磁コイル112、防着板113、114、および、防着管2から構成されている。
成膜室101は、成膜されるべき試料103を配置するための気密な容器である。成膜室101内部の気体は、排気口102から吸引され、排気される。また、成膜室101内には試料台104が設けられており、試料103は当該試料台104上に載置される。
更に、成膜室101のプラズマ室107に接する壁面には、プラズマ室107からプラズマを導入するための円形の開口部分である、プラズマ導入口106が設けられている。この壁面には、このプラズマ導入口106を囲むようにして、成膜室101の内側に、短い円筒状の金属ターゲット105が配設されている。
金属ターゲット105は、シールドケース(図示省略。)支持されている。なお、金属ターゲット105には、負電位が印加されており、プラズマ室107に対して低電位となっている。
プラズマ室107は、電子サイクロトロン共鳴によってプラズマを発生させるための円筒状の容器である。プラズマ室107の成膜室101側の底面には、プラズマ導入口106として円形状の開口部分が設けられている。
また、プラズマ室107のもう一方の底面には、導波管109を介してマイクロ波108を導入するための矩形状の開口部分が設けられている。当該開口部分は、成膜室101とプラズマ室107とを気密に保つために石英ガラスからなるマイクロ波導入窓110に覆われている。
また、プラズマ室107の当該底面には、更に、アルゴンガスを導入するための開口部分が設けられている。
プラズマ室107内に磁場を形成して、電子サイクロトロン共鳴による放電を発生させるために、プラズマ室107は励磁コイル112にて外囲されている。また、プラズマ室107の内壁面には、前記ECRスパッタリング装置5のプラズマ室507と同様に、酸化珪素等の付着を防ぐための防着板113、114、並びに、防着管2が配設されている。
防着板113は円盤状の石英板であって、プラズマ導入口106に対応する位置に円形状の開口部分が設けられている。同様に、防着板114は円盤状の石英板であって、マイクロは導入窓110に対応する位置に矩形状の開口部分が設けられている。また、防着板114には、更に、プラズマ室107内にアルゴンガスを導入するための開口部分も設けられている。
防着管2は、プラズマ室107の内側面に沿うように円筒形状となっており、プラズマ室107内に嵌挿されている。防着管2の構成については、後に詳述する。
[2] ECRスパッタリング装置1の動作
ECRスパッタリング装置1においては、ECRスパッタリング装置5と同様に、以下のようにして成膜処理がなされる。
すなわち、先ず、成膜室101内部の気体が排気口102から吸引され、成膜室101及びプラズマ室107の内部が真空状態とされるとともに、水分が除去される。次いで、成膜室101、並びにプラズマ室107内にアルゴンガスが導入される。
そして、導波管109からマイクロ波導入窓110を経てマイクロ波108が導入されるとともに、励磁コイル112によりプラズマ室107に磁場が形成され、電子サイクロトロン共鳴による放電が惹き起こされる。これによって、プラズマ室107内に高密度のプラズマが発生して、アルゴンイオンが生成される。
生成されたアルゴンイオンは正電荷をもっているので、負電位を印加されている金属ターゲット105に引き寄せられて、衝突する。この衝突によって、金属ターゲット105から珪素原子が飛び出す。金属ターゲット105から飛び出した珪素原子は試料103上に堆積する。
また、金属ターゲット105から飛び出した珪素原子は、成膜室101内の気体分子と反応して新たな分子を生成することもある。試料103上には、このようにして生成された分子も堆積する。このようにして、試料103上に膜を形成する成膜処理が進行する。
[3] 防着管2の構成
次に、防着管2の構成について更に詳しく説明する。図2は、防着管2の構成を示す図であって、図2(a)は防着管2の外観斜視図、図2(b)は防着管2をその中心軸を含む平面で切った断面図、そして、図2(c)は防着管2を成膜室101側から俯瞰した俯瞰図である。
さて、図2(a)に示されるように、防着管2は、上段管21、中段管22、および、下段管23の3つの部分防着管から成っている。これら3つの部分防着管のうち、下段管23は管長が最も大きく、本実施の形態においては144mmとなっている。
これに対して、上段管21と中段管22は管長が短くなっており、それぞれ10mm、12mmである。また、図2(a)に示されるように、上段管21と中段管22とには、その内壁面に管軸と平行な8つの溝24が等間隔に設けられている。溝24の幅と深さはそれぞれ3mm、0.5mmであって、いずれの溝24も同寸法である。
次に、図2(b)に示されるように、上段管21の中段管22側端付近には、管の内径が拡径されている部分(以下、「内径拡大部分」という。)が設けられている。また、中段管22の上段管21側端付近には、管の外径が縮径されている部分(以下、「外径縮小部分」という。)が設けられている。
上段管21と中段管22は、上段管21の内径拡大部分と中段管22の外径縮小部分とを緩く嵌合させることによって、結合されている。
同様に、中段管22の下段管23側端付近には内径拡大部分が設けられており、下段管23の中段管22側端付近には外径縮小部分が設けられている。中段管22と下段管23とは、これらを緩く嵌合させることによって、結合されている。
