WO2016046968A1 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016046968A1
WO2016046968A1 PCT/JP2014/075676 JP2014075676W WO2016046968A1 WO 2016046968 A1 WO2016046968 A1 WO 2016046968A1 JP 2014075676 W JP2014075676 W JP 2014075676W WO 2016046968 A1 WO2016046968 A1 WO 2016046968A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
time
drive signal
pulse
switching pulses
duty
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/075676
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
有澤 浩一
崇 山川
裕次 ▲高▼山
成雄 梅原
友美 東川
誠 谷川
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to CN201480082167.5A priority Critical patent/CN106716810B/zh
Priority to PCT/JP2014/075676 priority patent/WO2016046968A1/ja
Priority to US15/508,204 priority patent/US9929637B2/en
Priority to KR1020177010253A priority patent/KR101905345B1/ko
Priority to EP14902511.6A priority patent/EP3200336B1/en
Priority to JP2016549869A priority patent/JP6410832B2/ja
Publication of WO2016046968A1 publication Critical patent/WO2016046968A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4225Arrangements for improving power factor of AC input using a non-isolated boost converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/44Circuits or arrangements for compensating for electromagnetic interference in converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/06Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/15Arrangements in which pulses are delivered at different times at several outputs, i.e. pulse distributors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Definitions

  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a power conversion device 100 according to an embodiment of the present invention.
  • a rectifier circuit 3 for converting AC power from the AC power source 1 into DC power a reactor 2 connected between the AC power source 1 and the rectifier circuit 3, and a current detection means 9 for detecting a power source current Is of the AC power source 1.
  • a smoothing capacitor 4 connected between the output terminals of the rectifier circuit 3 for smoothing the voltage of the full-wave rectified waveform output from the rectifier circuit 3, and a DC output for detecting the DC output voltage Vdc which is the voltage across the smoothing capacitor 4.
  • the pulse division unit 23 divides the drive signal Sa into a plurality of drive signals Sa1 by software processing, and a first pulse division unit 23a that divides the drive signal Sa into multiple drive signals Sa1 by hardware processing.
  • a selector 23d that is a selection unit that selects and outputs the drive signal Sa1 from the pulse transmission unit 22. Details of the first pulse divider 23a and the second pulse divider 23b will be described later.
  • a positive-side hysteresis comparator HCH that determines the hysteresis corresponding to the control range and controls the waveform of the current detection voltage Vis, a negative-side upper limit threshold calculated by equation (1), and a negative-side lower limit threshold calculated by equation (2) And a negative-side reference voltage VrefL , a negative-side hysteresis comparator HCL that determines the hysteresis corresponding to the negative-side current control range and controls the waveform of the current detection voltage Vis.
  • the peak value of the current detection voltage Vis within the ON period t of the drive signal Sa is within the current control range w. Controlled. Therefore, even when the DC output voltage Vdc is boosted to a relatively high value, the peak value of the power supply current Is within the on period t of the drive signal Sa is greater than the peak value when the drive signal Sa1 changes from on to off. Is also suppressed.
  • Step S8 A function that associates the on-duty and the pulse number obtained in step S7 with a function, and a function with the off-duty and the inter-pulse number obtained in step S7. To store.
  • the internal contact of the selector 23d is connected to the X-side terminal or Switching to the Y-side terminal, the first pulse dividing unit 23a and the second pulse dividing unit 23b are used in combination.
  • the first pulse dividing unit 23a may have the following configuration.
  • FIG. 16 is a diagram showing a first modification of the power conversion device 100 according to the embodiment of the present invention.
  • the data stored in the data storage unit 23c is on-time and off-time, or on-duty and off-duty.
  • the current detection voltage Vis detected by the current detection unit 9 is input to the first pulse dividing unit 23a, and the first pulse dividing unit 23a is based on the current detection voltage Vis.
  • a correction coefficient for correcting on-duty and off-duty is calculated, or a correction coefficient for correcting on-time and off-time is calculated.
  • the pulse dividing unit includes a data storage unit that stores data used when the drive signal is divided into a plurality of switching pulses by the software processing, and the drive signal is based on the data stored in the data storage unit. Is divided into a plurality of switching pulses. With this configuration, pulse division can be performed without inputting data from the outside of the control unit 20.
  • the data stored in the data storage unit is the number of divisions of the drive signal, the on-time of the plurality of switching pulses, and the off-time of the plurality of switching pulses, or the number of divisions of the drive signal and the drive signal
  • the on-duty of the on-time of the plurality of switching pulses with respect to the on-time of the driving signal and the off-duty of the off-time of the plurality of switching pulses with respect to the on-time of the drive signal By using such data, when the number of drive signals Sa1 is relatively small, the on / off timing of the short-circuit unit 30 can be specified, and the cost associated with the improvement of the control unit 20 is not caused. .

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

 電力変換装置100は、交流電源1からの交流電力を直流電力に変換する整流回路3と、交流電源1と整流回路3との間に接続されたリアクタ2を介して交流電源1を短絡する短絡部30と、交流電源1の半周期中に短絡部30のオンオフ動作を制御する制御部20と、を備え、制御部20は、短絡部30のオンオフ動作を制御するスイッチングパルスである駆動信号Saを生成する駆動信号生成部21と、駆動信号Saを複数のスイッチングパルスに分割するパルス分割部23と、を有する。

