WO2013046612A1 - 光学反射素子 - Google Patents

光学反射素子 Download PDF

Info

Publication number
WO2013046612A1
WO2013046612A1 PCT/JP2012/005997 JP2012005997W WO2013046612A1 WO 2013046612 A1 WO2013046612 A1 WO 2013046612A1 JP 2012005997 W JP2012005997 W JP 2012005997W WO 2013046612 A1 WO2013046612 A1 WO 2013046612A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mirror
frame
reflecting element
optical reflecting
frame body
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/005997
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健介 水原
黒塚 章
晋輔 中園
聡一郎 平岡
山本 雄大
寿彰 堀江
小牧 一樹
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to US14/344,045 priority Critical patent/US9091856B2/en
Priority to CN201280047344.7A priority patent/CN103827725B/zh
Publication of WO2013046612A1 publication Critical patent/WO2013046612A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/105Scanning systems with one or more pivoting mirrors or galvano-mirrors

Definitions

  • the present invention relates to an optical reflection element used in an optical reflection projection apparatus using laser light.
  • this type of optical reflecting element includes an outer frame, an inner frame separated by a groove in the outer frame, and an outer support shaft that is provided in the groove and supports the inner frame in the outer frame.
  • a mirror separated by a groove in the inner frame body, an inner support shaft that is provided in the groove and supports the mirror in the inner frame body, one end connected to the outer frame body, and another connected to the outer support shaft
  • an inner piezoelectric diaphragm having one end connected to the inner frame and the other end connected to the inner support shaft.
  • this scanning optical reflection device In order to realize a high-resolution image using this scanning optical reflection device, it is required to increase the size and speed of the mirror, but this causes dynamic deflection of the mirror during driving. Due to the dynamic deflection, the mirror becomes a concave mirror or a convex mirror, and the laser light reflected by the mirror spreads, so that an image cannot be displayed accurately, or a focused image is displayed.
  • the cause of dynamic deflection is the inertial force applied to the mirror. Therefore, as the distance from the rotation axis increases, the inertial force increases and the dynamic deflection also increases.
  • the mirror has a support shaft that is the center of the swinging motion, and the distribution of dynamic deflection changes depending on the method of supporting the mirror. That is, the distribution of dynamic deflection is determined by the balance between inertial force and support method.
  • Patent Document 2 describes a configuration in which a through-hole is provided between a central part and a peripheral part of a mirror to suppress transmission of dynamic deflection from the peripheral part to the central part.
  • a large dynamic deflection occurs compared to the surroundings due to the stress concentration at the connection position with the torsion bar transmitting the driving force for the swinging motion.
  • Patent document 2 suppresses that the dynamic bending produced by this stress concentration is transmitted to the central portion.
  • JP 2005-148459 A Japanese Patent No. 3926552
  • the optical reflection element includes a mirror, a frame connected to the mirror, and a drive beam that causes the mirror to rotate about the rotation axis when vibrated.
  • the frame is connected to the mirror at two connecting portions located on opposite sides with the mirror in between.
  • the rigidity of the frame is higher than that of the mirror.
  • the rotation axis is orthogonal to the line segment connecting the first and second connecting portions.
  • This optical reflecting element can suppress the dynamic deflection of the mirror.
  • FIG. 1 is a plan view of an optical reflecting element according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2A is a surface view of the movable plate of the optical reflecting element in the first embodiment.
  • FIG. 2B is a rear view of the movable plate shown in FIG. 2A.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the optical reflecting element shown in FIG. 1 taken along line 3-3.
  • FIG. 4 is a perspective view showing driving of the optical reflecting element in the first embodiment.
  • FIG. 5A is a side view of the mirror of the optical reflecting element in the first embodiment.
  • FIG. 5B is a side view of the mirror of the optical reflecting element according to Embodiment 1.
  • FIG. 5C is a side view of the mirror of the optical reflecting element in the first embodiment.
  • FIG. 6A is a schematic diagram of a mirror of the optical reflecting element in the first embodiment.
  • FIG. 6B is a diagram showing the dynamic deflection of the mirror shown in FIG. 6A.
  • FIG. 7A is a schematic diagram of a frame of the optical reflecting element in the first embodiment.
  • FIG. 7B is a diagram showing the dynamic deflection of the frame shown in FIG. 7A.
  • FIG. 8A is a schematic diagram of a mirror and a frame of the optical reflecting element in the first embodiment.
  • FIG. 8B is a schematic diagram of a mirror and a frame of the optical reflecting element according to Embodiment 1.
  • FIG. 8C is a schematic diagram of a mirror and a frame of the optical reflecting element according to Embodiment 1.
  • FIG. 8A is a schematic diagram of a mirror and a frame of the optical reflecting element according to Embodiment 1.
  • FIG. 8D is a schematic diagram of a mirror and a frame of the optical reflecting element in the first embodiment.
  • FIG. 8E is a schematic diagram of a mirror and a frame of the optical reflecting element in the first embodiment.
  • FIG. 9 is a plan view of another optical reflecting element in the first embodiment.
  • FIG. 10 is a diagram showing the vibration of the driving beam of the optical reflecting element shown in FIG.
  • FIG. 11A is an enlarged view of the surface of the movable plate of the optical reflecting element according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 11B is an enlarged view of the back surface of the movable plate shown in FIG. 11A.
  • 11C is a cross-sectional view of the movable plate taken along line 11C-11C shown in FIG. 11A.
  • FIG. 11A is an enlarged view of the surface of the movable plate of the optical reflecting element according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 11B is an enlarged view of the back surface of the mov
  • FIG. 12A is a diagram showing a reinforcing rib of the optical reflecting element in the second embodiment.
  • FIG. 12B is a diagram showing another reinforcing rib of the optical reflecting element in the second embodiment.
  • FIG. 12C is a diagram showing still another reinforcing rib of the optical reflecting element in the second embodiment.
  • FIG. 12D is a diagram showing still another reinforcing rib of the optical reflecting element according to Embodiment 2.
  • FIG. 13 is a plan view of an optical reflecting element according to Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 14A is a surface view of the movable plate of the optical reflecting element in the third embodiment.
  • FIG. 14B is a back view of the movable plate shown in FIG. 14A.
  • FIG. 15A is a schematic diagram of a frame of the optical reflecting element in the third embodiment.
  • FIG. 15B is a diagram showing the relationship between the position of the frame shown in FIG. 15A and the dynamic deflection.
  • FIG. 15C is a schematic diagram of a frame of an optical reflecting element of a comparative example.
  • FIG. 15D is a diagram illustrating a relationship between the position of the frame body illustrated in FIG. 15C and dynamic bending.
  • FIG. 15E is a schematic diagram of a mirror of the optical reflecting element in the third embodiment.
  • FIG. 15F is a relationship diagram between the position of the mirror shown in FIG. 15E and dynamic deflection.
  • FIG. 16A is a surface view of the movable plate of the optical reflecting element according to Embodiment 4 of the present invention.
  • FIG. 16A is a surface view of the movable plate of the optical reflecting element according to Embodiment 4 of the present invention.
  • FIG. 16B is a rear view of the movable plate shown in FIG. 16A.
  • FIG. 17A is a surface view of another movable plate of the optical reflecting element according to Embodiment 4.
  • FIG. 17B is a rear view of the movable plate shown in FIG. 17A.
  • FIG. 1 is a plan view of an optical reflecting element 18 according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the optical reflection element 18 includes a rectangular frame-shaped support 1 and two tuning fork vibrators 6a and 6b. One ends of the drive beams 2 a and 2 b are fixed to the support 1. One ends of the drive beams 11a and 11b are fixed to the vibration centers 9a and 9b of the tuning fork vibrators 6a and 6b, respectively.
  • a movable plate 12 including a mirror 13 that reflects light such as a laser beam is connected to the other ends of the drive beams 11a and 11b.
  • the tuning fork vibrator 6a includes arms 3a and 4a and a connecting portion 5a that connects the arms 3a and 4a.
  • the tuning fork vibrator 6b includes arms 3b and 4b and a connecting portion 5b that connects the arms 3b and 4b.
  • the tuning fork vibrators 6a and 6b are arranged on the opposite sides with the movable plate 12 in between.
  • the vibration centers 9 a and 9 b are disposed on the rotation shaft 14 of the movable plate 12.
  • the movable plate 12 includes a mirror 13 and a frame body 17 that supports the mirror 13 with connecting portions 15 and 16.
  • the frame 17 is supported by the drive beams 11a and 11b. Further, a line segment L1 connecting the connection portions 15 and 16 is perpendicular to the rotation axis 14.
  • the thickness of the frame 17 is larger than the thickness of the mirror 13.
  • the mirror 13 is locally connected to the frame body 17 at the connection portions 15 and 16, and is not connected to the frame body 17 at the rotating shaft 14 and is separated. As shown also in FIG. 1, the pair of drive beams 2 a and 2 b are connected to the frame body 17 at the rotation shaft 14.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line 3-3 of the optical reflecting element 18 shown in FIG.
  • the optical reflecting element 18 is made of an elastic member having elasticity such as silicon, mechanical strength, and high Young's modulus.
  • the arms 3a, 3b, 4a, 4b are made of a base material 20 such as silicon, and a piezoelectric actuator 10 for causing flexural vibration is formed on at least one surface of the arms 3a, 3b, 4a, 4b.
  • the substrate 20 is made of an elastic member having elasticity such as silicon, mechanical strength, and high Young's modulus.
  • the piezoelectric actuator 10 includes a silicon oxide film 21 stacked on a base material 20, a lower electrode layer 22 stacked on the silicon oxide film 21, a piezoelectric layer 23 stacked on the lower electrode layer 22, and a piezoelectric element.
  • the upper electrode layer 24 is laminated on the body layer 23.
  • the lower electrode layer 22 is made of platinum
  • the upper electrode layer 24 is made of gold
  • the movable plate 12 is also formed of the base material 20.
  • the frame body 17 that is thicker than the mirror 13 includes a silicon oxide film 25 provided on the lower surface of the substrate 20 and a silicon structure 26 provided on the lower surface of the silicon oxide film 25.
  • a flat substrate in which the base material 20, the silicon oxide film 25 and the silicon structure 26 are integrated is etched from the front surface with a fluorine-based gas, and then the base material 20 is processed. Etching can form silicon structures 26 having different thicknesses.