[4] 防着管2の特性
(1) 前述のように、成膜処理時には、プラズマ室107の内部で温度勾配が生じる。特に、プラズマ室107内と成膜室101内とでは温度差が大きいために、防着管2においても成膜室101に近い部分でより大きな温度勾配が生じる。
この温度勾配に起因して、防着管2の成膜室101から近い部分では熱膨張の度合いがより大きくなり、成膜室101に遠い部分では熱膨張の度合いがより小さくなる。
図2(b)には、この間の事情が表されている。図2(b)に示されるように、各部分防着管には成膜室101からの距離に応じた大きさの熱応力31が作用する。すなわち、成膜室101に近いほど熱応力が大きく、成膜室101から遠いほど熱応力が小さくなる。
このような現象に対して、本実施の形態に係る防着管2は上述のような3つの部分防着管に分割されており、それらは緩く嵌合されているので、部分防着管毎に熱膨張の度合いに差が生じても、各部分防着管が自由に熱膨張することができる。すなわち、部分防着管間では熱膨張に起因する内部応力が発生しないので、このような内部応力による熱疲労も発生しない。
したがって、熱疲労による防着管2の破損を免れることができる。防着管2が破損しなければ、防着管2に付着した酸化珪素や、防着管2から生じる石英片が飛散しないので、ECRスパッタリング装置1は、優れた成膜特性を保つことができる。
(2) また、個々の部分防着管に注目すると、前述のように、部分防着管の内側面には酸化珪素等が堆積して膜が形成される。この膜もまたプラズマにより熱せられることによって膨張する。この膜の膨張に起因して、部分防着管の内側面に、図2(c)に示されるような応力32が生じる。
このような応力32に対して、本実施の形態においては、部分防着管の内側に前述したような溝を設けているので、膜の膨張に起因する応力32による歪を逃すことができる。したがって、防着管2の破損を防止して、ECRスパッタリング装置1の成膜特性を保つことができる。
(3) また、成膜室101とプラズマ室107との間の温度差が大きいため、より大きな熱応力を受ける上段管21は、中段管22や下段管23よりも破損し易い。また、同様の理由によって、中段管22は下段管23よりも破損し易い。これに対して、本実施の形態によれば、防着管の破損が発生した場合、破損した部分防着管のみを交換すれば良い。
すなわち、前述した従来技術の場合とは異なって、防着管全体を交換する必要がないので、ECRスパッタリング装置における防着対策に要するコストを低減することができる。
[5] 変形例
以上、本願発明を実施の形態に基づいて説明してきたが、本願発明は、上述の実施の形態に限定されないのは勿論であり、以下のような変形例を実施することができる。
(1) 上記実施の形態においては、防着管2を構成する各部分防着管の具体的な管長を例示して説明したが、本願発明がこれに限定されないのは言うまでも無く、寸法を異にする場合であっても、上述したように、防着管を複数の部分防着管から成るとすれば、本願発明の効果を得ることができる。
この場合において、各部分防着管の管長は、ECRスパッタリング装置1において成膜処理を実行する際の温度分布を勘案して決定するのが望ましい。すなわち、ひとつの部分防着管の各部分間の温度差が所定の範囲内に納まるように管長を決定するのが望ましい。
このように管長を決定すれば、部分防着管に作用する熱応力を小さくすることができるので、部分防着管を熱疲労により破損し難くすることができる。したがって、防着管の寿命を延長して、ECRスパッタリング装置1の成膜処理に係るコストを低減することができる。
(2) 上記実施の形態においては、防着管2を構成する部分防着管の数が3つである場合を例にとり本願発明について説明したが、本願発明がこれに限定されないのは言うまでも無く、ひとつの防着管を構成する部分防着管の数が2以上であれば、本願発明の効果を得ることができる。
一つの防着管を構成する部分防着管の数を決定するに当たっては、部分防着管の管長を決定する場合と同様に、ECRスパッタリング装置1において成膜処理を実行する際の温度分布を勘案するのが好適である。
すなわち、ECRスパッタリング装置1において成膜処理を実行する際の防着管の内側面の防着管軸に沿った温度勾配が緩やかである場合には、部分防着管の数を少なくしても良く、逆に、前記温度勾配が急である場合には、部分防着管の数を多くするのが好ましい。
このように部分防着管の数を決定すれば、個々の部分防着管に作用する熱応力を小さくすることができるので、部分防着管を熱疲労により破損し難くすることができる。したがって、防着管の寿命を延長して、ECRスパッタリング装置1の成膜処理に係るコストを低減することができる。
(3) 上記実施の形態においては、部分防着管の内側面に8つの溝を設ける場合について説明したが、本願発明がこれに限定されないのは言うまでも無く、部分防着管の内側面に設ける溝の数が8つ以外の場合であっても、少なくともひとつの溝が設けることによって、本願発明の効果を得ることができる。
この場合において、部分防着管の内側面に設ける溝の数は、当該部分防着管の内側面に生じる付着膜の膜厚や膜質に応じて決定するのが好ましい。なぜならば、付着膜の膜厚や膜質によって部分防着管が被る応力の大きさが変化するからであり、当該応力が小さい場合には溝の数を少なくしても良く、応力が大きい場合には溝の数を多くするのが望ましい。
