WO2013061469A1 - 直流電源装置および電動機駆動装置 - Google Patents

直流電源装置および電動機駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013061469A1
WO2013061469A1 PCT/JP2011/074989 JP2011074989W WO2013061469A1 WO 2013061469 A1 WO2013061469 A1 WO 2013061469A1 JP 2011074989 W JP2011074989 W JP 2011074989W WO 2013061469 A1 WO2013061469 A1 WO 2013061469A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
voltage
power supply
unit
supply device
current
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/074989
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
篠本 洋介
有澤 浩一
和徳 畠山
崇 山川
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2011/074989 priority Critical patent/WO2013061469A1/ja
Priority to JP2013540600A priority patent/JP5674959B2/ja
Priority to US14/347,296 priority patent/US9948203B2/en
Publication of WO2013061469A1 publication Critical patent/WO2013061469A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/02Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/007Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4225Arrangements for improving power factor of AC input using a non-isolated boost converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/06Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode
    • H02M7/066Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode particular circuits having a special characteristic
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/46Heat pumps, e.g. for cabin heating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Abstract

 本発明は、交流電源(1)の一方の出力端に一端が接続されたリアクタ(2)と、リアクタ(2)の他端と交流電源(1)の他方の出力端を短絡させるためのスイッチング部(8)と、交流電源(1)から供給された交流電圧を整流して倍電圧以上の電圧を生成する整流部と、逆流阻止ダイオード(6a,6b,6c,6d)を介して整流部と接続され、整流部から出力された直流電圧を平滑化する平滑コンデンサ(5)と、スイッチング部(8)を制御し、交流電源(1)から出力される交流電圧のゼロクロス点から所定時間が経過した後の所定期間において、整流部に対する交流電圧供給を停止させる制御部(10)と、を備える。

Description

直流電源装置および電動機駆動装置
 本発明は、交流を直流に変換する直流電源装置に関し、特に、直流出力電圧を交流電源電圧よりも上昇させる直流電源装置、およびこれを利用した電動機駆動装置に関する。
 直流出力電圧を交流電源電圧よりも上昇させる従来の直流電源装置として、交流入力電圧の3倍の電圧を発生する受動型の整流回路構成のものがある(例えば、特許文献1参照)。
 また、倍電圧整流と全波整流をスイッチ手段の損失を低減するよう切り替えて直流電圧を可変するものがある(例えば、特許文献2参照)。倍電圧整流と全波整流を切り替えるものは他にもある(例えば、特許文献3参照)。
 さらに、交流電圧のピーク値から略4倍まで電圧を可変するものもある(例えば、特許文献4参照)。
特開平9-23655号公報 特開2000-188867号公報 特開2001-145360号公報 特開2010-29048号公報
 しかしながら、特許文献1に記載された技術では、交流電源電圧の3倍の電圧を発生させるため、負荷と並列接続されている出力コンデンサに接続されているダイオードには大きな突入電流が流れることになり、ダイオードの電流容量が大きくなるという問題があった。ダイオードの電流容量が大きくなると損失が大きくなる。
 また、特許文献2に記載された技術では、全波整流と倍電圧整流を切り替え、この基準電圧(全波整流または倍電圧整流を行う回路への供給電圧)を可変することでその間の電圧および倍電圧整流以上の電圧を出力するものであるが、倍電圧整流以上の電圧を出力する場合、スイッチング制御による昇圧のため、スイッチングによる損失が発生するという問題があった。特許文献3に記載された技術は特許文献2に記載のものと同様に全波整流と倍電圧整流を切り替えるものであるため、倍電圧整流以上の電圧を出力する場合にはスイッチング損失が大きくなるという問題があった。