Description

電力変換装置
 本発明は、交流電力を直流電力に変換する電力変換装置に関する。
 下記特許文献1に示される従来技術では、電源力率を改善し入力電流に含まれる高調波成分を低減する力率改善回路が開示され、全波整流モードまたは倍電圧整流モードを選択すると共に、短絡素子の短絡開始時期と短絡時間をオープンループにて制御することで力率改善機能と昇圧機能を実現するものである。すなわち、下記特許文献1の従来技術は、整流回路切換用スイッチのオンオフにより整流回路を全波整流モードまたは倍電圧整流モードに制御し、力率改善回路の直流出力電圧を大きく2段階に分け、この2段階に分けた領域を更に短絡素子のオープンループでの短絡可変制御により、力率改善なしと力率改善ありの2段階に分けることにより、全体で4段階の直流出力電圧領域を構成し、これにより直流出力電圧の出力範囲を拡大しつつ、高負荷側での力率を改善することができる。
 また、下記特許文献2に示される従来技術は、負荷に対応して設定された直流出力電圧基準値と平滑コンデンサの端子間電圧との偏差値に対応して直流電圧制御信号を出力する直流電圧制御部を設け、また、直流電圧制御部からの制御信号と交流電源に同期した正弦波状の同期信号との積から電流基準信号を出力する電流基準演算部を設ける。この電流基準信号と整流素子の交流側電流とを比較することでスイッチ素子を高周波でオンオフ制御し、交流入力電流を正弦波状に制御しながら直流出力電圧を所望の値に制御するものであり、電源力率を1とし、高調波の発生を抑制することができる。
特開平11-206130号公報 特許第2140103号公報
 しかしながら、上記特許文献1,2の従来技術によれば短絡素子の制御パターンが限定される。すなわちこれらの従来技術では、全負荷領域において電流をフィードバックする高周波スイッチングモードと、電流オープンループ制御の部分スイッチングモードとの何れかに短絡素子の制御パターンが限定される。従って、これらの従来技術は低負荷領域において直流出力電圧が昇圧し過ぎるのを避けるために短絡素子を動作させず、力率改善が行われない。そのため、低負荷領域では入力電流の波形歪みが大きく、高調波成分を多く含む電流がリアクトルを流れてしまい、リアクトル鉄損が増大し、これにより力率改善回路の交直変換効率が低下してしまう。
 また、上記特許文献1の従来技術において力率改善を行う際の短絡素子の短絡制御は、短絡開始時期および短絡時間をオープンループにて制御し、電源周期に対し一定区間だけ短絡動作を行う部分スイッチング方式であるため、力率改善および直流出力電圧の昇圧ができるものの、高調波発生量が多くなる高負荷側では効果が小さい。そのため、今後の高調波規制強化に伴い、従来技術にて充分な力率改善効果すなわち高調波抑制能力を得るためには、大きなインダクタンス値を有するリアクトルを必要とし、そのため、交直変換効率の低下、回路の大型化、コストの増加を招くという問題が生じる。また、高調波発生量を一定レベルに抑制しつつ直流出力電圧を昇圧する場合、昇圧能力に限界があるため、高負荷側での運転が不安定になり、あるいは高負荷側での安定運転を考えると負荷の選択幅が狭くなってしまう。
 本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、負荷の運転領域全体に渡り高効率化を図りながら、高昇圧性能と高調波規格を満たすことができる電力変換装置を得ることを目的とする。
 上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る電力変換装置は、交流電源からの交流電力を直流電力に変換する整流回路と、前記交流電源と前記整流回路との間に接続されたリアクタを介して前記交流電源を短絡する短絡部と、前記交流電源の半周期中に前記短絡部のオンオフ動作を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記短絡部のオンオフ動作を制御するスイッチングパルスである駆動信号を生成する駆動信号生成部と、前記駆動信号を複数のスイッチングパルスに分割するパルス分割部と、を有する。
 本発明に係る電力変換装置は、負荷の運転領域全体に渡り高効率化を図りながら、高昇圧性能と高調波規格を満たすことができる、という効果を奏する。
本発明の実施の形態に係る電力変換装置の構成例を示す図 パルス制御用基準電圧生成回路の第1の構成図 パルス制御用基準電圧生成回路の第2の構成図 第2のパルス分割部の構成例を示す図 リアクタ、短絡部、整流回路、および平滑コンデンサから成る簡易回路を示す図 部分スイッチングパルスモードで交流電源の正極側半周期に短絡素子を1回スイッチングさせたときの電源電流の波形を示す図 駆動信号を複数のパルスに分割していないときの電源電流の波形を示す図 駆動信号を複数のパルスに分割したときの電源電流の波形を示す図 正極側半周期および負極側半周期に駆動信号を複数のパルスに分割したときの電源電流の波形を示す図 電源半周期中に短絡部を1回スイッチングする駆動信号を示す図 電源半周期中に短絡部を複数回スイッチングする駆動信号を示す図 第1のパルス分割部に利用するデータの作成手順を示すフローチャート 駆動信号生成部で生成される駆動信号のオン時間、第2のパルス分割部で分割された駆動信号のオン時間およびオフ時間を示す図 電源半周期に生成されるN個の駆動信号のオンデューティの経時的変化を表す図 電源半周期に生成されるN個の駆動信号のオフデューティの経時的変化を表す図 本発明の実施の形態に係る電力変換装置の第1の変形例を示す図 本発明の実施の形態に係る電力変換装置の第2の変形例を示す図
 以下に、本発明の実施の形態に係る電力変換装置を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態.
 図1は本発明の実施の形態に係る電力変換装置100の構成例を示す図である。交流電源1からの交流電力を直流電力に変換する整流回路3と、交流電源1と整流回路3との間に接続されたリアクタ2と、交流電源1の電源電流Isを検出する電流検出手段9と、整流回路3の出力端間に接続され整流回路3から出力される全波整流波形の電圧を平滑化する平滑コンデンサ4と、平滑コンデンサ4の両端電圧である直流出力電圧Vdcを検出する直流電圧検出部5と、交流電源1の電源電圧Vsを検出する電源電圧検出部6と、リアクタ2を介して交流電源1を短絡する短絡部30と、交流電源1の半周期中に複数のスイッチングパルスである駆動信号Sa2を生成し生成した駆動信号Sa2で短絡部30の開閉動作を制御する制御部20とを有する。
 リアクタ2は、短絡部30よりも交流電源1側に接続され、整流回路3の一方の入力端と交流電源1との間に挿入されている。整流回路3は4つのダイオードを組み合わせたダイオードブリッジで構成されている。なお整流回路3の構成はこれに限定されるものではなく、ダイオード接続された単方向導通素子である金属酸化膜半導体電界効果トランジスタを組み合わせて構成してもよい。
 直流電圧検出部5は、増幅器あるいはレベルシフト回路で実現され、平滑コンデンサ4の両端電圧を検出し、検出した電圧を制御部20が取り扱い可能な低圧範囲内の電圧検出値である直流出力電圧Vdcに変換して出力する。
 電流検出手段9は、電流検出素子8および電流検出部7から成る。電流検出素子8は、リアクタ2と整流回路3の間に接続され、接続位置における電流値を検出する。電流検出素子8には、一例でカレントトランスまたはシャント抵抗が用いられる。電流検出部7は、増幅器あるいはレベルシフト回路で実現され、電流検出素子8で検出された電流に正比例した電圧を、制御部20が取り扱い可能な低圧範囲内の電流検出電圧Visに変換して出力する。
 双方向スイッチである短絡部30は、リアクタ2を介して交流電源1に並列に接続されたダイオードブリッジ31と、ダイオードブリッジ31の両出力端に接続された短絡素子32とで構成される。短絡素子32が金属酸化膜半導体電界効果トランジスタである場合、短絡素子32のゲートはパルス伝達部22に接続され、パルス伝達部22からの駆動信号Sa2によって短絡素子32がオンオフする構成である。短絡素子32がオンされたとき、リアクタ2およびダイオードブリッジ31を介して交流電源1が短絡する。
 制御部20は、マイクロコンピュータで構成され、直流出力電圧Vdcおよび電源電圧Vsに基づいて短絡部30の短絡素子32を制御するためのスイッチングパルスである駆動信号Saと基準電圧Vrefとを生成する駆動信号生成部21と、駆動信号生成部21からの駆動信号Saを複数のパルスに分割し、分割後の複数のパルスである駆動信号Sa1をパルス伝達部22に出力するパルス分割部23と、パルス分割部23からの駆動信号Sa1を駆動信号Sa2に変換し短絡部30へ伝達するパルス伝達部22とを有する。
 基準電圧Vrefは、電源電流Isの値を制限する閾値であるヒステリシス基準電圧である。基準電圧Vrefには正極側基準電圧VrefHと負極側基準電圧VrefLとがある。基準電圧Vrefを生成する回路は後述する。
 パルス分割部23は、ソフトウェア処理により駆動信号Saを複数のパルスである駆動信号Sa1に分割する第1のパルス分割部23aと、ハードウェア処理により駆動信号Saを複数の駆動信号Sa1に分割する第2のパルス分割部23bと、第1のパルス分割部23aにおける演算に必要なデータを格納するデータ記憶部23cと、第1のパルス分割部23aからの駆動信号Sa1または第2のパルス分割部23bからの駆動信号Sa1を選択してパルス伝達部22に出力する選択部であるセレクタ23dとを有する。第1のパルス分割部23aおよび第2のパルス分割部23bの詳細は後述する。
 セレクタ23dの入力側には2つの端子があり、内部接点がX側端子に接続されているとき、第1のパルス分割部23aで生成された駆動信号Sa1がパルス伝達部22に出力され、内部接点がY側端子に接続されているとき、第2のパルス分割部23bで生成された駆動信号Sa1がパルス伝達部22に出力される。
 パルス伝達部22は、レベルシフト回路で構成され、ゲート駆動が行えるよう電圧レベルシフトを行い、パルス分割部23からの駆動信号Sa1をゲート駆動信号である駆動信号Sa2に変換し短絡部30に出力する。
 図2はパルス制御用基準電圧生成回路の第1の構成図、図3はパルス制御用基準電圧生成回路の第2の構成図である。図2の回路は、駆動信号生成部21のポート出力Sbであるパルス幅変調信号を、ローパスフィルタにより直流値に変換することで基準電圧Vrefを生成する。この場合、パルス幅変調信号のデューティ比を制御することで基準電圧Vrefの値をシームレスに可変することができる。図3の回路は、駆動信号生成部21のポート出力Sbで開閉器TRを駆動することにより、抵抗Rb,Rcの分圧比で基準電圧Vrefの値を段階的に可変する。なお、基準電圧Vrefを生成する回路は図2,3に示す回路に限定されるものではなく、図2,3に示す回路以外の既知の回路で生成してもよいし、制御部20の外部で生成されたこれらの基準電圧Vrefを用いてもよい。
 図4は第2のパルス分割部23bの構成例を示す図である。第2のパルス分割部23bは、(1)式で算出される正極側上限閾値と(2)式で算出される正極側下限閾値と正極側基準電圧VrefHとの関係により、正極側の電流制御範囲に対応するヒステリシスを決めて電流検出電圧Visの波形を制御する正極側ヒステリシスコンパレータHCHと、(1)式で算出される負極側上限閾値と(2)式で算出される負極側下限閾値と負極側基準電圧VrefLとの関係により、負極側の電流制御範囲に対応するヒステリシスを決めて電流検出電圧Visの波形を制御する負極側ヒステリシスコンパレータHCLとを有する。また第2のパルス分割部23bは、正極側ヒステリシスコンパレータHCHの出力を反転するNOT論理IC3と、NOT論理IC3の出力と駆動信号SaとのANDをとり正極側駆動信号SaHを出力するAND論理IC2’と、負極側ヒステリシスコンパレータHCLの出力と駆動信号SaとのANDをとり負極側駆動信号SaLを出力するAND論理IC2と、正極側駆動信号SaHと負極側駆動信号SaLとのAND論理をとりAND論理の結果である駆動信号Sa1を出力するAND論理IC4とを有する。電流制御範囲とは、交流電源1の電源電流Isの目標制御範囲であり、上限閾値とは、短絡部30がオンとなったときに流れる短絡電流の上限を規制する閾値であり、下限閾値とは、上限閾値より小さい値に設定された閾値である。なお、(1)式のVは低圧系電源を表し、(2)式のVOLはオペアンプの出力飽和電圧を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 図1に示す電流検出部7は、電流検出素子8の出力段に設けられたレベルシフト回路および増幅器を有し、低圧系電源Vdの半分の値を0アンペア相当とし、電流検出素子8で検出された交流の電流波形を正側のみの電流波形に変換して出力する。これにより第2のパルス分割部23bでは、電流極性によらず駆動信号Sa1を生成することが可能となる。
 複数のヒステリシスコンパレータで構成された第2のパルス分割部23bを用いることにより、電流極性によらず駆動信号Sa1を生成することができる。駆動信号Sa1で電源電流Is、すなわち電流検出電圧Visの波形を制御することにより、短絡部30がオンとなったときに流れる短絡電流のピーク値を抑制しつつ、直流出力電圧Vdcを昇圧することが可能となる。
 またヒステリシスコンパレータは、抵抗R1,R1’,R2,R2’,R3,R3’の抵抗値を変化させることにより、ヒステリシスの幅を変更することができる。例えば抵抗R2または抵抗R2’に、スイッチと抵抗との直列回路を並列接続し、スイッチを開閉させることにより合成抵抗値を切替えることができる。制御部20における処理の一部をヒステリシスコンパレータで行うことにより、制御部20における演算負荷が軽減され、安価なセントラルプロセッシングユニットで電力変換装置100を製作することが可能である。
 以下に動作を説明する。図5はリアクタ2、短絡部30、整流回路3、および平滑コンデンサ4から成る簡易回路を示す図であり、図5には短絡部30のオンオフ時における電流経路が示されている。図6は部分スイッチングパルスモードで交流電源1の正極側半周期に短絡素子を1回スイッチングさせたときの電源電流Isの波形を示す図である。図6には、部分スイッチングパルスモードにおける動作の一例として、電源半周期中に短絡部30を1回スイッチングさせたときのシングルパルスである駆動信号Sa1が示されている。部分スイッチングパルスモードとは、電流オープンループ制御において、電源電圧半周期に、短絡部30を1回または複数回オンオフ、すなわち短絡動作を1回または複数回行うモードである。部分スイッチングパルスモードでは、短絡部30の短絡開始時間と短絡継続時間を制御することで、リアクタ2に蓄積されるエネルギーを制御でき、直流出力電圧Vdcを無段階で昇圧させることができる。図6では、電源半周期中に短絡部30を1回オンオフしたときのシングルパルスである駆動信号Sa1が示されているが、電源半周期中に短絡部30をスイッチングさせる回数は2回以上であってもよい。
 短絡部30がオンされたとき、交流電源1、リアクタ2、および短絡部30により閉回路が形成され、交流電源1がリアクタ2を介して短絡される。そのため閉回路に電源電流Isが流れ、リアクタ2には、電源電流Isの値Iを二乗した値にリアクタ2のインダクタンスLを乗じて2で除して求められる磁気エネルギーが蓄積される。蓄積エネルギーは、短絡部30がオフされると同時に負荷10側に放出され、整流回路3で整流され、平滑コンデンサ4に転送される。この一連の動作により、図5の電流経路には電源電流Isが流れる。これにより、力率改善無しのパッシブモードよりも電源電流Isの通電角を広げることができ、力率を改善できる。
 図7は駆動信号Saを複数のパルスに分割していないときの電源電流Isの波形を示す図である。駆動信号Saがオンされたタイミングで駆動信号Sa1がオンとなり、駆動信号Saのオン期間tでは、駆動信号Sa1も駆動信号Saのオン期間tと同じ期間だけオンになる。オン期間tは、駆動信号Saがオンされてからオフされるまでの期間である。従って、短絡素子32の短絡時間は、電源電圧Vsが昇圧する際に駆動信号Saのオン期間tに正比例して長くなり、電源電流Isが増加する。電源電流Isが設定値に達したとき駆動信号Saがオフにされ、駆動信号Saがオフされたタイミングで駆動信号Sa1がオフとなる。
 短絡素子32の短絡時間を長くした場合、リアクタ2にはより多くのエネルギーを蓄積することができるものの、電源電流Isのピークが大きくなるため、力率の悪化、高調波成分の増加、回路損失の増加といった問題が生じる。
 図8は駆動信号Saを複数のパルスに分割したときの電源電流Isの波形を示す図である。駆動信号Saがオンされたタイミングで駆動信号Sa1がオンとなり、電源電流Isが増加する。電源電流Isの増加に伴い、電流検出電圧Vis、すなわち電流検出部7で検出される電流検出値が上昇する。駆動信号Saがオンの期間中に電流検出値が上限閾値を超えたとき、パルス分割部23は駆動信号Sa1をオフにする。これにより、電源電流Isが低下し電流検出値が下降する。その後、駆動信号Saがオンの期間中に電流検出値が下限閾値を下回ったとき、パルス分割部23は再び駆動信号Sa1をオンにする。これにより電源電流Isは再び増加し、電流検出部7で検出される電流検出値が上昇する。
 駆動信号Saのオン期間t内に駆動信号Sa1のオンオフが繰り返されることで、駆動信号Saのオン期間t内の電流検出電圧Visのピーク値、すなわち電源電流Isのピーク値が電流制御範囲w内に制御される。従って、直流出力電圧Vdcを比較的高い値にまで昇圧させる場合でも、駆動信号Saのオン期間t内の電源電流Isのピーク値は、駆動信号Sa1がオンからオフに変化したときのピーク値よりも抑制される。
 なお、電流制御範囲wの上限閾値と下限閾値を調整することにより、駆動信号Saがオン期間t内における駆動信号Sa1のスイッチング回数、すなわち駆動信号Sa1のスイッチング周波数を制御することができる。
 図9は正極側半周期および負極側半周期に駆動信号Saを複数のパルスに分割したときの電源電流の波形を示す図である。図9には第2のパルス分割部23bが分割動作をしたときの正極側駆動信号SaH、負極側駆動信号SaL、正極側上限閾値VTHH(H)、正極側下限閾値VTHH(L)、負極側上限閾値VTHL(H)、負極側下限閾値VTHL(L)が示される。
 交流電源1の正極側と負極側でパルス分割動作が行われることで、正極側の電源電流Isのピーク値が正極側基準電圧VrefHを中心値とする電流制御範囲w内に収まり、負極側の電源電流Isのピーク値が負極側基準電圧VrefLを中心値とする電流制御範囲w内に収まる。
 なお、スイッチング周波数が比較的高い場合、スイッチングによる損失の増加、放射ノイズ、および雑音端子電圧が問題となる場合がある。このような問題の解決を図る場合、基準電圧Vrefを中心値として電流制御範囲wを広げることで、駆動信号Sa1のスイッチング回数が低下する。従ってスイッチング周波数が低周波化され、損失の増加、放射ノイズ、および雑音端子電圧を抑制することができる。
 一方、スイッチング周波数が比較的低い場合、可聴周波数帯域の騒音が問題となる場合がある。このような問題の解決を図る場合、基準電圧Vrefを中心値として電流制御範囲wを狭めることで、駆動信号Sa1のスイッチング回数が上昇する。従って、スイッチング周波数を高周波化され、騒音を抑制することができる。
 次に、第1のパルス分割部23aの構成を説明する。第1のパルス分割部23aを用いて短絡部30のスイッチングを行う場合、短絡部30のオンオフタイミングを定める必要がある。そのためには駆動信号Saの立ち上がり時間Ta、駆動信号Saの立ち下がり時間Tbを特定する必要がある。
 図10は電源半周期中に短絡部30を1回スイッチングする駆動信号を示す図、図11は電源半周期中に短絡部30を複数回スイッチングする駆動信号を示す図である。
 ゼロクロス点T0から一定時間が経過した時点で駆動信号Saが立ち上がり時間をT1a、駆動信号Saが立ち下がる時間をT1bとする。例えばゼロクロス点T0からT1aまでの時間と、ゼロクロス点T0からT1bまでの時間とをデータとして保有すれば、短絡部30のオンオフタイミングを特定することができる。これらの時間データを利用することで第1のパルス分割部23aでは図10に示すように電源半周期中に短絡部30を1回スイッチングすることができる。
 一方、図11に示すように電源半周期中に短絡部30をN回スイッチングする場合(Nは2以上の整数)、ゼロクロス点T0から一定時間が経過した時点でn番目の駆動信号Saが立ち上がり時間をTna、n番目の駆動信号Saが立ち下がる時間をTnbとする。この場合、短絡部30のオンオフタイミングを特定するためには、nの値に比例したデータ数を保有する必要があり、スイッチング回数の増加に伴い制御パラメータが増加する。直流電圧指令、負荷の大きさ、負荷の種類といった運転条件によっては、制御パラメータの設計が複雑になり、スイッチング回数が増加するとデータの信頼性検証あるいは評価に多大の時間を要することとなる。
 一方、ハードウェアで構成された第2のパルス分割部23bを用いた場合、データの信頼性検証あるいは評価が不要になるものの、例えば運転条件に対応させるためにハードウェア構成を変更する必要がある場合、寸法上の制約あるいはコスト上の制約により、構成変更が困難な場合がある。
 本願発明者は、電源電流Isのピーク値が電流制御範囲w内に収まるように電源半周期に生成される複数の駆動信号Sa1のオン時間およびオフ時間の経時的変化の傾向に着目し、制御パラメータの増加を抑制し、信頼性検証あるいは評価に要する時間および負担を軽減し、大幅なコストの増加を招くことなく高効率化を図りながら信頼性の高い電力変換装置100を導き出すに至った。
 図12は第1のパルス分割部23aに利用するデータの作成手順を示すフローチャートである。ここでは図1に示す第2のパルス分割部23bで生成した複数の駆動信号Sa1を用いてデータ記憶部23cに格納するデータを求める例を説明する。
 (ステップS1)
 図1に示すセレクタ23dの内部接点をY側入力端子に切り換える。これにより駆動信号生成部21で生成された駆動信号Saを用いて自動的に駆動信号Sa1を得ることができる。
 (ステップS2)
 運転条件を例えば駆動信号生成部21に設定する。
 (ステップS3)
 電源電流Isの電流制限レベルおよび電流制御範囲wを調整する。電流制限レベルは、正極側基準電圧VrefHと負極側基準電圧VrefLで定まり、電流制御範囲wは、図4に示す抵抗R1,R1’,R2,R2’,R3,R3’の抵抗値で定まる。所望の昇圧性能、電源力率、または高調波電流を得ることができるよう、これらの限られたパラメータを用いて電流制限レベルおよび電流制御範囲wを調整する。
 (ステップS4)
 ステップS2で設定された運転条件とステップS3で調整されたパラメータにより、駆動信号生成部21で生成される駆動信号Saの立ち上がり時間および立ち下がり時間を収集すると共に、ステップS3のパラメータを用いて第2のパルス分割部23bで生成される複数の駆動信号Sa1の立ち上がり時間および立ち下がり時間を収集する。データ収集は解析または実機で行う。
 (ステップS5)
 ステップS4で収集したデータを用いて、駆動信号Saのオン時間Ton、各駆動信号Sa1のオン時間Ton、各駆動信号Sa1のオフ時間Toffを計測する。
 図13は駆動信号生成部21で生成される駆動信号Saのオン時間Ton、第2のパルス分割部23bで分割された駆動信号Sa1のオン時間Tonおよびオフ時間Toffを示す図である。
 図13には、電源電圧Vsの正極側半周期と負極側半周期で生成される駆動信号Saと、駆動信号Saのオン時間Ton中に生成されるN個(Nは2以上の整数)の駆動信号Sa1が示されている。
 電源電圧Vsが上昇する際のゼロクロス点T0から一定時間Tdlが経過した時点で、駆動信号Saと1番目の駆動信号Sa1が共にオンになる。Ton(1)は、正極側半周期内に生成される1番目の駆動信号Sa1のオン時間、すなわち1番目の駆動信号Sa1が立ち上がった時点から立ち下がるまでの時間を表す。Ton(2)は、正極側半周期内に生成される2番目の駆動信号Sa1のオン時間を表し、Ton(N)は、正極側半周期内に生成されるN番目の駆動信号Sa1のオン時間を表す。
 同様に電源電圧Vsが下降する際のゼロクロス点から一定時間が経過した時点で、駆動信号Saと1番目の駆動信号Sa1が共にオンになる。Toff(1)は、負極側半周期内に生成される1番目の駆動信号Sa1と2番目の駆動信号Sa1との間のオフ時間、すなわち1番目の駆動信号Sa1が立ち下がった時点から2番目の駆動信号Sa1が立ち上がるまでの時間を表す。Toff(2)は、負極側半周期内に生成される2番目の駆動信号Sa1と3番目の駆動信号Sa1との間のオフ時間を表し、Toff(N-1)は、負極側半周期内に生成されるN-1番目の駆動信号Sa1とN番目の駆動信号Sa1との間のオフの時間を表す。
 ステップS4で収集された駆動信号Saの立ち上がり時間および立ち下がり時間と、1番目からN番目までの個々の駆動信号Sa1の立ち上がり時間および立ち下がり時間により、図13に示す駆動信号Saのオン時間Ton、各駆動信号Sa1のオン時間Ton、各駆動信号Sa1のオフ時間Toffを求める。さらに、収集された各駆動信号Sa1の順番により、各駆動信号Sa1のパルス番号と、隣接する駆動信号Sa1の間のパルス間番号を求める。
 (ステップS6)
 次に、ステップS5で得られた各駆動信号Sa1のオンオフ時間を用いて、駆動信号Saのオン時間Tonに対する各駆動信号Sa1のオン時間Tonのオンデューティと、駆動信号Saのオン時間Tonに対する各駆動信号Sa1のオフ時間Toffのオフデューティを求める。
 前述したように電源半周期に生成される複数の駆動信号Sa1のオン時間およびオフ時間の経時的変化の傾向に着目するとオンデューティとオフデューティに規則性を見いだすことができる。以下、具体的に説明する。
 オンデューティとオフデューティの算出にあたり以下の関数を定義する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 (3)式は、駆動信号Saのオン時間Tonに対する、電源半周期内のx番目の駆動信号Sa1のオン時間Ton(x)のオンデューティである。Nは電源半周期内に生成される駆動信号Sa1の総数である。
 (4)式は、駆動信号Saのオン時間Tonに対する、電源半周期内のx番目の駆動信号Sa1とx-1番目の駆動信号Sa1との間のオフ時間Toff(y)のオフデューティである。Nは電源半周期内に生成される駆動信号Sa1の総数である。
 図14は電源半周期に生成されるN個の駆動信号Sa1のオンデューティの経時的変化を表す図である。横軸は、電源半周期内に生成されるN個の駆動信号Sa1の内、2番目からN番目までの駆動信号Sa1の番号であるパルス番号xを表し、縦軸は、(3)式で求めた2番目からN番目までの駆動信号Sa1nに対するオンデューティを表す。
 2番目からN番目の駆動信号Sa1のパルス列に着目すると、図9のように電源電流Isのピーク値が電流制御範囲w内に収まるときのオンデューティは、下に突の放物線を描き、比較的緩やかな勾配を示す特徴があることが分かる。
 図15は電源半周期に生成されるN個の駆動信号Sa1のオフデューティの経時的変化を表す図である。横軸は、電源半周期内に生成される各駆動信号Sa1の間の番号であるパルス間番号yを表し、縦軸は、(4)式で求めた1番目からN番目までの駆動信号Sa1nに対するオフデューティの値である。
 1番目からN番目の駆動信号Sa1のパルス列に着目すると、図9のように電源電流Isのピーク値が電流制御範囲w内に収まるときのオフデューティは、上に突の放物線を描き、オンデューティよりも急峻な勾配を示す特徴があることが分かる。
 (ステップS7)
 このように電源半周期に生成される複数の駆動信号Sa1のオンデューティとオフデューティは経時的に変化し、かつ、変化の傾向が異なる。本願発明者は、電源半周期に生成される複数の駆動信号Sa1の内、特定領域の駆動信号Sa1のオンデューティおよびオフデューティを、近似式で表す方法を考案した。
 オンデューティは、比較的緩やかな勾配を示す特徴がある。そのため(3)式のオンデューティは、例えば(5)式に示す2次式で近似することができる。ただしA1,B1,C1は近似式の各定数を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 (4)式のオフデューティは、2次式で近似することもできるが、オフデューティはオンデューティに比べ比較的急峻な勾配を示す特徴がある。本実施の形態では、デューティ設定の自由度を上げるため、(6)式の通り4次式で近似する。ただし、A2,B2,C2,D2,E2は、近似式の各定数を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 なお、特定領域以外のパルスである1番目の駆動信号Sa1のオンデューティに関しては(7)式で表すことができる。Nは電源半周期内に生成される駆動信号Sa1の総数である。このように1番目の駆動信号Sa1のオン時間に関しては、オンデューティの設定を行わずに(7)式を用いることで、近似式の誤差も吸収可能である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
 このようにして、電源半周期に生成される複数の駆動信号Sa1の内、特定領域の駆動信号Sa1のオンデューティの近似式と、電源半周期に生成される複数の駆動信号Sa1のオフデューティの近似式と、特定領域以外の駆動信号Sa1のオンデューティとを求める。
 (ステップS8)
 ステップS7で求めたオンデューティとパルス番号とを関連づけて関数化し、ステップS7で求めたオフデューティとパルス間番号と関数化し、関数化したこれらのデータと近似式の定数に関するデータをデータ記憶部23cに格納する。
 第1のパルス分割部23aは、駆動信号生成部21からの駆動信号Saのオン時間Tonを計測し、データ記憶部23cから読み出したオンデューティおよびオフデューティに駆動信号Saのオン時間Tonを乗ずることで、電源半周期中の1番目からN番目までの駆動信号Sa1のオンオフ時間を定める。これにより短絡部30のオンオフタイミングが一意に定まり、このオンオフタイミングで駆動信号Saを複数の駆動信号Sa1に分割することができる。
 このようにパルス列配置をデューティで表した関数を用いることで、スイッチング回数が増加してもデータ記憶部23cに格納される制御パラメータの増加を招くことなく、短絡部30のオンオフタイミングを特定することができる。
 なお、本実施の形態では、リアクタ2が交流電源1と整流回路3との間に挿入され、整流回路3がリアクタ2を介して交流電源1に接続されているが、電力変換装置100はリアクタ2を介して電源の短絡と開放を行うことができればよいため、整流回路3、リアクタ2、および短絡部30の位置関係は図示例の構成に限定されるものではない。すなわち、電力変換装置100は、短絡時に交流電源1、リアクタ2、短絡部30、交流電源1の順で電源電流Isが流れる構成であればよく、例えば交流電源1とリアクタ2との間に整流回路3が挿入され、リアクタ2が整流回路3を介して交流電源1に接続される構成でもよい。
 また本実施の形態では、駆動信号Sa1を生成するため電源電圧Vs、電源電流Is、および直流出力電圧Vdcを検出しているが、データ記憶部23cに格納したデータで第1のパルス分割部23aを動作させる際には電源電流Isの検出は必ずしも必要ではなく、電源電流検出の要否は、構築するシステム仕様によって選択すれば良い。また、本実施の形態では、デューティを関数化する例を示したが、オン時間およびオフ時間を関数化したデータ、あるいはオン時間とオフ時間を2次以上の近似式で表したデータをデータ記憶部23cに格納してパルス分割動作に用いてもよい。
 また本実施の形態では、近似式を用いてパルス生成する一例を示したが、例えば電源半周中に生成する駆動信号Sa1の数が比較的に少ない場合、近似式の代わりに、ステップS6で求めた各デューティに関するデータを格納し、またはステップS5で求めた各パルスのオン時間とパルス間のオフ時間に関するデータを格納し、これらのデータを用いて駆動信号Sa1を生成する構成でもよい。このように構成しても第1のパルス分割部23aでパルス分割を行うことが可能であり、制御部20の改良に伴うコストの増加を抑制することができる。
 また第1のパルス分割部23aと第2のパルス分割部23bは、一方のみ使用してもよいし、運転条件に応じて切り換えて使用してもよい。例えば寸法上の制約あるいはコスト上の制約により制御部20の構成変更が困難な場合、セレクタ23dの内部接点をX側端子に接続して第1のパルス分割部23aのみ使用する。コスト上の制約は高くないが様々な仕様環境に用いるため電源電流Isの波形生成の精度を高める必要がある場合、セレクタ23dの内部接点をY側端子に接続して第2のパルス分割部23bのみ使用する。波形生成精度を高めつつ特定の運転条件下においては騒音対策のために電源電流に依らず特定のパルスパターンを出力する必要がある場合、運転条件に応じてセレクタ23dの内部接点をX側端子またはY側端子に切り換えて第1のパルス分割部23aと第2のパルス分割部23bとを併用する。
 また本実施の形態では、基準電圧Vrefの値を一定にすることで矩形波状の電源電流Isを生成する動作例を説明したが、基準電圧Vrefを経時的に変化させることで、矩形波以外の形状の電源電流Isを生成する構成でもよい。また本実施の形態では、第2のパルス分割部23bで生成された駆動信号Sa1を用いてデータ記憶部23cに格納するデータを求める例を説明したが、これに限定されるものではなく、事前の解析において、駆動信号Saのオン期間内に電源電流Isのピーク値が電流制御範囲w内に収まるような各駆動信号Sa1のオンオフ時間に基づき、各駆動信号Sa1のオンデューティとパルス番号とを対応付けた関数と、各駆動信号Sa1のオフデューティとパルス間番号とを対応付けた関数を求め、関数化したこれらのデータと近似式の定数に関するデータをデータ記憶部23cに格納してもよい。
 また第1のパルス分割部23aは以下の構成でもよい。図16は本発明の実施の形態に係る電力変換装置100の第1の変形例を示す図である。説明を簡単化するためデータ記憶部23cに格納されているデータは、オン時間とオフ時間、またはオンデューティとオフデューティであると仮定する。図16の電力変換装置100では、電流検出手段9で検出された電流検出電圧Visが第1のパルス分割部23aに入力され、第1のパルス分割部23aは、電流検出電圧Visに基づいて、オンデューティとオフデューティを補正する補正係数を演算し、またはオン時間とオフ時間を補正する補正係数を演算する。第1のパルス分割部23aは、データ記憶部23cから読み出したオンデューティとオフデューティに補正係数を乗じ、またはデータ記憶部23cから読み出したオン時間とオフ時間に補正係数を乗じる。第1のパルス分割部23aは、補正後のオンデューティおよびオフデューティに駆動信号Saのオン時間Tonを乗じ、または補正後のオン時間およびオフ時間に駆動信号Saのオン時間Tonを乗じる。この構成により、駆動信号Sa1のオンオフ時間の精度を高めることができる。
 またパルス分割部23は以下の構成でもよい。図17は本発明の実施の形態に係る電力変換装置100の第2の変形例を示す図である。図17に示すパルス分割部23では図16に示すセレクタ23dと第2のパルス分割部23bが省かれている。すなわちパルス分割部23は第1のパルス分割部23aとデータ記憶部23cを有し、第1のパルス分割部23aでは、電流検出電圧Visに基づいてオン時間とオフ時間を補正する補正係数が演算され、第1のパルス分割部23aで生成された駆動信号Sa1が直接パルス伝達部22に出力される。オンデューティとオフデューティを補正しない場合、第1のパルス分割部23aに電流検出電圧Visを入力しない構成としてもよい。補正係数を演算しない場合には第1のパルス分割部23aに電流検出電圧Visを入力しない構成としてもよい。
 なお、第2のパルス分割部23bのみを使用する場合も同様に構成すればよく、この場合には、パルス分割部23は図16に示す第2のパルス分割部23bのみを有し、第2のパルス分割部23bで生成された駆動信号Sa1が直接パルス伝達部22に出力される。
 以上に説明したように本実施の形態に係る電力変換装置100は、交流電源からの交流電力を直流電力に変換する整流回路と、前記交流電源と前記整流回路との間に接続されたリアクタを介して前記交流電源を短絡する短絡部と、前記交流電源の半周期中に前記短絡部のオンオフ動作を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記短絡部のオンオフ動作を制御するスイッチングパルスである駆動信号を生成する駆動信号生成部と、前記駆動信号を複数のスイッチングパルスに分割するパルス分割部と、を有する。この構成により、高効率化を図りながら信頼性の高い電力変換装置100を提供することが可能である。
 またパルス分割部は、ソフトウェア処理とハードウェア処理の何れか一方により、前記駆動信号を複数のスイッチングパルスに分割する。この構成により、寸法上の制約あるいはコスト上の制約により制御部20の構成変更が困難な場合にはソフトウェア処理によりパルス分割が可能であり、様々な仕様環境に用いるため電源電流Isの波形生成の精度を高める必要がある場合にはハードウェア処理によりパルス分割が可能である。
 またパルス分割部は、ソフトウェア処理により前記駆動信号を複数のスイッチングパルスに分割する第1のパルス分割部と、ハードウェア処理により前記駆動信号を複数のスイッチングパルスに分割する第2のパルス分割部と、第1のパルス分割部からのスイッチングパルスまたは前記第2のパルス分割部からのスイッチングパルスを選択して出力するセレクタと、を有する。この構成により、運転条件に応じて容易に第1のパルス分割部23aと第2のパルス分割部23bとを切り換えて使用することができる。
 またパルス分割部は、前記ソフトウェア処理で前記駆動信号を複数のスイッチングパルスに分割する際に用いるデータを格納するデータ記憶部を備え、前記データ記憶部に格納されたデータに基づいて、前記駆動信号を複数のスイッチングパルスに分割する。この構成により、制御部20の外部からデータを入力することなくパルス分割することができる。
 またデータ記憶部に記憶されるデータは、前記駆動信号の分割数と前記複数のスイッチングパルスのオン時間と前記複数のスイッチングパルスのオフ時間であり、または、前記駆動信号の分割数と前記駆動信号のオン時間に対する前記複数のスイッチングパルスのオン時間のオンデューティと前記駆動信号のオン時間に対する前記複数のスイッチングパルスのオフ時間のオフデューティである。このようなデータを用いることで、駆動信号Sa1の数が比較的に少ない場合には短絡部30のオンオフタイミングを特定することができ、制御部20の改良に伴うコストの増加を招くことがない。
 またデータ記憶部に記憶されるデータは、前記複数のスイッチングパルスのオン時間とオフ時間を前記複数のスイッチングパルスの番号に基づく関数で表したデータである。このようなデータを用いることで、スイッチング回数が増加しても短絡部30のオンオフタイミングを特定することができ、またデータ記憶部23cに格納される制御パラメータが少なくて済むため高価なメモリを用いる必要がない。データの信頼性検証あるいは評価に要する時間および負担を軽減することができ、装置コストの増加を招くことがない。
 またデータ記憶部に記憶されるデータは、前記複数のスイッチングパルスのオン時間とオフ時間を2次以上の近似式で表したデータである。このようなデータを用いることで、スイッチング回数が増加しても短絡部30のオンオフタイミングを特定することができ、またデータ記憶部23cに格納される制御パラメータをより一層低減することができるため、データの信頼性検証あるいは評価に要する時間および負担を大幅に軽減することができる。
 またデータ記憶部に記憶されるデータは、前記複数のスイッチングパルスのオフ時間の変化率が、前記複数のスイッチングパルスのオン時間の変化率よりも大きい。このように経時的変化の傾向を持つデータを用いた場合にも、2次以上の近似式で表したデータを用いた場合と同様の効果を得ることができる。
 またデータ記憶部に記憶されるデータは、前記駆動信号のオン時間に対する前記複数のスイッチングパルスのオン時間のオンデューティと前記駆動信号のオン時間に対する前記複数のスイッチングパルスのオフ時間のオフデューティを前記複数のスイッチングパルスの番号に基づく関数で表したデータである。このようなデータを用いることで、スイッチング回数が増加しても短絡部30のオンオフタイミングを特定することができ、またデータ記憶部23cに格納される制御パラメータが少なくて済むため高価なメモリを用いる必要がない。従ってデータの信頼性検証あるいは評価に要する時間および負担を軽減することができ、装置コストの増加を招くことがない。
 またデータ記憶部に記憶されるデータは、前記複数のスイッチングパルスの前記オンデューティと前記オフデューティを2次以上の近似式で表したデータである。このようなデータを用いることで、スイッチング回数が増加しても短絡部30のオンオフタイミングを特定することができ、データ記憶部23cに格納される制御パラメータをより一層低減することができ、データの信頼性検証あるいは評価に要する時間および負担を大幅に軽減することができる。
 またデータ記憶部に記憶されるデータは、前記複数のスイッチングパルスの前記オフデューティの変化率が、前記複数のスイッチングパルスのオンデューティよりも大きい。このように経時的変化の傾向を持つデータを用いた場合にも2次以上の近似式で表したデータを用いた場合と同様の効果を得ることができる。
 またデータ記憶部に記憶されるデータは、前記複数のスイッチングパルスのパルス列の内、1番目のスイッチングパルスのオン時間が2番目以降のスイッチングパルスのオン時間よりも長い。このようなデータを用いることで、1番目のスイッチングパルスのオン時間が2番目以降のスイッチングパルスのオン時間と同じ値に設定されている場合に比べて、駆動信号Sa1のスイッチング回数が低減され、素子の損失抑制による温度上昇の抑制とノイズの低減が可能である。
 またデータ記憶部に記憶されるデータは、前記交流電源の半周期より短い期間内で電源電流が上限閾値からこの上限閾値より小さい下限閾値までの範囲内に収まるよう、前記駆動信号のオン時間に対する前記複数のスイッチングパルスのオン時間のオンデューティと前記駆動信号のオン時間に対する前記複数のスイッチングパルスのオフ時間のオフデューティとを設定し、または前記複数のスイッチングパルスのオン時間とオフ時間とを設定したものである。この構成により、電源電流Isのピークを抑えながら直流出力電圧Vdcを昇圧させることができる。また、電源電流Isのピークを抑制することができるため、短絡部30がオンとなったときの電源電流Isのひずみを抑制することができ、高調波成分を抑制することが可能である。また、電源電流Isのピークを抑制することができるため、電源電流Isの通流期間を拡張することができ、力率を向上させることが可能である。また、電源電流Isのピークを抑制することができるため、交流電源1を構成するフィルタ回路および他の部品の容量増加を抑制することができ、コストの増加を抑制することが可能である。
 また電力変換装置は、電源電流を検出する電流検出手段を備え、前記パルス分割部は、前記ソフトウェア処理で前記駆動信号を複数のスイッチングパルスに分割する際、前記電流検出手段で検出した電源電流に基づいて、前記駆動信号のオン時間に対する前記複数のスイッチングパルスのオン時間のオンデューティと前記駆動信号のオン時間に対する前記複数のスイッチングパルスのオフ時間のオフデューティとを補正し、または前記複数のスイッチングパルスのオン時間とオフ時間を補正する。この構成により、駆動信号Sa1のオンオフ時間の精度を高めることができる。
 以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
 1 交流電源、2 リアクタ、3 整流回路、4 平滑コンデンサ、5 直流電圧検出部、6 電源電圧検出部、7 電流検出部、8 電流検出素子、9 電流検出手段、10 負荷、20 制御部、21 駆動信号生成部、22 パルス伝達部、23 パルス分割部、23a 第1のパルス分割部、23b 第2のパルス分割部、23c データ記憶部、23d セレクタ、30 短絡部、31 ダイオードブリッジ、32 短絡素子、100 電力変換装置。

Claims (16)

  1.  交流電源からの交流電力を直流電力に変換する整流回路と、
     前記交流電源と前記整流回路との間に接続されたリアクタを介して前記交流電源を短絡する短絡部と、
     前記交流電源の半周期中に前記短絡部のオンオフ動作を制御する制御部と、
     を備え、
     前記制御部は、
     前記短絡部のオンオフ動作を制御するスイッチングパルスである駆動信号を生成する駆動信号生成部と、
     前記駆動信号を複数のスイッチングパルスに分割するパルス分割部と、
     を有する電力変換装置。
  2.  前記パルス分割部は、
     ソフトウェア処理とハードウェア処理の何れか一方により、前記駆動信号を複数のスイッチングパルスに分割する請求項1に記載の電力変換装置。
  3.  前記パルス分割部は、
     ソフトウェア処理により前記駆動信号を複数のスイッチングパルスに分割する第1のパルス分割部と、
     ハードウェア処理により前記駆動信号を複数のスイッチングパルスに分割する第2のパルス分割部と、
     前記第1のパルス分割部からのスイッチングパルスまたは前記第2のパルス分割部からのスイッチングパルスを選択して出力するセレクタと、
     を有すること請求項1に記載の電力変換装置。
  4.  前記パルス分割部は、
     前記ソフトウェア処理で前記駆動信号を複数のスイッチングパルスに分割する際に用いるデータを格納するデータ記憶部を備え、
     前記データ記憶部に格納されたデータに基づいて、前記駆動信号を複数のスイッチングパルスに分割する請求項2または3に記載の電力変換装置。
  5.  前記データ記憶部に記憶されるデータは、前記駆動信号の分割数と、前記複数のスイッチングパルスのオン時間と、前記複数のスイッチングパルスのオフ時間である請求項4に記載の電力変換装置。
  6.  前記データ記憶部に記憶されるデータは、前記駆動信号の分割数と、前記駆動信号のオン時間に対する前記複数のスイッチングパルスのオン時間のオンデューティと、前記駆動信号のオン時間に対する前記複数のスイッチングパルスのオフ時間のオフデューティである請求項4に記載の電力変換装置。
  7.  前記データ記憶部に記憶されるデータは、前記複数のスイッチングパルスのオン時間とオフ時間を前記複数のスイッチングパルスの番号に基づく関数で表したデータである請求項4に記載の電力変換装置。
  8.  前記データ記憶部に記憶されるデータは、前記複数のスイッチングパルスのオン時間とオフ時間を2次以上の近似式で表したデータである請求項7に記載の電力変換装置。
  9.  前記データ記憶部に記憶されるデータは、前記複数のスイッチングパルスのオフ時間の変化率が、前記複数のスイッチングパルスのオン時間の変化率よりも大きい請求項8に記載の電力変換装置。
  10.  前記データ記憶部に記憶されるデータは、前記駆動信号のオン時間に対する前記複数のスイッチングパルスのオン時間のオンデューティと前記駆動信号のオン時間に対する前記複数のスイッチングパルスのオフ時間のオフデューティを前記複数のスイッチングパルスの番号に基づく関数で表したデータである請求項4に記載の電力変換装置。
  11.  前記データ記憶部に記憶されるデータは、前記複数のスイッチングパルスの前記オンデューティと前記オフデューティを2次以上の近似式で表したデータである請求項10に記載の電力変換装置。
  12.  前記データ記憶部に記憶されるデータは、前記複数のスイッチングパルスの前記オフデューティの変化率が、前記複数のスイッチングパルスのオンデューティよりも大きい請求項11に記載の電力変換装置。
  13.  前記データ記憶部に記憶されるデータは、前記複数のスイッチングパルスのパルス列の内、1番目のスイッチングパルスのオン時間が2番目以降のスイッチングパルスのオン時間よりも長い請求項4に記載の電力変換装置。
  14.  前記データ記憶部に記憶されるデータは、前記交流電源の半周期より短い期間内で電源電流が上限閾値からこの上限閾値より小さい下限閾値までの範囲内に収まるよう、前記駆動信号のオン時間に対する前記複数のスイッチングパルスのオン時間のオンデューティと前記駆動信号のオン時間に対する前記複数のスイッチングパルスのオフ時間のオフデューティとを設定し、または前記複数のスイッチングパルスのオン時間とオフ時間とを設定したものである請求項4に記載の電力変換装置。
  15.  電源電流を検出する電流検出手段を備え、
     前記パルス分割部は、前記ソフトウェア処理で前記駆動信号を複数のスイッチングパルスに分割する際、前記電流検出手段で検出した電源電流に基づいて、前記駆動信号のオン時間に対する前記複数のスイッチングパルスのオン時間のオンデューティと前記駆動信号のオン時間に対する前記複数のスイッチングパルスのオフ時間のオフデューティとを補正し、または前記複数のスイッチングパルスのオン時間とオフ時間を補正する請求項4から請求項14の何れか1項に記載の電力変換装置。
  16.  前記制御部はマイクロコンピュータで構成されている請求項1から請求項15の何れか1項に記載の電力変換装置。
PCT/JP2014/075676 2014-09-26 2014-09-26 電力変換装置 WO2016046968A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201480082167.5A CN106716810B (zh) 2014-09-26 2014-09-26 电力转换装置
PCT/JP2014/075676 WO2016046968A1 (ja) 2014-09-26 2014-09-26 電力変換装置
US15/508,204 US9929637B2 (en) 2014-09-26 2014-09-26 Power converting device
KR1020177010253A KR101905345B1 (ko) 2014-09-26 2014-09-26 전력 변환 장치
EP14902511.6A EP3200336B1 (en) 2014-09-26 2014-09-26 Power conversion device
JP2016549869A JP6410832B2 (ja) 2014-09-26 2014-09-26 電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/075676 WO2016046968A1 (ja) 2014-09-26 2014-09-26 電力変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016046968A1 true WO2016046968A1 (ja) 2016-03-31

Family

ID=55580527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/075676 WO2016046968A1 (ja) 2014-09-26 2014-09-26 電力変換装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9929637B2 (ja)
EP (1) EP3200336B1 (ja)
JP (1) JP6410832B2 (ja)
KR (1) KR101905345B1 (ja)
CN (1) CN106716810B (ja)
WO (1) WO2016046968A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11206130A (ja) * 1998-01-16 1999-07-30 Toshiba Corp 電源装置
JP2011223831A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Nissan Motor Co Ltd 電力変換装置
WO2013061469A1 (ja) * 2011-10-28 2013-05-02 三菱電機株式会社 直流電源装置および電動機駆動装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58192466A (ja) 1982-04-30 1983-11-09 Shinpo Kogyo Kk インバ−タ制御回路
JPH0789743B2 (ja) 1983-04-26 1995-09-27 株式会社東芝 整流電源回路
CN1190886C (zh) 2000-02-28 2005-02-23 株式会社安川电机 脉冲宽度调制的脉冲控制方法
JP3695382B2 (ja) 2001-11-07 2005-09-14 三菱電機株式会社 電力供給装置、電動機駆動装置、電力供給装置の制御方法
JP2003319676A (ja) 2002-04-23 2003-11-07 Hitachi Home & Life Solutions Inc 電動機駆動装置
JP4095865B2 (ja) 2002-08-26 2008-06-04 日立アプライアンス株式会社 電動機駆動装置および電動機応用装置
JP4609060B2 (ja) * 2004-01-08 2011-01-12 株式会社富士通ゼネラル 電源装置
JP4784207B2 (ja) * 2004-11-18 2011-10-05 パナソニック株式会社 直流電源装置
US7723964B2 (en) * 2004-12-15 2010-05-25 Fujitsu General Limited Power supply device
JP2008193815A (ja) 2007-02-06 2008-08-21 Sharp Corp 電源装置
JP5073439B2 (ja) 2007-10-15 2012-11-14 シャープ株式会社 直流電源装置
CN102388528B (zh) * 2009-04-08 2014-09-03 松下电器产业株式会社 直流电源装置和逆变器驱动装置及使用其的空调机
JP5409152B2 (ja) * 2009-07-14 2014-02-05 三菱重工業株式会社 電源装置
WO2011030640A1 (ja) 2009-09-11 2011-03-17 株式会社村田製作所 Pfcコンバータ
JP5481165B2 (ja) 2009-11-06 2014-04-23 日立アプライアンス株式会社 直流電源装置およびこれを用いた空気調和機
KR20130031379A (ko) * 2010-07-08 2013-03-28 파나소닉 주식회사 정류 회로 장치
JP6103654B2 (ja) * 2011-10-07 2017-03-29 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト ツル フェルデルング デル アンゲヴァンテン フォルシュング エー ファウFraunhofer−Gesellschaft zur Foerderung der angewandten Forschung e.V. Ac側短絡機能を有する整流器回路、及び誘電子変換器における同期スイッチハーベスティング
JP2013106455A (ja) 2011-11-15 2013-05-30 Hitachi Appliances Inc 直流電源装置およびこれを用いた空気調和機
JP6056425B2 (ja) * 2012-11-30 2017-01-11 株式会社ノーリツ 電源装置
JP5868920B2 (ja) 2013-09-30 2016-02-24 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP6147209B2 (ja) 2014-03-05 2017-06-14 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP2015171226A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 三菱電機株式会社 インバータ装置及び空気調和機
US9941810B2 (en) * 2014-07-08 2018-04-10 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device for converting AC power into DC power
WO2016020980A1 (ja) * 2014-08-05 2016-02-11 三菱電機株式会社 電力変換装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11206130A (ja) * 1998-01-16 1999-07-30 Toshiba Corp 電源装置
JP2011223831A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Nissan Motor Co Ltd 電力変換装置
WO2013061469A1 (ja) * 2011-10-28 2013-05-02 三菱電機株式会社 直流電源装置および電動機駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3200336A1 (en) 2017-08-02
EP3200336A4 (en) 2018-06-06
CN106716810A (zh) 2017-05-24
EP3200336B1 (en) 2023-10-04
US9929637B2 (en) 2018-03-27
CN106716810B (zh) 2019-06-07
JP6410832B2 (ja) 2018-10-24
US20170288527A1 (en) 2017-10-05
KR20170057358A (ko) 2017-05-24
JPWO2016046968A1 (ja) 2017-04-27
KR101905345B1 (ko) 2018-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6410835B2 (ja) 電力変換装置
US20160099649A1 (en) Switching power supply apparatus for generating control signal for lowering switching frequency of switching devices
JP6279080B2 (ja) 電力変換装置
JP2007104872A (ja) 電力変換器
JP5868920B2 (ja) 電力変換装置
JP2013074667A (ja) スイッチング電源、およびスイッチング電源におけるac波形生成方法
JP6147209B2 (ja) 電力変換装置
JP6403909B2 (ja) 電力変換装置
JP6400103B2 (ja) 電力変換装置
WO2016051487A1 (ja) 電力変換装置
JP6505261B2 (ja) 電力変換装置
JP6410832B2 (ja) 電力変換装置
JP2014100022A (ja) 電力変換装置
JP6598874B2 (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14902511

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016549869

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15508204

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2014902511

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014902511

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20177010253

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A