また、上記実施の形態においては、下段管23には溝を設けない場合について説明したが、本願発明がこれに限定されないのは言うまでも無く、すべての部分防着管に溝を設けるとしても良い。
この場合において、ひとつの防着管を構成する部分防着管の間では内側面に設ける溝の数を同一とすることが望ましいが、付着膜に起因して発生する応力が当該部分防着管の間で著しく異なる場合には、設ける溝の数を当該応力に応じて異にするとしても良い。
また、部分防着管の内側面に複数の溝を設ける場合には、当該部分防着管の管軸周りに等間隔となるように溝を設けるのが好適である。このようにすれば、当該部分防着管の内側面にかかる応力を平均化して、当該応力の最大値を抑えることができるので、当該部分防着管を破損し難くすることができる。
(4) 上記実施の形態においては、成膜室101に近い側の部分防着管に設けられた内径拡大部分に、成膜室101から遠い側の部分防着管に設けられた外径縮小部分を嵌め込むことによって部分防着管どうしを結合させるとしたが、本願発明がこれに限定されないのは言うまでも無く、上記実施の形態とは異なる方法によって部分防着管どうしを結合させるとしても良い。
すなわち、上記実施の形態とは逆に、成膜室101に近い側の部分防着管に設けられた外径縮小部分を設け、成膜室101から遠い側の部分防着管に設けられた内径拡大部分を設けて、これらを嵌め合わせることによって部分防着管どうしを結合させるとしても良い。
また、このような相欠接ぎの他に、斜摺合せ接ぎにより部分防着管どうしを結合させるとしても良いし、部分防着管の側壁部分の厚みによっては核接ぎによって部分防着管どうしを結合させるとしても良い。部分防着管どうしの結合のさせ方の如何によらず本願発明を実施して、その効果を得ることができる。
なお、成膜処理時に、部分防着管の間で熱膨張の度合いに差が生じることを考慮すれば、部分防着管の間にある程度の余裕を与えて結合させるのが好適である。このような余裕を与えることによって、熱膨張の度合いの差を吸収して、部分防着管の熱疲労を抑えることができるので、本願発明の効果をさらに高めることができる。
(5) 上記実施の形態においては、本願発明を説明するにあたってECRスパッタリング装置を例に取ったが、本願発明の適用対象がECRスパッタリング装置に限定されないのは言うまでも無く、ECRスパッタリング装置以外の高密度プラズマ処理装置に対しても本願発明を適用して、その効果を得ることができる。
すなわち、誘導結合プラズマ(ICP: induction coupled plasma)を生成して処理を行うプラズマ処理装置や、ヘリコン波プラズマ(HWP: helicon-wave excited plasma)を生成して処理を行うプラズマ処理装置に本願発明を適用するとしても良い。
図3は、本変形例に係るICPスパッタリング装置の構成を示す断面図である。図3に示されるように、ICPスパッタリング装置においては、プラズマ室307の周囲にコイル312を配設し、このコイルに高周波電流を流して誘導結合プラズマを生成してスパッタリング処理を行う。
かかるICPスパッタリング装置においても、プラズマ室307の内部に配設される防着管315を、プラズマ発生時の温度勾配に応じて分割することによって、防着管315の破損を防止することができる等、本願発明の効果を得ることができる。
なお、プラズマの発生方法によらず、プラズマ密度が1010ions/cm3以上に達する場合に本願発明は特に有効であり、プラズマ処理装置を長寿命化する等の効果を奏する。
(6) 上記実施の形態においては、本願発明を説明するにあたってECRスパッタリング装置を例に取ったが、本願発明の適用対象がECRスパッタリング装置に限定されないのは言うまでも無く、スパッタリング処理装置以外のプラズマ処理装置に対しても本願発明を適用して、その効果を得ることができる。
図4は、本願発明の変形例に係る防着管を備えた反応性イオンビームエッチング(RIBE: Reactive Ion Beam Etching)装置(以下、「RIBE装置」という。)の構成を例示する断面図である。
図4に示されるように、本変形例に係るRIBE装置4は、試料(ウエハ)401、試料台402、試料室403、イオン引き出し電極404、励磁コイル405、マイクロ波導入窓406、導波管407、プラズマ室410、防着板411、および、防着管412を備えている。
RIBE装置4は、試料室403内が真空化された後、導波管407からマイクロ波導入窓406を経てマイクロ波408が導入されるとともに、原料ガス409がプラズマ室410内に導入される。そして、RIBE装置4は、励磁コイル405にてプラズマ室410内に磁場を形成して、電子サイクロトロン共鳴による放電を発生させる。すると、高密度のプラズマが発生する。
そして、イオン引き出し電極404に負電位を印加して、前記プラズマから反応性元素イオン413を引き出す。ここで、前記試料台402は平板上の電極となっており、当該試料台402に高周波電圧を加えると直流的な電界が生じる。これによって、前記反応性元素イオン413がウエハ401に向かって垂直方向に入射して、異方性エッチングが行われる。
このようにエッチングを行う際に試料室403の内壁に不要な物質が付着するのを防止する必要があるので、試料室403の内部には円形状の防着板411と円筒状の防着管412が設置されている。
