WO2012153799A1 - スイッチング電源装置 - Google Patents

スイッチング電源装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012153799A1
WO2012153799A1 PCT/JP2012/061964 JP2012061964W WO2012153799A1 WO 2012153799 A1 WO2012153799 A1 WO 2012153799A1 JP 2012061964 W JP2012061964 W JP 2012061964W WO 2012153799 A1 WO2012153799 A1 WO 2012153799A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
switch element
series
switching
power supply
resonance
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/061964
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
原隆志
志治肇
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to JP2013514049A priority Critical patent/JPWO2012153799A1/ja
Priority to CN201280022451.4A priority patent/CN103518317B/zh
Publication of WO2012153799A1 publication Critical patent/WO2012153799A1/ja
Priority to US14/050,395 priority patent/US8988901B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • H02M3/33592Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer having a synchronous rectifier circuit or a synchronous freewheeling circuit at the secondary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • H02M1/0054Transistor switching losses
    • H02M1/0058Transistor switching losses by employing soft switching techniques, i.e. commutation of transistors when applied voltage is zero or when current flow is zero
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/337Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in push-pull configuration
    • H02M3/3376Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in push-pull configuration with automatic control of output voltage or current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Definitions

  • the present invention relates to a switching power supply for a synchronous rectification type LLC resonant converter.
  • FIG. 1 is a circuit diagram of a switching power supply device described in Patent Document 1.
  • the switching power supply of Patent Document 1 is an LLC resonant converter.
  • a current transformer is connected in series to an inductor composed of a primary winding of a transformer, a resonance inductor, and a resonance capacitor.
  • the current of the resonance circuit that is, the current flowing through the primary winding is detected by a current transformer.
  • the detection current is input to the drive circuit, and the drive circuit performs on / off control of the secondary side switch element (synchronous rectification element) based on the detection current.
  • FIG. 2 is a circuit diagram of the switching power supply device described in Patent Document 2.
  • the switching power supply device of Patent Document 2 is a synchronous rectification type half-bridge LLC resonant converter.
  • the switching power supply of Patent Document 2 includes a control circuit on the secondary side.
  • the control circuit controls on / off of the primary side switch element together with the secondary side switch element.
  • the control circuit conducts the secondary side switch element at a preset time interval (for example, 0.4 ⁇ sec.) After the primary side switch element is conducted.
  • the control circuit shuts off the secondary side switch element at a preset time interval (for example, 0.15 ⁇ sec.) After the primary side switch element is shut off. That is, the control circuit of the switching power supply device disclosed in Patent Document 2 controls on / off of the primary side switch element and the secondary side switch element (synchronous rectifier element) at a predetermined time interval.
  • the switching power supply devices described in Patent Document 1 and Patent Document 2 control the on / off of the secondary side switch element (synchronous rectifier element) by different methods.
  • the switching power supply described in Patent Document 1 must include a current transformer for detecting the current of the resonance circuit, that is, the current flowing in the primary winding, in order to drive the secondary side switching element (synchronous rectifying element).
  • the components of the switching power supply device increase.
  • a high-accuracy and high-speed operation comparator is required in order to generate and supply the drive signal for the synchronous rectifier element. Therefore, the structure of the switching power supply device becomes complicated, causing problems such as an increase in cost.
  • the resonance frequency of the resonance circuit is set.
  • the switching frequency is lower than that, a negative current may flow when the secondary side switching element (synchronous rectifying element) is turned on, and a backflow current may be generated on the primary side.
  • an object of the present invention is to provide a switching power supply device including a resonant converter that does not generate a backflow current from the secondary side to the primary side.
  • the switching power supply device includes a converter transformer including a primary winding, a first secondary winding, and a second secondary winding, a series including a resonance inductor and a resonance capacitor connected in series to the primary winding.
  • a resonance circuit The switching power supply device is connected in series between the first switch element and the second switch element that supply power to the series resonant circuit, and the first secondary winding and the voltage output terminal by being complementarily controlled on and off.
  • the switching power supply device includes a control unit that performs PFM control according to the output voltage on the first switch element and the second switch element, and controls the third switch element and the fourth switch element.
  • the control unit determines a variable A1 that is determined based on a predetermined resonance period, a variable A2 that is generated based on the output voltage and determines a switching period, and the ON time of the third switch element and the fourth switch element.
  • the third switch element on the secondary side of the converter transformer is limited to a time based on a predetermined resonance period. Accordingly, it is possible to suppress a situation in which a negative current flows when the third switch element and the fourth switch element on the secondary side are in the on state, and it is possible to suppress a backflow current from the secondary side to the primary side.
  • the ON time of the third switch element and the fourth switch element given in advance is 1 ⁇ 2 of the resonance period of the series resonance circuit.
  • the third switch on the secondary side of the converter transformer is used.
  • the on-time of the element and the fourth switch element is limited to 1 ⁇ 2 of the resonance period of the series resonance circuit.
  • the turn-on of the third switch element is synchronized with the turn-on of the first switch element, and the third switch element is turned on either the turn-on of the second switch element or a pre-given on-time.
  • the fourth switch element is turned on until the second switch element is turned on, and the fourth switch element is turned off by the turn-on of the first switch element or a predetermined on-time, whichever comes first May be.
  • the switching power supply device of the present invention may have a parallel inductor connected in parallel with the primary winding.
  • the second resonance period can be designed by the resonance inductor, the resonance capacitor, and the parallel inductor, the current flowing through the transformer can be reduced, and the heat generation of the transformer can be reduced.
  • the control unit performs a PFM control based on the output voltage, and a driver circuit that generates a drive signal for each switch element based on the drive information of each switch element obtained from the MPU And preferably.
  • the control unit can be realized by a digital IC as much as possible.
  • the switching power supply device of the present invention can be realized by the following circuit configuration as an example.
  • the first switch element and the second switch element are connected in series between the first and second power supply input terminals constituting the terminal pair to which a DC voltage is input, and the first switch element and the second switch element One of the series resonant circuits is connected in parallel.
  • the primary side of the converter transformer becomes a half bridge type.
  • a half-bridge synchronous rectification type LLC resonant converter can be realized.
  • the switching power supply device of the present invention can be realized by the following circuit configuration as an example.
  • the first switch element and the second switch element are connected in series between first and second power supply input terminals constituting a terminal pair to which a DC voltage is input.
  • the first capacitor and the second capacitor are connected in series between the first and second power supply input terminals so as to be connected in parallel to the series circuit of the first switch element and the second switch element.
  • a series resonance circuit is formed by connecting the primary winding and the resonance inductor between the connection point of the first switch element and the second switch element and the connection point of the first capacitor and the second capacitor. .
  • the primary side of the converter transformer becomes a half bridge type. With this configuration, a half-bridge synchronous rectification type LLC resonant converter can be realized.
  • the switching power supply device of the present invention can be realized by the following circuit configuration as an example.
  • the first switch element and the second switch element are connected in series between first and second power supply input terminals constituting a terminal pair to which a DC voltage is input.
  • the fifth switch element and the sixth switch element are connected in series between the first and second power supply input terminals so as to be connected in parallel to the series circuit of the first switch element and the second switch element.
  • a series winding circuit is formed by connecting the primary winding and the resonance inductor between the connection point of the first switch element and the second switch element and the connection point of the fifth switch element and the sixth switch element. ing.
  • the primary side of the converter transformer becomes a full bridge type. With this configuration, a full bridge type synchronous rectification type LLC resonant converter can be realized.
  • the secondary side switching element can be appropriately controlled, the backflow current from the secondary side to the primary side can be suppressed.
  • FIG. 4 is a circuit diagram of a feedback circuit FB in FIG. 3.
  • the first switching element Q 1, a second switching element Q 2 is a diagram illustrating a method of generating a third drive pulse of the switching elements Q 3 and fourth switching element Q 4. Is a waveform diagram for the switching frequency f s is described the control in the state higher than the resonance frequency f r.
  • Is a waveform diagram for the switching frequency f s is describing control in the state that coincides with the resonance frequency f r. Is a waveform diagram for the switching frequency f s is described the control in the lower than the resonance frequency f r It is a circuit diagram of a full bridge type switching power supply apparatus 100A. It is a circuit diagram of another half-bridge type switching power supply device 100B. It is a circuit diagram of another half-bridge type switching power supply device 100C.
  • FIG. 3 is a circuit diagram of the switching power supply apparatus 100 according to the first embodiment.
  • the switching power supply device 100 includes a power supply input terminal including a set of terminals to which the DC power supply 200 is connected.
  • the high potential side is the first power input terminal P i (+), and the ground potential side is the second power input terminal P i (G).
  • the switching power supply apparatus 100 includes an output terminal including a set of terminals to which the load 300 is connected.
  • the high potential side is the first output terminal P o (+), and the ground potential side is the second output terminal P o (G).
  • An input capacitor C i for smoothing the input voltage is connected between the first power input terminal P i (+) and the second power input terminal P i (G).
  • first switching element Q 1 is the first power input terminal side P i (+) next, as the second switching element Q 2 is a second power source input terminal side P i (+), is connected .
  • the first switching element Q 1 and the second switching element Q 2 is a switch element composed of FET, has a parasitic capacitor and a body diode.
  • the drain of the first switch element Q 1 is connected to the first power input terminal P i (+), and the source of the first switch element Q 1 is connected to the drain of the second switch element Q 2 .
  • Source Q 2 of the second switch element is connected to the second power supply input terminal P i (G).
  • the first gate of the switching element Q 1 and the second switching element Q 2 is connected the high side driver (High Side Driver) 12.
  • the second switching element Q 2, the resonant inductor L r, the converter primary winding L 1 of the transformer T 1, the series circuit of the resonance capacitor C r are connected in parallel. Further, in the primary winding L 1 magnetizing inductor L m are connected in parallel.
  • the resonance inductor L r , the exciting inductor L m , and the resonance capacitor C r constitute a resonance circuit of the LLC resonance converter.
  • the resonance inductor L r and the excitation inductor L m may be configured by a leakage inductor and an excitation inductor of the converter transformer T 1 , or may be configured by separately connecting an inductor in series and in parallel to the primary winding L 1. Also good.
  • Converter transformer T 1 is provided with a primary winding L 1 described above, the first secondary winding L 21 to magnetically coupled to the primary winding L 1 of the second secondary winding L 22.
  • the first secondary winding L 21 and the second secondary winding L 22 are arranged so as to have the same polarity with respect to the primary winding L 1 and are connected to each other.
  • a connection point between the first secondary winding L 21 and the second secondary winding L 22 is connected to the first output terminal P o (+).
  • the end of the first secondary winding L 21 opposite to the connection point is connected to the second output terminal P o (G) via the third switch element Q 3 .
  • the drain of the third switching element Q 3 are coupled to the first secondary winding L 21, a source connected to the second output terminal P o (G).
  • the gate of the third switching element Q 3 are connected to a pulse transformer (Pulse Transformer) 14. This pulse transformer 14 corresponds to a second insulation type signal transmission means.
  • the end of the second secondary winding L 22 opposite to the connection point is connected to the second output terminal P o (G) via the fourth switch element Q 4 .
  • the drain of the fourth switching element Q 4 are connected to the second secondary winding L 22, a source connected to the second output terminal P o (G).
  • the gate of the fourth switch element Q 4 is connected to the pulse transformer 14.
  • the third switching element Q 3 and fourth switching element Q 4 are a switch element composed of FET, it has a parasitic capacitor and a body diode.
  • a smoothing output capacitor C o is connected between the first output terminal P o (+) and the second output terminal P o (G).
  • a feedback circuit FB that detects an output voltage and generates a feedback signal is connected in parallel to the output capacitor Co.
  • FIG. 4 is a circuit diagram of the feedback circuit FB.
  • a series circuit including a light emitting element of a shunt regulator SR, a resistor R3 and a photocoupler PC, and a voltage dividing circuit including resistors R1 and R2 And are connected.
  • the reference terminal of the shunt regulator SR is supplied with the divided voltage output of the resistance voltage dividing circuit using R1 and R2.
  • a negative feedback circuit including a resistor R11 and a capacitor C11 is provided between the voltage control terminal of the shunt regulator SR and the reference terminal.
  • One end of the light receiving element of the photocoupler PC is connected to the constant voltage Vcc via the resistor R4, and the other end is connected to GND.
  • a voltage at a connection point between the light receiving element of the photocoupler PC and the resistor R4 is input to the MPU 11 as a feedback voltage VFB .
  • the feedback voltage V FB is input to an AD converter inside the MPU 11.
  • the feedback circuit FB acts so that the voltage of the feedback voltage V FB decreases as the output voltage of the first output terminal P o (+) and the second output terminal P o (G) becomes higher than the set voltage.
  • the photocoupler corresponds to the first insulated signal transmission means.
  • the MPU 11 as a control unit is connected to a high side driver 12 and a driver (Driver) 13, and the driver 13 is connected to a pulse transformer 14.
  • the MPU 11 Based on the feedback voltage VFB, the MPU 11 performs a first switching control signal (hereinafter simply referred to as a first control signal) and a second switching control signal (hereinafter simply referred to as a second control signal) by PFM (Pulse Frequency Modulation) control.
  • the switching frequency f s is calculated.
  • the first control signal is a control signal applied to the first switching element Q 1
  • the second control signal is the second control signal applied to the switching element Q 2.
  • the MPU 11 gives the first control signal and the second control signal based on the switching frequency f s to the high side driver 12.
  • the PFM control when the load is heavy, set low switching frequency f s for turning on and off the switching element, when a light load is a control to increase the switching frequency f s.
  • the MPU 11 generates the first control signal and the second control signal as a rectangular wave consisting of binary values of Hi and Low.
  • the MPU 11 outputs the first control signal and the second control signal so that the first control signal and the second control signal are complementary to the Hi state or the Low state.
  • the MPU 11 outputs the first control signal and the second control signal so that a predetermined dead time in which both the first control signal and the second control signal are switched to Hi and Low are generated at a low state.
  • High-side driver 12 is amplified to drive a first control signal and the second control signal the first switching element Q 1 and the second switching element Q 2 from MPU 11.
  • High-side driver 12 provides a first control signal to the first switch element Q 1, provides a second control signal to the second switching element Q 2.
  • the first switching element Q 1 is, on-off controlled than the voltage V gs1 the first control signal applied to the gate.
  • the second switching element Q 2 are controlled to be turned on and off from the voltage V gs2 of the second control signal applied to the gate.
  • switching element Q 1 and the second switching element Q 2 is, with dead time in which both are turned off, are complementarily turned on and off control.
  • it is preferable that the ON times of the first control signal and the second control signal are substantially equal.
  • the MPU 11 uses a third switching control signal (hereinafter simply referred to as a third control signal) and a fourth switching control signal (hereinafter simply referred to as a fourth control signal) synchronized with the turn-on of the first control signal and the second control signal as drivers.
  • the third control signal is a control signal applied to the third switching element Q 3
  • a fourth control signal is a control signal supplied to the fourth switching element Q 4.
  • the driver 13 amplifies the third control signal that is turned on in synchronization with the first control signal that is a signal from the MPU 11 and the fourth control signal that is turned on in synchronization with the second control signal.
  • the driver 13 outputs the third control signal and the fourth control signal to the pulse transformer 14.
  • the third control signal and the fourth control signal are generated so as to be 1 ⁇ 2 of f r ).
  • Third control signal output from the pulse transformer 14 is applied to the third switching element Q 3 of the gate.
  • Fourth control signal output from the pulse transformer 14 is applied to the fourth switching element Q 4 of the gate.
  • the third switching element Q 3 are on-off controlled than the voltage V gs3 the third control signal applied to the gate.
  • the fourth switching element Q 4 are, on-off controlled than the voltage V GS4 of the fourth control signal applied to the gate.
  • the third switch element Q 3 are the switching frequency f s unless the lower than the resonance frequency f r of the series resonant circuit, are on-off controlled in synchronization with the first switching element Q 1.
  • the fourth switching element Q 4 are, the switching frequency f s unless the lower than the resonance frequency f r of the series resonant circuit, are on-off controlled in synchronization with the second switching element Q 2.
  • the third switching element Q 3 are, when the switching frequency f s is lower than the resonance frequency f r of the series resonant circuit is controlled to be turned on in synchronization with the first switching element Q 1, the first switching element It is turned off earlier than Q 1 at a timing half of the resonance period Tr from the turn-on.
  • the fourth switching element Q 4 are, when the switching frequency f s is lower than the resonance frequency f r of the series resonant circuit is controlled to be turned on in synchronization with the second switching element Q 2, the second switching element Q 2 Faster than the turn-on, the turn-off is performed at half the resonance period Tr .
  • FIGS. how the drive pulses for the first switch element Q 1 , the second switch element Q 2 , the third switch element Q 3 and the fourth switch element Q 4 are generated are shown in FIGS. ) Will be described.
  • the setting and operation of the digital PWM module in the MPU 11 will be described.
  • CNTR is a counter and increases with each clock.
  • PRD is a period and goes to zero when CNTR reaches this value. That is, the switching period is determined.
  • CMPA, CMPB, and CMPC are threshold values for setting time.
  • CMPA is half the value of PRD.
  • CMPB is a fixed value, and CMPB is set so that the time until CNTR reaches zero from CMPB is 1 ⁇ 2 of the resonance period Tr .
  • CMPC is a value obtained by adding CMPB to CMPA (CMPA + CMPB).
  • V gs1 is a gate drive pulse of the first switch element Q
  • V gs2 is a gate drive pulse of the second switch element Q 2
  • V gs3 is a gate drive pulse of the third switch element Q 3
  • V gs4 is a fourth switch element Q 4. This is a gate drive pulse.
  • V gs1 is set so that it rises when CNTR matches zero and falls when CNTR matches CMPA.
  • V gs2 is set so that it rises when CNTR matches CMPA and falls when CNTR matches PRD.
  • V gs3 is set such that it rises when CNTR matches zero, and falls when CNTR matches CMPA or CMPB.
  • V gs4 is set so that it rises when CNTR matches CMPA and falls when CNTR matches PRD or CMPC.
  • Figure 5 (A) is a case where the switching frequency f s is higher than the resonance frequency f r of the series resonant circuit.
  • CMPA is lower than CMPB and PRD is lower than CMPC. Therefore, V gs1 and V gs3 rise at the same timing and fall at the same timing. Further, V gs2 and V gs4 rise at the same timing and fall at the same timing.
  • Figure 5 (B) is a case where the switching frequency f s is lower than the resonance frequency f r of the series resonant circuit.
  • CMPA is higher than CMPB and PRD is higher than CMPC. Therefore, V gs1 and V gs3 rise at the same timing (zero), but V gs3 falls when CNTR coincides with CMPB, and V gs1 falls when CNTR coincides with CMPA.
  • CMPB is set so that the time until the PRD reaches zero from CMPB becomes 1/2 of the resonance period T r , that is, V gs3 stands at 1/2 of the resonance period T r. Go down.
  • V gs2 and V gs4 rise at the same timing (CMPA), but V gs4 falls when CNTR coincides with CMPC, and V gs2 falls when CNTR coincides with PRD.
  • CMPC is a value obtained by adding CMPB to CMPA (CMPA + CMPB), and the time from CMPA to CMPC is set to 1 ⁇ 2 of the resonance period Tr . In other words, V gs4 falls in 1/2 of the resonance period T r.
  • FIGS. 6, 7, and 8 show one switching cycle, and such switching control is continuously executed.
  • V gs1 represents the voltage of the first control signal
  • V gs2 represents the voltage of the second control signal
  • V gs3 represents the voltage of the third control signal
  • V gs4 represents the voltage of the fourth control signal.
  • i Lr denotes the resonance current flowing through the resonance inductor L r
  • i m denotes an exciting current flowing through the excitation inductor L m.
  • i ds3 is the drain-source current of the switching element Q 3
  • i ds4 is a drain-source current of the switch element Q 4.
  • the switching element Q 1 at timing t 0 is When turned on, during the period from timing t 0 to timing t 1 (timing at which the switching element Q 1 is turned off), the series resonance circuit (resonance inductor L r ) is subjected to a substantially sinusoidal waveform at the resonance frequency f r.
  • the resonance current i Lr corresponding to the on-time flows.
  • the exciting current i m is increased linearly.
  • the switch element Q 3 When the switch element Q 1 is turned on, the switch element Q 3 is turned on in synchronization therewith.
  • the switch element Q 3 made from the converter transformer T 1 of the first secondary winding L 21 in a substantially sinusoidal waveform of the excitation resonance frequency f r, between the drain and the source of positive value corresponding to the ON time
  • the current i ds3 flows and the conduction loss at that time is small.
  • the positive value is a current flowing from the source to the drain.
  • the switch elements Q 2 and Q 4 are in the OFF state during this period, the drain-source current i ds4 of the switch element Q 4 is zero.
  • the switching element Q 3 flows the drain-source current i ds3 positive value continuous with the resonant current flowing during the on period of the switching element Q 3 .
  • the drain-source current i ds3 becomes 0 at the timing (timing t 2 ) when the switch element Q 2 is turned on.
  • the series resonant circuit (resonant inductor L r) the resonance current i Lr consisting of substantially sinusoidal waveform of the resonant frequency f r the value of the resonant current generated from the timing t 0 to the period from the timing t 1 and the positive and negative reversed flows.
  • the exciting current i m are linearly decreased.
  • the primary side switching elements Q 1 and Q 2 can be operated in a ZVS (Zero Voltage Switching) operation.
  • Switching element Q 4 are, is turned on in synchronization with the turn-on of the switching element Q 2.
  • the switching element Q 4 made from the converter transformer T 1 of the second secondary winding substantially sinusoidal waveform of the excited resonant frequency f r to L 22, between the drain and the source of positive value corresponding to the ON time
  • the current i ds4 flows and the conduction loss at that time is small.
  • the switch elements Q 1 and Q 3 are in the OFF state during this period, the drain-source current i ds3 of the switch element Q 3 is zero.
  • the switching element Q 4 the drain-source current i ds4 positive value continuous with the current flowing during the on period of the switching element Q 4 flows.
  • the drain-source current i ds4, the switch element Q 1 is becomes zero at the timing of turn-on.
  • the switch element Q 1 performs the ZVS operation at the timing t 0 as in the case of (i).
  • Switching element Q 3 are turned on in synchronization with the turn-on of the switching element Q 1.
  • the switch element Q 3 made from the converter transformer T 1 of the first secondary winding L 21 in a substantially sinusoidal waveform of the excitation resonance frequency f r, between the drain and the source of positive value corresponding to the ON time
  • the current i ds3 flows and the conduction loss at that time is small.
  • the switch elements Q2, Q4 are off state, the drain-source current i ds4 switching element Q 4 are 0.
  • switch element Q 1 is turned off, until the time t 2A the switching element Q 2 at a dead time t d1 is turned on, first charge of the parallel capacitor of the switching element Q 2 (parasitic capacitance) Is subsequently discharged, and then the switch element Q2 is turned on by the body diode.
  • the drain-source current i ds3 flowing through the switching element Q 3 are made zero at the timing t 1A, the drain-source current i ds4 flowing through the switching element Q 4 are The conduction is started at timing t 1A .
  • the resonant resonant current i Lr is the switch element Q 2 in until a negative value is turned on, the series resonant circuit (resonant inductor L r), generated from the timing t 0 to the period from the timing t 1A resonant current i Lr consisting the value of the current from a substantially sinusoidal waveform of the positive and negative reversed resonance frequency f r flows. Moreover, the exciting current i m are linearly decreased.
  • switching element Q 2 is, as in the case of (i), which ZVS operation at the timing of the timing t 2A.
  • the primary side switching elements Q 1 and Q 2 can be operated in a ZVS manner.
  • Switching element Q 4 are, is turned on in synchronization with the turn-on of the switching element Q 2.
  • the switching element Q 4 made from the converter transformer T 1 of the second secondary winding substantially sinusoidal waveform of the excited resonant frequency f r to L 22, between the drain and the source of positive value corresponding to the ON time
  • the current i ds4 flows and the conduction loss at that time is small.
  • the switch elements Q 1 and Q 3 are in the OFF state during this period, the drain-source current i ds3 of the switch element Q 3 is zero.
  • the drain-source current i ds4 flowing through the switching element Q 4 are, becomes zero at the timing t 3A, the drain-source current i ds3 flowing through the switching element Q 3 are The conduction is started at timing t3A .
  • the exciting current i m is increased linearly. Furthermore, in the period from the timing t 5 to time t 1B (timing switching element Q 1 is turned off), the current equal to the exciting current i m flowing. In this case, the on-time switching element Q 1, the switching frequency f s and the resonant frequency f r is longer than the equal of the above (ii).
  • the switch element Q 1 performs the ZVS operation at the timing t 0 as in the cases (i) and (ii).
  • the switch element Q 3 are so as described above on-time (T 3onmax) is limited to 1/2 of the resonance period T r of the series resonant circuit, it is turned on in synchronism with the switching element Q 1 It is also turned off at a timing t 5 above. That is, even if the switching period of the switch element Q 1 is longer than the resonance period T r , the switch element Q 3 changes to the switch element Q 1 after a period of 1 ⁇ 2 of the resonance period T r from the turn-on timing. Turned off without synchronizing.
  • the switching element Q 3 consists substantially sinusoidal waveform of the resonant frequency f r of the resonant current i Lr is excited to the first secondary winding L 21 of the converter transformer T 1, the on-time (resonance cycle T r 1
  • the drain-source current i ds3 having a positive value corresponding to (period of / 2) flows, and becomes 0 after a period of 1 ⁇ 2 of the resonance period Tr from the turn-on timing (timing t 5 ).
  • the switching element Q 3 is turned off, until the time t 1B the switching element Q 1 is turned off is continuously in resonant current i Lr generated from the timing t 0 to the period from the timing t 5 excitation resonant current i Lr matching current i m flowing.
  • the resonance frequency f r obtained by reversing the value of the resonance current generated in the period from the timing t 0 to the timing t 5 in the series resonance circuit (resonance inductor L r ).
  • a resonance current i Lr having a substantially sinusoidal waveform flows.
  • the exciting current i m are linearly decreased.
  • the switching element Q 2 is turned off
  • the on-time switching element Q 2 the switching frequency f s and the resonant frequency f r is longer than the equal of the above (ii).
  • switching element Q 2 like the case of (i), (ii), which ZVS operation at the timing of the timing t 2B.
  • the on-time (T 4onmax ) is limited to 1 ⁇ 2 of the resonance period Tr as described above. It is turned off at the timing t 6. That is, even longer than the switching element Q 2 of the switching period resonant period T r, the switch element Q 4 are, from the turn-on timing after elapse of half the period of the resonance cycle T r, synchronized with the switching element Q 2 Without being turned off.
  • the switching element Q 4 made from the converter transformer T 1 of the second secondary winding substantially sinusoidal waveform of the resonant frequency f r which is excited to L 22, the on-time (1/2 of the period of the resonance period T r)
  • the drain-source current i ds4 having a positive value corresponding to the current flows and becomes 0 after a period of 1 ⁇ 2 of the resonance period Tr from the turn-on timing (timing t 1B ) (after timing t 6 ).
  • the period from the timing t 1B the switching element Q 2 is turned off is continuous to the resonant current i Lr generated from the timing t 1B in the period from the timing t 6 resonant current i Lr matching the excitation current i m Te flows.
  • the on-time of the secondary side switching elements Q 3 and Q 4 is set to 1 ⁇ 2 of the resonance period Tr, but may be set to a predetermined value of 1 ⁇ 2 or less. Specifically, the on-time of the secondary side switching elements Q 3 and Q 4 may be set to a predetermined value equal to or less than 1 ⁇ 2 of the resonance period Tr considering the variation of the resonance element constants. You may set to the predetermined value below 1/2 of the resonance period Tr after measuring the resonance period Tr.
  • the switch element Q 3 are not necessarily to be turned on in synchronization with the turn-on of the switching element Q 1.
  • the switch element Q 4 are not necessarily to be turned on in synchronization with the turn-on of the switching element Q 2. At this time, the current tends to flow from the source to the drain of the switching element Q 3 and the switch element Q 4 are, respectively flowing through the body diode.
  • the MPU 11 as the control unit is arranged on the primary side, and the feedback signal is transmitted from the secondary side to the primary side by the feedback circuit FB.
  • the MPU 11 as the control unit is connected to the secondary side. You may arrange in.
  • a control signal for the primary side switching element may be transmitted from the secondary side to the primary side via an insulating means such as a pulse transformer.
  • FIG. 9 is a circuit diagram of a full bridge type switching power supply apparatus 100A.
  • the circuit configuration of the secondary-side converter transformer T 1 is the same as the switching power supply device 100 of FIG. 3 described above, the connection of the circuit configuration and MPU11 a switching element on the primary side configuration Only will be described.
  • a series circuit of a first switch element Q 1A and a second switch element Q 2A is connected between the first power input terminal P i (+) and the second power input terminal P i (G). At this time, the first switch element Q 1A is connected to the first power input terminal side P i (+), and the second switch element Q 2A is connected to the second power input terminal side P i (+). .
  • the fifth switch element Q 5A and the sixth switch element Q 6A are switch elements made of FETs, together with the first switch element Q 1A and the second switch element Q 2A , and have a parasitic capacitor and a body diode.
  • the gates of the first switch element Q 1A , the second switch element Q 2A , the fifth switch element Q 5A , and the sixth switch element Q 6A are connected to the high side driver 12.
  • the high side driver 12 is connected to the MPU 11.
  • a resonant inductor L r Between the connection point of the first switch element Q 1A and the second switch element Q 2A and the connection point of the fifth switch element Q 5A and the sixth switch element Q 6A , a resonant inductor L r , a converter transformer A series circuit of a primary winding L 1 of T 1 and a resonance capacitor Cr is connected.
  • the MPU 11 performs on / off control of the first switch element Q 1A and the sixth switch element Q 6A in synchronization.
  • the MPU 11 performs on / off control of the second switch element Q2A and the fifth switch element Q5A in synchronization.
  • the MPU 11 controls the first switch element Q 1A and the sixth switch element Q 6A , and the second switch element Q 2A and the fifth switch element Q 5A to be complementarily turned on and off.
  • MPU 11 as long switching frequency f s is the resonant frequency f r above, the third switching element Q 3A in synchronization with the first switching element Q 1A and sixth switching elements Q 6A off control.
  • MPU11 as long switching frequency f s is the resonant frequency f r above, the fourth switching element Q 3A in synchronization with the second switching element Q 2A and fifth switching element Q 5A off control.
  • the MPU 11 is connected to the third switch element Q 3A and the fourth switch element Q 4A via the pulse transformer 14. If the switching frequency f s is lower than the resonance frequency f r , the MPU 11 controls the third switch element Q 3A to be turned on in synchronization with the first switch element Q 1A and the sixth switch element Q 6A , and the resonance frequency T r The control is turned off after the time corresponding to 1/2 has elapsed. Control unit 10A, is lower than the switching frequency f s is the resonant frequency f r, the fourth switching element Q 4A synchronization with on-controlled to the second switching element Q 2A and fifth switching element Q 5A, resonance cycle T The control is turned off after a time corresponding to 1/2 of r .
  • FIG. 10 is a circuit diagram of another half-bridge type switching power supply apparatus 100B.
  • the circuit configuration on the secondary side of the switching power supply device 100B is the same as that of the switching power supply device 100 in FIG. Of differs from the switching power supply device 100 of FIG. 3, in the circuit configuration of the primary side, the resonant inductor L r with respect to the high side of the switching element, the primary winding L 1 of the converter transformer T 1, a resonance capacitor C r The series circuit is connected in parallel. Even in such a configuration, the reverse current from the secondary side to the primary side can be prevented by performing the same control as that of the switching power supply device 100.
  • FIG. 11 is a circuit diagram of another half-bridge type switching power supply apparatus 100C.
  • the circuit configuration on the secondary side of the switching power supply device 100B is the same as that of the switching power supply device 100 in FIG. What is different from the switching power supply apparatus 100 of FIG. 3 is a circuit configuration on the primary side.
  • first switching element Q 1 is the first power input terminal side P i (+) next, as the second switching element Q 2 is a second power source input terminal side P i (+), is connected .
  • the series circuit of the first capacitor C 1 and the second capacitor C 2 is connected.
  • the resonance inductor L r the converter transformer T 1 the series circuit of the primary winding L 1 of the are connected. Even in such a configuration, the reverse current from the secondary side to the primary side can be prevented by performing the same control as that of the switching power supply device 100.
  • 100, 100A, 100B, 100C switching power supply device
  • 200 DC power supply
  • 300 load
  • 12 High side driver
  • 14 Pulse transformer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

二次側から一次側への逆流電流を生じない共振型コンバータからなるスイッチング電源装置を提供する。コンバータトランス(T)の一次巻線(L)には、共振用インダクタ(L)と共振用コンデンサ(C)が直列接続されており、直列共振回路が構成されている。スイッチ素子(Q,Q)を相補的にオンオフ制御することで、当該直列共振回路へ電流を供給する。コンバータトランス(T)の二次側に接続されたスイッチ素子(Q)はスイッチ素子(Q)に同期し、スイッチ素子(Q)はスイッチ素子(Q)に同期している。ここで、スイッチング周波数fが共振周波数fよりも低いときには、スイッチ素子(Q,Q)は、スイッチ素子(Q,Q)と同期してオン制御されるが、共振周期Tの1/2の時間経過後に、スイッチ素子(Q,Q)と非同期でオフ制御される。

Description

スイッチング電源装置
 本発明は、同期整流型のLLC共振コンバータのスイッチング電源に関する。
 従来、各種の同期整流型のLLC共振型コンバータを用いたスイッチング電源装置が考案されている。
 図1は特許文献1に記載のスイッチング電源装置の回路図である。特許文献1のスイッチング電源装置はLLC共振のコンバータである。図1に示すように、特許文献1のスイッチング電源では、トランスの一次巻線からなるインダクタ、共振用インダクタ、および共振用コンデンサに対して、カレントトランスが直列接続されている。共振回路の電流すなわち一次巻線に流れる電流はカレントトランスによって検出される。検出電流は、ドライブ回路に入力され、ドライブ回路は、検出電流に基づいて二次側のスイッチ素子(同期整流素子)をオンオフ制御する。
 図2は特許文献2に記載のスイッチング電源装置の回路図である。特許文献2のスイッチング電源装置は、同期整流型のハーフブリッジLLC共振コンバータである。図2に示すように、特許文献2のスイッチング電源装置は、制御回路が二次側に備えられている。制御回路は、二次側スイッチ素子とともに一次側スイッチ素子をオンオフ制御する。この際、制御回路は、一次側スイッチ素子の導通後、予め設定した時間間隔(例えば、0.4μsec.)をおいて二次側スイッチ素子を導通する。また、制御回路は、一次側スイッチ素子の遮断後、予め設定した時間間隔(例えば、0.15μsec.)をおいて二次側スイッチ素子を遮断する。すなわち、特許文献2のスイッチング電源装置の制御回路は、予め設定した一定の時間間隔を置いて、一次側スイッチ素子と二次側スイッチ素子(同期整流素子)のオンオフを制御している。
特開2007-274789号公報 実用新案登録3126122号公報
 このように、特許文献1と特許文献2に記載のスイッチング電源装置は、それぞれ異なる方法により、二次側スイッチ素子(同期整流素子)のオンオフを制御している。しかしながら、特許文献1に記載のスイッチング電源装置では、二次側スイッチ素子(同期整流素子)の駆動のために、共振回路の電流すなわち一次巻線に流れる電流を検出するカレントトランスを必ず備えなければならず、スイッチング電源装置の構成要素が増加する。さらには、同期整流素子の駆動信号を生成して供給するには、高精度で高速動作のコンパレータが必要になる。したがって、スイッチング電源装置の構造が複雑になり、コスト増等の問題が生じる。
 また、特許文献2に記載のように、予め設定した一定の時間間隔を置いて、一次側スイッチ素子と二次側スイッチ素子(同期整流素子)のオンオフを制御する構成では、共振回路の共振周波数よりもスイッチング周波数が低い場合に、二次側スイッチ素子(同期整流素子)のオン時に負電流が流れ、一次側へ逆流電流が生じてしまうことがあった。
 したがって、本発明の目的は、二次側から一次側への逆流電流を生じない共振型コンバータからなるスイッチング電源装置を提供することにある。
 この発明のスイッチング電源装置は、一次巻線と第1二次巻線および第2二次巻線を備えたコンバータトランスと、一次巻線に直列接続された共振用インダクタと共振用コンデンサを備える直列共振回路と、を備える。スイッチング電源装置は、相補的にオンオフ制御されることで、直列共振回路へ電力供給する第1スイッチ素子および第2スイッチ素子と、第1二次巻線と電圧出力端子との間に直列接続する第3スイッチ素子と、第2二次巻線と電圧出力端子との間に直列接続する第4スイッチ素子と、を備える。スイッチング電源装置は、出力電圧に応じたPFM制御を第1スイッチ素子、第2スイッチ素子に対して行うとともに、第3スイッチ素子と第4スイッチ素子とを制御する制御部を備える。制御部は、予め与えられた共振周期に基づいて決定する変数A1、前記出力電圧に基づいて生成され、スイッチング周期を決定する変数A2、前記第3スイッチ素子および前記第4スイッチ素子のオン時間を決定する変数A3、を扱い、
A1 > A2/2の領域では、 A3= A2/2
A1 ≦ A2/2の領域では、 A3= A1
として、前記第3スイッチ素子および前記第4スイッチ素子のオン時間を決定する。
 この構成では、コンバータトランスの一次側の第1スイッチ素子および第2スイッチ素子のオン時間が予め与えられた共振周期に基づく時間よりも長くなっても、コンバータトランスの二次側の第3スイッチ素子と第4スイッチ素子のオン時間が予め与えられた共振周期に基づく時間に制限される。これにより、二次側の第3スイッチ素子と第4スイッチ素子がオン状態のときに負電流が流れる状況を抑えることができ、二次側から一次側への逆流電流を抑えることができる。

 また、この発明のスイッチング電源装置では、予め与えられる第3スイッチ素子と第4スイッチ素子のオン時間は、直列共振回路の共振周期の1/2であることが好ましい。
 この構成では、コンバータトランスの一次側の第1スイッチ素子および第2スイッチ素子のオン時間が直列共振回路の共振周期の1/2よりも長くなっても、コンバータトランスの二次側の第3スイッチ素子と第4スイッチ素子のオン時間が直列共振回路の共振周期の1/2に制限される。これにより、二次側の第3スイッチ素子と第4スイッチ素子がオン状態のときに負電流が流れる状況が生じなくなり、二次側からの逆流電流が生じない。
 また、この発明のスイッチング電源装置では、第3スイッチ素子のターンオンは第1スイッチ素子のターンオンに同期するとともに、第3スイッチ素子は第2スイッチ素子のターンオンまたは予め与えられたオン時間のいずれか早い方までにターンオフし、第4スイッチ素子のターンオンは第2スイッチ素子のターンオンに同期するとともに、第4スイッチ素子は第1スイッチ素子のターンオンまたは予め与えられたオン時間のいずれか早い方までにターンオフしてもよい。これにより、二次側の第3スイッチ素子と第4スイッチ素子がオン状態のときに負電流が流れる状況が生じなくなり、二次側からの逆流電流が生じない。
 また、この発明のスイッチング電源装置は、一次巻線と並列に接続された並列インダクタを有してもよい。これにより、第2の共振周期を共振インダクタと共振コンデンサと並列インダクタとによって設計することができ、トランスに流れる電流を減少させ,トランスの発熱を軽減することができる。
 また、この発明のスイッチング電源装置では、制御部は、出力電圧に基づくPFM制御を実行するMPUと、MPUから得られる各スイッチ素子の駆動情報に基づいて各スイッチ素子に対する駆動信号を生成するドライバ回路と、を備えることが好ましい。この構成では、制御部を可能な限りデジタルICで実現することができる。
 また、この発明のスイッチング電源装置は、一例として次のような回路構成で実現できる。第1スイッチ素子および第2スイッチ素子は、直流電圧が入力される端子対を構成する第1、第2電源入力端子との間に直列接続されており、第1スイッチ素子および第2スイッチ素子のいずれかに、直列共振回路が並列接続されている。これにより、コンバータトランスの一次側がハーフブリッジ型となる。この構成により、ハーフブリッジ型で同期整流型のLLC共振コンバータを実現できる。
 また、この発明のスイッチング電源装置は、一例として次のような回路構成で実現できる。第1スイッチ素子および第2スイッチ素子は、直流電圧が入力される端子対を構成する第1、第2電源入力端子との間に直列接続されている。第1コンデンサおよび第2コンデンサは、第1スイッチ素子と第2スイッチ素子との直列回路に対して並列接続されるように、第1、第2電源入力端子の間に直列接続されている。第1スイッチ素子および第2スイッチ素子の接続点と、第1コンデンサおよび第2コンデンサの接続点との間に一次巻線と共振用インダクタが接続されることで、直列共振回路が形成されている。これにより、コンバータトランスの一次側がハーフブリッジ型となる。この構成により、ハーフブリッジ型で同期整流型のLLC共振コンバータを実現できる。
 また、この発明のスイッチング電源装置は、一例として次のような回路構成で実現できる。第1スイッチ素子および第2スイッチ素子は、直流電圧が入力される端子対を構成する第1、第2電源入力端子との間に直列接続されている。第5スイッチ素子および第6スイッチ素子は、第1スイッチ素子と第2スイッチ素子との直列回路に対して並列接続されるように、第1、第2電源入力端子の間に直列接続されている。第1スイッチ素子および第2スイッチ素子の接続点と、第5スイッチ素子および第6スイッチ素子の接続点との間に一次巻線と共振用インダクタが接続されることで、直列共振回路が形成されている。これにより、コンバータトランスの一次側がフルブリッジ型となる。この構成より、フルブリッジ型で同期整流型のLLC共振コンバータを実現できる。
 この発明によれば、二次側スイッチ素子を適切に制御することができるため、二次側から一次側への逆流電流を抑えることができる。
従来技術である特許文献1に記載のスイッチング電源装置の回路図である。 従来技術である特許文献2に記載のスイッチング電源装置の回路図である。 第1の実施形態に係るスイッチング電源装置100の回路図である。 図3中のフィードバック回路FBの回路図である。 第1スイッチ素子Q、第2スイッチ素子Q、第3スイッチ素子Qおよび第4スイッチ素子Qの駆動パルスの生成方法を示す図である。 スイッチング周波数fが共振周波数fよりも高い状態での制御を説明するための波形図である。 スイッチング周波数fが共振周波数fに一致する状態での制御を説明するための波形図である。 スイッチング周波数fが共振周波数fよりも低い状態での制御を説明するための波形図である フルブリッジ型のスイッチング電源装置100Aの回路図である。 別のハーフブリッジ型のスイッチング電源装置100Bの回路図である。 別のハーフブリッジ型のスイッチング電源装置100Cの回路図である。
 本発明の実施形態に係るスイッチング電源について、図を参照して説明する。
 <第1実施形態>
 図3は第1の実施形態に係るスイッチング電源装置100の回路図である。
 スイッチング電源装置100は、直流電源200が接続する一組の端子からなる電源入力端子を備える。高電位側が第1電源入力端子P(+)であり、グランド電位側が第2電源入力端子P(G)である。
 スイッチング電源装置100は、負荷300が接続する一組の端子からなる出力端子を備える。高電位側が第1出力端子P(+)であり、グランド電位側が第2出力端子P(G)である。
 第1電源入力端子P(+)と第2電源入力端子P(G)との間には、入力電圧を平滑する入力コンデンサCが接続されている。
 第1電源入力端子P(+)と第2電源入力端子P(G)との間には、第1スイッチ素子Qと第2スイッチ素子Qとの直列回路が接続されている。この際、第1スイッチ素子Qが第1電源入力端子側P(+)となり、第2スイッチ素子Qが第2電源入力端子側P(+)となるように、接続されている。
 第1スイッチ素子Qおよび第2スイッチ素子Qは、FETからなるスイッチ素子であり、寄生キャパシタおよびボディーダイオードを有する。
 第1スイッチ素子Qのドレインは、第1電源入力端子P(+)に接続され、第1スイッチ素子Qのソースは第2スイッチ素子Qのドレインに接続されている。第2スイッチ素子のソースQは第2電源入力端子P(G)に接続されている。第1スイッチ素子Qおよび第2スイッチ素子Qのゲートは、ハイサイドドライバ(High Side Driver)12に接続されている。
 第2スイッチ素子Qには、共振用インダクタL、コンバータトランスTの一次巻線L、共振用コンデンサCの直列回路が並列接続されている。また、一次巻線Lには励磁インダクタLが並列に接続されている。これら共振用インダクタL、励磁インダクタL、共振用コンデンサCによりLLC共振コンバータの共振回路が構成される。なお、共振用インダクタLおよび励磁インダクタLはコンバータトランスTの漏れインダクタおよび励磁インダクタにより構成してもよいし、別途インダクタを一次巻線Lに直列および並列に接続して構成してもよい。
 コンバータトランスTは、上述の一次巻線Lとともに、当該一次巻線Lに磁界結合する第1二次巻線L21と第2二次巻線L22を備える。第1二次巻線L21と第2二次巻線L22は、一次巻線Lに対する極性が同じになるように配設され、互いに接続されている。
 第1二次巻線L21と第2二次巻線L22の接続点は、第1出力端子P(+)に接続されている。
 第1二次巻線L21の前記接続点と反対側の端部は、第3スイッチ素子Qを介して第2出力端子P(G)に接続されている。この際、第3スイッチ素子Qのドレインは、第1二次巻線L21に接続され、ソースは第2出力端子P(G)に接続されている。第3スイッチ素子Qのゲートは、パルストランスフォーマ(Pulse Transformer)14に接続されている。このパルストランスフォーマ14が第2絶縁型信号伝達手段に相当する。
 第2二次巻線L22の前記接続点と反対側の端部は、第4スイッチ素子Qを介して第2出力端子P(G)に接続されている。この際、第4スイッチ素子Qのドレインは、第2二次巻線L22に接続され、ソースは第2出力端子P(G)に接続されている。第4スイッチ素子Qのゲートは、パルストランスフォーマ14に接続されている。
 第3スイッチ素子Qおよび第4スイッチ素子Qは、FETからなるスイッチ素子であり、寄生キャパシタおよびボディーダイオードを有する。
 第1出力端子P(+)と第2出力端子P(G)の間には、平滑用の出力コンデンサCが接続されている。
 出力コンデンサCoには、出力電圧を検出しフィードバック信号を生成するフィードバック回路FBが並列接続されている。
 図4はフィードバック回路FBの回路図である。第1出力端子P(+)と第2出力端子P(G)の間には、シャントレギュレータSR、抵抗R3及びフォトカプラPCの発光素子による直列回路と、抵抗R1,R2による分圧回路とが接続されている。シャントレギュレータSRのリファレンス端子には、上記R1,R2による抵抗分圧回路の分圧出力を与えている。また、シャントレギュレータSRの電圧制御端とリファレンス端子との間に抵抗R11とコンデンサC11からなる負帰還回路を設けている。またフォトカプラPCの受光素子の一端は、抵抗R4を介して定電圧Vccに接続されており、他端はGNDに接続されている。フォトカプラPCの受光素子と抵抗R4の接続点の電圧は、フィードバック電圧VFBとして、MPU11に入力される。具体的には、図示しないが、フィードバック電圧VFBはMPU11内部のADコンバータに入力される。
 フィードバック回路FBは、第1出力端子P(+)と第2出力端子P(G)の出力電圧が設定電圧より高くなる程、フィードバック電圧VFBの電圧が低くなる関係で作用する。
 フォトカプラは第1絶縁型信号伝達手段に相当する。
 制御部としてのMPU11は、ハイサイドドライバ12とドライバ(Driver)13に接続され、ドライバ13はパルストランスフォーマ14に接続されている。
 MPU11は、フィードバック電圧VFBに基づいて、PFM(Pulse Frequency Modulation)制御により、第1スイッチング制御信号(以下、単に第1制御信号)、および第2スイッチング制御信号(以下、単に第2制御信号)のスイッチング周波数fを算出する。第1制御信号は第1スイッチ素子Qに与える制御信号であり、第2制御信号は、第2スイッチ素子Qに与える制御信号である。MPU11は、スイッチング周波数fに基づく第1制御信号および第2制御信号をハイサイドドライバ12に与える。
 PFM制御とは、負荷が重い時には、スイッチ素子をオンオフ制御するためのスイッチング周波数fを低く設定し、負荷を軽い時には、スイッチング周波数fを高くする制御である。
 この際、MPU11は、第1制御信号および第2制御信号を、Hi、Lowの二値からなる矩形波で生成する。MPU11は、第1制御信号と第2制御信号とが相補的にHi状態もしくはLow状態となるように、第1制御信号および第2制御信号を出力する。さらに、MPU11は、第1制御信号と第2制御信号のHi,Low切り替わりのタイミングにおいて、ともにLow状態となる所定のデッドタイムが生じるように、第1制御信号および第2制御信号を出力する。
 ハイサイドドライバ12は、MPU11からの第1制御信号および第2制御信号を第1スイッチ素子Qおよび第2スイッチ素子Qを駆動できるように増幅する。ハイサイドドライバ12は第1制御信号を第1スイッチ素子Qに与え、第2制御信号を第2スイッチ素子Qに与える。
 第1スイッチ素子Qは、ゲートに印加された第1制御信号の電圧Vgs1よりオンオフ制御される。第2スイッチ素子Qは、ゲートに印加された第2制御信号の電圧Vgs2よりオンオフ制御される。そして、上述のように、第1制御信号と第2制御信号は、デッドタイム(図5、図6、図7のtd1に相当)を挟んでHi、Lowが相補的に切り替わるので、第1スイッチ素子Qと第2スイッチ素子Qは、双方がオフとなるデッドタイムを挟んで、相補的にオンオフ制御される。ここでは、第1制御信号と第2制御信号のそれぞれのオン時間は、略等しいことが好ましい。
 また、MPU11は、第1制御信号および第2制御信号のターンオンに同期する第3スイッチング制御信号(以下、単に第3制御信号)および第4スイッチング制御信号(以下、単に第4制御信号)をドライバ13へ与える。第3制御信号は、第3スイッチ素子Qに与える制御信号であり、第4制御信号は第4スイッチ素子Qに与える制御信号である。
 ドライバ13は、MPU11からの信号である第1制御信号に同期してターンオンする第3制御信号、および第2制御信号に同期してターンオンする第4制御信号を増幅する。ドライバ13は、第3制御信号および第4制御信号をパルストランスフォーマ14へ出力する。
 MPU11は、スイッチング周波数fが直列共振回路の共振周波数fよりも低い場合に、第3制御信号および第4制御信号のオン時間を、共振周波数fに基づく共振周期T(=1/f)の1/2にするように、第3制御信号および第4制御信号を生成する。パルストランスフォーマ14から出力された第3制御信号は、第3スイッチ素子Qのゲートへ印加される。パルストランスフォーマ14から出力された第4制御信号は、第4スイッチ素子Qのゲートへ印加される。
 第3スイッチ素子Qは、ゲートに印加された第3制御信号の電圧Vgs3よりオンオフ制御される。第4スイッチ素子Qは、ゲートに印加された第4制御信号の電圧Vgs4よりオンオフ制御される。
 これにより、第3スイッチ素子Qは、スイッチング周波数fが直列共振回路の共振周波数fよりも低い場合を除き、第1スイッチ素子Qに同期してオンオフ制御される。第4スイッチ素子Qは、スイッチング周波数fが直列共振回路の共振周波数fよりも低い場合を除き、第2スイッチ素子Qに同期してオンオフ制御される。
 一方、第3スイッチ素子Qは、スイッチング周波数fが直列共振回路の共振周波数fよりも低い場合には、第1スイッチ素子Qに同期してオン制御されるが、第1スイッチ素子Qよりも早く、ターンオンから共振周期Tの1/2のタイミングでターンオフされる。第4スイッチ素子Qは、スイッチング周波数fが直列共振回路の共振周波数fよりも低い場合には、第2スイッチ素子Qに同期してオン制御されるが、第2スイッチ素子Qよりも早く、ターンオンから共振周期Tの1/2のタイミングでターンオフされる。
 ここで、第1スイッチ素子Q、第2スイッチ素子Q、第3スイッチ素子Qおよび第4スイッチ素子Qの駆動パルスをどのように生成するかを、図5(A)、(B)を参照して説明する。ここでは、MPU11内部のデジタルPWMモジュールの設定および動作について説明する。
 図5において、CNTRはカウンタであり、クロック毎に増加する。PRDはピリオドであり、CNTRがこの値に達するとゼロになる。すなわち、スイッチング周期を決定する。CMPA、CMPB、CMPCはそれぞれ時間を設定する閾値である。CMPAはPRDの半値である。CMPBは固定値であり、CNTRがゼロからCMPBに達するまでの時間が共振周期Tの1/2になるようにCMPBは設定されている。CMPCは、CMPAにCMPBが加算された値(CMPA+CMPB)である。
 Vgs1は第1スイッチ素子Qのゲート駆動パルス、Vgs2は第2スイッチ素子Qのゲート駆動パルス、Vgs3は第3スイッチ素子Qのゲート駆動パルス、Vgs4は第4スイッチ素子Qのゲート駆動パルスである。Vgs1はCNTRがゼロに一致すると立ち上がり、CNTRがCMPAと一致すると立ち下がるように設定する。Vgs2はCNTRがCMPAと一致すると立ち上がり、CNTRがPRDに一致すると立ち下がるように設定する。Vgs3はCNTRがゼロに一致すると立ち上がり、CNTRがCMPA又はCMPBと一致すると立ち下がるように設定する。Vgs4はCNTRがCMPAと一致すると立ち上がり、CNTRがPRD又はCMPCと一致すると立ち下がるように設定する。
 図5(A)は、スイッチング周波数fが直列共振回路の共振周波数fよりも高い場合である。CMPBよりもCMPAが低く、CMPCよりもPRDが低い。したがって、Vgs1とVgs3とは同じタイミングで立ち上がり、同じタイミングで立ち下がる。また、Vgs2とVgs4とは同じタイミングで立ち上がり、同じタイミングで立ち下がる。
 図5(B)は、スイッチング周波数fが直列共振回路の共振周波数fよりも低い場合である。CMPBよりもCMPAが高く、CMPCよりもPRDが高い。したがって、Vgs1とVgs3とは同じタイミング(ゼロ)で立ち上がるが、Vgs3はCNTRがCMPBと一致すると立ち下がり、Vgs1はCNTRがCMPAと一致すると立ち下がる。ここで、PRDがゼロからCMPBに達するまでの時間が共振周期Tの1/2になるように、CMPBは設定されているので、つまり、Vgs3は共振周期Tの1/2で立ち下がる。
一方、Vgs2とVgs4とは同じタイミング(CMPA)で立ち上がるが、Vgs4はCNTRがCMPCと一致すると立ち下がり、Vgs2はCNTRがPRDと一致すると立ち下がる。ここで、CMPCは、CMPAにCMPBが加算された値(CMPA+CMPB)であり、CMPAからCMPCまでの時間は共振周期Tの1/2に設定されている。つまり、Vgs4は共振周期Tの1/2で立ち下がる。
 次に、本実施形態のスイッチング電源によって実行される電力供給の制御について、図6、図7、図8を参照して説明する。図6はスイッチング周波数fが共振周波数fよりも高い状態での制御を説明するための波形図であり、図7はスイッチング周波数fが共振周波数fに一致する状態での制御を説明するための波形図であり、図8はスイッチング周波数fが共振周波数fよりも低い状態での制御を説明するための波形図である。また、図6、図7、図8はスイッチング周期の一周期分を示すものであり、このようなスイッチング制御が継続的に実行される。
 各図において、Vgs1は第1制御信号の電圧、Vgs2は第2制御信号の電圧、Vgs3は第3制御信号の電圧、Vgs4は第4制御信号の電圧を示している。また、iLrは共振用インダクタLに流れる共振電流を示し、iは励磁インダクタLを流れる励磁電流を示す。また、ids3はスイッチ素子Qのドレインソース間電流であり、ids4はスイッチ素子Qのドレインソース間電流である。
 (i)スイッチング周波数f>共振周波数fの時(図6の時)
 入力電圧が出力電圧に対して高い時(出力電圧比が1以下である時、ここで出力電圧比が1とは、入力電圧をハーフブリッジにより方形波を生成し、トランスを介して整流平滑して得られる電圧と等しい時)、すなわち、スイッチング周波数fが共振周波数fよりも高く制御されている時、スイッチ素子Qが既にターンオフされた状態で、タイミングtにおいてスイッチ素子Qがターンオンされると、タイミングtからタイミングt(スイッチ素子Qがターンオフされるタイミング)までの期間では、直列共振回路(共振用インダクタL)に、共振周波数fの略正弦波状波形からなりオン時間に応じた共振電流iLrが流れる。また、励磁電流iは線形的に増加している。
 この際、タイミングtの直前においては、デッドタイム中にスイッチ素子Qのボディーダイオードに流れる負値の電流が生じている。したがって、スイッチ素子Qがターンオンするタイミングでは、共振電流iLrは0ではなく、負値となる(ここでは入力から電流が供給される方向を正値としている)。
 スイッチ素子Qがターンオンされると、これに同期してスイッチ素子Qがターンオンされる。これにより、スイッチ素子Qには、コンバータトランスTの第1二次巻線L21に励振された共振周波数fの略正弦波状波形からなり、オン時間に応じた正値のドレインソース間電流ids3が流れ、その際の導通損は少ない。ここで正値とは、ソースからドレインへ流れる電流のことである。一方、この期間は、スイッチ素子Q,Qはオフ状態なので、スイッチ素子Qのドレインソース間電流ids4は0となる。
 次に、スイッチ素子Qがターンオフするタイミングtから、デッドタイムtd1をおいてスイッチ素子Qがターンオンされるタイミングtまでの期間は、タイミングtからタイミングtの期間に生じた共振電流iLrに連続して、スイッチ素子Qのボディーダイオードを流れる電流が直列共振回路へ継続的に印加される。これにより、所定のデッドタイムtd1をおいてスイッチ素子Qがターンオンされるタイミングtまでは急峻に値が低下する正値の共振電流iLrが直列共振回路(共振用インダクタL)に流れる。
 これに応じて、この期間(tからtまで)には、スイッチ素子Qに、スイッチ素子Qのオン期間に流れた共振電流に連続する正値のドレインソース間電流ids3が流れる。このドレインソース間電流ids3は、スイッチ素子Qがターンオンするタイミング(タイミングt)で0になる。
 次に、スイッチ素子Qがタイミングtでターンオンされると、タイミングtからタイミングt(スイッチ素子Qがターンオフされるタイミング)までの期間では、直列共振回路(共振用インダクタL)に、前記タイミングtからタイミングtの期間に生じた共振電流の値を正負反転した共振周波数fの略正弦波状波形からなる共振電流iLrが流れる。また、励磁電流iは線形的に減少している。
 この際、デッドタイムtd1中にスイッチ素子Qのボディーダイオードに流れる電流が生じている。したがって、スイッチ素子Qがターンオンするタイミングでは、共振電流iLrは0ではない。このように本実施形態の回路構成を用いれば、一次側のスイッチ素子Q,QをZVS(Zero Voltage Switching)動作させることができる。
 スイッチ素子Qは、スイッチ素子Qのターンオンに同期してターンオンされる。これにより、スイッチ素子Qには、コンバータトランスTの第2二次巻線L22に励振された共振周波数fの略正弦波状波形からなり、オン時間に応じた正値のドレインソース間電流ids4が流れ、その際の導通損は少ない。一方、この期間は、スイッチ素子Q、Qがオフ状態であるので、スイッチ素子Qのドレインソース間電流ids3は0となる。
 次に、スイッチ素子Qがターンオフするタイミングtから、デッドタイムtd2をおいてスイッチ素子Qがターンオンされるタイミングtまでの期間は、タイミングtからタイミングtの期間に生じた共振電流iLrに連続して、スイッチ素子Qのボディーダイオードを流れる電流が直列共振回路へ継続的に印加される。これにより、所定のデッドタイムtd2をおいてスイッチ素子Qがターンオンされるタイミングtまでは急峻に値が上昇する負値の共振電流iLrが直列共振回路(共振用インダクタL)に流れる。
 これに応じて、この期間(tからtまで)には、スイッチ素子Qに、スイッチ素子Qのオン期間に流れた電流に連続する正値のドレインソース間電流ids4が流れる。このドレインソース間電流ids4は、スイッチ素子Qがターンオンのタイミングで0になる。
 (ii)スイッチング周波数f=共振周波数fの時(図7の時)
 入力電圧と出力電圧が同等である時(出力電圧比が1である時)、すなわちスイッチング周波数fと共振周波数fとが等しい値で駆動信号が制御されている時、スイッチ素子Qが既にターンオフされた状態で、タイミングtにおいてスイッチ素子Qがターンオンされると、タイミングtからタイミングt1A(スイッチ素子Qがターンオフされるタイミング)までの期間では、直列共振回路(共振用インダクタL)に、共振周波数fの略正弦波状波形からなりオン時間に応じた共振電流iLrが流れる。これに応じて、励磁電流iは線形的に増加している。ここで、スイッチ素子Qのオン時間は、上述の(i)のスイッチング周波数fが共振周波数fよりも高い場合よりも長くなる。
 この際、スイッチ素子Qは、(i)の場合と同様に、タイミングtのタイミングでZVS動作する。
 スイッチ素子Qは、スイッチ素子Qのターンオンに同期してターンオンされる。これにより、スイッチ素子Qには、コンバータトランスTの第1二次巻線L21に励振された共振周波数fの略正弦波状波形からなり、オン時間に応じた正値のドレインソース間電流ids3が流れ、その際の導通損は少ない。一方、この期間、スイッチ素子Q2,Q4はオフ状態なので、スイッチ素子Qのドレインソース間電流ids4は0となる。
 次に、スイッチ素子Qがターンオフするタイミングt1Aから、デッドタイムtd1をおいてスイッチ素子Qがターンオンされるタイミングt2Aまでは、まずスイッチ素子Qの並列キャパシタ(寄生容量)の電荷が放電され、続いてスイッチ素子Q2がボディーダイオードによりターンオンする。
 スイッチング周波数f=共振周波数fの動作条件において、スイッチ素子Qに流れるドレインソース間電流ids3は、タイミングt1Aで0になり、またスイッチ素子Qに流れるドレインソース間電流ids4は、タイミングt1Aで導通を開始する。
 次に、共振電流iLrが負値となるまでにスイッチ素子Qがターンオンされると、直列共振回路(共振用インダクタL)に、前記タイミングtからタイミングt1Aの期間に生じた共振電流の値を正負反転した共振周波数fの略正弦波状波形からなる共振電流iLrが流れる。また、励磁電流iは線形的に減少している。
 この際、スイッチ素子Qは、(i)の場合と同様に、タイミングt2AのタイミングでZVS動作する。このように本実施形態の回路構成を用いれば、一次側のスイッチ素子Q,QをZVS動作させることができる。
 スイッチ素子Qは、スイッチ素子Qのターンオンに同期してターンオンされる。これにより、スイッチ素子Qには、コンバータトランスTの第2二次巻線L22に励振された共振周波数fの略正弦波状波形からなり、オン時間に応じた正値のドレインソース間電流ids4が流れ、その際の導通損は少ない。一方、この期間は、スイッチ素子Q,Qはオフ状態なので、スイッチ素子Qのドレインソース間電流ids3は0となる。
 次に、スイッチ素子Qがターンオフするタイミングt3Aから、デッドタイムtd2をおいてスイッチ素子Qがターンオンされるタイミングt4Aまでは、まずスイッチ素子Qの並列キャパシタ(寄生容量)の電荷が放電され、続いてスイッチ素子Qがボディーダイオードによりターンオンする。
 スイッチング周波数f=共振周波数fの動作条件において、スイッチ素子Qに流れるドレインソース間電流ids4は、タイミングt3Aで0になり、またスイッチ素子Qに流れるドレインソース間電流ids3は、タイミングt3Aで導通を開始する。
 (iii)スイッチング周波数fが共振周波数fよりも低い時(図8の時)
 入力電圧が出力電圧に対し低い時(出力電圧比が1以上である時)、すなわち、スイッチング周波数fが共振周波数fよりも低くなるように駆動信号が制御されている時、スイッチ素子Qが既にターンオフされた状態で、タイミングtにおいてスイッチ素子Qがターンオンされると、タイミングtからタイミングt(タイミングtから共振回路の共振周期Trの1/2分経過タイミング)までの期間では、直列共振回路(共振用インダクタL)に、共振周波数fの略正弦波状波形からなる共振電流iLrが流れる。また、励磁電流iは線形的に増加している。さらに、タイミングtからタイミングt1B(スイッチ素子Qがターンオフするタイミング)までの期間では、励磁電流iと等しい電流が流れる。この場合、スイッチ素子Qのオン時間は、上述の(ii)のスイッチング周波数fと共振周波数fとが等しい場合よりも長くなる。
 この際、スイッチ素子Qは、(i),(ii)の場合と同様に、タイミングtのタイミングでZVS動作する。
 ここで、スイッチ素子Qは、上述のようにオン時間(T3onmax)が直列共振回路の共振周期Tの1/2に制限されているので、スイッチ素子Qと同期してターンオンされても、上述のタイミングtでターンオフされる。すなわち、スイッチ素子Qのスイッチング周期が共振周期Tよりも長くても、スイッチ素子Qは、ターンオンのタイミングから共振周期Tの1/2の期間だけ経過後で、スイッチ素子Qに同期することなく、ターンオフされる。
 スイッチ素子Qには、共振電流iLrによってコンバータトランスTの第1二次巻線L21に励振された共振周波数fの略正弦波状波形からなり、オン時間(共振周期Tの1/2の期間)に応じた正値のドレインソース間電流ids3が流れ、ターンオンのタイミングから共振周期Tの1/2の期間だけ経過後(タイミングt)に0となる。
 次に、スイッチ素子Qがターンオフするタイミングtから、スイッチ素子Qがターンオフされるタイミングt1Bまでは、タイミングtからタイミングtの期間に生じた共振電流iLrに連続して励磁電流iに一致する共振電流iLrが流れる。これは、ターンオンから共振周期Tの1/2の期間経過後のタイミングtでスイッチ素子Qがターンオフされず、スイッチング周期で決定されるタイミングt1B(tよりも遅いタイミング)まで、スイッチ素子Qから直列共振回路へ新たな電流供給がされ続けるからであり、これに応じてタイミングtからタイミングt1B(スイッチ素子Qがターンオフされるタイミング)までの期間では、励磁電流i(共振電流iLr)は直列共振回路と励磁インダクタンスLからなる共振回路の共振電流として流れ続ける。
 この期間ではスイッチ素子Qはオフ状態であるので、スイッチ素子Qのドレインソース間電流ids3は0となる。これにより、従来の課題に示したようなスイッチ素子Qを介した二次側から一次側への逆流電流の発生を防止することができる。
 次に、タイミングt1Bにおいてスイッチ素子Qがターンオフされると、まずスイッチ素子Qの並列キャパシタ(寄生容量)の電荷が放電され、続いてスイッチ素子Qがボディーダイオードによりターンオンする。またスイッチ素子Qに流れるドレインソース間電流ids4は、タイミングt1Bで導通を開始する。
 タイミングt2Bからタイミングtまでの期間では、直列共振回路(共振用インダクタL)に、前記タイミングtからタイミングtの期間に生じた共振電流の値を正負反転した共振周波数fの略正弦波状波形からなる共振電流iLrが流れる。また、励磁電流iは線形的に減少している。さらに、タイミングtからタイミングt3B(スイッチ素子Qがターンオフするタイミング)までの期間では、さらに減少する共振電流iLrが流れる。この場合、スイッチ素子Qのオン時間は、上述の(ii)のスイッチング周波数fと共振周波数fとが等しい場合よりも長くなる。
 この際、スイッチ素子Qも、(i),(ii)の場合と同様に、タイミングt2BのタイミングでZVS動作する。
 ここで、スイッチ素子Qは、スイッチ素子Qと同期してターンオンされても、上述のようにオン時間(T4onmax)が共振周期Tの1/2に制限されているので、上述のタイミングtでターンオフされる。すなわち、スイッチ素子Qのスイッチング周期が共振周期Tよりも長くても、スイッチ素子Qは、ターンオンのタイミングから共振周期Tの1/2の期間だけ経過後に、スイッチ素子Qに同期することなく、ターンオフされる。
 スイッチ素子Qには、コンバータトランスTの第2二次巻線L22に励振された共振周波数fの略正弦波状波形からなり、オン時間(共振周期Tの1/2の期間)に応じた正値のドレインソース間電流ids4が流れ、ターンオンのタイミング(タイミングt1B)から共振周期Tの1/2の期間だけ経過後(タイミングt以降)で0となる。
 次に、スイッチ素子Qがターンオフするタイミングtから、スイッチ素子Qがターンオフされるタイミングt1Bまでの期間は、タイミングt1Bからタイミングtの期間に生じた共振電流iLrに連続して励磁電流iに一致する共振電流iLrが流れる。これは、スイッチ素子Qがターンオンから共振周期Tの1/2の期間経過後のタイミングtでターンオフされず、スイッチング周期で決定されるタイミングt3B(tよりも遅いタイミング)まで、スイッチ素子Qを介して直列共振回路に蓄積したエネルギーが放出され続けるからであり、これに応じてタイミングtからタイミングt3B(スイッチ素子Qがターンオフされるタイミング)までの期間では、励磁電流i(共振電流iLr)は直列共振回路と励磁インダクタンスLからなる共振回路の共振電流として流れ続ける。
 この期間ではスイッチ素子Qはオフ状態であるので、スイッチ素子Qのドレインソース間電流ids4は0となる。これにより、従来の課題に示したようなスイッチ素子Qを介した二次側から一次側への逆流電流の発生を防止することができる。
 以上のように、本実施形態の構成を用いれば、スイッチング周波数fが共振周波数fよりも低くなっても、二次側から一次側への逆流電流の発生を防止することができる。
 なお、上述の実施形態では、二次側のスイッチ素子Q,Qのオン時間を、共振周期Trの1/2に設定したが、1/2以下の所定値に設定することもできる。具体的には、二次側のスイッチ素子Q,Qのオン時間は共振素子定数のばらつきを考慮した共振周期Trの1/2以下の所定値に設定してもよいし、製造工程において共振周期Trを測定した後に共振周期Trの1/2以下の所定値に設定してもよい。
 また、スイッチ素子Qは、スイッチ素子Qのターンオンに必ずしも同期してターンオンされる必要はない。同様に、スイッチ素子Qは、スイッチ素子Qのターンオンに必ずしも同期してターンオンされる必要はない。このとき、スイッチ素子Qおよびスイッチ素子Qのソースからドレインに流れようとする電流は、それぞれのボディーダイオードに流れる。
 また、上述の実施形態では、制御部としてのMPU11を一次側に配置して、フィードバック回路FBにより二次側から一次側へフィードバック信号を伝達しているが、制御部としてのMPU11を二次側に配置してもよい。この場合には、一次側スイッチ素子の制御信号を、パルストランスフォーマ等の絶縁手段を介して、二次側から一次側へ伝達すればよい。
 また、上述の実施形態では、ハーフブリッジ型のスイッチング電源装置を例に示したが、フルブリッジ型のスイッチング電源装置を用いてもよい。図9はフルブリッジ型のスイッチング電源装置100Aの回路図である。なお、このスイッチング電源装置100Aは、コンバータトランスTの二次側の回路構成は、上述の図3のスイッチング電源装置100と同じであるので、一次側の回路構成およびMPU11とスイッチ素子の接続構成についてのみ説明する。
 第1電源入力端子P(+)と第2電源入力端子P(G)との間には、第1スイッチ素子Q1Aと第2スイッチ素子Q2Aとの直列回路が接続されている。この際、第1スイッチ素子Q1Aが第1電源入力端子側P(+)となり、第2スイッチ素子Q2Aが第2電源入力端子側P(+)となるように、接続されている。
 また、第1電源入力端子P(+)と第2電源入力端子P(G)との間には、第1スイッチ素子Q1Aと第2スイッチ素子Q2Aとの直列回路に並列に、第5スイッチ素子Q5Aと第6スイッチ素子Q6Aとの直列回路が接続されている。この際、第5スイッチ素子Q5Aが第1電源入力端子側P(+)となり、第6スイッチ素子Q6Aが第2電源入力端子側P(+)となるように、接続されている。
 第5スイッチ素子Q5A、第6スイッチ素子Q6Aは、第1スイッチ素子Q1A、第2スイッチ素子Q2Aとともに、FETからなるスイッチ素子であり、寄生キャパシタおよびボディーダイオードを有する。
 第1スイッチ素子Q1A、第2スイッチ素子Q2A、第5スイッチ素子Q5A、第6スイッチ素子Q6Aのゲートは、ハイサイドドライバ12に接続されている。ハイサイドドライバ12はMPU11に接続されている。
 第1スイッチ素子Q1Aと第2スイッチ素子Q2Aとの接続点と、第5スイッチ素子Q5Aと第6スイッチ素子Q6Aとの接続点との間には、共振用インダクタL、コンバータトランスTの一次巻線L、共振用コンデンサCの直列回路が接続されている。
 このような構成において、MPU11は、第1スイッチ素子Q1Aと第6スイッチ素子Q6Aを同期してオンオフ制御している。MPU11は、第2スイッチ素子Q2Aと第5スイッチ素子Q5Aを、同期してオンオフ制御している。
 MPU11は、第1スイッチ素子Q1Aおよび第6スイッチ素子Q6Aと、第2スイッチ素子Q2Aおよび第5スイッチ素子Q5Aとを、相補的にオン、オフされるように制御している。
 さらに、MPU11は、スイッチング周波数fが共振周波数f以上であれば、第3スイッチ素子Q3Aを第1スイッチ素子Q1Aおよび第6スイッチ素子Q6Aに同期してオンオフ制御する。MPU11は、スイッチング周波数fが共振周波数f以上であれば、第4スイッチ素子Q3Aを第2スイッチ素子Q2Aおよび第5スイッチ素子Q5Aに同期してオンオフ制御する。
 また、MPU11は、パルストランスフォーマ14を介して第3スイッチ素子Q3Aと第4スイッチ素子Q4Aとに接続されている。MPU11は、スイッチング周波数fが共振周波数fよりも低ければ、第3スイッチ素子Q3Aを第1スイッチ素子Q1Aおよび第6スイッチ素子Q6Aに同期してオン制御し、共振周期Tの1/2に相当する時間の経過後にオフ制御する。制御部10Aは、スイッチング周波数fが共振周波数fよりも低ければ、第4スイッチ素子Q4Aを第2スイッチ素子Q2Aおよび第5スイッチ素子Q5Aに同期してオン制御し、共振周期Tの1/2に相当する時間の経過後にオフ制御する。
 このような構成および制御であっても、上述のハーフブリッジ型と同様に、二次側から一次側への逆流電流を防止できる。
 図10は別のハーフブリッジ型のスイッチング電源装置100Bの回路図である。このスイッチング電源装置100Bの二次側の回路構成は、図3のスイッチング電源装置100と同じである。図3のスイッチング電源装置100と異なるのは、一次側の回路構成において、ハイサイドのスイッチ素子に対して共振用インダクタL、コンバータトランスTの一次巻線L、共振用コンデンサCの直列回路が並列接続されている点である。このような構成であっても、スイッチング電源装置100と同様の制御を行うことにより、二次側から一次側への逆流電流を防止できる。
 図11は別のハーフブリッジ型のスイッチング電源装置100Cの回路図である。このスイッチング電源装置100Bの二次側の回路構成は、図3のスイッチング電源装置100と同じである。図3のスイッチング電源装置100と異なるのは、一次側の回路構成である。
 第1電源入力端子P(+)と第2電源入力端子P(G)との間には、第1スイッチ素子Qと第2スイッチ素子Qとの直列回路が接続されている。この際、第1スイッチ素子Qが第1電源入力端子側P(+)となり、第2スイッチ素子Qが第2電源入力端子側P(+)となるように、接続されている。
 また、第1電源入力端子P(+)と第2電源入力端子P(G)との間には、第1スイッチ素子Qと第2スイッチ素子Qとの直列回路に並列に、第1コンデンサCと第2コンデンサCとの直列回路が接続されている。
 第1スイッチ素子Q1Aと第2スイッチ素子Q2Aとの接続点と、第1コンデンサCと第2コンデンサCとの接続点との間には、共振用インダクタL、コンバータトランスTの一次巻線Lの直列回路が接続されている。このような構成であっても、スイッチング電源装置100と同様の制御を行うことにより、二次側から一次側への逆流電流を防止できる。
100,100A,100B,100C:スイッチング電源装置、200:直流電源、300:負荷、
11:MPU、12:ハイサイドドライバ、13:ドライバ、14:パルストランスフォーマ

Claims (8)

  1.  一次巻線と第1二次巻線および第2二次巻線を備えたコンバータトランスと、
     前記一次巻線に直列接続された共振用インダクタと共振用コンデンサを備える直列共振回路と、
     相補的にオンオフ制御されることで、前記直列共振回路へ電力供給する第1スイッチ素子および第2スイッチ素子と、
     前記第1二次巻線と電圧出力端子との間に直列接続する第3スイッチ素子と、
     前記第2二次巻線と前記電圧出力端子との間に直列接続する第4スイッチ素子と、
     出力電圧に応じたPFM制御を前記第1スイッチ素子、前記第2スイッチ素子に対して行うとともに、前記第3スイッチ素子と前記第4スイッチ素子とを制御する制御部と、を備え、
     該制御部は、予め与えられた共振周期に基づいて決定する変数A1、前記出力電圧に基づいて生成され、スイッチング周期を決定する変数A2、前記第3スイッチ素子および前記第4スイッチ素子のオン時間を決定する変数A3、を扱い、
     A1 > A2/2の領域では、 A3 = A2/2
     A1 ≦ A2/2の領域では、 A3 = A1
    として、前記第3スイッチ素子および前記第4スイッチ素子のオン時間を決定することを特徴とするスイッチング電源装置。
  2.  前記予め与えられた共振周期は、前記直列共振回路の共振周期の1/2である、請求項1に記載のスイッチング電源装置。
  3.  前記第3スイッチ素子のターンオンは前記第1スイッチ素子のターンオンに同期するとともに、前記第3スイッチ素子は前記第2スイッチ素子のターンオンまたは前記第3スイッチ素子のターンオンから前記直列共振回路の共振周期の1/2が経過した時間のいずれか早い方までにターンオフし、前記第4スイッチ素子のターンオンは前記第2スイッチ素子のターンオンに同期するとともに、前記第4スイッチ素子は前記第1スイッチ素子のターンオンまたは前記第4スイッチ素子のターンオンから前記直列共振回路の共振周期の1/2が経過した時間のいずれか早い方までにターンオフすることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載のスイッチング電源装置。
  4.  前記一次巻線と並列に接続された並列インダクタを有する、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のスイッチング電源装置。
  5.  前記制御部は、
     前記出力電圧に基づく前記PFM制御を実行するMPUと、
     該MPUから得られる各スイッチ素子の駆動情報に基づいて前記各スイッチ素子に対する駆動信号を生成するドライバ回路と、を備える請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のスイッチング電源装置。
  6.  前記第1スイッチ素子および前記第2スイッチ素子は、直流電圧が入力される端子対を構成する第1、第2電源入力端子との間に直列接続されており、
     前記第1スイッチ素子および前記第2スイッチ素子のいずれかに、前記直列共振回路が並列接続されることで、前記コンバータトランスの一次側がハーフブリッジ型で構成されている、請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のスイッチング電源装置。
  7.  前記第1スイッチ素子および前記第2スイッチ素子は、直流電圧が入力される端子対を構成する第1、第2電源入力端子との間に直列接続されており、
     第1コンデンサおよび第2コンデンサは、前記第1スイッチ素子と前記第2スイッチ素子との直列回路に対して並列接続されるように、前記第1、第2電源入力端子の間に直列接続されており、
     前記第1スイッチ素子および前記第2スイッチ素子の接続点と、前記第1コンデンサおよび前記第2コンデンサの接続点との間に前記一次巻線と前記共振用インダクタが接続されることで前記直列共振回路が形成され、前記コンバータトランスの一次側がハーフブリッジ型で構成されている、請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のスイッチング電源装置。
  8.  前記第1スイッチ素子および前記第2スイッチ素子は、直流電圧が入力される端子対を構成する第1、第2電源入力端子との間に直列接続されており、
     第5スイッチ素子および第6スイッチ素子は、前記第1スイッチ素子と前記第2スイッチ素子との直列回路に対して並列接続されるように、前記第1、第2電源入力端子の間に直列接続されており、
     前記第1スイッチ素子および前記第2スイッチ素子の接続点と、前記第5スイッチ素子および前記第6スイッチ素子の接続点との間に前記一次巻線と前記共振用インダクタが接続されることで前記直列共振回路が形成され、前記コンバータトランスの一次側がフルブリッジ型で構成されている、請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のスイッチング電源装置。
PCT/JP2012/061964 2011-05-12 2012-05-10 スイッチング電源装置 WO2012153799A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013514049A JPWO2012153799A1 (ja) 2011-05-12 2012-05-10 スイッチング電源装置
CN201280022451.4A CN103518317B (zh) 2011-05-12 2012-05-10 开关电源装置
US14/050,395 US8988901B2 (en) 2011-05-12 2013-10-10 Switching power supply device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-107441 2011-05-12
JP2011107441 2011-05-12

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/050,395 Continuation US8988901B2 (en) 2011-05-12 2013-10-10 Switching power supply device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012153799A1 true WO2012153799A1 (ja) 2012-11-15

Family

ID=47139274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/061964 WO2012153799A1 (ja) 2011-05-12 2012-05-10 スイッチング電源装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8988901B2 (ja)
JP (1) JPWO2012153799A1 (ja)
CN (1) CN103518317B (ja)
WO (1) WO2012153799A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014217196A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 パナソニック株式会社 双方向dc/dcコンバータ
JP2017501675A (ja) * 2014-11-21 2017-01-12 小米科技有限責任公司Xiaomi Inc. 共振整流装置、共振整流制御方法、装置、プログラム及び記録媒体
JP2017070197A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社村田製作所 Dc/dc変換装置
JPWO2016139745A1 (ja) * 2015-03-03 2017-04-27 三菱電機株式会社 電力変換器
JP2018137892A (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 コーセル株式会社 スイッチング電源装置
JP2020039228A (ja) * 2018-09-05 2020-03-12 本田技研工業株式会社 電圧変換装置
JP7449259B2 (ja) 2021-03-29 2024-03-13 パナソニックホールディングス株式会社 電力変換装置、電力変換システム、制御方法及びプログラム

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9350260B2 (en) * 2013-11-07 2016-05-24 Futurewei Technologies, Inc. Startup method and system for resonant converters
JP2015139258A (ja) 2014-01-21 2015-07-30 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置
US9356521B2 (en) 2014-01-30 2016-05-31 Sanken Electric Co., Ltd. Switching power-supply device having wide input voltage range
US9356519B2 (en) * 2014-02-12 2016-05-31 Sanken Electric Co., Ltd. Current balance circuit of resonant type switching power-supply circuit
TWI563795B (en) * 2014-03-13 2016-12-21 Upi Semiconductor Corp Gate driver and control method thereof
CN105186892B (zh) * 2014-05-27 2018-06-08 晶宝智电科技有限公司 数位ac/dc电源转换器
US9490709B2 (en) * 2014-12-30 2016-11-08 Korea Institute Of Energy Research Hybrid DC-DC converter with LLC converter and full-bridge converter
JP6477220B2 (ja) * 2015-05-12 2019-03-06 Tdk株式会社 共振コンバータおよびスイッチング電源装置
JP6665573B2 (ja) * 2016-02-17 2020-03-13 富士電機株式会社 スイッチング電源装置
WO2017213029A1 (ja) * 2016-06-06 2017-12-14 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置
CN105932881A (zh) * 2016-07-08 2016-09-07 西安电子科技大学 全桥llc谐振变换器及其同步整流驱动方法
CN107769563B (zh) * 2016-08-17 2020-03-24 英飞特电子(杭州)股份有限公司 一种谐振变换器
CN110214411A (zh) * 2016-12-16 2019-09-06 株式会社村田制作所 Sllc转换器的简化混合pwm/pfm控制方法
US10833594B2 (en) * 2017-05-19 2020-11-10 Infineon Technologies Austria Ag System and method of controlling a power converter having an LC tank coupled between a switching network and a transformer winding
KR102429957B1 (ko) * 2017-06-01 2022-08-09 현대자동차주식회사 차량용 obc 제어방법 및 시스템
US10256744B2 (en) 2017-09-12 2019-04-09 Infineon Technologies Austria Ag Controller device with adaptive synchronous rectification
TWI670919B (zh) * 2018-05-30 2019-09-01 賴炎生 具有諧振轉換器的電源暨其控制方法
CN111669055B (zh) * 2019-03-08 2021-05-28 台达电子企业管理(上海)有限公司 电压转换电路及其控制方法
TWI705652B (zh) * 2019-03-15 2020-09-21 國立臺灣大學 具磁通平衡控制電路之llc諧振轉換器
CN109995242A (zh) * 2019-04-08 2019-07-09 深圳市航嘉驰源电气股份有限公司 一种谐振变换器
EP4000170A1 (en) 2019-07-15 2022-05-25 Signify Holding B.V. A resonant inverter and conversion method
CN111555629B (zh) * 2020-05-14 2022-12-20 成都芯源系统有限公司 谐振变换器及其控制电路和控制方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10164837A (ja) * 1996-11-26 1998-06-19 Sony Corp 電源装置
JP2005045965A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Sony Corp 電流共振型コンバータ装置
JP2005198438A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Sanken Electric Co Ltd スイッチング電源装置および電流共振型コンバータ
JP2008301680A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Fuji Electric Systems Co Ltd Dc−dcコンバータ
JP2010098935A (ja) * 2008-09-16 2010-04-30 Fuji Electric Systems Co Ltd スイッチング電源装置、スイッチング電源制御回路およびスイッチング電源装置の制御方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001275351A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Sony Corp スイッチング電源回路
JP2007274789A (ja) 2006-03-30 2007-10-18 Densei Lambda Kk スイッチング電源装置
TWM301461U (en) * 2006-05-09 2006-11-21 Hipro Electronics Taiwan Co Lt Half-bridge LLC resonant transformer having a synchronizing rectifying function
JP4320787B2 (ja) * 2007-05-21 2009-08-26 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置
US20090086512A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Infineon Technologies Austria Ag Driving a primary-side switch and a secondary-side rectifier element in a switching converter
KR101378568B1 (ko) * 2008-01-04 2014-03-27 페어차일드코리아반도체 주식회사 동기 정류 회로

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10164837A (ja) * 1996-11-26 1998-06-19 Sony Corp 電源装置
JP2005045965A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Sony Corp 電流共振型コンバータ装置
JP2005198438A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Sanken Electric Co Ltd スイッチング電源装置および電流共振型コンバータ
JP2008301680A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Fuji Electric Systems Co Ltd Dc−dcコンバータ
JP2010098935A (ja) * 2008-09-16 2010-04-30 Fuji Electric Systems Co Ltd スイッチング電源装置、スイッチング電源制御回路およびスイッチング電源装置の制御方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014217196A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 パナソニック株式会社 双方向dc/dcコンバータ
JP2017501675A (ja) * 2014-11-21 2017-01-12 小米科技有限責任公司Xiaomi Inc. 共振整流装置、共振整流制御方法、装置、プログラム及び記録媒体
JPWO2016139745A1 (ja) * 2015-03-03 2017-04-27 三菱電機株式会社 電力変換器
US20180041108A1 (en) 2015-03-03 2018-02-08 Mitsubishi Electric Corporation Power converter
US10211719B2 (en) 2015-03-03 2019-02-19 Mitsubishi Electric Corporation Power converter
JP2017070197A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社村田製作所 Dc/dc変換装置
JP2018137892A (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 コーセル株式会社 スイッチング電源装置
JP2020039228A (ja) * 2018-09-05 2020-03-12 本田技研工業株式会社 電圧変換装置
JP7449259B2 (ja) 2021-03-29 2024-03-13 パナソニックホールディングス株式会社 電力変換装置、電力変換システム、制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012153799A1 (ja) 2014-07-31
CN103518317A (zh) 2014-01-15
US8988901B2 (en) 2015-03-24
CN103518317B (zh) 2016-08-17
US20140098574A1 (en) 2014-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012153799A1 (ja) スイッチング電源装置
US8625311B2 (en) Switching power supply apparatus including a plurality of switching elements
JP4910525B2 (ja) 共振型スイッチング電源装置
JP5463759B2 (ja) スイッチング電源装置およびスイッチング電源制御回路
JP5397024B2 (ja) スイッチング電源装置、スイッチング電源制御回路およびスイッチング電源装置の制御方法
US8749996B2 (en) Switching power supply apparatus
JP5991078B2 (ja) スイッチング電源装置
KR20060083162A (ko) 다출력형 dc-dc 컨버터
WO2012009998A1 (zh) Llc串联谐振变换器及其驱动方法
WO2010119760A1 (ja) スイッチング電源装置
US8115466B2 (en) Converter and driving method thereof
JP5481940B2 (ja) 電源装置
TW201338373A (zh) 雙開關返馳式功率轉換器
CN113937988B (zh) 不对称半桥反激变换器及其控制方法
CN111010036A (zh) 电力转换器控制器、电力转换器及操作电力转换器的方法
JP2009284667A (ja) 電源装置、および、その制御方法ならびに半導体装置
CN111585444A (zh) 开关转换器和用于操作开关转换器的方法
US10014788B2 (en) Method of control for synchronous rectifiers
JP5644954B2 (ja) 絶縁型スイッチング電源装置
TWI822091B (zh) 半橋返馳式轉換器及其控制方法
US11962247B2 (en) Resonant half-bridge flyback power converter with skipping cycles and control method thereof
TWI824551B (zh) 具有省略週期的諧振半橋返馳式轉換器及其控制方法
TWI825773B (zh) 具仿去磁訊號的返馳式轉換器及一次側控制電路與控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12782712

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013514049

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12782712

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1