  • a metal thin film 27 mainly composed of silver is formed on the surface of the mirror 13 by a thin film process such as vapor deposition or sputtering. The metal thin film 27 is configured to reflect light such as a laser beam.
  • FIG. 4 is a perspective view showing the operation of the optical reflecting element 18.
  • Tuning fork vibrators 6 a and 6 b are arranged on the opposite sides of the movable plate 12 on the rotating shaft 14 with the movable plate 12 as the center. Voltage is applied to the piezoelectric actuator 10 so that the arms 3a and 3b of the tuning fork vibrators 6a and 6b bend in the same direction, the arms 4a and 4b bend in the same direction, and the arms 3a and 3b bend in the opposite direction of the arms 4a and 4b.
  • torsional vibration can be caused in the torsional vibrator constituted by the drive beams 11a and 11b and the movable plate 12. By this torsional vibration, the movable plate 12 is repeatedly rotated and vibrated.
  • the mirror In the optical reflecting element 18 that generates the torsional vibration of the mirror 13 by the torsional vibration of the drive beams 11a and 11b extending on the rotation shaft 14 in the first embodiment, the mirror is in both the direction parallel to the rotation shaft 14 and the direction perpendicular thereto. 13 dynamic deflections can be suppressed simultaneously.
  • 5A to 5C are side views of the mirror 13 as seen from the direction of the rotation shaft 14.
  • each part of the mirror 13 is subjected to an inertial force F1 having a magnitude proportional to the distance from the rotation axis 14 of those parts.
  • the mirror 13 is dynamically deflected with rotation as shown in FIG. 5C.
  • the ends of the mirror 13 that are farthest from the rotation shaft 14 and have the maximum inertial force F ⁇ b> 1 are the connection portions 15 and 16, and the frame body 17 having higher rigidity than the mirror 13 is formed.
  • the rigidity can be increased by increasing the thickness of the frame body 17.
  • FIG. 6A is a schematic diagram of the mirror 13.
  • the center point of the connection portion 15 on the outer edge of the mirror 13 is defined as a support point 28, and the center point of the connection portion 16 on the outer edge of the mirror 13 is defined as a support point 29.
  • the mirror 13 has support points 28 and 29, and an angle formed by a line segment connecting the support points 28 and 29 and the rotary shaft 14 is 90 degrees.
  • FIG. 6B shows the distribution of the amount of dynamic deflection on the line L101 of the mirror 13 occupying in FIG. 6A. 6B, the mirror 13 has ends b1 and b2 on the line L101, and the line L101 intersects with a line segment M1 connecting the support points 28 and 29 at the intersection b0.
  • the amount of dynamic deflection on the line L101 is minimized at the intersection b0.
  • the distance from the support points 28 and 29 increases in accordance with the distance from the intersection b0, so that the amount of dynamic deflection increases as the distance from the intersection b0 increases.
  • FIG. 7A is a schematic diagram of the frame body 17.
  • the center point of the connection location where the frame body 17 is connected to the drive beam 11a is defined as a support point 37
  • the center point of the connection location where the frame body 17 is connected to the drive beam 11b is defined as a support point 38.
  • FIG. 7B shows the distribution of the amount of dynamic deflection along the line L102 of the frame body 17 shown in FIG. 7A.
  • the frame 17 has end portions c1 and c2 on the line L102, and a line segment connecting the end portions c1 and c2 has a midpoint c0. In the line L102, the amount of dynamic deflection becomes maximum at the middle point c0 and decreases as the distance from the middle point c0 increases.
  • the distribution of the amount of dynamic deflection shown in FIG. 6B has a downward convex characteristic.
  • the distribution of the amount of dynamic deflection shown in FIG. 7B has an upwardly convex characteristic and is inverted with respect to the distribution shown in FIG. 7A.
  • the frame 17 and the mirror 13 are connected so as to partially overlap each other, and the dynamic deflection of the mirror 13 is offset by the dynamic deflection of the mirror 13.
  • the overlapping width is selected, dynamic bending in the direction parallel to the rotation shaft 14 can be suppressed.
  • the mirror 13 is directly connected to the drive beams 11a and 11b without the frame 17, the movement of the mirror 13 of the optical reflecting element of the comparative example in which the thickness of the mirror 13 is 100 ⁇ m and the diameter of the mirror 13 is 1.1 mm.
  • the target deflection is 590 nm.
  • the drive beams 11a and 11b are coupled via the frame 17, the mirror 13 has a thickness of 100 ⁇ m, and the frame 17 has a thickness of 200 ⁇ m.
  • the thicknesses of the portions 15 and 16 are set to 200 ⁇ m similarly to the frame 17, the diameter of the mirror 13 is 1.1 mm, the connection width h1 between the frame 17 and the mirror in the direction of the line segment L1 is 50 ⁇ m, and the thickness in the direction of the line segment L1
  • the connection width h2 between the frame 17 and the mirror 13 is 50 ⁇ m
  • the amount of dynamic deflection is 91 nm.
  • the optical reflective element 18 in Embodiment 1 can suppress the amount of dynamic deflection by 85% compared to the comparative example.
  • the optical reflecting element 18 since the dynamic deflection does not occur in the mirror 13, the light reflected by the mirror 13 does not spread, and a clear image can be accurately displayed on the screen.
  • the frame body 17 supported by the beam on the rotating shaft 14 is connected to the mirror 13 by the connecting portions 15 and 16. Is done. If the angle formed by the line segment L1 connecting the connecting portions 15 and 16 and the rotation axis 14 is 90 degrees, the dynamic deflection distribution of the frame 17 and the mirror 13 is reversed. That is, if the frame body 17 and the mirror 13 are connected so that the distribution of the dynamic deflection of the frame body 17 and the mirror 13 is reversed, the dynamic deflection can be offset.
  • FIGS. 8A to 8E are schematic diagrams of the frame body 17 and the mirror 13 connected so that the dynamic deflection distributions of the frame body 17 and the mirror 13 cancel each other.
  • the width at which the connecting portions 15 and 16 are connected to the frame body 17 and the width at which the connecting portions 15 and 16 are connected to the mirror 13 may be different.
  • the frame body 17 is not the same circle as the circular outer edge of the mirror 13, but may be a quadrangle shown in FIG. 8D or a hexagon shown in FIG. 8E.
  • the rigidity of the frame body 17 is increased and the mirror 13 is supported more firmly, so that the effect of suppressing dynamic bending is increased.
  • the effect of canceling the dynamic deflection of the mirror 13 is reduced, and the deflection of the frame body 17 becomes the deflection of the mirror 13, and the effect of suppressing the dynamic deflection is reduced.
  • the weight of the movable plate 12 constituted by the frame body 17 and the mirror 13 increases, the resonance frequency is lowered and the driving efficiency is lowered.
  • the dynamic deformation of the frame 17 cancels the dynamic deformation of the mirror 13 by setting the width of the frame 17 to 50 ⁇ m and the thickness to 200 ⁇ m.
  • the movable plate 12 can be vibrated with high driving efficiency. It should be noted that the width and thickness of the frame body that obtains the most effective offset effect are adjusted according to the configuration of the optical reflection element 18 such as the composition and thickness of the base material 20.
  • the thickness of the mirror 13 By increasing the thickness of the mirror 13, it is possible to easily obtain the effect of suppressing the dynamic deflection of the mirror 13.
  • the thickness of the mirror 13 needs to be about 500 ⁇ m. In that case, the increase in the weight of the mirror 13 causes a decrease in resonance frequency and a decrease in driving efficiency. Therefore, increasing the thickness of the mirror 13 to suppress the dynamic deflection will reduce the performance of the piezoelectric actuator 10.
  • the dynamic bending can be suppressed without changing the thickness of the mirror 13, so that the dynamic bending can be efficiently performed while maintaining the resonance frequency and the driving efficiency. Can be suppressed.
  • the dynamic deflection of the entire surface of the mirror 13 can be suppressed. Therefore, when the point farthest from the rotation axis 14 is the end of the mirror 13, if the width of the mirror 13 in the direction perpendicular to the rotation axis 14 is increased, the distance from the rotation axis 14 to the end of the mirror 13. Increases and the moment of inertia of the mirror 13 increases. Therefore, when the mirror 13 is enlarged in the direction perpendicular to the rotation axis 14, the resonance frequency and the driving efficiency are greatly reduced as compared with the case where the mirror 13 is increased in the direction parallel to the rotation axis 14.
  • the dynamic deflection of the entire surface of the mirror 13 is efficiently suppressed while maintaining the resonance frequency and the driving efficiency. be able to.
  • the effect of canceling the dynamic deflection of the mirror 13 due to the inversion of the dynamic deflection distribution of the mirror 13 and the frame 17 is that the line segment L1 connecting the connecting portions 15 and 16 in the movable plate 12 is 90 with respect to the rotating shaft 14. It can be most effectively obtained by connecting the frame 17 to the mirror 13 so as to reduce the degree. However, even when the line segment L1 connecting the connection portions 15 and 16 is not 90 degrees with respect to the rotation shaft 14, if the connection portions 15 and 16 are provided in a direction orthogonal to the rotation shaft 14, the dynamic deflection is suppressed. Effect can be obtained. In particular, when the connecting portions 15 and 16 are arranged line-symmetrically with respect to the rotating shaft 14, the dynamic deflection suppressing effect of the present invention can be obtained more effectively.
  • This effect can be similarly obtained even when the driving method of driving the mirror 13 by the arms 3a, 3b, 4a, 4b and the driving method of the movable plate 12 are different.
  • the optical reflection element 18 vibrates with the mirror 13 and the frame body 17 connected to the mirror 13 with the connecting portions 15 and 16 positioned on the opposite sides with the mirror 13 in between.
  • the rigidity of the frame body 17 is higher than that of the mirror 13.
  • the rotating shaft 14 is orthogonal to the line segment L1 connecting the connecting portions 15 and 16.
  • the mirror 13 may be formed integrally with the frame body 17 at the connection portions 15 and 16.
  • the mirror 13 has a surface that reflects light and a back surface opposite to the surface.
  • a reinforcing rib 40 may be provided on the back surface of the mirror 13.
  • the pair of drive beams 11 a and 11 b are connected to the frame body 17.
  • FIG. 9 is a plan view of another optical reflecting element 30 in the first embodiment. 9, the same reference numerals are assigned to the same portions as those of the optical reflecting element 18 shown in FIG.
  • the optical reflecting element 30 shown in FIG. 9 includes a driving beam 36 having a meander shape instead of the driving beams 2a, 2b, 11a, and 11b having the linear shape of the optical reflecting element 18 shown in FIG.
  • the optical reflecting element 30 shown in FIG. 9 has a rectangular frame-shaped support 34, a pair of drive beams 36 supported by the support 34, and the inner ends of the drive beams 36 coupled on the rotation shaft 14.
  • the movable plate 35 is supported.