RIBE装置においても、ECRスパッタリング装置と同様に、試料室とプラズマ室との間には大きな温度差が生じるので、防着管が熱疲労により破損する問題がある。
これに対して、本変形例に係るRIBE装置4においては、前記防着管2と同様に、エッチング処理中の温度分布に応じて防着管412が複数の部分防着管に分割されているので、上述のような破損を免れることができる。したがって、防着部材の交換頻度を低減できるので、エッチング処理に係る諸コストを低減することができる。
本願発明は、ECRプラズマCVD(Chemical Vapor Deposition)装置に適用して、上述と同様の効果を奏することができる。図5は、本変形例に係るECRプラズマCVD装置の構成を例示する断面図である。
図5に示されるように、ECRプラズマCVD装置5は、試料室501、試料台502、ウエハ503、励磁コイル504、プラズマ室505、マイクロ波導入窓506、導波管507、防着板510、512、および、防着管511を備えている。
ECRプラズマCVD装置5は、先ず、試料室501、および、プラズマ室の内部の不要なガスを真空ポンプにて排気する。そして、周波数2.45GHzのマイクロ波508を、マグネトロンから導波管507、マイクロ波導入窓506を介して、プラズマ室505に導入する。また、プラズマ室505には、原料ガスとして窒素ガス(N2)等が導入される。
この状態で、励磁コイル504を用いて磁界(875G)をプラズマ室505に加えると、電子サイクロトロン共鳴により高密度のプラズマが発生する。このようにして得られた活性ガス分子を試料室501に導き、別途、試料室505に導入したシランガス(SiH4)513と反応させて、ウエハ503上にSi34膜を堆積させる。
この場合においても、試料室501の内壁に不要な物質が付着して膜が形成されるのを防ぐために防着板510、512、および、防着管511が試料室501内に配設される。試料室501とプラズマ室505との間の温度差に起因して、防着管511が破損するのを防止するために、本変形例に係る防着管511はECRプラズマCVD処理時の温度分布に応じて複数の部分防着管に分割されている。
このようにすることによって、防着部材の交換頻度を低減できるので、ECRプラズマCVD処理に係る諸コストを低減することができる。
なお、上記したエッチング処理やCVD処理をICPやHWP等、ECR以外の方法で発生させたプラズマを用いて行う場合にも、本願発明の効果が得られることはいうまでもない。
(7) 上記実施の形態並びに変形例においては、防着管や防着板がプラズマ室や試料室の内壁に接触している場合を例にとって説明したが、本願発明がこれに限定されないのは言うまでもなく、これらに代えて次のようにするとしても良い。
すなわち、防着管や防着板は、上述の通り、プラズマ室や試料室の内壁に不要な物質が付着するのを防止するために配設されるものであるから、かかる目的を達成することができさえすれば良く、例えば、防着管の外径寸法がプラズマ室や試料室の内径寸法よりも小さいとしても良い。また、この場合において、防着板面積が、当該防着板が取着されている内壁面の面積よりも小さいとしても良い。
防着管や防着板の寸法や形状は、これらが取着されるプラズマ室や試料室の寸法や形状に合わせて決定されれば良い。防着管の寸法や形状に関わらず、防着管を複数個に分割することによって、防着管の破損を抑えることができる。従って、防着管の交換頻度を低減して、プラズマ処理装置のランニング・コストを削減することができる。
本願発明に係るプラズマ処理装置は、プラズマを利用して薄膜形成等の処理を行う際にプラズマ処理装置の内部に酸化ケイ素等が付着するのを防ぐ防着部材を長寿命化してプラズマ処理に係るコストを削減するための技術として有用である。
本願発明の実施の形態に係るECRスパッタリング装置の構成を示す断面図である。 本願発明の実施の形態に係る防着管2の構成を示す図であって、図2(a)は防着管2の外観斜視図、図2(b)は防着管2をその中心軸を含む平面で切った断面図、そして、図2(c)は防着管2を成膜室101側から俯瞰した俯瞰図である。 本願発明の変形例に係る防着管を備えたICPスパッタリング装置の構成を例示する断面図である。 本願発明の変形例に係る防着管を備えた反応性イオンビームエッチング装置の構成を例示する断面図である。 本願発明の変形例に係るECRプラズマCVD装置の構成を例示する断面図である。 従来技術に係るECRスパッタリング装置の構成を例示する断面図である。
符号の説明
1、6……………………………………………ECRスパッタリング装置
2、315、412、511、620………防着管
4………………………………………………反応性イオンビームエッチング装置
5…………………………………………………ECRプラズマCVD装置
21………………………………………………上段管
22………………………………………………中段管
23………………………………………………下段管
24………………………………………………溝
31………………………………………………熱応力
32………………………………………………応力
101、301、601………………………成膜室
102、302、602………………………排気口
103、303、401、503、603…試料(ウエハ)
104、304、402、502、604…試料台
105、305、605………………………金属ターゲット
106、306、606………………………プラズマ導入口
107、307、410、505、607…プラズマ室
108、308、408、508、608…マイクロ波
109、309、407、507、609…導波管
110、310、406、506、610…マイクロ波導入窓
111、311、611………………………ガス導入口
112、405、504、612……………励磁コイル
113、114、313、314、411…防着板
312……………………………………………コイル
316……………………………………………バイアス用高周波電源
317……………………………………………高周波電源
403、501…………………………………試料室
404……………………………………………イオン引き出し電極
409、509…………………………………原料ガス
413……………………………………………反応性元素イオン
510、512、613、614……………防着板
513……………………………………………シランガス

Claims (16)

  1. 高密度プラズマを生成するプラズマ室と、
    前記プラズマ室と連通されており、かつ、前記プラズマにより処理される試料を保持する試料室と、
    前記プラズマ処理による生成物が前記プラズマ室の内壁に付着するのを防ぐ防着管とを備え、
    前記防着管は、前記プラズマ発生時の温度分布に応じて、複数個に分割されている
    ことを特徴とするプラズマ処理装置。
  2. 前記プラズマ室は円筒形状をとり、
    前記防着管は円筒形状であって、前記プラズマ室内に嵌挿されており、かつ、管軸方向に分割されている
    ことを特徴とする請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  3. 前記防着管は、前記プラズマ発生時に温度勾配がより大きい部分は管長がより小さく、当該温度勾配がより小さい部分は管長がより大きくなるように分割されている
    ことを特徴とする請求項2に記載のプラズマ処理装置。
  4. 前記防着管は、その内壁面に、その管軸と平行な溝が設けられている
    ことを特徴とする請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  5. 前記防着管は、複数の溝が設けられており、
    前記複数の溝は、前記防着管の管軸周りに等間隔に設けられている
    ことを特徴とする請求項4に記載のプラズマ処理装置。
  6. 前記防着管は、石英から成る
    ことを特徴とする請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  7. 前記プラズマを用いて、前記試料にスパッタリング処理を施す
    ことを特徴とする請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  8. 高密度プラズマを生成するプラズマ室と、
    前記プラズマ室と連通されており、かつ、前記プラズマにより処理される試料を保持する試料室と、
    前記プラズマ処理による生成物が前記試料室の内壁に付着するのを防ぐ防着管とを備え、
    前記防着管は、前記プラズマ発生時の温度分布に応じて、複数個に分割されている
    ことを特徴とするプラズマ処理装置。
  9. 前記試料室は円筒形状をとり、
    前記防着管は円筒形状であって、前記試料室内に嵌挿されており、かつ、管軸方向に分割されている
    ことを特徴とする請求項8に記載のプラズマ処理装置。
  10. 前記防着管は、前記プラズマ発生時に温度勾配がより大きい部分は管長がより小さく、当該温度勾配がより小さい部分は管長がより大きくなるように分割されている
    ことを特徴とする請求項9に記載のプラズマ処理装置。
  11. 前記防着管は、その内壁面に、その管軸と平行な溝が設けられている
    ことを特徴とする請求項8に記載のプラズマ処理装置。
  12. 前記防着管は、複数の溝が設けられており、
    前記複数の溝は、前記防着管の管軸周りに等間隔に設けられている
    ことを特徴とする請求項11に記載のプラズマ処理装置。
  13. 前記防着管は、石英から成る
    ことを特徴とする請求項8に記載のプラズマ処理装置。
  14. 前記プラズマを用いて、前記試料にエッチング処理を施す
    ことを特徴とする請求項8に記載のプラズマ処理装置。
  15. 前記プラズマを用いて、前記試料にCVD処理を施す
    ことを特徴とする請求項8に記載のプラズマ処理装置。
  16. 前記プラズマは電子サイクロトロン共鳴により生成される
    ことを特徴とする請求項1から請求項15のいずれかに記載のプラズマ処理装置。
JP2003386910A 2002-12-17 2003-11-17 プラズマ処理装置 Expired - Fee Related JP3650772B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003386910A JP3650772B2 (ja) 2002-12-17 2003-11-17 プラズマ処理装置
TW092135637A TW200415250A (en) 2002-12-17 2003-12-16 Plasma processing apparatus having protection members