 特許文献4に記載された技術は、交流電源電圧のピーク電圧から略4倍まで可変した電圧を出力するものであるが、交流電源電圧のピーク電圧の略2倍から略4倍までの電圧を出力する場合、略2倍と略4倍の比率を制御することで電圧を発生させる為、これも負荷と並列接続されているダイオードに流れる電流のピークが大きくなる。そのため、電流容量の大きなダイオードが必要となり、ダイオードにおける損失が大きくなるという問題があった。
 本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、負荷と並列接続されるダイオードに流れる電流のピークを抑制し、倍電圧整流以上の電圧を低損失で出力可能な直流電源装置を得ることを目的とする。
 上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、交流電源の一方の出力端に一端が接続されたリアクタと、前記リアクタの他端と前記交流電源の他方の出力端を短絡させるためのスイッチング部と、前記交流電源から供給された交流電圧を整流して倍電圧以上の電圧を生成する整流部と、逆流阻止ダイオードを介して前記整流部と接続され、前記整流部から出力された直流電圧を平滑化する平滑コンデンサと、前記スイッチング部を制御し、前記交流電源から出力される交流電圧のゼロクロス点から所定時間が経過した後の所定期間において、前記整流部に対する交流電圧供給を停止させる制御部と、を備えることを特徴とする。
 本発明によれば、安価でかつ電流容量が小さく低損失なダイオードを逆流阻止ダイオードとして利用でき、結果として、印加される交流電圧のピーク値の2~3倍の高い直流電圧を高効率で安価に出力する直流電源装置を得ることができる、という効果を奏する。
図1は、本発明にかかる直流電源装置の実施の形態1の構成例を示す図である。 図2は、スイッチング部がOFF状態における電流経路を示す図である。 図3は、スイッチング部を動作させない場合の電流波形を示す図である。 図4は、スイッチング部を動作させる場合の電流波形を示す図である。 図5は、制御部の動作を説明するための図である。 図6は、実施の形態2の直流電源装置の構成例を示す図である。 図7は、第1の開閉部および第2の開閉部の状態と出力電圧の関係を示す図である。 図8は、実施の形態2の直流電源装置の構成例を示す図である。 図9は、電動機駆動装置の構成例を示す図である。 図10は、図9に示した電動機駆動装置を利用する空気調和機の構成例を示す図である。
 以下に、本発明にかかる直流電源装置および電動機駆動装置の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
 図1は、本発明にかかる直流電源装置の実施の形態1の構成例を示す図である。本実施の形態の直流電源装置は、交流電源1から供給される交流電圧に基づいて直流電圧を生成し、直流負荷7に対して供給するものであり、リアクタ2、平滑コンデンサ5、スイッチング部8、整流処理部9および制御部10を備えて構成されている。整流処理部9は、リアクタ2を介して交流電源1に接続されており、交流電圧を整流して直流電圧に変換する。この整流処理部9は、交流を直流に整流する整流ダイオード3a~3dと、電源半波毎(半周期)に充放電する倍電圧コンデンサ4a~4dと、平滑コンデンサ5からの逆流を抑止する逆流阻止ダイオード6a~6dとにより構成されている。平滑コンデンサ5は、整流処理部9から出力される直流電圧を平滑化する。制御部10によって制御されるスイッチング部8は、交流電源1を短絡して力率を改善する。直流負荷7は、平滑コンデンサ5の出力に並列接続されている。
 なお、Eは交流電源1から出力される電圧を示し、Iinは交流電源1から流れる電流を示す。また、整流ダイオード3a~3dおよび倍電圧コンデンサ4a~4dは整流部を構成する。
 次に、本実施の形態の直流電源装置の動作について説明する。まず、スイッチング部8が動作していない場合(交流電源1を短絡していない場合)の動作について説明する。
 図1において、交流電源1が図中の電源電圧Eの方向(矢印で示した方向)を正極性とする。また、倍電圧コンデンサ4b,4cには、電荷が蓄積されており、両端の電圧が、交流電源1から出力される交流電圧のピーク値に等しい状態にあるものとする。この場合、電源電圧Eが時間とともに上昇すると、交流電源1からリアクタ2→倍電圧コンデンサ4c→逆流阻止ダイオード6c→平滑コンデンサ5→逆流阻止ダイオード6b→倍電圧コンデンサ4b→交流電源1の経路で電流が流れる。この結果、平滑コンデンサ5の電圧Voは、電源電圧E、倍電圧コンデンサ4cの電圧Vcおよび倍電圧コンデンサ4bの電圧Vbの加算電圧となる(Vo=E+Vc+Vb)。
 電源電圧Eが更に上昇すると、前述の電流経路のほか、通常の倍電圧整流と同じ電流経路が生成される。所謂、交流電源1→リアクタ2→整流ダイオード3a→倍電圧コンデンサ4a→交流電源1、および交流電源1→リアクタ2→倍電圧コンデンサ4d→整流ダイオード3d→交流電源1の2つの電流経路である。図2はスイッチング部8がOFFの状態における電流経路を示す図である。通常の倍電圧整流と同じ電流経路を第1の電流経路、平滑コンデンサ5を充電する電流経路を第2の電流経路とすると、図2(a)が第1の電流経路、図2(b)が第2の電流経路となる。
 なお、交流電源1が負極性の場合、図示しないが第1の電流経路のコンデンサと第2の電流経路のコンデンサとが入れ替わる。すなわち、交流電源1が正極性の時、倍電圧コンデンサ4aおよび4dは充電され、残りの倍電圧コンデンサ4bおよび4cは平滑コンデンサ5に対し放電する。負極性の場合は逆となり、倍電圧コンデンサ4bおよび4cは充電され、倍電圧コンデンサ4aおよび4dは平滑コンデンサ5に対し放電する。従って、半波毎に充電された倍電圧コンデンサが極性の異なるタイミングで平滑コンデンサ5へ充電(倍電圧コンデンサからは放電)を行い、直流負荷7に印加する直流電圧を生成する。
 この時、平滑コンデンサ5は、前述のとおり、倍電圧コンデンサの両端電圧および交流電源1の電源電圧の加算電圧で充電されるため、交流電源1の電圧ピーク値の2~3倍の直流電圧が生成できる。
 この2~3倍の直流電圧が生成可能な回路構成は突入電流が発生する点に課題がある。図3にスイッチング部8が動作していない場合(スイッチング部8を動作させない場合)の電流波形を示す。図3(a)が、交流電源1から流れる電流Iinを示しており、図1に示した矢印と一致する。図3(b)が図2に示した第1の電流経路に、図3(c)が図2に示した第2の電流経路に対応し、図3(b)の電流波形I1が通常の倍電圧整流でのコンデンサ2つ分の充電波形(交流電源1から2個の倍電圧コンデンサに流れ込む電流の波形)、図3(c)の電流波形I2が平滑コンデンサ5への充電波形を示している。
 また、図3(d)は交流電源1のゼロクロスを示している。図示したように、交流電源のゼロクロス直後の電圧の低い状態では第1の電流経路よりも先に第2の電流経路に電流が流れ始める。すなわち、I1=0となり、I2のみ電流が流れ始める。ここで、電流波形I2は平滑コンデンサ5への充電波形であり、交流電源1だけでなく、倍電圧コンデンサ4a~4dの何れか2個からの放電電流も平滑コンデンサ5へ流れることとなる。そのために突入電流が大きくなる。また、平滑コンデンサ5への充電が終了した後は直流負荷7が消費する電荷分だけ平滑コンデンサ5へ電流が流れ続けることとなる。
 この第2の電流経路には平滑コンデンサ5からの逆流を抑止する逆流阻止ダイオード6a~6dが挿入されているが、逆流抑止ダイオードは高速に電流を遮断するため、Vf(順電圧)が大きい。また、突入電流のようにピークの大きな電流が流れる場合、電流容量が必要となり、さらにVfが大きくなる傾向がある。Vfが大きいダイオードは導通損が大きく低効率であると同時に、電流容量が大きいため高コストな部品となる。
 そこで、本実施の形態の直流電源装置では、スイッチング部8のオン動作により通流角を拡大させる。スイッチング部8をオン動作させた場合(スイッチング部8を動作させる場合)の電流波形を図4に示す。直流電源装置は、図4の点線にて記載している時間(期間)において、スイッチング部8をオンさせる。これより、図4の(b)および(c)に示されているように、スイッチング部8がオンの期間では、整流処理部9への出力端が短絡され、整流処理部9には電流が流れない。すなわち、上述した第1の電流経路と第2の電流経路のいずれにも電流が流れない。
 スイッチング部8がオンからオフに変化すると、リアクタ2に貯えられたエネルギーによって、交流電源1より電流が流れ続けようと動作する。この時、第1の電流経路よりも第2の電流経路の方が電位は低いために第2の電流経路へ電流が流れるように作用する。その結果、第2の電流経路の突入電流が抑制される。第2の電流経路のピーク電流が抑制されることで平滑コンデンサ5からの逆流を抑止する逆流阻止ダイオード6a~6dの電流容量を低くすることが可能となり、直流電源装置の回路を安価で低損失に構成できる。
 ここで、スイッチング部8を制御する制御部10について説明する。図5は、制御部10の動作を説明するための図である。図1では記載を省略していたが、直流電源装置は、図5に示したように、交流電源1から出力される交流電圧の位相を検出する位相検出器11と、出力電圧を検出する電圧検出器12とを備えており、制御部10は、位相検出器11および電圧検出器12による検出結果(位相検出値および電圧検出値)に基づいてスイッチング部8を制御する。なお、図5において図1と同じ構成要素には同一符号を付している。図5のような構成とすることにより、平滑コンデンサ5の出力となる出力電圧を所望の値に制御できる。この制御は一般的な電圧制御の構成からスイッチング部8のオン時間を演算するように構成すれば実現できる。また、交流電源1のゼロクロスからスイッチング部8がオンを開始するまでの時間を制御部10にて制御することで、自在に前述の突入電流のピーク値を変化させることが出来る。従って、直流負荷7の負荷量に応じて突入電流のピーク値を所望値以下に抑制することも出来る。
 このように、本実施の形態の直流電源装置は、整流処理を行う2つの回路を備え、入力される交流電圧のピーク値よりも高い直流電圧を生成する整流処理部と、整流処理部と並列に接続された平滑コンデンサと、交流電源と整流処理部の間の経路を短絡させるためのスイッチング部を備え、交流電源のゼロクロス直後から所定時間が経過した後の所定期間において整流処理部に交流電圧が印加されないように、スイッチング部を制御して経路を短絡させることとした。また、交流電源の一方の出力端とスイッチング処理部との間にリアクタを備えることとした。これにより、平滑コンデンサへの突入電流を抑制でき、平滑コンデンサから整流処理部への逆流を阻止するための逆流阻止ダイオードとして電流容量が小さく低損失なダイオードを利用できるようになる。その結果、逆流阻止ダイオードのコスト削減が可能となり、入力される交流電圧のピーク値よりも2~3倍高い直流電圧を高効率に出力可能な直流電源装置を安価に実現できる。
実施の形態2.