  • the inner ends of the drive beams 36 are connected to the frame 17 of the movable plate 35 on the rotation shaft 14.
  • the outer ends of the pair of drive beams 36 are respectively connected to mutually opposing portions on the inner side of the support 34.
  • the drive beam 36 is formed of a plurality of curved portions 31 and a plurality of diaphragms 33 that are alternately connected to form a meander shape.
  • a piezoelectric actuator 32 is provided on every other diaphragm 33 of the plurality of diaphragms 33.
  • the movable plate 35 includes the frame body 17 and the mirror 13 in the same manner as the movable plate 12 of the optical reflecting element 18 shown in FIG.
  • the optical reflecting element 30 has a base material made of an elastic member having elasticity such as silicon, mechanical strength, and high Young's modulus.
  • the piezoelectric actuator 32 includes a silicon oxide film 21 laminated on a base material 20 made of silicon, a lower electrode layer 22 laminated on the silicon oxide film 21, and the piezoelectric actuator 10 shown in FIG. A piezoelectric layer 23 laminated on the lower electrode layer 22 and an upper electrode layer 24 laminated on the piezoelectric layer 23 are provided.
  • FIG. 10 is a diagram showing the vibration of the drive beam 36.
  • An AC voltage having a resonance frequency of the optical reflecting element 30 is applied to the piezoelectric actuator 32. Accordingly, the diaphragm 33 provided with the piezoelectric actuator 32 is displaced so as to be convex downward or curved upward.
  • the adjacent diaphragm 33 is deformed symmetrically with the piezoelectric actuator 32 by the principle of resonance. That is, the diaphragm 33 on which the piezoelectric actuator 32 is not provided is displaced in a direction different from the piezoelectric actuator 32 by 180 degrees.
  • the adjacent diaphragm 33 and the piezoelectric actuator 32 are displaced in directions different by 180 degrees, so that those displacements are accumulated around the rotating shaft 14 and the movable plate 35 is displaced. Can be obtained.
  • the optical reflecting element 30 vibrates and the pair of driving beams 36 coupled to the frame body 17 on the opposite sides with the frame body 17 interposed therebetween so that the mirror 13 rotates about the rotation shaft 14.
  • a pair of outer frames 52 connected to the pair of drive beams 36 at positions different from the rotation shaft 14 and extending along the frame body 17, and a pair of connecting the pair of outer frames 52 to the frame body 17, respectively.
  • the pair of connecting portions 53 a and 53 b are connected to the frame body 17 at the rotating shaft 14.
  • FIG. 11A and 11B are a front view and a back view of the movable plate 12 of the optical reflecting element according to Embodiment 2, respectively.
  • 11C is a cross-sectional view of movable plate 12 taken along line 11C-11C shown in FIG. 11A.
  • the movable plate 12 and the mirror 13 in the second embodiment further have reinforcing ribs 40 provided on the outer peripheral portion.
  • the reinforcing rib 40 is made of the same member as the frame body 17 and has the same thickness. The thicknesses of the reinforcing rib 40 and the frame body 17 may be different.
  • the effect of suppressing the dynamic deflection of the movable plate 12 in the second embodiment will be described.
  • the amount of dynamic deflection in the direction parallel to the rotation axis 14 increases from the center of the mirror 13 toward the end. This increase is due to the fact that the dynamic deflection of the mirror 13 increases as it approaches the end of the mirror 13 and moves away from the support points 28 and 29 of the mirror 13.
  • the rigidity of the mirror 13 can be improved by supporting the end portion of the mirror 13 having a large dynamic deflection with the reinforcing rib 40, and the dynamic deflection in a direction parallel to the rotation axis 14 of the surface of the mirror 13 can be achieved. The amount can be reduced.
  • FIGS. 12A to 12D are rear views of the movable plate 12 having reinforcing ribs 40 having other shapes in the second embodiment.
  • the reinforcing rib 40 can be more effective when provided at the end of the mirror 13, but as shown in FIGS. 12A to 12D, even if it has a portion away from the end of the mirror 13, Alternatively, the dynamic deflection of the mirror 13 can be reduced by arranging to improve the rigidity of the mirror 13 even if it is away from the end.
  • FIG. 13 is a plan view of the optical reflecting element 130 according to Embodiment 3 of the present invention.
  • the optical reflecting element shown in FIG. 13 further includes a pair of outer frames 52 and a pair of connecting portions 53a and 53b in the optical reflecting element 30 in the first embodiment shown in FIG. 12 is supported.
  • the inner ends of a pair of drive beams 36 having a meander shape are respectively connected to a pair of outer frames 52 at positions different from the rotation shaft 14.
  • the movable plate 12 includes a mirror 13 and a frame body 51 that is connected to the mirror 13 through connection portions 15 and 16 and supports the mirror 13.
  • the frame 51 has the same shape as the frame 17 in the first embodiment shown in FIG. 9 and is made of the same material.
  • the frame body 51 is connected to the connecting portions 53 a and 53 b, and the connecting portions 53 a and 53 b are connected to the outer frame 52.
  • the pair of outer frames 52 that respectively support the frame body 51 by the connecting portions 53 a and 53 b are supported by the pair of drive beams 36.
  • the centers of the connecting portions 53a and 53b are located on the rotation shaft 14.
  • FIG. 15A is a schematic diagram of frame 51 in the third embodiment.
  • FIG. 15B is a diagram showing the relationship between the position of the frame 51 shown in FIG. 15A and the dynamic deflection.
  • the frame 51 shown in FIG. 15A is connected to the connecting portions 53a and 53b on the rotating shaft 14 and supported by the drive beam 36, like the frame 51 in the first embodiment shown in FIG.
  • the frame 51 has ends e1 and e2 in a line L301 extending along the frame 51, and the rotation shaft 14 and the frame 51 intersect at an intersection e0.
  • FIG. 15B shows the amount of dynamic deflection at each portion along the line L301 of the frame body 51.
  • the absolute values of the amount of dynamic deflection at the ends e1 and e2 are equal to each other. This is because the distances from the rotary shaft 14 to the ends e1 and e2 are the same, so that the inertial forces applied to the ends e1 and e2 are the same, and the distance from the connecting portion 16 is also the same, so the dynamics of the ends e1 and e2 are the same. The deflection becomes equal to each other.
  • FIG. 15C is a schematic diagram of the frame 51 of the comparative example.
  • FIG. 15D is a diagram showing the relationship between the position of the frame 51 shown in FIG. 15C and the dynamic deflection.
  • a frame 51 shown in FIG. 15C is connected to the connecting portions 53 a and 53 b at a position different from the rotation shaft 14, and is supported by the drive beam 36 at a position different from the rotation shaft 14.
  • the frame 51 has ends f1 and f2 on a line L302 extending along the frame 51, and the rotation shaft 14 and the frame 51 intersect at an intersection f0.
  • the connecting portion 53a is connected to the frame 51 at a support point fs.
  • the support point fs is away from the rotating shaft 14. As shown in FIG.
  • the absolute values of the amount of dynamic deflection at the ends f1 and f2 are different. This is because the end portions f1 and f2 have the same distance from the rotating shaft 14 and thus receive the same inertial force, but have different distances from the connecting portion 16.
  • FIG. 15E is a schematic diagram of the mirror 13 in the third embodiment.
  • the mirror 13 has ends g1 and g2 in the line L303, and the line L303 intersects the rotation axis 14 at the intersection point g0.
  • FIG. 15F shows the amount of dynamic deflection of the mirror 13 shown in FIG. 15E.
  • the optical reflecting elements in the first to third embodiments are configured so as to cancel out the bending of the mirror 13 and the bending of the frame 51 (17). As shown in FIG.
  • the frame body 51 is supported on the rotation shaft 14 by a pair of outer frames 52 for supporting the frame body 51 on the rotation shaft 14.
  • the amount of dynamic deflection of the frame 51 becomes equal at the connecting portions 15 and 16, and the optical reflecting element 30 according to the first embodiment is provided even when the driving beam 36 and the outer frame 52 are connected at different positions from the rotating shaft 14. It becomes possible to acquire the effect which suppresses dynamic bending similarly to.
  • the thickness of the outer frame 52 may be the same as that of the frame body 51.
  • FIG. 4 is a front view and a back view of the movable plate 71 of the optical reflecting element according to Embodiment 4 of the present invention, respectively.
  • the movable plate 71 in the fourth embodiment includes a frame body 54 and a mirror 13.
  • the mirror 13 is connected to and supported by the frame body 54 at connection portions 55 and 56 at the same positions as the connection portions 15 and 16 in the third embodiment.
  • the frame body 54 is connected to and supported by the drive beam 36 at a position different from the rotation shaft 14.
  • the thicknesses of the connecting portion 55 and the connecting portion 56 are different in order to distribute the dynamic deflection of the frame body 54 symmetrically with respect to the rotating shaft 14.
  • the distribution of the dynamic deflection of the frame body 54 is rotated by changing the thickness of the frame body 54 and the rigidity thereof by changing the thickness of the frame body 54 due to the difference in distance from the position connected to the drive beam 36. It can be symmetric with respect to the axis 14.
  • FIGS. 17A and 17B are a front view and a back view of another movable plate 72 of the optical reflecting element in Embodiment 4, respectively. 17A and 17B, the same reference numerals are given to the same portions as those of the movable plate 71 shown in FIGS. 16A and 16B.
  • the movable plate 72 shown in FIGS. 17A and 17B has connection portions 58 and 59 provided at the same position instead of the connection portions 55 and 56.
  • the mirror 13 is connected to and supported by the frame body 54 at connection portions 58 and 59 at the same positions as the connection portions 15 and 16 in the third embodiment.
  • connection width H58 which is the width of the connection portion 58 in the direction perpendicular to the rotating shaft 14, is different from the connection width H59, which is the width of the connection portion 59. Therefore, the connection portion 58 overlaps the mirror 13 and is connected to the mirror 13. The area of the part is different from the area of the part where the connection part 59 overlaps the mirror 13 and is connected to the mirror 13.
  • the connecting portion 58 is closer to the driving beam 36 than the connecting portion 59.
  • the connection width H58 of the connection portion 58 is smaller than the connection width H59 of the connection portion 59.
  • the optical reflecting element according to the present invention can be applied to a small projector or a head mounted display because the mirror reflects light without bending.
  • connection part 11a, 11b Driving beam 13 Mirror 14 Rotating shaft 15 Connection part (first connection part) 16 connection part (second connection part) 17 Frame body 36 Drive beam 40 Reinforcement rib 52 Outer frame 53a, 53b Connection part 55 Connection part (1st connection part) 56 connection part (second connection part) 58 connection part (first connection part) 59 Connection (second connection)