KR1020030092258A KR20040055640A (ko) 2002-12-17 2003-12-17 부착방지관을 구비한 플라즈마 처리장치
CNB2003101246763A CN100374616C (zh) 2002-12-17 2003-12-17 具有防着管的等离子体处理装置
US10/736,783 US20040168631A1 (en) 2002-12-17 2003-12-17 Plasma processing apparatus having protection members

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002364861 2002-12-17
JP2003386910A JP3650772B2 (ja) 2002-12-17 2003-11-17 プラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004214624A true JP2004214624A (ja) 2004-07-29
JP3650772B2 JP3650772B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=32828705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003386910A Expired - Fee Related JP3650772B2 (ja) 2002-12-17 2003-11-17 プラズマ処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20040168631A1 (ja)
JP (1) JP3650772B2 (ja)
KR (1) KR20040055640A (ja)
CN (1) CN100374616C (ja)
TW (1) TW200415250A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013088624A1 (ja) * 2011-12-15 2013-06-20 キヤノンアネルバ株式会社 処理装置およびシールド
WO2013088623A1 (ja) * 2011-12-15 2013-06-20 キヤノンアネルバ株式会社 処理装置およびシールド
JP2014084499A (ja) * 2012-10-23 2014-05-12 Stanley Electric Co Ltd 成膜装置及び成膜方法
JP2016540889A (ja) * 2013-11-21 2016-12-28 インテグリス・インコーポレーテッド プラズマシステム中に使用されるチャンバー部品用の表面コーティング

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080169183A1 (en) * 2007-01-16 2008-07-17 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Plasma Source with Liner for Reducing Metal Contamination
CN102011085B (zh) * 2010-10-29 2013-05-01 宁波江丰电子材料有限公司 一种防着板表面处理方法
CN102071400A (zh) * 2011-02-11 2011-05-25 张敬祎 一种防止微波反应溅射台靶中毒的金属靶装置
US9719857B2 (en) 2014-12-31 2017-08-01 Thermo Scientific Portable Analytical Instruments Inc. Laser induced breakdown spectroscopy sample chamber
JP6050860B1 (ja) * 2015-05-26 2016-12-21 株式会社日本製鋼所 プラズマ原子層成長装置
TWI550134B (zh) * 2016-04-22 2016-09-21 台灣美日先進光罩股份有限公司 用於電漿處理的製程方法以及光罩板材

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6177646B1 (en) * 1997-03-17 2001-01-23 Matsushita Electric Industrial Co, Ltd. Method and device for plasma treatment
US6408786B1 (en) * 1999-09-23 2002-06-25 Lam Research Corporation Semiconductor processing equipment having tiled ceramic liner
JP2001230242A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Hitachi Ltd プラズマcvd装置及びそのガス供給ノズル
JP4316767B2 (ja) * 2000-03-22 2009-08-19 株式会社半導体エネルギー研究所 基板処理装置
