WO2013057961A1 - シャッタチャージ装置及び撮像装置 - Google Patents

シャッタチャージ装置及び撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013057961A1
WO2013057961A1 PCT/JP2012/006724 JP2012006724W WO2013057961A1 WO 2013057961 A1 WO2013057961 A1 WO 2013057961A1 JP 2012006724 W JP2012006724 W JP 2012006724W WO 2013057961 A1 WO2013057961 A1 WO 2013057961A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
shutter
drive gear
charge
charging
gear
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/006724
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大 新谷
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to JP2013539542A priority Critical patent/JP5957757B2/ja
Publication of WO2013057961A1 publication Critical patent/WO2013057961A1/ja
Priority to US14/253,869 priority patent/US8807852B1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/08Shutters
    • G03B9/28Roller blind or flexible plate
    • G03B9/32Double blind
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/08Shutters
    • G03B9/36Sliding rigid plate
    • G03B9/40Double plate
    • G03B9/42Double plate with adjustable slot; with mechanism controlling relative movement of plates to form slot

Definitions

  • the present invention relates to a shutter charge device and an imaging device for charging a shutter device such as a focal plane shutter.
  • Patent Document 1 discloses a so-called normally open function in which a front curtain and a rear curtain of a focal plane shutter are charged to hold the front curtain in a running completion state in order to achieve a live view function in a digital single lens camera.
  • charging refers to an operation of applying an urging force (accumulating force) to an elastic member (spring) that generates a driving force for running (release operation) the front curtain and rear curtain of the shutter device.
  • the charge set lever for the front curtain and the drive member connected to the front curtain are separated, and when the set lever is charged, the drive member is held in the travel-completed state so that the normally open state is maintained. Have achieved.
  • the conventional focal plane shutter having a normally open function needs to shield the opening of the shutter device with the front curtain immediately before shooting because of the shooting operation from the live view state.
  • a charge drive by a DC motor or the like is necessary, but it is desired that this drive be kept in a slight movement in order to shorten the release time lag.
  • a short brake or the like is actuated immediately after the DC motor is energized, but the stop position of the drive system varies due to load variations in the drive system and variations in load due to temperature.
  • the start position of the charge drive for the next photographing changes, and the charge time varies.
  • the present disclosure solves this problem, and provides a shutter charge device and an image pickup device that can obtain a stable charge time and can improve a frame speed during continuous shooting.
  • a shutter charging device that performs a charging operation on a shutter device including an opening, and a front curtain and a rear curtain that can shield the opening, and a driving unit that drives the front curtain and the rear curtain in a predetermined sequence;
  • a drive gear that drives the drive unit by one sequence by rotating once, and includes a gear unit that transmits the rotation of the motor to the drive unit, and a brake member that stops the drive gear.
  • the brake lever is operated so that the drive gear stops at a predetermined timing.
  • a shutter charge device and an imaging device that can obtain a stable charge time and can improve the frame speed during continuous shooting.
  • FIG. 1 is a perspective view of a digital camera according to Embodiment 1.
  • FIG. The perspective view of the camera main body of Embodiment 1 Block diagram of the digital camera of Embodiment 1 Schematic cross-sectional view of the digital camera of Embodiment 1 Rear view of the camera body of the first embodiment 1 is a perspective view of a focal plane shutter device 2 and a shutter charge device 1 according to the first embodiment.
  • FIGS. 11A to 11C are time charts and diagrams showing blade movements.
  • Embodiment 1 A shutter charge device according to Embodiment 1 and a digital camera using the same will be described with reference to the drawings.
  • the focal plane shutter device 2 and the shutter charge device 1 can be mounted on cameras other than the digital camera 300 of the present embodiment.
  • FIG. 1 is a perspective view of a digital camera 300 according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a perspective view of the camera body 100.
  • FIG. 3 is a functional block diagram of the digital camera 300.
  • the digital camera 300 is an interchangeable lens type digital camera, and includes a camera body 100 and a lens unit 200 that can be attached to the camera body 100.
  • FIG. 4 is a schematic sectional view of the digital camera 300.
  • FIG. 5 is a rear view of the camera body.
  • the camera body 100 mainly includes a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) image sensor 110, a CMOS circuit board 113, a camera monitor 120, an operation unit 130, a main circuit board 142 including a camera controller 140, and a body mount 150.
  • a power supply 160 a card slot 170, a shutter charge device 1, and a focal plane shutter device 2.
  • the CMOS image sensor 110 (an example of an image sensor) converts an optical image of a subject incident through the lens unit 200 (hereinafter also referred to as a subject image) into image data.
  • the generated image data is digitized by the AD converter 111 of the CMOS circuit board 113.
  • the image data digitized by the AD converter 111 is subjected to various image processing by the camera controller 140. Examples of the various image processing referred to here include gamma correction processing, white balance correction processing, scratch correction processing, YC conversion processing, electronic zoom processing, and JPEG compression processing.
  • the CMOS image sensor 110 operates based on the timing signal generated by the timing generator 112.
  • the CMOS image sensor 110 can acquire still image data and moving image data under the control of the CMOS circuit board 113.
  • the acquired moving image data is also used for displaying a through image. Note that still image data and moving image data are examples of image data.
  • the through image is an image that is not recorded in the memory card 171 in the moving image data.
  • the through image is mainly a moving image, and is displayed on the camera monitor 120 in order to determine the composition of the moving image or the still image.
  • the CMOS image sensor 110 can acquire a low-resolution moving image used as a through image and a high-resolution moving image used for recording.
  • a high-resolution moving image for example, a moving image of HD size (high vision size: 1920 ⁇ 1080 pixels) can be considered.
  • the CMOS image sensor 110 is an example of an image sensor that converts an optical image of a subject into an electrical image signal.
  • the image sensor is a concept including a photoelectric conversion element such as a CCD image sensor in addition to the CMOS image sensor 110.
  • the CMOS circuit board 113 is a circuit board that controls the CMOS image sensor 110.
  • the CMOS circuit board 113 is a circuit board that performs predetermined processing on image data output from the CMOS image sensor 110, and includes a timing generator 112 and an AD converter 111.
  • the CMOS circuit board 113 is an example of an image sensor circuit board that drives and controls the image sensor and performs predetermined processing such as AD conversion on image data output from the image sensor.
  • the camera monitor 120 is a liquid crystal display, for example, and displays an image or the like indicated by the display image data.
  • the display image data is generated by the camera controller 140.
  • the display image data is data for displaying, for example, image processed image data, shooting conditions of the digital camera 300, an operation menu, and the like as an image.
  • the camera monitor 120 can selectively display both moving images and still images.
  • the camera monitor 120 is provided in the camera body 100.
  • the camera monitor 120 is disposed on the back surface of the camera body 100, but the camera monitor 120 may be disposed anywhere on the camera body 100.
  • the camera monitor 120 is an example of a display unit provided in the camera body 100.
  • the display unit an organic EL, inorganic EL, plasma display panel, or the like that can display an image can be used.
  • the display unit may be provided in another place such as a side surface or an upper surface instead of the back surface of the camera body 100.
  • the operation unit 130 receives an operation by the user.
  • the operation unit 130 includes a release button 131 that receives a focal plane shutter operation by a user, and a power switch 132 that is a rotary dial switch provided on the upper surface of the camera body 100.
  • the operation unit 130 only needs to accept an operation by the user, and includes a button, a lever, a dial, a touch panel, and the like.
  • the camera controller 140 (an example of a control unit) controls each unit of the camera body 100.
  • the camera controller 140 receives an instruction from the operation unit 130.
  • the camera controller 140 transmits a signal for controlling the lens unit 200 to the lens controller 240 via the body mount 150 and the lens mount 250, and indirectly controls each part of the lens unit 200. That is, the camera controller 140 controls the entire digital camera 300.
  • the camera controller 140 controls the CMOS circuit board 113. Specifically, the camera controller 140 transmits a control signal to the CMOS circuit board 113, and the CMOS circuit board 113 controls the CMOS image sensor 110 based on the received control signal. That is, the camera controller 140 controls the CMOS image sensor 110.
  • the camera controller 140 acquires image data generated by the CMOS image sensor 110 and subjected to predetermined processing such as AD conversion by the CMOS circuit board 113, and further performs processing. For example, the camera controller 140 generates display image data, recording moving image data, and the like from the image data processed by the CMOS circuit board 113.
  • a memory card 171 can be mounted in the card slot 170.
  • the card slot 170 controls the memory card 171 based on a control signal transmitted from the camera controller 140. Specifically, the card slot 170 stores image data in the memory card 171. The card slot 170 outputs image data from the memory card 171. The card slot 170 stores moving image data in the memory card 171. The card slot 170 outputs moving image data from the memory card 171.
  • the memory card 171 can store image data generated by the camera controller 140 through image processing.
  • the memory card 171 can store an uncompressed RAW image file, a compressed JPEG image file, and the like. Further, the memory card 171 can output image data or an image file stored therein in advance through the card slot 170.
  • the image data or image file output from the memory card 171 is subjected to image processing by the camera controller 140.
  • the camera controller 140 performs an expansion process on the image data or image file acquired from the memory card 171 to generate display image data.
  • the memory card 171 can further store moving image data generated by the camera controller 140 through image processing.
  • the memory card 171 is a video compression standard H.264.
  • a moving image file compressed according to H.264 / AVC can be stored.
  • the memory card 171 can output moving image data or a moving image file stored therein in advance through the card slot 170.
  • the moving image data or moving image file output from the memory card 171 is subjected to image processing by the camera controller 140.
  • the camera controller 140 performs a decompression process on the moving image data or the moving image file acquired from the memory card 171 to generate display moving image data.
  • the memory card 171 is an example of a storage unit.
  • the storage unit may be attachable to the camera body 100 like the memory card 171 or may be fixed to the digital camera 300.
  • the power source 160 supplies power for use in the digital camera 300 to each unit.
  • the power source 160 may be, for example, a dry battery or a rechargeable battery.
  • the power supply 160 may be a unit that receives power from an external power supply via a power cord or the like and supplies power to the digital camera 300.
  • the body mount 150 is engaged with the lens mount 250.
  • the body mount 150 supports the lens unit 200.
  • the body mount 150 and the lens mount 250 can be electrically connected.
  • the camera body 100 can transmit and receive at least one of data and control signals to and from the lens unit 200 via the body mount 150 and the lens mount 250.
  • the focal plane shutter device 2 is disposed on the front side (subject side) of the CMOS image sensor 110 and controls the exposure time of the CMOS image sensor 110.
  • the focal plane shutter device 2 has a state in which light traveling from the optical system L toward the CMOS image sensor 110 is shielded (closed state) and a state in which light traveling from the optical system L toward the CMOS image sensor 110 is transmitted (open state). Have.
  • the focal plane shutter device 2 will be described later.
  • the shutter charge device 1 performs a charging operation on the focal plane shutter device 2. As will be described in detail later, the shutter charge device 1 generates an urging force that causes the front curtain blade 25 and the rear curtain blade 24 of the focal plane shutter device 2 to travel.
  • the lens unit 200 can be attached to the camera body 100 and forms an optical image of a subject.
  • the lens unit 200 includes an optical system L, a drive unit 215, a lens mount 250, a lens controller 240, and a lens tube 260.
  • the optical system L forms an optical image of the subject on the light receiving surface of the CMOS image sensor 110.
  • FIG. 6 is a perspective view of the shutter charge device 1 and the focal plane shutter device 2 according to the first embodiment.
  • FIG. 7 to FIG. 10 are perspective views showing only the driving member of the shutter charge device according to the first embodiment and showing the driving state.
  • FIG. 11A is a side view of the main part of the shutter charge device 1 of the first embodiment.
  • FIG. 11B is a view of FIG. 11A viewed from the direction of arrow B.
  • the focal plane shutter device 2 includes a shutter base plate 20 provided with an opening 21 and a front curtain blade 25 (a front curtain blade) that can move between a position covering the opening 21 and a position retracted downward from the opening 21.
  • a front curtain blade 25 a front curtain blade
  • An example a first elastic member (not shown) that generates an urging force that causes the leading blade 25 to travel in a direction of retreating downward from the opening 21.
  • the focal plane shutter device 2 covers a rear curtain blade 24 (an example of a rear curtain) that can move between a position covering the opening 21 and a position retracted upward from the opening 21, and the opening 21.
  • a second elastic member (not shown) that generates a biasing force that causes the trailing blade 24 to travel in the direction.
  • the focal plane shutter device 2 includes a charge lever 23 that applies an urging force to the first elastic member and the second elastic member, and when the charge lever 23 applies an urging force to the first elastic member, A front curtain lock mechanism (not shown) that maintains the state in which the front curtain blade 25 is retracted from the opening 21 and the rear curtain blade when the charge lever 23 applies a biasing force to the second elastic member.
  • 24 has a trailing curtain locking mechanism (not shown) that maintains the state of covering the opening 21.
  • the member (not shown) and the charge lever 23 are disposed in the shutter drive mechanism 22.
  • the charge lever 23 is rotationally driven from the top to the bottom in the drawing around the rotation shaft 23a, so that the release operation can be performed on the leading blade 25 and the trailing blade 24.
  • An urging force can be applied to the first elastic member and the second elastic member.
  • the front curtain blade 25 is held in an open state (retracted from the opening 21) by the front curtain locking mechanism in the shutter drive mechanism 22. . Therefore, the focal plane shutter device 2 functions as a normally open type focal plane shutter device.
  • the front curtain blade 25 and the rear curtain blade 24 are held in a state of being retracted from the opening 21 by an electromagnetic device (not shown), and the charge lever 23 returns from the state of FIG. 8 to the state of FIG. At this time, the lock of the front curtain locking mechanism is released, and the front curtain blade 25 shields the opening 21 and enters a photographing standby state.
  • the front curtain blade 25 is retracted by the front curtain lock mechanism when the front curtain blade 25 and the rear curtain blade 24 are charged.
  • the rear curtain blade 24 can maintain the state where the opening 21 is shielded by the rear curtain locking mechanism.
  • FIG. 16 is a schematic diagram for explaining the configuration of the focal plane shutter device 2 of the present embodiment.
  • the focal plane shutter device 2 drives the trailing blade driving pin 410 and the leading blade 25 that are connected to the trailing blade 24 to drive the trailing blade 24.
  • a front curtain drive pin 420, a first cam 430, and a second cam 440 connected to the front curtain blade 25 are provided.
  • the shape of the rear curtain blade 24 and the front curtain blade 25 is not changed at the position where the opening 21 is shielded or the position where the rear curtain blade 24 is retracted from the opening 21.
  • Three blades 25 may be provided and overlapped at the retracted position so that the overall vertical width is shortened.
  • a rear curtain drive auxiliary pin 460 is provided below the rear film drive pin 410 (at the back side of the sheet), and a contact portion that abuts the rear curtain drive pin 410 at the tip of the rear curtain drive auxiliary pin 460. 461 is provided. Further, in order to urge the rear curtain driving auxiliary pin 460 downward, the rear curtain driving spring member 470 (an example of the second elastic member) connected to the rear curtain driving auxiliary pin 460 and the rear curtain driving pin 410 are moved upward. A spring member 480 connected to the rear curtain drive pin 410 is provided for biasing the rear curtain. A solenoid 450 for holding the rear curtain drive pin 410 in the lower position and a solenoid 490 for holding the rear curtain drive auxiliary pin 460 in the upper position are arranged. Note that the rear curtain travel spring member 470 is set to have a stronger biasing force than the spring member 480.
  • a front-curtain drive auxiliary pin 500 is provided below the front-curtain drive pin 420 (back side in the drawing), and the front end of the front-curtain drive auxiliary pin 500 is in contact with the front-curtain drive pin 420.
  • a contact portion 501 is provided.
  • the front curtain drive spring member 510 an example of the first elastic member connected to the front curtain drive auxiliary pin 500 and the front curtain drive pin 420 are moved upward.
  • a spring member 520 connected to the front curtain drive pin 420 is provided for biasing the front curtain.
  • a solenoid 530 is provided to hold the front curtain drive assist pin 500 in the upper position. Note that the urging force of the front curtain traveling spring member 510 is set to be stronger than that of the spring member 520.
  • first connection arm 541 that contacts the tip of the charge lever 23 and a second connection arm 542 that connects the first connection arm 541 and the first cam 430 are disposed.
  • a spring member 550 is provided on the rotating shaft 541a so that the first connecting arm 541 rotates clockwise around the rotating shaft 541a.
  • the state shown in FIG. 16 is a state after the end of photographing (after the completion of traveling), the opening 21 is covered by the trailing blade 24, and the leading blade 25 is retracted downward from the opening 21.
  • the end of the first connecting arm 541 is also moved downward.
  • the first cam 430 is rotated by the second connecting arm 542 and rotated clockwise (arrow D direction).
  • the first protrusion 431 of the first cam 430 contacts the protrusion 462 of the rear curtain drive auxiliary pin 460
  • the second protrusion 432 of the first cam 430 contacts the protrusion 502 of the front curtain drive auxiliary pin 500. Since they are in contact with each other, as shown in FIG.
  • the rotation of the first cam 430 causes the rear curtain drive auxiliary pin 460 and the front curtain drive auxiliary pin 500 to rotate upward.
  • the front curtain drive pin 420 also tries to rotate upward by the biasing force of the spring member 520 due to the upward rotation of the front curtain drive auxiliary pin 500.
  • the protrusion 441 of the second cam 440 and the third protrusion 433 of the first cam 430 are in contact with each other. Therefore, as the first cam 430 rotates, the second cam 440 also rotates, and the protrusion 441 of the second cam 440 is arranged on the rotation path of the protrusion 421 of the front curtain drive pin 420.
  • the upward rotation of the front curtain drive pin 420 is restricted.
  • the second cam 440 corresponds to an example of the above-described front curtain locking mechanism.
  • the rear curtain drive auxiliary pin 460 when the rear curtain drive auxiliary pin 460 is pivoted upward, the rear curtain drive pin 410 is also pivoted upward by the biasing force of the spring member 480, but is electromagnetically fixed at a lower position by the solenoid 450.
  • the solenoid 450 corresponds to an example of the trailing curtain locking mechanism described above. Note that this rear curtain locking mechanism may also be constituted by a cam or the like like the front curtain locking mechanism.
  • the energization to the solenoid 450 is stopped, whereby the trailing blade driving pin 410 is rotated upward by the urging force of the spring member 480 and the trailing blade 24 is opened as shown in FIG. It moves upward of the part 21. Accordingly, the opening 21 is not covered with the front curtain blade 25 and the rear curtain blade 24, and a live view can be performed.
  • FIGS. 16 to 19 are schematic views, and the shape and configuration of the cam can be variously modified.
  • each member may be provided on the rotation shaft of the drive pin.
  • FIG. 6 shows a charge standby state after the exposure of the focal plane shutter device. Therefore, the opening 21 is covered with the trailing blade 24.
  • the shutter charge device 1 has a DC motor 19 fixed to the charge base plate 11.
  • a pinion gear 18 is fixed to the output shaft of the DC motor 19.
  • the gear unit 40 shown in FIG. 7 includes a step gear 17, a step gear 16, an idle gear 15, and a drive gear 14.
  • the pinion gear 18 and the step gear 17 are engaged with the step gear 17 and the step gear 16, respectively, and the rotation by the DC motor 19 is reduced.
  • the step gear 16 meshes with the drive gear 14 via the idle gear 15.
  • the gear portion 40 is held by the charge base plate 11 by the pressing plate 12 so that each gear can rotate.
  • the drive gear 14 has a toothless portion 14a and can mesh with the rack gear portion 13a of the charge member 13 (corresponding to an example of the drive portion).
  • the charge member 13 is guided by a guide hook 13c so as to be movable in the vertical direction in the figure by fitting into the guide groove 11a of the charge base plate 11 (see FIGS. 6 and 7).
  • an encoder contact piece 14 b is integrally attached to the drive gear 14.
  • the encoder contact piece 14b is a conductor, and is configured to be able to detect the position of the drive gear 14 by rotating contact with an encoder board (not shown) attached to the pressing plate 12.
  • the charge base plate 11 and the focal plane shutter device 2 are fastened with screws.
  • the focal plane shutter device 2 has an opening 21, and the front curtain blade 25 and the rear curtain blade 24 are arranged so as to shield the opening 21.
  • the focal plane shutter device 2 has a shutter drive mechanism 22 and a charge lever 23.
  • the charge lever 23 is urged from the bottom to the top in the figure by a charge lever spring 41.
  • the charging lever 23 receives an upward biasing force.
  • the shutter charge device 1 includes a lock lever 31 provided above the drive gear 14 for stopping the drive gear 14.
  • FIG. 11A is an enlarged perspective view of a main part of the shutter charge device according to the first embodiment.
  • FIG. 11B is a cross-sectional view on the arrow B side in FIG.
  • FIGS. 11A and 11B are configurations showing some functions (lock lever 31 and the like) that are omitted from the shutter charge device described with reference to FIGS. 6 to 10. It is completely equivalent to FIGS.
  • the lock lever 31 (corresponding to an example of a brake member) is rotatably supported by a shaft 33 on the charge base plate 11.
  • the shaft 33 is provided in a direction parallel to the direction of the rotation shaft of the drive gear 14 or the DC motor 19.
  • the spring 32 is passed through the shaft 33, the arm portion 32 a is engaged with the lock lever 31, and the arm portion 32 b at the other end is in contact with the charge base plate 11. Therefore, the lock lever 31 is urged downward (clockwise) in the figure by the spring 32.
  • the lock lever 31 has a protrusion 31 a that can enter the rotation track of the toothless portion 14 a of the drive gear 14 and a track of the final gear tooth 13 e of the rack gear portion 13 a of the charge member 13. It has a protrusion 31b that can enter.
  • a protrusion 31c extends on the back surface (back side of the paper surface) of the protrusion 31a, and a recess 11b that is recessed toward the back of the paper surface with respect to the charge base plate 11 is formed. It has entered. Since the protrusion 31c enters the recess 11b and is movable only within the recess 11b, the lock lever 31 can rotate only within a predetermined angle range around the shaft 33.
  • the trailing blade 5 is retracted from the opening 21 and the opening 21 is in an open state, and a subject image can be projected onto the image sensor (see the CMOS image sensor 110 in FIG. 4). Therefore, the photographer can observe the subject by displaying the image data captured by the image sensor on the camera monitor 120 or the viewfinder. In the shooting preparation stage, exposure measurement based on the captured image data and focusing control of the shooting lens can be performed.
  • the camera controller 140 further rotates the DC motor 19 counterclockwise in accordance with this operation. Then, the drive gear 14 rotates and the flat cam portion 14c of the drive gear 14 retracts from the track of the rack gear portion 13a. As a result, the contact between the rack gear portion 13a of the charge member 13 and the flat cam portion 14c is released, and the charge lever spring 41 moves the charge member 13 upward in the figure to return, thereby taking a picture. Transition to a standby state (FIG. 10). Since the camera is in the shooting standby state, the opening 21 is covered by the front curtain blade 25.
  • FIGS. 12 and 13 are arrow views (viewed from the arrow A in FIG. 10) showing the variation in the stop position after motor braking in the photographing standby state of the drive gear 14, and FIG. 11 (A) and FIG. It is a figure which shows the structure in which the lock lever 31 shown to FIG. 11 (B) is not provided.
  • FIG. 12B shows the stationary position of the drive gear 14 in the design designation state
  • FIGS. 12A and 12B show the stationary position of the drive gear 14 in the state before and after the design designation state.
  • FIGS. 13A to 13C are diagrams showing time charts and blade movements in the states of FIGS. 12A to 12C.
  • the charging operation is started again after the photographing is finished.
  • the charging operation is started and the missing tooth portion 14a of the driving gear 14 and the charging member 13 are thus changed.
  • the timing until the rack gear portion 13a starts to mesh is shifted.
  • the shutter rear curtain blade 24 needs to shield the opening 21. Accordingly, since it is necessary to complete the charging operation after the completion of the reading of the image data, the reading time of the image data is set within the charging time in any of FIGS. 12A to 12C. There is a need. Therefore, in view of the fact that the control in the camera is in the state of FIG. 12C, the control must always be performed with the time chart of FIG.
  • the margin time T must be added in one sequence inevitably, and the shooting interval is extended in continuous shooting.
  • FIGS. 14A and 14B show the drive gear 14, the charge member 13, the lock lever 31, and the charge lever 23 for the shutter.
  • SW1, SW2, and SW3 indicate states of signals generated by the encoder contact piece 14b that rotates integrally with the drive gear 14 and the encoder board.
  • a 3-bit signal composed of SW1, SW2, and SW3 is referred to as an encoder signal.
  • the controller can detect the state of the shutter charge device 1 (the state of the rotation angle of the drive gear 14).
  • a 3-bit signal is output as an encoder signal.
  • the signal is not limited to 3 bits according to the control of the camera body 100 (camera controller 140).
  • the camera controller 140 detects the encoder signal and controls the DC motor 19 and the like according to the encoder signal.
  • the state (1) at the left end of FIG. 14A shows a state at the end of shooting.
  • the encoder signal is HHH in the order of SW1, SW2, and SW3 (hereinafter, shown in this order).
  • the state of the shutter charge device 1 sequentially changes to the right state.
  • the state taken as the charging operation proceeds is shown in order from the left end state (1) in FIG. 14A to the right end state (5), and further from the left end state (6) to the right end state (10) in FIG. 14B.
  • the states (1) to (10) shown in FIGS. 14A and 14B correspond to an example of a predetermined sequence.
  • the state in which the drive gear 14 is rotated clockwise is the charging state (3).
  • an urging force is generated in the first elastic member and the second elastic member for running the leading blade 25 and the trailing blade 24.
  • the lock lever 31 that is in contact with the charge member 13 also rotates clockwise by the biasing force of the spring 32.
  • the protrusion part 31a once rides on the flat cam part 14c. Since the encoder signal changes from HHL to HHH at this time, it is possible to confirm that the charging operation is proceeding by observing the encoder signal.
  • the camera controller 140 detects that the encoder signal has become HHL, it detects that the trailing blade 24 has moved from the opening 21 of the focal plane shutter device 2 to the retracted position, and the state of the entire camera is live. Transition to a view (LV) enabled state. In the meantime, the drive gear 14 further rotates to the state (5).
  • the camera controller 140 detects that the encoder signal has become LHH, the camera controller 140 stops driving the DC motor 19. Then, the drive gear 14 is stopped in a state where the final gear teeth 13e (the uppermost gear teeth in the drawing) of the rack gear portion 13a are in contact with the flat cam portion 14c, and the LV is possible (6) (FIG. 14B). ).
  • the camera controller 140 restarts the DC motor 19 and the front curtain blade 25 moves the focal point.
  • the drive gear 14 starts to rotate clockwise so as to shield the opening 21 of the plain shutter device 2 (state (7)).
  • the encoder signal transitions to HLH.
  • the leading blade 25 completely blocks the opening 21, the encoder signal transitions from HLH to HHH (state (8)).
  • the camera controller 140 that has detected that the encoder signal has become HHH applies a short brake to the DC motor 19.
  • the drive gear 14 does not stop immediately after the short brake, but tries to continue rotating due to inertial force.
  • the protrusion 31 b of the lock lever 31 is urged by the spring 32 in conjunction with the movement of the charge member 13. Therefore, the protrusion 31a of the lock lever 31 enters the rotation track of the toothless portion 14a of the drive gear 14.
  • This state (9) corresponds to an example of a predetermined timing at which the drive gear 14 stops.
  • the shutter charge device 1 includes the charge member 13 (an example of a drive unit), the gear unit 40, and the lock lever 31 (an example of a brake member). The shutter charge device 1 performs a charging operation on the focal plane shutter device 2 including the opening 21 and the front curtain blade 25 and the rear curtain blade 24 that can shield the opening 21.
  • the charging member 13 drives the leading blade 25 and the trailing blade 24 in a predetermined sequence.
  • the gear unit 40 includes a drive gear 14 that drives the charge member 13 by one sequence by making one rotation, and transmits the rotation of the DC motor 19 (an example of a motor) to the charge member 13.
  • the lock lever 31 stops the drive gear 14. The lock lever 31 operates so that the drive gear 14 stops at a predetermined timing in one sequence.
  • the lock lever 31 is configured to be capable of reciprocating between a stop position for stopping the drive gear 14 at a predetermined timing and a retracted position retracted from the drive gear 14.
  • the drive gear 14 moves from the retracted position to the stop position, and the drive gear 14 comes into contact with the lock lever 31 at the stop position by the rotation and stops.
  • the charge member 13 is a charge member 13 that charges a spring member that drives the leading blade 25 and the trailing blade 24. Charging is performed by transmitting driving force to the charging member 13 of the driving gear 14. After the charging is completed and the opening 21 is shielded by the leading blade 25, the charging member 13 is released from the driving gear 14 and returned to the initial position before charging.
  • the return operation of the charge member 13 to the initial position also serves as the release of the brake operation of the drive gear 14 by the lock lever 31, so there is no need to provide an extra structure for releasing the lock lever 31, The number of parts can be reduced.
  • the brake operation of the lock lever 31 to the drive gear 14 is performed in a state where the energization to the DC motor 19 is stopped and rotated by the inertial force.
  • the inertial force is an inertial force when the DC motor 19 is in a short brake state or an open state.
  • the drive gear 14 stops at the same position in the shooting standby state after the motor is stopped, so that the variation in charge time is reduced, and the need to secure a margin time for absorbing variations is also reduced. It is possible to improve the frame speed during continuous shooting.
  • the digital camera 300 (an example of an image sensor) includes a focal plane shutter device 2, a shutter charge device 1, and a camera controller 140 (an example of a control unit).
  • the focal plane shutter device 2 includes an opening 21, a front curtain blade 25 (an example of a front curtain) and a rear curtain blade 24 (an example of a rear curtain) that can shield the opening.
  • the shutter charge device 1 performs a charge operation on the focal plane shutter device 2.
  • the camera controller 140 controls the shutter charge device 1 and the focal plane shutter device 2 so that the stop position of the drive gear 14 in the shooting standby state in which the opening 21 is shielded by the front curtain blade 25 is the same position.
  • the first embodiment has been described as an example of the technique disclosed in the present application.
  • the technology in the present disclosure is not limited to this.
  • the present invention can also be applied to embodiments in which changes, replacements, additions, omissions, etc. are made as appropriate.
  • the lock lever 31 has been described as an example of a brake member.
  • the brake member may be any member that operates so that the drive gear 14 stops at a predetermined timing in one sequence. Therefore, the brake member is not limited to the lock lever 31.
  • a movable iron core 51 is provided as an example of a solenoid 50 and a brake member, and the leading end portion of the movable iron core 51 enters the rotation track of the toothless portion 14 a of the drive gear 14.
  • the movable iron core 51 may be configured to be able to reciprocate so as to be retracted out of the rotation path.
  • the use of the lock lever 31 as a brake member can save space and the drive gear 14 can be stopped with a simple configuration rather than using the movable iron core 51 and the solenoid 50 or the like.
  • a digital camera with a replaceable lens unit has been described as an example of an imaging apparatus.
  • the present invention is not limited to this, and a compact digital camera or the like that cannot replace a lens unit may be used.
  • the short brake is applied to the DC motor 19 when the drive gear 14 is stopped by the lock lever 31, but it may be in an open state.
  • the shutter charging device can obtain a stable charging time, and can improve the frame speed during continuous shooting, and can be applied to a camera system or the like. Specifically, it can be applied to a digital still camera or a movie.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)

Abstract

安定したチャージ時間を得ることができ、連続撮影時のコマ速度の向上をはかることが出来るフォーカルプレーンシャッタのシャッタチャージ装置を提供する。開口部(21)と、開口部(21)を遮蔽可能な先幕羽根(25)および後幕羽根(24)とを備えるフォーカルプレーンシャッタ装置(2)に対し、チャージ動作を行うシャッタチャージ装置(1)であって、先幕羽根(25)および後幕羽根(24)を所定のシーケンスで駆動させるチャージ部材(13)と、1回転することでチャージ部材(13)を1シーケンスだけ駆動する駆動ギヤ(14)を含み、DCモータ19の回転をチャージ部材(13)に伝達するギヤ部(40)と、駆動ギヤ(14)を停止させるロックレバー(31)と、を備え、ロックレバー(31)は、1シーケンスの中の所定タイミングで駆動ギヤ(14)が停止するように動作するシャッタチャージ装置である。

Description

シャッタチャージ装置及び撮像装置
 本発明は、フォーカルプレーンシャッタ等のシャッタ装置をチャージするシャッタチャージ装置及び撮像装置に関する。
 特許文献1は、デジタル一眼カメラにおけるライブビュー機能を達成するために、フォーカルプレーンシャッタの先幕と後幕をチャージ後、先幕を走行完了状態に保持する、いわゆるノーマリーオープン機能を開示している。ここでチャージとは、シャッタ装置の先幕や後幕を走行(レリーズ動作)させるための駆動力を発生させる弾性部材(バネ)に付勢力を付与する(力を蓄える)動作を指す。このシャッタチャージ装置では、先幕のチャージ用セットレバーと先幕に連結した駆動部材とを分離し、セットレバーのチャージ完了状態において、前記駆動部材を走行完了状態で保持することでノーマリーオープンを達成している。
特開2004-61865号公報
 従来のノーマリーオープン機能を備えたフォーカルプレーンシャッタは、ライブビュー状態からの撮影動作のため、撮影直前に先幕によりシャッタ装置開口部を遮蔽する必要がある。遮蔽のためにはDCモータ等によるチャージ駆動が必要となるが、レリーズタイムラグの短縮のため、この駆動はわずかな動きに留めることが望まれる。このとき、DCモータに通電した直後にショートブレーキ等を作動させるが、駆動系の負荷ばらつき、温度による負荷の変動によって、駆動系の止まり位置がばらついてしまう。その結果、次の撮影に向けた、チャージ駆動の開始位置が変動してしまい、チャージ時間にばらつきが生じる。このばらつきを吸収するため、特に連続撮影時には余裕を確保する必要が生じ、コマ速度(連続撮影時の1秒あたりの撮影枚数)を上げることが困難となっていた。
 本開示は、この課題を解決し、安定したチャージ時間を得ることができ、連続撮影時のコマ速度の向上をはかることが出来るシャッタチャージ装置及び撮像装置を提供する。
 上記目的は、以下のシャッタチャージ装置によって達成される。
 開口部と、開口部を遮蔽可能な先幕および後幕とを備えるシャッタ装置に対し、チャージ動作を行うシャッタチャージ装置であって、先幕および後幕を所定のシーケンスで駆動させる駆動部と、1回転することで駆動部を1シーケンスだけ駆動する駆動ギヤを含み、モータの回転を駆動部に伝達するギヤ部と、駆動ギヤを停止させるブレーキ部材と、を備え、ブレーキ部材は、1シーケンスの中の所定タイミングで駆動ギヤが停止するようにブレーキレバーを動作する。
 本開示によれば、安定したチャージ時間を得ることができ、連続撮影時のコマ速度の向上を図ることが出来るシャッタチャージ装置及び撮像装置を提供することができる。
実施の形態1のデジタルカメラの斜視図 実施の形態1のカメラ本体の斜視図 実施の形態1のデジタルカメラのブロック図 実施の形態1のデジタルカメラの概略断面図 実施の形態1のカメラ本体の背面図 実施の形態1のフォーカルプレーンシャッタ装置2およびシャッタチャージ装置1の斜視図 実施の形態1のシャッタチャージ装置の駆動状態を示した斜視図 実施の形態1のシャッタチャージ装置の駆動状態を示した斜視図 実施の形態1のシャッタチャージ装置の駆動状態を示した斜視図 実施の形態1のシャッタチャージ装置の駆動状態を示した斜視図 (A)実施の形態1のシャッタチャージ装置1の要部側面図、(B)図11(A)の矢印B方向の概略断面図 (A)~(C)シャッタチャージ装置1の駆動ギヤ14の止まり位置のばらつきを示す矢視図 (A)~(C)図11(A)~(C)の各状態におけるタイムチャートと羽根の動きを示す図 実施の形態1のシャッタチャージ装置1の要部駆動変移図 実施の形態1のシャッタチャージ装置1の要部駆動変移図 実施の形態1の変形例のシャッタチャージ装置の要部側面図 実施の形態1のフォーカルプレーンシャッタ装置の模式図 実施の形態1のフォーカルプレーンシャッタ装置の模式図 実施の形態1のフォーカルプレーンシャッタ装置の模式図 実施の形態1のフォーカルプレーンシャッタ装置の模式図
 以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
 尚、発明者は、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面および以下の説明を提供するのであって、これらによって特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
 (実施の形態1)
 実施の形態1に係るシャッタチャージ装置及びそれを用いたデジタルカメラについて、図面を用いて説明する。
<1:デジタルカメラの概要>
 はじめに、図を用いて、フォーカルプレーンシャッタ装置2及びシャッタチャージ装置1を搭載したデジタルカメラ300の概要について説明する。なお、フォーカルプレーンシャッタ装置2及びシャッタチャージ装置1は、本実施形態のデジタルカメラ300以外のカメラにも搭載可能である。
 図1は、実施の形態1に係るデジタルカメラ300の斜視図である。図2は、カメラ本体100の斜視図である。図3は、デジタルカメラ300の機能ブロック図である。
 デジタルカメラ300は、交換レンズ式のデジタルカメラであり、カメラ本体100と、カメラ本体100に装着可能なレンズユニット200と、を備えている。
 図4は、デジタルカメラ300の概略断面図である。図5は、カメラ本体の背面図である。カメラ本体100は、主に、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサー110と、CMOS回路基板113と、カメラモニタ120と、操作部130と、カメラコントローラー140を含むメイン回路基板142と、ボディマウント150と、電源160と、カードスロット170と、シャッタチャージ装置1と、フォーカルプレーンシャッタ装置2と、を備えている。
 CMOSイメージセンサー110(撮像素子の一例)は、レンズユニット200を介して入射される被写体の光学像(以下、被写体像ともいう)を画像データに変換する。生成された画像データは、CMOS回路基板113のADコンバーター111でデジタル化される。ADコンバーター111でデジタル化された画像データは、カメラコントローラー140で様々な画像処理が施される。ここで言う様々な画像処理とは、例えば、ガンマ補正処理、ホワイトバランス補正処理、キズ補正処理、YC変換処理、電子ズーム処理、JPEG圧縮処理等である。
 CMOSイメージセンサー110は、タイミング発生器112で生成されるタイミング信号に基づいて動作する。CMOSイメージセンサー110は、CMOS回路基板113の制御により、静止画データおよび動画データの取得を行うことができる。取得された動画データは、スルー画像の表示にも用いられる。なお、静止画データおよび動画データは、画像データの一例である。
 ここで、スルー画像とは、動画データのうちメモリーカード171に記録されない画像である。スルー画像は、主に動画像であり、動画像または静止画像の構図を決めるためにカメラモニタ120に表示される。
 CMOSイメージセンサー110は、スルー画像として用いられる低解像度の動画像の取得と、記録用として用いられる高解像度の動画像の取得とが可能である。高解像度の動画像としては、例えば、HDサイズ(ハイビジョンサイズ:1920×1080画素)の動画像が考えられる。なお、CMOSイメージセンサー110は被写体の光学像を電気的な画像信号に変換する撮像素子の一例である。撮像素子は、CMOSイメージセンサー110の他に、CCDイメージセンサー等の光電変換素子を含む概念である。
 CMOS回路基板113は、CMOSイメージセンサー110を制御する回路基板である。CMOS回路基板113は、CMOSイメージセンサー110から出力される画像データに所定の処理を施す回路基板であり、タイミング発生器112およびADコンバーター111を含む。CMOS回路基板113は、撮像素子を駆動制御し、撮像素子から出力される画像データにAD変換等の所定の処理を施す撮像素子回路基板の一例である。
 カメラモニタ120は、例えば液晶ディスプレイであり、表示用画像データが示す画像等を表示する。表示用画像データは、カメラコントローラー140で生成される。表示用画像データは、例えば、画像処理された画像データ、デジタルカメラ300の撮影条件、操作メニュー等を画像として表示するためのデータである。カメラモニタ120は、動画像も静止画像も選択的に表示可能である。
 カメラモニタ120は、カメラ本体100に設けられている。本実施形態では、カメラ本体100の背面に配置されているが、カメラモニタ120はカメラ本体100のどこに配置されていてもよい。
 なお、カメラモニタ120はカメラ本体100に設けられた表示部の一例である。表示部としては、他にも、有機EL、無機EL、プラズマディスプレイパネル等、画像を表示できるものを用いることができる。また、表示部は、カメラ本体100の背面でなく、側面や上面等、他の場所に設けてもよい。
 操作部130は、ユーザーによる操作を受け付ける。具体的には、操作部130は、ユーザーによるフォーカルプレーンシャッタ操作を受け付けるレリーズボタン131と、カメラ本体100の上面に設けられた回転式のダイアルスイッチである電源スイッチ132と、を含む。操作部130は、ユーザーによる操作を受け付けることができればよく、ボタン、レバー、ダイアル、タッチパネル等を含む。
 カメラコントローラー140(制御部の一例)は、カメラ本体100の各部を制御する。カメラコントローラー140は、操作部130からの指示を受け付ける。カメラコントローラー140は、レンズユニット200を制御するための信号を、ボディマウント150及びレンズマウント250を介して、レンズコントローラー240に送信し、レンズユニット200の各部を間接的に制御する。すなわち、カメラコントローラー140は、デジタルカメラ300全体を制御する。
 カメラコントローラー140は、CMOS回路基板113を制御する。具体的には、カメラコントローラー140はCMOS回路基板113に制御信号を送信し、CMOS回路基板113は受信した制御信号に基づきCMOSイメージセンサー110を制御する。つまり、カメラコントローラー140は、CMOSイメージセンサー110を制御する。また、カメラコントローラー140は、CMOSイメージセンサー110により生成され、CMOS回路基板113によりAD変換等の所定の処理を施された画像データを取得し、さらに処理を施す。例えば、カメラコントローラー140は、CMOS回路基板113により処理された画像データから、表示用画像データや記録用動画データなどを生成する。
 カードスロット170は、メモリーカード171を装着可能である。カードスロット170は、カメラコントローラー140から送信される制御信号に基づいて、メモリーカード171を制御する。具体的には、カードスロット170は、メモリーカード171に画像データを格納する。カードスロット170は、メモリーカード171から画像データを出力する。また、カードスロット170は、メモリーカード171に動画データを格納する。カードスロット170は、メモリーカード171から動画データを出力する。
 メモリーカード171は、カメラコントローラー140が画像処理により生成した画像データを格納可能である。例えば、メモリーカード171は、非圧縮のRAW画像ファイルや圧縮されたJPEG画像ファイル等を格納できる。また、メモリーカード171は、あらかじめ内部に格納された画像データ又は画像ファイルを、カードスロット170を介して出力できる。メモリーカード171から出力された画像データ又は画像ファイルは、カメラコントローラー140で画像処理される。例えば、カメラコントローラー140は、メモリーカード171から取得した画像データ又は画像ファイルに伸張処理を施し、表示用画像データを生成する。
 メモリーカード171は、さらに、カメラコントローラー140が画像処理により生成した動画データを格納可能である。例えば、メモリーカード171は、動画圧縮規格であるH.264/AVCに従って圧縮された動画ファイルを格納できる。また、メモリーカード171は、あらかじめ内部に格納された動画データ又は動画ファイルを、カードスロット170を介して出力できる。メモリーカード171から出力された動画データまたは動画ファイルは、カメラコントローラー140で画像処理される。例えば、カメラコントローラー140は、メモリーカード171から取得した動画データまたは動画ファイルに伸張処理を施し、表示用動画データを生成する。
 なお、メモリーカード171は記憶部の一例である。記憶部は、メモリーカード171のようにカメラ本体100に装着可能なものでもよく、デジタルカメラ300に固定されているものでもよい。
 電源160は、デジタルカメラ300で使用するための電力を各部に供給する。電源160は、例えば、乾電池であってもよいし、充電池であってもよい。また、電源160は、電源コード等を介して外部の電源から電力の供給を受け、デジタルカメラ300に電力を供給するユニットであってもよい。
 ボディマウント150は、レンズマウント250と係合する。ボディマウント150は、レンズユニット200を支持する。また、ボディマウント150とレンズマウント250とは、電気的に接続可能である。カメラ本体100は、ボディマウント150とレンズマウント250とを介して、レンズユニット200との間で、データおよび制御信号のうち少なくとも一方を送受信できる。
 フォーカルプレーンシャッタ装置2は、CMOSイメージセンサー110の前側(被写体側)に配置されており、CMOSイメージセンサー110の露光時間を制御する。フォーカルプレーンシャッタ装置2は、光学系LからCMOSイメージセンサー110に向かう光を遮蔽する状態(閉状態)と、光学系LからCMOSイメージセンサー110に向かう光を透過する状態(開状態)と、を有している。フォーカルプレーンシャッタ装置2については後述する。
 シャッタチャージ装置1は、フォーカルプレーンシャッタ装置2に対しチャージ動作を行う。詳細には後述するが、シャッタチャージ装置1は、フォーカルプレーンシャッタ装置2の先幕羽根25及び後幕羽根24を走行させる付勢力を発生させる。
 レンズユニット200は、カメラ本体100に装着可能であり、被写体の光学像を形成する。具体的には、レンズユニット200は、光学系Lと、駆動部215と、レンズマウント250と、レンズコントローラー240と、レンズ筒260と、を有している。
 光学系Lは、CMOSイメージセンサー110の受光面に、被写体の光学像を形成する。
 レンズコントローラー240は、カメラコントローラー140から送信される制御信号に基づいて、レンズユニット200全体を制御する。
<2.フォーカルプレーンシャッタ装置の概要>
 図6は、実施の形態1のシャッタチャージ装置1及びフォーカルプレーンシャッタ装置2の斜視図である。図7から図10は、実施の形態1のシャッタチャージ装置の駆動部材のみを抜き出し、駆動状態を示した斜視図である。図11(A)は、実施の形態1のシャッタチャージ装置1の要部側面図である。図11(B)は、図11(A)を矢印B方向から見た図である。
 フォーカルプレーンシャッタ装置2は、開口部21が設けられたシャッタ地板20と、前記開口部21を覆う位置と前記開口部21から下方に退避した位置とを移動可能な先幕羽根25(先幕の一例)と、前記先幕羽根25を前記開口部21から下方に退避する方向に走行させる付勢力を発生する不図示の第1弾性部材を有する。
 また、フォーカルプレーンシャッタ装置2は、前記開口部21を覆う位置と前記開口部21から上方に退避した位置とを移動可能な後幕羽根24(後幕の一例)と、前記開口部21を覆う方向に前記後幕羽根24を走行させる付勢力を発生する不図示の第2弾性部材を有する。
 また、フォーカルプレーンシャッタ装置2は、前記第1弾性部材および前記第2弾性部材に付勢力を付与するチャージレバー23と、前記チャージレバー23が前記第1弾性部材に付勢力を付与する時、前記先幕羽根25が前記開口部21から退避した状態を維持するようにする不図示の先幕ロック機構と、前記チャージレバー23が前記第2弾性部材に付勢力を付与する時、前記後幕羽根24が前記開口部21を覆った状態を維持するようにする不図示の後幕ロック機構を持つ。前記不図示の部材および、前記チャージレバー23は、シャッタ駆動メカ部22に配置されている。
 図7及び図8に示すように、前記チャージレバー23を、その回転軸23aを中心にして図中上から下へ回転駆動することで、先幕羽根25および後幕羽根24にレリーズ動作可能な付勢力を前記第1弾性部材および、前記第2弾性部材に与えることが出来る。また、前記チャージレバー23のチャージ端では、前記シャッタ駆動メカ部22にある前記先幕ロック機構によって先幕羽根25はオープン状態(開口部21から退避した状態)で保持されるよう構成している。したがって、前記フォーカルプレーンシャッタ装置2は、ノーマリーオープン式フォーカルプレーンシャッタ装置として機能する。
 上記状態で不図示の電磁装置によって、前記先幕羽根25と前記後幕羽根24を開口部21から退避した状態で保持し、前記チャージレバー23が図8の状態から図7の状態に復帰するとき、前記先幕ロック機構のロックを解除し、前記先幕羽根25が前記開口部21を遮蔽し撮影待機状態となる。
 そして、先幕羽根25と後幕羽根24とを用いた露光終了後、前記先幕羽根25と前記後幕羽根24をチャージする際に、先幕ロック機構によって前記先幕羽根25を退避しつつ、前記後幕ロック機構によって前記後幕羽根24が開口部21を遮蔽した状態を維持できる。
 したがって、前記先幕羽根25を退避した状態で、前記先幕羽根25と前記後幕羽根24のチャージと並行して撮像素子からの画像データの読み出しを行うことが可能である。
 フォーカルプレーンシャッタ装置2の構成について更に説明する。図16は、本実施の形態のフォーカルプレーンシャッタ装置2の構成を説明するための模式図である。図16の模式図に示すように、フォーカルプレーンシャッタ装置2は、後幕羽根24を駆動するために後幕羽根24と連結されている後幕駆動ピン410、先幕羽根25を駆動するために先幕羽根25と連結されている先幕駆動ピン420、第1カム430、及び第2カム440が設けられている。尚、この模式図では後幕羽根24及び先幕羽根25は、開口部21を遮蔽した位置においても開口部21から退避した位置においても形状が変化していないが、後幕羽根24及び先幕羽根25が3枚設けられ、退避した位置においては重なり、全体として上下幅が短くなるように構成されていても良い。
 後膜駆動ピン410の下側(紙面奥側)には、後幕駆動補助ピン460が設けられており、後幕駆動補助ピン460の先端には、後幕駆動ピン410と当接する当接部461が設けられている。また、後幕駆動補助ピン460を下方に付勢するために、後幕駆動補助ピン460に連結した後幕走行バネ部材470(上記第2弾性部材の一例)と、後幕駆動ピン410を上方に付勢するために後幕駆動ピン410に連結したバネ部材480が設けられている。また、後幕駆動ピン410を下方位置で保持するためのソレノイド450と、後幕駆動補助ピン460を上方位置で保持するためにソレノイド490が配置されている。尚、後幕走行バネ部材470は、バネ部材480より付勢力が強く設定されている。
 一方、先幕駆動ピン420の下側(紙面奥側)には、先幕駆動補助ピン500が設けられており、先幕駆動補助ピン500の先端には、先幕駆動ピン420と当接する当接部501が設けられている。また、先幕駆動補助ピン500を下方に付勢するために、先幕駆動補助ピン500に連結した先幕走行バネ部材510(上記第1弾性部材の一例)と、先幕駆動ピン420を上方に付勢するために先幕駆動ピン420に連結したバネ部材520が設けられている。また、先幕駆動補助ピン500を上方位置で保持するためにソレノイド530が設けられている。尚、先幕走行バネ部材510は、バネ部材520より付勢力が強く設定されている。
 また、チャージレバー23の先端と当接する第1連結アーム541と、第1連結アーム541と第1カム430の間を連結する第2連結アーム542が配置されている。尚、第1連結アーム541が回動軸541aを中心に時計回りに回動するように、回動軸541aにはバネ部材550が設けられている。
 図16に示す状態が撮影終了後(走行完了後)の状態であり、後幕羽根24によって開口部21が覆われており、先幕羽根25が開口部21より下方に退避している。
 次に、チャージ動作を行うために、後述するDCモータ19、ギヤ部、及びチャージ部材13等を動作させることにより、チャージレバー23を下方に回動すると、第1連結アーム541の端も下方に回動(矢印C方向)し、第1カム430は第2連結アーム542によって押されて時計回りに回動する(矢印D方向)。ここで、第1カム430の第1突起部431が後幕駆動補助ピン460の突起部462と当接し、第1カム430の第2突起部432が先幕駆動補助ピン500の突起部502と当接しているため、図17に示すように、第1カム430の回動により、後幕駆動補助ピン460及び先幕駆動補助ピン500が上方へ回動する。尚、先幕駆動補助ピン500の上方への回動により、先幕駆動ピン420もバネ部材520の付勢力により上方へ回動しようとする。しかしながら、第2カム440の突起部441と第1カム430の第3突起部433が当接している。そのため、第1カム430の回動に伴って第2カム440も回動し、第2カム440の突起部441が先幕駆動ピン420の突起部421の回転軌道上に配置されることになり、先幕駆動ピン420の上方への回動は規制される。この第2カム440が、上述した先幕ロック機構の一例に対応する。
 また、後幕駆動補助ピン460の上方への回動により、バネ部材480の付勢力により後幕駆動ピン410も上方へ回動しようとするが、ソレノイド450によって電磁的に下方に位置に固定されている。このソレノイド450が上述した後幕ロック機構の一例に対応する。尚、この後幕ロック機構も先幕ロック機構のようにカム等によって構成されていても良い。
 そして、チャージ終了後に、ソレノイド450への通電を停止することによって、図18に示すように、バネ部材480の付勢力により後幕駆動ピン410が上方へと回動し、後幕羽根24が開口部21の上方へと移動する。これによって開口部21が先幕羽根25及び後幕羽根24によって覆われておらず、ライブビューを行うことが出来る。
 その後、後述するチャージレバーバネ41の付勢力によって、チャージレバー23を上方へと回動させると、バネ部材550によって第1連結アーム541が時計回りに回動する。この回動によって第2連結部材542が左方向へと引かれ、第1カム430が反時計回りに回動する。第1カム430の回動とともに、突起部441を上方から押さえていた第3突起部433も反時計回りに回動する。第3突起部433の回動により突起部441に対する第3突起部433の上方からの押圧が解除されると、図18及び図19に示すようにバネ部材520の弾性力によって、先幕駆動ピン420は、その突起部421によって突起部441を上方へ押して第2カム440を時計回りに回動させながら、反時計回りに回動する。
 このように先幕駆動ピン420はバネ部材520の付勢力により上方へと回動し、先幕羽根25によって開口部21が遮蔽された状態となり、撮影待機状態となる。尚、図16~図19は模式図であり、カムの形状及び構成等、様々に変形可能である。例えば、各部材などは、駆動ピンの回動軸に設けても良い。
<3.シャッタチャージ装置>
 以下、実施の形態1に係るシャッタチャージ装置について、図6から図14を用いて説明する。
 (3-1:シャッタチャージ装置の概要)
 図6から図14を用いて、実施の形態1のシャッタチャージ装置の概要を説明する。図6はフォーカルプレーンシャッタ装置が露光を終えたチャージ待機状態である。そのため、後幕羽根24によって開口部21が覆われている。
 シャッタチャージ装置1は、チャージ台板11に固定されたDCモータ19を有している。DCモータ19の出力軸にはピニオンギヤ18が固定されている。図7に示すギヤ部40は、段ギヤ17、段ギヤ16、アイドルギヤ15および駆動ギヤ14を備える。前記ピニオンギヤ18は段ギヤ17と、段キヤ17は段ギヤ16と、各々噛合ってDCモータ19による回転が減速される。そして、段ギヤ16はアイドルギヤ15を介して、駆動ギヤ14に噛合う。図6及び図7に示すように、ギヤ部40は押さえ板12によって、各ギヤが回転可能に前記チャージ台板11に保持される。
 駆動ギヤ14は、欠歯部14aを有し、チャージ部材13(駆動部の一例に相当)のラックギヤ部13aと噛み合うことが可能である。前記チャージ部材13は、ガイドフック13cにより前記チャージ台板11のガイド溝11aに嵌合することによって、図中上下方向に移動可能にガイドされている(図6及び図7参照)。
 また、図7に示すように前記駆動ギヤ14には、エンコーダ接片14bが一体的に取り付けられている。エンコーダ接片14bは導体であり、前記押さえ板12に貼り付けられた不図示のエンコーダ基板と回転接触することで、前記駆動ギヤ14の位置が検出可能に構成される。
 前記チャージ台板11とフォーカルプレーンシャッタ装置2とは、ネジで締結されている。前記フォーカルプレーンシャッタ装置2は、開口部21を有し、先幕羽根25および後幕羽根24が、前記開口部21を遮蔽可能に配置している。さらにフォーカルプレーンシャッタ装置2は、シャッタ駆動メカ部22および、チャージレバー23を有する。前記チャージレバー23は、チャージレバーバネ41によって、図中下から上に向かって付勢されている。
 チャージ部材13のチャージ部13bは、前記フォーカルプレーンシャッタ装置2の前記チャージレバー23に当接しているため、前記チャージレバー23により上方への付勢力を受ける。
 又、本実施の形態1のシャッタチャージ装置1は、駆動ギヤ14の上方に設けられた、駆動ギヤ14を停止するためのロックレバー31を備えている。
 (3-2:ロックレバー31の構成)
 実施の形態1のロックレバー31を含めたシャッタチャージ装置について、図11(A)、図11(B)を用いて詳細に説明する。図11(A)は実施の形態1のシャッタチャージ装置の要部拡大斜視図である。図11(B)は図11(A)の矢印B側の断面図である。
 なお、以下の実施形態は本開示の一実施形態であり、本開示はこれらの実施形態に限定されない。
 図11(A)及び図11(B)は図6から図10で説明したシャッタチャージ装置において省略していた一部機能(ロックレバー31等)を示した構成であり、前記一部機能以外は図6~図10と全く同等である。
 以下、この一部機能を中心に説明する。
 ロックレバー31(ブレーキ部材の一例に相当)は、前記チャージ台板11に軸33によって回転自在に軸支されている。軸33は、駆動ギヤ14やDCモータ19の回転軸の方向と平行な向きに設けられている。バネ32は、前記軸33に通され、腕部32aが前記ロックレバー31と係合し、他端の腕部32bは前記チャージ台板11と当接している。したがって、前記バネ32によって前記ロックレバー31は、図中下方向(時計回り)に付勢される。
 前記ロックレバー31には、前記駆動ギヤ14の前記欠歯部14aの回転軌道内に入り込むことが可能な突起部31aと、前記チャージ部材13の前記ラックギヤ部13aの最終ギヤ歯13eの軌道内に入り込むことが可能な突起部31bを有する。
 さらに、図11(B)に示すように前記突起部31aの背面(紙面の奥側)には、突起31cが延在し、前記チャージ台板11に対して紙面奥側へ窪んだ凹部11bに入り込んでいる。突起31cが凹部11bに入り込んでおり、凹部11b内でのみ移動可能な状態であるため、ロックレバー31は軸33を中心に所定の角度の範囲内でのみ回転可能となる。
 (3-3:シャッタチャージ装置のチャージ動作の概要)
 ここでは、ロックレバー31の動作については説明を行わず、チャージ動作の概要について図7から図10を用いて説明する。
 レリーズ終了後、カメラコントローラー140の制御により、前記DCモータ19が図中左側から見て反時計回り(図7中の矢印R1の方向)に回転すると、前記ピニオンギヤ18が反時計回りに回転し、その回転が前記段ギヤ17、前記段ギヤ16、前記アイドルギヤ15、及び前記駆動ギヤ14に伝達され、前記駆動ギヤ14には図中左側から見て反時計回り(図7中の矢印R2の方向)に回転力が与えられる。
 前記駆動ギヤ14が反時計回りに回転すると、前記欠歯部14aと前記チャージ部材13の前記ラックギヤ部13aとが噛合い、前記チャージ部材13は、前記チャージ台板11に対して下方にチャージ駆動される(図8参照)。
 さらに前記DCモータ19を反時計回りに回転すると、前記駆動ギヤ14の平坦カム部14cが、前記チャージ部材13の前記ラックギヤ部13aの最終ギヤ歯13e(図中で一番上のギヤ歯)と当接することで、前記チャージレバー23の復帰を阻止することが出来る(図9参照)。
 図9の状態では、後幕羽根5が開口部21から退避して前記開口部21が開放状態にあり撮像素子(図4のCMOSイメージセンサー110参照)に被写体像を投影することが出来る。そのため、撮像素子が撮像した画像データをカメラモニタ120やビューファインダに表示することにより、撮影者が被写体を観察可能となる。また、撮影準備段階では、撮像した画像データに基づいた露出測定や撮影レンズの合焦制御が可能となる。
 続いて、撮影者がレリーズボタン131を押す等の操作により撮影のためのトリガーを与えると、カメラコントローラー140はこの操作に応じて、前記DCモータ19をさらに反時計回りに回転させる。すると駆動ギヤ14が回転し、前記駆動ギヤ14の前記平坦カム部14cがラックギヤ部13aの軌道上から退避する。これにより、前記チャージ部材13の前記ラックギヤ部13aと平坦カム部14cとの当接が解除され、チャージレバーバネ41によって前記チャージレバー23がチャージ部材13を図中上方に移動させて復帰し、撮影待機状態に移行する(図10)。尚、撮影待機状態であるため、開口部21は先幕羽根25によって覆われた状態となっている。
 (3-4:シャッタチャージ装置の課題の説明)
 図12および図13を用いて、課題について詳しく説明する。図12(A)~(C)は駆動ギヤ14の撮影待機状態におけるモータ制動後の止まり位置のばらつきを示す(図10の矢印Aから視た)矢視図であり、図11(A)及び図11(B)に示すロックレバー31が設けられていない構成を示す図である。図12(B)は、設計称呼状態における駆動ギヤ14の静止位置を示しており、図12(A)及び図12(B)は、設計称呼状態の前後の状態における駆動ギヤ14の静止位置を示している。また、図13(A)~(C)は、図12(A)~(C)の各状態におけるタイムチャートと羽根の動きを示す図である。
 前記撮影待機状態への移行においては、前記チャージ部材13を介した前記チャージレバー23のDCモータ19への負荷が解除されるため、DCモータ19への負荷が非常に軽い状態となる。このとき、操作環境、特に温度によって、モータ特性や負荷特性が変化するため、DCモータ19をショートブレーキなどの制動を行っても、駆動ギヤ14を所定の位置(図12(B))に停止させることが難しい。
 例えば、高温下においてはモータパワーが低下し、逆にメカ負荷は軽くなる傾向にある。また、低温下においてはモータパワーが向上し、逆にメカ負荷は重くなる傾向にある。上記内容ではモータパワーと負荷が互いに相殺する関係にはある。しかし、その変化量を設計的に同一にすることは難しく、環境下や個体差によって、図12(B)の設計称呼状態の前後の図12(A)から図12(C)の範囲で静止する。
 したがって、撮影終了後に再度チャージ動作を開始するが、駆動ギヤ14の停止位置のばらつきに起因して、チャージ動作を開始してから前記駆動ギヤ14の前記欠歯部14aと前記チャージ部材13の前記ラックギヤ部13aとが噛合い始めるまでのタイミングがずれることになる。
 その結果、図12(A)の状態から前記駆動ギヤ14をチャージ駆動すると、図12(B)の設計称呼状態における図13(B)に示すチャージ時間に比べ、駆動ギヤ14が前記チャージ部材13と噛合うまでの空走区間が長くなり、図13(A)に示すようにチャージ時間が長くなってしまう。一方、図12(C)の状態から前記駆動ギヤ14をチャージ駆動すると、駆動ギヤ14が前記チャージ部材13と噛合うまでの空走区間が短く、図13(C)に示すようにチャージ時間が短くなってしまう。
 ここで、撮像素子からの画像データの読み出しの期間中は、シャッタ後幕羽根24が前記開口部21を遮蔽している必要がある。したがって、画像データの読み出し完了より後にチャージ動作を完了するようにする必要があるため、上記図12(A)から図12(C)のいずれにおいてもチャージ時間以内に画像データの読み出し時間を設定する必要がある。したがって、カメラにおける制御は、図12(C)の状態になることも鑑み、常に余裕時間Tを考慮した図12(A)のタイムチャートで制御しなければならない。
 そのため、必然的に1シーケンスにおいて余裕時間Tを追加しなければならず、連続撮影においては、撮影間隔が延びてしまう。
 (3-5.シャッタチャージ装置のチャージ動作)
 図14Aおよび図14Bを用いて、実施の形態1のシャッタチャージ装置の動作を説明する。図14Aおよび図14Bには、前記駆動ギヤ14と前記チャージ部材13と前記ロックレバー31とシャッタのチャージレバー23が示されている。また、SW1、SW2、SW3は、前記駆動ギヤ14と一体的に回転するエンコーダ接片14bとエンコーダ基板により発生する信号の状態を示している。以下、SW1、SW2、SW3からなる3bitの信号をエンコーダ信号と呼ぶ。エンコーダ信号を観測することで、シャッタチャージ装置1の状態(駆動ギヤ14の回転角度の状態)がどうなっているかをコントローラが検出することができる。尚、実施の形態1ではエンコーダ信号として3bitの信号を出力しているが、カメラ本体100(カメラコントローラー140)の制御に応じて、3bitに限るものではない。カメラコントローラー140はエンコーダ信号を検出し、エンコーダ信号に応じてDCモータ19等を制御する。
 図14A左端の状態(1)は撮影終了時の状態を示している。このとき、エンコーダ信号はSW1,SW2,SW3の順(以降この順番で示す)に、HHHとなっている。チャージ動作が行われると、シャッタチャージ装置1の状態は順に右側の状態へ遷移していく。チャージ動作が進むにつれて取る状態を、図14A左端の状態(1)から右端の状態(5)、さらに図14B左端の状態(6)から右端の状態(10)へと順に示している。尚、この図14A及び図14Bに示す状態(1)~(10)が所定のシーケンスの一例に対応する。
 チャージが開始される(状態(1))と、前記DCモータ19の回転が開始され、前記駆動ギヤ14が図14中時計方向(矢印R2の方向)に回転を開始する。このとき、前記ロックレバー31の前記突起部31bは前記チャージ部材13の前記ラックギヤ部13aの最終ギヤ歯13eと当接しており、前記ロックレバー31の突起部31aが前記駆動ギヤ14の前記欠歯部14aの回転軌道内に入り込まない位置(退避位置の一例)まで、ロックレバー31は軸33を中心に図中反時計回りに回転した状態となっている。
 モータ19の回転により前記欠歯部14aが前記チャージ部材13の前記ラックギヤ部13aに噛合い始めるまで前記駆動ギヤ14が空走したのち、チャージ部材駆動開始の状態(2)となる。このとき、エンコーダ信号はHHLとなる。
 さらに、前記駆動ギヤ14を時計方向へ回転している状態がチャージ中の状態(3)である。チャージ動作においてチャージ部材13が下方に移動するのに伴って、先幕羽根25及び後幕羽根24を走行させるための第1弾性部材及び第2弾性部材に付勢力が発生する。また、チャージ部材13の下方への移動に伴って、チャージ部材13に当接しているロックレバー31もバネ32の付勢力により時計回りに回転する。そして突起部31aは一旦平坦カム部14cに乗り上げる。エンコーダ信号は、このときにHHLからHHHに変化するので、エンコーダ信号を観測することでチャージ動作が進行していることを確認することが出来る。
 続いて、駆動ギヤ14がさらに回転し、平坦カム部14cが突起部31aの下を通過すると、ロックレバー31が軸33を中心に下方に回動し、突起部31aが欠歯部14aの回転軌道内に入り込む。ロックレバー31は、突起31cが凹部11bの端部11e(図11(b)参照)に当接し、バネ32によって下方に付勢されることにより、突起部31aが欠歯部14aの回転軌道内に入り込んだ位置(停止位置の一例)で停止する(状態(4))。このとき、第1弾性部材および第2弾性部材へのチャージ動作が完了し、また、エンコーダ信号はHHLに遷移する。エンコーダ信号がHHLとなったことをカメラコントローラー140が検出すると、前記後幕羽根24が前記フォーカルプレーンシャッタ装置2の前記開口部21から退避位置に移行したことを検知し、カメラ全体の状態をライブビュー(LV)可能な状態へ移行する。その間に駆動ギヤ14はさらに回転して状態(5)となる。そしてエンコーダ信号がLHHとなったことをカメラコントローラー140が検出すると、カメラコントローラー140はDCモータ19の駆動を停止する。すると、前記ラックギヤ部13aの最終ギヤ歯13e(図中で一番上のギヤ歯)が平坦カム部14cと当接した状態で駆動ギヤ14が停止し、LV可能な状態(6)(図14B)へと遷移する。
 続いて、撮影者によりレリーズボタン131(図1参照)が押下される等により撮影開始が指示されると、カメラコントローラー140は、前記DCモータ19を再起動して前記先幕羽根25が前記フォーカルプレーンシャッタ装置2の前記開口部21を遮蔽するよう前記駆動ギヤ14の時計方向への回転を開始する(状態(7))。
 先幕羽根25の遮蔽を開始すると、エンコーダ信号はHLHに遷移する。そして前記先幕羽根25が前記開口部21を完全に遮蔽すると、エンコーダ信号はHLHからHHHに遷移する(状態(8))。エンコーダ信号がHHHになったことを検出したカメラコントローラー140は、前記DCモータ19に対してショートブレーキをかける。しかしながら、駆動ギヤ14はショートブレーキ後すぐさま停止はせず、慣性力によって回転を続けようとする。このとき、前記チャージ部材13は前記駆動ギヤ14によって下方向に駆動されているため、前記ロックレバー31の前記突起部31bが、前記チャージ部材13の動きに連動して、前記バネ32の付勢力によって、時計方向(下方)に回転し、前記ロックレバー31の前記突起部31aが、前記駆動ギヤ14の前記欠歯部14aの回転軌道内に入り込んでいる。
 したがって、前記駆動ギヤ14の慣性力による回転は、前記欠歯部14aと前記ロックレバー31の前記突起部31aとの当接によって阻害され、前記駆動ギヤ14はその位置で停止し状態(9)となる。この状態(9)が、駆動ギヤ14が停止する所定タイミングの一例に対応する。
 一方、状態(8)から駆動ギヤ14が回転すると、平坦カム部14cが前記ラックギヤ部13aの最終ギヤ歯13e(図中で一番上のギヤ歯)の軌道内を通過し、両者の当接が解除される。これにより、チャージ部材13が、前記フォーカルプレーンシャッタ装置2のチャージレバー23の付勢力によって、上方に移動する。そして、前記チャージ部材13の前記ラックギヤ部13aの最終ギヤ歯13eが、前記ロックレバー31の前記突起部31bに当接する。最終ギヤ歯13eは、さらに前記ロックレバー31を前記バネ32の付勢力に抗して反時計回り(上方)に回転させ、前記ロックレバー31の前記突起部31aを、前記駆動ギヤ14の前記欠歯部14aの回転軌道外に退避させる。したがって、前記駆動ギヤ14は、ショートブレーキによって状態(10)で常に安定して停止させることが可能となる。つまり、シャッタチャージ装置の課題であった、環境下や個体差による、前記駆動ギヤ14の止まり位置ばらつきがなくなり、前記余裕時間Tを必要としなくなり、連続撮影において撮影間隔を縮めることが可能となる。
<5.効果等>
 以上のように、本実施の形態において、シャッタチャージ装置1は、チャージ部材13(駆動部の一例)と、ギヤ部40と、ロックレバー31(ブレーキ部材の一例)とを備える。シャッタチャージ装置1は、開口部21と、開口部21を遮蔽可能な先幕羽根25および後幕羽根24とを備えるフォーカルプレーンシャッタ装置2に対し、チャージ動作を行う。チャージ部材13は、先幕羽根25および後幕羽根24を所定のシーケンスで駆動させる。ギヤ部40は、1回転することでチャージ部材13を1シーケンスだけ駆動する駆動ギヤ14を含み、DCモータ19(モータの一例)の回転をチャージ部材13に伝達する。ロックレバー31は、駆動ギヤ14を停止させる。ロックレバー31は、1シーケンスの中の所定タイミングで駆動ギヤ14が停止するように動作する。
 これにより、駆動ギヤ14が1シーケンス内の同じタイミングで停止するため、次の動作時間のばらつきが低減され、ばらつき吸収のための余裕時間の確保の必要も低減される。
 また、本実施の形態において、ロックレバー31が駆動ギヤ14を停止させたとき、先幕羽根25によって開口部21が遮蔽されている。
 これにより、撮影待機状態において、同じ位置で駆動ギヤ14が停止しているため、チャージ時間のばらつきが低減され、ばらつき吸収のための余裕時間の確保の必要も低減されるので、連続撮影時のコマ速度の向上が可能となる。
 また、本実施の形態において、ロックレバー31は、所定タイミングで駆動ギヤ14を停止させるための停止位置と、駆動ギヤ14から退避した退避位置を往復動可能に構成されており、ロックレバー31は、チャージ完了の際に退避位置から停止位置へと移動し、駆動ギヤ14は、その回転により停止位置のロックレバー31に当接して停止する。
 これにより、撮影待機状態において、同じ位置で駆動ギヤ14が停止しているため、チャージ時間のばらつきが低減され、ばらつき吸収のための余裕時間の確保の必要も低減されるので、連続撮影時のコマ速度の向上が可能となる。
 また、本実施の形態において、チャージ部材13は、先幕羽根25および後幕羽根24を駆動するバネ部材をチャージするチャージ部材13である。チャージは、駆動ギヤ14のチャージ部材13への駆動力の伝達により行われる。チャージが完了し、先幕羽根25によって開口部21が遮蔽されたのち、チャージ部材13は、駆動ギヤ14からの伝達が解除されチャージ前の位置である初期位置に復帰する。
 これにより、チャージ部材13の初期位置への復帰動作が、ロックレバー31による駆動ギヤ14のブレーキ動作の解除も兼ねている為、ロックレバー31の解除のために余分な構成を設ける必要がなく、部品点数を少なくすることが出来る。
 また、本実施の形態において、ロックレバー31の駆動ギヤ14へのブレーキ動作は、DCモータ19への通電を停止し、慣性力で回転をしている状態で行われる。
 また、慣性力は、DCモータ19がショートブレーキ状態、またはオープン状態における慣性力である。
 これにより、モータ停止後に、撮影待機状態において同じ位置で駆動ギヤ14が停止することになるため、チャージ時間のばらつきが低減され、ばらつき吸収のための余裕時間の確保の必要も低減されるので、連続撮影時のコマ速度の向上が可能となる。
 また、本実施の形態において、デジタルカメラ300(撮像素子の一例)は、フォーカルプレーンシャッタ装置2と、シャッタチャージ装置1と、カメラコントローラー140(制御部の一例)とを備える。フォーカルプレーンシャッタ装置2は、開口部21と、開口部を遮蔽可能な先幕羽根25(先幕の一例)と後幕羽根24(後幕の一例)とを有する。シャッタチャージ装置1は、フォーカルプレーンシャッタ装置2に対してチャージ動作を行う。カメラコントローラー140は、先幕羽根25によって開口部21が遮蔽されている撮影待機状態における駆動ギヤ14の停止位置が同じ位置になるように、シャッタチャージ装置1及びフォーカルプレーンシャッタ装置2を制御する。
 これにより、撮影待機状態において、同じ位置で駆動ギヤ14が停止しているため、チャージ時間のばらつきが低減され、ばらつき吸収のための余裕時間の確保の必要も低減されるので、連続撮影時のコマ速度の向上が可能となる。
(他の実施の形態)
 以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態1を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず。適宜、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用可能である。また、上記実施の形態1で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。
 そこで、以下、他の実施の形態を例示する。
 実施の形態1では、ブレーキ部材の一例としてロックレバー31を説明した。ブレーキ部材は、1シーケンスの中の所定のタイミングで駆動ギヤ14が停止するように動作するものであればよい。従って、ブレーキ部材はロックレバー31に限定されない。例えば、図15に示すように、ソレノイド50及びブレーキ部材の一例として可動鉄芯51が設けられ、可動鉄芯51の先端部分が駆動ギヤ14の欠歯部14aの回転軌道内に入り込んだ状態及び回転軌道外に退避した状態となるように可動鉄芯51が往復動可能な構成であってもよい。ただし、可動鉄芯51及びソレノイド50等を用いるよりもブレーキ部材としてロックレバー31を用いた方が省スペース化を図ることが出来ると共に簡易な構成で駆動ギヤ14の停止を実現できる。
 また、実施の形態1では、撮像装置の一例としてレンズユニットを交換可能なデジタルカメラを説明したが、これに限らなくてもよく、レンズユニットを交換できないコンパクトデジタルカメラ等であってもよい。
 また、実施の形態1では、駆動ギヤ14をロックレバー31で停止させる際、DCモータ19に対してショートブレーキをかけていたが、オープン状態であってもよい。
 以上のように、本開示における技術の例示として、実施の形態を説明した。そのために、添付図面および詳細な説明を提供した。
 したがって、添付図面および詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
 また、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、特許請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
 本開示のシャッタチャージ装置は、安定したチャージ時間を得ることができ、連続撮影時のコマ速度の向上を図ることが出来る効果を有し、カメラシステム等に適用できる。具体的には、デジタルスチルカメラやムービーなどに適用可能である。
 1 シャッタチャージ装置
 2 シャッタ装置
 11 チャージ台板
 12 押さえ板
 13 チャージ部材(駆動部の一例)
 14 駆動ギヤ
 15 アイドルギヤ
 16 段ギヤ
 17 段ギヤ
 18 ピニオンギヤ
 19 モータ
 20 シャッタ地板
 21 開口部
 22 シャッタ駆動メカ部
 23 チャージレバー
 24 後幕羽根
 25 先幕羽根
 31 ロックレバー(ブレーキ部材の一例)
 32 バネ
 33 軸
 40 ギヤ部
 100 カメラ本体
 110 CMOSイメージセンサー
 111 ADコンバーター
 112 タイミング発生器
 113 CMOS回路基板
 120 カメラモニタ
 130 操作部
 131 レリーズボタン
 132 電源スイッチ
 140 カメラコントローラー
 142 メイン回路基板
 150 ボディマウント
 160 電源
 170 カードスロット
 171 メモリーカード
 200 レンズユニット
 215 駆動部
 240 レンズコントローラー
 250 レンズマウント
 260 レンズ筒
 300 デジタルカメラ
 410 後幕駆動ピン
 420 先幕駆動ピン
 430 第1カム
 431 第1突起部
 432 第2突起部
 433 第3突起部
 440 第2カム
 441 突起部
 450 ソレノイド
 460 後幕駆動補助ピン
 461 当接部
 462 突起部
 470 後幕走行バネ部材(バネ部材の一例)
 480 バネ部材
 490 ソレノイド
 500 先幕駆動補助ピン
 501 当接部
 502 突起部
 510 先幕走行バネ部材(バネ部材の一例)
 520 バネ部材
 530 ソレノイド
 541 第1連結アーム
 542 第2連結アーム

Claims (8)

  1.  開口部と、前記開口部を遮蔽可能な先幕および後幕とを備えるシャッタ装置に対し、チャージ動作を行うシャッタチャージ装置であって、
     前記先幕および前記後幕を所定のシーケンスで駆動させる駆動部と、
     1回転することで前記駆動部を1シーケンスだけ駆動する駆動ギヤを含み、モータの回転を前記駆動部に伝達するギヤ部と、
     前記駆動ギヤを停止させるブレーキ部材と、
    を備え、
     前記ブレーキ部材は、前記1シーケンスの中の所定タイミングで前記駆動ギヤが停止するように動作する、
    シャッタチャージ装置。
  2.  前記ブレーキ部材が前記駆動ギヤを停止させたとき、前記先幕によって前記開口部が遮蔽されている、
    請求項1記載のシャッタチャージ装置。
  3.  前記ブレーキ部材は、前記所定タイミングで前記駆動ギヤを停止させるための停止位置と、前記駆動ギヤから退避した退避位置を往復動可能に構成されており、
     前記ブレーキ部材は、チャージ完了の際に前記退避位置から前記停止位置へと移動し、
     前記駆動ギヤは、その回転により前記停止位置の前記ブレーキ部材に当接して停止する、
    請求項2記載のシャッタチャージ装置。
  4.  前記駆動部は、前記先幕および前記後幕を駆動するバネ部材をチャージするチャージ部材であり、
     前記チャージは、前記駆動ギヤの前記チャージ部材への駆動力の伝達により行われ、
     前記チャージが完了し、前記先幕によって前記開口部が遮蔽されたのち、前記チャージ部材は、前記駆動ギヤからの伝達が解除されチャージ前の位置である初期位置に復帰する、
    請求項3記載のシャッタチャージ装置。
  5.  前記チャージ部材が前記初期位置に復帰するとき、前記ブレーキ部材による前記駆動ギヤのブレーキ動作が解除される、
    請求項4記載のシャッタチャージ装置。
  6.  前記ブレーキ部材の前記駆動ギヤへのブレーキ動作は、前記モータへの通電を停止し、慣性力で回転をしている状態で行われる、
    請求項1記載のシャッタチャージ装置。
  7.  前記モータはDCモータであって、
     前記慣性力は、前記モータがショートブレーキ状態、またはオープン状態における慣性力である、
    請求項6記載のシャッタチャージ装置。
  8.  開口部と、
     前記開口部を遮蔽可能な先幕および後幕とを有するシャッタ装置と、
     前記シャッタ装置に対してチャージ動作を行う請求項1記載のシャッタチャージ装置と、
     前記先幕によって前記開口部が遮蔽されている撮影待機状態における前記駆動ギヤの停止位置が同じ位置になるように、前記シャッタチャージ装置及び前記シャッタ装置を制御する制御部とを備えた、撮像装置。
PCT/JP2012/006724 2011-10-21 2012-10-19 シャッタチャージ装置及び撮像装置 WO2013057961A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013539542A JP5957757B2 (ja) 2011-10-21 2012-10-19 シャッタチャージ装置及び撮像装置
US14/253,869 US8807852B1 (en) 2011-10-21 2014-04-16 Shutter charging device and imaging device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-231398 2011-10-21
JP2011231398 2011-10-21

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/253,869 Continuation US8807852B1 (en) 2011-10-21 2014-04-16 Shutter charging device and imaging device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013057961A1 true WO2013057961A1 (ja) 2013-04-25

Family

ID=48140621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/006724 WO2013057961A1 (ja) 2011-10-21 2012-10-19 シャッタチャージ装置及び撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8807852B1 (ja)
JP (1) JP5957757B2 (ja)
WO (1) WO2013057961A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019184921A (ja) * 2018-04-13 2019-10-24 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2020101703A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 キヤノン電子株式会社 羽根駆動装置
JP7424856B2 (ja) 2020-02-17 2024-01-30 ニデックプレシジョン株式会社 羽根駆動装置及びこれを備えた撮像装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5802627B2 (ja) * 2012-08-24 2015-10-28 日本電産コパル株式会社 カメラ用フォーカルプレンシャッタ、及びそれを備えたデジタルカメラ
US10816877B1 (en) * 2018-06-08 2020-10-27 Vincent Associates Shutter assembly with linear drive
JP2020101645A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 キヤノン株式会社 シャッタユニットおよび撮像装置
JP2023013399A (ja) * 2021-07-16 2023-01-26 キヤノン株式会社 シャッタユニットおよび撮像装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008053844A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Olympus Imaging Corp カメラ
JP2011001988A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Hoya Corp 動力伝達機構及び撮像装置の動力伝達機構
JP2011013540A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Panasonic Corp シャッター装置及びカメラ本体
JP2011158890A (ja) * 2010-01-06 2011-08-18 Panasonic Corp フォーカルプレーンシャッタ装置および撮像装置
JP2011197265A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Nikon Corp シャッタ駆動ユニットおよびカメラ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3593630A (en) * 1969-06-30 1971-07-20 Polaroid Corp Braking and sequencing mechanism
DE2633979A1 (de) * 1975-08-06 1977-02-17 Seiko Koki Kk Kameraverschluss
JPS6144191Y2 (ja) * 1979-06-26 1986-12-12
JPS6068523U (ja) * 1983-10-18 1985-05-15 キヤノン株式会社 シヤツターのブレーキ装置
US4657366A (en) * 1985-04-30 1987-04-14 Nippon Kogaku K.K. Shutter device for camera
US6088534A (en) * 1990-09-19 2000-07-11 Minolta Co., Ltd. Camera having an aperture controllable shutter
JP3914112B2 (ja) 2002-07-29 2007-05-16 日本電産コパル株式会社 デジタルスチルカメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP5326237B2 (ja) * 2007-08-06 2013-10-30 株式会社ニコン 絞り制御装置およびカメラ
JP5251361B2 (ja) * 2008-08-26 2013-07-31 株式会社ニコン カメラ
JP5519976B2 (ja) * 2009-08-27 2014-06-11 キヤノン株式会社 撮像装置
JP5571922B2 (ja) * 2009-08-31 2014-08-13 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008053844A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Olympus Imaging Corp カメラ
JP2011001988A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Hoya Corp 動力伝達機構及び撮像装置の動力伝達機構
JP2011013540A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Panasonic Corp シャッター装置及びカメラ本体
JP2011158890A (ja) * 2010-01-06 2011-08-18 Panasonic Corp フォーカルプレーンシャッタ装置および撮像装置
JP2011197265A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Nikon Corp シャッタ駆動ユニットおよびカメラ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019184921A (ja) * 2018-04-13 2019-10-24 キヤノン株式会社 撮像装置
JP7154804B2 (ja) 2018-04-13 2022-10-18 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2020101703A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 キヤノン電子株式会社 羽根駆動装置
JP7212513B2 (ja) 2018-12-21 2023-01-25 キヤノン電子株式会社 羽根駆動装置
JP7424856B2 (ja) 2020-02-17 2024-01-30 ニデックプレシジョン株式会社 羽根駆動装置及びこれを備えた撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140226964A1 (en) 2014-08-14
JP5957757B2 (ja) 2016-07-27
US8807852B1 (en) 2014-08-19
JPWO2013057961A1 (ja) 2015-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5957757B2 (ja) シャッタチャージ装置及び撮像装置
US8348526B2 (en) Focal plane shutter device and imaging device
JP5058613B2 (ja) 撮像装置
US8167507B2 (en) Focal plane shutter device and imaging device
JP5824666B2 (ja) フォーカルプレーンシャッタ装置および撮像装置
US7972069B2 (en) Camera system and camera body
JP5874021B2 (ja) 撮像装置
JP5760188B2 (ja) 撮像装置及びカメラ本体
JP2010034818A (ja) シャッタ装置および撮像装置
JP2007298742A (ja) ライブビュー可能なカメラ
US8537270B2 (en) Imaging device including a shutter mechanism
JP2011013540A (ja) シャッター装置及びカメラ本体
JP4101221B2 (ja) シャッタ装置及び撮像装置
JP2008176309A (ja) 撮像装置
JP2010164903A (ja) シャッタ装置および撮像装置
JP5975402B2 (ja) フォーカルプレーンシャッタ装置および撮像装置
JP2011013539A (ja) シャッター装置およびデジタルカメラ
JP6335681B2 (ja) 撮像装置
JP2010231154A (ja) シャッタ装置および撮像装置
JP2016095450A (ja) 撮像装置
JP2013235033A (ja) 駆動ユニットおよび撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12842673

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013539542

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12842673

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1