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Abstract

 光学反射素子は、ミラーと、ミラーと接続された枠体と、振動することによりミラーが回転軸を中心に回転させる駆動梁とを備える。枠体はミラーを間にして互いに反対側に位置する2つの接続部でミラーと接続されている。枠体の剛性はミラーの剛性より高い。回転軸は第一と第二の接続部を結ぶ線分に直交する。この光学反射素子は、ミラーの動的撓みを抑制することができる。

Description

光学反射素子
 本発明は、レーザ光を用いた光学反射投射装置等に用いられる光学反射素子に関する。
 レーザなどの光源から射出した光束を走査する、車載用レーダや投影型の表示装置が実用化されている。従来この種の光学反射素子は、外枠体と、この外枠体に溝で分離された内枠体と、この溝内に設けられて外枠体に内枠体を支持する外支軸と、内枠体に溝で分離されたミラーと、この溝内に設けられて内枠体にミラーを支持する内支軸と、外枠体に接続された一端と外支軸に接続された他端とを有する外圧電振動板と、内枠体に接続された一端と内支軸に接続された他端とを有する内圧電振動板とを備える。外支軸と内支軸とを中心としてミラーが揺動運動をすることにより、ミラーに入射する光の反射光をスクリーン上において2次元的に走査して、スクリーン上に画像を表示する。
 この光学反射素子に類似の光学反射素子は、例えば、特許文献1に記載されている。
 この走査型光学反射装置を用いて高解像度な画像を実現するためには、ミラーの大型化・高速化が求められるが、それに伴い駆動時のミラーの動的撓みが発生する。動的撓みにより、ミラーが凹面ミラー若しくは凸面ミラーとなり、ミラーで反射したレーザ光が広がり、正確に画像を表示できなくなったり、フォーカスのぼけた画像が表示されたりする。
 動的撓みの発生要因は、ミラーにかかる慣性力である。したがって、回転軸からの距離が増加するに伴い慣性力が増加し、動的撓みも増加する。ミラーは、揺動運動の中心となる支軸を備えており、ミラーの支持方法により動的撓みの分布が変化する。つまり、動的撓みの分布は、慣性力と支持方法のバランスによって決定される。
 特許文献2には、ミラーの中央部と周縁部の間に、周縁部から中央部に動的撓みが伝達することを抑制するための貫通孔を設ける構成が記載されている。ミラーの周縁部は、揺動運動するための駆動力を伝えているトーションバーとの接続位置において応力集中により周囲に比べ大きな動的撓みが生じる。特許文献2はこの応力集中によって生じた動的撓みが中央部に伝達することを抑制している。
 しかしながら、周縁部の動的撓みが中央部に伝達することを抑制するために、周縁部と中央部の連結部を小型化すると、連結部周辺に駆動のためのトルクが集中し中央部の動的撓みを招く。
特開2005-148459号公報 特許第3926552号公報
 光学反射素子は、ミラーと、ミラーと接続された枠体と、振動することによりミラーが回転軸を中心に回転させる駆動梁とを備える。枠体はミラーを間にして互いに反対側に位置する2つの接続部でミラーと接続されている。枠体の剛性はミラーの剛性より高い。回転軸は第一と第二の接続部を結ぶ線分に直交する。
 この光学反射素子は、ミラーの動的撓みを抑制することができる。
図1は本発明の実施の形態1における光学反射素子の平面図である。 図2Aは実施の形態1における光学反射素子の可動板の表面図である。 図2Bは図2Aに示す可動板の裏面図である。 図3は図1に示す光学反射素子の線3-3における断面図である。 図4は実施の形態1における光学反射素子の駆動を示す斜視図である。 図5Aは実施の形態1における光学反射素子のミラーの側面図である。 図5Bは実施の形態1における光学反射素子のミラーの側面図である。 図5Cは実施の形態1における光学反射素子のミラーの側面図である。 図6Aは実施の形態1における光学反射素子のミラーの模式図である。 図6Bは図6Aに示すミラーの動的撓みを示す図である。 図7Aは実施の形態1における光学反射素子の枠体の模式図である。 図7Bは図7Aに示す枠体の動的撓みを示す図である。 図8Aは実施の形態1における光学反射素子のミラーと枠体の模式図である。 図8Bは実施の形態1における光学反射素子のミラーと枠体の模式図である。 図8Cは実施の形態1における光学反射素子のミラーと枠体の模式図である。 図8Dは実施の形態1における光学反射素子のミラーと枠体の模式図である。 図8Eは実施の形態1における光学反射素子のミラーと枠体の模式図である。 図9は実施の形態1における他の光学反射素子の平面図である。 図10は図9に示す光学反射素子の駆動梁の振動を示す図である。 図11Aは本発明の実施の形態2における光学反射素子の可動板の表面の拡大図である。 図11Bは図11Aに示す可動板の裏面の拡大図である。 図11Cは図11Aに示す可動板の線11C-11Cにおける断面図である。 図12Aは実施の形態2における光学反射素子の補強リブを示す図である。 図12Bは実施の形態2における光学反射素子の他の補強リブを示す図である。 図12Cは実施の形態2における光学反射素子のさらに他の補強リブを示す図である。 図12Dは実施の形態2における光学反射素子のさらに他の補強リブを示す図である。 図13は本発明の実施の形態3における光学反射素子の平面図である。 図14Aは実施の形態3における光学反射素子の可動板の表面図である。 図14Bは図14Aに示す可動板の裏面図である。 図15Aは実施の形態3における光学反射素子の枠体の模式図である。 図15Bは図15Aに示す枠体の位置と動的撓みの関係を示す図である。 図15Cは比較例の光学反射素子の枠体の模式図である。 図15Dは図15Cに示す枠体の位置と動的撓みの関係を示す図である。 図15Eは実施の形態3における光学反射素子のミラーの模式図である。 図15Fは図15Eに示すミラーの位置と動的撓みの関係図である。 図16Aは本発明の実施の形態4における光学反射素子の可動板の表面図である。 図16Bは図16Aに示す可動板の裏面図である。 図17Aは実施の形態4における光学反射素子の他の可動板の表面図である。 図17Bは図17Aに示す可動板の裏面図である。
 (実施の形態1)
 図1は本発明の実施の形態1における光学反射素子18の平面図である。光学反射素子18は、長方形枠状の支持体1と、二つの音叉振動子6a、6bを有している。駆動梁2a、2bの一端が支持体1に固定されている。音叉振動子6a、6bの振動中心9a、9bに駆動梁11a、11bの一端がそれぞれ固定されている。駆動梁11a、11bの他端にレーザ光線などの光を反射するミラー13を含む可動板12が接続されている。音叉振動子6aは、アーム3a、4aと、アーム3a、4aを連結する連結部5aとからなる。音叉振動子6bは、アーム3b、4bと、アーム3b、4bを連結する連結部5bとからなる。音叉振動子6a、6bは可動板12を間にして互いに反対側に配置されている。振動中心9a、9bが可動板12の回転軸14上に配置されている。
 図2Aと図2Bはそれぞれ可動板12の表面図と裏面図である。可動板12は、ミラー13と、ミラー13を接続部15、16で支持する枠体17とを有する。枠体17は駆動梁11a、11bによって支持されている。また、接続部15、16を結ぶ線分L1は回転軸14に対して直角である。枠体17の厚みはミラー13の厚みより大きい。ミラー13は接続部15、16で局所的に枠体17に接続されており、回転軸14では枠体17に接続されておらず離れている。図1にも示すように、一対の駆動梁2a、2bは回転軸14において枠体17に接続されている。
 図3は図1に示す光学反射素子18の線3-3における断面図である。光学反射素子18は、シリコンなどの弾性、機械的強度および高いヤング率を有する弾性部材よりなる。
 アーム3a、3b、4a、4bはシリコンなどの基材20で構成され、アーム3a、3b、4a、4bの少なくとも一面には、撓み振動を起こすための圧電アクチュエータ10が形成されている。基材20はシリコンなどの弾性、機械的強度および高いヤング率を有する弾性部材よりなる。圧電アクチュエータ10は、基材20上に積層されたシリコン酸化膜21と、シリコン酸化膜21上に積層された下部電極層22と、下部電極層22上に積層された圧電体層23と、圧電体層23上に積層された上部電極層24とで形成されている。
 実施の形態1では、下部電極層22が白金よりなり、上部電極層24が金よりなり、圧電体層23がチタン酸ジルコン酸鉛(Pb(Zr,Ti1-x)O、x=0.525)等の圧電材料よりなる。これらの層は蒸着、ゾルゲル、CVD、スパッタ法などの薄膜プロセスにより一括して形成することができ、フォトリソグラフィー技術を用いたエッチング技術により微細なパターンを正確に加工することができる。
 可動板12も基材20で形成されておいる。ミラー13よりも厚い枠体17は、基材20の下面に設けられたシリコン酸化膜25と、シリコン酸化膜25との下面に設けられたシリコン構造体26を備えている。基材20とシリコン酸化膜25とシリコン構造体26が一体となった平板基板をその表面からフッ素系ガスによりエッチングすることで基材20を加工し、その後、裏面から表面と同様にフッ素系ガスによりエッチングすることで厚みの異なるシリコン構造体26を形成できる。なお、ミラー13の表面には銀を主成分とする金属薄膜27が、蒸着、スパッタ法などの薄膜プロセスにより形成されている。金属薄膜27はレーザ光線などの光を反射するように構成されている。
 次に、圧電アクチュエータ10を用いた光学反射素子18の駆動方法について説明する。
 図4は光学反射素子18の動作を示す斜視図である。可動板12を中心とし、可動板12の回転軸14上に互いに反対側に音叉振動子6a、6bが配置されている。音叉振動子6a、6bのアーム3a、3bが同じ方向に撓み、アーム4a、4bが同じ方向に撓み、アーム3a、3bがアーム4a、4bの反対の方向に撓むように圧電アクチュエータ10に電圧を印加する。音叉振動子6a、6bの振動エネルギーを利用して駆動梁11a、11bと可動板12とで構成された捩れ振動子に捩れ振動を起こさせることができる。この捩れ振動によって、可動板12を反復回転振動させる。
 実施の形態1における回転軸14上に延びる駆動梁11a、11bの捩れ振動によりミラー13の捩れ振動を発生する光学反射素子18において、回転軸14と平行な方向と直角の方向との両方向におけるミラー13の動的撓みを同時に抑制することができる。
 最初に、回転軸14に直角の方向の動的撓み抑制効果について説明する。図5Aから図5Cはミラー13を回転軸14の方向から見た側面図である。ミラー13が回転軸14を中心に回転運動する場合、ミラー13の各部分には、図5Bに示すように、それらの部分の回転軸14からの距離と比例した大きさの慣性力F1がかかる。慣性力F1によって、ミラー13は図5Cに示すように回転とともに動的に撓む。したがって、ミラー13のような円形状のミラーでは、回転軸14から最も離れ、慣性力F1が最大となるミラー13の両端が接続部15、16で、ミラー13よりも剛性が高い枠体17に接続されて支持することによりミラー13の動的撓みを抑制することができる。また、枠体17の厚みを大きくすることにより剛性を高くすることができる。
 次に、回転軸14と平行な方向の動的撓みを抑制する効果について説明する。回転軸14と平行な方向のミラー13の各部分の動的撓みは、回転軸14からの距離が等しいので慣性力F1は回転軸14に平行な方向では等しいが、ミラー13が支持される支持点からの距離が異なるために生じる。
 図6Aはミラー13の模式図である。ミラー13の外縁上の接続部15の中心点を支持点28と定義し、ミラー13の外縁上の接続部16の中心点を支持点29と定義する。ミラー13は支持点28、29を有し、支持点28、29を結ぶ線分と回転軸14とがなす角度が90度である。図6Bは、図6Aに占めすミラー13の線L101上における動的撓みの量の分布を示す。図6Bにおいて、ミラー13は線L101上の端部b1、b2を有し、線L101は支持点28、29を結ぶ線分M1と交点b0で交わる。線L101上において動的撓みの量は、交点b0において最小となる。ミラー13の各部分では、交点b0からの距離に応じて支持点28、29からの距離が増すので、交点b0からの距離が増えるにつれて動的撓みの量が増加する。
 図7Aは枠体17の模式図である。枠体17が駆動梁11aに接続される接続箇所の中心点を支持点37と定義し、枠体17が駆動梁11bに接続される接続箇所の中心点を支持点38として定義する。図7Bは、図7Aに示す枠体17の線L102における動的撓みの量の分布を示す。枠体17は線L102上の端部c1、c2を有し、端部c1、c2を結ぶ線分は中点c0を有する。線L102において、動的撓み量は中点c0で最大となり、中点c0からの距離が増えるにつれて減少する。
 図6Bに示す動的撓みの量の分布は下に凸の特性を有する。図7Bに示す動的撓みの量の分布は上に凸の特性を有し、図7Aに示す分布に対して反転している。図2Aと図2Bに示すように枠体17とミラー13を一部重ねるように接続し、ミラー13の動的撓みを枠体17の動的撓みが相殺するようにミラー13と枠体17の重ね幅を選ぶと、回転軸14と平行方向の動的撓みを抑制することができる。
 例えば、駆動梁11a、11bを枠体17を介さずにミラー13を直接接続し、ミラー13の厚みを100μm、ミラー13の直径を1.1mmとした比較例の光学反射素子のミラー13の動的撓み量は590nmである。これに対し、図2Aと図2Bに示す光学反射素子18のように駆動梁11a、11bを枠体17を介して結合し、ミラー13の厚みを100μm、枠体17の厚みを200μmとし、接続部15、16の厚みも枠体17同様に200μmとし、ミラー13の直径を1.1mm、線分L1の方向での枠体17とミラーの接続幅h1を50μm、線分L1の方向での枠体17とミラー13の接続幅h2を50μmとした場合の動的撓み量は91nmである。このように、実施の形態1における光学反射素子18は比較例に対して85%だけ動的撓みの量を抑制すことができる。
 光学反射素子18では、ミラー13に動的撓みが発生しないので、ミラー13で反射する光が広がらず、スクリーン上に鮮明な画像を正確に表示することができる。
 なお、回転軸14上の梁による捩れ振動によりミラー13の捩れ振動を実現する光学反射素子18において、回転軸14上で梁に支持された枠体17が接続部15、16でミラー13において接続される。接続部15、16を結ぶ線分L1が回転軸14となす角が90度となるように構成すると、枠体17とミラー13の動的撓み分布は反転する。すなわち、枠体17とミラー13の動的撓みの分布が互いに反転するように枠体17とミラー13が接続されていれば、動的撓みを相殺することができる。図8A~図8Eは枠体17とミラー13の動的撓み分布が互いに相殺するように接続された枠体17とミラー13の模式図である。図8Aと図8Bに示すように、接続部15、16が枠体17に接続される幅と、ミラー13に接続される幅とが異なっていてもよい。また、枠体17はミラー13の円形の外縁と同じ円形ではなく、図8Dに示す四角形であっても、図8Eに示す六角形であってもよい。
 枠体17の厚みを大きくすると枠体17の剛性が増しミラー13をより強固に支持するので、動的撓みを抑制する効果が増す。しかし、この場合にはミラー13の動的撓みを相殺する効果が薄れ、枠体17の撓みがミラー13の撓みとなり、動的撓みを抑制する効果が小さくなる。また、この場合には、枠体17とミラー13で構成される可動板12の重量が増加するので、共振周波数の低下、駆動効率の低下を招く。したがって、厚み100μmのSiを基材としたミラー13に対しては、枠体17の幅を50μmにして厚みを200μmにすることで枠体17の動的撓みがミラー13の動的撓みを相殺し、高い駆動効率で可動板12を振動させることができる。なお、基材20の組成、厚み等の光学反射素子18の構成に応じて、最も効果的に相殺効果を得る枠体の幅、厚みを調整する。
 ミラー13の厚みを大きくすることにより、簡単にミラー13の動的撓みを抑制する効果を得ることができる。しかし、ミラー13を厚くすることによって枠体17による動的撓みを抑制する効果と同等の効果を得るためには、ミラー13の厚みを500μm程度にする必要がある。その場合、ミラー13の重量が増加することによる共振周波数の低下、駆動効率の低下を招く。したがって、動的撓み抑制のためにミラー13を厚くしては圧電アクチュエータ10の性能を低減させてしまう。これに対し、実施の形態1における光学反射素子18では、ミラー13の厚みを変えずに動的撓みを抑制することができるので、共振周波数と駆動効率を維持したまま動的撓みを効率的に抑制することができる。
 また、実施の形態1における光学反射素子18では、ミラー13の面全体の動的撓みを抑制することができる。したがって、回転軸14から最も離れた点がミラー13の端部である場合に、回転軸14と直角の方向でのミラー13の幅を大きくすると、回転軸14からミラー13の端部までの距離が増加し、ミラー13の慣性モーメントが増加する。したがって、回転軸14と直角の方向へミラー13を大きくすると、回転軸14と平行な方向へ大きくする場合よりも大幅に共振周波数の低下、駆動効率の低下を招く。実施の形態1における光学反射素子18では、回転軸14と直角の方向へ大きくすることがないので、共振周波数、駆動効率を維持したままミラー13の面全体の動的撓みを効率的に抑制することができる。
 ミラー13と枠体17の動的撓みの分布が反転することによるミラー13の動的撓みを打ち消す効果は、可動板12において接続部15、16を結ぶ線分L1が回転軸14に対して90度になるように、ミラー13に枠体17を接続することで最も効果的に得ることができる。しかしながら、接続部15、16を結ぶ線分L1が回転軸14に対して90度にない場合でも、回転軸14に直交する方向に接続部15,16が設けられていれば動的撓みを抑制する効果を得ることができる。特に、接続部15、16が回転軸14に対して線対称に配置されている場合、本願発明の動的撓み抑制効果をより効果的に得ることができる。
 この効果は、アーム3a、3b、4a、4bによってミラー13を駆動する駆動方法と可動板12の駆動方法が異なる場合においても同様に得ることができる。
 上述のように、光学反射素子18は、ミラー13と、ミラー13を間にして互いに反対側に位置する接続部15、16でミラー13と接続された枠体17と、振動することによりミラー13が回転軸14を中心に回転するように枠体17を間にして互いに反対側で枠体17と結合する一対の駆動梁11a、11bとを備える。枠体17の剛性はミラー13の剛性より高い。回転軸14は接続部15、16を結ぶ線分L1に直交する。
 ミラー13は、接続部15、16で枠体17と一体に形成されていてもよい。
 ミラー13は光を反射する表面と、その表面の反対側の裏面とを有する。ミラー13の裏面に補強リブ40が設けられていてもよい。一対の駆動梁11a、11bは枠体17に接続されている。
 図9は実施の形態1における他の光学反射素子30の平面図を示す。図9において、図1に示す光学反射素子18と同じ部分には同じ参照番号を付す。図9に示す光学反射素子30は図1に示す光学反射素子18の直線形状を有する駆動梁2a、2b、11a、11bの代わりに、ミアンダ形状を有する駆動梁36を備える。図9に示す光学反射素子30は、長方形枠状の支持体34と、支持体34に支持された1対の駆動梁36と、駆動梁36のそれぞれの内端が回転軸14上で結合して支持する可動板35を備えている。駆動梁36のそれぞれの内端が回転軸14上で可動板35の枠体17に接続されている。一対の駆動梁36の外端は、支持体34の端辺内側の互いに対向する部分にそれぞれ接続されている。駆動梁36は、ミアンダ形状を構成するように交互に連結された複数の湾曲部31と複数の振動板33で形成されている。圧電アクチュエータ32が複数の振動板33の1つおきの振動板33に設けられている。可動板35は、図1に示す光学反射素子18の可動板12と同様に枠体17とミラー13で構成されている。
 次に、光学反射素子30の組成について説明する。光学反射素子30は、シリコンなどの弾性、機械的強度および高いヤング率を有する弾性部材よりなる基材を有する。また、圧電アクチュエータ32は、図3に示す圧電アクチュエータ10と同様に、シリコンよりなる基材20上に積層されたシリコン酸化膜21と、シリコン酸化膜21上に積層された下部電極層22と、下部電極層22上に積層された圧電体層23と、圧電体層23上に積層された上部電極層24とを備えている。
 次に、光学反射素子30の動作について説明する。図10は駆動梁36の振動を示す図である。
 圧電アクチュエータ32に、光学反射素子30の共振周波数の交流電圧を印加する。これにより、圧電アクチュエータ32が設けられた振動板33が下に凸、あるいは上に凸に湾曲するように変位する。
 このとき、隣接する振動板33が共振の原理により、圧電アクチュエータ32と対称的に変形する。すなわち、圧電アクチュエータ32が設けられていない振動板33は圧電アクチュエータ32と180度異なる方向に変位する。
 このように、ミアンダ形状を有する駆動梁36では、隣接する振動板33と圧電アクチュエータ32が180度異なる方向に変位するので、回転軸14の周りにそれらの変位が蓄積され、可動板35の変位を得ることができる。
 上述のように、光学反射素子30は、振動することによりミラー13が回転軸14を中心に回転するように枠体17を間にして互いに反対側で枠体17と結合する一対の駆動梁36と、回転軸14と異なる位置で一対の駆動梁36とそれぞれ接続されて、枠体17に沿って延在する一対の外枠52と、一対の外枠52を枠体17にそれぞれ連結する一対の連結部53a、53bとを備える。一対の連結部53a、53bは回転軸14において枠体17に接続されている。
 (実施の形態2)
 図11Aと図11Bはそれぞれ実施の形態2における光学反射素子の可動板12の表面図と裏面図である。図11Cは図11Aに示す可動板12の線11C-11Cにおける断面図である。実施の形態2における可動板12、ミラー13の外周部に設けられた補強リブ40をさらに有する。補強リブ40は枠体17と同様の部材により構成され、厚みも等しい。補強リブ40と枠体17の厚みは異なっていてもよい。
 次に、実施の形態2における可動板12の動的撓み抑制の効果について説明する。図6Bに示すように、回転軸14と平行な方向の動的撓みの量は、ミラー13の中央から端部に近づくにつれて増加する。この増加は、ミラー13の端部に近づき、ミラー13の支持点28、29から離れることによりミラー13の動的撓みが増加することに起因する。このように動的撓みが大きいミラー13の端部を補強リブ40で支持することにより、ミラー13の剛性を向上させることができ、ミラー13の面の回転軸14と平行な方向の動的撓み量を減少させることができる。
 図12Aから図12Dは実施の形態2における他の形状を有する補強リブ40を有する可動板12の裏面図である。補強リブ40はミラー13の端部に設けられているとより効果を得ることができるが、図12Aから図12Dに示すように、ミラー13の端部から離れた部分を有していても、もしくは端部から離れていてもミラー13の剛性を向上させる配置にすることにより、ミラー13の動的撓みを低減することができる。
 (実施の形態3)
 図13は本発明の実施の形態3における光学反射素子130の平面図である。図13において、図9に示す実施の形態1における光学反射素子30と同じ部分には同じ参照番号を付す。図13に示す光学反射素子は、図9に示す実施の形態1における光学反射素子30に一対の外枠52と一対の連結部53a、53bをさらに備え、回転軸14とは異なる位置で可動板12が支持されている。
 図13に示すように、光学反射素子130では、ミアンダ形状を有する一対の駆動梁36の内端が回転軸14と異なる位置で一対の外枠52にそれぞれ接続されている。
 図14Aと図14Bはそれぞれ実施の形態3における可動板12の表面図と裏面図である。可動板12は、ミラー13と、ミラー13に接続部15、16で接続されてミラー13を支持する枠体51とを有する。枠体51は図9に示す実施の形態1における枠体17と同様の形状を有し同様の材料よりなる。枠体51は連結部53a、53bに接続されて、連結部53a、53bは外枠52に接続されている。連結部53a、53bで枠体51をそれぞれ支持する一対の外枠52は、一対の駆動梁36によって支持されている。なお、連結部53a、53bの中心は回転軸14上に位置する。
 次に、本発明の実施の形態3における光学反射素子130の動的撓み抑制の効果について説明する。
 図15Aは実施の形態3における枠体51の模式図である。図15Bは図15Aに示す枠体51の位置と動的撓みの関係を示す図である。図15Aに示す枠体51は図9に示す実施の形態1における枠体51と同様に、回転軸14上で連結部53a、53bに接続されて駆動梁36に支持されている。枠体51は枠体51に沿って延びる線L301における端部e1、e2を有し、回転軸14と枠体51が交点e0で交わる。図15Bは枠体51の線L301に沿った各部分での動的撓みの量を示す。図15Bに示すように、端部e1、e2における動的撓みの量の絶対値は互いに等しい。これは、回転軸14から端部e1、e2までの距離が等しいので端部e1、e2に加わる慣性力が等しく、また、接続部16からの距離も等しいので、端部e1、e2の動的撓みが互いに等しくなる。
 図15Cは比較例の枠体51の模式図である。図15Dは図15Cに示す枠体51の位置と動的撓みの関係を示す図である。図15Cに示す枠体51は回転軸14とは異なる位置で連結部53a、53bに接続され、回転軸14とは異なる位置で駆動梁36に支持されている。枠体51は枠体51に沿って延びる線L302における端部f1、f2を有し、回転軸14と枠体51が交点f0で交わる。連結部53aが枠体51に支持点fsで接続されている。支持点fsは回転軸14から離れている。図15Dに示すように、端部f1、f2における動的撓みの量の絶対値が異なる。これは、端部f1、f2は回転軸14からの距離が互いに等しいのでそれぞれが受ける慣性力は等しいが、接続部16からの距離が異なることに起因する。
 図15Eは実施の形態3におけるミラー13の模式図である。ミラー13は、線L303における端部g1、g2を有し、線L303は回転軸14に交点g0で交わる。図15Fは図15Eに示すミラー13の動的撓みの量を示す。実施の形態1~3における光学反射素子はミラー13の撓みと枠体51(17)の撓みを打ち消し合うように構成されている。図15Fに示すように、ミラー13の動的撓みの量の絶対値は接続部15、16で等しいので、ミラー13の撓みと枠体51の撓みを打ち消すためには、枠体51の動的撓みの量の絶対値を接続部15、16で等しくする必要がある。
 実施の形態3における光学反射素子130では、枠体51を回転軸14上で支持するための一対の外枠52により、枠体51が回転軸14上で支持される。これにより、枠体51の動的撓み量が接続部15、16で等しくなり、駆動梁36と外枠52を回転軸14と異なる位置で接続しても、実施の形態1における光学反射素子30と同様に動的撓みを抑制する効果を得ることが可能となる。
 なお、外枠52の厚みは枠体51と同じでもよい。
 (実施の形態4)
 図16Aと図16Bはそれぞれ本発明の実施の形態4における光学反射素子の可動板71の表面図と裏面図である。図16Aと図16Bにおいて、図9に示す実施の形態3における光学反射素子30と同じ部分には同じ参照番号を付す。実施の形態4における可動板71は、枠体54と、ミラー13とを有する。ミラー13は、実施の形態3における接続部15、16と同じ位置にある接続部55、56で枠体54に接続されて支持されている。枠体54は回転軸14と異なる位置で駆動梁36に接続されて支持されている。
 実施の形態4における可動板71では、実施の形態3と異なり、枠体54の動的撓みを回転軸14に対して対称に分布させるために、接続部55と接続部56の厚みが異なる。駆動梁36と接続された位置からの距離が異なることによる動的撓みの違いを、枠体54の厚みを異ならせて、その剛性を異ならせることにより枠体54の動的撓みの分布を回転軸14に対して対称にすることができる。
 図17Aと図17Bはそれぞれ実施の形態4における光学反射素子の他の可動板72の表面図と裏面図である。図17Aと図17Bにおいて、図16Aと図16Bに示す可動板71と同じ部分には同じ参照番号を付す。図17Aと図17Bに示す可動板72は接続部55、56の代わりに、同じ位置に設けられた接続部58、59を有する。ミラー13は、実施の形態3における接続部15、16と同じ位置にある接続部58、59で枠体54に接続されて支持されている。回転軸14と直角の方向の接続部58の幅である接続幅H58は接続部59の幅である接続幅H59と異なり、したがって、接続部58がミラー13と重なってミラー13に接続されている部分の面積は接続部59がミラー13と重なってミラー13に接続されている部分の面積と異なる。接続部58は接続部59に比べて駆動梁36に近い。接続部58の接続幅H58は接続部59の接続幅H59より小さい。これにより、枠体62の撓みのミラー13に伝わる量をコントロールすることが可能となり、枠体62とミラー13の接続部58、59で同時に動的撓みを打ち消すことができる。
 本発明における光学反射素子は、ミラーが撓まずに光を反射するので、小型プロジェクタやヘッドマウントディスプレイに応用することができる。
11a,11b  駆動梁
13  ミラー
14  回転軸
15  接続部(第一の接続部)
16  接続部(第二の接続部)
17  枠体
36  駆動梁
40  補強リブ
52  外枠
53a,53b  連結部
55  接続部(第一の接続部)
56  接続部(第二の接続部)
58  接続部(第一の接続部)
59  接続部(第二の接続部)

Claims (9)

  1. ミラーと、
    前記ミラーを間にして互いに反対側に位置する第一の接続部と第二の接続部とで前記ミラーと接続された枠体と、
    振動することにより前記ミラーが回転軸を中心に回転するように前記枠体を間にして互いに反対側で前記枠体と結合する一対の駆動梁と、
    を備え、
    前記枠体の剛性は前記ミラーの剛性より高く、
    前記回転軸は前記第一の接続部と前記第二の接続部を結ぶ線分に直交する、光学反射素子。
  2. 前記ミラーは、前記第一の接続部と前記第二の接続部で前記枠体と一体に形成されている、請求項1に記載の光学反射素子。
  3. 前記ミラーは光を反射する表面と、前記表面の反対側の裏面とを有し、
    前記ミラーの前記裏面に設けられた補強リブをさらに備えた、請求項1または2に記載の光学反射素子。
  4. 前記一対の駆動梁は前記枠体に接続された、請求項1から3のいずれか一項に記載の光学反射素子。
  5. 前記一対の駆動梁は前記回転軸において前記枠体に接続された、請求項4に記載の光学反射素子。
  6. 前記駆動梁と前記枠体との間に設けられており、前記回転軸と異なる位置で前記一対の駆動梁とそれぞれ接続されて、前記枠体に沿って延在する一対の外枠と、
    前記駆動梁と前記枠体との間に設けられており、前記一対の外枠を前記枠体にそれぞれ連結する一対の連結部と、
    をさらに備えた、請求項1から3のいずれか一項に記載の光学反射素子。
  7. 前記一対の連結部は前記回転軸において前記枠体に接続されている、請求項6に記載の光学反射素子。
  8. 前記駆動梁は前記回転軸と異なる位置で前記枠体と接続され、
    前記第一の接続部と前記第二の接続部は剛性が異なる、請求項1から4のいずれか一項に記載の光学反射素子。
  9. 前記駆動梁は前記回転軸と異なる位置で前記枠体と接続され、
    前記第一の接続部において前記ミラーが前記枠体に接続されている面積は、前記第二の接続部において前記ミラーが前記枠体に接続されている面積と異なる、請求項1から4のいずれか一項に記載の光学反射素子。
PCT/JP2012/005997 2011-09-30 2012-09-21 光学反射素子 WO2013046612A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/344,045 US9091856B2 (en) 2011-09-30 2012-09-21 Optical reflecting element
CN201280047344.7A CN103827725B (zh) 2011-09-30 2012-09-21 光学反射元件

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-216345 2011-09-30
JP2011216345 2011-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013046612A1 true WO2013046612A1 (ja) 2013-04-04