US6797639B2 (en) * 2000-11-01 2004-09-28 Applied Materials Inc. Dielectric etch chamber with expanded process window
US6613587B1 (en) * 2002-04-11 2003-09-02 Micron Technology, Inc. Method of replacing at least a portion of a semiconductor substrate deposition chamber liner

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013088624A1 (ja) * 2011-12-15 2013-06-20 キヤノンアネルバ株式会社 処理装置およびシールド
WO2013088623A1 (ja) * 2011-12-15 2013-06-20 キヤノンアネルバ株式会社 処理装置およびシールド
US9422619B2 (en) 2011-12-15 2016-08-23 Canon Anelva Corporation Processing apparatus and shield
US9583304B2 (en) 2011-12-15 2017-02-28 Canon Anelva Corporation Processing apparatus and shield
JP2014084499A (ja) * 2012-10-23 2014-05-12 Stanley Electric Co Ltd 成膜装置及び成膜方法
JP2016540889A (ja) * 2013-11-21 2016-12-28 インテグリス・インコーポレーテッド プラズマシステム中に使用されるチャンバー部品用の表面コーティング
US11764037B2 (en) 2013-11-21 2023-09-19 Entegris, Inc. Surface coating for chamber components used in plasma systems

Also Published As

Publication number Publication date
JP3650772B2 (ja) 2005-05-25
CN1511972A (zh) 2004-07-14
US20040168631A1 (en) 2004-09-02
CN100374616C (zh) 2008-03-12
TW200415250A (en) 2004-08-16
KR20040055640A (ko) 2004-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101229843B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
US6653791B1 (en) Method and apparatus for producing uniform process rates
EP1076911B1 (en) Method and apparatus for ionized physical vapor deposition
US7067034B2 (en) Method and apparatus for plasma forming inner magnetic bucket to control a volume of a plasma
KR101570277B1 (ko) 플라스마 처리장치
US8911602B2 (en) Dual hexagonal shaped plasma source
JP2001023959A (ja) プラズマ処理装置
WO2003012821A2 (en) Method and apparatus for producing uniform process rates
JP3650772B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2013098172A (ja) プラズマ供給ユニット及びこれを包含する基板処理装置
US20050126711A1 (en) Plasma processing apparatus
JP2005209885A (ja) プラズマエッチング装置
JP2008172038A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2000243707A (ja) プラズマ処理方法及び装置
KR100621698B1 (ko) 유도결합 플라즈마 처리장치
JP2002043289A (ja) プラズマ処理方法及び装置
JP6533998B2 (ja) ドライエッチング方法
JP2002313737A (ja) プラズマ処理装置
JPH02250325A (ja) プラズマ処理装置
JPH04264722A (ja) プラズマ処理方法及びその装置
JP2000008169A (ja) 放電発生用アンテナ
JPH0239533A (ja) 薄膜形成方法および装置
JP2000353667A (ja) プラズマ処理装置
JPH01298158A (ja) スパッタリング装置
KR20060026321A (ko) 플라즈마 처리 장치 및 그 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees