WO2012176350A1 - 電動作業機 - Google Patents

電動作業機 Download PDF

Info

Publication number
WO2012176350A1
WO2012176350A1 PCT/JP2011/077711 JP2011077711W WO2012176350A1 WO 2012176350 A1 WO2012176350 A1 WO 2012176350A1 JP 2011077711 W JP2011077711 W JP 2011077711W WO 2012176350 A1 WO2012176350 A1 WO 2012176350A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
battery case
battery
working machine
machine according
electric
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/077711
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
森口 和磨
智幸 海老原
Original Assignee
ヤンマー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2011138219A external-priority patent/JP5808161B2/ja
Priority claimed from JP2011191410A external-priority patent/JP5752532B2/ja
Application filed by ヤンマー株式会社 filed Critical ヤンマー株式会社
Priority to US14/123,422 priority Critical patent/US9313948B2/en
Priority to EP11868412.5A priority patent/EP2724604A4/en
Publication of WO2012176350A1 publication Critical patent/WO2012176350A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/01Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
    • A01D34/412Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
    • A01D34/63Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
    • A01D34/76Driving mechanisms for the cutters
    • A01D34/78Driving mechanisms for the cutters electric
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/006Control or measuring arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/01Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
    • A01D34/412Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
    • A01D34/63Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
    • A01D34/64Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis mounted on a vehicle, e.g. a tractor, or drawn by an animal or a vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/80Exchanging energy storage elements, e.g. removable batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0416Arrangement in the rear part of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0444Arrangement on a trailer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Definitions

  • the present invention includes a working unit, a working unit motor that drives the working unit, a traveling wheel, a traveling motor that rotates the traveling wheel, and a battery that supplies electric power to the working unit motor and the traveling motor. Further, the present invention relates to an electric working machine in which wheels for facilitating movement are attached to the battery and the battery is detachably connected to a rear portion of a chassis.
  • the invention described in claim 1 includes a working unit, A working unit motor for driving the working unit; Traveling wheels, A travel motor for rotating the travel wheels; A battery case having a built-in battery for supplying electric power to the working unit motor and the traveling motor; An electric work machine that attaches wheels for easy movement to the battery case, and detachably connects the battery case to a rear portion of a vehicle body frame, While comprising a fuselage-side connecting portion for connecting the battery case to the rear portion of the vehicle body frame,
  • the battery case includes a battery-side connecting portion that is connected to the airframe-side connecting portion.
  • the invention according to claim 2 is the electric working machine according to claim 1, wherein the working portion is a mower blade.
  • the working unit motor is a mower motor; The mower blade is rotated by the mower motor to cut grass.
  • the battery case is provided with a rotating portion on each side surface, A gripping part is attached to the turning part, and the battery side connecting part is provided at a position eccentric from a turning fulcrum of the turning part, On the other hand, a contact portion for holding the battery case at the rear portion of the body frame, The battery side connecting portion is rotatably connected to the body side connecting portion, By rotating the rotating part by the gripping part, the battery case is rotated about the machine body side connecting part as a fulcrum and is brought into contact with the abutting part.
  • the electric working machine includes a lock mechanism that locks the rotation of the rotating portion of the battery case.
  • the abutment portion includes a fuselage side fixing portion, while the battery case includes a battery side fixing portion.
  • the battery case fixing part is connected to the battery side fixing part to fix the battery case to the contact part.
  • a rear portion of the vehicle body frame is provided with a buffer portion for reducing an impact when the battery case is brought into contact with the contact portion. It is characterized by that.
  • a contact promoting portion for facilitating the holding of the battery case to the contact portion is provided at the rear portion of the vehicle body frame. It is characterized by providing.
  • the invention according to claim 8 is the electric work machine according to claim 3, wherein the contact portion is inclined in the forward direction, A wheel provided in the battery case, It consists of a pair of front wheels and a pair of rear wheels, A rear wheel bracket for rotatably supporting the rear wheel; A rear wheel support portion for pivotally supporting the rear wheel bracket is attached to the battery case, The rotation center of the rear wheel is provided so as to be shifted with respect to the turning center line of the rear wheel bracket.
  • the invention according to claim 9 is the electric work machine according to claim 1, further comprising a cover on an upper portion of the battery case, The cover is openable and closable with respect to the battery case; A charging port for charging the battery is provided in the cover, The charging port is exposed by opening the cover.
  • the center of gravity of the battery case moves from the rear to the front of the rotating portion.
  • the invention according to claim 11 is the electric working machine according to claim 8, wherein the traveling wheels are a pair of rear wheels.
  • the pair of rear wheels are provided on both outer sides of the rear part of the body frame, An electric work machine capable of zero turn,
  • the rotation center of the rear wheel of the battery case is positioned forward with respect to the turning center line of the rear bracket, A rear wheel of the battery case is disposed in a turning circle at the time of the zero turn.
  • the invention according to claim 12 is the electric work machine according to any one of claims 1 to 11, wherein the battery case is It consists of an upper chamber and a lower chamber, While storing the battery in the lower chamber, In the upper chamber, A control unit for controlling the output voltage and output current of the battery is housed.
  • the invention according to claim 13 is the electric working machine according to claim 12, wherein the upper chamber is rotatable with respect to the lower chamber, and a bottom surface of the upper chamber also serves as an upper surface of the lower chamber, The upper surface of the lower chamber is opened so that the battery can be taken out upward.
  • the upper chamber is rotatable with respect to the lower chamber, and includes a lock mechanism for restricting the rotation.
  • the side surface of the lower chamber can be opened, and the battery can be stored and taken out from the side surface that can be opened.
  • the invention according to claim 16 is the electric working machine according to any one of claims 12 to 15, wherein an AC-DC converter for converting electric power of the battery into alternating current; An outlet for using the AC power converted by the AC-DC converter, The outlet is provided on the surface of the battery case.
  • the invention according to claim 17 is the electric working machine according to any one of claims 12 to 16, wherein a measuring unit that measures the voltage and current of the battery; A display unit for displaying the measured voltage value and current value; The display unit is provided on the surface of the battery case.
  • a working unit a working unit motor that drives the working unit, a traveling wheel, a traveling motor that rotates the traveling wheel, power to the working unit motor, and the traveling motor.
  • the vehicle body frame includes a fuselage-side connecting portion for connecting the battery case
  • the battery case includes a battery-side connecting portion connected to the fuselage-side connecting portion.
  • the battery case can also be used for other purposes. For example, when working outdoors at night when electricity is not supplied, the battery case can be moved to a work place to be used as a power source for lighting or a working machine. Therefore, the usage of the battery case is diversified.
  • the working unit is a mower blade
  • the working unit motor is a mower motor
  • the mower blade is rotated by the mower motor to cut grass.
  • the battery case is provided with a rotating part on each side surface of the battery case, and a gripping part is attached to the rotating part, and the battery case is eccentric from a rotating fulcrum of the rotating part.
  • a battery side connecting portion on the other hand, a rear portion of the vehicle body frame is provided with a contact portion for holding the battery case, the battery side connecting portion is rotatably connected to the fuselage side connecting portion, By rotating the rotating part by the gripping part, the battery case is rotated with the body side connecting part as a fulcrum and is brought into contact with the abutting part.
  • the battery case can be easily attached to the airframe with a small force using the gripping portion. Further, since the battery case is held at the contact portion, the battery case mounted on the airframe can be stably held.
  • the lock mechanism for locking the rotation of the rotating part of the battery case since the lock mechanism for locking the rotation of the rotating part of the battery case is provided, the movement of the gripping part is locked except when the battery case is attached to the airframe. can do. Accordingly, when the battery case is transported, the gripping portion is fixed without rotating, and the battery case can be transported with the gripping portion, thereby improving workability.
  • the abutment portion is provided with a fuselage side fixing portion, while the battery case is provided with a battery side fixing portion, and the fuselage side fixing portion and the battery side fixing portion are connected to each other. Since the battery case is fixed to the contact portion, it is possible to prevent the battery case from falling off when the battery case is mounted on the airframe.
  • the rear portion of the vehicle body frame is provided with a buffer portion for reducing the impact when the battery case is brought into contact with the contact portion, the battery case is protected from the impact. , Can prevent damage and breakdown of the battery case.
  • the rear portion of the vehicle body frame is provided with a contact promoting portion for facilitating the holding of the battery case to the contact portion, a heavy battery case is further facilitated.
  • the wheel provided in the battery case is constituted by a pair of front wheels and a pair of rear wheels.
  • a rear wheel bracket that rotatably supports the rear wheel, and a rear wheel support portion that rotatably supports the rear wheel bracket, are attached to the battery case, and the center of rotation of the rear wheel is the center of the rear wheel bracket. Since the battery case is provided so as to be deviated with respect to the turning center line, the traveling direction of the battery case can be changed with the front wheel as a fulcrum. For this reason, the mobility when a battery case is conveyed independently is good.
  • a cover is provided on the upper part of the battery case, the cover is openable and closable with respect to the battery case, and a charging port for charging the battery is provided in the cover. Since the charging port is exposed by opening the cover, the charging port can be protected from dust and the like. As a result, it is possible to prevent battery troubles caused by dust and dirt.
  • the center of gravity of the battery case moves from the rear to the front of the rotating portion, so that the battery case is stably held on the airframe. Can do.
  • the traveling wheel is a pair of rear wheels
  • the pair of rear wheels are provided on both outer sides of the rear portion of the vehicle body frame, and is an electric work machine capable of zero turn
  • the center of rotation of the rear wheel of the battery case is positioned in front of the turning center line of the rear wheel bracket, and the rear wheel of the battery case is disposed in the turning circle at the time of the zero turn. Therefore, when the electric working machine turns without running (zero turn), the battery case does not become an obstacle and obstruct the zero turn.
  • the battery case is composed of an upper chamber and a lower chamber, and the battery is stored in the lower chamber, while the output voltage and output current of the battery are stored in the upper chamber.
  • the control part which controls is stored.
  • an object of the present invention to provide an electric work vehicle that is easy to attach and detach and convey, and that includes a battery case that houses a control unit and a battery in separate chambers. In addition, the maintainability of the control unit is improved.
  • the upper chamber is rotatable with respect to the lower chamber, the bottom surface of the upper chamber also serves as the upper surface of the lower chamber, and the upper surface of the lower chamber is opened so that the battery
  • the upper chamber can be rotated so that the upper part of the lower chamber is opened, and the battery can be taken out toward the upper side of the lower chamber and maintenance work efficiency can be improved.
  • the upper chamber is rotatable with respect to the lower chamber and the lock mechanism for restricting the rotation is provided, the upper chamber is rotated only when necessary. Can be safe.
  • the side surface of the lower chamber can be opened, and the battery can be stored and taken out from the opened side surface, so that the battery can be easily taken out.
  • an AC-DC converter for converting electric power of the battery into alternating current
  • an outlet for using the alternating current power converted by the AC-DC converter
  • the apparatus includes a measurement unit that measures the voltage and current of the battery, and a display unit that displays the measured voltage value and current value. Since it is provided on the surface of the case, the voltage value and current value of the battery cell measured by the measurement unit can be confirmed on the display unit as necessary.
  • FIG. 1 It is a top view of the electric lawn mower as an example of the electric working machine of this invention. It is the side view. It is a perspective view from the left front of a battery case. It is a perspective view from the right rear of a battery case. It is an expansion perspective view of a rotation part.
  • (A) is a schematic view of the periphery of a cylindrical portion
  • (b) is a schematic view of a locking shaft
  • (c) is a perspective view of a retaining pin.
  • (A) of a battery case is a top view
  • (b) is a top view of an upper chamber part.
  • (A) is a figure which shows the electrical components arrange
  • (b) is a figure which shows the electrical components arrange
  • It is a circuit diagram of the electrical components in a battery case. It is a figure for demonstrating a mode that a battery case is open
  • FIG. 1 It is a figure which shows another example of a battery case, (a) is a rear view, (b) is a perspective view of the rear board of a lower chamber. It is a figure which shows the procedure which removes the back board of a lower chamber and takes out a battery. It is a figure which shows another modification of a battery case, (a) is a front view, (b) is a top view. It is a figure which shows another modification of a battery case, (a) is a side view, (b) is a front view. It is a schematic perspective view of an airframe. It is a perspective view of a chassis. It is a perspective view of the vicinity of a mower deck. It is a right view of the principal part.
  • FIG. 1 It is a top view of the vicinity of a mower deck. It is a figure for demonstrating the height adjustment mechanism of a mower deck.
  • (A) is a figure for demonstrating the height adjustment mechanism of a mower deck,
  • (b) is the detail of an adjustment board,
  • (c) is a perspective view of a height adjustment pin.
  • (A) is a side view in the vicinity of the mower motor, and
  • (b) is a cross-sectional view taken along arrow A in (a). It is a figure for demonstrating arrangement
  • (A), (b) is a figure for showing the modification of FIG. (A),
  • (b) is a figure for showing the modification of FIG. 32 and FIG.
  • FIG. 1 is a plan view of an electric lawn mower 10 as an example of the electric working machine of the present invention
  • FIG. 2 is a plan view thereof.
  • the electric lawn mower 10 includes a chassis (body frame: airframe) 11, a pair of front tires 12 on the lower front side of the chassis 11, a pair of rear tires (running wheels) 13 on the lower rear side, and the like. Further, a mower deck 14 is provided between the front tire 12 and the rear tire 13. The rear side surface of the mower deck 14 is opened to discharge the cut grass to the rear. Inside the mower deck 14, two mower blades (working units) (not shown) are provided side by side.
  • More motors (working section motors) 15 and 15 are attached to the rotation centers of the mower blades (the mower blades are rotated by the mower motor 15 to mow the grass). Note that the rotation center of the right mower blade is slightly rearward in the straight direction as compared with that on the left side.
  • the main body cover 20 is put on the chassis 11.
  • the main body cover 20 is disposed so as to cover the chassis 11.
  • a driver's seat 21 is provided on the main body cover 20 slightly in front of the rear tire 13.
  • traveling operation levers 22 and 22 for operating the electric lawn mower 10 are provided.
  • the electric lawn mower 10 is driven by an electric motor in addition to mowing, and includes a traveling motor 16 inside each of the pair of rear tires 13, 13. Each is driven independently (in addition, a wheel motor may be provided in each of the wheels of the rear tires 13 and 13).
  • the electric power of the two mower motors 15 and the two traveling motors 16 is supplied from the battery car 25.
  • the battery car 25 is provided at the rear of the aircraft. Specifically, the battery car 25 is detachably disposed between the pair of rear tires 13 and 13 and at the rear end of the chassis 11.
  • the battery car 25 includes four driven wheels.
  • the battery car 25 is configured such that an operator can move it by removing it from the machine body and pushing or pulling it.
  • the battery car 25 is provided with a cover, and the charging port is exposed when the cover lid is opened. Further, a battery controller for correcting minute voltage fluctuations of the battery car 25 is provided in the cover.
  • a control unit (not shown) is provided below the driver seat 21.
  • the control unit includes a motor driver and the like.
  • the motor driver controls the traveling motor 16 of the electric lawn mower 10 and controls the rotational direction and rotational speed of the traveling motor 16 according to the tilting amount of the traveling operation lever 22.
  • Another motor driver controls the rotation of the mower motor 15.
  • These motor drivers are provided with a heat radiating plate for releasing heat generated by themselves.
  • the heat sink is disposed so as to be exposed below the chassis 11.
  • the rotational speed of the mower motor 15 is controlled so as to be interlocked with the rotational speed of the traveling motor 16. That is, when the traveling speed is increased, the rotational speed of the mower blade is also increased, and when the traveling speed is decreased, the rotational speed of the mower blade is also decreased.
  • Each of the front tires 12 and 12 is rotatably attached to the tire bracket 17 via a shaft (that is, the front tire 12 is driven to rotate with respect to the tire bracket 17).
  • the tire bracket 17 is formed in a gate shape, and a through hole is provided in the center of the top surface portion.
  • the shaft is passed through the through-hole upward and fixed by welding, and this shaft is fixed rotatably inside the cylindrical tire post 18. As a result, the tire bracket 17 is rotatable with respect to the tire post 18.
  • One end of the front frame 19 is fixed to the side surface of the tire post 18.
  • the front frame 19 is formed in an arc shape.
  • the other end of the front frame 19 is fixed to the chassis 11.
  • a height adjustment pedal 24 for adjusting the height of the mower deck 14 is provided on the right side of the front portion of the chassis 11.
  • the traveling operation lever 22 is tiltably provided, and when the driver tilts it forward, the traveling motor 16 rotates in the forward direction via the motor driver. On the other hand, when the traveling operation lever 22 is tilted later, the traveling motor 16 rotates in the reverse direction. Furthermore, the rotational speed of the traveling motor 16 changes depending on the tilting degree of the traveling operation lever 22. That is, when the traveling operation lever 22 is largely moved forward (rearward), the traveling motor 16 rotates faster in the forward (reverse) direction, and when the traveling operation lever 22 is moved forward (rearward) smaller, the traveling motor 16 moves forward (rearward). Slowly rotate in the backward direction. The driver can move straight forward, turn left and right, or turn by appropriately operating the traveling operation levers 22 and 22 forward and backward.
  • the fender 20FR on the right side of the driver's seat 21 is provided with a mowing switch for turning the mower blade on and off, a height adjusting mechanism for the mower deck 14, and the like.
  • the mowing switch is a limit type switch, which is turned on when the driver presses it with a finger, and turned off when pressed again. Further, the height of the mower deck 14 can be adjusted by operating the height adjusting mechanism of the mower deck 14 while operating the deck raising / lowering pedal 24 with the right foot (described later).
  • the fender 20FL on the left side of the driver's seat 21 includes a cup folder, a tray for placing small items, and the like.
  • the battery car 25 is covered from above by a cover 26 that can be freely opened and closed.
  • the cover 26 is formed by connecting a cover main body 26A and a lid portion 26B via a hinge.
  • the cover body 26A is made of hard resin, and is attached to the battery case 27 so as to cover the battery case 27 from above.
  • the lid portion 26B is made of the same resin as the cover body 26A, and is rotatable with respect to the cover body 26A with the hinge 26C as a fulcrum. Note that.
  • a recess 26BF is provided at the lower end of the lid portion 26B.
  • a concave portion 26AF is provided in a portion of the cover body 26A close to the concave portion 26BF.
  • the concave portion 26BF is formed so that an operator can easily touch when the lid portion 26B is opened and closed.
  • the concave portion 26AF is used when the lid portion 26B is opened and closed. It is an escape.
  • the lid portion 26B Two portions are attached to the lower end of the lid portion 26B with a metal plate 26BF (not shown) interposed therebetween, and a magnet is attached to the cover body 26A at a location where the metal plate abuts when the lid portion 26B is closed. ing. Accordingly, the lid portion 26B is fixed to the cover body 26A with a constant force. When the lid 26B is opened, the upper part of the battery case 27 is exposed.
  • a charging port 28 for inserting a plug when charging the battery case 27 is provided on the upper part of the battery case 27.
  • the charging port 28 is provided with two types of plugs for normal charging for charging the battery car 25 by inserting an electric cord of a household power source, and plugs for quick charging having a larger aperture than this plug.
  • the battery case 27 includes an AC adapter, a charging device, and a battery (storage battery).
  • Reinforcing portions 40S and 40S are formed on both side surfaces 27S of the battery case 27.
  • the reinforcing portion 40 is formed by punching out a metal plate constituting the side surface 27S, and reinforces the side surface 27S.
  • a rotation part 29 is disposed in each of the reinforcement parts 40S (the rotation part 29 is appropriately connected to the battery case 27 inside the reinforcement part 40S). Both ends of the gripping part 30 are fixed to the rotating part 29 by welding or the like.
  • the holding part 30 is formed in a substantially gate shape by bending a metal pipe.
  • the gripping part 30 rotates about the rotating part 29 with respect to the battery case 27 (details of the rotating part 29 will be described later).
  • the pivot point of the pivot unit 29 is preferably near the center of gravity of the battery case 27.
  • a wheel frame 32 is attached to both side surfaces 27S of the lower part of the battery case 27 via attachment plates 31, respectively.
  • the mounting plate 31 is fixed to the wheel frame 32 by welding or the like.
  • the mounting plate 31 is
  • the wheel frame 32 is a rectangular cylinder and is formed by bending it into a substantially U shape.
  • Front wheel brackets 33 and 33 are fixed to both ends of the wheel frame 32 by welding or the like.
  • the front wheel bracket 33 is formed in a gate shape by bending a metal plate twice at a substantially right angle. Through holes are formed on both sides, and a front wheel (wheel) 34 is rotatably attached via a bolt or the like.
  • the attachment portions 35 are fixed to the central portion of the wheel frame 32 by welding or the like.
  • a side surface of a cylindrical portion (rear wheel support portion) 36 is fixed to the attachment portion 35.
  • a rear wheel bracket 37 is pivotally attached to the cylindrical portion 36.
  • the rear wheel bracket 37 is formed in a gate shape, and a through hole is provided in the center of the top surface portion. Bolts are passed through the through holes upward and fixed in the cylindrical portion 36. As a result, the rear wheel bracket 37 is rotatably supported with respect to the cylindrical portion 36.
  • the rear wheel bracket 37 is formed in a gate shape by bending a metal plate twice at a substantially right angle. Through holes are formed on both sides, and a rear wheel (wheel) 38 is rotatably attached via a bolt or the like. Thus, the rear wheel 38 can rotate around the cylindrical portion 36.
  • a bracket (battery side fixing portion) 39 is fixed to the upper center of the back surface 27X of the battery case 27.
  • the bracket 39 is composed of a pair of metal plates, and includes a through hole 39H at the center of each.
  • a pair of reinforcing portions 40B and 40B are formed on the back surface 27X so as to extend in the vertical direction.
  • the reinforcing portion 40 is formed by punching out a metal plate constituting the back surface 27X.
  • the rotating portion 29 provided on both side surfaces 27S of the battery case 27 is fixed to a rotating shaft (rotating fulcrum) 72 and the rotating shaft 72.
  • a cylindrical guide portion 75 fixed to the outside of the bracket 76 (the guide portion 75 can be inserted into the lock shaft 74 so as to be freely inserted and removed). Therefore, the locking shaft 74 is in a position eccentric with respect to the rotation shaft 72.
  • a through hole 73A and a through hole 73B having the same diameter are formed so as to penetrate in the diameter direction.
  • a through-hole having substantially the same diameter as the through-holes 73A and 73B is formed in the rotation shaft 72 so as to penetrate in the diameter direction.
  • a retaining pin (lock mechanism) PN2 can be inserted into the through holes 73A and 73B and the through hole of the rotating shaft 72 (in FIGS. 3A and 3B, the retaining pin PN2 is inserted into the through hole 73A. In this state, it is referred to as a transfer position described later).
  • a through hole 75A is formed in the guide portion 75 so as to penetrate in the diameter direction.
  • the locking shaft 74 is also formed with a through hole substantially the same as the through hole 75A so as to penetrate in the diameter direction.
  • a retaining pin PN ⁇ b> 2 can be inserted into the through hole 73 ⁇ / b> A of the guide portion 75 and the through hole of the locking shaft 74.
  • the retaining pin PN2 includes a head portion and an insertion portion PN2B, and a retaining portion PN2A is rotatably attached to the head portion.
  • the rotation shaft 72 is rotatably supported by the rotation support portion 71.
  • the rotation support portion 71 is attached to the battery case 27 with a bolt.
  • the locking shaft 74 can be inserted into a guide portion 50G of the bracket 50 described later.
  • the cylindrical portion 73 and the retaining pin PN2 are collectively referred to as a lock mechanism.
  • brackets (airframe side connecting portions) 50 and 50 are fixed to both sides of the rear end of the chassis 11 with bolts.
  • a through hole is formed at the rear end of the bracket 50, and a cylindrical guide portion 50G is inserted and fixed by welding or the like.
  • a contact portion 51 is fixed to the rear portion of the chassis 11 with a bolt.
  • the contact portion 51 is formed by processing a metal plate, and its main portion is a flat surface formed so as to incline in the forward direction.
  • the contact portion 51 is not limited to this shape, and may be any shape that can hold the back surface 27X of the battery car 25, and may be composed of a plurality of members.
  • a rubber plate (buffer part) (not shown) is affixed to the surface of the contact part 51 so as to alleviate the impact when the battery car 25 is put on and contacted.
  • a mounting portion 52 is provided on the contact portion 51, and a pair of brackets 53 and 53 are mounted on both sides of the mounting portion 52.
  • Coil springs (buffer portions) 54 are respectively attached to the upper side of the bracket 53.
  • a bracket (airframe side fixing portion) 56 is fixed between the brackets 53 and 53 via a bracket 55.
  • a buffer part is not limited to the coil spring 54, All elastic members can be applied.
  • the bracket 56 is composed of a pair of metal plates, a through hole is formed at the center of each, and a cylindrical guide portion 56G is inserted therein and fixed by welding or the like.
  • a locking rod 57 is inserted into the guide portion 56G.
  • the locking rod 57 is formed of a metal rod, and one end of the locking rod 57 is prevented from coming off. Further, a through hole is formed in the radial direction at the other end.
  • the fixing pin PN1 is fitted into the through hole.
  • the head of the fixing pin PN1 is provided with a ring for hooking a finger or the like when pulling out.
  • the interval between the brackets 56, 56 is formed wider than the interval between the brackets (battery side fixing portions) 39, 39 provided in the battery car 25, and the mounting brackets (battery side fixing portions) 39, 39 are connected to the brackets 56, It is configured to be arranged between 56. Further, the through hole 39H formed in the bracket 39 is formed to a size that allows the locking rod 57 to be inserted and removed.
  • a horizontal frame 58 is fixed between the chassis 11, and a pair of brackets 59, 59 are fixed to the horizontal frame 58.
  • a roller (contact promoting portion) 60 is rotatably attached to each bracket 59.
  • the roller 60 includes a rubber tire portion and a wheel portion that supports the tire portion from the inside. A through hole is formed in the center of the wheel portion, and the support shaft 61 is inserted.
  • the roller 60 is freely rotatable around the support shaft 61.
  • One end of the support shaft 61 is fixed to the bracket 59, and the other end is fixed to the receiving portion 62.
  • the receiving part 62 is fixed to the horizontal frame 58.
  • the roller 60 is for facilitating the operation of applying the battery car 25 to the contact portion 51, as will be described later.
  • the contact promoting portion is not limited to the roller 60, and may have any shape as long as the same effect can be obtained.
  • the battery car 25 can be removed and moved alone to be charged.
  • a method for attaching the charged battery car 25 to the machine of the electric lawn mower 10 will now be described.
  • the battery car 25 is pushed while holding the grip 30 of the battery car 25, and is brought closer to the main body of the electric lawn mower 10 (to the chassis 11 side).
  • the grip 30 is rotated from the transport position to the mounting position (see also FIGS. 5 and 6 (a) to 6 (c)).
  • the grip 30 can be rotated around the rotation shaft 72, and the grip 30 is rotated forward. Then, the through-hole of the rotation shaft 72 and the through-hole 73B of the cylindrical portion 73 are aligned, and the insertion portion PN2B of the retaining pin PN2 is inserted. Further, the retaining portion PN2A is rotated to the vicinity of the insertion portion PN2B so that the retaining pin PN2 is not pulled out of the cylindrical portion 73. In this way, the grip portion 30 is in the attachment position as shown in FIG. 11 (in FIG. 11, the alternate long and short dash line indicates the state where the grip portion 30 is in the transport position).
  • the latching portion PN2A of the retaining pin PN2 inserted into the retaining shaft 74 is rotated to be separated from the insertion portion PN2B, and the retaining pin PN2 is removed from the guide portion 75 and the retaining shaft 74. Further, the locking shaft 74 is extracted from the bracket 76 and the guide portion 75.
  • the battery car 25 is moved closer so that the bracket 50 on the machine side is positioned between the brackets 76 on the battery side. Furthermore, the guide part 75 and the guide part 50G are match
  • the grip portion 30 When the grip portion 30 is further rotated in the direction of the arrow, the back surface 27X of the battery case 27 moves while contacting the roller 60. Since the roller 60 is rotatable, the battery case 27 can be easily moved.
  • the battery car 25 rotates with the locking shaft (the connecting part of the battery car 25 and the electric lawn mower 10) 74 as a fulcrum while contacting the roller 60 (FIG. 12B).
  • the reinforcing portions 40B and 40B are formed at positions where the two rollers 60 and 60 abut, it is possible to prevent the back surface 27X from being deformed by the roller 60.
  • the grip portion 30 is rotated in the direction of the arrow (FIG. 13A), and the battery car 25 is moved to the body of the electric lawn mower 10 by bringing the back surface 27X of the battery case 27 into contact with the contact portion 51. Is completed (FIG. 13B).
  • the rubber plate (buffer part) and the coil spring (buffer part) 54 arranged on the surface of the contact part 51 receive the back surface 27X of the battery car 25, the impact when the back surface 27X contacts the contact part 51. (It is not necessary to provide a buffer portion. Alternatively, either the rubber plate or the coil spring 54 may be disposed as the buffer portion.)
  • the locking rod 57 inserted into the brackets (airframe side fixing parts) 56, 56 attached to the rear of the airframe is previously provided. Pull it out. Specifically, the fixing pin PN1 inserted in the diameter direction at the tip of the locking rod 57 is pulled out to release the latching, and then the locking rod 57 is pulled out from the bracket 56.
  • the bracket (battery side fixing portion) 39 is disposed between the brackets 56, and the through hole 39H and the guide portion 56G are combined to form a locking rod. 57 is inserted.
  • the fixing pin PN1 is inserted into the tip of the locking rod 57 and latched. Thereby, the battery car 25 is fixed to the airframe.
  • the center of gravity G of the battery car 25 gets over the rotation center C and is positioned forward, so that the battery car 25 is stabilized (see FIG. 13B).
  • the cord which has a coupler is provided in each of the battery car 25 side and the body side, and it becomes possible to supply the electric power of the battery car 25 to the body side by connecting both couplers.
  • the rear wheel 38 turns in the direction of the arrow with the center line of the cylindrical portion 36 as a rotation fulcrum, and the rear wheel 38 is supported.
  • the axis AX moves forward. This is because the rear wheel 38 of the battery car 25 turns by its own weight because the battery car 25 is attached to the rear portion of the electric lawn mower 10 in a state where the battery car 25 is inclined obliquely forward. As the rear wheel 38 turns forward, the entire length of the electric lawn mower 10 is shortened by the distance D.
  • the rotation axis (rotation center) of the rear wheel 38 is provided to be shifted with respect to the turning center line of the rear wheel bracket 37 (center line of the cylindrical portion 36). Therefore, the total length of the electric lawn mower 10 can be shortened compared to the electric lawn mower when the rear wheel 38 does not turn around the cylindrical portion 36.
  • the battery car 25 including the rear wheel 38 is located in the ZC. For this reason, at the time of zero turn by the rear tire 13, the battery car 25 does not protrude to the outside of the turning circle ZC, and the battery car 25 can be prevented from being damaged or broken by hitting an obstacle.
  • the battery car 25 when the battery car 25 is mounted on the electric loan mower 10 and the rear wheel 38 of the battery car 25 is configured to protrude rearward from the battery case 27, the electric loan mower 10 moves backward and encounters an obstacle.
  • the battery case 27 can be protected from the obstacle by the rear wheel 38 coming into contact with the obstacle.
  • the battery case 227 is formed of a metal plate in a substantially box shape, and includes an upper chamber 227U and a lower chamber 227B.
  • the upper chamber 227U and the lower chamber 227B are rotatably connected via a hinge H2.
  • the upper chamber 227U includes a pair of side plates 227US, a front plate 227UF, a rear plate 227UB, a bottom plate DB, and top plates 227L1 and 227L2.
  • the upper plate UB is rotatably connected to the rear plate 227UB via a hinge H3.
  • the upper plate UB is disposed in the upper chamber 227U in consideration of being substantially horizontal when the battery car 25 is placed on the electric lawn mower 10. As described later, this is because the relay (reference numeral 82 in FIG. 17) disposed on the upper plate UB is required to be functionally horizontal. For this reason, in FIG.15 (b), the upper board UB is arrange
  • the top plate 227L1 and the top plate 227L2 are connected via a hinge H1.
  • a permanent magnet MG is attached to the inside of the upper end of the front plate 227UF, and is attracted by the permanent magnet MG when the top plate 227L1 is closed. For this reason, unless a certain force is applied, the lock mechanism does not rotate and functions. Further, the top end of the top plate 227L1 is provided so as to protrude slightly from the front plate 227UF in a side view.
  • the lower chamber 227B includes a pair of side plates 227BS, a front plate 227BF, a rear plate 227BB, and a bottom plate.
  • the upper opening of the lower chamber 227B is covered with the bottom plate DB of the upper chamber 227U.
  • the bottom surface DB of the upper chamber 227U also serves as the upper surface of the lower chamber 227B. Therefore, the size of the bottom plate DB and the size of the upper opening of the lower chamber 227B are substantially the same.
  • a plurality of battery cells are stacked in the lower chamber 227B.
  • the stacked battery cells are bound by a stainless steel band to form a battery module.
  • three rows of battery modules are stored in the lower chamber 227B. These battery modules are collectively referred to as a battery BS.
  • Each battery module is electrically connected, and an anode terminal and a cathode terminal protrude from the leading end and the end of the connection.
  • the lower end of the front plate 227UF of the upper chamber 227U and the upper end of the front plate 227BF of the lower chamber 227B are connected via a hinge H2.
  • the back surface 27X in FIG. 3 is configured by the rear plates 227UB and 227BB
  • the side surface 27S in FIG. 3 is configured by the side plates 227US and 227BS.
  • FIG. 17A and 17B show details in the upper chamber 227U.
  • a control unit (BMU) 81 for controlling the voltage value and current value on the output side of the battery BS, a relay 82, a large-capacity fuse 83, a current sensor (measurement unit) 84, and a voltage (not shown) Sensors (measuring units) and the like are arranged (refer to FIG. 18 for details of wiring.
  • Reference numerals 91 and 92 in FIG. 18 denote DC-DC converters, and reference numeral 93 denotes a charger.
  • DC-DC A heat sink is attached to the converters 91 and 92 to increase the heat dissipation effect).
  • the code CD2 is passed through the notch C1 to the bottom plate DB side, and the code CD3 is passed through the notch C2 from the bottom plate DB side.
  • One of the two-direction cords CD2 arranged on the cathode side of the relay 82 exits from the battery case 27 through the notch C, and passes through the safety plug 85.
  • a cord CD3 is also connected to the connector 86 as a cathode power source.
  • This connector 86 is connected to a harness arranged at the rear part of the machine body 11 to supply the electric power of the battery car 25 to the mower motor 15, the traveling motor 16, etc. (Therefore, when removing the battery car 25 from the machine body 11, It is necessary to remove the connector 86 first).
  • the safety plug 85 is installed outside the battery case 227, and can be easily removed when it is necessary to forcibly shut off the power supply circuit during an emergency or work.
  • Information on the current value measured by the current sensor 84 is sent to a microcomputer (control unit) 87 provided in the lower plate DB via a code (not shown).
  • a microcontroller 87 and the like are disposed on the lower plate DB. Moreover, notches C3, C4, C5, and C7 are formed in the lower plate DB.
  • a code CD4 for sending the current value information from the current sensor 84 to the microcontroller 87 is passed through the notch C7.
  • a cord CD1 that connects the microcontroller 87 and the control unit 81 is passed through the notch C3.
  • the cord CD2 connected to the anode terminal of the battery BS is passed through the notch C5.
  • the cord CD3 connected to the cathode terminal of the battery BS is passed through the notch C4.
  • the notch C6 is a relief of the hinge H2.
  • the battery case 227 can open the top plate 227L1 with the hinge H1 as a fulcrum.
  • the top plate 227L1 maintenance of electrical components such as a control unit (BMU) 81, a relay 82, a large-capacity fuse 83, and a current sensor (measurement unit) 84 disposed on the upper plate UB can be performed.
  • BMU control unit
  • the upper plate UB can be opened with the hinge H3 as a fulcrum.
  • the upper plate DB maintenance of electrical components such as the microcomputer 87 arranged on the bottom plate DB can be performed.
  • the upper chamber 227U can be opened with the hinge H2 as a fulcrum.
  • the upper portion of the lower chamber 227B can be opened, and the battery BS can be taken out from above the lower chamber 227B.
  • the upper chamber 227U is closed with the permanent magnets MG1 and MG2 on the inner surface of the lower end of the front plate 227UF of the upper chamber 227U and the inner surface of the upper end of the front plate 227BF of the lower chamber 227B, respectively. Is adsorbed. For this reason, the upper chamber 227U does not rotate unless a certain force is applied, and the lock mechanism functions.
  • lock mechanism is not limited to a permanent magnet, and any mechanism can be used as long as the upper chamber 227U can be prevented from being inadvertently rotated and opened by vibration or the like while the electric lawn mower 10 is traveling. Any configuration may be used.
  • a locking mechanism LC may be configured by a latching portion ST and a pin PN.
  • the latching portion ST can be rotated around the pin PN, and the pin PN is fixed to the rear plate 227BB of the lower chamber 227B.
  • the upper chamber 227U is restricted from rotating, and can be rotated by releasing the lock only when necessary.
  • the front end of the latching portion ST is rotated approximately 180 degrees and moved to the lower chamber 27B side. That is, when the upper chamber 227U is rotated, the latching portion ST is pivoted to a position where the rear plate 227UB does not contact the latching portion ST.
  • the latching portion ST is configured to rotate only when a force is applied by hand or the like. By doing so, it is possible to prevent the upper chamber 227U from being inadvertently opened due to rotation of the latching portion ST due to vibration or the like while the electric lawn mower 10 is traveling.
  • FIG. 21 and 22 show modified examples of the configuration of the battery case 227.
  • FIG. This example is the same as the previous example except that the configuration and action of the battery case 127 are different. Also, the battery case 127 has the same configuration as the battery case 227 except for the parts described below.
  • the battery case 127 includes an upper chamber 127U and a lower chamber 127B.
  • the upper chamber 127U and the lower chamber 127B are integrally formed.
  • the upper chamber 127U includes a pair of side plates 227US, a front plate 227UF, a rear plate 227UB, a bottom plate DB, and top plates 227L1 and 227L2.
  • the upper plate UB is rotatably connected to the rear plate via a hinge H3.
  • the lower chamber 127B includes a pair of side plates 127BS, a front plate 127BF, a rear plate 127BB, and a bottom plate.
  • the upper plate of the lower chamber 127B is shared by the bottom plate DB of the upper chamber 127U.
  • a battery BS is disposed in the lower chamber 127B.
  • An anode terminal and a cathode terminal protrude from the upper end of the battery BS.
  • the side plate 127BS is provided with a through hole HL.
  • the rear plate (side surface of the lower chamber) 127BB is formed integrally with a central portion B and flange portions S, S extending on both sides thereof.
  • the left and right flange portions S are each provided with a through hole HL.
  • the lower chamber 127B is configured by fixing the rear plate 127BB to the side plate 127BS with bolts. That is, the through holes HL formed in the rear plate 127BB and the side plate 127BS are combined and bolted together. Therefore, the battery BS removal operation is performed by removing the rear plate 127BB from the above example.
  • a monitor may be provided in the battery case 227 shown in FIG.
  • the monitor is formed by forming a rectangular cutout in the top plate 227L1 and fitting the liquid crystal monitor (display unit) MN into the cutout.
  • the liquid crystal monitor MN can display various information such as the voltage value, current value, remaining battery level, and temperature of the battery BS.
  • the liquid crystal monitor MN can be seen by opening the cover 26B of the cover 26 (the cover 26 does not need to be removed).
  • the battery case 227 shown in FIG. 15 may be provided with an outlet for AC power.
  • the outlet is formed by forming a rectangular cutout in the top plate 227L1 of the upper chamber 227U and fitting the outlet PP into the cutout.
  • An AC-DC converter 95 connected to the battery BS is connected to the outlet PP.
  • the AC-DC converter 95 is for converting a DC power stored in the battery BS into an AC power (100 V).
  • the AC-DC converter 95 is attached to the front plate 227BF surface of the lower chamber 227B with a bracket BR.
  • the outlet PP can be seen by opening the lid portion 26B of the cover 26 (the cover 26 does not need to be removed).
  • the battery car 25 can be used for purposes other than the electric lawn mower 10.
  • the outlet PP may be used as a power source for lighting. Since the outlet PP is an AC power supply, a commercially available lighting fixture can be used.
  • the battery car 25 has the charging port 28 arranged on the left side.
  • the present invention is not limited to this, and the battery car 25 may be arranged on the right side. Also good.
  • FIG. 25 shows a perspective view of another example of the body of the electric lawn mower 10 shown in FIGS. Structures and operations other than those described below are the same as those shown in FIGS.
  • a driver seat support frame 340 for mounting the driver seat 21 is attached on the chassis 11.
  • the driver's seat support frame 340 stores electrical components such as a mower motor driver and a traveling motor driver. Traveling motors 16 and 16 are attached near the rear end of the chassis 11, and rear tires 13 are attached to the traveling motors 16 via transmission cases, respectively.
  • the brackets 331 and 331 are fixed to the left and right front ends of the chassis 11 with bolts BT1.
  • the tip of the bracket 331 is connected to the front frame 19 by welding or the like.
  • the chassis 11 is formed by processing a metal plate, and as shown in FIG. 26, is formed by integrally forming both side portions 11S and 11S and a central portion 11M provided therebetween.
  • a notch 11C is formed in the rear part of the central part 11M. This notch 11C is for projecting the heat sink provided in the mower motor driver downward.
  • Three through holes 11H1 and two through holes 11H2 are provided on the upper surface of each side portion 11S. Further, three through holes 11H3 are provided on the outer surface of each side portion 11S. The through hole 11H3 is for fixing together with the through hole formed in the bracket 331 with the bolt BT1.
  • the cross section of the side portion 11S is formed in a substantially gate shape. For this reason, the structure of the side part of the chassis 11 can be reduced in weight. Moreover, the cable etc. which are mentioned later can be arrange
  • the mower deck unit MU includes a mower deck 14, two mower motors 15, 15, a mower blade fixed to the tip of the rotation axis AX of the mower motor 15, and the like.
  • the mower motor 15 includes an upper part 15A, a lower part 15B, and a bracket 15C arranged in this order.
  • the mower motor 15 is fixed to the upper surface 14U of the mower deck 14 by passing a bolt through the bracket 15C.
  • the coupler CP1 protrudes from the side surface of the lower portion 15B of the mower motor 15.
  • a cable HN is attached to the coupler CP2 connected to the coupler CP1.
  • the coupler CP1 and the coupler CP2 are collectively referred to as a connecting portion CP. Since the mower deck 14 moves up and down with respect to the chassis 11 via the link mechanism, the cable HN is disposed between the side portion 11S of the chassis 11 and the coupler CP2 with a margin of length.
  • Brackets 355R and 355L are fixed to the front left and right ends of the mower deck 14, and the tire bracket 353 is fixed to the brackets 355R and 355L. And the gauge wheel 351,351 is attached to the tire bracket 353 rotatably. Brackets 353R and 353L are fixed to the left and right ends of the rear side of the mower deck 14, and tire brackets 354 and 354 are pivotally attached to the brackets 353R and 353L, respectively. A gauge wheel 352 is rotatably attached to the tire bracket 354.
  • the mounting plate 366 is fixed with bolts or the like on the upper surface 14U substantially at the center of the front end of the mower deck 14, and the three support brackets 367 are fixed on the mounting plate 366 with bolts or the like.
  • One end of a long plate-like link bar 368 is rotatably attached to two of the support brackets 367 by a bolt or the like.
  • the other end of the link bar 368 is rotatably attached to the bracket 373 with a bolt.
  • the bracket 373 is fixed to the front frame 19 by welding or the like.
  • a link portion 369 is rotatably attached to the remaining one support bracket 367 by a bolt or the like.
  • a long hole is formed in the link portion 369, and a bolt is loosely fitted in the long hole.
  • This bolt is fixed to one end of the link member 370.
  • the other end of the link member 370 is fixed to an intermediate portion of the rotating rod 364.
  • the rotation rod 364 has its right end fixed to the height adjustment pedal 24.
  • the rotation rod 364 is rotatably attached to the support members 372 and 372 at positions spaced apart from each other by a fixed distance.
  • the support member 372 is attached to the side portion 11S of the chassis 11 from below. Therefore, the rotation rod 364 is rotatably attached to the chassis 11.
  • One end of another link member 363 is also fixed to the middle portion of the rotating rod 364 (the long diameter direction of the link member 363, that is, the center line direction is arranged so as to be lowered rearward from the horizontal line).
  • the other end of the link member 363 is rotatably attached to one end of a long plate-like link bar 362 via a bolt.
  • the other end of the link bar 362 is rotatably attached to one end of the link member 361 via a bolt (the long diameter direction of the link member 361, that is, the center line direction is arranged so as to be lowered rearward from the horizontal line. )
  • the other end of the link member 361 is fixed to an intermediate portion of the rotating rod 371.
  • a plate-like link member 358 is fixed to the right end of the rotating rod 371.
  • the link member 358 is formed in a boomerang shape, and one end of another link member 359 is rotatably attached to the upper end of the link member 358 via a bolt.
  • the other end of the link member 359 is attached to an elevating link plate 380, which will be described later, so as to be rotatable with a bolt.
  • the lower end of the link member 358 is attached to the link portion 357 via a bolt.
  • a long hole is formed in the link portion 357, and the bolt is loosely fitted into the long hole. Therefore, the link member 358 can move in the vertical direction within the link portion 357 via the bolt.
  • the lower end of the link portion 357 is rotatably attached to the bracket 356R with a bolt.
  • the brackets 356R and 356L are attached to the left and right of the rear end of the upper surface 14U of the mower deck 14 with bolts.
  • the bracket 356L is rotatably attached at one end of the link portion 357 with a bolt.
  • a long hole is formed in the link portion 357, and one end of the link member 365 is attached so that a bolt is loosely fitted in the long hole.
  • the other end of the link member 365 is fixed to the left end of the rotating rod 360.
  • support members 371 and 371 are rotatably attached at positions spaced apart from each other by a certain distance inward from the left and right ends of the rotation rod 360.
  • the support member 371 is attached to the side portion 11S of the chassis 11 from below. Therefore, the rotating rod 360 is rotatably attached to the chassis 11.
  • Reference numeral 385 denotes a stopper. When the height adjustment pedal 24 is depressed, the upper end of the stopper 385 comes into contact with the rear side surface of the distal end portion of the height adjustment pedal 24, and the height adjustment pedal 24 is depressed further. This is to regulate what is done.
  • FIGS. 30 and 31 show details of the height adjustment mechanism for raising and lowering the mower deck unit MU.
  • the other end of the link member 359 is rotatably connected to one end of the elevating link plate 380 via a bolt.
  • the upper and lower link plates 380 are loosely fitted into the long holes 384L formed at the center of the adjustment plate 384, and a pipe-shaped locking portion 380T is fixed to the upper end (the locking portion 380T is used to prevent the long holes 384L from coming off).
  • a rotation shaft 381 is passed through and fixed to a substantially central portion of the lifting link plate 380.
  • One end of the rotation shaft 381 is rotatably supported by the bracket 382.
  • the other end of the rotation shaft 381 is also rotatably supported by a bracket (not shown).
  • the bracket and the bracket 382 are fixed to the side portion 11S of the chassis 11 with bolts (not shown).
  • the adjustment plate 384 has a plurality of through holes 384H.
  • a plurality of through-holes 384H are formed at regular intervals on both sides of the long hole 384L.
  • An adjustment plate 383 is provided above the adjustment plate 384.
  • the adjustment plate 383 is disposed in parallel with the adjustment plate 384 and is appropriately attached to the fender 20FR.
  • the adjustment plate 383 has a plurality of through holes 383H.
  • the through hole 383H is formed vertically above a portion corresponding to the through hole 384H. Height adjusting pins 390 can be inserted into the through holes 383H and the through holes 384H.
  • the height adjusting pin 390 is inserted into the through-hole 383H and the through-hole 384H, abuts the engaging portion 381T of the elevating link plate 380, and stops the movement of the elevating link plate 380 at a predetermined position. It is.
  • the through holes 384H and 383H are formed in two rows on both sides of the long hole 384L in plan view, in order to make the interval for stopping the locking portion 381T as fine as possible.
  • the height adjusting pin 390 includes a head portion 390A, an intermediate portion 390B having a smaller radius, and a shaft portion 390C.
  • a pair of protrusions 390CT and 390CT are formed on the outer periphery of the upper portion of the shaft portion 390C.
  • the protrusion 390CT is formed at a position 180 degrees symmetrical with respect to the radial direction of the shaft portion 390C.
  • the outer diameters of the through hole 384H and the through hole 383H are slightly larger than the outer diameter of the shaft portion 390C.
  • a pair of notches 383HB and 383HB are formed on the outer periphery of the through hole 384H.
  • the notches 383HB are formed at intervals of 180 degrees on the outer periphery of the through hole 384H.
  • the protrusions 390CT and 390CT are aligned so as to pass through the notches 383HB and 383HB. Accordingly, the protrusion 390CT is formed to have a size enough to pass through the notch 383HB.
  • the adjustment pin 390 is rotated about 90 degrees along the center line 390L, thereby preventing the adjustment pin 390 from coming off from the through hole 384H.
  • the height adjusting pin 390 is rotated around the center line 390L to align the protrusion 390CT with the notch 384HB of the through hole 384H. Then, the adjustment pin 390 is removed from the adjustment plates 383 and 384 and inserted into the through holes 383H and 384H at desired positions. Then, the adjustment pin 390 is rotated around the center line 390L to prevent it from coming off.
  • the pivot rod 364 is pivoted rearward (toward the driver's seat), so that the link member 370 is directed downward. Rotate. As a result, the front side of the mower deck 14 is lowered by its own weight.
  • the rotating rod 364 is rotated rearward, the link member 363 is also rotated downward, and the link bar 362 is pulled to the front side.
  • the link bar 362 rotates the link member 361 downward, and the rotation rod 360 rotates backward.
  • the link member 358 rotates rearward, and the rear side of the mower deck 14 is lowered by its own weight. Therefore, the mower deck unit MU descends in parallel at the front and rear.
  • the height adjusting pin 390 is rotated around the center line 390L to align the protrusion 390CT with the notch 384HB of the through hole 384H. Then, the adjustment pin 390 is removed from the adjustment plates 383 and 384 and inserted into the through holes 383H and 384H at desired positions. Then, the adjustment pin 390 is rotated around the center line 390L to prevent it from coming off.
  • the rotating rod 364 rotates backward, so that the link member 370 faces downward. Rotate. As a result, the front side of the mower deck 14 is lowered by its own weight.
  • the rotating rod 364 is rotated rearward, the link member 363 is also rotated downward, and the link bar 362 is pulled to the front side.
  • the link bar 362 rotates the link member 361 downward, and the rotation rod 360 rotates backward.
  • the link member 358 rotates rearward, and the rear side of the mower deck 14 is lowered by its own weight. Therefore, the mower deck unit MU descends in parallel at the front and rear.
  • FIG. 32A and 32B show details of the electrical connection of the mower motor 15.
  • FIG. The mower motor 15 is coupled to a mower motor driver housed in the driver seat support frame 340 via a coupler CP1 provided on a side surface of the lower portion 15B, a coupler CP2 coupled thereto, and a cable HN.
  • the cable HN is disposed in the side portion 11S of the chassis 11 and extends into the driver seat support frame 340.
  • the guide member G is supported from below and is suspended.
  • the guide member G may be formed integrally with the side portion 11S, or may be formed separately and attached to the inside of the side portion 11S with a bolt or the like.
  • the cable HN constitutes a coiled coil part HC.
  • the cable HN is fixed by the guide member G in the side portion 11S and can hardly expand and contract. For this reason, when the cable HN is configured to be detachable from the mower motor 15, it is necessary to design the cable HN with slack in consideration of workability at the time of attachment / detachment.
  • the coil portion HC it is possible to minimize the slack of the cable HN in the portion exposed downward from the side portion 11S. For this reason, it is possible to prevent the cable HN from being caught by an obstacle such as a branch during traveling, and thus it is possible to prevent the electrical connection of the mower motor 15 from being broken. Further, the slack of the cable HN can be minimized when the mower deck unit MU is raised and lowered.
  • the arrangement of the couplers CP1 and CP2 is not limited to the above example, and may be as shown in FIGS. 34 (a) and 34 (b), for example.
  • a cord CR is projected from the side surface of the lower portion 15B of the mower motor 15, and a female coupler CP1 'is provided at the tip.
  • the coupler CP1 ′ is fixed to the upper surface 14U of the mower deck 14 with a bolt or the like. Therefore, the outlet portion faces upward.
  • a male coupler CP2 ' is connected to the coupler CP1'.
  • the coupler CP2 ' is connected to the tip of the cable HN in the above example.
  • the coupler CP2 ′′ is attached to the side portion 11S of the chassis 11 with a bolt or the like, and the coupler CP1 ′′ is connected to the coupler CP2 ′′ at the side portion 11S. You may make it connect.
  • Other symbols are the same as those in FIGS.
  • the mower blades and mower motors 15 provided in the mower deck 14 are not limited to two, but may be three or more.
  • the electric working machine of the present invention is not limited to the passenger electric lawn mower of this example. Therefore, it may not be riding. Moreover, it may not be a lawn mower, for example, it may be an electric working machine that is used for road surface cleaning work by attaching a deck brush instead of a mower blade.
  • the present invention is not limited to the above-described example, and can take any form within a scope not departing from the gist of the invention.
  • the electric working machine according to the present invention is not limited to the electric lawn mower, and can be applied to, for example, an electric working machine including a bucket as a working unit.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

 走行モータ16およびモアモータ15に電力を供給するバッテリーカー25を備え、バッテリーカー25に移動を容易にするための車輪34,38を取り付けるとともに、バッテリーカー25をシャーシ11の後部に着脱自在に連結する。そして、シャーシ11の後部に、バッテリーカー25を連結するためのブラケット50を備える一方、バッテリーカー25に、ブラケット50に連結する係止軸74を備える。

Description

電動作業機
 本発明は、作業部と、該作業部を駆動する作業部モータと、走行車輪と、該走行車輪を回転させる走行モータと、前記作業部モータと前記走行モータに電力を供給するバッテリーとを備え、該バッテリーに移動を容易にするための車輪を取り付けるとともに、前記バッテリーをシャーシの後部に着脱自在に連結する電動作業機に関する。
 従来、ローンモア(作業機)は、モアデッキ内に略水平に回転自在に備えられた2つのモアブレードをエンジン動力にて回転させて芝(草)を刈っていた。そして、刈った芝を後方に向かって排出するように構成されていた。
特表平11-509798号公報
 近年、地球温暖化防止の観点から、温室効果ガスを含む排気ガスを規制する動きが社会的潮流となってきた。この動きに対する対応は自動車産業において顕著であり、ハイブリッドカー、電気自動車など、いわゆるエコカーの開発が進められている。特に、近年、バッテリーを電源とした電気自動車の実用化に対する技術開発が活発化している。
 しかし、このような技術開発は、作業機の分野においてはさほど活発ではない。特に、ローンモアの分野においては実施可能レベルの技術開発がなされていないのが現状である。したがって、電動によるローンモアを開発することは重要な意義を持っている。
 電動ローンモアを実現させるためには、走行のためのモータへの電力に加えて、モアブレードのためのモータへの電力を確保する必要がある。現在の蓄電技術では、これらのモータを一日駆動させるために必要な電力を蓄積可能なバッテリーは大きく重いものとなってしまう。このため、充電時やメンテナンス時にバッテリーを取り外す際、着脱が容易ではなく作業性が悪いという問題があった。さらに、取り外したバッテリーを搬送することが容易ではないという問題があった。そこでこの発明は、着脱と搬送が容易なバッテリーを備える電動作業機を提供することにある。
 このため請求項1に記載の発明は、作業部と、
 該作業部を駆動する作業部モータと、
 走行車輪と、
 該走行車輪を回転させる走行モータと、
 前記作業部モータと前記走行モータに電力を供給するバッテリーを内蔵したバッテリーケースとを備え、
 該バッテリーケースに移動を容易にするための車輪を取り付けるとともに、前記バッテリーケースを車体フレームの後部に着脱自在に連結する電動作業機であって、
 前記車体フレームの後部に、前記バッテリーケースを連結するための機体側連結部を備える一方、
 前記バッテリーケースに、前記機体側連結部に連結するバッテリー側連結部を備えることを特徴とする。
 請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の電動作業機において、前記作業部がモアブレードであり、
 前記作業部モータがモアモータであり、
 該モアモータによって前記モアブレードを回転させて草を刈ることを特徴とする。
 請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の電動作業機において、前記バッテリーケースの両側面にそれぞれ回動部を備え、
 該回動部に把持部を取り付けるとともに、前記回動部の回動支点から偏心した位置に前記バッテリー側連結部を備え、
 一方、前記車体フレームの後部に前記バッテリーケースを持たせかけるための当接部を備え、
 前記機体側連結部に前記バッテリー側連結部を回動可能に連結して、
 前記把持部によって前記回動部を回動させることで、前記バッテリーケースを前記機体側連結部を支点として回動させ、前記当接部に当接させて持たせかけることを特徴とする。
 請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の電動作業機において、前記バッテリーケースの回動部が回動することをロックするロック機構を備えることを特徴とする。
 請求項5に記載の発明は、請求項3に記載の電動作業機において、前記当接部に機体側固定部を備える一方、前記バッテリーケースにバッテリー側固定部を備え、
 前記機体側固定部と前記バッテリー側固定部とを連結させて前記バッテリーケースを前記当接部に固定することを特徴とする。
 請求項6に記載の発明は、請求項3に記載の電動作業機において、前記バッテリーケースを前記当接部に当接させる際の衝撃を緩和するための緩衝部を前記車体フレームの後部に備えることを特徴とする。
 請求項7に記載の発明は、請求項3に記載の電動作業機において、前記バッテリーケースを前記当接部に持たせかけることを容易にするための当接促進部を前記車体フレームの後部に備えることを特徴とする。
 請求項8に記載の発明は、請求項3に記載の電動作業機において、前記当接部が前進方向に傾いて設けられた電動作業機であって、
 前記バッテリーケースに備える車輪が、
 一対の前輪と一対の後輪とで構成され、
 前記後輪を回転自在に支持する後輪ブラケットと、
 該後輪ブラケットを旋回自在に支持する後輪支持部とを前記バッテリーケースに取り付け、
 前記後輪の回転中心が前記後輪ブラケットの旋回中心線に対して偏移して設けられることを特徴とする。
 請求項9に記載の発明は、請求項1に記載の電動作業機において、前記バッテリーケースの上部にカバーを備え、
 該カバーが前記バッテリーケースに対して開閉自在であり、
 前記バッテリーを充電するための充電口を前記カバー内に備え、
該カバーを開くことで、前記充電口が露出することを特徴とする。
 請求項10に記載の発明は、請求項3に記載の電動作業機において、前記バッテリーケースを搭載する際、前記バッテリーケースの重心が前記回動部の後方から前方に移動することを特徴とする。
 請求項11に記載の発明は、請求項8に記載の電動作業機において、前記走行車輪が一対の後輪であり、
 前記一対の後輪が前記車体フレームの後部両外側に備えられ、
 ゼロターンが可能な電動作業機であって、
 前記バッテリーケースを搭載時、該バッテリーケースの後輪の回転中心が前記後輪ブラケットの旋回中心線に対して前方に位置し、
 前記ゼロターン時の旋回円内に前記バッテリーケースの後輪が配置されることを特徴とする。
 請求項12に記載の発明は、請求項1ないし11のいずれかに記載の電動作業機において、前記バッテリーケースが、
 上室と下室とで構成され、
 該下室に前記バッテリーを収納する一方、
 前記上室に、
 前記バッテリーの出力電圧および出力電流を制御する制御部を収納することを特徴とする。
 請求項13に記載の発明は、請求項12に記載の電動作業機において、前記上室を前記下室に対して回動可能とし、前記上室の底面が前記下室の上面を兼ね、
 前記下室の上面を開放して前記バッテリーを上方に取り出し可能とすることを特徴とする。
 請求項14に記載の発明は、請求項13に記載の電動作業機において、前記上室を前記下室に対して回動自在とするとともに、回動を規制するためのロック機構を備えることを特徴とする。
 請求項15に記載の発明は、請求項12に記載の電動作業機において、前記下室の側面を開放可能とし、該開放可能となった側面より前記バッテリーを収納したり取り出したりすることを特徴とする。
 請求項16に記載の発明は、請求項12ないし15のいずれかに記載の電動作業機において、前記バッテリーの電力を交流に変換するためのAC-DCコンバータと、
 該AC-DCコンバータで変換された交流電力を使用するためのコンセントとを備え、
 該コンセントを前記バッテリーケースの表面に備えることを特徴とする。
 請求項17に記載の発明は、請求項12ないし16のいずれかに記載の電動作業機において、前記バッテリーの電圧および電流を計測する計測部と、
 該計測された電圧値および電流値を表示するための表示部とを備え、
 該表示部を前記バッテリーケースの表面に備えることを特徴とする。
 請求項1に記載の発明によれば、作業部と、該作業部を駆動する作業部モータと、走行車輪と、該走行車輪を回転させる走行モータと、前記作業部モータと前記走行モータに電力を供給するバッテリーを内蔵したバッテリーケースとを備え、該バッテリーケースに移動を容易にするための車輪を取り付けるとともに、前記バッテリーケースを車体フレームの後部に着脱自在に連結する電動作業機であって、前記車体フレームの後部に、前記バッテリーケースを連結するための機体側連結部を備える一方、前記バッテリーケースに、前記機体側連結部に連結するバッテリー側連結部を備える。
 これにより、着脱と搬送が容易なバッテリーケースを備える電動作業機を提供することができる。また、バッテリーケースを別の用途に用いることもできる。例えば、電気の供給がない屋外で夜間に作業をするような場合、バッテリーケースを作業場所に移動させて照明や作業機の電源などにすることもできる。したがって、バッテリーケースの用途が多様化する。
 請求項2に記載の発明によれば、前記作業部がモアブレードであり、前記作業部モータがモアモータであり、該モアモータによって前記モアブレードを回転させて草を刈る。これにより、電動作業機でゴルフ場などの草刈りの作業中にバッテリーが消耗した場合、別に備える充電済みのバッテリーをゴルフ場に搬送してきて交換することもできる。この際、バッテリーの着脱が容易であるので、交換作業を短時間で終えることができる。
 請求項3に記載の発明によれば、前記バッテリーケースの両側面にそれぞれ回動部を備え、該回動部に把持部を取り付けるとともに、前記回動部の回動支点から偏心した位置に前記バッテリー側連結部を備え、一方、前記車体フレームの後部に前記バッテリーケースを持たせかけるための当接部を備え、前記機体側連結部に前記バッテリー側連結部を回動可能に連結して、前記把持部によって前記回動部を回動させることで、前記バッテリーケースを前記機体側連結部を支点として回動させ、前記当接部に当接させて持たせかける。
 したがって、重いバッテリーケースを作業者が持ち上げる必要がなく、把持部を用いて少ない力でバッテリーケースを容易に機体に取り付けることができる。また、当接部にバッテリーケースを持たせかけるので、機体に搭載したバッテリーケースを安定して保持することができる。
 請求項4に記載の発明によれば、前記バッテリーケースの回動部が回動することをロックするロック機構を備えるので、バッテリーケースを機体に取り付ける作業時以外は、把持部が動くことをロックすることができる。これによって、バッテリーケースを搬送させる際に把持部が回動せずに固定され、把持部を持ってバッテリーケースを搬送させることができて作業性がよくなる。
 請求項5に記載の発明によれば、前記当接部に機体側固定部を備える一方、前記バッテリーケースにバッテリー側固定部を備え、前記機体側固定部と前記バッテリー側固定部とを連結させて前記バッテリーケースを前記当接部に固定するので、バッテリーケースを機体に搭載したとき、バッテリーケースが脱落することを防止することができる。
 請求項6に記載の発明によれば、前記バッテリーケースを前記当接部に当接させる際の衝撃を緩和するための緩衝部を前記車体フレームの後部に備えるので、バッテリーケースを衝撃から保護し、バッテリーケースの破損や故障を防止することができる。
 請求項7に記載の発明によれば、前記バッテリーケースを前記当接部に持たせかけることを容易にするための当接促進部を前記車体フレームの後部に備えるので、重いバッテリーケースをいっそう容易に機体に搭載することができる。
 請求項8に記載の発明によれば、前記当接部が前進方向に傾いて設けられた電動作業機であって、前記バッテリーケースに備える車輪が、一対の前輪と一対の後輪とで構成され、前記後輪を回転自在に支持する後輪ブラケットと、該後輪ブラケットを旋回自在に支持する後輪支持部とを前記バッテリーケースに取り付け、前記後輪の回転中心が前記後輪ブラケットの旋回中心線に対して偏移して設けられるので、バッテリーケースが前輪を支点として進行方向を変えることができる。このため、バッテリーケースを単独で搬送するときの機動性がよい。
 請求項9に記載の発明によれば、前記バッテリーケースの上部にカバーを備え、該カバーが前記バッテリーケースに対して開閉自在であり、前記バッテリーを充電するための充電口を前記カバー内に備え、該カバーを開くことで、前記充電口が露出するので、充電口を埃などから保護することができる。これによって、塵や埃によるバッテリーのトラブルを防止することができる。
 請求項10に記載の発明によれば、前記バッテリーケースを搭載する際、前記バッテリーケースの重心が前記回動部の後方から前方に移動するので、バッテリーケースを安定して機体に持たせかけることができる。
 請求項11に記載の発明によれば、前記走行車輪が一対の後輪であり、前記一対の後輪が前記車体フレームの後部両外側に備えられ、ゼロターンが可能な電動作業機であって、前記バッテリーケースを搭載時、該バッテリーケースの後輪の回転中心が前記後輪ブラケットの旋回中心線に対して前方に位置し、前記ゼロターン時の旋回円内に前記バッテリーケースの後輪が配置されるので、電動作業機が無走行旋回(ゼロターン)するときに、バッテリーケースが障害物となってゼロターンを阻害することがない。
 請求項12に記載の発明によれば、前記バッテリーケースが、上室と下室とで構成され、該下室に前記バッテリーを収納する一方、前記上室に、前記バッテリーの出力電圧および出力電流を制御する制御部を収納する。
 これにより、万が一、バッテリーから電解質溶液が漏れ出したような場合にも、制御部に漏れた液が及ばず、故障することを防止できる。したがって、着脱と搬送が容易で、かつ、制御部とバッテリーとを別々の室に収納したバッテリーケースを備える電動作業車両を提供することにある。また、制御部のメンテナンス性が向上する。
 請求項13に記載の発明によれば、上室を前記下室に対して回動可能とし、前記上室の底面が前記下室の上面を兼ね、前記下室の上面を開放して前記バッテリーを上方に取り出し可能とするので、上室を回動することで、下室の上部を開放し、バッテリーを下室の上方に向けて取り出したり、メンテナンスする際の作業効率を向上させることができる。
 請求項14に記載の発明によれば、上室を前記下室に対して回動自在とするとともに、回動を規制するためのロック機構を備えるので、上室を必要な時のみ回動することができ、安全である。
 請求項15に記載の発明によれば、下室の側面を開放可能とし、該開放可能となった側面より前記バッテリーを収納したり取り出したりするので、バッテリーの取り出しを容易にする。
 請求項16に記載の発明によれば、前記バッテリーの電力を交流に変換するためのAC-DCコンバータと、該AC-DCコンバータで変換された交流電力を使用するためのコンセントとを備え、該コンセントを前記バッテリーケースの表面に備えるので、バッテリーを機体から外して単独で、交流電源として使用することができる。これによって、例えば、バッテリーを用いて屋外で照明器具などを使用することができる。
 請求項17に記載の発明によれば、前記バッテリーの電圧および電流を計測する計測部と、該計測された電圧値および電流値を表示するための表示部とを備え、該表示部を前記バッテリーケースの表面に備えるので、表示部にて、必要に応じて計測部で計測されたバッテリーセルの電圧値および電流値を確認することができる。
この発明の電動作業機の一例としての、電動ローンモアの平面図である。 その側面図である。 バッテリーケースの左前方からの斜視図である。 バッテリーケースの右後方からの斜視図である。 回動部の拡大斜視図である。 (a)は円筒部周辺の概略図、(b)は係止軸の概略図、(c)は抜止ピンの斜視図である。 機体後部の斜視図である。 その要部拡大図である。 図5の別の要部拡大図である。 バッテリーケースを機体の後部に取り付ける様子を説明するための図である。 バッテリーケースを機体の後部に取り付ける様子を説明するための要部拡大説明図である。 (a),(b)は、バッテリーケースを機体の後部に取り付ける手順を説明するための図である。 (a),(b)は、バッテリーケースを機体の後部に取り付ける手順を説明するための図である。 (a)はバッテリーケースの後輪が旋回する様子を説明するための図、(b)は電動ローンモアがゼロターンする様子を説明するための図である。 バッテリーケースの、(a)は側面図、(b)は一部拡大側面図、(c)は正面図である。 バッテリーケースの、(a)は平面図、(b)は上室内部の平面図である。 (a)は上板上に配置された電装品類を示す図、(b)は下板上に配置された電装品類を示す図である。 バッテリーケース内の電装品類の回路図である。 バッテリーケースを開放する様子を説明するための図であり、(a)は天板を開いたとき、(b)は上板を上方に回動したとき、(c)は上室を開いたときを示す。 バッテリーケースの変形例を示す図で,(a)は背面図、(b)は要部拡大図である。 バッテリーケースの別の例を示す図で、(a)は背面図、(b)は下室の後板の斜視図である。 下室の後板を取り外してバッテリーを取り出す手順を示す図である。 バッテリーケースのさらに別の変形例を示す図で、(a)は正面図、(b)は平面図である。 バッテリーケースのまた別の変形例を示す図で、(a)は側面図、(b)は正面図である。 機体の概略斜視図である。 シャーシの斜視図である。 モアデッキ近傍の斜視図である。 主要部の右側面図である。 モアデッキ近傍の平面図である。 モアデッキの高さ調節機構を説明するための図である。 (a)は同じくモアデッキの高さ調節機構を説明するための図、(b)は調節板の詳細、(c)は高さ調節ピンの斜視図である。 (a)はモアモータ近傍の側面図であり、(b)は(a)のA矢視断面図である。 カップラーの配置を説明するための図である。 (a),(b)は図32の変形例を示すための図である。 (a),(b)は図32および図34の変形例を示すための図である。
 以下、図面を参照しつつ、この発明を実施するための最良の形態について詳述する。図1には、この発明の電動作業機の一例としての、電動ローンモア10の平面図を、図2には、その平面図を示す。電動ローンモア10は、シャーシ(車体フレーム:機体)11と、該シャーシ11の前側下方に一対の前タイヤ12、後側下方に一対の後タイヤ(走行車輪)13などを備える。また、前タイヤ12と後タイヤ13との間には、モアデッキ14を備える。モアデッキ14の後部の側面は刈った芝を後方に排出するために開放されている。モアデッキ14の内側には、不図示のモアブレード(作業部)を、左右に2つ並べて備える。このモアブレードの回転中心には、それぞれモアモータ(作業部モータ)15,15を取り付ける(モアモータ15によってモアブレードを回転させて芝を刈る)。なお、右側のモアブレードの回転中心は、左側のそれと比べて、直進方向やや後方となる。
 シャーシ11の上には、本体カバー20を被せる。本体カバー20は、シャーシ11を覆うように配置されている。後タイヤ13のやや前方で本体カバー20上には、運転席21を設ける。運転席21の左右側方には、電動ローンモア10の走行操作をするための走行操作レバー22,22をそれぞれ備える。
 なお、電動ローンモア10は、草刈りに加えて、走行も電動モータによってまかなうものであり、一対の後タイヤ13,13の内側にそれぞれ走行モータ16を備え、この走行モータ16によって後タイヤ13,13をそれぞれ単独で駆動させる(なお、後タイヤ13,13のホイール内にそれぞれホイールモータを備えてもよい)。
 前述の2つのモアモータ15および2つの走行モータ16の電力は、バッテリーカー25から供給される。バッテリーカー25は、機体の後部に備える。詳しくは、バッテリーカー25は、一対の後タイヤ13,13の間で、かつ、シャーシ11の後端に着脱自在に配置される。このバッテリーカー25には4つの従動式車輪を備える。バッテリーカー25は、作業者が機体より取り外して押したり引いたりして移動させることができるように構成されている。なお、バッテリーカー25にはカバーを備え、カバーの蓋を開けると充電口が露出する。また、カバー内には、バッテリーカー25の微小な電圧の変動を補正するためのバッテリーコントローラを備える。
 運転席21の下方には、不図示の制御部を備える。制御部にはモータドライバなどを備える。モータドライバは、電動ローンモア10の走行モータ16を制御し、走行操作レバー22の傾動量に応じて走行モータ16の回転方向および回転速度を制御する。また、別のモータドライバは、モアモータ15の回転制御をする。これらのモータドライバは、自らが発した熱を放出するための放熱板を下部に備える。放熱板はシャーシ11の下方に露出するように配置される。なお、モアモータ15の回転数は走行モータ16の回転数に連動するように制御される。すなわち、走行スピードを速めると、モアブレードの回転数も速まり、走行スピードを落とすと、モアブレードの回転数も遅くなる。
 前タイヤ12,12はそれぞれ、シャフトを介してタイヤブラケット17に回転自在に取り付けられている(すなわち、前タイヤ12はタイヤブラケット17に対して従動回転する)。タイヤブラケット17は門型形状に形成され、天面部の中央には貫通孔を設ける。貫通孔にはシャフトを上向きに貫通させて溶接にて固定し、このシャフトを円筒状のタイヤポスト18内にて回転自在に固定する。これによって、タイヤブラケット17は、タイヤポスト18に対して回転自在となる。
 タイヤポスト18の側面には、フロントフレーム19の一端を固定する。フロントフレーム19は円弧状に形成される。フロントフレーム19の他端はシャーシ11に固設する。
 シャーシ11の前部の右側方には、モアデッキ14の高さを調節するための高さ調節ペダル24を備える。
 走行操作レバー22は傾動可能に設けられ、運転者がこれを前に倒すとモータドライバを介して走行モータ16が前進方向に回転する。一方、走行操作レバー22が後に倒されると走行モータ16は後進方向に回転する。さらに、走行操作レバー22の傾動度合いによって走行モータ16の回転速度が変化する。すなわち、走行操作レバー22を大きく前(後)に倒すと、走行モータ16が前進(後進)方向により早く回転し、走行操作レバー22を小さく前(後)に倒すと、走行モータ16が前進(後進)方向にゆっくりと回転する。運転者は、走行操作レバー22,22を前後に適宜操作することで、直後進、左右折、旋回などを行うことができる。
 そして、運転席21の右側のフェンダー20FRには、モアブレードの回転をON、OFFする草刈スイッチや、モアデッキ14の高さ調節機構などを設ける。草刈スイッチはリミット型のスイッチで、運転者が指で押下するとONとなり、再度押下するとOFFとなる。また、デッキ昇降ペダル24を右足で操作しながら、モアデッキ14の高さ調節機構を操作することで、モアデッキ14の高さを調節することができる(後述)。運転席21の左側のフェンダー20FLには、カップフォルダや小物を置くためのトレイなどを備える。
 図3,4には、バッテリーカー25の詳細を示す。バッテリーカー25は、開閉自在のカバー26によって上方より覆われている。カバー26は、ヒンジを介してカバー本体26Aと蓋部26Bが連結されてなる。カバー本体26Aは硬質の樹脂製で、バッテリーケース27を上方から覆うようにしてバッテリーケース27に取り付けられている。蓋部26Bはカバー本体26Aと同様の樹脂製であり、ヒンジ26Cを支点としてカバー本体26Aに対して回動自在である。なお。蓋部26Bの下端には凹部26BFが設けられている。一方、カバー本体26Aの、凹部26BFに近接する箇所には、凹部26AFが設けられている。凹部26BFは、蓋部26Bを開閉する際に、作業者が手を掛けやすいように形成されており、また、凹部26AFは、蓋部26Bを開閉する際に、凹部26BFに手を掛ける際の逃げとなっている。
 蓋部26Bの下端には不図示の金属板26BFを挟んで2箇所取り付けられており、カバー本体26Aには、蓋部26Bを閉じたときに、この金属板が当接する箇所に磁石が取り付けられている。したがって、蓋部26Bがカバー本体26Aに一定の力で固定されるようになっている。蓋部26Bを開けるとバッテリーケース27の上部が露出する。バッテリーケース27の上部には、バッテリーケース27を充電する際にプラグを差し込むための充電口28を備える。充電口28には、家庭用電源の電気コードを差し込んでバッテリーカー25を充電するための通常充電用のプラグと、このプラグよりも大口径の急速充電用のプラグの2種類を備える。バッテリーケース27内にはACアダプタ、充電装置およびバッテリー(蓄電池)を備える。
 バッテリーケース27の両側面27Sには、補強部40S,40Sが形成される。補強部40は、側面27Sを構成する金属板を打ち出すことで形成され、側面27Sを補強するものである。補強部40Sにはそれぞれ回動部29を配置する(回動部29は補強部40Sの内側にて適宜、バッテリーケース27と連結されている)。回動部29にはそれぞれ、把持部30の両端を溶接などで固定する。把持部30は金属パイプを折り曲げて略門型状に形成される。把持部30は、バッテリーケース27に対して回動部29を中心として回動する(回動部29の詳細は後述)。なお、回動部29の回動支点は、バッテリーケース27の重心付近とすることが望ましい。バッテリーケース27の下部の両側面27Sには、それぞれ取付板31を介して車輪フレーム32を取り付ける。取付板31は車輪フレーム32に溶接などで固定される。この取付板31はボルトによって、側面27Sに固定される。
 車輪フレーム32は四角筒状で、略コの字に折り曲げて形成される。車輪フレーム32の両端には、前輪ブラケット33,33を溶接などで固定する。前輪ブラケット33は金属板を略直角に2度折り曲げて門型状に形成される。両側には貫通孔を形成し、前輪(車輪)34をボルトなどを介して回転自在に取り付ける。一方、車輪フレーム32の中央部分には、取付部35,35を溶接などで固定する。取付部35には円筒部(後輪支持部)36の側面を固設する。円筒部36には、後輪ブラケット37を旋回自在に取り付ける。後輪ブラケット37は門型形状に形成され、天面部の中央には貫通孔を設ける。貫通孔にはボルトを上向きに貫通させ、円筒部36内にて固定する。これによって、後輪ブラケット37は、円筒部36に対して回転自在に支持される。後輪ブラケット37は金属板を略直角に2度折り曲げて門型状に形成される。両側には貫通孔を形成し、後輪(車輪)38をボルトなどを介して回転自在に取り付ける。このように、後輪38は、円筒部36の周りに回動することができる。
 バッテリーケース27の背面27Xの上部中央にはブラケット(バッテリー側固定部)39を固設する。ブラケット39は一対の金属板で構成され、それぞれの中央に貫通孔39Hを備える。背面27Xには、一対の補強部40B,40Bを上下方向に延びるように形成する。補強部40は、背面27Xを構成する金属板を打ち出すことで形成される。
 バッテリーケース27の両側面27Sに備える回動部29は、図5、図6(a)~(c)に示すように、回動軸(回動支点)72、回動軸72に固設されたブラケット76、ブラケット76、ブラケット76に対して抜き差し可能な係止軸(バッテリー側連結部)74、ブラケット76の内側に固設された円筒部73(回動軸72は円筒部73に対して回動自在である)、ブラケット76の外側に固設された円筒状のガイド部75(ガイド部75はその内側に係止軸74を抜き差し自在に挿入可能である)などで構成される。したがって、係止軸74は回動軸72に対して偏心した位置にある。
 円筒部(ロック機構)73には、同一径の貫通孔73Aおよび貫通孔73Bが直径方向に貫通するように形成されている。一方、回動軸72には、貫通孔73A,73Bと略同一径の貫通孔が直径方向に貫通するように形成されている。貫通孔73A,73Bおよび回動軸72の貫通孔には抜止ピン(ロック機構)PN2が挿入可能である(図3(a),(b)では、抜止ピンPN2が貫通孔73Aに挿入されている状態で、後述する搬送位置と称す)。また、ガイド部75には貫通孔75Aが直径方向に貫通するように形成されている。また、係止軸74にも貫通孔75Aと略同一の貫通孔が直径方向に貫通するように形成されている。ガイド部75の貫通孔73Aと係止軸74の貫通孔には抜止ピンPN2を挿入可能である。抜止ピンPN2は頭部と差込部PN2Bで構成され、頭部に掛止部PN2Aを回動自在に取り付ける。回動軸72は回動支持部71に回動自在に支持される。回動支持部71はボルトによってバッテリーケース27に取り付けられる。係止軸74は後述するブラケット50のガイド部50Gに挿入可能である。なお、円筒部73と抜止ピンPN2とを合わせてロック機構と称す。
 図7~9に示すように、シャーシ11の後端両側には、ブラケット(機体側連結部)50,50をボルトで固定する。ブラケット50の後端には貫通孔を形成し、円筒状のガイド部50Gを挿入して溶接などで固定する。シャーシ11の後部には当接部51をボルトで固定する。当接部51は金属板を加工して形成し、その主要部は前進方向に向けて傾くように形成された平面で、この平面部分にバッテリーカー25をもたせ掛けて当接させる(なお、当接部51はこの形状に限定されるものではなく、バッテリーカー25の背面27Xを持たせかけることができる形状であればよく、複数の部材で構成されていてもよい)。当接部51の表面には不図示のゴム板(緩衝部)が貼り付けてあり、バッテリーカー25をもたせ掛けて当接させるときの衝撃を緩和するようになっている。当接部51の上には取付部52を備え、取付部52の両側には、一対のブラケット53,53を取り付ける。ブラケット53の上側には、コイルバネ(緩衝部)54をそれぞれ取り付ける。ブラケット53,53の間には、ブラケット55を介してブラケット(機体側固定部)56を固設する。なお、緩衝部はコイルバネ54に限定されるものではなく、あらゆる弾性部材を適用しうる。
 ブラケット56は一対の金属板で構成され、それぞれの中央に貫通孔を形成し、そこに円筒状のガイド部56Gを挿入して溶接などで固定する。このガイド部56Gには係止ロッド57を挿入する。係止ロッド57は金属棒で形成され、その一端を平頭として抜け止めを施す。また、他端には、貫通孔を半径方向に形成する。この貫通孔には、固定ピンPN1を嵌めつける。固定ピンPN1の頭部には、引き抜く際に指などを引掛けるための円環を備える。なお、ブラケット56,56間の間隔は、バッテリーカー25に備えるブラケット(バッテリー側固定部)39,39間の間隔よりも広く形成され、取付ブラケット(バッテリー側固定部)39,39がブラケット56,56間に配置されるように構成する。また、ブラケット39に形成された貫通孔39Hは、係止ロッド57が抜き差し自在となる程度の大きさに形成する。
 当接部51の下方には、横フレーム58をシャーシ11間に固定して配置し、横フレーム58には、一対のブラケット59,59を固設する。ブラケット59には、それぞれ、ローラ(当接促進部)60を回転自在に取り付ける。ローラ60はゴム製のタイヤ部とそれを内側から支持するホイール部とで構成される。ホイール部の中心には貫通孔が形成され、支持軸61が挿入される。ローラ60は支持軸61の周りに従動回転自在である。支持軸61の一端はブラケット59に固設され、他端は、受部62に固設される。受部62は、横フレーム58に固設される。ローラ60は、後述するように、バッテリーカー25を当接部51に持たせかける動作を容易にするためのものである。なお、当接促進部はローラ60に限定されるものではなく、同様の効果が得られるものであれば、どのような形状であってもよい。
 このように構成された電動ローンモア10では、バッテリーカー25を取りはずして単独で移動させて、充電することができる。充電し終えたバッテリーカー25を電動ローンモア10の本機に取り付ける方法について次に説明する。図10に示すように、バッテリーカー25の把持部30を掴みながらバッテリーカー25を押して、電動ローンモア10の本機に(シャーシ11側に)近づける。次に、図11に示すように、把持部30を搬送位置から取付位置へと回動する(図5、図6(a)~(c)も参照のこと)。詳しくは、円筒部73に挿入してある抜止ピンPN2の掛止部PN2Aを回動させて差込部PN2Bから離すと、抜止ピンPN2のロックが解除され、抜止ピンPN2を円筒部73の貫通孔73Aから抜く。
 これによって、把持部30が回動軸72の周りに回動可能となり、把持部30を前側に回動させる。そして、回動軸72の貫通孔と円筒部73の貫通孔73Bとを合わせて、抜止ピンPN2の差込部PN2Bを差し込む。さらに、掛止部PN2Aを差込部PN2B近傍まで回動させて、抜止ピンPN2を円筒部73に対して抜けないようにする。このようにして、把持部30が、図11に示すような取付位置となる(図11において、一点鎖線は把持部30が搬送位置にある状態を示す)。
 そして、バッテリーカー25をさらに本機に向けて接近させる。次に、係止軸74に挿入してある抜止ピンPN2の掛止部PN2Aを回動させて差込部PN2Bから離し、抜止ピンPN2をガイド部75および係止軸74から抜く。さらに、係止軸74をブラケット76およびガイド部75から抜き出す。この状態で、本機側のブラケット50がバッテリー側のブラケット76の間に位置するようにバッテリーカー25を近づける。さらに、ガイド部75とガイド部50Gとを合わせ、係止軸74を両者に挿入する。そして、再び、ガイド部75および係止軸74に抜止ピンPN2を差し込んで、係止軸74の抜け止めをする。このようにして、バッテリーカー25が電動ローンモア10のシャーシ(機体)11に連結される。
 そして、図12(a)に示すように、把持部30を矢印方向(図中、反時計まわり)に回動させると、バッテリーカー25の前輪34が浮き上がるとともに、バッテリーケース27の背面27Xがローラ60に当接する。このとき、ローラ60のタイヤ部はゴム製であるので、当接によるバッテリーケース27への衝撃を和らげることができる。なお、符号Cは回動部29(すなわち、把持部30)の回動中心を示し、符号Gはバッテリーカー25の重心を示す。この状態では、バッテリーカー25の重心は、回動中心Cよりも後方に位置する。
 把持部30をさらに矢印の方向に回動させると、バッテリーケース27の背面27Xがローラ60に当接しながら動く。ローラ60は回転自在であるので、バッテリーケース27が動くのを容易にする。バッテリーカー25はローラ60に当接しながら係止軸(バッテリーカー25と電動ローンモア10の機体の連結部)74を支点として回動する(図12(b))。この際、2つのローラ60,60が当接する位置に補強部40B,40Bを形成するので、ローラ60によって背面27Xが変形することを防止することができる。
 さらに、把持部30を矢印の方向に回動して(図13(a))、バッテリーケース27の背面27Xが当接部51に当接させることで、バッテリーカー25を電動ローンモア10の機体への持たせかけ動作を完了する(図13(b))。このとき、当接部51の表面に配置されたゴム板(緩衝部)とコイルバネ(緩衝部)54がバッテリーカー25の背面27Xを受け止めるので、背面27Xが当接部51に当接する際の衝撃を緩和することができる(緩衝部は備えなくてもよい。また、緩衝部として、ゴム板またはコイルバネ54のいずれか一方を配置するだけであってもよい)。
 なお、バッテリーカー25を機体に取り付ける作業を開始する前(または作業の途中で)に、機体後部に取り付けられたブラケット(機体側固定部)56,56に挿入されている係止ロッド57を予め抜いておく。詳しくは、係止ロッド57の先端に直径方向に挿入された固定ピンPN1を抜いて、掛け止めを解除したのち、係止ロッド57をブラケット56から抜く。そして、バッテリーケース27の背面27Xが当接部51に当接する際、ブラケット(バッテリー側固定部)39をブラケット56の間に配置させ、貫通孔39Hとガイド部56Gとを合わせて、係止ロッド57を挿入する。挿入し終えたら、係止ロッド57の先端に固定ピンPN1を挿入して掛け止めをする。これによって、バッテリーカー25が機体に固定される。
 この状態では、バッテリーカー25の重心Gは回動中心Cを乗り越えて前方に位置するため、バッテリーカー25は安定する(図13(b)参照)。なお、バッテリーカー25側、機体側のそれぞれにカップラーを有するコードが備えられており、両者のカップラーを連結することでバッテリーカー25の電力を機体側に供給可能となる。
 また、バッテリーカー25が機体に取り付けられる過程において、図14(a)に示すように、後輪38が円筒部36の中心線を回動支点として矢印の方向に旋回し、後輪38の支持軸AXは前方に移動する。これは、バッテリーカー25が斜め前方に傾斜した状態で電動ローンモア10の後部に取り付けられるため、バッテリーカー25の後輪38が自重によって旋回するためである。後輪38が前方に向けて旋回することによって、電動ローンモア10の全長が距離Dだけ短くなる。これは、後輪38の回転軸(回転中心)が後輪ブラケット37の旋回の中心線(円筒部36の中心線)に対して偏移して設けられていることによる。したがって、後輪38が円筒部36の回りに旋回しない場合の電動ローンモアに比べて、電動ローンモア10の全長を短くすることができる。そしてこのとき、図14(b)に示すように、電動ローンモア10が後タイヤ13,13の回転中心を結ぶ線ALの中点TCを旋回の中心としてゼロターン(無走行旋回)するときの旋回円ZC内に、後輪38を含むバッテリーカー25が位置する。このため、後タイヤ13によるゼロターン時に、バッテリーカー25が旋回円ZCの外側に突出することがなく、バッテリーカー25が障害物にぶつかって破損したり故障したりすることを防止できる。
 なお、バッテリーカー25を電動ローンモア10に搭載した状態で、バッテリーカー25の後輪38がバッテリーケース27よりも後方に突出するように構成すると、電動ローンモア10が後進して障害物に出くわしたとき、後輪38が障害物に当接して、バッテリーケース27を障害物から保護することができる。
 図15,16にはバッテリーケース27の別の例としてバッテリーケース227を示す。バッテリーケース227以外の構成・作用は前の例と同様である。バッテリーケース227は金属板で略箱状に形成され、上室227Uと下室227Bとで構成される。上室227Uと下室227BとはヒンジH2を介して回動可能に連結されている。上室227Uは一対の側板227USと、前板227UF、後板227UB、底板DB、天板227L1,227L2とで構成されている。これらの部材によって囲まれた内側には、上板UBをヒンジH3を介して後板227UBに回動自在に連結する。
 上板UBは、バッテリーカー25を電動ローンモア10に載置した時に、略水平となることを考慮して、上室227U内に配置される。これは、後述するように、上板UB上に配置されるリレー(図17において符号82)が機能上、水平となることが求められることによるものである。このため、図15(b)においては、上板UBは底板DBに対して一定の角度をもって斜めに配置されている。
 左側の側板227USには2つの貫通孔を形成し、急速充電口28Aと通常充電口28Bとを取り付ける(急速充電口28Aと通常充電口28Bとで充電口28を構成する)。一方、右側の側板227USには切り欠きCを設ける。この切り欠きCには、後述するハーネスを配置する。天板227L1と天板227L2とはヒンジH1を介して連結されている。なお、前板227UFの上端の内側には永久磁石MGを取り付け、天板227L1が閉じられたときに、この永久磁石MGによって吸着される。このため、一定の力を加えないと回動せず、ロック機構が機能している。また、側面視にて、天板227L1の先端は、前板227UFよりもやや張り出すように設けられる。
 下室227Bは、一対の側板227BS、前板227BF、後板227BB、底板とで構成されている。なお、下室227Bの上部開口は、上室227Uの底板DBによって覆われる。言い換えると、上室227Uの底面DBが下室227Bの上面を兼ねている。したがって、底板DBの寸法と下室227Bの上部開口の寸法は略同一である。下室227B内には、複数のバッテリーセルを重ねて配置している。重ねられたバッテリーセルは、ステンレスバンドによって結束されてバッテリーモジュールを構成している。この例では、下室227Bにバッテリーモジュールを3列分収納している。これらのバッテリーモジュールを合わせてバッテリーBSと称する。なお、各バッテリーモジュールは電気的に連結され、連結の最先端と最後端には陽極端子と陰極端子が突設されている。
 なお、上室227Uの前板227UFの下端と、下室227Bの前板227BFの上端とは、ヒンジH2を介して連結される。また、図3における背面27Xは、後板227UB,227BBとで構成され、図3における側面27Sは側板227US,227BSとで構成される。
 図17(a),(b)には、上室227U内の詳細を示す。上板UB上には、バッテリーBSの出力側の電圧値や電流値を制御する制御部(BMU)81、リレー82、大容量ヒューズ83、電流センサ(計測部)84、また、不図示の電圧センサ(計測部)などが配置される(配線の詳細は、図18を参照のこと。なお、図18中の符号91,92はDC-DCコンバータ、符号93は充電器を示す。DC-DCコンバータ91,92には、ヒートシンクを付設し、放熱効果を上げている)。
 また、切り欠きC1にはコードCD2を底板DB側に貫通させ、切り欠きC2にはコードCD3を底板DB側より貫通させる。なお、リレー82の陰極側に配置された2方向のコードCD2のうちの一方(電流センサ84を通過しない方)は、切り欠きCよりバッテリーケース27の外に出て、安全プラグ85を介し、陽極電源としてコネクタ86へ連結される。コネクタ86には、陰極電源としてコードCD3も連結される。このコネクタ86は、機体11の後部に配置されるハーネスに連結して、バッテリーカー25の電力をモアモータ15、走行モータ16などに供給する(したがって、バッテリーカー25を機体11から取り外す際には、コネクタ86を先に取り外す必要がある)。
 安全プラグ85はバッテリーケース227の外側に設置され、非常時や作業時など電源回路を強制的に遮断する必要がある際に容易に取り外すことができるようになっている。なお、電流センサ84で計測した電流値の情報は不図示のコードを介して下板DBに備えるマイコン(制御部)87へと送られる。
 下板DB上には、マイクロコントローラ87などが配置されている。また、下板DBには、切り欠きC3,C4,C5,C7が形成されている。切り欠きC7には、電流センサ84からの電流値の情報をマイクロコントローラ87へ送るためのコードCD4を貫通させる。また、切り欠きC3にはマイクロコントローラ87と制御部81とを繋ぐコードCD1を貫通させる。さらに、切り欠きC5には、バッテリーBSの陽極端子に接続されたコードCD2を貫通させる。また、切り欠きC4には、バッテリーBSの陰極端子に接続されたコードCD3を貫通させる。なお、切り欠きC6は、ヒンジH2の逃げである。
 このように構成されたバッテリーカー25で、電装品類やバッテリーBSを交換またはメンテナンスするには、まず、ボルトを緩めてカバー26をバッテリーケース227から取り外す。バッテリーケース227は、図19(a)に示すように、天板227L1をヒンジH1を支点として開くことができる。天板227L1を開くことで、上板UB上に配置された制御部(BMU)81、リレー82、大容量ヒューズ83、電流センサ(計測部)84などの電装品類のメンテナンスなどを行うことができる。さらに、図19(b)に示すように、上板UBをヒンジH3を支点として開くことができる。上板DBを開くことで、底板DB上に配置されたマイコン87などの電装品類のメンテナンスなどを行うことができる。なお、上板UBを回動させないときは、上板UBの先端は、底板DB上に当接している。
 また、図19(c)に示すように、上室227UをヒンジH2を支点として開くことができる。上室227Uを開くことで、下室227Bの上部を開放することができ、バッテリーBSを下室227Bの上方より取り出すことができる。なお、上室227Uの前板227UFの下端の内側面と、下室227Bの前板227BFの上端の内側面とにそれぞれ永久磁石MG1,MG2を備え、上室227Uを閉じているときに、両者を吸着させるようにしている。このため、上室227Uは一定の力を加えないと回動せず、ロック機構が機能している。なお、ロック機構は永久磁石によるものに限定されるものではなく、電動ローンモア10が走行中に、振動などによって上室227Uが不用意に回動して開いてしまうことを防止できるものであればどのような構成であってもよい。
 一例として、図20(a),(b)に示すように、掛止部STとピンPNとでロック機構LCを構成してもよい。掛止部STはピンPNの周りに回動可能であり、ピンPNは下室227Bの後板227BBに固定される。これによって、上室227Uは回動を規制され、必要なときのみロックを解除して回動させることができる。ロックを解除するときは、掛止部STの先端を略180度回動させて下室27B側に移動させる。すなわち、上室227Uを回動したときに、後板227UBが掛止部STに当接しない位置まで掛止部STを回動させる。掛止部STは手などで力を加えたときに限り回動するように構成する。このようにすることで、電動ローンモア10が走行中に、振動などによって掛止部STが回動して上室227Uが不用意に開いてしまうことを防止できる。
 図21,22には、バッテリーケース227の構成の変形例を示す。この例では、バッテリーケース127の構成・作用が異なる以外は前の例と同様である。また、バッテリーケース127のうち、以下で説明する部分以外はバッテリーケース227と同一の構成である。
 バッテリーケース127は、上室127Uと下室127Bとで構成される。上室127Uと下室127Bとは一体に構成されている。上室127Uは一対の側板227USと、前板227UF、後板227UB、底板DB、天板227L1,227L2とで構成されている。これらの部材によって囲まれた内側には、上板UBをヒンジH3を介して後板に回動自在に連結する。
 下室127Bは、一対の側板127BS、前板127BF、後板127BB、底板とで構成されている。なお、下室127Bの上板は、上室127Uの底板DBによって共有されている。下室127B内には、バッテリーBSを配置している。バッテリーBSの上端には、陽極端子と陰極端子が突設されている。
 側板127BSには貫通孔HLを設ける。また、後板(下室の側面)127BBは、中央部Bと、その両側に延設されたフランジ部S,Sとが一体に形成されている。左右のフランジ部Sにはそれぞれ貫通孔HLを設ける。下室127Bは、後板127BBを側板127BSにボルトによって固定することで構成される。すなわち、後板127BBと側板127BSのそれぞれの形成された貫通孔HLを合わせてボルト締めする。したがって、バッテリーBSの取り出し作業は、後板127BBを取りはずして行われる点が、前述の例とは異なる。
 なお、図15に示すバッテリーケース227にモニタを備えてもよい。モニタは、例えば、図23(a),(b)に示すように、天板227L1に矩形の切り欠きを形成し、その切り欠きに液晶モニタ(表示部)MNをはめ込んで取り付ける。この液晶モニタMNには、バッテリーBSの電圧値、電流値、バッテリー残量、バッテリーBSの温度などの各種情報を表示することができる。液晶モニタMNは、カバー26の蓋部26Bを開くことで見ることができる(カバー26を取り外す必要はない)。
 また、図15に示すバッテリーケース227にAC電源用のコンセントを備えてもよい。コンセントは、例えば、図24(a),(b)に示すように、上室227Uの天板227L1に矩形の切り欠きを形成し、その切り欠きにコンセントPPをはめ込んで取り付ける。このコンセントPPには、バッテリーBSと連結されたAC-DCコンバータ95を接続する。AC-DCコンバータ95は、バッテリーBSに蓄電された直流電源を交流電源(100V)に変換するためのものである。AC-DCコンバータ95は、ブラケットBRにて下室227Bの前板227BF表面に取り付けられる。コンセントPPは、カバー26の蓋部26Bを開くことで見ることができる(カバー26を取り外す必要はない)。
 コンセントPPを設けることによって、バッテリーカー25を電動ローンモア10以外の用途に使用することができる。例えば、バッテリーカー25を電動ローンモア10から外して移動させ、照明のない屋外で夜間作業をするときに、照明の電源としてコンセントPPを使用してもよい。コンセントPPは交流電源であるので、市販の照明器具を使用することができる。
 なお、上述の例ではバッテリーカー25は充電口28を左側に配置したが、この発明はこれに限定されるものではなく、右側に配置してもよいし、バッテリーカー25の後部に配置してもよい。
 図25には図1,2に示す電動ローンモア10の機体の別の例の斜視図を示す。以下に説明する以外の構成・作用は図1~14に示す例と同様である。シャーシ11上には運転席21を載置するための運転席支持フレーム340を取り付ける。この運転席支持フレーム340内には、モアモータドライバ、走行モータドライバなどの電装品類を収納する。シャーシ11の後端付近には、走行モータ16,16を取り付け、走行モータ16にはミッションケースを介してそれぞれ後タイヤ13を取り付ける。
 シャーシ11の左右前端にはボルトBT1によってブラケット331,331を固設する。ブラケット331の先端はフロントフレーム19と溶接などで連結される。
 シャーシ11は金属板を加工して形成され、図26に示すように、両側部11S,11Sとその間に設けられた中央部11Mとを一体に形成してなる。中央部11Mの後部には切り欠き11Cを形成する。この切り欠き11Cは、モアモータドライバに備える放熱板を下方に向けて突出させるためのものである。それぞれの側部11Sの上面には、3つの貫通孔11H1と、2つの貫通孔11H2を設ける。また、それぞれの側部11Sの外側面には3つの貫通孔11H3を設ける。貫通孔11H3は、ブラケット331に形成された貫通孔と合わせてボルトBT1で固定するためのものである。
 側部11Sはその断面が略門型状に形成されている。このため、シャーシ11の側部の構造を軽量化することができる。また、側部11Sの中空部分に沿って後述するケーブルなどを配置することができる。
 図27~29にはモアデッキユニットMUの詳細およびそれを懸架するためのリンク機構を示す。モアデッキユニットMUは、モアデッキ14と、2つのモアモータ15,15と、モアモータ15の回転軸AXの先端に固設されたモアブレードなどで構成される。モアモータ15は上部15A、下部15B、ブラケット15Cをこの順に配置してなる。モアモータ15は、ブラケット15Cにボルトを貫通させてモアデッキ14の上面14Uに固定する。
 モアモータ15の下部15Bの側面には、カップラーCP1が突設されている。カップラーCP1に連結するカップラーCP2にはケーブルHNが取り付けられている。なお、カップラーCP1とカップラーCP2とを合わせて連結部CPと称す。なお、モアデッキ14はリンク機構を介してシャーシ11に対して昇降するため、ケーブルHNはシャーシ11の側部11SとカップラーCP2との間に長さの余裕をもって配置される。
 モアデッキ14の前側左右端にはそれぞれブラケット355R,355Lを固設し、ブラケット355R,355Lには、タイヤブラケット353を固設する。そして、タイヤブラケット353にはゲージホイール351,351を回転自在に取り付ける。モアデッキ14の後側左右端にはそれぞれブラケット353R,353Lを固設し、ブラケット353R,353Lにはそれぞれタイヤブラケット354,354を旋回自在に取り付ける。そして、タイヤブラケット354にはゲージホイール352を回転自在に取り付ける。
 モアデッキ14の前端略中央の上面14Uには、取付板366をボルトなどで固定し、取付板366上には3つの支持ブラケット367をボルトなどで固定する。支持ブラケット367のうち2つには長板状のリンクバー368の一端をボルトなどによって回動可能に取り付ける。リンクバー368の他端はブラケット373にボルトによって回動可能に取り付ける。なお、ブラケット373はフロントフレーム19に溶接などで固定されている。一方、残りの1つの支持ブラケット367にはリンク部369がボルトなどによって回動可能に取り付けられている。リンク部369には長孔が形成されており、この長孔にはボルトが遊嵌するように配置される。このボルトはリンク部材370の一端に固定されている。リンク部材370の他端は、回動棒364の中間部分に固設する。回動棒364はその右端を高さ調節ペダル24に固設する。回動棒364は両端から内側に一定距離だけ離れた位置に支持部材372,372を回動自在に取り付ける。この支持部材372はシャーシ11の側部11Sに下方より取り付けられる。したがって、回動棒364はシャーシ11に回動自在に取り付けられている。
 回動棒364の中間部分には別のリンク部材363の一端も固設されている(リンク部材363の長径方向、すなわち中心線方向は水平線よりも後方に向けて下がるように配置される)。リンク部材363の他端は、ボルトを介して長板状のリンクバー362の一端に回動可能に取り付けられている。リンクバー362の他端はボルトを介してリンク部材361の一端に回動可能に取り付けられている(リンク部材361の長径方向、すなわち中心線方向は水平線よりも後方に向けて下がるように配置される)。リンク部材361の他端は回動棒371の中間部分に固設されている。回動棒371の右端には板状のリンク部材358の中間部分を固設する。リンク部材358はブーメラン状に形成され、その上端にはボルトを介して別のリンク部材359の一端を回動可能に取り付ける。リンク部材359の他端は後述する昇降リンクプレート380にボルトで回動可能に取り付けられる。
 一方、リンク部材358の下端はボルトを介してリンク部357に取り付ける。リンク部357には長孔が形成され、ボルトはこの長孔に遊嵌させる。したがって、リンク部材358はボルトを介してリンク部357内を上下方向移動可能である。リンク部357の下端は、ボルトによってブラケット356Rに回動可能に取り付ける。なお、ブラケット356R,356Lはモアデッキ14の上面14Uの後端の左右にボルトによって取り付けられる。
 ブラケット356Lには、ボルトによってリンク部357の一端を回動可能に取り付ける。リンク部357には長孔が形成され、この長孔にボルトを遊嵌させるようにして、リンク部材365の一端を取り付ける。リンク部材365の他端は回動棒360の左端に固設する。なお、回動棒360の左右端部から内側に一定距離内側に一定距離だけ離れた位置に支持部材371,371を回動自在に取り付ける。この支持部材371はシャーシ11の側部11Sに下方より取り付けられる。したがって、回動棒360はシャーシ11に回動自在に取り付けられている。なお、符号385は、ストッパーであり、高さ調節ペダル24を踏み込んだとき、高さ調節ペダル24の先端部分の裏側面にストッパー385の上端が当接して、それ以上高さ調節ペダル24が踏み込まれることを規制するためのものである。
 図30,31には、モアデッキユニットMUを昇降するための高さ調節機構の詳細を示す。リンク部材359の他端は昇降リンクプレート380の一端とボルトを介して回動自在に連結されている。昇降リンクプレート380は上部を調節板384の中央に形成された長孔384Lに遊嵌させ、上端にはパイプ状の係止部380Tを固設する(係止部380Tは長孔384Lの抜け止めとなっている)。また、昇降リンクプレート380の略中央部には回動軸381を貫通させて固定する。回動軸381の一端はブラケット382に回動自在に支持されている。なお、回動軸381の他端も不図示のブラケットにて回動自在に支持されている。このブラケットおよびブラケット382はシャーシ11の側部11Sに不図示のボルトにて固定されている。
 調節板384には複数の貫通孔384Hが形成されている。貫通孔384Hは、長孔384Lの両側に一定の間隔をもって複数形成されている。調節板384の上方には、調節板383を備える。調節板383は調節板384と平行に配置され、フェンダー20FRに適宜取り付けられている。また、調節板383には、複数の貫通孔383Hが形成されている。この貫通孔383Hは貫通孔384Hに対応する箇所の鉛直上方に形成される。貫通孔383Hと貫通孔384Hには、高さ調節ピン390が挿入可能である。高さ調節ピン390は、貫通孔383Hと貫通孔384Hに挿入して、昇降リンクプレート380の係止部381Tを当接させて、昇降リンクプレート380の動きを所定の位置で停止させるためのものである。貫通孔384H,383Hは平面視にて長孔384Lの両側に2列ずつで形成されているが、これは、係止部381Tを止める間隔をできるだけ細かくとるためである。
 高さ調節ピン390は、頭部390Aと、それより半径の小さな中間部390B、さらに軸部390Cとで構成される。軸部390Cの上部外周には一対の突起390CT,390CTが形成されている。突起390CTは軸部390Cの半径方向に180度対称な位置に形成されている。なお、貫通孔384Hと貫通孔383Hの外径は、軸部390Cの外径よりもやや大きく形成される。
 また、貫通孔384Hの外周には、一対の切り欠き383HB,383HBが形成されている。切り欠き383HBは貫通孔384Hの外周に180度の間隔で形成される。高さ調節ピン390を貫通孔384Hに挿入する時には、突起390CT,390CTが切り欠き383HB,383HBを通過するように位置合わせをする。したがって、突起390CTは切り欠き383HBを通過する程度の大きさに形成するものとする。なお、突起390CTが切り欠き383HBを通過したあと、調節ピン390を中心線390Lに沿って90度程度回動させることで、貫通孔384Hに対する調節ピン390の抜け止めとなる。
 次に、このように構成された電動ローンモア10においてモアデッキユニットMUを昇降する手順について説明する。ここでは、モアデッキユニットMUは芝刈り作業の最高位置にあるものとし、モアデッキユニットMUを下降させる方法について先に説明する。まず、デッキ昇降ペダル24を右足で強く踏み込む。すると、回動棒364が前方に向けて回動するので、リンク部材370が上方に向けて回動する。これによってモアデッキ14の前側が吊り上げられて上昇する。回動棒364が前方に向けて回動すると、リンク部材363も上方に向けて回動し、リンクバー362が後側に押される。リンクバー362はリンク部材361を上側に向けて回動させて回動棒360が前方に向けて回動する。これによって、リンク部材358が前方に向けて回動し、モアデッキ14の後側を吊り上げる。したがって、モアデッキユニットMUが前後で平行に上昇する。
 リンク部材358が前方に向けて回動することで、リンク部材359が前方に動き、これによって昇降リンクプレート380が回動軸381を支点として後方に向けて回動する。デッキ昇降ペダル24はストッパー385に当接するまで、すなわち、モアデッキユニットMUが高さ切替位置となるまで踏み込む。そして、右足でデッキ昇降ペダル24を踏み込んだ状態を保持する。
 この状態で高さ調節ピン390を中心線390Lの周りに回動させて、突起390CTと貫通孔384Hの切り欠き384HBとを合わせる。そして、調節ピン390を調節板383,384から抜いて、所望の位置の貫通孔383H,384Hに差し込む。そして、調節ピン390を中心線390Lの周りに回動させて抜け止めをする。
 次に、デッキ昇降ペダル24を踏む力を少し緩めるようにして後方(運転席方向)に向けて回動させると回動棒364が後方に向けて回動するので、リンク部材370が下方に向けて回動する。これによってモアデッキ14の前側が自重で下降する。回動棒364が後方に向けて回動すると、リンク部材363も下方に向けて回動し、リンクバー362が前側に引っ張られる。リンクバー362はリンク部材361を下側に向けて回動させて回動棒360が後方に向けて回動する。これによって、リンク部材358が後方に向けて回動し、モアデッキ14の後側を自重で下降させる。したがって、モアデッキユニットMUが前後で平行に下降する。
 リンク部材358が後方に向けて回動することで、リンク部材359が後方に動き、これによって昇降リンクプレート380が回動軸381を支点として前方に向けて回動する。このため、係止部381Tは長孔384Lに沿って前方に移動し、調節ピン390に当接して移動を停止し、モアデッキユニットMUの高さ調節を終了する。その後、高さ調節ペダル24から右足を離す。
 次に、モアデッキユニットMUを上昇させる方法について説明する。まず、デッキ昇降ペダル24を右足で強く踏み込む。すると、回動棒364が前方に向けて回動するので、リンク部材370が上方に向けて回動する。これによってモアデッキ14の前側が吊り上げられて上昇する。回動棒364が前方に向けて回動すると、リンク部材363も上方に向けて回動し、リンクバー362が後側に押される。リンクバー362はリンク部材361を上側に向けて回動させて回動棒360が前方に向けて回動する。これによって、リンク部材358が前方に向けて回動し、モアデッキ14の後側を吊り上げる。したがって、モアデッキユニットMUが前後で平行に上昇する。
 リンク部材358が前方に向けて回動することで、リンク部材359が前方に動き、これによって昇降リンクプレート380が回動軸381を支点として後方に向けて回動する。デッキ昇降ペダル24はストッパー385に当接するまで、すなわち、モアデッキユニットMUが高さ切替位置となるまで踏み込む。そして、右足でデッキ昇降ペダル24を踏み込んだ状態を保持する。
 次に、高さ調節ピン390を中心線390Lの周りに回動させて、突起390CTと貫通孔384Hの切り欠き384HBとを合わせる。そして、調節ピン390を調節板383,384から抜いて、所望の位置の貫通孔383H,384Hに差し込む。そして、調節ピン390を中心線390Lの周りに回動させて抜け止めをする。
 さらに、デッキ昇降ペダル24を踏む力を少し緩めるようにして後方(運転席方向)に向けて回動させると回動棒364が後方に向けて回動するので、リンク部材370が下方に向けて回動する。これによってモアデッキ14の前側が自重で下降する。回動棒364が後方に向けて回動すると、リンク部材363も下方に向けて回動し、リンクバー362が前側に引っ張られる。リンクバー362はリンク部材361を下側に向けて回動させて回動棒360が後方に向けて回動する。これによって、リンク部材358が後方に向けて回動し、モアデッキ14の後側を自重で下降させる。したがって、モアデッキユニットMUが前後で平行に下降する。
 リンク部材358が後方に向けて回動することで、リンク部材359が後方に動き、これによって昇降リンクプレート380が回動軸381を支点として前方に向けて回動する。このため、係止部381Tは長孔384Lに沿って前方に移動し、調節ピン390に当接して移動を停止し、モアデッキユニットMUの高さ調節を終了する。その後、高さ調節ペダル24から右足を離す。
 図32(a),(b)にはモアモータ15の電気的接続の詳細を示す。モアモータ15は、その下部15Bの側面に設けられたカップラーCP1およびこれと連結されたカップラーCP2、さらにケーブルHNを介して、運転席支持フレーム340内に収納されたモアモータドライバと連結されている。ケーブルHNは、シャーシ11の側部11S内に配置されて、運転席支持フレーム340内に延びている。側部11S内では、ガイド部材Gによって下方より支持されて吊り下げられるようにして配置されている。ガイド部材Gは、側部11Sと一体に形成されていてもよいし、別体に形成されてボルトなどで側部11Sの内側に取り付けるように構成してもよい。ケーブルHNが側部11S内に配置されることで、ケーブルHNを上方からの衝撃によって破損することを防止できる。また、ケーブルHNを設置して保護するための保護部材を別途も受ける必要がない。
 カップラーCP2の近傍ではケーブルHNはコイル状のコイル部HCを構成している。ケーブルHNは側部11S内ではガイド部材Gによって固定されており、ほとんど伸縮できない。このため、ケーブルHNをモアモータ15と着脱自在に構成する場合には、着脱の際に作業性を考慮して弛みを持たせて設計する必要がある。しかし、コイル部HCを設けることで、側部11Sから下方に露出する部分のケーブルHNの弛みを最小限にとどめることができる。このため、走行中に枝などの障害物にケーブルHNが引っかかることを防止することができ、これによって、モアモータ15の電気的接続が破断されることを防止することができる。また、モアデッキユニットMUの昇降にあたってもケーブルHNの弛みを最小限とすることができる。
 モアデッキユニット(作業部)MUをメンテナンスする際には、支持ブラケット367 、ブラケット356L,356Rのボルトを緩めてリンク機構から(または、リンク機構の他の部分のボルトを外してシャーシ11から)取り外す必要があるが、この際、電気的な接続はカップラーCP2を取り外すだけでよいので容易であり、電動ローンモア10のメンテナンス性が向上する。
 なお、カップラーCP1を図33に示すように、側部11Sよりも外側に配置すると、カップラーCP2を取り外すことが容易になり好適である。このカップラーCP1の位置は側部11Sよりも外側であればよく、図33の位置に限定されるものではない。
 カップラーCP1,CP2の配置は、上述の例に限定されるものではなく、例えば、図34(a),(b)に示すようであってもよい。この例では、モアモータ15の下部15Bの側面からコードCRを突設し、その先端に雌型のカップラーCP1´を備える。カップラーCP1´はモアデッキ14の上面14Uにボルトなどで固定する。したがって、コンセント部分は上方を向いている。このカップラーCP1´には雄型のカップラーCP2´を連結させる。カップラーCP2´は、前述の例のケーブルHNの先端が連結されている。このようにカップラーCP1´を配置すると、カップラーCP2´を着脱する際にモアモータ15の側面を押し付けたり引っ張ったりすることがない。このため、モアモータ15に不必要に衝撃を加えることがなく、破損や故障などの危険性を回避することができる。
 また、図35(a),(b)に示すように、カップラーCP2´´をシャーシ11の側部11Sにボルトなどで取り付けるようにし、側部11SにてカップラーCP1´´をカップラーCP2´´に連結するようにしてもよい。その他の符号は、図32,34と同様である。
 なお、モアデッキ14内に備えるモアブレードとモアモータ15は2つずつに限定されるものではなく、それぞれ3つ以上であってもよい。
 また、この発明の電動作業機は、この例の乗用電動ローンモアに限定されるものではない。したがって、乗用でなくてもよい。また、ローンモアでなくてもよく、例えば、モアブレードに代えて、デッキブラシを装着して、路面の清掃作業に用いる電動作業機であってもよい。
 この発明は上述の例に限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲内であらゆる形態を取ることができる。
 この発明の電動作業機は、電動ローンモアに限定されるものではなく、例えば、バケットなどを作業部として備える電動作業機にも適用しうる。
 