 図6は、実施の形態2の直流電源装置の構成例を示す図である。なお、図6において、図1と同一の符号が付されたものは、実施の形態1の直流電源装置が備えていたものと同一の構成要素である。それらについては説明を省略する。
 図6に示したように、本実施の形態の直流電源装置は、実施の形態1の直流電源装置に対して、整流ダイオード3eおよび3fと、整流方式を切り替える第1の開閉部21および第2の開閉部22を追加したものである。なお、整流ダイオード3a,3b,3e,3fおよび倍電圧コンデンサ4a,4bが第1の倍電圧整流部として動作し、整流ダイオード3c,3dおよび倍電圧コンデンサ4c,4dが第2の倍電圧整流部として動作する。
 本実施の形態の直流電源装置は、第1の開閉部21および第2の開閉部22を共に閉とした場合、図1に示した実施の形態1の直流電源装置と同様に交流電源1のピーク値の2~3倍の電圧を出力する。また、第1の開閉部21を閉としかつ第2の開閉部22を開とすると、第2の倍電圧整流部、すなわち整流ダイオード3cおよび3dと倍電圧コンデンサ4cおよび4dとが動作しなくなり、倍電圧整流状態となる。これは逆流阻止ダイオード6cおよび6dが平滑コンデンサ5と接続されなくなるためであり、整流ダイオード3cおよび3dと、倍電圧コンデンサ4cおよび4dとが完全に切り離され、電位が浮いた状態と同義になる。従って、交流電源1の電圧ピーク値の2倍以下の直流電圧が出力される。
 また、第2の開閉部22だけでなく、第1の開閉部21も開とする(第1の開閉部21および第2の開閉部22を共に開とする)ことで、全波整流状態となる。このとき、直列結合された倍電圧コンデンサ4aおよび4bに対し、整流ダイオード3eおよび3fを介して電流が充電され、さらにこの充電電荷が平滑コンデンサ5を充電する。従って、交流電源1の電圧ピーク値以下の直流電圧が出力される。
 図7は、第1の開閉部21および第2の開閉部22の状態と出力される直流電圧の関係を示す図である。
 このように、第1の開閉部21と第2の開閉部22の開閉を組み合わせることにより、交流電源1の電圧ピーク値と同電圧の直流電圧から3倍以下の直流電圧まで段階的に制御できる。さらにスイッチング部8の動作を組み合わせることにより、1~2倍、2~3倍の中間的な電圧も制御することができる。第1の開閉部21および第2の開閉部22は、例えば制御部10が制御する。
 第2の開閉部22は図6に示す位置ではなく、整流ダイオード3cと3dの接続点と交流電源1との間に挿入しても同等に動作することは言うまでも無いが、逆流阻止ダイオード6cもしくは6dと直列に挿入したのでは、交流電源1のピーク電圧の2倍の電圧よりも高い電圧が出力され、さらに交流電源1から流れる入力電流Iinの正極性と負極性とが非対称となり、高調波電流が増加する。これは片側の逆流阻止ダイオードが動作するためであり、極性によって、第2の電流経路が存在する場合と存在しない場合とが発生するためである。これを抑制するには、逆流阻止ダイオード6cおよび6dと直列に2つの開閉部を挿入する必要があり、図6の構成よりもコストアップとなってしまう。
 第1の開閉部21は図6に示す回路構成の位置に限定される。なお、図示したように、本実施の形態では、追加した整流ダイオード3eおよび3fが交流電源1側に存在する開閉部を第1の開閉部21と定義している。
 以上より、第1の開閉部21および第2の開閉部22により、段階的に直流電圧を可変でき、スイッチング部8は段階的な直流電圧を基準としての制御で済むため、幅広い直流電圧を低損失で可変できる。
 また、図8に示すように整流ダイオード3aと3e、3bと3fを並列接続する構成とし、第1の開閉部21および第2の開閉部22の双方を開状態としても全波整流状態を構成できる。これにより整流ダイオード3a、3b、3eおよび3fとして単相ダイオードブリッジを用いることができるため、安価に構成できる。さらにはダイオードを並列に接続することで電流が分流され、損失低減することができる。損失が発生する整流ダイオードは増加するが、電流が少ない方が通流損失は少なく、ダイオード数が増加しても全体の損失は低減できる。また、図8に示すように、整流ダイオード3c、3d、3gおよび3hも単相ダイオードブリッジを用いることが出来ることは言うまでも無い。
 このように、本実施の形態の直流電源装置は、整流処理を行う2つの整流処理回路を備え、入力される交流電圧のピーク値よりも高い直流電圧を生成する整流処理部と、整流処理部と並列に接続された平滑コンデンサと、交流電源と整流処理部の間の経路を短絡させるためのスイッチング部を備え、交流電源のゼロクロス直後から所定時間が経過した後の所定期間において整流処理部に交流電圧が印加されないように、スイッチング部を制御して経路を短絡させることとした。また、交流電源の一方の出力端とスイッチング処理部との間にリアクタを備えることとした。さらに、2つの整流処理回路のうちの一方の整流処理回路の動作を停止させるための開閉部と、もう一方の整流処理回路の動作を全波整流動作と倍電圧整流動作の間で切り替えるための開閉部とを備えることとした。これにより、入力される交流電圧のピーク値を基準として、その1倍~3倍の間の任意の直流電圧を効率的に生成できる。また、直流電源装置を低コスト化できる。
実施の形態3.
 図9は、本発明にかかる直流電源装置を用いて構成された電動機駆動装置の構成例を示す図であり、具体的には、実施の形態2で説明した直流電源装置(図6に示した直流電源装置)を用いた場合の構成例を示している。図9において、これまでの説明で使用した図1~図8と同一の符号が付されたものは、実施の形態1または2の直流電源装置が備えていたものと同一の構成要素である。それらについては説明を省略する。
 図示したように電動機駆動装置は、図6に示したものと同一構成の直流電源装置と、この直流電源装置の平滑コンデンサ5の両端に接続され、直流電圧を入力されるインバータ30(駆動部)と、インバータ30に駆動される電動機31と、電動機31に流れる電流を検出する電流検出器32(32aおよび32b)と、電流検出器32aおよび32bによりそれぞれ検出された電流値と電圧検出器12により検出された電圧値とに基づいて電動機31を駆動制御する駆動制御部33と、を備えている。すなわち、図6に示されていた直流負荷7としてインバータ30および電動機31を備えた構成となっている。
 電動機31はインバータ30によって駆動動作するため、インバータ30に入力される直流電圧によって、その駆動動作範囲が変化する。特に電動機31が回転子に永久磁石を用いている永久磁石電動機の場合、直流電源装置の特性は、回転子に使用される永久磁石の磁石特性にも影響を及ぼす。
 永久磁石の材料として、磁力の強い希土類磁石を用いた電動機が存在する。希土類磁石は磁力が強く、少ない電流でトルクが発生するため、省エネルギーが求められる機器には希土類磁石を用いた電動機31が適用されている。しかし、希土類磁石はレアアースと呼ばれる稀少金属を使用しているため、入手が困難である。希土類磁石より磁力の弱いフェライトなどの磁石を使用した電動機も存在するが、希土類磁石を使用した場合よりも磁石によるトルクが低くなるため、出力トルクを補う必要がある。出力トルクは電流×巻線の巻数に比例するため、その方法は、磁石磁力の低下分だけ電流を増加させてトルクを補うか、巻数を増加して電流を増加させずに出力トルクを補うかのいずれかとなる。
 電流を増加させると電動機31の銅損やインバータ30での導通損失が増加し、電動機駆動装置を直流負荷7とした場合の損失が増加することとなる。一方、巻数を増加させた場合、電動機31の回転数に応じた誘起電圧が増加する。インバータ30は誘起電圧よりも高い直流電圧が必要となるので、巻数増加の場合、直流電圧の上昇が必要となる。
 そのため、電動機31を駆動するインバータ30に電力を供給する直流電源装置として、出力電圧が可変の本発明にかかる直流電源装置、すなわち、実施の形態2で説明した直流電源装置を使用する。この直流電源装置は、直流電圧が一般的な全波整流や倍電圧整流よりも高い電圧を供給することが出来るため、電動機31が希土類磁石を用いていない永久磁石電動機の場合であっても、希土類磁石を用いた電動機と同等の性能が得られるよう巻数を増加させた電動機31を駆動することが出来る。
 また、本発明にかかる直流電源装置は、倍電圧整流を行う回路が2重化され、出力する直流電圧を、入力される交流電圧のピーク値の3倍にする構成であるため、単相ダイオードブリッジで構成された一般的な全波整流や倍電圧整流の回路構成のものより損失が少ない。これは前述のとおり、ダイオードの数が増加してもダイオードに流れる電流が低減した方がダイオードの通流損失が低減するためである。従って、3倍化した方が直流電源装置単独では効率が高く、しかも高い直流電圧を直流負荷7(インバータなど)へ供給できる。さらに、電動機31の動作状態に応じて、直流電圧を交流電源1の電圧ピークの1倍から3倍まで自在に可変でき、出力する電圧のベースとなる直流電圧を3段階に可変することが出来ることから、直流電圧をスイッチング制御して出力電圧を生成する際のスイッチング制御による損失が少なく、さらに電動機31にも適切な電圧が印加されるため、効率の良い駆動動作が実現できる。
 さらに、図示していないが、電動機31の特性によっては、実施の形態1で示した図1の構成の直流電源装置を適用し、直流負荷7をインバータ30および電動機31とした場合の方が直流電源装置を含めた電動機駆動装置としての損失が少なくなる。電動機31が、直流電圧が高い状態でも損失が変化しない永久磁石電動機(特に、高い電圧を必要としない軽トルク運転状態と高い電圧を必要とする高回転運転状態で印加電圧に関わらず損失が変化しない永久磁石電動機)の場合、図9などに示した第1の開閉部21および第2の開閉部22を設けることなく、交流電源1の電圧ピーク値の3倍の直流電圧で常時駆動する構成とした方が、電動機駆動装置全体としての損失は少なくなる。
 特に、フェライトなど、磁力が希土類元素と比較して小さい磁石を用いた永久磁石電動機がこの傾向が強い。従って、本発明は、希土類元素以外のフェライトなどを用いて構成されている永久磁石電動機を駆動するインバータ向けの直流電源装置として好適であると言える。
 さらに、スーパージャンクション構造のMOSFETを本発明に用いることで、更なる低損失化を実現でき、高効率な直流電源装置を提供できる。尚、スーパージャンクション構造とは、通常のMOSFETよりも深いP層を持つ構造であり、深いP層がn層と広く接することで低オン抵抗でありながら高い電圧耐力を有することが知られている。
 また、GaN(窒化ガリウム)やSiC(シリコンカーバイド)、ダイヤモンドなどのワイドバンドギャップ半導体で構成すると更なる低損失な直流電源装置を提供できることは言うまでも無い。ワイドバンドギャップ半導体は耐電圧性および許容電流密度が高いため、MOSFETの小型化が可能であり、これらの素子を組み込んだ半導体モジュールの小型化が可能となる。耐熱性も高いため、ヒートシンクの放熱フィンの小型化も可能になる。ワイドバンドギャップ半導体は従来のシリコン(Si)半導体より耐圧が高く、高電圧化に優位に作用するため、低損失で電圧の高い直流電源装置を構成することでワイドバンドギャップ半導体の特性を更に引き出すことが出来る。
 電動機31は、例えば、空気調和機を構成する電動機とすることができる。図10は、図9に示した電動機駆動装置を利用する空気調和機の構成例を示す図である。この空気調和機は、本発明にかかる直流電源装置と、圧縮機41、四方弁42、室外熱交換器43、膨張弁44および室内熱交換器45が冷媒配管46を介して取り付けられた冷凍サイクルとを備えて構成されている。図9に示した電動機31は、圧縮機41内に配置され、冷媒を圧縮する圧縮機構47を動作させるための電動機として使用される。なお、冷凍サイクル以外の構成は上述した電動機駆動装置と同様であるため、図9と同じ符号を付して説明を省略する。
 図10に示した空気調和機はセパレート型空気調和機であり、圧縮機41から熱交換器43と45の間を冷媒が循環することで冷暖房、冷凍などを行う。
 冷凍サイクルにより冷房や暖房を行う空調機は、使用者により設定された温度(設定温度)まで室内温度が近づくと安定状態となり、圧縮機41に搭載された電動機31を低速で回転させるようインバータ30が動作する。従って、空気調和器においては低速回転が最も長時間継続されるため、低速運転時の効率改善が省エネルギーに最も寄与する。よって、電流が少なくなるよう希土類磁石もしくは巻数を増加させたフェライト磁石を用いた電動機31が省エネルギーに寄与する。
 従って、本発明にかかる直流電源装置を用いることにより、稀少金属である希土類磁石を用いなくても省エネルギーを実現可能な空気調和機を提供できる。特に、冷蔵庫のような常時運転する機器については低速回転(低電流状態)での運転が長いため、巻数を増加させたフェライト磁石を適用した電動機31と上述した直流電源装置とを備えた構成を採用することにより、低コスト化および省エネルギーを実現できる。
 以上のように、本発明は、直流で電力消費を行う負荷向けの電源装置に利用可能である。特に、直流を交流に変換するインバータに直流電圧を供給する電源装置として利用でき、永久磁石電動機を駆動するインバータに適用する電源装置とすることにより、希少金属である希土類磁石を使用することなく省エネルギー化を実現できるとともに、安価な電動機駆動装置を実現できる。この電動機駆動装置は、空気調和機や冷凍機、洗濯乾燥機のほか、冷蔵庫、除湿器、ヒートポンプ式給湯機、ショーケース、掃除機など家電製品全般に適用可能であり、ファンモータや換気扇、手乾燥機、誘導加熱電磁調理器などへの適用も可能である。
 1 交流電源
 2 リアクタ
 3a,3b,3c,3d,3e,3f,3g,3h 整流ダイオード
 4a,4b,4c,4d 倍電圧コンデンサ
 5 平滑コンデンサ
 6a,6b,6c,6d 逆流阻止ダイオード
 7 直流負荷
 8 スイッチング部
 9 整流処理部
 10 制御部
 11 位相検出器
 12 電圧検出器
 21 第1の開閉部
 22 第2の開閉部
 30 インバータ
 31 電動機
 32a,32b 電流検出器
 33 駆動制御部
 41 圧縮機
 42 四方弁
 43 室外熱交換器
 44 膨張弁
 45 室内熱交換器
 46 冷媒配管
 47 圧縮機構

Claims (6)

  1.  交流電源の一方の出力端に一端が接続されたリアクタと、
     前記リアクタの他端と前記交流電源の他方の出力端を短絡させるためのスイッチング部と、
     前記交流電源から供給された交流電圧を整流して倍電圧以上の電圧を生成する整流部と、
     逆流阻止ダイオードを介して前記整流部と接続され、前記整流部から出力された直流電圧を平滑化する平滑コンデンサと、
     前記スイッチング部を制御し、前記交流電源から出力される交流電圧のゼロクロス点から所定時間が経過した後の所定期間において、前記整流部に対する交流電圧供給を停止させる制御部と、
     を備えることを特徴とする直流電源装置。
  2.  前記制御部は、前記交流電圧の位相、および前記平滑コンデンサの両端の電圧に基づいて前記所定期間を決定することを特徴とする請求項1に記載の直流電源装置。
  3.  前記整流部は、
     全波整流動作および倍電圧整流動作のいずれか一方を実行する第1の倍電圧整流部と、
     倍電圧整流動作を実行する第2の倍電圧整流部と、
     前記第1の倍電圧整流部内の一部の電路を開閉させて前記第1の倍電圧整流部の動作を切り替える第1の開閉部と、
     前記第2の倍電圧整流部と前記交流電源との間の電路を開閉させて前記第2の倍電圧整流部による動作を停止させるまたは開始させる第2の開閉部と、
     を備えることを特徴とする請求項1に記載の直流電源装置。
  4.  請求項1、2または3に記載の直流電源装置と、
     前記直流電源装置で生成された直流電圧を交流電圧に変換して電動機を駆動する駆動部と、
     を備えることを特徴とする電動機駆動装置。
  5.  前記駆動部は、希土類磁石以外の永久磁石を用いて構成された電動機を駆動することを特徴とする請求項4に記載の電動機駆動装置。
  6.  前記直流電源装置および前記駆動部は、ワイドバンドギャップ半導体を用いて構成されていることを特徴とする請求項4に記載の電動機駆動装置。
PCT/JP2011/074989 2011-10-28 2011-10-28 直流電源装置および電動機駆動装置 WO2013061469A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/074989 WO2013061469A1 (ja) 2011-10-28 2011-10-28 直流電源装置および電動機駆動装置
JP2013540600A JP5674959B2 (ja) 2011-10-28 2011-10-28 直流電源装置および電動機駆動装置
US14/347,296 US9948203B2 (en) 2011-10-28 2011-10-28 Direct-current power supply device and electric motor driving device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/074989 WO2013061469A1 (ja) 2011-10-28 2011-10-28 直流電源装置および電動機駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013061469A1 true WO2013061469A1 (ja) 2013-05-02

Family

ID=48167332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/074989 WO2013061469A1 (ja) 2011-10-28 2011-10-28 直流電源装置および電動機駆動装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9948203B2 (ja)
JP (1) JP5674959B2 (ja)
WO (1) WO2013061469A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015029407A (ja) * 2013-06-28 2015-02-12 三菱電機株式会社 整流器モジュールおよびそれを用いた電力変換装置
CN104868763A (zh) * 2014-02-26 2015-08-26 夏普株式会社 交直流转换装置和具有该交直流转换装置的电气设备
JP2015204642A (ja) * 2014-04-10 2015-11-16 三菱電機株式会社 直流電源装置および電動機駆動装置
WO2016046968A1 (ja) * 2014-09-26 2016-03-31 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP2016152672A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 ジョンソンコントロールズ ヒタチ エア コンディショニング テクノロジー(ホンコン)リミテッド 電力変換装置、及びこれを備える空気調和機
JPWO2016020980A1 (ja) * 2014-08-05 2017-04-27 三菱電機株式会社 電力変換装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5754394B2 (ja) * 2012-02-22 2015-07-29 株式会社日本自動車部品総合研究所 電力変換装置
EP2859778B1 (en) * 2013-04-26 2015-09-30 Koninklijke Philips N.V. Lighting device suitable for multiple voltage sources
JP6287473B2 (ja) * 2014-03-28 2018-03-07 Tdk株式会社 ブリッジレス力率改善コンバータ
EP3203626B1 (en) * 2014-09-30 2020-11-25 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device
CN104660068A (zh) * 2015-03-04 2015-05-27 阮自恒 装在电动车上的轻便升压器
CN105048827B (zh) * 2015-07-01 2017-10-31 国家电网公司 倍压整流电路
US11863099B2 (en) * 2016-10-31 2024-01-02 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioner and driving device
US11804786B2 (en) * 2018-09-28 2023-10-31 Mitsubishi Electric Corporation Power converting apparatus, motor driving apparatus, and air conditioner

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0923655A (ja) * 1995-07-07 1997-01-21 Nemic Lambda Kk 3倍電圧整流回路
JPH11206130A (ja) * 1998-01-16 1999-07-30 Toshiba Corp 電源装置
JP2006304586A (ja) * 2005-03-25 2006-11-02 Mitsubishi Electric Corp 直流電源装置
JP2007215385A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Mitsubishi Electric Corp 直流電源装置
JP2008283769A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Sharp Corp 力率改善回路、モータ駆動装置及び空気調和機
JP2009219267A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Daikin Ind Ltd 電力変換装置
JP2010172078A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Daikin Ind Ltd スイッチ回路
JP2011078271A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP4735772B1 (ja) * 2010-05-18 2011-07-27 有限会社クラ技術研究所 磁石励磁回転電機システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911262U (ja) 1982-07-14 1984-01-24 松下冷機株式会社 蒸発器の除霜装置
JPS59164486U (ja) 1983-04-20 1984-11-05 三洋電機株式会社 3倍圧整流回路
JPH08196077A (ja) * 1994-11-18 1996-07-30 Toshiba Corp 電力変換装置及びこれを利用した空気調和装置
JP3550485B2 (ja) * 1997-06-27 2004-08-04 東芝キヤリア株式会社 直流電源装置および空気調和機
JP3516601B2 (ja) 1998-12-22 2004-04-05 三菱電機株式会社 コンバータ回路
EP1022844A3 (en) * 1999-01-19 2002-04-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Power supply device and air conditioner using the same
JP2001145360A (ja) 1999-11-16 2001-05-25 Hitachi Ltd 力率改善回路,モータ制御装置及び空調機
JP3824907B2 (ja) * 2001-11-02 2006-09-20 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置
JP3971979B2 (ja) 2002-09-13 2007-09-05 日立アプライアンス株式会社 空気調和装置
JP2008035688A (ja) * 2006-06-26 2008-02-14 Sanyo Electric Co Ltd 電動機の駆動装置
JP5130117B2 (ja) 2008-05-28 2013-01-30 新電元工業株式会社 電力供給システム
JP4889694B2 (ja) 2008-07-24 2012-03-07 三菱電機株式会社 直流電源装置、それを備えたインバータ装置、及びそのインバータ装置を備えた空気調和機、洗濯機並びに洗濯乾燥機
JP4930582B2 (ja) * 2009-12-28 2012-05-16 サンケン電気株式会社 共振型電力変換装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0923655A (ja) * 1995-07-07 1997-01-21 Nemic Lambda Kk 3倍電圧整流回路
JPH11206130A (ja) * 1998-01-16 1999-07-30 Toshiba Corp 電源装置
JP2006304586A (ja) * 2005-03-25 2006-11-02 Mitsubishi Electric Corp 直流電源装置
JP2007215385A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Mitsubishi Electric Corp 直流電源装置
JP2008283769A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Sharp Corp 力率改善回路、モータ駆動装置及び空気調和機
JP2009219267A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Daikin Ind Ltd 電力変換装置
JP2010172078A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Daikin Ind Ltd スイッチ回路
JP2011078271A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP4735772B1 (ja) * 2010-05-18 2011-07-27 有限会社クラ技術研究所 磁石励磁回転電機システム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015029407A (ja) * 2013-06-28 2015-02-12 三菱電機株式会社 整流器モジュールおよびそれを用いた電力変換装置
CN104868763A (zh) * 2014-02-26 2015-08-26 夏普株式会社 交直流转换装置和具有该交直流转换装置的电气设备
JP2015162910A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 シャープ株式会社 交流直流変換装置及びそれを備えた電気機器
JP2015204642A (ja) * 2014-04-10 2015-11-16 三菱電機株式会社 直流電源装置および電動機駆動装置
JPWO2016020980A1 (ja) * 2014-08-05 2017-04-27 三菱電機株式会社 電力変換装置
WO2016046968A1 (ja) * 2014-09-26 2016-03-31 三菱電機株式会社 電力変換装置
JPWO2016046968A1 (ja) * 2014-09-26 2017-04-27 三菱電機株式会社 電力変換装置
US9929637B2 (en) 2014-09-26 2018-03-27 Mitsubishi Electric Corporation Power converting device
JP2016152672A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 ジョンソンコントロールズ ヒタチ エア コンディショニング テクノロジー(ホンコン)リミテッド 電力変換装置、及びこれを備える空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013061469A1 (ja) 2015-04-02
US20140225552A1 (en) 2014-08-14
JP5674959B2 (ja) 2015-02-25
US9948203B2 (en) 2018-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5674959B2 (ja) 直流電源装置および電動機駆動装置
JP6132930B2 (ja) 直流電源装置、電動機駆動装置、空気調和機および冷蔵庫
JP6129331B2 (ja) 直流電源装置、電動機駆動装置、空気調和機および冷蔵庫
JP6336031B2 (ja) 直流電源装置および、それを備えた電動機駆動装置、ならびに、それを備えた冷凍サイクル適用機器
AU2011365142B2 (en) Power converting device, motor driving device, and refrigerating and air-conditioning apparatus
KR101566598B1 (ko) 역류 방지 수단, 전력 변환 장치 및 냉동 공기 조화 장치
WO2015063869A1 (ja) 直流電源装置及び冷凍サイクル機器
JP6072937B2 (ja) 直流電源装置、およびそれを備えた冷凍サイクル適用機器
JPWO2017145339A1 (ja) 直流電源装置および冷凍サイクル適用機器
JP5916830B2 (ja) 直流電源装置および電動機駆動装置
JP6157399B2 (ja) 直流電源装置および電動機駆動装置
JP7183472B2 (ja) 電動機駆動装置、空気調和機及び冷蔵庫
CN117616684A (zh) 直流电源装置以及制冷循环设备

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11874807

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013540600

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14347296

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11874807

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1