Family

ID=47994697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/005997 WO2013046612A1 (ja) 2011-09-30 2012-09-21 光学反射素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9091856B2 (ja)
JP (1) JPWO2013046612A1 (ja)
CN (1) CN103827725B (ja)
WO (1) WO2013046612A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013080068A (ja) * 2011-10-03 2013-05-02 Mitsumi Electric Co Ltd 光走査装置
EP2757404A1 (en) * 2013-01-17 2014-07-23 Funai Electric Co., Ltd. Vibrating mirror element and electronic device having a projector function
JP2016033651A (ja) * 2014-07-29 2016-03-10 株式会社リコー 光偏向器、光走査装置、画像形成装置、画像投影装置及びヘッドアップディスプレイ
JP2017151476A (ja) * 2017-05-24 2017-08-31 ミツミ電機株式会社 光走査装置
JP2018054832A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 セイコーエプソン株式会社 光スキャナー、画像表示装置、ヘッドマウントディスプレイおよびヘッドアップディスプレイ
WO2018109908A1 (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 オリンパス株式会社 光偏向器
WO2019009397A1 (ja) * 2017-07-06 2019-01-10 浜松ホトニクス株式会社 光学デバイス
WO2020045152A1 (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 光学反射素子
US20210132368A1 (en) 2017-07-06 2021-05-06 Hamamatsu Photonics K.K. Optical device
WO2021145031A1 (ja) * 2020-01-17 2021-07-22 浜松ホトニクス株式会社 光学ユニット、光学装置、及び、光学ユニットの製造方法
US11635613B2 (en) 2017-07-06 2023-04-25 Hamamatsu Photonics K.K. Optical device
WO2023105892A1 (ja) * 2021-12-08 2023-06-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 光学反射素子
US11693230B2 (en) 2017-11-15 2023-07-04 Hamamatsu Photonics K.K. Optical device
US11733509B2 (en) 2017-07-06 2023-08-22 Hamamatsu Photonics K.K. Optical device
WO2024084875A1 (ja) * 2022-10-20 2024-04-25 スタンレー電気株式会社 光偏向器

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6880385B2 (ja) 2016-09-28 2021-06-02 ミツミ電機株式会社 光走査装置
JP6680364B2 (ja) * 2016-11-09 2020-04-15 第一精工株式会社 可動反射素子
CN108152801B (zh) * 2017-11-10 2022-01-11 无锡英菲感知技术有限公司 一种动态形变可控微镜
CN209842318U (zh) 2019-06-10 2019-12-24 中强光电股份有限公司 光学模块与投影装置
JPWO2021106488A1 (ja) * 2019-11-27 2021-06-03
US11434130B2 (en) * 2019-12-31 2022-09-06 Texas Instruments Incorporated Surface micromachined structures

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002131685A (ja) * 2000-10-25 2002-05-09 Nippon Signal Co Ltd:The アクチュエ−タ
JP2005148459A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Stanley Electric Co Ltd 2次元光スキャナ及び光学装置
JP2007075978A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Seiko Epson Corp 構造体の製造方法およびアクチュエータ
JP2009210955A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Brother Ind Ltd 光スキャナ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2722314B2 (ja) * 1993-12-20 1998-03-04 日本信号株式会社 プレーナー型ガルバノミラー及びその製造方法
JP4838445B2 (ja) 2001-06-14 2011-12-14 オリンパス株式会社 ガルバノミラー
JP3740444B2 (ja) 2001-07-11 2006-02-01 キヤノン株式会社 光偏向器、それを用いた光学機器、ねじれ揺動体
JP4461870B2 (ja) * 2004-03-26 2010-05-12 ブラザー工業株式会社 光走査装置およびそれを備えた画像形成装置
JP4416117B2 (ja) 2004-04-19 2010-02-17 株式会社リコー 偏向ミラー、光走査装置及び画像形成装置
US7529011B2 (en) 2004-04-12 2009-05-05 Ricoh Company, Ltd. Deflector mirror with regions of different flexural rigidity
JP4835024B2 (ja) 2005-04-13 2011-12-14 ソニー株式会社 光制御素子およびその製造方法、並びに表示装置
WO2009096182A1 (ja) * 2008-01-31 2009-08-06 Panasonic Corporation 光学反射素子
JP5402124B2 (ja) 2009-03-18 2014-01-29 セイコーエプソン株式会社 光学デバイス、光スキャナー及び画像形成装置
JP2011017916A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Ricoh Co Ltd 光偏向器、光走査装置、画像形成装置及び画像投影装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002131685A (ja) * 2000-10-25 2002-05-09 Nippon Signal Co Ltd:The アクチュエ−タ
JP2005148459A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Stanley Electric Co Ltd 2次元光スキャナ及び光学装置
JP2007075978A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Seiko Epson Corp 構造体の製造方法およびアクチュエータ
JP2009210955A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Brother Ind Ltd 光スキャナ

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9268132B2 (en) 2011-10-03 2016-02-23 Mitsumi Electric Co., Ltd. Optical scanning device
JP2013080068A (ja) * 2011-10-03 2013-05-02 Mitsumi Electric Co Ltd 光走査装置
EP2757404A1 (en) * 2013-01-17 2014-07-23 Funai Electric Co., Ltd. Vibrating mirror element and electronic device having a projector function
JP2016033651A (ja) * 2014-07-29 2016-03-10 株式会社リコー 光偏向器、光走査装置、画像形成装置、画像投影装置及びヘッドアップディスプレイ
JP2018054832A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 セイコーエプソン株式会社 光スキャナー、画像表示装置、ヘッドマウントディスプレイおよびヘッドアップディスプレイ
JP7035305B2 (ja) 2016-09-28 2022-03-15 セイコーエプソン株式会社 光スキャナー、画像表示装置、ヘッドマウントディスプレイおよびヘッドアップディスプレイ
JPWO2018109908A1 (ja) * 2016-12-15 2019-10-31 オリンパス株式会社 光偏向器
WO2018109908A1 (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 オリンパス株式会社 光偏向器
JP2017151476A (ja) * 2017-05-24 2017-08-31 ミツミ電機株式会社 光走査装置
US20210132368A1 (en) 2017-07-06 2021-05-06 Hamamatsu Photonics K.K. Optical device
US11733509B2 (en) 2017-07-06 2023-08-22 Hamamatsu Photonics K.K. Optical device
US11740452B2 (en) 2017-07-06 2023-08-29 Hamamatsu Photonics K.K. Optical device
JP6524367B1 (ja) * 2017-07-06 2019-06-05 浜松ホトニクス株式会社 光学デバイス
JP2019191584A (ja) * 2017-07-06 2019-10-31 浜松ホトニクス株式会社 光学デバイス
US11681121B2 (en) 2017-07-06 2023-06-20 Hamamatsu Photonics K.K. Optical device
US11187872B2 (en) 2017-07-06 2021-11-30 Hamamatsu Photonics K.K. Optical device
WO2019009397A1 (ja) * 2017-07-06 2019-01-10 浜松ホトニクス株式会社 光学デバイス
TWI785068B (zh) * 2017-07-06 2022-12-01 日商濱松赫德尼古斯股份有限公司 光學裝置
US11635613B2 (en) 2017-07-06 2023-04-25 Hamamatsu Photonics K.K. Optical device
US11693230B2 (en) 2017-11-15 2023-07-04 Hamamatsu Photonics K.K. Optical device
US11906727B2 (en) 2017-11-15 2024-02-20 Hamamatsu Photonics K.K. Optical device production method
US11953675B2 (en) 2017-11-15 2024-04-09 Hamamatsu Photonics K.K. Optical device production method
JPWO2020045152A1 (ja) * 2018-08-31 2021-08-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 光学反射素子
WO2020045152A1 (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 光学反射素子
WO2021145031A1 (ja) * 2020-01-17 2021-07-22 浜松ホトニクス株式会社 光学ユニット、光学装置、及び、光学ユニットの製造方法
WO2023105892A1 (ja) * 2021-12-08 2023-06-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 光学反射素子
WO2024084875A1 (ja) * 2022-10-20 2024-04-25 スタンレー電気株式会社 光偏向器

Also Published As

Publication number Publication date
CN103827725B (zh) 2016-03-23
US20140226194A1 (en) 2014-08-14
CN103827725A (zh) 2014-05-28
JPWO2013046612A1 (ja) 2015-03-26
US9091856B2 (en) 2015-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013046612A1 (ja) 光学反射素子
JP4984117B2 (ja) 2次元光スキャナ、それを用いた光学装置および2次元光スキャナの製造方法
JP6129189B2 (ja) Memsスキャニングマイクロミラー
JP6205587B2 (ja) 光学反射素子
WO2011161943A1 (ja) 光学反射素子
WO2013136759A1 (ja) 光学反射素子とアクチュエータ
JP5853933B2 (ja) 光走査装置および製造方法
WO2011081045A2 (ja) 振動ミラー素子および振動ミラー素子の製造方法
US9778549B2 (en) Optical element
JP5915446B2 (ja) 光走査装置
US11262576B2 (en) Reflective optical element
EP2749526A1 (en) Scanning mirror device
JP2014215534A (ja) 光走査装置
WO2011121946A1 (ja) 光学反射素子
JP2011069954A (ja) 光スキャナ
JP2013160891A (ja) 振動ミラー素子およびプロジェクタ機能を有する電子機器
JP5585478B2 (ja) 光偏向用mems素子
JP2013186224A (ja) 光学反射素子
JP2014202801A (ja) 光学反射素子
JP5846097B2 (ja) 光走査装置
WO2023281993A1 (ja) 光偏向器
JP6287584B2 (ja) Mems光スキャナ
JP6956019B2 (ja) 2次元光偏向器
JP2011123246A (ja) 光学反射素子
JP6390522B2 (ja) 光走査装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201280047344.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12837171

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013535883

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14344045

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12837171

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1