Claims (17)

  1.  作業部と、
     該作業部を駆動する作業部モータと、
     走行車輪と、
     該走行車輪を回転させる走行モータと、
     前記作業部モータと前記走行モータに電力を供給するバッテリーを内蔵したバッテリーケースとを備え、
     該バッテリーケースに移動を容易にするための車輪を取り付けるとともに、前記バッテリーケースを車体フレームの後部に着脱自在に連結する電動作業機であって、
     前記車体フレームの後部に、前記バッテリーケースを連結するための機体側連結部を備える一方、
     前記バッテリーケースに、前記機体側連結部に連結するバッテリー側連結部を備えることを特徴とする、電動作業機。
  2.  前記作業部がモアブレードであり、
     前記作業部モータがモアモータであり、
     該モアモータによって前記モアブレードを回転させて草を刈ることを特徴とする、請求項1に記載の電動作業機。
  3.  前記バッテリーケースの両側面にそれぞれ回動部を備え、
     該回動部に把持部を取り付けるとともに、前記回動部の回動支点から偏心した位置に前記バッテリー側連結部を備え、
     一方、前記車体フレームの後部に前記バッテリーケースを持たせかけるための当接部を備え、
     前記機体側連結部に前記バッテリー側連結部を回動可能に連結して、
     前記把持部によって前記回動部を回動させることで、前記バッテリーケースを前記機体側連結部を支点として回動させ、前記当接部に当接させて持たせかけることを特徴とする、請求項1に記載の電動作業機。
  4.  前記バッテリーケースの回動部が回動することをロックするロック機構を備えることを特徴とする、請求項3に記載の電動作業機。
  5.  前記当接部に機体側固定部を備える一方、前記バッテリーケースにバッテリー側固定部を備え、
     前記機体側固定部と前記バッテリー側固定部とを連結させて前記バッテリーケースを前記当接部に固定することを特徴とする、請求項3に記載の電動作業機。
  6.  前記バッテリーケースを前記当接部に当接させる際の衝撃を緩和するための緩衝部を前記車体フレームの後部に備えることを特徴とする、請求項3に記載の電動作業機。
  7.  前記バッテリーケースを前記当接部に持たせかけることを容易にするための当接促進部を前記車体フレームの後部に備えることを特徴とする、請求項3に記載の電動作業機。
  8.  前記当接部が前進方向に傾いて設けられた電動作業機であって、
    前記バッテリーケースに備える車輪が、
     一対の前輪と一対の後輪とで構成され、
     前記後輪を回転自在に支持する後輪ブラケットと、
     該後輪ブラケットを旋回自在に支持する後輪支持部とを前記バッテリーケースに取り付け、
     前記後輪の回転中心が前記後輪ブラケットの旋回中心線に対して偏移して設けられることを特徴とする、請求項3に記載の電動作業機。
  9.  前記バッテリーケースの上部にカバーを備え、
     該カバーが前記バッテリーケースに対して開閉自在であり、
     前記バッテリーを充電するための充電口を前記カバー内に備え、
     該カバーを開くことで、前記充電口が露出することを特徴とする、請求項1に記載の電動作業機。
  10.  前記バッテリーケースを搭載する際、前記バッテリーケースの重心が前記回動部の後方から前方に移動することを特徴とする、請求項3に記載の電動作業機。
  11.  前記走行車輪が一対の後輪であり、
     前記一対の後輪が前記車体フレームの後部両外側に備えられ、
     ゼロターンが可能な電動作業機であって、
     前記バッテリーケースを搭載時、該バッテリーケースの後輪の回転中心が前記後輪ブラケットの旋回中心線に対して前方に位置し、
     前記ゼロターン時の旋回円内に前記バッテリーケースの後輪が配置されることを特徴とする、請求項8に記載の電動作業機。
  12.  前記バッテリーケースが、
     上室と下室とで構成され、
     該下室に前記バッテリーを収納する一方、
     前記上室に、
     前記バッテリーの出力電圧および出力電流を制御する制御部を収納することを特徴とする、請求項1ないし11のいずれかに記載の電動作業機。
  13.  前記上室を前記下室に対して回動可能とし、前記上室の底面が前記下室の上面を兼ね、
     前記下室の上面を開放して前記バッテリーを上方に取り出し可能とすることを特徴とする、請求項12に記載の電動作業機。
  14.  前記上室を前記下室に対して回動自在とするとともに、回動を規制するためのロック機構を備えることを特徴とする、請求項13に記載の電動作業機。
  15.  前記下室の側面を開放可能とし、該開放可能となった側面より前記バッテリーを収納したり取り出したりすることを特徴とする、請求項12に記載の電動作業機。
  16.  前記バッテリーの電力を交流に変換するためのAC-DCコンバータと、
     該AC-DCコンバータで変換された交流電力を使用するためのコンセントとを備え、
     該コンセントを前記バッテリーケースの表面に備えることを特徴とする、請求項12ないし15のいずれかに記載の電動作業機。
  17.  前記バッテリーの電圧および電流を計測する計測部と、
     該計測された電圧値および電流値を表示するための表示部とを備え、
     該表示部を前記バッテリーケースの表面に備えることを特徴とする、請求項12ないし16のいずれかに記載の電動作業機。
PCT/JP2011/077711 2011-06-22 2011-11-30 電動作業機 WO2012176350A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/123,422 US9313948B2 (en) 2011-06-22 2011-11-30 Electric work machine
EP11868412.5A EP2724604A4 (en) 2011-06-22 2011-11-30 ELECTRICAL WORK MACHINE

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-138219 2011-06-22
JP2011138219A JP5808161B2 (ja) 2011-06-22 2011-06-22 電動作業機
JP2011-191410 2011-09-02
JP2011191410A JP5752532B2 (ja) 2011-09-02 2011-09-02 電動作業車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012176350A1 true WO2012176350A1 (ja) 2012-12-27

Family

ID=47422217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/077711 WO2012176350A1 (ja) 2011-06-22 2011-11-30 電動作業機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9313948B2 (ja)
EP (1) EP2724604A4 (ja)
WO (1) WO2012176350A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020150631A (ja) * 2019-03-12 2020-09-17 株式会社クボタ 電動作業車
EP3805039A1 (en) * 2019-10-08 2021-04-14 Kubota Corporation Electric work vehicle

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6141161B2 (ja) * 2013-09-25 2017-06-07 株式会社クボタ 走行車両
JP2017109662A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 長野工業株式会社 バッテリ付台車およびバッテリ駆動装置
US11069936B2 (en) * 2016-07-22 2021-07-20 Kubota Corporation Electric work vehicle
US10980173B2 (en) * 2017-09-13 2021-04-20 Black & Decker Inc. Riding mower with removeable battery module
JP6991956B2 (ja) * 2018-03-14 2022-01-13 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 作業車両
CN109618641A (zh) * 2019-02-22 2019-04-16 浙江白马实业有限公司 一种带有可拆卸电池包的割草机
US11273716B2 (en) * 2019-03-12 2022-03-15 Kubota Corporation Electric work vehicle
US11006573B2 (en) * 2019-05-07 2021-05-18 Honda Motor Co., Ltd. Cutter housing assembly for a lawnmower, lawnmower having same, and convertible lawnmower
JP7178955B2 (ja) 2019-05-14 2022-11-28 株式会社クボタ 電動作業車用バッテリパック
CN110509233A (zh) * 2019-09-17 2019-11-29 常州格力博有限公司 工作组件提升装置及园林工具
SE2051104A1 (en) * 2020-09-23 2022-03-24 Husqvarna Ab Locking device with forced unplugging of cutting deck
JP7450566B2 (ja) 2021-02-05 2024-03-15 株式会社クボタ 電動作業車
USD1014568S1 (en) 2022-02-14 2024-02-13 Techtronic Cordless Gp Lawn mower
USD1015381S1 (en) 2022-02-14 2024-02-20 Techtronic Cordless Gp Lawn mower

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60160002U (ja) * 1984-03-29 1985-10-24 ティー・シー・エム株式会社 電気式荷役車両のバツテリ移動装置
JPH1084739A (ja) * 1996-09-17 1998-04-07 Honda Motor Co Ltd 電動芝刈機
JPH11509798A (ja) 1995-03-30 1999-08-31 株式会社神崎高級工機製作所 ローントラクタの車軸駆動装置
JP2010124697A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Ryobi Ltd 充電式芝刈り機

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3797600A (en) * 1972-04-21 1974-03-19 Lawlor Industries Power pack mount
US4042054A (en) * 1975-12-18 1977-08-16 Ward Eugene T Vehicle and battery pack
JPH02216320A (ja) 1989-02-14 1990-08-29 Kubota Ltd 電動式作業車の安全装置
US5077513A (en) * 1990-10-30 1991-12-31 Century Mfg. Co. Portable battery power source
JP2582085Y2 (ja) 1991-11-28 1998-09-30 日野自動車工業 株式会社 車両用バッテリ交換装置
JPH0776228A (ja) * 1993-09-07 1995-03-20 Nippon Home Keizai Kenkyusho:Kk 電気自動車用電力供給装置
JPH092081A (ja) 1995-06-21 1997-01-07 Hitachi Ltd 小型電動運搬車
JPH09265969A (ja) 1996-03-28 1997-10-07 Matsushita Electric Works Ltd 蓄電池式電源装置
US6571542B1 (en) 1999-03-25 2003-06-03 Textron Inc. Electric drive mower with interchangeable power sources
JP3900400B2 (ja) 2000-01-17 2007-04-04 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション 蓄電池収納箱
CN1268507C (zh) 2000-09-14 2006-08-09 本田技研工业株式会社 电动辅助自行车及其蓄电池收容装置、蓄电池箱
JP3945678B2 (ja) 2000-09-14 2007-07-18 本田技研工業株式会社 電動補助自転車用バッテリ収納装置および電動補助自転車
JP2002127761A (ja) 2000-10-24 2002-05-08 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 電池モジュール
JP4834909B2 (ja) 2000-12-08 2011-12-14 トヨタ自動車株式会社 二次電池用のインターロック装置
JP2002304974A (ja) 2001-04-05 2002-10-18 Hitachi Ltd 電池パック
US20030082440A1 (en) * 2001-10-29 2003-05-01 Johnson Controls Technology Company Battery system
CA2538378C (en) * 2003-09-10 2011-08-09 Ark Corporation Pty Ltd A portable water resistant multi-function lead-acid battery box
US6994560B2 (en) * 2003-12-19 2006-02-07 Institute For Home Economics Of Japan, Inc. External power source connecting device for an electric vehicle
US7439711B2 (en) * 2004-09-27 2008-10-21 Oshkosh Corporation Energy storage device including a status indicator
US20100051364A1 (en) * 2008-08-28 2010-03-04 Yadon Arad Apparatus for assisting motion of vehicles
US20100065344A1 (en) * 2008-09-12 2010-03-18 Collings Iii John K Self Propelled Electric Vehicle Recharging Trailer
US20100241298A1 (en) * 2009-03-20 2010-09-23 Raymond Anthony Sinke Electric powered outdrive
US20100291418A1 (en) * 2009-05-15 2010-11-18 Sinoelectric Powertrain Corporation Battery packs, systems, and methods
US20100291427A1 (en) * 2009-05-15 2010-11-18 Sinoelectric Powertrain Corporation Modular powertrain, systems, and methods
DE102009037367A1 (de) * 2009-08-13 2011-02-17 Dieter Kitto Werkzeug- Und Maschinenbau Gmbh Umweltfreundlicher Energiewagen
WO2011108151A1 (ja) * 2010-03-01 2011-09-09 ヤンマー株式会社 電動乗用草刈機
US20110240385A1 (en) * 2010-04-05 2011-10-06 Farmer Daniel J Hybrid module for a vehicle
JP2012187025A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Kubota Corp 乗用作業車
US9073535B2 (en) * 2011-04-05 2015-07-07 American SportWorks LLC Utility vehicle
US20120273285A1 (en) * 2011-04-27 2012-11-01 Caterpillar Inc. Method of converting, storing and utilizing potential energy at a worksite and system using the same
CN103813918B (zh) * 2011-07-14 2018-04-13 胡斯华纳有限公司 包括分布式电池系统的骑乘式割草机

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60160002U (ja) * 1984-03-29 1985-10-24 ティー・シー・エム株式会社 電気式荷役車両のバツテリ移動装置
JPH11509798A (ja) 1995-03-30 1999-08-31 株式会社神崎高級工機製作所 ローントラクタの車軸駆動装置
JPH1084739A (ja) * 1996-09-17 1998-04-07 Honda Motor Co Ltd 電動芝刈機
JP2010124697A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Ryobi Ltd 充電式芝刈り機

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2724604A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020150631A (ja) * 2019-03-12 2020-09-17 株式会社クボタ 電動作業車
JP7106473B2 (ja) 2019-03-12 2022-07-26 株式会社クボタ 電動作業車
EP3805039A1 (en) * 2019-10-08 2021-04-14 Kubota Corporation Electric work vehicle
US11485212B2 (en) 2019-10-08 2022-11-01 Kubota Corporation Electric work vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
EP2724604A1 (en) 2014-04-30
EP2724604A4 (en) 2015-05-20
US9313948B2 (en) 2016-04-19
US20140102065A1 (en) 2014-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012176350A1 (ja) 電動作業機
JP5752532B2 (ja) 電動作業車両
US8833495B2 (en) Saddle-ride type electric vehicle
EP2905166A1 (en) Electric vehicle, and battery pack
US9288942B2 (en) Electric riding mower having air-cooled chassis and pivotable protective cowling
EP2871125B1 (en) Battery and saddle-type electric vehicle equipped therewith
US20200156500A1 (en) Electric Power Distribution System and Method for Electric Mining Machine
EP2873599A1 (en) Saddle-type electric vehicle
EP2871123A1 (en) Saddle-type electric vehicle
KR100873608B1 (ko) 전동작업기
EP2871126A1 (en) Saddle-type electric vehicle
JP5808161B2 (ja) 電動作業機
US11254224B2 (en) Battery load mechanism for electric LHD mining machine
EP2423087A1 (en) Electric vehicle with tow batteries and a charger
JP5777855B2 (ja) 自走式乗用電動草刈機
JP2009137366A (ja) 電池交換システム
JP2010200393A (ja) 電気自動車用補助バッテリー装置及び電源供給方法
ES1235449U (es) Módulos enchufables amovibles para vehículos de manipulación de materiales
KR20190107399A (ko) 전기 자동차의 보조 배터리 수납장치
JP2011188789A (ja) 電動乗用草刈機
US9738345B2 (en) Electric motorcycle equipped with suitable design features for making its maintenance simpler
JP2013063054A (ja) 電動作業機
JP2012188096A (ja) バッテリー収容器支持体
KR20130067868A (ko) 전기자동차의 배터리
JPWO2020161973A1 (ja) 電動車両及びバッテリユニット

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11868412

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14123422

Country of ref document: US

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2011868412

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE