WO2012137731A1 - 日射遮蔽装置 - Google Patents

日射遮蔽装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012137731A1
WO2012137731A1 PCT/JP2012/058931 JP2012058931W WO2012137731A1 WO 2012137731 A1 WO2012137731 A1 WO 2012137731A1 JP 2012058931 W JP2012058931 W JP 2012058931W WO 2012137731 A1 WO2012137731 A1 WO 2012137731A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lifting
lowering
drum
elevating
plate
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/058931
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
智徳 武藤
Original Assignee
トーソー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トーソー株式会社 filed Critical トーソー株式会社
Priority to ES12767635.1T priority Critical patent/ES2588104T3/es
Priority to KR1020137022594A priority patent/KR101913167B1/ko
Priority to CN201280016722.5A priority patent/CN103459748B/zh
Priority to EP12767635.1A priority patent/EP2696025B1/en
Priority to AU2012239342A priority patent/AU2012239342B2/en
Priority to US14/005,141 priority patent/US9027627B2/en
Publication of WO2012137731A1 publication Critical patent/WO2012137731A1/ja
Priority to HK14102299.8A priority patent/HK1189256A1/xx

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B9/26Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds
    • E06B9/262Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with flexibly-interconnected horizontal or vertical strips; Concertina blinds, i.e. upwardly folding flexible screens
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B9/26Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds
    • E06B9/28Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with horizontal lamellae, e.g. non-liftable
    • E06B9/30Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with horizontal lamellae, e.g. non-liftable liftable
    • E06B9/32Operating, guiding, or securing devices therefor
    • E06B9/322Details of operating devices, e.g. pulleys, brakes, spring drums, drives
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B9/26Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds
    • E06B9/38Other details
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B2009/2423Combinations of at least two screens
    • E06B2009/2441Screens joined one below the other
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B2009/2423Combinations of at least two screens
    • E06B2009/2447Parallel screens
    • E06B2009/2452Parallel screens moving independently
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B9/26Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds
    • E06B9/262Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with flexibly-interconnected horizontal or vertical strips; Concertina blinds, i.e. upwardly folding flexible screens
    • E06B2009/2625Pleated screens, e.g. concertina- or accordion-like

Definitions

  • the present invention relates to a solar shading device that switches two shielding members suspended from a head box by a single loop-shaped lifting operation cord and moves them up and down independently.
  • the solar radiation shielding device is a pleated screen device, a shutter device, a blind device, or the like
  • the shielding material is a member that shields solar radiation in these devices, such as a pleated screen, a shutter, or a blind.
  • the two shielding materials for example, in a twin-type solar radiation shielding device, an upper shielding material and a lower shielding material arranged in the vertical direction via an intermediate rail, or an indoor shielding material and an outdoor shielding material. There is a double shielding material before and after the shielding material.
  • the double solar radiation shielding material on the indoor side and the outdoor side can be independently pulled up with a single operation cord, and the first solar radiation shielding material can be operated by operating one of the operation cords.
  • a first clutch unit that can select a lifting operation, a lowering operation due to its own weight, and a lowering operation due to its own weight, a lifting operation of the second solar shading material by operating the other of the operation cord, and a lowering due to its own weight A configuration including a second clutch unit that can select an operation and a self-weight drop prevention operation is known (see Patent Document 2).
  • JP 2010-101069 A Japanese Patent No. 4119692
  • Patent Document 2 enables the solar shading material to be lifted and lowered by its own weight, etc., but the clutch drum moves along with the guide ball in the axial direction of the shaft along the guide groove. Since the configuration is adopted, there is a problem that the entire length of the clutch unit becomes longer by the amount of movement.
  • the applicant has invented a new clutch mechanism in order to solve the above problems, but there is a problem that the number of parts is slightly increased.
  • the present invention is intended to solve the above-described conventional problems, and is a one-way clutch device for switching two shielding materials suspended from a head box by a single loop-like lifting operation cord.
  • the solar radiation shielding apparatus provided with the one-way clutch apparatus which is a compact structure with a short full length, and a simple structure and few parts count is implement
  • the present invention is provided in a head box, a first shielding material and a second shielding material that are suspended from the head box and lifted by a first lifting cord and a second lifting cord, and the head box.
  • First and second pulleys that transmit the rotation in the first direction and the rotation in the second direction opposite to each other to the first lifting cord winding drum and the second lifting cord winding drum, respectively.
  • 1-way clutch and 2nd lifting / lowering one-way clutch and the first lifting / lowering one-way clutch and second lifting / lowering one-way clutch can be rotated around the center pin.
  • the input panel, input plate, top plate and output drum are provided, and the input panel and the input plate are connected with play in the rotation direction, and the top plate has a guide groove for slidably holding the locking top.
  • the locking piece is pivotally supported by the input plate and is always held in the top plate in the guide groove via the input plate by the return spring provided between the input plate and the top plate.
  • a solar shading device characterized in that rotation of an input plate is transmitted to an output drum.
  • the input plate has a pivot shaft and a drive projection on the inner side surface, and a locking piece is pivotally supported on the pivot shaft, and the piece plate holds the locking piece slidably on the outer side surface.
  • a return spring that has a curved drive protrusion receiving groove along the circumferential direction along with the guide groove, a restriction protrusion on the inner surface, and biases the input plate and the piece plate in opposite directions of rotation.
  • a presser spring that tightens the center pin is wound around the center pin, and the legs at both ends of the presser spring are positioned on both sides of the restricting projection of the top plate so that they can come into contact with each other.
  • the output drum preferably has a configuration in which a locking ridge that can be engaged with the locking piece is formed on the inner peripheral surface.
  • the output drum has a cylindrical portion on the outer side and an annular portion on the inner side, and a top plate is rotatably concentrically disposed on the cylindrical portion, and a locking protrusion that can be engaged with the locking piece. It is preferable to have a configuration formed on the inner peripheral surface of the cylindrical portion.
  • An engagement protrusion is formed on the inner peripheral surface of the annular portion of the output drum, and a drum joint that can rotate within the annular ring is provided concentrically with the output drum. It is preferable that a protrusion that can be engaged with an engagement protrusion of an annular portion of the drum is formed, and the output drum and the drum joint are connected with play in the rotation direction.
  • the first lifting / lowering one-way clutch and the second lifting / lowering one-way clutch are respectively connected to the first lifting / lowering cord winding drum and the second lifting / lowering cord winding drum via the first lifting / lowering driving shaft and the second lifting / lowering driving shaft, respectively. It is preferable that the first elevating / lowering stopper device and the second elevating / lowering stopper device are provided at positions connected to the first elevating / lowering drive shaft and the second elevating / lowering drive shaft, respectively.
  • the first lifting / lowering stopper device and the second lifting / lowering stopper device each have a cam shaft coaxially fixed to the first lifting / lowering driving shaft and a cam case rotatably supporting the cam shaft.
  • a cam groove is formed on one of the outer peripheral surface of the cam shaft and the cam case, and a vertical groove extending linearly in the axial direction is formed on the other, and rolls in the cam groove and the vertical groove.
  • a rolling element is inserted, and the rotation and stop of the first elevating drive shaft and the second elevating drive shaft are controlled by operating the operation code, respectively, and the first shielding material and the second shielding material are elevated or stopped. It is preferable to adopt a configuration that makes it possible.
  • the overall length is short and compact, the configuration is simple, and the number of parts is reduced. It is possible to realize a one-way clutch device with less.
  • the one-way clutch device in the solar radiation shielding device of the present invention is provided with a structure in which a rotation is provided between the input-side and output-side rotating members so as to be rotatable, so that the lifting operation of the shielding material is stopped.
  • the reverse rotation caused by the lowering of the shielding material that occurs immediately afterward can be idlely rotated so as not to be transmitted to the input side, and the lowering can be stopped by reliably lowering the shielding material and exerting the function of the stopper device.
  • Example 1 of the twin type solar radiation shielding apparatus of this invention (a) is a top view which shows the structure of a head box, and the principal part enlarged view, (b) is a front view. It is. It is a figure explaining the stopper apparatus of Example 1, 2 of the solar radiation shielding apparatus of this invention, (a) is a figure explaining the relative structure with the drive shaft for 1st and 2nd raising / lowering, (b).
  • FIG. 4 is a development view of a cam groove.
  • FIG. 1st raising / lowering one-way clutch (The 2nd raising / lowering one-way clutch is also substantially the same structure) of Example 1, 2 of the solar radiation shielding apparatus of this invention.
  • FIG. 1 It is a perspective view which shows the structure of each part of the one-way clutch apparatus of Examples 1 and 2 of the solar radiation shielding apparatus of this invention. It is a figure explaining the whole structure of Example 2 of the twin type solar radiation shielding apparatus of this invention, (a) is a top view which shows the structure of a head box, (b) was applied to the double pleats screen apparatus. It is a side view of a solar radiation shielding apparatus, (c) is a side view of the solar radiation shielding apparatus applied to the double scooping curtain apparatus. It is a schematic diagram explaining the effect
  • a solar radiation shielding device is a solar radiation shielding device that switches two shielding materials suspended from a head box by a single loop-shaped lifting operation code, and independently lifts and lowers the pleated screen device. It can be applied to shutter devices, blind devices, scooping curtain devices and the like.
  • the two shielding materials include upper and lower shielding materials as in a twin-type solar radiation shielding device, or double front and rear shielding materials of an indoor shielding material and an outdoor shielding material.
  • the solar radiation apparatus of Example 2 mentioned later is the twin type solar radiation apparatus of Example 1 which provided two shielding materials up and down about the structure itself which provided two shielding materials in the front and back of the inside / outside direction of a window. Although different, it is the same in other configurations, and therefore conforms to the first embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating the overall configuration of a solar shading device 1 that is an embodiment of the solar shading device according to the present invention.
  • the solar radiation shielding device 1 includes a head box 2, a first shielding material 3 suspended from the head box 2, an intermediate rail 4 attached to the lower end of the first shielding material 3, and an intermediate A second shielding member 5 having an upper end attached to the rail 4 and a bottom rail 6 attached to the lower end of the second shielding member 5 are provided.
  • lifting code holes 7 are formed on the left and right, respectively.
  • the lower end of the first shielding material elevating cord 8 (referred to herein as “first elevating cord”) is attached to the intermediate rail 4 and extends upward toward the head box 2 through the elevating cord hole 7. Yes.
  • the lower shielding cord lifting / lowering cord 9 (referred to herein as “second lifting / lowering cord”) has a lower end attached to the bottom rail 6 and extending upward toward the head box 2 through the lifting / lowering cord hole 7. Yes.
  • a first elevating drive shaft 21 and a second elevating drive shaft 22 are arranged in parallel at the front and rear positions.
  • One end of the head box 2 is provided with a pulley operation drive device 23 for driving the first elevating drive shaft 21 and the second elevating drive shaft 22, and further, the first elevating drive shaft 21 and the second elevating drive shaft 21.
  • a first elevating / lowering stopper device 24 and a second elevating / lowering stopper device 25 are provided in the middle of the two elevating / lowering drive shafts 22, respectively.
  • a twin winding drum device 26 that is rotationally driven by the driving force of the first lifting drive shaft 21 and the second lifting drive shaft 22 is provided on the left and right.
  • the pulley operation drive device 23 is a device for pulling an operation cord 30 formed of a loop-shaped ball chain and rotationally driving the first elevating drive shaft 21 and the second elevating drive shaft 22.
  • the first lifting drive shaft 21 and the second lifting drive shaft 22 rotate in opposite directions.
  • the pulley operation drive device 23 includes a pulley 31, a rotational force transmission mechanism 32, and a one-way clutch device 33 as shown in FIGS.
  • An operation cord 30 is hung on the pulley 31, and a pulley gear 34 is coaxially fixed.
  • the rotational force transmission mechanism 32 includes an intermediate gear 29 that meshes with the pulley gear 34, and a first driving gear 35 and a second driving gear 36 that mesh with the intermediate gear 29, respectively.
  • the one-way clutch device 33 receives the output of the first driving gear 35 and transmits the rotation only in the first direction (for example, counterclockwise direction) to the first lifting drive shaft 21.
  • a second raising / lowering one-way clutch 39 that receives the output of the clutch 38 and the second driving gear 36 and transmits the rotation only in the first direction (for example, the clockwise direction) to the second raising / lowering drive shaft 22; It has.
  • the one-way clutch device 33 is a characteristic part of the solar shading device of the present invention, and the configuration thereof will be described in detail later.
  • the operation cord 30 is pulled in one direction (the solid line direction in FIGS. 10 and 11), and the pulley 31 and the pulley gear 34 are rotated counterclockwise (for example, in the direction in which the clock hand rotates).
  • the first driving gear 35 is rotated counterclockwise via the intermediate gear 29, and is further driven by the first driving gear 35 via the first driving gear 35 and the first lifting one-way clutch 38.
  • the shaft 21 can be rotated counterclockwise.
  • the operation cord 30 is pulled in the reverse direction (the dotted line direction in FIGS. 10 and 11), and the pulley 31 and the pulley gear 34 are rotated clockwise (the direction in which the clock hand rotates), and the intermediate gear 29 is interposed.
  • the second driving gear 36 can be rotated clockwise, and the second lifting drive shaft 22 can be rotated clockwise via the second lifting one-way clutch 39.
  • the first lifting / lowering stopper device 24 and the second lifting / lowering stopper device 25 are respectively provided in the middle of the first lifting / lowering driving shaft 21 and the second lifting / lowering driving shaft 22. Since the first elevating / lowering stopper device 24 and the second elevating / lowering stopper device 25 have the same configuration, the reference numerals of the respective components are described as the same reference numerals, and the configuration thereof will be described below in the first elevating / lowering stopper device 24. To do.
  • the first lifting stopper device 24 includes a cam shaft 50 that is coaxially fixed to the first lifting drive shaft 22 and a cam case 51 that rotatably supports the cam shaft 50.
  • the cam shaft 50 has a cam groove 52 formed on the outer peripheral surface thereof.
  • the cam case 51 is formed with a longitudinal groove 53 linearly in the axial direction on the inner peripheral surface thereof.
  • the cam case 51 is fixed to the head box 2.
  • a ball-shaped rolling element 54 rolls into the cam groove 52 and the vertical groove 53 of the cam case 51 so as to be movable.
  • the cam groove 52 may be provided on the inner peripheral surface of the cam case 51 and the vertical groove 53 may be provided on the outer peripheral surface of the cam shaft 50, contrary to the above configuration.
  • FIG. 2B is a development view of the outer peripheral surface of the cam shaft 50.
  • the cam groove 52 has an endless left end groove 55 extending in the circumferential direction of the cam shaft 50.
  • a right end groove 56 a connecting groove 57 extending in the circumferential direction between the left end groove 55 and the right end groove 56, one end connected to the left end groove 55 and the other end connected to the right end groove 56, and one end to the connecting groove 57.
  • the end is connected to the right end groove 56, and has a V-shaped groove 58 formed in a V shape and a concave portion 59 formed in a corner portion in the middle of the V-shaped groove 58.
  • the twin take-up drum device 26 corresponds to the first elevating drive shaft 21 and the second elevating drive shaft 22, respectively, as shown in FIGS. 1 (a), 3 (a), etc.
  • a winding drum 70 and a second lifting / lowering cord winding drum 71 are provided.
  • a string sag prevention device may be provided between the pulley operation driving device 23 and the twin winding drum device 26. Since the string droop prevention device is not a characteristic configuration of the present invention, a description thereof will be omitted here, but a separate application has been filed as Japanese Patent Application No. 2011-83669 related to the prior application of the present applicant.
  • the one-way clutch device 33 will be described with reference to FIGS.
  • the first raising / lowering one-way clutch 38 and the second raising / lowering one-way clutch 39 are configured except that the mounting direction of the locking piece 101 and the direction of the locking projection 125 are opposite to each other. Since both have the same configuration and operation, the first elevating / lowering one-way clutch 38 will be described below as a representative.
  • FIG. 3B is a perspective view showing the appearance of the first elevating one-way one-way clutch 38
  • FIG. 4 is an exploded view of the first elevating one-way clutch 38.
  • the first elevating one-way clutch 38 includes an input panel 81, a return spring 82, an input plate 83, a top plate 84, a center pin 85, a pressing spring 86, an output drum 87, a sleeve 88, and a drum joint 89 that are arranged concentrically. I have.
  • the center pin 85 and the head box 2 are appropriately fixed.
  • the input panel 81, the input plate 83, the frame plate 84, the center pin 85, and the output drum 87 are pivotally supported around the center pin 85 so as to be rotatable.
  • the input board 81 is always meshed with the inner surface of the first driving gear 35 at the meshing portion 91 on the outer surface thereof, and rotates together with the first driving gear 35.
  • a pair of protrusions 93 arranged symmetrically about the axial center are provided on the inner surface 92 of the input panel 81 (see FIG. 5A).
  • inner side such as “inner side surface” and “inner side” refers to the center side of the solar radiation shielding device 1 in the width direction when the solar radiation shielding device 1 is viewed from the front.
  • outer side such as “outside surface” and “outside” refers to the outside in the width direction of the solar shading device 1 when the solar shading device 1 is viewed from the front.
  • the input plate 83 is formed with a pair of curved grooves 95 that are curved in the circumferential direction symmetrically with respect to the axial center on the outer surface 94 (see FIGS. 5B and 6A).
  • a pair of protrusions 93 of the input panel 81 are fitted in the pair of curved grooves 95 so as to be movable in the circumferential direction.
  • a pair of pivot shafts 97 and a pair of drive protrusions 98 that are disposed symmetrically with respect to the axial center are provided on the inner surface 96 of the input plate 83 (see FIGS. 5C and 5D). .
  • the locking piece 101 has a substantially square shape in plan view, and two pieces are provided as a pair.
  • the locking piece 101 has a pivot hole 102 formed at the base thereof and an engaging portion 103 formed at the tip thereof. As shown in FIG. 5 (d), the locking piece 101 is pivotally attached with the pivot shaft 97 of the input plate 83 fitted in the pivot hole 102. .
  • top guide grooves 106 are formed in parallel with each other in opposite directions around the axis, and a pair of curved drive projection receiving grooves 107 are formed. (See FIG. 6B and FIG. 7).
  • the frame guide groove 106 has substantially the same shape as the locking frame 101 in a plan view, and is received by fitting the locking frame 101 so that it can slide in the longitudinal direction (slidable). is doing.
  • the locking piece 101 is in the state of the piece plate 84 in the piece guide groove 106 (see FIGS. 6B and 7A), and the piece plate 84. It is possible to appear and disappear in a state of protruding outward from the region (see FIGS. 7B and 7C).
  • a pair of drive protrusions 98 are fitted in the pair of drive protrusion receiving grooves 107 of the top plate 84 so as to be movable in the circumferential direction.
  • the drive projection receiving groove 107 is formed in an angular range of 30 ° in the circumferential direction.
  • a V-shaped regulating projection 109 is projected from the inner side surface 108 of the top plate 84 in a side view.
  • the restricting protrusion 109 is disposed on the outer side of the shaft hole 110 penetrating the center of the top plate 84 from the center toward the radial direction.
  • a center pin 85 is inserted into the shaft hole 110, and a boss portion 115 of the center pin 85 is disposed so as to protrude from the inner side surface 108 of the top plate 84.
  • a return spring 82 made of a torsion spring is coaxially wound around the center pin 85, as shown in FIGS. 5 (d) and 6 (b). .
  • One end of the return spring 82 is attached to the input plate 83, and the other end is attached to the frame plate 84.
  • the return spring 82 urges the input plate 83 and the top plate 84 to repel each other in the opposite direction in the circumferential direction.
  • the return spring 82 normally moves the locking piece 101 to the deepest retracted position in the piece guide groove 106 as shown in FIGS. 6B and 7A through the pivot shaft 97. It is configured so as to be energized and retracted into the area of the top plate 84. .
  • the drive protrusion 98 is always located on the base end 133 side of the drive protrusion receiving groove 107 by the return spring 82, and the input plate 83 and the top plate 84 are mutually connected. It is connected rotatably with play in the rotation direction. For this reason, when the input plate 83 starts to rotate counterclockwise, the drive protrusion 98 does not immediately contact the top plate 84, so that only the input plate 83 rotates momentarily, but the top plate 84 rotates. There is a slight play period that does not transmit rotation.
  • a coil-shaped pressing spring 86 having elasticity in the tightening direction is wound around the boss portion 115 of the center pin 85 (winding). Is).
  • the two legs 116 at both ends of the holding spring 86 are bent and protruded in the radial direction.
  • the V-shaped restricting protrusion 109 has a relational configuration that is disposed between the two legs 116 (see FIG. 6D).
  • the output drum 87 is made of metal and is rotatably supported by a resin case (not shown) attached to the head box 2.
  • a sleeve 88 is interposed between the output drum 87 and the resin case in order to prevent wear of a portion that functions as a bearing of the resin case that rotatably supports the output drum 87.
  • the output drum 87 includes a cylindrical portion 120 positioned on the outer side in the width direction of the solar radiation shielding device 1, an annular portion 121 positioned on the inner side, a cylindrical portion 120, and an annular portion 121. It is comprised from the coupling
  • the coma plate 84 is arrange
  • a pair of locking ridge portions 125 symmetrically about the axis center with an interval of 180 ° in the circumferential direction. Is formed.
  • the engagement portions 103 of the pair of locking pieces 101 can be engaged with and disengaged from the pair of locking protrusions 125.
  • a pair of engaging projections 123 are symmetrically arranged around the axis center at an interval of 180 ° in the circumferential direction. Is formed.
  • the drum joint 89 is a member that transmits the rotational output transmitted by the first lifting / lowering one-way clutch to the first lifting / lowering cord winding drum 70 via the first lifting / lowering drive shaft 21.
  • a fixing hole for fixing the first elevating drive shaft 21 is formed at the inner end of the drum joint 89, and the first elevating drive shaft 21 is concentrically fixed.
  • a flange 126 is formed on the outer end of the drum joint 89.
  • a substantially circular protrusion 127 protruding outward is formed on the outer end surface of the flange 126.
  • the protrusion 127 is disposed concentrically within the annular portion 121.
  • a pair of protrusions 128 protruding in the radial direction are formed on the protrusion 127.
  • the pair of protrusions 128 are provided at an interval of 180 ° from each other.
  • the projecting portion 127 can rotate within the annular portion 121 of the output drum 87, but the pair of projecting portions 128 are configured to be able to engage with the pair of engaging protrusions 123 of the output drum 87.
  • the operation of the solar shading apparatus 1 of the embodiment having the above configuration will be described below with reference to FIGS.
  • the first raising / lowering one-way clutch 38 and the second raising / lowering one-way clutch 39 are opposite to each other in the rotation direction allowing rotation, but the configuration and operation thereof are substantially the same.
  • the operation of the first elevating one-way clutch 38 that operates when moving the hoist up and down will be mainly described.
  • FIG. 10 and 11 are schematic diagrams for explaining the operation of the upper and lower clutches.
  • FIG. 10 shows a state in which rotation is not transmitted to the output drum 87 in the first elevating one-way clutch 38 (the operation cord is set downward).
  • FIG. 11 shows a state where the rotation is transmitted to the output drum 87.
  • FIG. The solid line arrow indicates the operation of the first lifting / lowering one-way clutch 38, and the dotted line arrow indicates the operation of the second lifting / lowering one-way clutch 39.
  • the input plate 83, the top plate 84, and the output drum 87 are indicated by 83R, 84R, and 87R, respectively, as viewed from the width direction outside of the solar shading device 1, and the solar shading device 1
  • Side surfaces viewed from the center in the width direction are indicated by 83L, 84L, and 87L, and both side surfaces are connected by solid lines for convenience.
  • FIG. 12 is a timing chart showing the operation timing of each part of the first elevating one-way clutch 38.
  • the horizontal direction shows the progress of time, and t1 to t5 show the operation timing.
  • the drive protrusion 98 rotates in the drive protrusion receiving groove 107 counterclockwise by an angle ⁇ 2 (30 °) from the base end 133 side.
  • the top plate 84 is not rotated via the rotation, and the rotation is idle (see FIG. 10).
  • the pivot shaft 97 of the input plate 83 also moves counterclockwise in the circumferential direction. As a result, the top plate 84 is rotated counterclockwise together with the input plate 83 via the locking top 101.
  • the holding spring 86 is elastically wound around the boss 115 of the center pin 85 and fastened.
  • the leg 116 of the holding spring 86 hits the restricting projection 109 of the piece plate 84, and the piece plate 84 rotates. Therefore, the top plate 84 does not rotate with the input plate 83.
  • the drive protrusion 98 moves through the drive protrusion receiving groove 107 in the circumferential direction by 30 ° as described above. As shown in FIGS. 7B and 7C, it comes into contact with the tip 134 of the drive projection receiving groove 107. Then, the counterclockwise rotational force of the input plate 83 is applied to the top plate 84 (see timing t3 in FIG. 12).
  • the restricting projection 109 strongly presses the foot 116 of the pressing spring 86 against the elasticity in the circumferential direction, so that the tightening of the center pin 85 on the boss portion 115 by the pressing spring 86 is loosened.
  • the restraint of the top plate 84 by the presser spring 86 is released, and the presser spring 86 and the top plate 84 start to rotate counterclockwise together with the input plate 83 (see timing t3 in FIG. 12).
  • the engagement protrusion 123 of the output drum 87 engages with the protrusion 128 of the drum joint 89, and the drum joint 89 rotates counterclockwise. Rotate.
  • the first lifting / lowering cord winding drum 70 is rotated via the first lifting / lowering drive shaft 21 to raise the first shielding member 3.
  • Rotational play between input panel and input plate The action of the first elevating one-way clutch 38 when raising the first shielding member 3 is as described above.
  • the projection 93 of the input panel 81 is fitted in a pair of curved grooves 95 formed in the input plate 83 so as to be movable in the circumferential direction. Is configured such that a play is provided in the rotational direction between the two so as to be rotatable, and the input plate 81 is transmitted to the input plate 83 after an idle rotation period in which only the input panel 81 rotates.
  • the significance of having play in the rotational direction between the input panel 81 and the input plate 83 is as follows.
  • the locking piece 101 is still shown in FIGS. 7B and 7C when the hand is released from the lifting operation cord 30 and the lowering starts. Thus, it protrudes outward from the top plate 84 and is in the engagement position with the locking ridge 125. That is, by releasing the lifting / lowering operation cord 30, no counterclockwise rotational force is applied to the locking piece 101, and the urging force of the return spring 82 acts via the pivot shaft 97 of the input plate 83. However, the locking piece 101 does not instantaneously return to the retracted position in the input plate 83 due to the frictional force with the piece guide groove 106 or the like.
  • the top plate 84 when the first shielding member 3 starts to descend by its own weight and the output drum 87 rotates clockwise, the top plate 84 also rotates clockwise via the locking piece 101 (see FIG. 12).
  • the pair of protrusions 93 of the input panel 81 are connected to the pair of curved grooves 95 formed in the input plate 83 with play so as to be movable in the circumferential direction.
  • the counterclockwise rotation of the top plate 84 transmits the clockwise rotation to the second input plate 83 via the input panel 81, the first driving gear 35, the intermediate gear 29, and the second driving gear 36.
  • the first shielding material 3 does not descend, and the weight of the first shielding material 3 and the second shielding material is small. In response to this, the first shielding member 3 rises, does not stop by the stopper 24, and becomes dangling, resulting in extremely unstable operation.
  • the projection 93 of the input panel 81 is fitted in a pair of curved grooves 95 formed in the input plate 83 so as to be movable in the circumferential direction, and the input panel 81 and the input plate 83 are interposed. Since the structure is configured such that play is provided in the rotation direction so as to be rotatable, the unstable operation can be prevented as follows.
  • the rotational force (or rotational resistance force) due to the weight of the second shielding material is transmitted as a counterclockwise rotational force to the input panel 81 via the second driving gear 36, the intermediate gear 29, and the first driving gear 36. Even if it is done, the input plate 83 can rotate with play in a clockwise direction without being blocked by it. As a result, the first shielding member 3 can be lowered, is slightly lowered, and is stopped by a first raising / lowering stopper device 24 described later (see timing t5 in FIG. 12).
  • the locking piece 101 is moved in the piece guide groove 106 by the return spring 82 and returned to the retracted position in the input plate 83. Therefore, the clockwise rotation of the input plate 83 is not transmitted to the input panel 81. Further, the lowering operation of the first shielding material 3 is not affected by the weight of the second shielding material 5.
  • Output drum and drum joint play The protrusion 127 of the drum joint 89 rotates within the annular portion 121 of the output drum 87.
  • the output drum 87 rotates with respect to the drum joint 89 by an angle ⁇ 3 (substantially less than a half rotation)
  • the pair of engaging protrusions 123 of the output drum 87 and the pair of protrusions 128 of the drum joint 89 are engaged with each other. It is said.
  • the drum joint 89 and the output drum 87 have a sufficient clearance (play).
  • the first elevating stopper device 24 uses the elevating cam shaft 50 in the right end groove 56 and for elevating.
  • the rolling element 54 rolls and moves in the vertical groove 53 of the cam shaft 50.
  • the rolling element 54 enters the V-shaped groove 58 from the right end groove 56 and stops at the recess 59. Thereby, since the rotation of the first elevating drive shaft 21 is stopped and stopped, the lowering of the first shielding member 3 stops halfway.
  • the first lifting / lowering cord winding drum 71 and the first lifting / lowering drive shaft 21 can be rotated clockwise by the weight of the first shielding member 3, and the first shielding member 3 is lowered.
  • the first elevating drive shaft 21 rotates clockwise, the counterclockwise rotation is not transmitted to the first driving gear 35 side by the first elevating one-way clutch 38.
  • the operation of the first lifting stopper device 24 is the same as that of the first lifting stopper device 25.
  • FIG. 9 is a diagram showing an overall configuration of Example 2 of the solar radiation shielding device of the present invention.
  • the second embodiment is an embodiment in which the solar radiation shielding device of the present invention is applied to a pleated screen device and a lifting curtain device in which a front shielding material and a rear shielding material are suspended on the indoor side and the outdoor side, respectively.
  • FIG. 9B shows the solar radiation shielding device 140 applied to the pleated screen device.
  • the front shielding member 141 and the rear shielding member 142 of the solar radiation shielding device 140 are pleated screens, respectively, and the first lifting / lowering cord 143 and the second lifting / lowering cord 144 are replaced with the first lifting / lowering cord winding drum 70 and the second lifting / lowering cord. It is possible to move up and down by winding and rewinding with the cord winding drum 71.
  • FIG. 9C shows a solar shading device 150 applied to a scooping curtain device.
  • the front shielding member 151 and the rear shielding member 152 of the solar radiation shielding device 150 are curtain fabrics, respectively. It is possible to move up and down by winding and rewinding with the cord winding drum 71.
  • FIG. 9A shows the configuration of the solar shading devices 140 and 150 in the head box 2.
  • the configuration of the head box 2 is exactly the same as that of the first embodiment.
  • the first lifting drive shaft 21 and the second lifting drive shaft 22 are arranged in parallel at the front and rear positions.
  • One end of the head box 2 is provided with a pulley operation drive device 23 for driving the first elevating drive shaft 21 and the second elevating drive shaft 22, and further, the first elevating drive shaft 21 and the second elevating drive shaft 21.
  • the second lifting drive shaft 22 is provided with a first lifting stopper device 24 and a second lifting stopper device 25.
  • a twin winding drum device 26 that is rotationally driven by the driving force of the first lifting drive shaft 21 and the second lifting drive shaft 22 is provided on the left and right.
  • the first lifting drive shaft 21 and the second lifting drive shaft 22 rotate in opposite directions.
  • the pulley operation drive device 23 is a device that pulls an operation cord 30 formed of a loop-shaped ball chain and rotationally drives the first elevating drive shaft 21 and the second elevating drive shaft 22.
  • the pulley operation drive device 23 includes a pulley 31, a rotational force transmission mechanism 32, and a one-way clutch device 33. Since the configuration and operation thereof are exactly the same as those in the first embodiment, the description thereof is omitted here. To do.
  • the pleats are configured to switch the two shielding materials suspended from the head box with a single loop-shaped lifting operation cord and to perform the lifting operation independently. It can be applied to the solar radiation shielding device 1 such as a screen device, a shutter device, a blind device.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Blinds (AREA)
  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
  • Curtains And Furnishings For Windows Or Doors (AREA)

Abstract

 ヘッドボックスから吊り下げられた2枚の遮蔽材を単一のループ状の昇降操作コードによって切り替えることのできる日射遮蔽装置において、全長が短くコンパクトで、構成が簡単で部品点数の少ないクラッチユニットを実現する。入力盤81からの回転で、入力プレート83が所定の方向へ回転すると、案内溝に沿ってコマプレート84からその係合部が突出し、出力ドラム87の係止突条部と係合し、入力盤81からの回転を、出力ドラム87に伝達する。

Description

日射遮蔽装置
 本発明は、ヘッドボックスから吊り下げられた2枚の遮蔽材を単一のループ状の昇降操作コードによって切り替えて、それぞれ独立に昇降動作させる日射遮蔽装置に関する。ここで、日射遮蔽装置とは、プリーツスクリーン装置、シャッター装置、ブラインド装置等であり、遮蔽材は、これらの装置において、日射遮蔽を行う部材であり、プリーツスクリーン、シャッター、ブラインド等である。
 また、2枚の遮蔽材としては、例えば、ツインタイプの日射遮蔽装置において、中間レールを介して上下方向に配設された上部遮蔽材及び下部遮蔽材、或いは室内側の遮蔽材及び室外側の遮蔽材の前後二重の遮蔽材がある。
 従来、ツインタイプの日射遮蔽装置において、中間レールを介して上下方向に配設された上部遮蔽材及び下部遮蔽材を、単一のループ状の昇降操作コードを操作することで切り替えて昇降させる構成は知られている(特許文献1参照)。
 また、室内側及び室外側の二重の日射遮蔽材を一本の操作コードでそれぞれ独立して引き上げ操作可能とする構成であって、操作コードの一方への操作により、第一の日射遮蔽材の引き上げ動作と、自重による下降動作と、自重降下防止動作とを選択可能とする第一のクラッチユニットと、操作コードの他方への操作により第二の日射遮蔽材の引き上げ動作と、自重による下降動作と、自重降下防止動作とを選択可能とする第二のクラッチユニットとを備えた構成が知られている(特許文献2参照)。
特開2010-101069号公報 特許第4119692号公報
 上記従来技術(特許文献2等)におけるクラッチユニットは、日射遮蔽材の引き上げ動作及び自重による下降動作等を可能とするが、クラッチドラムが案内溝に沿ってシャフトの軸方向にクラッチボールとともに移動する構成としたので、その移動分だけ、クラッチユニットの全長が長くなるという問題があった。
 本出願人は、上記課題を解決するために新たなクラッチ機構を発明したが、部品点数が若干多くなるという問題がある。
 本発明は、上記従来の問題を解決することを目的とするものであり、ヘッドボックスから吊り下げられた2枚の遮蔽材を単一のループ状の昇降操作コードによって切り替えるための一方向クラッチ装置であって、全長が短くコンパクトな構成であり、しかも構成が簡単で部品点数の少ない一方向クラッチ装置を備えた日射遮蔽装置を実現する。
 本発明は上記課題を解決するために、ヘッドボックスと、ヘッドボックスから吊り下げられ第1昇降コード及び第2昇降コードで昇降される第1遮蔽材及び第2遮蔽材と、ヘッドボックスに設けられた第1昇降コード巻取りドラム及び第2昇降コード巻取りドラム、並びにプーリ操作駆動装置と、備えた日射遮蔽装置であって、プーリ操作駆動装置は、操作コードで回転方向を選択的に回転駆動されるプーリと、プーリの回転のうち、互いに逆方向の第1方向の回転及び第2方向の回転を、第1昇降コード巻取りドラム及び第2昇降コード巻取りドラムにそれぞれ伝達する第1昇降用一方向クラッチ及び第2昇降用一方向クラッチと、を備え、第1昇降用一方向クラッチ及び第2昇降用一方向クラッチは、それぞれセンターピンに回転可能に設けられた入力盤、入力プレート、コマプレート及び出力ドラムを備え、入力盤と入力プレートは回転方向に遊びをもって連結されており、コマプレートには、係止コマをスライド可能に保持する案内溝が設けられており、係止コマは、入力プレートに枢支され、常時、入力プレートとコマプレートの間に設けられた戻しバネにより入力プレートを介して、案内溝においてコマプレート内に保持されるように付勢されており、プーリの回転力によって入力盤を介して入力プレートが所定の方向へ回転すると、案内溝に沿ってコマプレートから突出し、出力ドラムの係止突条部と係合し、入力プレートの回転を出力ドラムに伝達することを特徴とする日射遮蔽装置を提供する。
 入力プレートは、内側面に枢支軸と駆動突起を有し、該枢支軸に係止コマが枢支されており、コマプレートは、外側面に、前記係止コマをスライド可能に保持する案内溝とともに、周方向に沿った湾曲状の駆動突起受け溝を有し、内側面に規制突起を有し、入力プレートとコマプレートの間には、互いに反対の回転方向に付勢する戻しバネが装着されており、センターピンに、該センターピンを締め付ける押さえバネが巻き付けられており、該押さえバネの両端の足が前記コマプレートの規制突起の両側に位置し、当接可能なように設けられており、出力ドラムは、内周面に係止コマと係合可能な係止突条部が形成されている構成とすることが好ましい。
 出力ドラムは、外側に円筒部を内側に円環部を有し、円筒部にはコマプレートが回転可能に同心的に配置されており、前記係止コマと係合可能な係止突条部円筒部の内周面に形成されている構成とすることが好ましい。
 出力ドラムの円環部の内周面には、係合突起が形成されており、該円環内で回転可能なドラムジョイントが出力ドラムと同心で設けられており、該ドラムジョイントには、出力ドラムの円環部の係合突起と係合可能な突部が形成されており、出力ドラムとドラムジョイントの回転方向には遊びをもって連結されている構成とすることが好ましい。
 第1昇降用一方向クラッチ及び第2昇降用一方向クラッチは、それぞれ第1昇降用駆動軸及び第2昇降用駆動軸を介して第1昇降コード巻取りドラム及び第2昇降コード巻取りドラムに接続されており、第1昇降用駆動軸及び第2昇降用駆動軸に沿う位置に、それぞれ第1昇降用ストッパ装置及び第2昇降用ストッパ装置が設けられている構成とすることが好ましい。
 第1昇降用ストッパ装置及び第2昇降用ストッパ装置は、それぞれ第1昇降用駆動軸及び第2昇降用駆動軸に同軸で固定されたカム軸と、該カム軸を回転可能に支持するカムケースとを備え、カム軸の外周面及びカムケースのうちの一方にカム溝が形成されており、他方に軸方向に直線的に伸びる縦溝が形成されており、カム溝及び縦溝内を転動する転動体が装入されており、操作コードの操作によって、それぞれ第1昇降用駆動軸及び第2昇降用駆動軸の回転及び停止を制御し、第1遮蔽材及び第2遮蔽材の昇降又は停止を可能とさせる構成とすることが好ましい。
 本発明によれば、ヘッドボックスから吊り下げられた2枚の遮蔽材を単一のループ状の昇降操作コードによって切り替えることのできる日射遮蔽装置において、全長が短くコンパクトで、構成が簡単で部品点数の少ない一方向クラッチ装置を実現することができる。
 また、本発明の日射遮蔽装置における一方向クラッチ装置には、入力側と出力側の回転部材間に遊びを持たせて回転可能に連結する構成を設けたので、遮蔽材の上昇操作を停止した直後生じる遮蔽材の降下による逆回転を入力側に伝達させないように遊び回転させ、遮蔽材を確実に降下させてストッパ装置の機能を発揮させて降下を停止可能とさせることができる。
本発明のツインタイプの日射遮蔽装置の実施例1の全体構成を説明する図であり、(a)はヘッドボックスの構成を示す平面図及びその要部拡大図であり、(b)は正面図である。 本発明の日射遮蔽装置の実施例1、2のストッパ装置を説明する図であり、(a)は第1及び第2昇降用駆動軸との関係的構成を説明する図であり、(b)はカム溝の展開図である。 本発明の日射遮蔽装置を説明する図であり、(a)は巻取りドラム装置の平面図であり、(b)は第1昇降用一方向クラッチ(第2昇降用一方向クラッチもほぼ同じ構成)を示す斜視図である。 本発明の日射遮蔽装置の実施例1、2の第1昇降用一方向クラッチ(第2昇降用一方向クラッチもほぼ同じ構成)の分解図である。 本発明の日射遮蔽装置の実施例1、2の第1昇降用一方向クラッチ(第2昇降用一方向クラッチもほぼ同じ構成)の各部の構成を示す斜視図である。 本発明の日射遮蔽装置の実施例1、2の第1昇降用一方向クラッチ(第2昇降用一方向クラッチもほぼ同じ構成)の各部の構成を示す斜視図である。 本発明の日射遮蔽装置の実施例1、2の第1昇降用一方向クラッチ(第2昇降用一方向クラッチもほぼ同じ構成)の各部の構成を示す図である。 本発明の日射遮蔽装置の実施例1、2の一方向クラッチ装置の各部の構成を示す斜視図である。 本発明のツインタイプの日射遮蔽装置の実施例2の全体構成を説明する図であり、(a)はヘッドボックスの構成を示す平面図であり、(b)は二重プリーツスクリーン装置に適用した日射遮蔽装置の側面図であり、(c)は二重たくし上げカーテン装置に適用した日射遮蔽装置の側面図である。 本発明の日射遮蔽装置の実施例の作用を説明する模式図である。 本発明の日射遮蔽装置の実施例の作用を説明する模式図である。 本発明の日射遮蔽装置の実施例1、2の一方向クラッチ装置の作用を説明するタイミングチャートである。
 本発明に係る日射遮蔽装置を実施するための形態を実施例に基づき図面を参照して、以下説明する。
 本発明に係る日射遮蔽装置は、ヘッドボックスから吊り下げられた2枚の遮蔽材を単一のループ状の昇降操作コードによって切り替えて、それぞれ独立に昇降動作させる日射遮蔽装置であり、プリーツスクリーン装置、シャッター装置、ブラインド装置、たくし上げカーテン装置等に適用可能である。また、2枚の遮蔽材は、ツインタイプの日射遮蔽装置におけるような上下の遮蔽材、或いは室内側の遮蔽材及び室外側の遮蔽材の前後二重の遮蔽材がある。
 この実施例1では、日射遮蔽装置として上下にプリーツスクリーンを有するツインタイプの日射遮蔽装置(ツインタイプのプリーツスクリーン装置)に適用した構成において説明する。なお、後記する実施例2の日射装置は、2つの遮蔽材を窓の内外方向の前後に設けた構成自体については、2つの遮蔽材を上下に設けた実施例1のツインタイプの日射装置と異なるが、その他の構成では同じであるので、実施例1に準じる。
(全体構成)
 図1は、本発明に係る日射遮蔽装置の実施例である日射遮蔽装置1の全体構成を説明する図である。図1(b)に示すように、日射遮蔽装置1は、ヘッドボックス2、ヘッドボックス2から吊り下げられた第1遮蔽材3、第1遮蔽材3の下端に取り付けられた中間レール4、中間レール4に上端が取り付けられた第2遮蔽材5、第2遮蔽材5の下端に取り付けられたボトムレール6を備えている。
 第1遮蔽材3及び第2遮蔽材5には、それぞれ左右に昇降コード孔7が形成されている。第1遮蔽材用昇降コード8(本明細書では「第1昇降コード」と言う)は、その下端は、中間レール4に取り付けられ、昇降コード孔7を通してヘッドボックス2に向けて上方に伸びている。第2遮蔽材用昇降コード9(本明細書では「第2昇降コード」と言う)は、その下端は、ボトムレール6に取り付けられ、昇降コード孔7を通してヘッドボックス2に向けて上方に伸びている。
 ヘッドボックス2には、図1(a)に示すように、第1昇降用駆動軸21及び第2昇降用駆動軸22が互いに前後位置で平行に配置されている。ヘッドボックス2の一端部には、第1昇降用駆動軸21及び第2昇降用駆動軸22を駆動するためのプーリ操作駆動装置23が設けられており、さらに第1昇降用駆動軸21及び第2昇降用駆動軸22の途中には、それぞれ第1昇降用ストッパ装置24と第2昇降用ストッパ装置25が設けられている。そして、第1昇降用駆動軸21及び第2昇降用駆動軸22の駆動力で回転駆動されるツイン巻取りドラム装置26が左右に設けられている。                 
 プーリ操作駆動装置23は、ループ状のボールチェーンから成る操作コード30を引いて、第1昇降用駆動軸21及び第2昇降用駆動軸22を、それぞれ回転駆動するための装置である。この実施例1では、第1昇降用駆動軸21と第2昇降用駆動軸22は、互いに逆方向に回転する。
 このプーリ操作駆動装置23は、図1、図10等に示すように、プーリ31、回転力伝達機構32及び一方向クラッチ装置33を備えている。プーリ31は、操作コード30が掛けられており、プーリ歯車34が同軸で固定されている。回転力伝達機構32は、プーリ歯車34と噛み合う中間歯車29と、中間歯車29をとそれぞれ噛み合う第1原動歯車35と第2原動歯車36を有する。
 一方向クラッチ装置33は、第1原動歯車35の出力を受けて、第1の方向(例えば反時計回りの方向)のみの回転を第1昇降用駆動軸21に伝達する第1昇降用一方向クラッチ38と、第2原動歯車36の出力を受けて、第1の方向(例えば時計回りの方向)のみの回転を第2昇降用駆動軸22に伝達する第2昇降用一方向クラッチ39と、を備えている。なお、一方向クラッチ装置33は、本発明の日射遮蔽装置の特徴となる部分であり、その構成につては後記する箇所で詳細に説明する。
 このようなプーリ操作駆動装置23において、操作コード30を一方向(図10、11の実線方向)に引いて、プーリ31及びプーリ歯車34を、例えば反時計回り(時計の針が回転する方向と反対方向)に回転し、中間歯車29を介して第1原動歯車35を反時計回りに回転し、さらに、第1原動歯車35及び第1昇降用一方向クラッチ38を介して第1昇降用駆動軸21を反時計回りに回転することができる。
 また、操作コード30を逆方向(図10、11の点線方向)に引いて、プーリ31及びプーリ歯車34を、時計回り(時計の針が回転する方向)に回転し、中間歯車29を介して第2原動歯車36を時計回りに回転し、さらに第2昇降用一方向クラッチ39を介して第2昇降用駆動軸22を時計回りに回転することができる。
 第1昇降用ストッパ装置24及び第2昇降用ストッパ装置25は、第1昇降用駆動軸21及び第2昇降用駆動軸22の途中にそれぞれ設けられている。第1昇降用ストッパ装置24と第2昇降用ストッパ装置25は、互いに同じ構成であるから、それぞれの部品の符号は同じ符号として記載し、以下、その構成を第1昇降用ストッパ装置24において説明する。
 第1昇降用ストッパ装置24は、図2(a)に示すように、第1昇降用駆動軸22に同軸で固定されたカム軸50と、カム軸50を回転可能に支持するカムケース51とを有する。カム軸50は、その外周面にカム溝52が形成されている。カムケース51には、その内周面に軸方向に直線状に縦溝53が形成されている。
 カムケース51は、ヘッドボックス2に固定されている。カム溝52とカムケース51の縦溝53にボール状の転動体54が転動して移動可能に装入されている。なお、図示はしないが、上記構成とは逆に、カム溝52をカムケース51の内周面に設け、縦溝53をカム軸50の外周面に設ける構成としてもよい。
 図2(b)は、カム軸50の外周面の展開図であるが、この図2(b)に示すように、カム溝52は、カム軸50の円周方向に伸びる無端の左端溝55及び右端溝56と、左端溝55と右端溝56の間で円周方向に伸び、一端が左端溝55に他端が右端溝56に接続された連結溝57と、一端が連結溝57に他端が右端溝56に接続され、V字状に形成されたV字溝58と、V字溝58の途中のコーナ部に形成された凹部59とを有する。
 ツイン巻取りドラム装置26は、第1昇降用駆動軸21及び第2昇降用駆動軸22にそれぞれ対応して、図1(a)、図3(a)等に示すように、第1昇降コード巻取りドラム70及び第2昇降コード巻取りドラム71が設けられている。
 なお、プーリ操作駆動装置23とツイン巻取りドラム装置26との間には、図示はしないが、紐垂れ防止装置を設けても良い。紐垂れ防止装置は、本発明の特徴的な構成ではないので、本明細書では特に説明を省略するが、本出願人の先願に係る特願2011-83669として別途出願している。
(一方向クラッチ装置)
 一方向クラッチ装置33を図3~図12において説明する。第1昇降用一方向クラッチ38と第2昇降用一方向クラッチ39は、後記する係止コマ101の取り付け方向及び係止突状部125の向きが、互いに逆向きの構成である点を除いて、両者とも同じ構成、作用であるので、以下、代表して第1昇降用一方向クラッチ38について説明する。
 図3(b)は、第1昇降用一方向一方向クラッチ38の外観を示す斜視図を示し、図4は、第1昇降用一方向クラッチ38の分解図を示す。第1昇降用一方向クラッチ38は、同心で配置された入力盤81、戻しバネ82、入力プレート83、コマプレート84、センターピン85、押さえバネ86、出力ドラム87、スリーブ88及びドラムジョイント89を備えている。
 センターピン85、ヘッドボックス2に適宜固定されている。このセンターピン85を中心にして、入力盤81、入力プレート83、コマプレート84、センターピン85、出力ドラム87が回転可能となるように軸支されている。
 入力盤81は、その外側面の噛み合い部91で第1原動歯車35の内側面と常時噛み合っており、第1原動歯車35とともに回転する。入力盤81の内側面92に軸心に対称的に配置された一対の突起93が突設されている(図5(a)参照)。
 なお、本明細書及び発明において、「内側面」及び「内側」等の「内側」は、日射遮蔽装置1を正面から見て、日射遮蔽装置1の幅方向の中心側を言う。また、「外側面」及び「外側」等の「外側」は、日射遮蔽装置1を正面から見て、日射遮蔽装置1の幅方向の外側を言う。
 入力プレート83は、その外側面94に軸心に対称的に、周方向に湾曲状の一対の湾曲溝95が形成されている(図5(b)、図6(a)参照)。この一対の湾曲溝95内に入力盤81の一対の突起93が周方向に移動可能に嵌合している。入力プレート83の内側面96には、軸心に対称的に配置された一対の枢支軸97と一対の駆動突起98が突設されている(図5(c)、(d)参照)。     
 図5(d)、図6(b)、図7に示すように、係止コマ101は、平面視で略への字形をしており、2枚が一対となって設けられている。係止コマ101は、その基部には枢支孔102が形成されており、先端部には係合部103が形成されている。図5(d)に示すように、係止コマ101は、その枢支孔102に、入力プレート83の枢支軸97が嵌合し、枢着されている。      
 コマプレート84の外側面105には、軸心を中心として一対のコマ案内溝106が互いに逆方向に向けて平行に形成されているとともに、一対の湾曲状の駆動突起受溝107が形成されている(図6(b)、図7参照)。このコマ案内溝106は、係止コマ101と平面視で略同じ形状をしており、係止コマ101を嵌合して受け入れ、その長手方向にスライド可能(摺動可能)となるように保持している。
 このようにスライドすることで、係止コマ101は、コマ案内溝106内でコマプレート84の領域内に収まっている状態(図6(b)、図7(a)参照)と、コマプレート84の領域から外側に突き出た状態(図7(b)、(c)参照)に出没可能となる。コマプレート84の一対の駆動突起受溝107には、一対の駆動突起98が周方向に移動可能に嵌合している。駆動突起受溝107は、周方向に30°の角度範囲で形成されている。
 図6(d)に示すように、コマプレート84の内側面108には、側面視でV字型の規制突起109が突設されている。規制突起109は、コマプレート84の中心を貫通する軸孔110の外側において、中心から放射方向に向けて配置されている。軸孔110には、センターピン85が挿通されており、センターピン85のボス部115がコマプレート84の内側面108から突出するように配置されている。
 入力プレート83とコマプレート84との間において、図5(d)、図6(b)に示すように、ねじりバネからなる戻しバネ82が、センターピン85の周囲に同軸で巻装されている。戻しバネ82の一端は入力プレート83に取り付けられ、他端はコマプレート84に取り付けられている。
 戻しバネ82により、入力プレート83とコマプレート84が、互いに周方向に逆方向に反発するように弾力を付勢する。戻しバネ82によって、枢支軸97を介して、常時は、図6(b)、図7(a)に示すように、係止コマ101をコマ案内溝106内の最も深い引き込み位置へ移動するように付勢し、コマプレート84の領域内に引き込むように構成されている。          
 また、戻しバネ82によって駆動突起98は、図7(a)に示すように、常時は、駆動突起受溝107の基端133側に位置しており、入力プレート83とコマプレート84は、互いに回転方向に遊びをもって回転可能に連結されている。このために、入力プレート83が反時計回りに回転を開始した際に、駆動突起98は、コマプレート84にすぐ当接しないので、瞬間的ではあるが、入力プレート83のみ遊び回転しコマプレート84に回転を伝達しない、若干の遊び期間がある。
 センターピン85のボス部115には、図6(c)、(d)に示すように、ボス部115に対して締まり方向の弾力を有するコイル状の押さえバネ86が巻着されている(巻き付けられている)。押さえバネ86の両端の2本の足116は、半径方向に折り曲げられ突出している。V字型の規制突起109は、2本の足116の間に配置するような関係的構成となっている(図6(d)参照)。
 出力ドラム87は金属製であり、ヘッドボックス2に装着されている図示しない樹脂ケースによって回転可能に支持されている。出力ドラム87を回転可能に支持する樹脂ケースの軸受として機能する部分の磨耗を防止するために、スリーブ88が出力ドラム87と樹脂ケース間に介装されている。
 出力ドラム87は、図8(a)に示すように、日射遮蔽装置1の幅方向外側に位置する円筒部120と、内側に位置する円環部121と、円筒部120と円環部121を結合する結合部122とから構成される。円筒部120内には、図7(c)に示すように、同心でコマプレート84が配置されている。
 円筒部120の内周面には、図7(a)~(c)に示すように、周方向に180°間隔をおいて、軸心を中心に対称的に一対の係止凸条部125が形成されている。この一対の係止凸条部125には、図7(a)~(c)に示すように、一対の係止コマ101の係合部103が係脱可能である。出力ドラム87の円環部121の内周面には、図8(a)に示すように、周方向に180°間隔をおいて、軸心を中心に対称的に一対の係合突起123が形成されている。
 ドラムジョイント89は、第1昇降用一方向クラッチによって伝達される回転出力を、第1昇降用駆動軸21を介して第1昇降コード巻き取りドラム70に伝達する部材である。ドラムジョイント89の内側端には、図示はしないが、その軸心に第1昇降用駆動軸21を固定する固定孔が形成され、第1昇降用駆動軸21が同心で固定されている。
 ドラムジョイント89の外側端にフランジ126が形成されている。このフランジ126の外側端面には、外側に突出した略円形の突出部127が形成されている。この突出部127には、円環部121内に同心的に配置される。
 突出部127には、径方向に突出した一対の突部128が形成されている。一対の突部128は、互いに180°間隔を置いて設けられている。突出部127は、出力ドラム87の円環部121内で回転可能であるが、一対の突部128は、出力ドラム87の一対の係合突起123に係合可能なように構成されている。
(作用)
 以上の構成から成る実施例の日射遮蔽装置1の作用を、以下、図1~12を参照して説明する。第1昇降用一方向クラッチ38と第2昇降用一方向クラッチ39は、回転を許容する回転方向は互いに逆であるが、その構成及び作用はほぼ同じであるから、以下、第1遮蔽材3を昇降させる際に動作する第1昇降用一方向クラッチ38の作用を中心に説明する。
 なお、図10及び図11は、それぞれ上下のクラッチの作用を説明する模式図であり、図10は第1昇降用一方向クラッチ38において出力ドラム87に回転が伝達されない状態(操作コードを下方に引き始めた瞬間、又は操作コードを引いていない状態)を示し、図11は出力ドラム87に回転が伝達されている状態を示す。実線矢印は第1昇降用一方向クラッチ38の動作を示し、点線矢印は第2昇降用一方向クラッチ39の動作を示す。
 また、図10、図11において、入力プレート83、コマプレート84及び出力ドラム87については、日射遮蔽装置1の幅方向外側から見た側面をそれぞれ83R、84R、87Rで示し、日射遮蔽装置1の幅方向中心側から見た側面を83L、84L、87Lで示し、それぞれの両側面を、便宜的に実線で結んでいる。
 そして、図12は、第1昇降用一方向クラッチ38の各部の動作のタイミングを示すタイミングチャートであり、横方向は時間の進行を示しており、t1~t5はそれぞれ動作タイミングを示す。
 今、ループ状の操作コード30の一方側を下方に引き(図10、11の実線矢印方向)、プーリ歯車34を反時計回りに回転すると、中間歯車29を介して第1原動歯車35が反時計回りに回転する。第1原動歯車35が反時計回りに回転すると、常時噛み合った入力盤81が反時計回りに回転する(図12のタイミングt1参照)。
 入力盤81が反時計回りに回転すると、突起93が入力プレート83の湾曲溝95内で、基端130側から反時計回りで移動する。この移動中は、入力プレート83には入力盤81の回転が伝達されない(図10参照)。入力盤81が角度θ1回転し、突起93が湾曲溝95の先端131に当接すると、入力プレート83が反時計回りに回転し始める(図11、図12のタイミングt2参照)。
 入力プレート83が反時計回りに回転すると、駆動突起98は駆動突起受溝107内をその基端133側から反時計回りに角度θ2(30°)回転するが、この移動中は、駆動突起98を介してコマプレート84を回転させることはなく、遊び回転となる(図10参照)。一方、入力プレート83の枢支軸97も周方向反時計回りに移動する。これにより係止コマ101を介してコマプレート84を入力プレート83と共に反時計回りに回転させようとする。
 しかし、押さえバネ86が、センターピン85のボス部115に弾力的に巻き付いて締着しており、この押さえバネ86の足116に、コマプレート84の規制突起109が当たり、コマプレート84は回転が拘束されるので、コマプレート84は入力プレート83と共廻りしない。
 このように、コマプレート84は非回転状態に拘束されとされるために、入力プレート83が反時計回りに回転すると、係止コマ101のみが、枢支軸97により押されて、コマ案内溝106に沿ってコマプレート84の外側に押し出される。その結果、図7(b)、(c)に示すように、係止コマ101の係合部103が出力ドラム87の係止凸条部125に係合する(図12のタイミングt3参照)。
 この係止コマ101が、コマ案内溝106に沿ってコマプレート84の外側に押し出される動作と同時に、上記駆動突起98が駆動突起受溝107内を、上記のとおり周方向に30°移動し、図7(b)、(c)に示すように、駆動突起受溝107の先端134に当接する。そして、入力プレート83の反時計方向の回転力がコマプレート84に付与される(図12のタイミングt3参照)。
 すると、規制突起109が押さえバネ86の足116を、その弾力に抗してさらに周方向に向けて強く押圧することとなり、押さえバネ86によるセンターピン85のボス部115に対する締め付けを、緩める方向に作用する。その結果、押さえバネ86によるコマプレート84の拘束は解除され、入力プレート83と共に押さえバネ86及びコマプレート84が反時計回りに回転し始める(図12のタイミングt3参照)。
 上記のとおり、係止コマ101の係合部103が出力ドラム87の係止凸条部125に係合すると、コマプレート84が反時計回りの回転が出力ドラム87に伝達され、出力ドラム87も反時計回りに回転する(図12のタイミングt3参照)。         
 出力ドラム87が反時計回りに角度θ3(略半回転弱)、回転した後に、出力ドラム87の係合突起123がドラムジョイント89の突部128に係合し、ドラムジョイント89が反時計回りに回転する。これにより、第1昇降用駆動軸21を介して第1昇降コード巻取りドラム70を回転し、第1遮蔽材3を上昇させる。
 入力盤と入力プレート間の回転方向の遊び: 
 第1遮蔽材3を上昇させる際の第1昇降用一方向クラッチ38の作用は以上のとおりである。この第1昇降用一方向クラッチ38の特徴として、入力プレート83に形成された一対の湾曲溝95に入力盤81の突起93が周方向に移動可能に嵌合し、入力盤81と入力プレート83は、両者の間に回転方向に遊びを持たせて回転可能に連結し、入力盤81のみ遊び回転する遊び回転期間をおいてから入力プレート83に伝達する構成としている。このように、入力盤81と入力プレート83間に回転方向に遊びを持たせている意義は、次のとおりである。
 昇降操作コード30を一方側に引いてプーリを反時計回りに回転し、上記のとおり第1遮蔽材3を上昇させている途中で昇降操作コード30から手を離すと、第1遮蔽材3は、その自重で降下を開始し、第1昇降用駆動軸21、ドラムジョイント89を介して時計回りの回転が出力ドラム87に伝達される(図12のタイミングt4参照)。
 ところで、上記のとおり第1遮蔽材3を上昇させている途中で昇降操作コード30から手を離し降下開始の瞬間は、係止コマ101は、未だ、図7(b)、(c)に示すように、コマプレート84から外側に突出し係止凸条部125との係合位置にある。即ち、昇降操作コード30から手を離すことにより、係止コマ101に反時計回りの回転力がかからなくなり、戻しバネ82の付勢力が入力プレート83の枢支軸97を介して作用しても、係止コマ101はコマ案内溝106との摩擦力等のために、瞬間的には、入力プレート83内の引き込み位置には戻らない。
 そのために、上記のとおり、第1遮蔽材3が、その自重で降下を開始し、出力ドラム87が時計回りに回転すると、係止コマ101を介してコマプレート84も時計回りに回転する(図12参照)。ここで、仮に、入力プレート83に形成された一対の湾曲溝95に入力盤81の一対の突起93が周方向に移動可能に嵌合するという遊びをもって連結する、という構成が設けられていないと、コマプレート84の反時計回りの回転は、入力盤81、第1原動歯車35、中間歯車29、第2原動歯車36を介して、第2入力プレート83に時計回りの回転を伝達する。
 要するに、第2遮蔽材5を上昇させる時計回りの回転を、第2入力プレート83に伝達しようとする。しかし、第2遮蔽材5の自重により、第2入力プレート83に時計回りの回転を阻止し、この結果、第1遮蔽材3は降下できない。従って、後記する第1昇降用ストッパ装置24によるストップも掛からず、宙ぶらりんの状態となってしまう。
 また、このような場合、第2遮蔽材5の自重が、第1遮蔽材3の自重に較べて比較的に大きい場合は、第2遮蔽材5の自重により、第2昇降用駆動軸25、第2昇降用一方向クラッチ39を介して第2原動歯車36に反時計回りの回転が伝達され、これが、中間歯車29を介して第2原動歯車36に伝達され、その結果、第1遮蔽材が降下するどころか、上昇したりする現象も生じてしまう。
 要するに、第1遮蔽材3を上昇させている途中で昇降操作コード30から手を離しても、第1遮蔽材3は降下することなく、第1遮蔽材3と第2遮蔽材の自重の大小に応じて、第1遮蔽材3は上昇したり、ストッパ24によるストップも掛からず、宙ぶらりんとなったりして、きわめて不安定な動作となる。
 しかしながら、本発明の日射遮蔽装置1では、入力プレート83に形成された一対の湾曲溝95に入力盤81の突起93が周方向に移動可能に嵌合し、入力盤81と入力プレート83間に回転方向に遊びを持たせて回転可能に連結する構成としているので、上記不安定な動作は次のとおり防止できる。
 即ち、上記のとおり第1遮蔽材3を上昇させている途中で昇降操作コード30から手を離すと(図12のタイミングt4参照)、第1遮蔽材3は、その自重で降下を開始し、ドラムジョイント89を介して時計回りの回転が出力ドラム87に伝達され、さらに、コマプレート84が時計回りに回転するが、入力プレート83の湾曲溝95を入力盤81の突起93が遊びをもって移動することができる。
 要するに、第2遮蔽材の自重による回転力(又は回転抵抗力)が、第2原動歯車36、中間歯車29、第1の原動歯車36を介して入力盤81に反時計回りの回転力として伝達されていても、それに阻止されることなく、入力プレート83は、時計回りに遊びをもって回転することができる。この結果、第1遮蔽材3は、降下が可能となり、若干降下して、後記する第1昇降用ストッパ装置24によりストップする(図12のタイミングt5参照)。
 この入力プレート83の時計回りの遊びをもって回転する遊び回転期間中に、係止コマ101は、戻しバネ82によって、コマ案内溝106内で移動して入力プレート83内の引き込み位置に戻る。よって、入力プレート83の時計回りの回転は、入力盤81に伝達されることはない。また、第1遮蔽材3の降下動作は、第2遮蔽材5の自重の影響を受けることもない。
 出力ドラムとドラムジョイントの遊び:
 ドラムジョイント89の突出部127は、出力ドラム87の円環部121内で回転する。出力ドラム87がドラムジョイント89に対して、角度θ3(略半回転弱)だけ回転すると、出力ドラム87の一対の係合突起123とドラムジョイント89の一対の突部128は、互いに係合する構成としている。要するに、ドラムジョイント89と出力ドラム87とは、十分なクリアランス(遊び)を有している。
 このような構成としているので、第1遮蔽材3が降下する際に、第1昇降用駆動軸36の曲がりがある場合等において、ドラムジョイント89が偏心して回転し、ガタが生じても、ドラムジョイント89と出力ドラム87とは、十分クリアランスとっているから、低い抵抗で回転することが可能となる。
 ストッパ装置の作用:
 操作コード30を一方向に引いて第1昇降用駆動軸21が反時計回りに回転している時は、第1昇降用ストッパ装置24において、昇降用カム軸50の右端溝56内及び昇降用カム軸50の縦溝53内を転動体54が転動して移動する。そして、手を離すと、転動体54は、右端溝56からV字溝58に入り、凹部59で停止する。これにより、第1昇降用駆動軸21の回転はストップが掛かり停止するから、第1遮蔽材3の降下は途中で停止する。
 第1遮蔽材3を降下させる際には、操作コード30を一方向(図10の実線矢印方向)に若干引いてから手を離すと、第1昇降用ストッパ装置24において、転動体54が、昇降用カム溝52の凹部59からV字溝58、連結溝57を転動して左端溝55内に入る。
 すると、第1遮蔽材3の自重で第1昇降コード巻取りドラム71及び第1昇降用駆動軸21が時計回りに回転可能となり、第1遮蔽材3は降下する。なお、第1昇降用駆動軸21が時計回りに回転する際には、第1昇降用一方向クラッチ38によって、反時計回りの回転は第1原動歯車35側には伝達されない。以上の第1昇降用ストッパ装置24の作用は、第1昇降用ストッパ装置25においても準じる。
 図9は、本発明の日射遮蔽装置の実施例2の全体構成を示す図である。この実施例2は、本発明の日射遮蔽装置を、室内側及び室外側にそれぞれ前部遮蔽材及び後部遮蔽材を吊持したプリーツスクリーン装置及びたくし上げカーテン装置に適用した実施例である。
 図9(b)は、プリーツスクリーン装置に適用した日射遮蔽装置140である。この日射遮蔽装置140の前部遮蔽材141及び後部遮蔽材142は、それぞれプリーツスクリーンであり、第1昇降用コード143及び第2昇降用コード144を第1昇降コード巻取りドラム70及び第2昇降コード巻取りドラム71で巻き取り、巻き戻すことで、昇降動作を可能とする。
 図9(c)は、たくし上げカーテン装置に適用した日射遮蔽装置150である。この日射遮蔽装置150の前部遮蔽材151及び後部遮蔽材152は、それぞれカーテン生地であり、第1昇降用コード153及び第2昇降用コード154を第1昇降コード巻取りドラム70及び第2昇降コード巻取りドラム71で巻き取り、巻き戻すことで、昇降動作を可能とする。
 図9(a)は、日射遮蔽装置140、150のヘッドボックス2における構成を示す。ヘッドボックス2における構成は、実施例1と全く同じ構成であり、ヘッドボックス2には、第1昇降用駆動軸21及び第2昇降用駆動軸22が互いに前後位置で平行に配置されている。
 ヘッドボックス2の一端部には、第1昇降用駆動軸21及び第2昇降用駆動軸22を駆動するためのプーリ操作駆動装置23が設けられており、さらに第1昇降用駆動軸21及び第2昇降用駆動軸22には、第1昇降用ストッパ装置24と第2昇降用ストッパ装置25が設けられている。
 そして、第1昇降用駆動軸21及び第2昇降用駆動軸22の駆動力で回転駆動されるツイン巻取りドラム装置26が左右に設けられている。この実施例2でも実施例1と同様に、第1昇降用駆動軸21と第2昇降用駆動軸22は、互いに逆方向に回転する。
 プーリ操作駆動装置23は、ループ状のボールチェーンから成る操作コード30を引いて第1昇降用駆動軸21及び第2昇降用駆動軸22を、それぞれ回転駆動する装置である。そして、プーリ操作駆動装置23は、プーリ31、回転力伝達機構32及び一方向クラッチ装置33を備えており、それらの構成及び作用は、実施例1と全く同じであるので、ここでは説明を省略する。
 以上、本発明に係る日射遮蔽装置を実施するための形態を実施例に基づいて説明したが、本発明はこのような実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された技術的事項の範囲内でいろいろな実施例があることは言うまでもない。
 本発明に係る日射遮蔽装置は上記のような構成であるから、ヘッドボックスから吊り下げられた2枚の遮蔽材を単一のループ状の昇降操作コードによって切り替えて、それぞれ独立に昇降動作させるプリーツスクリーン装置、シャッター装置、ブラインド装置等の日射遮蔽装置1に適用可能である。
 1 ツインタイプの日射遮蔽装置                
 2 ヘッドボックス               
 3 第1遮蔽材                 
 4 中間レール                 
 5 第2遮蔽材                 
 6 ボトムレール                
 7 昇降コード孔                
 8 第1昇降コード               
 9 第2昇降コード
 21 第1昇降用駆動軸               
 22 第2昇降用駆動軸               
 23 プーリ操作駆動装置            
 24 第1昇降用ストッパ装置          
 25 第2昇降用ストッパ装置          
 26 ツイン巻取りドラム装置          
 29 中間歯車                 
 30 操作コード                
 31 プーリ                  
 32 回転力伝達機構              
 33  一方向クラッチ装置              
 34 プーリ歯車               
 35 第1原動歯車                
 36 第2原動歯車               
 38 第1昇降用一方向クラッチ
 39 第2昇降用一方向クラッチ         
 50 カム軸            
 51 カムケース           
 52 カム溝            
 53 カムケースの縦溝       
 54 転動体                  
 55 左端溝                  
 56 右端溝                  
 57 連結溝                  
 58 V字溝                  
 59 凹部
 70 第1昇降コード巻取りドラム        
 71 第2昇降コード巻取りドラム 
 81 入力盤                      
 82 戻しバネ                     
 83 入力プレート                   
 84 コマプレート                   
 85 センターピン                   
 86 押さえバネ                    
 87 出力ドラム                    
 88 スリーブ                     
 89 ドラムジョイント                 
 91 入力盤の噛み合い部                
 92 入力盤の内側面                  
 93 入力盤の突起                   
 94 入力プレートの外側面               
 95 入力プレートの湾曲溝               
 96 入力プレートの内側面               
 97 入力プレートの枢支軸                
 98 入力プレートの駆動突起              
 101 係止コマ                    
 102 係止コマ枢支孔                 
 103 係止コマの係合部                
 105 コマプレートの外側面              
 106 コマプレートのコマ案内溝            
 107 コマプレートの駆動突起受溝           
 108 コマプレートの内側面              
 109 コマプレートのV字型の規制突起         
 110 コマプレートの軸孔               
 115 センターピンのボス部              
 116 押さえバネの両端の2本の足           
 120 出力ドラムの円筒部               
 121 出力ドラムの円環部               
 122 出力ドラムの結合部               
 123 円環部の係合突起                
 125 出力ドラムの係止凸条部             
 126 ドラムジョイントのフランジ           
 127 ドラムジョイントの突出部            
 128 ドラムジョイントの突出部の突部         
 130 入力プレート湾曲溝の基端            
 131 入力プレート湾曲溝の先端            
 133 コマプレートの駆動突起受溝の基端        
 134 コマプレートの駆動突起受溝の先端        
 140、150 日射遮蔽装置              
 141、151 第1遮蔽材               
 142、152 第2遮蔽材               
 143、153 第1昇降用コード            
 144、154 第2昇降用コード

Claims (6)

  1.  ヘッドボックスと、ヘッドボックスから吊り下げられ第1昇降コード及び第2昇降コードで昇降される第1遮蔽材及び第2遮蔽材と、ヘッドボックスに設けられた第1昇降コード巻取りドラム及び第2昇降コード巻取りドラム、並びにプーリ操作駆動装置と、備えた日射遮蔽装置であって、
     プーリ操作駆動装置は、操作コードで回転方向を選択的に回転駆動されるプーリと、プーリの回転のうち、互いに逆方向の第1方向の回転及び第2方向の回転を、第1昇降コード巻取りドラム及び第2昇降コード巻取りドラムにそれぞれ伝達する第1昇降用一方向クラッチ及び第2昇降用一方向クラッチと、を備え、
     第1昇降用一方向クラッチ及び第2昇降用一方向クラッチは、それぞれセンターピンに回転可能に設けられた入力盤、入力プレート、コマプレート及び出力ドラムを備え、
     入力盤と入力プレートは回転方向に遊びをもって連結されており、
     コマプレートには、係止コマをスライド可能に保持する案内溝が設けられており、
     係止コマは、入力プレートに枢支され、常時、入力プレートとコマプレートの間に設けられた戻しバネにより入力プレートを介して、案内溝においてコマプレート内に保持されるように付勢されており、プーリの回転力によって入力盤を介して入力プレートが所定の方向へ回転すると、案内溝に沿ってコマプレートから突出し、出力ドラムの係止突条部と係合し、入力プレートの回転を出力ドラムに伝達することを特徴とする日射遮蔽装置。
  2.  入力プレートは、内側面に枢支軸と駆動突起を有し、該枢支軸に係止コマが枢支されており、
     コマプレートは、外側面に、前記係止コマをスライド可能に保持する案内溝とともに、周方向に沿った湾曲状の駆動突起受け溝を有し、内側面に規制突起を有し、
     入力プレートとコマプレートの間には、互いに反対の回転方向に付勢する戻しバネが装着されており、
     センターピンに、該センターピンを締め付ける押さえバネが巻き付けられており、該押さえバネの両端の足が前記コマプレートの規制突起の両側に位置し、当接可能なように設けられており、
     出力ドラムは、内周面に係止コマと係合可能な係止突条部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の日射遮蔽装置。
  3.  出力ドラムは、外側に円筒部を内側に円環部を有し、円筒部にはコマプレートが回転可能に同心的に配置されており、前記係止コマと係合可能な係止突条部円筒部の内周面に形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の日射遮蔽装置。
  4.  出力ドラムの円環部の内周面には、係合突起が形成されており、該円環内で回転可能なドラムジョイントが出力ドラムと同心で設けられており、該ドラムジョイントには、出力ドラムの円環部の係合突起と係合可能な突部が形成されており、出力ドラムとドラムジョイントの回転方向には遊びをもって連結されていることを特徴とする請求項3記載の日射遮蔽装置。
  5.  第1昇降用一方向クラッチ及び第2昇降用一方向クラッチは、それぞれ第1昇降用駆動軸及び第2昇降用駆動軸を介して第1昇降コード巻取りドラム及び第2昇降コード巻取りドラムに接続されており、
     第1昇降用駆動軸及び第2昇降用駆動軸に沿う位置に、それぞれ第1昇降用ストッパ装置及び第2昇降用ストッパ装置が設けられていることを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載の日射遮蔽装置。
  6.  第1昇降用ストッパ装置及び第2昇降用ストッパ装置は、それぞれ第1昇降用駆動軸及び第2昇降用駆動軸に同軸で固定されたカム軸と、該カム軸を回転可能に支持するカムケースとを備え、
     カム軸の外周面及びカムケースのうちの一方にカム溝が形成されており、他方に軸方向に直線的に伸びる縦溝が形成されており、カム溝及び縦溝内を転動する転動体が装入されており、操作コードの操作によって、それぞれ第1昇降用駆動軸及び第2昇降用駆動軸の回転及び停止を制御し、第1遮蔽材及び第2遮蔽材の昇降又は停止を可能とさせる構成であることを特徴とする請求項5に記載の日射遮蔽装置。
PCT/JP2012/058931 2011-04-08 2012-04-02 日射遮蔽装置 WO2012137731A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES12767635.1T ES2588104T3 (es) 2011-04-08 2012-04-02 Dispositivo de protección contra la luz solar
KR1020137022594A KR101913167B1 (ko) 2011-04-08 2012-04-02 일사 차폐 장치
CN201280016722.5A CN103459748B (zh) 2011-04-08 2012-04-02 日照遮蔽装置
EP12767635.1A EP2696025B1 (en) 2011-04-08 2012-04-02 Sunlight-shielding device
AU2012239342A AU2012239342B2 (en) 2011-04-08 2012-04-02 Sunlight-shielding device
US14/005,141 US9027627B2 (en) 2011-04-08 2012-04-02 Sunlight-shielding device
HK14102299.8A HK1189256A1 (en) 2011-04-08 2014-03-07 Sunlight-shielding device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-086398 2011-04-08
JP2011086398A JP5666965B2 (ja) 2011-04-08 2011-04-08 日射遮蔽装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012137731A1 true WO2012137731A1 (ja) 2012-10-11

Family

ID=46969129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/058931 WO2012137731A1 (ja) 2011-04-08 2012-04-02 日射遮蔽装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9027627B2 (ja)
EP (1) EP2696025B1 (ja)
JP (1) JP5666965B2 (ja)
KR (1) KR101913167B1 (ja)
CN (1) CN103459748B (ja)
AU (1) AU2012239342B2 (ja)
ES (1) ES2588104T3 (ja)
HK (1) HK1189256A1 (ja)
TW (1) TWI539073B (ja)
WO (1) WO2012137731A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210277712A1 (en) * 2020-03-09 2021-09-09 Teh Yor Co., Ltd. Window shade and actuating system thereof

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG184514A1 (en) * 2010-04-12 2012-11-29 Tachikawa Blind Mfg Operation apparatus of sunlight shielding apparatus, lifting apparatus of roll-up blind and operation pulley
JP5548013B2 (ja) 2010-04-14 2014-07-16 株式会社ニチベイ ブラインド
US8936062B2 (en) * 2013-03-18 2015-01-20 Hua-Chi Huang Curtain structure without drawstring
JP6218431B2 (ja) * 2013-05-15 2017-10-25 立川ブラインド工業株式会社 日射遮蔽装置
JP6258604B2 (ja) * 2013-05-15 2018-01-10 立川ブラインド工業株式会社 プリーツスクリーン
JP6184883B2 (ja) * 2014-01-30 2017-08-23 株式会社ニチベイ ブラインド用クラッチ装置
JP6219739B2 (ja) * 2014-02-05 2017-10-25 株式会社ニチベイ ブラインド用操作装置
CN204126527U (zh) * 2014-08-19 2015-01-28 亿丰综合工业股份有限公司 窗帘及其遮蔽结构的升降控制模块
TWI564468B (zh) * 2014-11-17 2017-01-01 德侑股份有限公司 窗簾及其致動系統
WO2016186064A1 (ja) * 2015-05-19 2016-11-24 立川ブラインド工業株式会社 伝達遅延ユニット、遮蔽材昇降装置
CA3045262A1 (en) * 2015-12-03 2017-06-08 Tachikawa Corporation Clutch apparatus and shielding apparatus
JP6998130B2 (ja) * 2016-05-17 2022-01-18 立川ブラインド工業株式会社 遅延ユニット、コード支持装置、及び横型ブラインド
US9957750B2 (en) 2016-06-09 2018-05-01 Whole Space Industries Ltd Window covering positional adjustment apparatus
DE102017206131A1 (de) * 2017-04-10 2018-10-11 Thyssenkrupp Ag Antriebswelle für eine Aufzugsanlage
JP7090457B2 (ja) * 2018-04-05 2022-06-24 立川ブラインド工業株式会社 遮蔽装置、及び遮蔽材駆動装置
JP7137394B2 (ja) * 2018-08-06 2022-09-14 株式会社ニチベイ 遮蔽装置
US11866994B2 (en) 2019-02-04 2024-01-09 LG Energy Solution, LTD Roller blind actuation mechanism, spool housing assembly and cable-covering tube system for a roller blind actuation assembly
US11767712B2 (en) * 2020-01-16 2023-09-26 Teh Yor Co., Ltd. Window shade and actuating system thereof
CN215169592U (zh) * 2020-12-24 2021-12-14 亿丰综合工业股份有限公司 双向开合式窗帘

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10292754A (ja) * 1997-04-15 1998-11-04 Nichibei Co Ltd ロータリ減速装置及びこれを使用したロールスクリーン
JP3691373B2 (ja) * 2000-10-05 2005-09-07 株式会社ニチベイ ブラインド
JP2008088626A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Nichibei Co Ltd ブラインドの昇降装置
JP4119692B2 (ja) 2002-06-14 2008-07-16 立川ブラインド工業株式会社 日射遮蔽材昇降装置
JP2010101069A (ja) 2008-10-23 2010-05-06 Nichibei Co Ltd ブラインド

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4662423A (en) * 1982-10-31 1987-05-05 Kabushiki Kaisha Nichibei Device for operating roll-screen
US4724885A (en) * 1986-11-28 1988-02-16 Chang A Shen Semi-automatic shutter slat orientation adjustment and drape release control as applied in a double-layer window drape compatible with venetian blind slats
US5566741A (en) * 1993-06-02 1996-10-22 Kabushiki Kaisha Nichibei Roll screen apparatus
JP3077194U (ja) * 2000-10-24 2001-05-11 株式会社シネマ工房 映写スクリーン等のシート巻取装置
DE60307868T2 (de) * 2002-09-30 2007-09-06 Toso Co., Ltd. Hubseilwickelvorrichtung für sonnenenergieabschirmvorrichtung
US8079398B2 (en) * 2003-09-05 2011-12-20 Tatusabu Tsukamoto Blind
JP4440802B2 (ja) * 2005-02-28 2010-03-24 株式会社ニチベイ ブラインド
US20070199663A1 (en) 2006-02-27 2007-08-30 Yang Nelson T Two-way elevation curtain structure
JP4870517B2 (ja) * 2006-03-09 2012-02-08 トーソー株式会社 ローマンシェード
JP5075501B2 (ja) 2007-06-25 2012-11-21 立川ブラインド工業株式会社 日射遮蔽装置の遮蔽材昇降方法及び遮蔽材昇降装置
JP5315009B2 (ja) 2008-11-05 2013-10-16 株式会社ニチベイ ブラインド

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10292754A (ja) * 1997-04-15 1998-11-04 Nichibei Co Ltd ロータリ減速装置及びこれを使用したロールスクリーン
JP3691373B2 (ja) * 2000-10-05 2005-09-07 株式会社ニチベイ ブラインド
JP4119692B2 (ja) 2002-06-14 2008-07-16 立川ブラインド工業株式会社 日射遮蔽材昇降装置
JP2008088626A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Nichibei Co Ltd ブラインドの昇降装置
JP2010101069A (ja) 2008-10-23 2010-05-06 Nichibei Co Ltd ブラインド

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2696025A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210277712A1 (en) * 2020-03-09 2021-09-09 Teh Yor Co., Ltd. Window shade and actuating system thereof
US11598145B2 (en) * 2020-03-09 2023-03-07 Teh Yor Co., Ltd. Window shade and actuating system thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN103459748A (zh) 2013-12-18
ES2588104T3 (es) 2016-10-28
US20140290871A1 (en) 2014-10-02
JP5666965B2 (ja) 2015-02-12
JP2012219507A (ja) 2012-11-12
KR20140007870A (ko) 2014-01-20
EP2696025B1 (en) 2016-05-25
HK1189256A1 (en) 2014-05-30
AU2012239342B2 (en) 2016-08-25
US9027627B2 (en) 2015-05-12
TW201300625A (zh) 2013-01-01
EP2696025A1 (en) 2014-02-12
KR101913167B1 (ko) 2018-10-30
EP2696025A4 (en) 2014-11-05
TWI539073B (zh) 2016-06-21
AU2012239342A1 (en) 2013-10-17
CN103459748B (zh) 2015-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5666965B2 (ja) 日射遮蔽装置
CA2537380C (en) Blind
JP6322747B2 (ja) カーテンシステム
KR20170105568A (ko) 윈도우 쉐이드 및 그 제어 시스템
JP2000145328A (ja) 日射遮蔽装置の遮蔽材昇降装置及び横型ブラインドのスラット駆動装置
JP2008231913A (ja) 日射遮蔽材昇降装置
JP4729595B2 (ja) 日射遮蔽材昇降装置
JP5718130B2 (ja) ツインタイプの日射遮蔽装置
JP5859801B2 (ja) 日射遮蔽装置
JP6666125B2 (ja) ツインタイプの日射遮蔽装置
JP4119692B2 (ja) 日射遮蔽材昇降装置
JP5214640B2 (ja) 日射遮蔽材昇降装置
JP4474090B2 (ja) 日射遮蔽材昇降装置
JP2019206888A (ja) 駆動装置及び遮蔽装置
JP5315009B2 (ja) ブラインド
JP6795346B2 (ja) 日射遮蔽装置における保持手段を備えたクラッチユニット
JP6586001B2 (ja) 日射遮蔽装置
JP2016198375A (ja) 日射遮蔽装置
JP5309241B2 (ja) 日射遮蔽材昇降装置
JP6795345B2 (ja) 日射遮蔽装置における保持手段を備えたクラッチユニット
JP6709044B2 (ja) 日射遮蔽装置
JPH05302482A (ja) ブラインドのスラット駆動装置
JP5352705B2 (ja) 日射遮蔽材昇降装置
JP2006083583A (ja) 横型ブラインドのスラット駆動装置及び日射遮蔽装置の遮蔽材昇降装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12767635

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137022594

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14005141

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012239342

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20120402

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012767635

Country of ref document: EP