WO2012105724A1 - 光情報記録媒体およびその製造方法 - Google Patents

光情報記録媒体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012105724A1
WO2012105724A1 PCT/JP2012/053033 JP2012053033W WO2012105724A1 WO 2012105724 A1 WO2012105724 A1 WO 2012105724A1 JP 2012053033 W JP2012053033 W JP 2012053033W WO 2012105724 A1 WO2012105724 A1 WO 2012105724A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
recording medium
substrate
information recording
optical information
pattern
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/053033
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
慎治 峰岸
遠藤 惣銘
林部 和弥
Original Assignee
ソニー株式会社
株式会社ソニーDadc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社, 株式会社ソニーDadc filed Critical ソニー株式会社
Priority to US13/982,020 priority Critical patent/US20130308435A1/en
Priority to EP12742531.2A priority patent/EP2672482A1/en
Priority to CN2012800067621A priority patent/CN103348410A/zh
Publication of WO2012105724A1 publication Critical patent/WO2012105724A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24053Protective topcoat layers lying opposite to the light entrance side, e.g. layers for preventing electrostatic charging
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/021Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
    • G02B5/0215Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures the surface having a regular structure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24047Substrates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24056Light transmission layers lying on the light entrance side and being thinner than the substrate, e.g. specially adapted for Blu-ray® discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/263Preparing and using a stamper, e.g. pressing or injection molding substrates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24035Recording layers
    • G11B7/24038Multiple laminated recording layers

Definitions

  • the present invention relates to an optical information recording medium and a manufacturing method thereof. Specifically, the present invention relates to an optical information recording medium having an antireflection function on the surface.
  • Optical discs are widely used as recording media for recording video, music, and the like because they are excellent in terms of convenience in handling, ease of mass production, and low manufacturing costs.
  • An optical disc is a recording medium that uses an optical drive device to record and reproduce information signals by irradiating and reflecting light. Conventionally, as shown below, (1) problems on the drive device side, (2) Problems on the optical disk side have been pointed out. 1. Problems seen from the optical pickup side for a drive (player)
  • Optical resin materials such as polycarbonate materials generally used for optical disks have a surface reflectance of about 5% over almost the entire visible light range.
  • a light source laser CD (Compact Disc) 780 nm, DVD (Digital Versatile Disc) 650 nm, BD (Blu-ray Disc (registered trademark)) for reading a disc signal when the disc is loaded on the drive (player).
  • CD Compact Disc
  • DVD Digital Versatile Disc
  • BD Blu-ray Disc (registered trademark)
  • the emitted light from 405 nm) attenuates the amount of light by about 5% when entering the disk substrate.
  • the transmitted light is reflected by the reflection layer on the signal surface and then returns to the pickup side, the amount of light is attenuated again by about 5% when passing through the disk substrate surface.
  • the amount of light is attenuated by about 10% in the total amount of reproduction system signal.
  • an excessive output power is required for the light source laser for the pickup, and this causes a load on the laser and adverse effects such as shortening the life of the laser. is there.
  • a larger power is required as a recording laser than a reproducing system, but the surface reflection requires approximately 5% more power than originally required, and this increases the load on the laser and shortens the life of the laser.
  • adverse effects such as.
  • the amount of light reflected from the disk reflection film surface, which is a reproduction signal of the disk comes out from the surface of the disk substrate, the amount of light is attenuated by about 5% as in the case of incidence, leading to deterioration of signal quality.
  • the optical pickup When the optical disk is put on a drive (player), the optical pickup first tries to focus the servo for the signal reflection film surface of the disk (in the case of a multilayer film, from the surface closest to the surface). If the surface reflection is high, the surface is misrecognized as a signal reflection film surface, and the disc information cannot be read and cannot be reproduced. This is a problem that became apparent after the low-reflectance film was adopted in the DVD-DL specification two-layer structure disc. However, the future capacity expansion specification of BD described later is 25 GB / layer ⁇ 8 layers: 200 G structure. Then, the reflectance of the reflective film close to the surface may be about 2% or less, which may be a big problem.
  • CD 58% ⁇ (780 nm) and 35% ⁇ (650 nm)
  • DVD-SL 45 to 85% and DL 18 to 30% (650 nm)
  • BD-SL high reflectivity under conditions using a polarizing optical pickup 35 to 70% and DL (including low SL reflectance) 12 to 28% (405 nm).
  • the amount of reflected light from the disk reflection film is attenuated by about 5% when it comes out of the disk substrate surface, and the original reflectance is set to a high value in advance. We need to secure the amount of light.
  • an object of the present invention is to provide an optical information recording medium having an excellent antireflection function and a method for producing the same.
  • the first invention A substrate, One or more information signal layers formed on a substrate; A protective layer formed on one or more information signal layers, and The surface of the protective layer is a reading surface irradiated with light for recording or reproducing an information signal with respect to the information signal layer,
  • the optical information recording medium has a plurality of sub-wavelength structures formed on the reading surface.
  • the second invention is A first substrate; One or more information signal layers formed on the first substrate; A second substrate formed on one or more information signal layers, and The surface of the second substrate is a reading surface irradiated with light for recording or reproducing an information signal with respect to the information signal layer,
  • the optical information recording medium has a plurality of sub-wavelength structures formed on the reading surface.
  • the third invention is A substrate, One or more information signal layers formed on a substrate; A protective layer formed on one or more information signal layers, and The surface of the substrate is a reading surface that is irradiated with light for recording or reproducing information signals with respect to the information signal layer,
  • the optical information recording medium has a plurality of sub-wavelength structures formed on the reading surface.
  • the fourth invention is: Having a reading surface irradiated with light for recording or reproducing information signals;
  • the optical information recording medium has a plurality of sub-wavelength structures formed on the reading surface.
  • the fifth invention is: Transferring the shape of the reading surface forming master to a resin material, and forming a substrate or a protective layer having a plurality of sub-wavelength structures formed on the surface,
  • This is a method for manufacturing an optical information recording medium in which a surface of a substrate or a protective layer is a reading surface on which light for recording or reproducing an information signal on an information signal layer is irradiated.
  • the sub-wavelength structure is a structure formed with a shorter dimension from the visible light wavelength region, specifically, a circle having a substantially constant diameter or a major axis and a minor axis in the range of 150 nm to 480 nm.
  • the sub-wavelength structure is formed on the reading surface, reflection of recording light or reproducing light incident on the reading surface can be reduced. Therefore, loss of recording light or reproducing light on the reading surface can be reduced.
  • the sub-wavelength structure is formed on the reading surface irradiated with the light for recording or reproducing the information signal, an excellent antireflection function can be realized. Can do.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing an example of the configuration of an optical information recording medium according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2A is a schematic plan view showing an example of the configuration of the reading surface of the optical information recording medium according to the first embodiment of the present invention.
  • 2B is an enlarged plan view showing a part of the reading surface of the optical information recording medium shown in FIG. 2A.
  • 2C is a cross-sectional view taken along tracks T1, T3,...
  • FIG. 2D is a cross-sectional view taken along tracks T2, T4,...
  • FIG. 2E is a schematic diagram illustrating a modulation waveform of laser light used for forming a latent image corresponding to the tracks T1, T3,...
  • FIG. 2A is a schematic plan view showing an example of the configuration of the reading surface of the optical information recording medium according to the first embodiment of the present invention.
  • 2B is an enlarged plan view showing a part of the reading surface of the optical information recording medium shown in FIG. 2A.
  • FIG. 2F is a schematic diagram illustrating a modulation waveform of laser light used for forming a latent image corresponding to the tracks T2, T4,...
  • FIG. 3A is a cross-sectional view of the reading surface shown in FIG. 2B in the track extending direction.
  • 3B is a cross-sectional view of the reading surface shown in FIG. 2A in the ⁇ direction.
  • 4A and 4B are enlarged perspective views showing a part of the reading surface of the optical information recording medium shown in FIG. 2A.
  • 5A and 5B are enlarged perspective views showing a part of the reading surface of the optical information recording medium shown in FIG. 2A.
  • FIG. 6A is a schematic diagram illustrating an example of an arrangement of structures having a conical shape or a truncated cone shape.
  • FIG. 6B is a schematic diagram illustrating an example of an arrangement of structures having an elliptical cone shape or an elliptical truncated cone shape.
  • FIG. 7A is a schematic plan view illustrating an example of a configuration of a molding surface of a reading surface forming master for forming a structure on a reading surface.
  • FIG. 7B is an enlarged plan view showing a part of the molding surface of the reading surface forming master shown in FIG. 7A.
  • FIG. 8 is a schematic diagram for explaining the configuration of a master exposure apparatus used in a moth-eye pattern exposure process.
  • 9A to 9E are process diagrams for explaining an example of a method for manufacturing an optical information recording medium according to the first embodiment of the present invention.
  • FIGS. 10A to 10F are process diagrams for explaining an example of a method for manufacturing an optical information recording medium according to the first embodiment of the present invention.
  • 11A to 11I are process diagrams for explaining an example of a method for manufacturing an optical information recording medium according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view showing an example of the configuration of an optical information recording medium according to the third embodiment of the present invention.
  • 13A to 13I are process diagrams for explaining an example of a method of manufacturing an optical information recording medium according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view showing an example of the configuration of an optical information recording medium according to the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 15A to 15J are process charts for explaining an example of a method for manufacturing an optical information recording medium according to the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view showing an example of the configuration of an optical information recording medium according to the fifth embodiment of the present invention.
  • 17A to 17J are process diagrams for explaining an example of a method for manufacturing an optical information recording medium according to the fifth embodiment of the present invention.
  • 18A to 18D are process diagrams for explaining an example of a method for manufacturing an optical information recording medium according to the sixth embodiment of the present invention.
  • 19A to 19E are process charts for explaining an example of a method for manufacturing an optical information recording medium according to the seventh embodiment of the present invention.
  • FIG. 20 is a sectional view showing an example of the configuration of an optical information recording medium according to the eighth embodiment of the present invention.
  • 21A to 21G are process diagrams for explaining an example of a method for manufacturing an optical information recording medium according to the eighth embodiment of the present invention.
  • 22A to 22H are process charts for explaining an example of a method of manufacturing an optical information recording medium according to the ninth embodiment of the present invention.
  • FIG. 23A is a schematic plan view showing an example of the configuration of the reading surface of the optical information recording medium according to the tenth embodiment of the present invention.
  • FIG. 23B is an enlarged plan view showing a part of the reading surface of the optical information recording medium shown in FIG. 23A.
  • 23C is a cross-sectional view taken along tracks T1, T3,... In FIG.
  • FIG. 23D is a cross-sectional view taken along tracks T2, T4,...
  • FIG. 23E is a schematic diagram illustrating a modulation waveform of laser light used for forming a latent image corresponding to the tracks T1, T3,...
  • FIG. 23F is a schematic diagram illustrating a modulation waveform of a laser beam used for forming a latent image corresponding to the tracks T2, T4,...
  • FIG. 24A is a schematic plan view showing an example of the configuration of the reading surface of the optical information recording medium according to the eleventh embodiment of the present invention.
  • FIG. 24B is an enlarged plan view showing a part of the reading surface of the optical information recording medium shown in FIG. 24A.
  • 24C is a cross-sectional view taken along tracks T1, T3,... In FIG.
  • FIG. 24D is a cross-sectional view taken along tracks T2, T4,...
  • FIG. 24E is a schematic diagram illustrating a modulation waveform of laser light used for forming a latent image corresponding to the tracks T1, T3,...
  • FIG. 24F is a schematic diagram illustrating a modulation waveform of laser light used for forming a latent image corresponding to the tracks T2, T4,...
  • FIG. 25A is a schematic perspective view illustrating an example of a configuration of a molding surface of a reading surface forming master for forming a structure on a reading surface.
  • FIG. 25B is an enlarged plan view showing a part of the molding surface of the reading surface forming master shown in FIG. 25A.
  • FIG. 26 is a schematic diagram for explaining a configuration of a roll master exposure apparatus used in a moth-eye pattern exposure process.
  • FIG. 27A is a schematic plan view showing a part of the reading surface of the optical information recording medium according to the twelfth embodiment of the present invention.
  • FIG. 27B is an enlarged plan view showing a part of the reading surface of the optical information recording medium shown in FIG. 27A.
  • FIG. 28A is a schematic plan view showing an example of the configuration of an optical information recording medium according to the thirteenth embodiment of the present invention.
  • FIG. 28B is an enlarged plan view showing a part of the optical information recording medium shown in FIG. 28A.
  • 28C is a cross-sectional view taken along tracks T1, T3,... In FIG.
  • FIG. 28D is a cross-sectional view taken along tracks T2, T4,...
  • FIG. 29 is an enlarged perspective view showing a part of the optical information recording medium shown in FIG. 28B.
  • FIG. 30 is a graph showing the simulation results of Test Examples 1 to 3.
  • 31A to 31C are graphs showing simulation results of Test Example 4.
  • FIG. 32A to 32C are graphs showing the simulation results of Test Example 5.
  • FIG. 33A and 33B are graphs showing the simulation results of Test Example 6.
  • FIG. 34A to 34C are graphs showing the simulation results of Test Example 7.
  • FIG. 35A to 35C are graphs showing simulation results of Test Example 8.
  • FIG. 36A and 36B are graphs showing the simulation results of Test Example 9.
  • 37A to 37C are graphs showing the simulation results of Test Example 10.
  • FIG. 38A to 38C are graphs showing the simulation results of Test Example 11.
  • FIG. 39A and 39B are graphs showing the simulation results of Test Example 12.
  • FIG. 40A is a graph showing a simulation result of Test Example 13.
  • FIG. 40B is a graph showing a simulation result of Test Example 14.
  • FIG. 40C is a graph showing a simulation result of Test Example 15.
  • First embodiment first example of an optical information recording medium having a substrate side as a reading surface
  • Second embodiment second example of an optical information recording medium having a reading surface on the substrate side
  • Third Embodiment Example of Bonded Optical Information Recording Medium
  • Fourth embodiment first example of an optical information recording medium having two information signal layers
  • Fifth Embodiment (Second Example of Optical Information Recording Medium Having Two Information Signal Layers) 6).
  • Sixth Embodiment First Example of Forming Structure on Reading Surface of Optical Information Recording Medium) 7.
  • Seventh Embodiment (Second Example of Forming Structure on Reading Surface of Optical Information Recording Medium) 8).
  • Eighth embodiment (first example of an optical information recording medium having a protective layer side as a reading surface) 9.
  • Ninth embodiment (second example of an optical information recording medium in which the protective layer side is the reading surface) 10.
  • Tenth embodiment (example in which structures are arranged in a tetragonal lattice) 11.
  • Eleventh embodiment (example in which structures are arranged linearly) 12
  • Twelfth embodiment (example in which structures are arranged in a meandering manner) 13.
  • Thirteenth embodiment (example in which concave structures are arranged) ⁇ 1.
  • First Embodiment> [Configuration of optical information recording medium] FIG.
  • This optical information recording medium includes a substrate 1, an information signal layer 2 formed on the substrate 1, and a protective layer 3 formed on the information signal layer 2.
  • a plurality of convex subwavelength structures (hereinafter simply referred to as structures) 11 are formed.
  • the reading surface means a surface on which information signals are recorded and / or reproduced by laser light irradiation.
  • information signals are recorded or reproduced by irradiating the information signal layer 2 with laser light from the substrate 1 side.
  • a laser beam having a wavelength of 780 nm or more and 790 nm or less is condensed by an objective lens having a numerical aperture of 0.45 or more and 0.50 or less, and irradiated to the information signal layer 2 from the substrate 1 side, whereby information is obtained.
  • Signal recording and / or reproduction is performed.
  • An example of such an optical information recording medium is a CD (Compact Disc).
  • the arrangement pitch of the structures 11 is preferably 900 nm or less, more preferably 200 nm or more and 480 nm or less, and further preferably 240 nm or more and 400 nm or less.
  • a value obtained by multiplying this value by ⁇ 3 / 2 corresponds to a dimension value that is an effective distance between the adjacent diffraction gratings in the case of the hexagonal lattice arrangement.
  • the height of the structure 11 is preferably 100 nm to 300 nm, more preferably 170 nm to 280 nm, and still more preferably 190 nm to 240 nm. If it is less than 100 nm, the reflectance exceeds 1% and the antireflection effect becomes insufficient.
  • the flat part diameter at the top of the structure 11 is preferably 0 to 0.8 times the arrangement pitch or greater than 0 times and 0.8 times or less, more preferably 0.4 to 0 times the arrangement pitch. .6 times or less, most preferably 0.5 times.
  • the ratio ( ⁇ / H) of the wavelength ⁇ of the light for recording or reproducing the information signal with respect to the height H of the structure 11 is preferably 2 or more and 6 or less.
  • the substrate 1 has, for example, an annular shape in which an opening (hereinafter referred to as a center hole) is formed in the center.
  • the substrate 1 has a first main surface and a second main surface.
  • the reading surface which is the first main surface of the substrate 1 is a fine uneven surface on which the structure 11 is formed as described above.
  • the signal surface which is the second main surface of the substrate 1 is, for example, an uneven surface on which the uneven portion 12 is formed, and the information signal layer 3 is formed on the uneven surface.
  • the signal surface means a surface on which the information signal layer 3 is formed.
  • the shape of the concavo-convex portion 12 various shapes such as a spiral shape, a concentric circle shape, and a pit row can be used, for example. Further, in order to add address information, the uneven portion 12 may be wobbled (meandered).
  • the diameter (diameter) of the substrate 1 is selected to be 120 mm, for example.
  • the thickness of the substrate 1 is selected in consideration of rigidity, preferably 0.3 mm to 1.3 mm, more preferably 0.6 mm to 1.3 mm, for example 1.1 mm.
  • the diameter (diameter) of the center hole is selected to be 15 mm, for example.
  • a material of the substrate 1 for example, a plastic material or glass can be used. From the viewpoint of cost, it is preferable to use a plastic material.
  • the plastic material for example, polycarbonate resin, polyolefin resin, acrylic resin, or the like can be used.
  • the information signal layer 2 is configured to be able to record and / or reproduce information signals.
  • the configuration is appropriately selected depending on, for example, whether the desired optical information recording medium is a reproduction-only type, a write-once type, or a rewritable type.
  • the information signal layer 2 is, for example, a reflective film. Examples of the material of the reflective film include metal elements, metalloid elements, compounds thereof, and mixtures thereof.
  • Al aluminum
  • Ag silver
  • Au gold
  • Si nickel
  • Cr chromium
  • Ti titanium
  • Pd palladium
  • Co cobalt
  • silicon silicon
  • Al aluminum
  • Ag silver
  • Au gold
  • Si gold
  • Si nickel
  • Cr chromium
  • Ti titanium
  • Pd palladium
  • Co cobalt
  • Si silicon
  • tantalum Ta
  • tungsten W
  • Mo molybdenum
  • germanium germanium
  • alloys containing these simple substances as a main component.
  • the information signal layer 2 is, for example, a write-once type recording layer, and this recording layer is generally used in conventionally known write-once type optical information recording media. What can be used for can be used. Specific examples of the write-once recording layer include a laminated film obtained by sequentially laminating a reflective film, an organic dye film, or an inorganic recording film on the optical disc substrate 1.
  • the desired optical information recording medium is a rewritable type
  • the information signal layer 2 is, for example, a rewritable type recording layer.
  • this recording layer a conventionally known rewritable type optical information recording medium is used. In general, usable materials can be used.
  • the rewritable recording layer include, for example, a laminated film in which a reflective film, a lower dielectric layer, a phase change recording layer, and an upper dielectric layer are sequentially laminated on the substrate 1. it can.
  • the protective layer 3 is formed by curing a photosensitive resin such as an ultraviolet curable resin (UV resin). Examples of the material of the protective layer 3 include ultraviolet curable acrylic resins.
  • FIG. 2A is a schematic plan view showing an example of the configuration of the reading surface of the optical information recording medium according to the first embodiment of the present invention.
  • 2B is an enlarged plan view showing a part of the reading surface of the optical information recording medium shown in FIG. 2A.
  • FIG. 2C is a cross-sectional view taken along tracks T1, T3,...
  • FIG. 2D is a cross-sectional view taken along tracks T2, T4,...
  • FIG. 2E is a schematic diagram illustrating a modulation waveform of laser light used for forming a latent image corresponding to the tracks T1, T3,...
  • FIG. 2F is a schematic diagram illustrating a modulation waveform of laser light used for forming a latent image corresponding to the tracks T2, T4,...
  • FIG. 3A is a cross-sectional view of the reading surface shown in FIG. 2B in the track extending direction (X direction (hereinafter also referred to as track direction as appropriate)).
  • 3B is a cross-sectional view of the reading surface shown in FIG.
  • the plurality of structures 11 formed on the reading surface are arranged concentrically, for example.
  • the plurality of structures 11 formed on the reading surface are preferably two-dimensionally arranged on one main surface with an arrangement pitch equal to or less than the wavelength of the laser light for the purpose of reducing reflection, for example.
  • the arrangement pitch means the arrangement pitch P1 or the arrangement pitch P2.
  • the structure 11 has an arrangement form that forms a plurality of rows of tracks T1, T2, T3,... (Hereinafter collectively referred to as “track T”) on the reading surface of the optical information recording medium.
  • the track refers to a portion where the structure 11 is formed on the reading surface of the optical information recording medium.
  • the track T is preferably concentric or spiral (spiral).
  • the structure 11 is disposed at a position shifted by a half pitch between two adjacent tracks T. Specifically, between the two adjacent tracks T, the structure of the other track (for example, T2) is positioned at an intermediate position (position shifted by a half pitch) of the structure 11 arranged on one of the tracks (for example, T1). 11 is arranged.
  • T2 the structure of the other track
  • T1 is positioned at an intermediate position (position shifted by a half pitch) of the structure 11 arranged on one of the tracks (for example, T1). 11 is arranged.
  • a hexagonal lattice pattern or a quasi-hexagonal lattice pattern in which the center of the structure 11 is located at each point a1 to a7 between adjacent three rows of tracks (T1 to T3) is formed.
  • the structure 11 is disposed on the surface.
  • the structure 11 preferably has a cone shape or a cone shape obtained by extending or contracting the cone shape in the track direction from the viewpoint of ease of molding.
  • the structure 11 preferably has an axisymmetric cone shape or a cone shape obtained by extending or shrinking the cone shape in the track direction.
  • the structure 11 When the structure 11 is bonded to the adjacent structure 11, the structure 11 extends in the track direction with an axisymmetric cone shape or a cone shape except for a lower portion bonded to the adjacent structure 11. It preferably has a contracted cone shape. Further, the conical surface of the cone shape may be curved in a concave shape or a convex shape. Examples of the cone shape include a cone shape, a truncated cone shape, an elliptical cone shape, an elliptical truncated cone shape, a polygonal pyramid shape (for example, a triangular pyramid shape, a quadrangular pyramid shape, a pentagonal pyramid shape, etc.), a polygonal truncated cone shape, and the like. be able to.
  • the pyramid shape is a concept including a truncated cone shape, a truncated polygonal truncated cone shape, an elliptical truncated cone shape, an elliptical truncated cone shape, and the like, as described above.
  • the truncated cone shape refers to a shape obtained by cutting off the top of the truncated cone
  • the elliptical truncated cone shape refers to a shape obtained by cutting off the top of the truncated elliptical cone. The shape that is cut off. As shown in FIGS.
  • the structure 11 has an elliptical, oval or egg-shaped pyramid structure with a major axis and a minor axis at the bottom and an elliptical cone shape with a curved top.
  • the bottom is an elliptical, oval or egg-shaped cone structure having a major axis and a minor axis, and an elliptical truncated cone shape having a flat top. This is because such a shape can improve the filling factor in the column direction. From the viewpoint of improving reflection characteristics, a cone shape (see FIG. 4A) having a gentle top slope and a gradually steep slope from the center to the bottom is preferable.
  • the cone shape is steeper in the center than in the bottom and the top (see FIG. 4B), or the cone shape is flat in the top (see FIG. 5A). It is preferable.
  • the structure 11 has an elliptical cone shape or an elliptical truncated cone shape, the major axis direction of the bottom surface thereof is preferably parallel to the track extending direction. 4A to 5B, each structure 11 has the same shape.
  • the shape of the structure 11 is not limited to this, and two or more types of structures are formed on the surface of the substrate. 11 may be formed. Further, the structure 11 may be formed integrally with the base 2. Further, as shown in FIGS.
  • the protrusion 11b is provided between adjacent structures 11 as shown in FIGS. 4A to 5A.
  • the elongated protrusion 11b may be provided on the entire periphery of the structure 11 or a part thereof.
  • the elongated protrusion 11b extends, for example, from the top of the structure 11 toward the lower portion. Examples of the shape of the protruding portion 11b include a triangular cross section and a quadrangular cross section.
  • the shape is not particularly limited to these shapes, and can be selected in consideration of ease of forming. Further, a part or all of the surface around the structure 11 may be roughened to form fine irregularities. Specifically, for example, the surface between adjacent structures 11 may be roughened to form fine irregularities. Moreover, you may make it form a micro hole in the surface of the structure 11, for example, a top part.
  • the structure 11 is not limited to the convex shape shown in the figure, and may be constituted by a concave portion formed on the surface of the base 2.
  • the height of the structure 11 is not particularly limited and is, for example, about 420 nm, specifically, 415 nm to 421 nm.
  • the depth of the structure 11 is obtained.
  • the height H1 of the structures 11 in the track extending direction is preferably smaller than the height H2 of the structures 11 in the column direction. That is, it is preferable that the heights H1 and H2 of the structure 11 satisfy the relationship of H1 ⁇ H2. If the structures 11 are arranged so as to satisfy the relationship of H1 ⁇ H2, it is necessary to increase the arrangement pitch P1 in the track extending direction, so that the filling rate of the structures 11 in the track extending direction decreases. is there. Thus, when the filling rate is lowered, the reflection characteristics are lowered.
  • the aspect ratios of the structures 11 are not limited to the same, and each structure 11 is configured to have a certain height distribution (for example, a range of an aspect ratio of about 0.83 to 1.46). May be.
  • the height distribution means that the structures 11 having two or more heights (depths) are provided on the surface of the base 2. That is, it means that the structure 11 having a reference height and the structure 11 having a height different from the structure 11 are provided on the surface of the base 2.
  • the structures 11 having a height different from the reference are provided, for example, on the surface of the base 2 periodically or non-periodically (randomly).
  • As the direction of the periodicity for example, a track extending direction, a column direction, and the like can be given.
  • the skirt portion 11a means a protruding portion provided at the peripheral edge portion of the bottom portion of the structure 11. From the viewpoint of the peeling property, the skirt portion 11a preferably has a curved surface whose height gradually decreases from the top of the structure 11 toward the lower portion.
  • the skirt part 11a may be provided only in a part of the peripheral part of the structure 11, it is preferable to provide in the whole peripheral part of the structure 11 from a viewpoint of the said peeling characteristic improvement.
  • a skirt part becomes a curved surface provided in the opening periphery of the recessed part which is the structure 11.
  • the average arrangement pitch P is defined by the following equation (2).
  • Average arrangement pitch P (P1 + P2 + P2) / 3 (2)
  • P1 arrangement pitch in the track extending direction (track extending direction period)
  • the height H of the structures 11 is the height of the structures 11 in the column direction.
  • the height of the structure 11 in the track extending direction (X direction) is smaller than the height in the column direction (Y direction), and the height of the structure 11 other than the track extending direction is the height in the column direction.
  • the height of the sub-wavelength structure is represented by the height in the column direction.
  • the height H of the structure in the above formula (1) is the depth H of the structure.
  • the ratio P1 / P2 is 1.00 ⁇ P1 / P2 ⁇ 1.1, Or it is preferable to satisfy
  • fill the relationship of 1.00 ⁇ P1 / P2 ⁇ 1.1.
  • the filling rate of the structures 11 on the substrate surface is within a range of 65% or more, preferably 73% or more, more preferably 86% or more, with 100% being the upper limit. By setting the filling rate within such a range, the antireflection characteristics can be improved. In order to improve the filling rate, it is preferable to apply distortion to the structures 11 by joining lower portions of adjacent structures 11 or adjusting the ellipticity of the bottom surface of the structures.
  • the filling rate (average filling rate) of the structures 11 is a value obtained as follows. First, the surface of the optical information recording medium is photographed with a top view using a scanning electron microscope (SEM).
  • the unit lattice Uc is selected at random from the photographed SEM photograph, and the arrangement pitch P1 and the track pitch Tp of the unit lattice Uc are measured (see FIG. 4B). Further, the area S of the bottom surface of the structure 11 located at the center of the unit cell Uc is measured by image processing. Next, using the measured arrangement pitch P1, track pitch Tp, and bottom surface area S, the filling rate is obtained from the following equation (3).
  • the filling rate can be obtained by a method of determining the area ratio using as a threshold value.
  • the ellipticity e of the bottom surface of the structure is preferably 100% ⁇ e ⁇ 150% or less. It is because the filling rate of the structures 11 can be improved and an excellent antireflection characteristic can be obtained by setting this range.
  • the ellipticity e is (a / b) ⁇ 100, where a is the diameter of the bottom surface of the structure in the track direction (X direction), and b is the diameter in the column direction (Y direction) perpendicular to the track direction. Defined.
  • the diameters a and b of the structure 11 are values obtained as follows.
  • FIG. 6A shows an example of the arrangement of the structures 11 having a conical shape or a truncated cone shape.
  • FIG. 6B shows an example of the arrangement of the structures 11 having an elliptical cone shape or an elliptical truncated cone shape. As shown in FIG.
  • the structures 11 are joined so that their lower portions overlap each other. Specifically, it is preferable that the lower portion of the structure 11 is bonded to a part or all of the lower portions of the adjacent structures 11. More specifically, it is preferable to join the lower portions of the structures 11 in the track direction, in the ⁇ direction, or in both directions. More specifically, it is preferable to join the lower portions of the structures 11 in the track direction, in the ⁇ direction, or in both directions. 6A and 6B show an example in which all the lower portions of the adjacent structures 11 are joined. By joining the structures 11 in this way, the filling rate of the structures 11 can be improved.
  • the structures are bonded to each other at a portion equal to or less than 1 ⁇ 4 of the maximum value of the wavelength band of the light in the usage environment with an optical path length considering the refractive index.
  • an excellent antireflection characteristic can be obtained.
  • the height of the joined portion becomes shallow in the order of the joined portions a, b, and c. .
  • the ratio of the diameter 2r to the arrangement pitch P1 ((2r / P1) ⁇ 100) is 85% or more, preferably 90% or more, more preferably 95% or more.
  • the filling rate of the structures 11 can be improved and the antireflection characteristics can be improved by setting the amount within such a range.
  • the ratio ((2r / P1) ⁇ 100) increases and the overlap of the structures 11 becomes too large, the antireflection characteristics tend to decrease. Therefore, the ratio ((2r / P1) ⁇ 100) is set so that the structures are joined at a portion of the optical path length considering the refractive index and not more than 1 ⁇ 4 of the maximum value of the wavelength band of the light in the usage environment. It is preferable to set an upper limit value.
  • the arrangement pitch P1 is the arrangement pitch of the structures 11 in the track direction
  • the diameter 2r is the diameter of the bottom surface of the structure in the track direction.
  • FIG. 7A is a schematic plan view illustrating an example of a configuration of a molding surface of a reading surface forming master for forming the above-described structure on a reading surface.
  • FIG. 7B is an enlarged plan view showing a part of the molding surface of the reading surface forming master shown in FIG. 7A.
  • the reading surface forming master 201 has a disk shape, and a plurality of structures 202 having a concave shape are arranged on the surface thereof.
  • the structure 202 is disposed on, for example, a concentric or spiral track.
  • the material of the reading surface forming master 201 for example, glass can be used, but it is not particularly limited to this material.
  • a roll master exposure device which will be described later, a two-dimensional pattern is spatially linked, and a signal is generated by synchronizing the polarity inversion formatter signal and the rotary controller of the recording device for each track, and patterning with an appropriate feed pitch by CAV By doing so, a hexagonal lattice pattern or a quasi-hexagonal lattice pattern can be recorded.
  • a lattice pattern having a uniform spatial frequency can be formed in a desired recording area.
  • the laser light 15 emitted from the laser light source 21 travels straight as a parallel beam and enters an electro-optic element (EOM: Electro Optical Modulator) 22.
  • EOM Electro Optical Modulator
  • the mirror 23 is composed of a polarization beam splitter and has a function of reflecting one polarization component and transmitting the other polarization component.
  • the polarization component transmitted through the mirror 23 is received by the photodiode 24, and the electro-optic element 22 is controlled based on the received light signal to perform phase modulation of the laser light 15.
  • the laser beam 15 is transmitted by a condenser lens 26 to glass (SiO 2 2 ) Etc., the light is condensed on an acousto-optic device (AOM: Acoustic-Optic Modulator) 27.
  • AOM Acoustic-Optic Modulator
  • the laser beam 15 emitted from the modulation optical system 25 is reflected by the mirror 31 and guided horizontally and in parallel on the moving optical table 32.
  • the moving optical table 32 includes a beam expander 33 and an objective lens 34.
  • the laser light 15 guided to the moving optical table 32 is shaped into a desired beam shape by the beam expander 33 and then irradiated to the resist layer on the master 12 through the mirror 38 and the objective lens 34.
  • the master 12 is placed on a turntable 36 connected to a spindle motor 35.
  • the resist layer is exposed by intermittently irradiating the resist layer with the laser beam 15 while rotating the master plate 211 and moving the laser beam 15 in the radial direction of the master plate 211.
  • the formed latent image has a substantially elliptical shape having a major axis in the circumferential direction.
  • the laser beam 15 is moved by moving the moving optical table 32 in the arrow R direction.
  • the exposure apparatus includes a control mechanism 37 for forming a latent image corresponding to a two-dimensional pattern of a hexagonal lattice or a quasi-hexagonal lattice on a resist layer.
  • the control mechanism 37 includes a formatter 29 and a driver 30.
  • the formatter 29 includes a polarity reversal unit, and this polarity reversal unit controls the irradiation timing of the laser beam 15 to the resist layer.
  • the driver 30 receives the output from the polarity inversion unit and controls the acoustooptic device 27.
  • a signal is generated by synchronizing the polarity inversion formatter signal and the rotation controller of the recording apparatus for each track so that the two-dimensional pattern is spatially linked, and the intensity is modulated by the acoustooptic device 27.
  • a hexagonal lattice pattern or a quasi-hexagonal lattice pattern can be recorded by patterning at a constant angular velocity (CAV) with an appropriate rotation speed, an appropriate modulation frequency, and an appropriate feed pitch.
  • CAV constant angular velocity
  • the feed pitch may be set to 251 nm (Pythagorean law).
  • the frequency of the polarity inversion formatter signal is changed according to the number of rotations of the roll (1800 rpm, 900 rpm, 450 rpm).
  • FIGS. 9A to 10F are process diagrams for explaining an example of a method for manufacturing an optical information recording medium according to the first embodiment of the present invention.
  • a disk-shaped master 211 is prepared.
  • a resist layer 212 is formed on the surface of the master 211.
  • a material of the resist layer 212 for example, either an organic resist or an inorganic resist may be used.
  • the organic resist for example, a novolac resist or a chemically amplified resist can be used.
  • the metal compound which consists of 1 type, or 2 or more types of transition metals can be used, for example.
  • the master disk 211 is rotated using the above-described master disk exposure apparatus, and the resist layer 212 is irradiated with a laser beam 213 as an exposure beam.
  • the resist layer 212 is exposed over the entire surface by intermittently irradiating the laser beam 213 while moving the laser beam 213 in the radial direction of the master 211.
  • a latent image 214 corresponding to the locus of the laser beam 213 is formed over the entire surface of the resist layer 212.
  • the latent image 214 is arranged to form a plurality of rows of tracks on the surface of the master, and forms a hexagonal lattice pattern or a quasi-hexagonal lattice pattern.
  • the latent image 212 has, for example, an elliptical shape having a major axis direction in the track extending direction.
  • a developing solution is dropped on the resist layer 212 while rotating the master 211, and the resist layer 212 is developed as shown in FIG. 9D.
  • the exposed portion exposed by the laser beam 213 has a higher dissolution rate in the developer than the non-exposed portion, so that the latent image (exposure) is exposed.
  • a pattern corresponding to 214 is formed on the resist layer 212.
  • a glass master having a depth three times or more of the resist layer 212 selection ratio of 3 or more
  • the structure 202 can have a high aspect ratio.
  • the reading surface forming master 201 having, for example, a hexagonal lattice pattern or a quasi-hexagonal lattice pattern is obtained.
  • FIG. 10B a signal surface forming master 221 is prepared in which irregularities for forming a signal surface are formed on the surface.
  • a known stamper (generally referred to as a mold or a template in the nanoimprint application) can be used in the production of an optical disk such as a conventional CD.
  • An example of such a stamper is a nickel stamper.
  • the shapes of the reading surface forming master 201 and the signal surface forming master 221 are transferred to the resin material 13 by, for example, injection molding.
  • substrate 1 by which the shape was transferred on both surfaces is obtained.
  • the substrate 1 is formed as follows.
  • the reading surface forming master 201 is disposed with respect to the mirror surface of one mold of the injection molding apparatus, and the signal surface forming master 221 is disposed with respect to the mirror surface of the other mold of the injection molding apparatus.
  • both molds are brought into contact with each other to form a cavity, and a molten resin material is supplied into the cavity and solidified, and then both molds are separated.
  • grooved part 12 was formed in the signal surface, and the several structure 11 was formed in the reading surface is obtained.
  • the information signal layer 2 is formed on the uneven portion 12 of the substrate 1 by using, for example, a sputtering method or a spin coating method.
  • a protective resin such as an ultraviolet curable resin is applied onto the information signal layer 2 by, for example, spin coating, and irradiated with light such as ultraviolet rays to be cured.
  • a desired optical information recording medium is obtained.
  • the plurality of structures 11 are formed on the reading surface of the optical information recording medium, reflection of the reading surface with respect to recording light or reproduction light can be reduced.
  • the surface reflectivity of the optical disk by reducing the surface reflectivity of the optical disk by about 4 to 5%, it is not necessary to use excessive power as laser light for reproduction and recording laser in the optical pickup of the player (drive), thereby reducing the load on the laser. Since this can be reduced, the lifetime of the laser can be extended. This is particularly effective for recording applications that require high power, for example, high-speed rotation (eg, 6X, 8X, etc.) recording of DVDs and BDs.
  • high-speed rotation eg, 6X, 8X, etc.
  • signal quality deterioration such as signal amount reduction and S / N ratio deterioration associated therewith.
  • the load on the reproduction system on the player (drive) side can be reduced, and good signal reproduction is possible.
  • the amount of reproduced signal is reduced, so it is effective to prevent the loss and S / N deterioration.
  • the reflectance of the disk surface is recognized as a reflective layer by the player (drive) as the specifications of the reflective film with low reflectance such as DVD-DL specifications, BD-DL specifications, and future BD multilayer structure specifications increase. Can be prevented.
  • the return signal from the disk reflection film can be suppressed by about 4 to 5%, which is reduced by reflection on the disk surface. Therefore, the loss must be set high in advance in the standard.
  • the reflective film can be set thin.
  • the overall balance can be improved by improving the transmittance by reducing the thickness of the reflecting film accordingly.
  • the sub-wavelength structure can reduce the reflectivity to 0.2% or less in the entire visible light region of 400 to 850 nm, so it is equivalent to all pickup lasers for CD 780 nm, DVD 650 nm, and BD for a single structure.
  • the reflectance reduction effect can be provided.
  • FIG. 11 is a process diagram for explaining an example of a method of manufacturing an optical information recording medium according to the second embodiment of the present invention.
  • the second embodiment of the present invention is different from the first embodiment in that the substrate 1 is formed by bonding the first molded body 1a and the second molded body 1b.
  • portions corresponding to those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals.
  • the shape of the reading surface forming master 201 is transferred to the resin material 13 by, for example, injection molding.
  • a first molded body 1a in which a plurality of structures 11 are formed on one main surface and a flat surface is formed on the other main surface is obtained.
  • the 1st molded object 1a has a sheet form or plate shape, for example, and it is preferable that it is plate shape from a viewpoint of the ease of handling.
  • a signal surface forming master 221 is prepared.
  • the shape of the signal surface forming master 201 is transferred to the resin material 13 by, for example, injection molding.
  • FIG. 11E the shape of the signal surface forming master 201 is transferred to the resin material 13 by, for example, injection molding.
  • the second molded body 1b in which the uneven portion 12 is formed on one main surface and a flat surface is formed on the other main surface is obtained.
  • the 2nd molded object 1b has a sheet form or plate shape, for example, and it is preferable that it is plate shape from a viewpoint of the ease of handling.
  • substrate 1 is obtained by bonding the flat surfaces of the 1st molded object 1a and the 2nd molded object 1b through the bonding layer 14.
  • a material of the bonding layer 14 for example, a material mainly composed of an ultraviolet curable resin, a pressure sensitive adhesive (PSA), or the like can be used.
  • the bonding layer 14 may be formed in advance on one flat surface of the first molded body 1a and the second molded body 1b. .
  • the information signal layer 2 is formed on the uneven portion 12 of the substrate 1 by using, for example, a sputtering method or a spin coating method.
  • a protective resin such as an ultraviolet curable resin is applied onto the information signal layer 2 by, for example, spin coating, and irradiated with light such as ultraviolet rays to be cured. Form.
  • a desired optical information recording medium is obtained. ⁇ 3.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view showing an example of the configuration of an optical information recording medium according to the third embodiment of the present invention.
  • the optical information recording medium includes a first substrate 41, an information signal layer 2 formed on the first substrate 41, and a second substrate 42 formed on the information signal layer 2.
  • a plurality of structures 11 having a convex shape are formed on the surface of the second substrate 42.
  • symbol is attached
  • information signals are recorded and / or reproduced by irradiating the information signal layer 2 with laser light from the second substrate 42 side.
  • a laser beam having a wavelength of 650 nm or more and 665 nm or less is condensed by an objective lens having a numerical aperture of 0.64 or more and 0.66 or less and irradiated to the information signal layer 2 from the second substrate 41 side.
  • An example of such an optical information recording medium is a DVD (Digital Versatile Disc).
  • the arrangement pitch of the structures 11 is preferably 750 nm or less, more preferably 150 nm or more and 450 nm or less, and further preferably 240 nm or more and 400 nm or less.
  • the height of the structure 11 is preferably 80 nm or more and 240 nm or less, more preferably 140 nm or more and 200 nm or less, and further preferably 160 nm or more and 180 nm or less. If it is less than 80 nm, the reflectance exceeds 1% and the antireflection effect becomes insufficient.
  • the flat part diameter at the top of the structure 11 is preferably 0 to 0.7 times the arrangement pitch or greater than 0 and 0.7 times or less, more preferably 0.4 to 0.6 times the arrangement pitch. Hereinafter, it is most preferably 0.5 times. When it exceeds 0.7 times, the reflectivity exceeds 1% and the antireflection effect becomes insufficient.
  • the ratio ( ⁇ / H) of the wavelength ⁇ of the light for recording or reproducing the information signal with respect to the height H of the structure 11 is preferably 2 or more and 6 or less.
  • the first substrate 41 and the second substrate 42 have an annular shape in which a center hole (not shown) is formed in the center, and the thickness thereof is selected, for example, 0.6 mm.
  • a plurality of structures 11 are formed on one main surface of the second substrate 42, and the concavo-convex portion 11 is formed on the other main surface.
  • the material of the first substrate 41 and the second substrate 42 the same material as that of the substrate 1 in the first embodiment can be used.
  • FIGS. 13A and 13B are process diagrams for explaining an example of a method of manufacturing an optical information recording medium according to the third embodiment of the present invention.
  • Transfer process First, as shown in FIGS. 13A and 13B, a reading surface forming master 201 and a signal surface forming master 221 are prepared. Next, as shown in FIG. 13C, the shapes of the reading surface forming master 201 and the signal surface forming master 221 are transferred to the resin material 13 by, for example, injection molding. As a result, as shown in FIG. 13D, a second substrate 42 is obtained in which a plurality of structures 11 are formed on one main surface and the concavo-convex portion 12 is formed on the other main surface. (Information signal layer formation process) Next, as shown in FIG.
  • the information signal layer 2 is formed on the concavo-convex portion 12 of the second substrate 42 by using, for example, a sputtering method or a spin coating method.
  • a master 231 or a mold having a smooth molding surface is prepared.
  • the shape of the smooth molding surface of the master 231 or the mold is transferred to the resin material 13 by, for example, an injection molding method.
  • the first substrate 41 having smooth surfaces on both main surfaces is formed.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view showing an example of the configuration of an optical information recording medium according to the fourth embodiment of the present invention.
  • the optical information recording medium includes a first substrate 41, a first information signal layer (referred to as L0 layer) 43, an intermediate layer 44, a second information signal layer (referred to as L1 layer) 45,
  • the second substrate 42 has a configuration in which the second substrate 42 is sequentially stacked in this order.
  • the first information signal layer 43 and the second information signal layer 45 are configured to record and / or reproduce information signals.
  • the configuration is appropriately selected depending on, for example, whether the desired optical information recording medium is a reproduction-only type, a write-once type, or a rewritable type.
  • the second information signal layer 45 is different from the first information signal layer 43 in that the second information signal layer 45 is a semi-transmissive layer that reflects laser light and has a configuration capable of transmitting laser light.
  • the intermediate layer 44 is made of a resin material that is transparent to laser light for recording and / or reproducing information signals.
  • FIGS. 15A and 15B are process charts for explaining an example of a method for manufacturing an optical information recording medium according to the fourth embodiment of the present invention.
  • FIGS. 15A and 15B a reading surface forming master 201 and a first signal surface forming master 241 are prepared.
  • FIG. 15C the shapes of the reading surface molding master 201 and the first signal surface forming master 241 are transferred to the resin material 13 by, for example, injection molding.
  • FIG. 15C the shapes of the reading surface molding master 201 and the first signal surface forming master 241 are transferred to the resin material 13 by, for example, injection molding.
  • a second substrate 42 is obtained in which a plurality of structures 11 are formed on one main surface and the concavo-convex portion 12 is formed on the other main surface.
  • the information signal layer 45 is formed on the concavo-convex portion 12 of the second substrate 42 by using, for example, a sputtering method or a spin coating method.
  • a second signal surface forming master 242 is prepared.
  • the shape of the second signal surface forming master 242 is transferred to the resin material 13 by, for example, injection molding. As a result, as shown in FIG.
  • the first substrate 41 is obtained in which the uneven portion 12 is formed on one main surface and the smooth surface is formed on the other main surface.
  • Information signal layer formation process Next, as shown in FIG. 15I, the information signal layer 43 is formed on the concavo-convex portion 12 of the first substrate 41 using, for example, a sputtering method or a spin coating method.
  • laminate process Next, as shown in FIG. 15J, the first information signal layer forming surface of the first substrate 41 and the second information signal layer forming surface of the second substrate 42 are bonded together by the intermediate layer 44. Through the above steps, a desired optical information recording medium is obtained. ⁇ 5. Fifth Embodiment> (Configuration of optical information recording medium) FIG.
  • the optical information recording medium has a configuration in which a first substrate 51, a first information signal layer 52, a second substrate 53, a second information signal layer 54, and a protective layer 3 are sequentially stacked in this order. Yes.
  • the same portions as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
  • the first substrate 51 and the second substrate 53 have an annular shape with a center hole (not shown) formed in the center, and the thickness thereof is selected to be, for example, about 0.6 mm.
  • a plurality of structures 11 are formed on one main surface of the first substrate 51, and an uneven portion 12 is formed on the other main surface.
  • the concave / convex portion 12 is formed on one main surface of the second substrate 53.
  • the first information signal layer 52 is a semi-transmissive layer that has a configuration capable of reflecting laser light and transmitting laser light.
  • the first information signal layer 52 has a configuration capable of high-density recording as compared with the second information signal layer 54.
  • FIGS. 17A and 17B are process diagrams for explaining an example of a method for manufacturing an optical information recording medium according to the fifth embodiment of the present invention.
  • a reading surface forming master 201 and a first signal surface forming master 251 are prepared.
  • the shapes of the reading surface forming master 201 and the first signal surface forming master 251 are transferred to the resin material 13 by, for example, injection molding.
  • a first substrate 51 is obtained in which a plurality of structures 11 are formed on one main surface and the concavo-convex portion 12 is formed on the other main surface.
  • the first information signal layer 52 is formed on the concavo-convex portion 12 of the first substrate 51 using, for example, a sputtering method or a spin coating method.
  • a second signal surface forming master 252 is prepared.
  • the shape of the second signal surface forming master 252 is transferred to the resin material 13 by, for example, injection molding.
  • FIG. 17H the second substrate 53 in which the uneven portion 12 is formed on one main surface and the smooth surface is formed on the other main surface is obtained.
  • the second information signal layer 54 is formed on the uneven portion 12 of the second substrate 53 by using, for example, a sputtering method or a spin coating method.
  • a photosensitive resin such as an ultraviolet curable resin is applied onto the second information signal layer 2 by, for example, a spin coating method, irradiated with light such as ultraviolet rays, and cured.
  • the protective layer 3 is formed.
  • FIG. 17J the signal surface of the first substrate 51 and the smooth surface of the second substrate 42 are bonded together by the bonding layer 14. Through the above steps, a desired optical information recording medium is obtained. ⁇ 6.
  • FIGS. 18A to 18D are process diagrams for explaining an example of a method for manufacturing an optical information recording medium according to the sixth embodiment of the present invention.
  • the sixth embodiment of the present invention is different from the fourth embodiment in that a plurality of structures 11 are formed on the reading surface of the optical information recording medium in the final process.
  • the same portions as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals.
  • FIG. 18A a reading surface forming master 201 is prepared.
  • FIG. 18B optical information in which a first substrate 41, a second information signal layer 43, an intermediate layer 44, a second information signal layer 45, and a second substrate 42a are stacked in this order.
  • a recording medium as shown in FIG. 18A, a reading surface forming master 201 is prepared.
  • FIG. 18B optical information in which a first substrate 41, a second information signal layer 43, an intermediate layer 44, a second information signal layer 45, and a second substrate 42a are stacked in this order.
  • the second substrate 42a is the same as the second substrate 42 of the fourth embodiment except that the structure 11 is not formed on one main surface and a smooth surface is formed.
  • a photosensitive resin such as an ultraviolet curable resin is applied on the reading surface of the optical information recording medium, for example, by spin coating.
  • the reading surface forming master 201 is pressed against an ultraviolet curable resin and irradiated with light such as ultraviolet rays to be cured.
  • FIG. 18D a plurality of structures 11 are formed on the reading surface of the optical information recording medium. As described above, the intended optical information recording medium is obtained.
  • the manufacturing line of the conventional optical information recording medium is not significantly changed.
  • an optical information recording medium having excellent antireflection characteristics can be produced.
  • 19A to 19E are process charts for explaining an example of a method for manufacturing an optical information recording medium according to the seventh embodiment of the present invention.
  • the plurality of structures 11 are formed on the reading surface by bonding the molded body 15 on which the plurality of structures 11 are formed to the reading surface of the optical information recording medium. This is different from the sixth embodiment.
  • symbol is attached
  • a reading surface forming master 201 is prepared.
  • the reading surface forming master 201 is pressed against the resin material 13 to transfer the shape of the reading surface forming master 201 to the resin material 13.
  • a transfer method for example, optical transfer such as UV transfer, thermal transfer, or the like can be used.
  • the molded object 15 in which the structure 11 was formed in one main surface is obtained.
  • the shape of the molded body 15 include a sheet shape or a plate shape.
  • Examples of the resin material 13 include an ultraviolet curable resin, a thermosetting resin, and a thermoplastic resin.
  • optical information in which a first substrate 41, a second information signal layer 43, an intermediate layer 44, a second information signal layer 45, and a second substrate 42a are stacked in this order.
  • a recording medium prepares a recording medium.
  • the molded body 15 is bonded to the reading surface of the optical information recording medium via the bonding layer 14. As described above, the intended optical information recording medium is obtained.
  • the seventh embodiment since the plurality of structures 11 are formed on the reading surface in the final step of the manufacturing process of the optical information recording medium, the same effect as that of the sixth embodiment can be obtained. ⁇ 8.
  • FIG. 20 is a sectional view showing an example of the configuration of an optical information recording medium according to the eighth embodiment of the present invention.
  • the optical information recording medium includes a substrate 1, an information signal layer 2 formed on the substrate 1, and a protective layer 61 formed on the information signal layer 2.
  • a plurality of convex structures 11 are formed on the surface of the protective layer 61.
  • the same portions as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
  • information signals are recorded or reproduced by irradiating the information signal layer 2 with laser light from the side of the protective layer 61 as a light transmission layer.
  • laser light having a wavelength in the range of 400 nm to 410 nm is collected by an objective lens having a numerical aperture in the range of 0.84 to 0.86, and irradiated to the information signal layer 2 from the protective layer 61 side.
  • the information signal is recorded or reproduced.
  • An example of such an optical information recording medium is BD (Blu-ray Disc (registered trademark)).
  • the arrangement pitch of the structures 11 is preferably 470 nm or less, more preferably 150 nm to 350 nm, and further preferably 200 nm to 315 nm.
  • a value obtained by multiplying this value by ⁇ 3 / 2 corresponds to a dimension value that is an effective nearest diffraction grating spacing in the case of the hexagonal lattice arrangement.
  • An increase in reflectivity is observed, and the reflectivity exceeds 1%, and the antireflection effect becomes insufficient.
  • the height of the structure 11 is preferably 80 nm to 200 nm, more preferably 100 nm to 160 nm, and still more preferably 110 nm to 145 nm. If it is less than 80 nm, the reflectance exceeds 1% and the antireflection effect becomes insufficient.
  • the flat part diameter at the top of the structure 11 is preferably 0 to 0.7 times the arrangement pitch or greater than 0 and 0.7 times or less, more preferably 0.2 to 0.5 times the arrangement pitch. Hereinafter, it is more preferably 0.3 times or more and 0.4 times or less. When it exceeds 0.7 times, the reflectivity exceeds 1% and the antireflection effect becomes insufficient.
  • the ratio ( ⁇ / H) of the wavelength ⁇ of the light for recording or reproducing the information signal with respect to the height H of the structure 11 is preferably 2 or more and 6 or less.
  • the protective layer 61 that is a light transmissive layer includes, for example, a light transmissive sheet having an annular shape and an adhesive layer for bonding the light transmissive sheet to the substrate 1.
  • the light-transmitting sheet is preferably made of a material having a low absorption ability with respect to laser light used for recording and / or reproduction, specifically, a material having a transmittance of 90% or more.
  • the material for the light transmissive sheet examples include polycarbonate resin materials and polyolefin resins (for example, ZEONEX (registered trademark)).
  • the thickness of the light transmissive sheet is preferably selected to be 0.3 mm or less, and more preferably from 3 ⁇ m to 177 ⁇ m.
  • the adhesive layer is made of, for example, an ultraviolet curable resin or a pressure-sensitive adhesive (PSA: Pressure Sensitive Adhesive).
  • the protective layer 61 may be composed of a resin cover formed by curing a photosensitive resin such as a UV resin.
  • a material for the resin cover for example, an ultraviolet curable acrylic resin can be used.
  • the thickness of the protective layer 61 is preferably selected from the range of 10 ⁇ m to 177 ⁇ m, for example, 100 ⁇ m.
  • an objective lens having a high NA (numerical aperture) of, for example, about 0.85 high-density recording can be realized.
  • 21A to 21G are process diagrams for explaining an example of a method for manufacturing an optical information recording medium according to the eighth embodiment of the present invention.
  • Transfer process First, as shown in FIG. 21A, a signal surface forming master 221 is prepared. Next, as shown in FIG. 21B, the shape of the signal surface forming master 221 is transferred to the resin material 13 by, for example, injection molding.
  • grooved part 12 was formed in one main surface is obtained.
  • the information signal layer 2 is formed on the concavo-convex portion 12 of the substrate 1 by using, for example, a sputtering method or a spin coating method.
  • Transfer process Next, as shown in FIG. 21E, a reading surface forming master 201 is prepared.
  • a resin material 13 such as an ultraviolet curable resin is applied on the information signal layer 2 of the substrate 1 by, for example, a spin coating method.
  • FIGS. 22A to 22H are process charts for explaining an example of a method of manufacturing an optical information recording medium according to the ninth embodiment of the present invention.
  • the substrate 1 having the information signal layer 2 formed on the concavo-convex portion 12 is fabricated in the same manner as in the eighth embodiment.
  • a reading surface forming master 201 is prepared.
  • a resin material 13 such as an ultraviolet curable resin is applied on the base 61a by, for example, a spin coating method.
  • Examples of the shape of the base 61a include a sheet shape.
  • the reading surface forming master 201 is pressed against the resin material 13 and is cured by irradiating the resin material 13 with ultraviolet rays or the like.
  • the antireflection layer 61b provided with many structures 11 in one main surface of the base
  • the smooth surface of the base 61 a and the signal surface of the substrate 1 are bonded together via the bonding layer 14.
  • FIG. 23A is a schematic plan view showing an example of the configuration of the reading surface of the optical information recording medium according to the tenth embodiment of the present invention.
  • FIG. 23B is an enlarged plan view showing a part of the reading surface of the optical information recording medium shown in FIG. 23A.
  • 23C is a cross-sectional view taken along tracks T1, T3,...
  • FIG. 23D is a cross-sectional view taken along tracks T2, T4,...
  • FIG. 23E is a schematic diagram illustrating a modulation waveform of laser light used for forming a latent image corresponding to the tracks T1, T3,... FIG.
  • each structure 11 forms a tetragonal lattice pattern or a quasi-tetragonal lattice pattern between adjacent three rows of tracks. Is different.
  • the arrangement pitch P1 of the structures 11 in the same track is preferably longer than the arrangement pitch P2 of the structures 11 between two adjacent tracks. Further, when the arrangement pitch of the structures 11 in the same track is P1, and the arrangement pitch of the structures 11 between two adjacent tracks is P2, P1 / P2 is 1.4 ⁇ P1 / P2 ⁇ 1.5.
  • the height or depth of the structure 11 in the direction of 45 degrees or about 45 degrees with respect to the track is preferably smaller than the height or depth of the structure 11 in the track extending direction. It is preferable that the height H2 in the arrangement direction ( ⁇ direction) of the structures 11 that are oblique to the track extending direction is smaller than the height H1 of the structures 11 in the track extending direction. That is, it is preferable that the heights H1 and H2 of the structure 11 satisfy the relationship of H1> H2.
  • the ellipticity e of the bottom surface of the structure is preferably 150% ⁇ e ⁇ 180%. It is because the filling rate of the structures 11 can be improved and an excellent antireflection characteristic can be obtained by setting this range.
  • the filling rate of the structures 11 on the substrate surface is within a range of 65% or more, preferably 73% or more, more preferably 86% or more, with 100% being the upper limit. By setting the filling rate within such a range, the antireflection characteristics can be improved.
  • the filling rate (average filling rate) of the structures 11 is a value obtained as follows.
  • the surface of the optical information recording medium is photographed with a top view using a scanning electron microscope (SEM).
  • SEM scanning electron microscope
  • the unit lattice Uc is selected at random from the photographed SEM photograph, and the arrangement pitch P1 and the track pitch Tp of the unit lattice Uc are measured (see FIG. 23B).
  • the area S of the bottom surface of any of the four structures 11 included in the unit cell Uc is measured by image processing.
  • the filling rate is obtained from the following equation (2).
  • the ratio (((2 ⁇ 2r) / P1) ⁇ 100) twice the diameter 2r with respect to the arrangement pitch P1 is 127% or more, preferably 137% or more, more preferably 146% or more. It is because the filling rate of the structures 11 can be improved and the antireflection characteristics can be improved by setting the amount within such a range.
  • the arrangement pitch P1 is the arrangement pitch of the structures 11 in the track direction
  • the diameter 2r is the diameter of the bottom surface of the structure in the track direction.
  • the diameter 2r is a diameter
  • the diameter 2r is a long diameter. ⁇ 11.
  • FIG. 24A is a schematic plan view showing an example of the configuration of the reading surface of the optical information recording medium according to the eleventh embodiment of the present invention.
  • FIG. 24B is an enlarged plan view showing a part of the reading surface of the optical information recording medium shown in FIG. 24A.
  • 24C is a cross-sectional view taken along tracks T1, T3,...
  • FIG. 24D is a cross-sectional view taken along tracks T2, T4,...
  • FIG. 24E is a schematic diagram illustrating a modulation waveform of laser light used for forming a latent image corresponding to the tracks T1, T3,...
  • FIG. 24A is a schematic plan view showing an example of the configuration of the reading surface of the optical information recording medium according to the eleventh embodiment of the present invention.
  • FIG. 24B is an enlarged plan view showing a part of the reading surface of the optical information recording medium shown in FIG. 24A.
  • 24C is a cross-sectional view taken along tracks T1, T3,...
  • FIG. 24D is a
  • FIG. 24F is a schematic diagram illustrating a modulation waveform of laser light used for forming a latent image corresponding to the tracks T2, T4,...
  • the optical information recording medium according to the eleventh embodiment is different from the first embodiment in that the structures 11 are linearly arranged to form a plurality of tracks.
  • FIG. 25A is a schematic perspective view illustrating an example of a configuration of a molding surface of a reading surface forming master for forming the above-described structure on a reading surface.
  • FIG. 25B is an enlarged plan view showing a part of the molding surface of the reading surface forming master shown in FIG. 25A.
  • the reading surface forming master 201 has a structure in which a large number of structures 202 that are concave portions are arranged on the surface thereof.
  • the reading surface forming master 201 has a columnar shape or a cylindrical shape.
  • As the material of the reading surface forming master 201 for example, glass can be used, but it is not particularly limited to this material.
  • a roll master exposure device which will be described later, a two-dimensional pattern is spatially linked, and a signal is generated by synchronizing the polarity inversion formatter signal and the rotary controller of the recording device for each track, and patterning with an appropriate feed pitch by CAV By doing so, a hexagonal lattice pattern or a quasi-hexagonal lattice pattern can be recorded.
  • the laser light 15 emitted from the laser light source 21 travels straight as a parallel beam and enters an electro-optic element (EOM: Electro Optical Modulator) 22.
  • EOM Electro Optical Modulator
  • the laser beam 15 transmitted through the electro-optical element 22 is reflected by the mirror 23 and guided to the modulation optical system 25.
  • the mirror 23 is composed of a polarization beam splitter and has a function of reflecting one polarization component and transmitting the other polarization component.
  • the polarization component transmitted through the mirror 23 is received by the photodiode 24, and the electro-optic element 22 is controlled based on the received light signal to perform phase modulation of the laser light 15.
  • the laser beam 15 is transmitted by a condenser lens 26 to glass (SiO 2 2 ) Etc., the light is condensed on an acousto-optic device (AOM: Acoustic-Optic Modulator) 27.
  • AOM Acoustic-Optic Modulator
  • the laser beam 15 is intensity-modulated by the acoustooptic device 27 and diverges, and then converted into a parallel beam by the lens 28.
  • the laser beam 15 emitted from the modulation optical system 25 is reflected by the mirror 31 and guided horizontally and in parallel on the moving optical table 32.
  • the moving optical table 32 includes a beam expander 33 and an objective lens 34.
  • the laser light 15 guided to the moving optical table 32 is shaped into a desired beam shape by the beam expander 33 and then irradiated to the resist layer on the master 12 through the objective lens 34.
  • the master 12 is placed on a turntable 36 connected to a spindle motor 35.
  • the resist layer is exposed by intermittently irradiating the resist layer with the laser beam 15 while rotating the master 12 and moving the laser beam 15 in the height direction of the master 12.
  • the formed latent image has a substantially elliptical shape having a major axis in the circumferential direction.
  • the laser beam 15 is moved by moving the moving optical table 32 in the arrow R direction.
  • the exposure apparatus includes a control mechanism 37 for forming a latent image corresponding to a two-dimensional pattern of a hexagonal lattice or a quasi-hexagonal lattice on a resist layer.
  • the control mechanism 37 includes a formatter 29 and a driver 30.
  • the formatter 29 includes a polarity reversal unit, and this polarity reversal unit controls the irradiation timing of the laser beam 15 to the resist layer.
  • the driver 30 receives the output from the polarity inversion unit and controls the acoustooptic device 27.
  • a signal is generated by synchronizing the polarity inversion formatter signal and the rotation controller of the recording apparatus for each track so that the two-dimensional pattern is spatially linked, and the intensity is modulated by the acoustooptic device 27.
  • a hexagonal lattice pattern or a quasi-hexagonal lattice pattern can be recorded by patterning at a constant angular velocity (CAV) with an appropriate rotation speed, an appropriate modulation frequency, and an appropriate feed pitch.
  • CAV constant angular velocity
  • the feed pitch may be set to 251 nm (Pythagorean law).
  • the frequency of the polarity inversion formatter signal is changed according to the number of rotations of the roll (1800 rpm, 900 rpm, 450 rpm).
  • a quasi-hexagonal lattice pattern with a uniform spatial frequency (circumferential 315 nm period, circumferential direction approximately 60 degrees direction (approximately ⁇ 60 degrees direction) 300 nm period) in a desired recording area is obtained by moving far ultraviolet laser light on the moving optical table 32.
  • the beam expander (BEX) 33 enlarges the beam diameter to 5 times, and irradiates the resist layer on the master 12 through the objective lens 34 having a numerical aperture (NA) of 0.9 to form a fine latent image. Can be obtained.
  • NA numerical aperture
  • a photosensitive resin such as an ultraviolet curable resin is applied on the sheet.
  • the molding surface is pressed against the photosensitive resin applied on the sheet, and the photosensitive resin is irradiated with light such as ultraviolet rays from the sheet side.
  • the photosensitive resin is irradiated with light such as ultraviolet rays from the sheet side.
  • the molding surface is peeled from the cured photosensitive resin while maintaining the rotation of the reading surface forming master 201.
  • this signal sheet is punched into an annular shape, and the punched annular sheet is formed on the substrate via a bonding layer made of an ultraviolet curable resin or a pressure sensitive adhesive. Paste it on top.
  • FIG. 27A is a schematic plan view showing a part of the reading surface of the optical information recording medium according to the twelfth embodiment of the present invention.
  • FIG. 27B is an enlarged plan view showing a part of the reading surface of the optical information recording medium shown in FIG. 27A.
  • the optical information recording medium according to the twelfth embodiment is different from the first embodiment in that the structures 11 are arranged on a meandering track (hereinafter referred to as a wobble track).
  • the wobbles of the tracks on the substrate 2 are preferably synchronized. That is, the wobble is preferably a synchronized wobble.
  • the unit lattice shape of a hexagonal lattice or a quasi-hexagonal lattice can be maintained and the filling rate can be kept high.
  • the wobble track waveform include a sine wave and a triangular wave.
  • the wobble track waveform is not limited to a periodic waveform, and may be a non-periodic waveform.
  • the wobble amplitude of the wobble track is selected to be about ⁇ 10 ⁇ m, for example.
  • other than the above are the same as in the first embodiment. According to the twelfth embodiment, since the structures 11 are arranged on the wobble track, occurrence of unevenness in appearance can be suppressed.
  • FIG. 28A is a schematic plan view showing an example of the configuration of an optical information recording medium according to the thirteenth embodiment of the present invention.
  • FIG. 28B is an enlarged plan view showing a part of the optical information recording medium shown in FIG. 28A.
  • 28C is a cross-sectional view taken along tracks T1, T3,...
  • FIG. 28D is a cross-sectional view taken along tracks T2, T4,...
  • FIG. 29 is an enlarged perspective view showing a part of the optical information recording medium shown in FIG. 28B.
  • the optical information recording medium 1 according to the thirteenth embodiment is different from that of the first embodiment in that a large number of concave structures 11 are arranged on the substrate surface.
  • the shape of the structure 11 is a concave shape obtained by inverting the convex shape of the structure 11 in the first embodiment.
  • the opening (the entrance portion of the recess) of the structure 11 that is a recess is the lower part, and the lowest part in the depth direction of the substrate 1 (the deepest part of the recess). It is defined as the top. That is, the top portion and the lower portion are defined by the structure 11 that is an intangible space.
  • the height H of the structure 11 in Formula (1) and the like is the depth H of the structure 11.
  • This thirteenth embodiment is the same as the first embodiment except for the above.
  • the shape of the convex structure 11 in the first embodiment is inverted to form a concave shape, the same effect as in the first embodiment can be obtained.
  • Example 1 a signal surface forming stamper (nickel stamper) in which an information signal conforming to the CD standard is recorded, and a region (radius 20 mm to 59 mm) corresponding to the signal region of this signal surface forming stamper are subwavelengths shown below. A reading surface forming stamper having a structure formed thereon was prepared.
  • Structure pitch (distance between structure centers): about 300 nm Structure height: about 250 nm Structure arrangement pattern: Quasi-hexagonal lattice arrangement Structure shape: elliptic frustum shape
  • the signal surface forming stamper was attached to one mold of the injection molding apparatus, the reading surface forming stamper was attached to the other mold, and the shape of the stamper was transferred to the resin material using this injection molding apparatus.
  • a polycarbonate substrate hereinafter referred to as a PC substrate having a thickness of 1.2 mm having a signal surface on which the concavo-convex pattern was formed and a reading surface on which the subwavelength structure pattern was formed was obtained.
  • Example 2 First, a signal surface forming stamper and a reading surface forming stamper similar to those in Example 1 were prepared. Next, the signal surface forming stamper is attached to one mold of the injection molding apparatus, the other mold is not attached with a stamper to form a mirror surface (flat surface), and this injection molding apparatus is used to add a stamper to the resin material. The shape was transferred.
  • a first PC substrate having a thickness of 0.6 mm having a signal surface on which the concavo-convex pattern was formed and a flat surface was obtained.
  • the reading surface forming stamper is attached to one mold of the injection molding apparatus, the other mold is not attached with a stamper to be a mirror surface (flat surface), and this injection molding apparatus is used to add a stamper to the resin material. The shape was transferred.
  • a second PC substrate having a thickness of 0.6 mm having a reading surface on which the sub-wavelength structure pattern was formed and a flat surface was obtained.
  • the flat surfaces of the first and second substrates are bonded to each other with an ultraviolet curable resin, thereby having a signal surface in which an uneven pattern is formed on one main surface, and a plurality of sub-wavelength structures on the other main surface.
  • a substrate having a reading surface on which a pattern was formed was produced.
  • an aluminum film (reflection film) was formed on the signal surface of the substrate by sputtering.
  • a protective film was formed by applying and curing an ultraviolet curable resin on the aluminum film by spin coating. As a result, an optical disc conforming to the CD standard having a desired subwavelength structure on the reading surface was obtained.
  • Example 3 First, a signal surface forming stamper (nickel stamper) in which an information signal conforming to the DVD-SL (DVD-Single Layer) standard is recorded, and a region (radius 20 mm to 59 mm) corresponding to the signal region of this signal surface forming stamper ) was prepared with a reading surface forming stamper on which the same sub-wavelength structure as in Example 1 was formed. Next, the signal surface forming stamper was attached to one mold of the injection molding apparatus, the reading surface forming stamper was attached to the other mold, and the shape of the stamper was transferred to the resin material using this injection molding apparatus.
  • nickel stamper in which an information signal conforming to the DVD-SL (DVD-Single Layer) standard is recorded
  • a region radius 20 mm to 59 mm
  • a second PC substrate having a thickness of 0.6 mm having a signal surface on which the concavo-convex pattern was formed and a reading surface on which the subwavelength structure pattern was formed was obtained.
  • an aluminum film (reflection film) was formed on the signal surface of the second PC substrate by sputtering.
  • a stamper was prepared in which the signal area of the DVD-SL signal surface forming stamper tamper was a flat surface (mirror). Next, this stamper is attached to one mold of the injection molding apparatus, and the stamper is not attached to the other mold so as to be a mirror surface (flat surface), and the shape of the stamper is transferred to the resin material using this injection molding apparatus. did.
  • Example 4 First, a signal surface forming stamper (nickel stamper) for the L0 layer in which an information signal conforming to the L0 layer standard of DVD-DL (DVD-Dual Layer) is recorded, and a signal area of the signal surface forming stamper A reading surface forming stamper in which the same sub-wavelength structure as in Example 1 was formed in a corresponding region (radius 20 mm to 59 mm) was prepared.
  • the signal surface forming stamper for the L0 layer is attached to one mold of the injection molding apparatus, the reading surface forming stamper is attached to the other mold, and the shape of the stamper is formed on the resin material using this injection molding apparatus.
  • a second PC substrate having a thickness of 0.6 mm having a signal surface on which the concavo-convex pattern was formed and a reading surface on which the subwavelength structure pattern was formed was obtained.
  • a silicon film or a silver alloy film was formed on the signal surface of the second PC substrate by sputtering.
  • a signal surface forming stamper (nickel stamper) for the L1 layer in which an information signal compliant with the DVD-DL L1 layer standard was recorded was prepared.
  • a signal surface forming stamper for the L1 layer is attached to one mold of the injection molding apparatus, and the other mold is not attached with a stamper to be a mirror surface (flat surface).
  • the stamper shape was transferred to the material.
  • a first PC substrate having a thickness of 0.6 mm having a signal surface on which the concavo-convex pattern was formed and a flat surface was obtained.
  • an aluminum film or a silver alloy film total reflection film
  • Example 5 First, a signal surface forming stamper (nickel stamper) in which an information signal conforming to the SACD-HD (SACD-Hybrid) standard is recorded, and a region (radius 20 mm to 59 mm) corresponding to the signal region of this signal surface forming stamper, a reading surface forming stamper on which the same sub-wavelength structure as in Example 1 was formed was prepared.
  • SACD-HD SACD-Hybrid
  • the signal surface forming stamper for the SACD layer is attached to one mold of the injection molding device, and the stamper is not attached to the other die to be a mirror surface (flat surface).
  • the stamper shape was transferred to the material.
  • a first PC substrate having a thickness of 0.6 mm having a signal surface on which the concavo-convex pattern was formed and a flat surface was obtained.
  • a silicon film or a silver alloy film (semi-transmissive reflective film) was formed on the signal surface of the first PC substrate by sputtering.
  • a signal layer forming stamper (nickel stamper) for a CD layer in which an information signal compliant with the SACD-HD CD layer standard was recorded was prepared.
  • the signal surface forming stamper for the CD layer is attached to one mold of the injection molding device, and the stamper is not attached to the other die to be a mirror surface (flat surface).
  • the stamper shape was transferred to the material.
  • a second PC substrate having a thickness of 0.6 mm having a signal surface on which the concavo-convex pattern was formed and a flat surface was obtained.
  • an aluminum film or a silver alloy film was formed on the signal surface of the second PC substrate by sputtering.
  • a protective film was formed by applying and curing an ultraviolet curable resin on the aluminum film by spin coating.
  • the signal surface of the first PC board and the flat surface of the second PC board were bonded together with an ultraviolet curable resin.
  • Example 6 a signal surface forming stamper (nickel stamper) for the L0 layer in which an information signal conforming to the L0 layer standard of DVD-DL (DVD-Dual Layer) was recorded was prepared. Next, the signal surface forming stamper for the L0 layer is attached to one mold of the injection molding apparatus, and the other mold is not attached with a stamper to be a mirror surface (flat surface). The stamper shape was transferred to the material. As a result, a second PC substrate having a thickness of 0.6 mm having a signal surface on which the concavo-convex pattern was formed and a flat surface was obtained.
  • a reading surface forming stamper in which the same sub-wavelength structure as in Example 1 was formed was prepared.
  • an ultraviolet curable resin was applied on the flat surface of the second PC substrate by spin coating so as to have a thickness of at least the height of the sub-wavelength structure.
  • the ultraviolet curable resin was pressed against a reading surface forming stamper, and ultraviolet rays were irradiated from the signal surface side of the second substrate to cure the ultraviolet curable resin, and then the stamper was peeled off. Thereby, a plurality of subwavelength structures were formed on the reading surface side of the second substrate.
  • Example 7 First, an optical disc compliant with the DVD-DL standard was prepared. Next, a reading surface forming quartz stamper (thickness 0.7 to 1.2 mm) on which a sub-wavelength structure similar to that in Example 1 was formed was prepared. Next, an ultraviolet curable resin was applied on the reading surface of the optical disk by spin coating so as to have a thickness of at least the height of the sub-wavelength structure (400 nm or more).
  • a plurality of sub-wavelength structures are formed on the reading surface of the optical disc by pressing the ultraviolet curable resin against the reading surface forming stamper, irradiating ultraviolet rays from the back side of the quartz stamper, and curing the ultraviolet curable resin. Formed.
  • an optical disc compliant with the DVD-DL standard having a desired subwavelength structure on the reading surface was obtained.
  • the case where a quartz stamper is used has been described as an example.
  • a transparent substrate manufactured by molding transfer using a nickel stamper can be used instead of the quartz stamper.
  • the sub-wavelength structure forming method used in the seventh embodiment is not limited to DVD-DL but can be applied to optical disks of various standards such as CD and BD.
  • Example 8 First, an optical disc compliant with the DVD-DL standard was prepared. Next, a reading surface forming quartz stamper (thickness 0.7 to 1.2 mm) on which a sub-wavelength structure similar to that in Example 1 was formed was prepared. Next, an ultraviolet curable resin was applied on a film substrate made of polycarbonate, PMMA, or PET having a thickness of about 0.1 mm so as to have a thickness equal to or higher than the height of the sub-wavelength structure (400 nm or more). Next, the quartz stamper was pressed against the ultraviolet curable resin and cured by irradiating ultraviolet rays from the back side of the quartz stamper, and then the quartz stamper was peeled off from the film substrate.
  • Example 8 a film substrate having a desired subwavelength structure on the surface and a thickness of about 0.1 mm was obtained.
  • an optical disc compliant with the DVD-DL standard in which the thickness of the second substrate was 0.5 mm was prepared.
  • the film base was bonded to the reading surface of the second substrate with an adhesive.
  • an optical disc compliant with the DVD-DL standard having a desired subwavelength structure on the reading surface was obtained.
  • the sub-wavelength structure forming method used in Example 8 is not limited to DVD-DL, and can be applied to optical disks of various standards such as CD and BD.
  • the size and shape of the moth-eye pattern for preventing surface reflection of an optical disc compliant with the BD, DVD, and CD standards were examined using the RCWA simulation method. In this examination, the following two conditions were assumed as preconditions. (1) It is possible to cope with the current molding conditions, or it is possible to cope with setting changes under simple conditions that do not greatly affect the production. (2) The pattern can be easily formed with the current signal pattern exposure apparatus. Therefore, considering the highest CD pit height of 150 nm, the pattern height is 200 nm or less as the target value, the pattern pitch is 200 nm or more from the resolving power, and the ratio of the height to the pattern pitch (aspect ratio) is easy to mold.
  • a truncated cone shape having an appropriate inclination of 1 or less was used as a guide.
  • Pattern pitch 300nm
  • Pattern height 120nm
  • Pattern arrangement hexagonal lattice
  • Pattern shape frustoconical shape
  • the flat part diameter means the diameter of the flat part. From the simulation results, it can be seen that the reflectance is almost 0% with respect to the BD reading pickup wavelength of 405 nm. Further, when the reflectivity was confirmed at an incident angle of 45 degrees in consideration of the pickup lens NA value of 0.85, it was found to be about 0.5%, and although it was deteriorated compared to normal incidence, an antireflection effect was obtained. It was.
  • Pattern pitch 300nm Pattern height: 215 nm Flat part diameter at the top of the pattern: 150 nm Pattern arrangement: hexagonal lattice Pattern shape: frustoconical shape From the simulation results, it can be seen that the reflectance is almost 0% with respect to the CD reading pickup wavelength of 780 nm.
  • Test Example 4 The reflectivity when a plurality of structures having the following configuration was formed on the reading surface of an optical disc compliant with the BD standard was determined using the RCWA simulation method. The results are shown in FIGS. 31A to 31C.
  • Pattern pitch Change within the range of 120 to 450 nm
  • Pattern height 120nm
  • Flat part diameter at the top of the pattern 0.3 times the set pitch (conical trapezoidal shape) and 0 (conical shape)
  • Pattern arrangement hexagonal lattice
  • Pattern shape truncated cone shape, cone shape
  • FIG. 31A shows a graph when the flat portion diameter at the top of the pattern is 0.3 times the pitch (conical trapezoidal shape).
  • FIG. 31B shows a graph when the flat part diameter at the top of the pattern is 0 times the pitch (conical shape).
  • FIG. 31C is a graph summarizing the reflectance at an OP (Optical Pickup) wavelength of 405 nm with respect to the pattern pitch. From FIG.
  • the flat part diameter in the case of the target OP wavelength of 405 nm, the flat part diameter is 0 times the pitch when the flat part diameter at the top of the pattern is 0.3 times the pitch (elliptical cone) under the present setting conditions. It can be seen that the reflectance is lower than that of the conical shape. However, even when the flat part diameter at the top of the pattern is set to 0 times the pitch, the reflectance is 1% or less in the pitch range of 120 to 450 nm, so that an antireflection effect can be obtained. 31A and 31B, in both cases, when the pitch is set to 450 nm, a sharp increase in reflectance is observed below about 390 nm wavelength.
  • the pitch dimension itself is an effective nearest neighbor diffraction grating interval, and thus becomes 450 nm as it is. Since the hexagonal lattice arrangement is advantageous because the hexagonal lattice arrangement is larger than the tetragonal lattice, the explanation will focus on the hexagonal lattice.
  • the pitch dimension that causes the increase in the reflectance by the diffraction grating is 468 nm obtained by dividing 405 nm by ⁇ 3 / 2, and if the pitch dimension is about 470 nm or less, the OP wavelength An antireflection effect is obtained for 405 nm.
  • the pattern pitch is preferably set to a range of about 470 nm or less.
  • FIGS. 32A to 32C The reflectivity when a plurality of structures having the following configuration was formed on the reading surface of an optical disc compliant with the BD standard was determined using the RCWA simulation method. The results are shown in FIGS. 32A to 32C.
  • Pattern pitch 300nm
  • Pattern height change within 40 ⁇ 200nm
  • Flat part diameter at the top of the pattern 0.3 times the set pitch (conical trapezoidal shape) and 0 (conical shape)
  • Pattern arrangement hexagonal lattice
  • Pattern shape truncated cone shape, cone shape
  • FIG. 32A shows a graph when the flat portion diameter at the top of the pattern is 0.3 times the pitch (conical trapezoidal shape).
  • FIG. 32B shows a graph when the flat portion diameter at the top of the pattern is 0 times the pitch (conical shape).
  • FIG. 32C shows a graph summarizing the reflectance at the OP wavelength of 405 nm with respect to the pattern height. From FIG. 32C, in the case of the target OP wavelength of 405 nm, when the height is 150 nm or less, the flat part diameter at the top of the pattern is 0.3 times the pitch (elliptical cone), and the flat part diameter is less than the pitch. It can be seen that the reflectivity is lower than that of 0 times (conical shape).
  • the reflectance is 2% or less in the height range of 80 to 200 nm, so that the effect of preventing reflection can be obtained.
  • the flat part diameter at the top of the pattern is 0 times the pitch (conical shape)
  • the reflectivity decreases and the effect increases as the height increases, but 160 nm is required to obtain a reflectivity of around 0%. More height is required. If considered broadly, it can be said that the effect of antireflection can be obtained in the range of 80 to 200 nm in height. The lower the height, the better the object of the present invention, but the higher the antireflection effect, the more advantageous the surface.
  • 33B is a graph summarizing the reflectance at an OP wavelength of 405 nm with respect to the flat part diameter at the top of the pattern. From FIG. 33B, it can be seen that, when the target OP wavelength is 405 nm, the reflectance becomes the lowest when the flat portion diameter at the top of the pattern is set to around 0.3 times the pitch (90 nm). When the flat part diameter at the top of the pattern is the narrowest, 0 times the pitch, the reflectance is about 0.5%, the flat part diameter at the top of the pattern is the widest, 0.7 times the pitch (210 nm ), The reflectance is about 1.2%, so that the antireflection effect can be obtained in these ranges.
  • FIGS. 34A to 34C The reflectivity when a plurality of structures having the following configuration was formed on the reading surface of an optical disc compliant with the DVD standard was determined using the RCWA simulation method. The results are shown in FIGS. 34A to 34C.
  • Pattern pitch Change within the range of 120 to 750 nm
  • Pattern height 180nm
  • Flat part diameter at the top of the pattern 0.5 times the set pitch (conical trapezoidal shape) and 0 (conical shape)
  • Pattern arrangement hexagonal lattice
  • Pattern shape truncated cone shape, cone shape
  • FIG. 34A shows a graph when the flat portion diameter at the top of the pattern is 0.5 times the pitch (conical trapezoidal shape).
  • FIG. 34B shows a graph when the flat portion diameter at the top of the pattern is 0 times the pitch (conical shape).
  • FIG. 34C shows a graph summarizing the reflectance at the OP wavelength of 650 nm with respect to the pattern pitch. From FIG. 34C, when the target OP wavelength is 650 nm, the flat part diameter at the top of the pattern is 0.5 times the pitch (elliptical cone) under the present setting condition, and the flat part diameter is 0 times the pitch ( It can be seen that the reflectance is lower than that of the conical shape. When the flat part diameter at the top of the pattern is 0.5 times the pitch, the reflectance is almost 0% in the range of the pitch dimension of 150 to 450 nm.
  • the reflectance is 2% or less in the pitch range of 120 to 750 nm, so that the effect of preventing reflection can be obtained.
  • the pitch is 750 nm in the hexagonal lattice arrangement, as described above, a value obtained by multiplying this value by ⁇ 3 / 2 corresponds to a dimension value that is an effective nearest neighbor diffraction grating interval. A sharp increase in reflectance is observed in a wavelength region below the dimension.
  • the pitch dimension is the distance between the adjacent diffraction gratings, so that the antireflection effect is obtained when the pitch dimension is 650 nm or less.
  • FIGS. 35A to 35C The reflectivity when a plurality of structures having the following configuration was formed on the reading surface of an optical disc compliant with the DVD standard was determined using the RCWA simulation method. The results are shown in FIGS. 35A to 35C.
  • Pattern pitch 300nm
  • Pattern height change within 80 ⁇ 260nm
  • Flat part diameter at the top of the pattern 0.5 times the set pitch (conical trapezoidal shape) and 0 (conical shape)
  • Pattern arrangement hexagonal lattice
  • Pattern shape truncated cone shape, cone shape
  • FIG. 35A shows a graph when the flat part diameter at the top of the pattern is 0.5 times the pitch (conical trapezoidal shape).
  • FIG. 35B shows a graph when the flat part diameter at the top of the pattern is 0 times the pitch (conical shape).
  • FIG. 35C shows a graph summarizing the reflectance at the OP wavelength of 650 nm with respect to the pattern height. From FIG. 35C, in the target OP wavelength of 650 nm, when the flat portion diameter at the top of the pattern is 0.5 times the pitch (elliptical cone) in the region of height 80 to 230 nm, the flat portion shape is more The reflectivity is lower than when it is 0 times (conical).
  • the reflectance When the flat part diameter at the top of the pattern is 0.5 times the pitch, the reflectance is 2% or less at a height of 80 nm or more, the reflectance is 1% or less at a height of 110 nm or more, and the reflectance is almost 160 to 200 nm. 0%.
  • the flat portion diameter at the top of the pattern is 0 times the pitch (conical)
  • the reflectance decreases as the height increases, and the effect of preventing reflection increases, but the reflectance is 0%.
  • a height of at least 260 nm is required. If considered broadly, it can be said that the effect of antireflection is obtained in the height range of 80 to 260 nm. The lower the height, the better the object of the present invention is.
  • 36B shows a graph summarizing the reflectance at an OP wavelength of 650 nm with respect to the flat part diameter at the top of the pattern. From FIG. 36B, it can be seen that in the case of the target OP wavelength of 650 nm, the reflectance becomes the lowest when the flat part diameter at the upper part of the pattern is about 0.5 times the pitch (150 nm). When the flat part diameter at the top of the pattern is the narrowest and 0 times the pitch, the reflectance is about 1.1%, the flat part diameter at the top of the pattern is the widest, 0.7 times the pitch (210 nm). ), The reflectance is about 0.5%, so that the antireflection effect can be obtained in these ranges.
  • FIGS. 37A to 37C The reflectance in the case where a plurality of structures having the following configuration was formed on the reading surface of the optical disc compliant with the CD standard was determined using the RCWA simulation method. The results are shown in FIGS. 37A to 37C.
  • Pattern pitch Change within the range of 120 to 900 nm
  • Pattern height 215 nm
  • Flat part diameter at the top of the pattern 0.5 times the set pitch (conical trapezoidal shape) and 0 (conical shape)
  • Pattern arrangement hexagonal lattice
  • Pattern shape truncated cone shape, cone shape
  • FIG. 37A shows a graph when the flat part diameter at the top of the pattern is 0.5 times the pitch (conical trapezoidal shape).
  • FIG. 37 shows a graph in the case where the flat portion diameter at the top of the pattern is 0 times the pitch (conical shape).
  • FIG. 37C shows a graph summarizing the reflectance at the OP wavelength of 780 nm with respect to the pattern pitch. From FIG. 37C, in the case of the target OP wavelength of 780 nm, the flat part diameter is 0 times the pitch (conical) when the flat part diameter at the top of the pattern is 0.5 times the pitch (conical trapezoidal shape) under this setting condition. It can be seen that the reflectance is lower than in the case of the shape. When the flat part diameter at the top of the pattern is 0.5 times the pitch, the reflectance is almost 0% in the range of the pitch dimension of 200 to 550 nm.
  • the reflectance is 2% or less in the pitch range of 150 to 900 nm, so that an antireflection effect can be obtained.
  • the pitch is 900 nm in the hexagonal lattice arrangement, a value of about 780 nm obtained by multiplying this value by ⁇ 3 / 2 corresponds to a dimension value that becomes an effective nearest neighbor grating interval as described above.
  • a sudden increase in reflectance is observed in the following wavelength regions.
  • 780 nm becomes the OP wavelength of CD as it is, in the case of CD, an antireflection effect is obtained with a pitch dimension of 900 nm or less.
  • the pitch dimension is the distance between the adjacent diffraction gratings, so that an antireflection effect can be obtained in a region with a pitch of 780 nm or less.
  • FIG. 38B shows a graph when the flat portion diameter at the top of the pattern is 0 times the pitch (conical shape).
  • FIG. 38C is a graph summarizing the reflectance at the OP wavelength of 780 nm with respect to the pattern height. From FIG. 38C, in the target OP wavelength of 780 nm, when the flat part diameter at the top of the pattern is 0.5 times the pitch (conical trapezoid) in the region of height of 100 to 280 nm, the flat part diameter is less than the pitch. The reflectance is lower than when it is 0 times (conical).
  • the reflectance When the flat part diameter at the top of the pattern is 0.5 times the pitch, the reflectance is 2% or less at a height of 100 nm or more, the reflectance is 1% or less at a height of about 130 nm or more, and the reflectance is around 200 to 220 nm in height. Almost 0%. Also, when the flat part diameter at the top of the pattern is 0 times the pitch (conical), the reflectance decreases as the pattern height increases, and the antireflection effect increases, but the reflectance is 0. In order to obtain near%, a height of at least 350 nm is required. If considered broadly, it can be said that the effect of antireflection is obtained in the range of 100 to 300 nm in height.
  • the CD pit height of about 150 nm is twice the upper limit.
  • Test Example 12 The reflectance in the case where a plurality of structures having the following configuration was formed on the reading surface of the optical disc compliant with the CD standard was determined using the RCWA simulation method. The results are shown in FIGS. 39A and 39B. Pattern pitch: 300nm Pattern height: 215 nm Flat part diameter at the top of the pattern: varies from 0 to 0.8 times the pitch Pattern arrangement: hexagonal lattice Pattern shape: truncated cone shape, cone shape FIG.
  • FIG. 39A shows a graph in which the flat part diameter at the top of the pattern is changed from 0 to 0.8 times the pitch.
  • FIG. 39B shows a graph summarizing the reflectance at an OP wavelength of 780 nm with respect to the flat part diameter at the top of the pattern. From FIG. 39B, it can be seen that, when the target OP wavelength is 780 nm, the reflectance becomes the lowest when the flat portion diameter at the top of the pattern is set to about 0.5 times the pitch (150 nm).
  • Pattern pitch 240 nm Pattern height: Change within the range of 80-200nm Pattern arrangement: hexagonal lattice Pattern shape: frustoconical shape (Test Example 14)
  • the reflectivity when a plurality of structures having the following configuration was formed on the reading surface of an optical disc compliant with the DVD standard was determined using the RCWA simulation method. The result is shown in FIG. 40B.
  • the reflectance in the case where a plurality of structures having the following configuration was formed on the reading surface of the optical disc compliant with the CD standard was determined using the RCWA simulation method. The result is shown in FIG.
  • Pattern pitch 300nm
  • Pattern height Change within the range of 120-350nm
  • Pattern arrangement hexagonal lattice
  • Pattern shape frustoconical shape 40A to 40C
  • the horizontal axis represents the ratio (OP wavelength / height) of the OP wavelength (BD 405 nm, DVD 650 nm, CD 780 nm) to the structure height.
  • the vertical axis indicates the ratio (lower flat part diameter / pitch) at which the minimum reflectance is obtained at each structure height, and the minimum reflectance (%).
  • the influence is small but partially affected by interference. The following can be understood from FIGS.
  • the ratio (OP wavelength / height) horizontal axis
  • the ratio (OP wavelength / height) is set to about 3.5
  • the ratio (top flat part diameter / pitch) is set to about 0.5.
  • the ratio (OP wavelength / height) is about 2 to 6, and the ratio (the flat part diameter at the top) is common to BD, DVD and CD-compliant optical discs.
  • / Pitch) is preferably set in the range of about 0 to 0.7.
  • embodiment of this invention was described concretely, this invention is not limited to the above-mentioned embodiment, Various deformation
  • the configurations, methods, shapes, materials, numerical values, and the like given in the above-described embodiments are merely examples, and different configurations, methods, shapes, materials, numerical values, and the like may be used as necessary.
  • the present invention is not limited to the optical information recording medium according to the above-described embodiment, and may be applied to any optical information recording medium having a reading surface irradiated with light for recording or reproducing information signals. Is possible.
  • the present invention can be applied to a next-generation information recording medium such as a volume information recording medium (volume hologram).
  • a volume information recording medium volume hologram
  • the size of the plurality of structures may be changed at random. Moreover, while changing the magnitude
  • the present invention is applied to an optical information recording medium including one or two information signal layers.
  • the total number of information signal layers is limited to this example.
  • the present invention is applicable to an optical information recording medium having one or more information signal layers.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

 光情報記録媒体は、基板と、基板上に形成された1層または2層以上の情報信号層と、1層または2層以上の情報信号層上に形成された保護層とを備える。保護層の表面が、情報信号層に対して情報信号を記録または再生するための光が照射される読み取り面であり、読み取り面には、複数のサブ波長構造体が形成されている。

Description

光情報記録媒体およびその製造方法
 本発明は、光情報記録媒体およびその製造方法に関する。詳しくは、反射防止機能を表面に有する光情報記録媒体に関する。
 光ディスクは、取り扱いの便利さ、大量生産の容易さ、製造コストの安さなどの点で優れているため、映像や音楽などを記録するための記録媒体として広く普及している。光ディスクは、光学ドライブ装置を用い、光の照射および反射により情報信号の記録および再生を行う記録媒体であるが、従来、以下に示すように、(1)ドライブ装置側の問題点、(2)光ディスク側の問題点が指摘されている。
1.ドライブ(プレーヤー)用光学ピックアップ側から見た問題
 光ディスク用として一般に使用されているポリカーボネート材等の光学用途樹脂材料では、表面反射率が可視光ほぼ全域に渡って約5%程度ある。このため、ドライブ(プレーヤー)にディスクをかけた際、ディスク信号を読み取るための光学ピックアップの光源レーザ(CD(Compact Disc)780nm、DVD(Digital Versatile Disc)650nm、BD(Blu−ray Disc(登録商標))405nm)からの出射光は、ディスク基板に入射するときに約5%光量を減衰する。更に透過した光は信号面の反射層で反射した後ピックアップ側へ戻る際、ディスク基板表面を通過するときに再度約5%光量が減衰する。これにより再生系信号量総量では約10%も光量が減衰してしまうため、ピックアップ用光源レーザとしては過剰な出射パワーが必要となり、この分レーザに負荷がかかりレーザの短寿命化等の悪影響がある。
 記録系ディスクの場合には記録用レーザとして再生系より更に大きなパワーが必要となるが、表面反射により本来必要なパワーより約5%過剰に必要となりこの分レーザに負荷がかかりレーザの短寿命化等の悪影響がある。またディスクの再生信号となるディスク反射膜面からの反射光量がディスク基板表面から出る際に、入射時と同様に約5%光量を減衰し、信号品質の劣化を招く。
 また、光ディスクをドライブ(プレーヤー)にかける際、光学ピックアップは最初にディスクの信号反射膜面に(多層膜の場合は表面に近い方から)サーボ用のフォーカスをかけようとするが、この時ディスクの表面の反射が高いとその表面を信号反射膜面と誤認識し、ディスク情報が読めずに再生できない問題が生じてしまう。この問題はDVD−DL仕様の2層構造ディスクで低反射率の膜が採用されてから顕在化した問題だが、後述のBDの将来的な容量拡張仕様である25GB/層×8層:200G構造では表面に近い反射膜の反射率が2%以下程度になる可能性もあり大きな問題となる可能性がある。
 また、BDでは8倍速といった記録・再生技術のための光学ピックアップが検討されているが(例えば非特許文献1参照)、ディスクの表面反射は高速記録の際に必要な高パワー化時のロス、高速再生時の再生信号量のロスとなり大きな障害になる。
2.光ディスク側から見た問題
 再生信号量としての反射率は規格毎に明確に規定されている。例えば偏光系光学ピックアップを使用した条件でCD:58%<(780nm)及び35%<(650nm)、DVD−SL:45~85%及びDL18~30%(650nm)、BD−SL:高反射率35~70%及びDL(SL低反射率含む)12~28%(405nm)等である。これらの反射率規格を満たすためには、ディスク反射膜からの信号反射光量がディスク基板表面から出る際に約5%光量減衰することを見込んで、元の反射率をあらかじめ高めに設定し、反射光量を確保しなければならない。
 特にDVD、BD等の2層構造のディスクの場合には、基板表面側に近い半透過層では反射光量を確保すると同時に奥側の反射層のために透過光量も確保するといったバランスを取るために精密な膜厚制御が必要となり製造上の大きな支障となっている。特にBDにおいては将来的な容量拡張のために25GB/層:×8層200G、25GB/層×16層400G等の多層構造ディスクが発表されており盛んに検討されているが、多層になるほど各層の反射率は必然的に低くなり、信号光量も少なくならざるを得ないため、ディスク表面での約5%光量減衰は大きな問題とある。この信号光量の低下は前述した光学ピックアップ再生信号検出器側で電気的なノイズに信号が埋もれてしまい、読み取り誤りが生じる等の障害になる。
 上述したような問題点を解決すべく、光ディスク表面に反射防止膜を設ける技術が提案されている(例えば特許文献1および特許文献2参照)。しかしながら、近年の光ディスクの高密度化に伴い、より優れた反射防止機能が望まれるようになっている。
特開平6−28716号公報 特開2003−208733号公報
CX−PAL、Semiconductor & Component News、ソニー株式会社、2007年10月、vol.74
 したがって、本発明の目的は、優れた反射防止機能を有する光情報記録媒体およびその製造方法を提供することにある。
 上述の課題を解決するために、第1の発明は、
 基板と、
 基板上に形成された1層または2層以上の情報信号層と、
 1層または2層以上の情報信号層上に形成された保護層と
 を備え、
 保護層の表面が、情報信号層に対して情報信号を記録または再生するための光が照射される読み取り面であり、
 読み取り面には、複数のサブ波長構造体が形成されている光情報記録媒体である。
 第2の発明は、
 第1の基板と、
 第1の基板上に形成された1層または2層以上の情報信号層と、
 1層または2層以上の情報信号層上に形成された第2の基板と
 を備え、
 第2の基板の表面が、情報信号層に対して情報信号を記録または再生するための光が照射される読み取り面であり、
 読み取り面には、複数のサブ波長構造体が形成されている光情報記録媒体である。
 第3の発明は、
 基板と、
 基板上に形成された1層または2層以上の情報信号層と、
 1層または2層以上の情報信号層上に形成された保護層と
 を備え、
 基板の表面が、情報信号層に対して情報信号を記録または再生するための光が照射される読み取り面であり、
 読み取り面には、複数のサブ波長構造体が形成されている光情報記録媒体である。
 第4の発明は、
 情報信号を記録または再生するための光が照射される読み取り面を有し、
 読み取り面には、複数のサブ波長構造体が形成されている光情報記録媒体である。
 第5の発明は、
 読み取り面形成用原盤の形状を樹脂材料に転写し、複数のサブ波長構造体が表面に形成された基板または保護層を形成する工程を備え、
 基板または保護層の表面が、情報信号層に対して情報信号を記録または再生するための光が照射される読み取り面である光情報記録媒体の製造方法である。
 本発明において、サブ波長構造体とは、可視光波長領域から更に短めの寸法にて形成した構造体、具体的には150nmから480nm範囲でほぼ一定の直径、または長径および短径を有した円、または楕円形状の底面、および100nmから280nm範囲の高さを有した円錐、または上部が平面に近い円錐台形状とした構造体のことを示す。
 本発明では、サブ波長構造体を読み取り面に形成しているので、読み取り面に入射する記録光または再生光の反射を低減することができる。したがって、読み取り面における記録光または再生光の損出を低減することができる。
 以上説明したように、本発明によれば、情報信号を記録または再生するための光が照射される読み取り面に、サブ波長構造体を形成しているので、優れた反射防止機能を実現することができる。
 図1は、本発明の第1の実施形態に係る光情報記録媒体の構成の一例を示す断面図である。
 図2Aは、本発明の第1の実施形態に係る光情報記録媒体の読み取り面の構成の一例を示す概略平面図である。図2Bは、図2Aに示した光情報記録媒体の読み取り面の一部を拡大して表す平面図である。図2Cは、図2BのトラックT1、T3、・・・における断面図である。図2Dは、図2BのトラックT2、T4、・・・における断面図である。図2Eは、図2BのトラックT1、T3、・・・に対応する潜像形成に用いられるレーザ光の変調波形を示す略線図である。図2Fは、図2BのトラックT2、T4、・・・に対応する潜像形成に用いられるレーザ光の変調波形を示す略線図である。
 図3Aは、図2Bに示した読み取り面のトラックの延在方向の断面図である。図3Bは、図2Aに示した読み取り面のθ方向の断面図である。
 図4A、図4Bは、図2Aに示した光情報記録媒体の読み取り面の一部を拡大して表す斜視図である。
 図5A、図5Bは、図2Aに示した光情報記録媒体の読み取り面の一部を拡大して表す斜視図である。
 図6Aは、円錐形状または円錐台形状を有する構造体の配置の一例を示す略線図である。図6Bは、楕円錐形状または楕円錐台形状を有する構造体の配置の一例を示す略線図である。
 図7Aは、構造体を読み取り面に形成するための読み取り面形成用原盤の成形面の構成の一例を示す概略平面図である。図7Bは、図7Aに示した読み取り面形成用原盤の成形面の一部を拡大して表す平面図である。
 図8は、モスアイパターンの露光工程に用いる原盤露光装置の構成を説明するための略線図である。
 図9A~図9Eは、本発明の第1の実施形態に係る光情報記録媒体の製造方法の一例を説明するための工程図である。
 図10A~図10Fは、本発明の第1の実施形態に係る光情報記録媒体の製造方法の一例を説明するための工程図である。
 図11A~図11Iは、本発明の第2の実施形態に係る光情報記録媒体の製造方法の一例を説明するための工程図である。
 図12は、本発明の第3の実施形態に係る光情報記録媒体の構成の一例を示す断面図である。
 図13A~図13Iは、本発明の第3の実施形態に係る光情報記録媒体の製造方法の一例を説明するための工程図である。
 図14は、本発明の第4の実施形態に係る光情報記録媒体の構成の一例を示す断面図である。
 図15A~図15Jは、本発明の第4の実施形態に係る光情報記録媒体の製造方法の一例を説明するための工程図である。
 図16は、本発明の第5の実施形態に係る光情報記録媒体の構成の一例を示す断面図である。
 図17A~図17Jは、本発明の第5の実施形態に係る光情報記録媒体の製造方法の一例を説明するための工程図である。
 図18A~図18Dは、本発明の第6の実施形態に係る光情報記録媒体の製造方法の一例を説明するための工程図である。
 図19A~図19Eは、本発明の第7の実施形態に係る光情報記録媒体の製造方法の一例を説明するための工程図である。
 図20は、本発明の第8の実施形態に係る光情報記録媒体の構成の一例を示す断面図である。
 図21A~図21Gは、本発明の第8の実施形態に係る光情報記録媒体の製造方法の一例を説明するための工程図である。
 図22A~図22Hは、本発明の第9の実施形態に係る光情報記録媒体の製造方法の一例を説明するための工程図である。
 図23Aは、本発明の第10の実施形態に係る光情報記録媒体の読み取り面の構成の一例を示す概略平面図である。図23Bは、図23Aに示した光情報記録媒体の読み取り面の一部を拡大して表す平面図である。図23Cは、図23BのトラックT1、T3、・・・における断面図である。図23Dは、図23BのトラックT2、T4、・・・における断面図である。図23Eは、図23BのトラックT1、T3、・・・に対応する潜像形成に用いられるレーザ光の変調波形を示す略線図である。図23Fは、図23BのトラックT2、T4、・・・に対応する潜像形成に用いられるレーザ光の変調波形を示す略線図である。
 図24Aは、本発明の第11の実施形態に係る光情報記録媒体の読み取り面の構成の一例を示す概略平面図である。図24Bは、図24Aに示した光情報記録媒体の読み取り面の一部を拡大して表す平面図である。図24Cは、図24BのトラックT1、T3、・・・における断面図である。図24Dは、図24BのトラックT2、T4、・・・における断面図である。図24Eは、図24BのトラックT1、T3、・・・に対応する潜像形成に用いられるレーザ光の変調波形を示す略線図である。図24Fは、図24BのトラックT2、T4、・・・に対応する潜像形成に用いられるレーザ光の変調波形を示す略線図である。
 図25Aは、構造体を読み取り面に形成するための読み取り面形成用原盤の成形面の構成の一例を示す概略斜視図である。図25Bは、図25Aに示した読み取り面形成用原盤の成形面の一部を拡大して表す平面図である。
 図26は、モスアイパターンの露光工程に用いるロール原盤露光装置の構成について説明するための略線図である。
 図27Aは、本発明の第12の実施形態に係る光情報記録媒体の読み取り面の一部を示す概略平面図である。図27Bは、図27Aに示した光情報記録媒体の読み取り面一部を拡大して表す平面図である。
 図28Aは、本発明の第13の実施形態に係る光情報記録媒体の構成の一例を示す概略平面図である。図28Bは、図28Aに示した光情報記録媒体の一部を拡大して表す平面図である。図28Cは、図28BのトラックT1、T3、・・・における断面図である。図28Dは、図28BのトラックT2、T4、・・・における断面図である。
 図29は、図28Bに示した光情報記録媒体の一部を拡大して表す斜視図である。
 図30は、試験例1~3のシミュレーション結果を示すグラフである。
 図31A~図31Cは、試験例4のシミュレーション結果を示すグラフである。
 図32A~図32Cは、試験例5のシミュレーション結果を示すグラフである。
 図33A、図33Bは、試験例6のシミュレーション結果を示すグラフである。
 図34A~図34Cは、試験例7のシミュレーション結果を示すグラフである。
 図35A~図35Cは、試験例8のシミュレーション結果を示すグラフである。
 図36A、図36Bは、試験例9のシミュレーション結果を示すグラフである。
 図37A~図37Cは、試験例10のシミュレーション結果を示すグラフである。
 図38A~図38Cは、試験例11のシミュレーション結果を示すグラフである。
 図39A、図39Bは、試験例12のシミュレーション結果を示すグラフである。
 図40Aは、試験例13のシミュレーション結果を示すグラフである。図40Bは、試験例14のシミュレーション結果を示すグラフである。図40Cは、試験例15のシミュレーション結果を示すグラフである。
 本発明の実施形態について図面を参照しながら以下の順序で説明する。
1.第1の実施形態(基板側が読み取り面となる光情報記録媒体の第1の例)
2.第2の実施形態(基板側が読み取り面となる光情報記録媒体の第2の例)
3.第3の実施形態(貼り合わせ型の光情報記録媒体の例)
4.第4の実施形態(2層の情報信号層を有する光情報記録媒体の第1の例)
5.第5の実施形態(2層の情報信号層を有する光情報記録媒体の第2の例)
6.第6の実施形態(光情報記録媒体の読み取り面に構造体を形成する第1の例)
7.第7の実施形態(光情報記録媒体の読み取り面に構造体を形成する第2の例)
8.第8の実施形態(保護層側が読み取り面となる光情報記録媒体の第1の例)
9.第9の実施形態(保護層側が読み取り面となる光情報記録媒体の第2の例)
10.第10の実施形態(構造体を四方格子状に配列した例)
11.第11の実施形態(構造体を直線状に配列した例)
12.第12の実施形態(構造体を蛇行配列した例)
13.第13の実施形態(凹形状の構造体を配置した例)
<1.第1の実施形態>
[光情報記録媒体の構成]
 図1は、本発明の第1の実施形態に係る光情報記録媒体の構成の一例を示す断面図である。この光情報記録媒体は、基板1と、基板1上に形成された情報信号層2と、情報信号層2上に形成された保護層3とを備える。レーザ光が照射される光情報記録媒体の読み取り面には、凸状を有する複数のサブ波長構造体(以下単に構造体と適宜称する。)11が形成されている。ここで、読み取り面とは、レーザ光の照射により情報信号の記録および/または再生が行われる面を意味する。
 この第1の実施形態に係る光情報記録媒体では、基板1の側からレーザ光を情報信号層2に照射することにより、情報信号の記録または再生が行われる。例えば、780nm以上790nm以下の波長を有するレーザ光を、0.45以上0.50以下の開口数を有する対物レンズにより集光し、基板1の側から情報信号層2に照射することにより、情報信号の記録および/または再生が行われる。このような光情報記録媒体としては、例えばCD(Compact Disc)が挙げられる。
 光情報記録媒体がCD規格に準拠したものである場合、構造体11の配置ピッチは、好ましくは900nm以下、より好ましくは200nm以上480nm以下、さらに好ましくは240nm以上400nm以下である。900nmを超えると、この数値に√3/2を乗じた値約780nmが六方格子配置の場合に実効的な最隣接の回折格子間隔となる寸法値に相当するので、この波長以下の領域で急激な反射率上昇が認められるようになり、反射率が1%を超えて反射防止効果が不十分となる。
 構造体11の高さは、好ましくは100nm以上300nm以下、より好ましくは170nm以上280nm以下、さらに好ましくは190nm以上240nm以下である。100nm未満であると、反射率が1%を超えて反射防止効果が不十分となる。一方、300nmを超えると、反射防止性能はまだ十分だが構造体自体の高さが大きくなるために作製が困難となる。
 構造体11の頂部の平坦部径は、好ましくは配置ピッチの0倍以上0.8倍以下または配置ピッチの0倍より大きく0.8倍以下、より好ましくは配置ピッチの0.4倍以上0.6倍以下、最も好ましくは0.5倍である。0.8倍を超えると、反射率が1%を超えて反射防止効果が不十分となる。
 構造体11の高さHに対する、情報信号を記録または再生するための光の波長λの比率(λ/H)は、好ましくは2以上6以下である。2未満であると、反射防止性能はまだ十分だが構造体11の高さが大きくなるために作製が困難となる。一方、6を超えると、反射率が1%を超えて反射防止効果が不十分となる。
(基板)
 基板1は、例えば、中央に開口(以下センターホールと称する)が形成された円環形状を有する。基板1は、第1の主面および第2の主面を有している。基板1の第1の主面である読み取り面は、上述のように構造体11が形成された微細凹凸面となっている。一方、基板1の第2の主面である信号面は、例えば、凹凸部12が形成された凹凸面となっており、この凹凸面上に情報信号層3が成膜される。ここで、信号面とは、情報信号層3が形成される面のことを意味する。この凹凸部12の形状としては、例えば、スパイラル状、同心円状、ピット列などの各種の形状を用いることができる。また、アドレス情報を付加するために、この凹凸部12をウォブル(蛇行)させるようにしてもよい。
 基板1の径(直径)は、例えば120mmに選ばれる。基板1の厚さは、剛性を考慮して選ばれ、好ましくは0.3mm~1.3mm、より好ましくは0.6mm~1.3mm、例えば1.1mmに選ばれる。また、センタホールの径(直径)は、例えば15mmに選ばれる。
 基板1の材料としては、例えばプラスチック材料またはガラスを用いることができ、コストの観点から、プラスチック材料を用いることが好ましい。プラスチック材料としては、例えばポリカーボネート系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、アクリル系樹脂などを用いることができる。
(情報信号層)
 情報信号層2は、情報信号を記録可能および/または再生可能に構成される。その構成は、例えば、所望とする光情報記録媒体が再生専用型、追記型および書換可能型のうちいずれであるかに応じて適宜選択される。
 所望とする光情報記録媒体が再生専用型である場合には、情報信号層2は、例えば反射膜である。この反射膜の材料としては、例えば、金属元素、半金属元素、これらの化合物または混合物が挙げられる。より具体的には、例えば、アルミニウム(Al)、銀(Ag)、金(Au)、ニッケル(Ni)、クロム(Cr)、チタン(Ti)、パラジウム(Pd)、コバルト(Co)、シリコン(Si)、タンタル(Ta)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、ゲルマニウム(Ge)などの単体、またはこれらの単体を主成分とする合金が挙げられる。そして、実用性の面を考慮すると、これらのうちのAl系、Ag系、Au系、Si系またはGe系の材料を用いることが好ましい。
 所望とする光情報記録媒体が追記型である場合には、情報信号層2は、例えば、追記型の記録層であり、この記録層としては、従来公知の追記型光情報記録媒体において一般的に使用可能なものを用いることができる。追記型の記録層としては、具体的には例えば、反射膜、有機色素膜または無機記録膜を光ディスク基板1上に順次積層してなる積層膜が挙げられる。
 所望とする光情報記録媒体が書換可能型である場合には、情報信号層2は、例えば、書換可能型の記録層であり、この記録層としては、従来公知の書換可能型光情報記録媒体において一般的に使用可能なものを用いることができる。書換可能型の記録層としては、具体的には例えば、例えば、反射膜、下層誘電体層、相変化記録層、上層誘電体層を基板1上に順次積層してなる積層膜を挙げることができる。
(保護層)
 保護層3は、例えば、紫外線硬化樹脂(UVレジン)などの感光性樹脂を硬化してなる。保護層3の材料としては、例えば紫外線硬化型のアクリル系樹脂が挙げられる。
[サブ波長構造体]
 図2Aは、本発明の第1の実施形態に係る光情報記録媒体の読み取り面の構成の一例を示す概略平面図である。図2Bは、図2Aに示した光情報記録媒体の読み取り面の一部を拡大して表す平面図である。図2Cは、図2BのトラックT1、T3、・・・における断面図である。図2Dは、図2BのトラックT2、T4、・・・における断面図である。図2Eは、図2BのトラックT1、T3、・・・に対応する潜像形成に用いられるレーザ光の変調波形を示す略線図である。図2Fは、図2BのトラックT2、T4、・・・に対応する潜像形成に用いられるレーザ光の変調波形を示す略線図である。図3Aは、図2Bに示した読み取り面のトラックの延在方向(X方向(以下、適宜トラック方向ともいう))の断面図である。図3Bは、図2Aに示した読み取り面のθ方向の断面図である。図4A~図5Bは、図2Aに示した光情報記録媒体の読み取り面の一部を拡大して表す斜視図である。
 読み取り面に形成された複数の構造体11は、例えば同心円状に配列されている。読み取り面に形成された複数の構造体11は、例えば、反射の低減を目的とするレーザ光の波長以下の配置ピッチで一主面に2次元配列されていることが好ましい。ここで、配置ピッチとは、配置ピッチP1または配置ピッチP2を意味する。
 構造体11は、光情報記録媒体の読み取り面において複数列のトラックT1、T2、T3、・・・(以下総称して「トラックT」ともいう。)をなすような配置形態を有する。ここで、トラックとは、光情報記録媒体の読み取り面において構造体11が形成される部分のことをいう。トラックTは、同心円状またはスパイラル状(螺旋状)であることが好ましい。
 構造体11は、隣接する2つのトラックT間において、半ピッチずれた位置に配置されている。具体的には、隣接する2つのトラックT間において、一方のトラック(例えばT1)に配列された構造体11の中間位置(半ピッチずれた位置)に、他方のトラック(例えばT2)の構造体11が配置されている。その結果、図2Bに示すように、隣接する3列のトラック(T1~T3)間においてa1~a7の各点に構造体11の中心が位置する六方格子パターンまたは準六方格子パターンを形成するように構造体11が配置されている。
 構造体11が準六方格子パターンを形成するように配置されている場合には、図2Bに示すように、同一トラック(例えばT1)内における構造体11の配置ピッチP1(a1~a2間距離)は、隣接する2つのトラック(例えばT1およびT2)間における構造体11の配置ピッチ、すなわちトラックの延在方向に対して±θ方向における構造体11の配置ピッチP2(例えばa1~a7、a2~a7間距離)よりも長くなっていることが好ましい。このように構造体11を配置することで、構造体11の充填密度の更なる向上を図れるようになる。
 構造体11が、成形の容易さの観点から、錐体形状、または錐体形状をトラック方向に延伸または収縮させた錐体形状を有することが好ましい。構造体11が、軸対称な錐体形状、または錐体形状をトラック方向に延伸または収縮させた錐体形状を有することが好ましい。隣接する構造体11に接合されている場合には、構造体11が、隣接する構造体11に接合されている下部を除いて軸対称な錐体形状、または錐体形状をトラック方向に延伸または収縮させた錐体形状を有することが好ましい。また、錐体形状の錐面を凹状または凸状に湾曲させるようにしてもよい。錐体形状としては、例えば、円錐形状、円錐台形状、楕円錐形状、楕円錐台形状、多角錐形状(例えば三角錐形状、四角錐形状、五角錐形状など)、多角錐台形状などを挙げることができる。ここで、錐体形状とは、上述のように、円錐形状および多角錐形状以外にも、円錐台形状、多角錐台形状、楕円錐形状、楕円錐台形状などを含む概念である。また、円錐台形状とは、円錐形状の頂部を切り落とした形状をいい、楕円錐台形状とは、楕円錐の頂部を切り落とした形状のことをいい、多角錐台形状とは、多角錐の頂部を切り落とした形状のことをいう。
 構造体11は、図4Aおよび図4Bに示すように、底面が長軸と短軸をもつ楕円形、長円形または卵型の錐体構造で、頂部が曲面である楕円錐形状であることが好ましい。もしくは、図5Bに示すように、底面が長軸と短軸をもつ楕円形、長円形または卵型の錐体構造で、頂部が平坦である楕円錐台形状であることが好ましい。このような形状にすると、列方向の充填率を向上させることができるからである。
 反射特性の向上の観点からすると、頂部の傾きが緩やかで中央部から底部に徐々に急峻な傾きの錐体形状(図4A参照)が好ましい。また、反射特性および透過特性の向上の観点からすると、中央部の傾きが底部および頂部より急峻な錐形形状(図4B参照)、または、頂部が平坦な錐体形状(図5A参照)であることが好ましい。構造体11が楕円錐形状または楕円錐台形状を有する場合、その底面の長軸方向が、トラックの延在方向と平行となることが好ましい。図4A~図5Bでは、各構造体11は、それぞれ同一の形状を有しているが、構造体11の形状はこれに限定されるものではなく、基体表面に2種以上の形状の構造体11が形成されていてもよい。また、構造体11は、基体2と一体的に形成されていてもよい。
 また、図4A~図5Bに示すように、構造体11の周囲の一部または全部に突出部11bを設けることが好ましい。このようにすると、構造体11の充填率が低い場合でも、反射率を低く抑えることができるからである。具体的には例えば、突出部11bは、図4A~図5Aに示すように、隣り合う構造体11の間に設けられる。また、細長い突出部11bが、図5Bに示すように、構造体11の周囲の全体またはその一部に設けられるようにしてもよい。この細長い突出部11bは、例えば、構造体11の頂部から下部の方向に向かって延びている。突出部11bの形状としては、断面三角形状および断面四角形状などを挙げることができるが、特にこれらの形状に限定されるものではなく、成形の容易さなどを考慮して選択することができる。また、構造体11の周囲の一部または全部の表面を荒らし、微細の凹凸を形成するようにしてもよい。具体的には例えば、隣り合う構造体11の間の表面を荒らし、微細な凹凸を形成するようにしてもよい。また、構造体11の表面、例えば頂部に微小な穴を形成するようにしてもよい。
 構造体11は図示する凸部形状のものに限らず、基体2の表面に形成した凹部で構成されていてもよい。構造体11の高さは特に限定されず、例えば420nm程度、具体的には415nm~421nmである。なお、構造体11を凹部形状とした場合には、構造体11の深さとなる。
 トラックの延在方向における構造体11の高さH1は、列方向における構造体11の高さH2よりも小さいことが好ましい。すなわち、構造体11の高さH1、H2がH1<H2の関係を満たすことが好ましい。H1≧H2の関係を満たすように構造体11を配列すると、トラックの延在方向の配置ピッチP1を長くする必要が生じるため、トラックの延在方向における構造体11の充填率が低下するためである。このように充填率が低下すると、反射特性の低下を招くことになる。
 なお、構造体11のアスペクト比は全て同一である場合に限らず、各構造体11が一定の高さ分布(例えばアスペクト比0.83~1.46程度の範囲)をもつように構成されていてもよい。高さ分布を有する構造体11を設けることで、反射特性の波長依存性を低減することができる。したがって、優れた反射防止特性を有する光情報記録媒体を実現することができる。
 ここで、高さ分布とは、2種以上の高さ(深さ)を有する構造体11が基体2の表面に設けられていることを意味する。すなわち、基準となる高さを有する構造体11と、この構造体11とは異なる高さを有する構造体11とが基体2の表面に設けられていることを意味する。基準とは異なる高さを有する構造体11は、例えば基体2の表面に周期的または非周期的(ランダム)に設けられている。その周期性の方向としては、例えばトラックの延在方向、列方向などが挙げられる。
 構造体11の周縁部に裾部11aを設けることが好ましい。光情報記録媒体の製造工程において光情報記録媒体を金型などから容易に剥離することが可能になるからである。ここで、裾部11aとは、構造体11の底部の周縁部に設けられた突出部を意味する。この裾部11aは、上記剥離特性の観点からすると、構造体11の頂部から下部の方向に向かって、なだらかに高さが低下する曲面を有することが好ましい。なお、裾部11aは、構造体11の周縁部の一部にのみ設けてもよいが、上記剥離特性の向上の観点からすると、構造体11の周縁部の全部に設けることが好ましい。また、構造体11が凹部である場合には、裾部は、構造体11である凹部の開口周縁に設けられた曲面となる。
 本発明においてアスペクト比は、以下の式(1)により定義される。
 アスペクト比=H/P・・・(1)
 但し、H:構造体の高さ、P:平均配置ピッチ(平均周期)
 ここで、平均配置ピッチPは以下の式(2)により定義される。
 平均配置ピッチP=(P1+P2+P2)/3 ・・・(2)
 但し、P1:トラックの延在方向の配置ピッチ(トラック延在方向周期)、P2:トラックの延在方向に対して±θ方向(但し、θ=60°−δ、ここで、δは、好ましくは0°<δ≦11°、より好ましくは3°≦δ≦6°)の配置ピッチ(θ方向周期)
 また、構造体11の高さHは、構造体11の列方向の高さとする。構造体11のトラック延在方向(X方向)の高さは、列方向(Y方向)の高さよりも小さく、また、構造体11のトラック延在方向以外の部分における高さは列方向の高さとほぼ同一であるため、サブ波長構造体の高さを列方向の高さで代表する。但し、構造体11が凹部である場合、上記式(1)における構造体の高さHは、構造体の深さHとする。
 同一トラック内における構造体11の配置ピッチをP1、隣接する2つのトラック間における構造体11の配置ピッチをP2としたとき、比率P1/P2が、1.00≦P1/P2≦1.1、または1.00<P1/P2≦1.1の関係を満たすことが好ましい。このような数値範囲にすることで、楕円錐または楕円錐台形状を有する構造体11の充填率を向上することができるので、反射防止特性を向上することができる。
 基体表面における構造体11の充填率は、100%を上限として、65%以上、好ましくは73%以上、より好ましくは86%以上の範囲内である。充填率をこのような範囲にすることで、反射防止特性を向上することができる。充填率を向上させるためには、隣接する構造体11の下部同士を接合する、または、構造体底面の楕円率を調整などして構造体11に歪みを付与することが好ましい。
 ここで、構造体11の充填率(平均充填率)は以下のようにして求めた値である。
 まず、光情報記録媒体の表面を走査型電子顕微鏡(SEM:Scanning Electron Microscope)を用いてTop Viewで撮影する。次に、撮影したSEM写真から無作為に単位格子Ucを選び出し、その単位格子Ucの配置ピッチP1、およびトラックピッチTpを測定する(図4B参照)。また、その単位格子Ucの中央に位置する構造体11の底面の面積Sを画像処理により測定する。次に、測定した配置ピッチP1、トラックピッチTp、および底面の面積Sを用いて、以下の式(3)より充填率を求める。
 充填率=(S(hex.)/S(unit))×100 ・・・(3)
 単位格子面積:S(unit)=P1×2Tp
 単位格子内に存在する構造体の底面の面積:S(hex.)=2S
 上述した充填率算出の処理を、撮影したSEM写真から無作為に選び出された10箇所の単位格子について行う。そして、測定値を単純に平均(算術平均)して充填率の平均率を求め、これを基体表面における構造体11の充填率とする。
 構造体11が重なっているときや、構造体11の間に突出部11bなどの副構造体があるときの充填率は、構造体11の高さに対して5%の高さに対応する部分を閾値として面積比を判定する方法で充填率を求めることができる。
 構造体11が準六方格子パターンを形成する場合には、構造体底面の楕円率eは、100%<e<150%以下であることが好ましい。この範囲にすることで、構造体11の充填率を向上し、優れた反射防止特性を得ることができるからである。
 ここで、楕円率eは、構造体底面のトラック方向(X方向)の径をa、それとは直交する列方向(Y方向)の径をbとしたときに、(a/b)×100で定義される。なお、構造体11の径a、bは以下のようにして求めた値である。光情報記録媒体の表面を走査型電子顕微鏡(SEM:Scanning Electron Microscope)を用いてTop Viewで撮影し、撮影したSEM写真から無作為に構造体11を10個抽出する。次に、抽出した構造体11それぞれの底面の径a、bを測定する。そして、測定値a、bそれぞれを単純に平均(算術平均)して径a、bの平均値を求め、これを構造体11の径a、bとする。
 図6Aは、円錐形状または円錐台形状を有する構造体11の配置の一例を示す。図6Bは、楕円錐形状または楕円錐台形状を有する構造体11の配置の一例を示す。図6Aおよび図6Bに示すように、構造体11が、その下部同士を重ね合うようにして接合されていていることが好ましい。具体的には、構造体11の下部が、隣接関係にある構造体11の一部または全部の下部と接合されていることが好ましい。より具体的には、トラック方向において、θ方向において、またはそれら両方向において、構造体11の下部同士を接合することが好ましい。より具体的には、トラック方向において、θ方向において、またはそれら両方向において、構造体11の下部同士を接合することが好ましい。図6A、図6Bでは、隣接関係にある構造体11の全部の下部を接合する例が示されている。このように構造体11を接合することで、構造体11の充填率を向上することができる。構造体同士は、屈折率を考慮した光路長で使用環境下の光の波長帯域の最大値の1/4以下の部分で接合されていることが好ましい。これにより、優れた反射防止特性を得ることができる。
 図6Bに示すように、楕円錐形状または楕円錐台形状を有する構造体11の下部同士を接合した場合には、例えば、接合部a、b、cの順序で接合部の高さが浅くなる。
 配置ピッチP1に対する径2rの比率((2r/P1)×100)が、85%以上、好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上である。このような範囲にすることで、構造体11の充填率を向上し、反射防止特性を向上できるからである。比率((2r/P1)×100)が大きくなり、構造体11の重なりが大きくなりすぎると反射防止特性が低減する傾向にある。したがって、屈折率を考慮した光路長で使用環境下の光の波長帯域の最大値の1/4以下の部分で構造体同士が接合されるように、比率((2r/P1)×100)の上限値を設定することが好ましい。ここで、配置ピッチP1は、構造体11のトラック方向の配置ピッチ、径2rは、構造体底面のトラック方向の径である。なお、構造体底面が円形である場合、径2rは直径となり、構造体底面が楕円形である場合、径2rは長径となる。
[読み取り面形成用原盤の構成]
 図7Aは、上述の構造体を読み取り面に形成するための読み取り面形成用原盤の成形面の構成の一例を示す概略平面図である。図7Bは、図7Aに示した読み取り面形成用原盤の成形面の一部を拡大して表す平面図である。読み取り面形成用原盤201は、円盤状の形状を有し、その表面には凹状を有する複数の構造体202が配列されている。構造体202は、例えば、同心円状またはスパイラル状のトラック上に配置されている。読み取り面形成用原盤201の材料は、例えばガラスを用いることができるが、この材料に特に限定されるものではない。後述するロール原盤露光装置を用い、2次元パターンが空間的にリンクし、1トラック毎に極性反転フォマッター信号と記録装置の回転コントロラーを同期させ信号を発生し、CAVで適切な送りピッチでパターニングすることにより、六方格子パターンまたは準六方格子パターンを記録することができる。極性反転フォマッター信号の周波数とロールの回転数を適切に設定することにより、所望の記録領域に空間周波数が一様な格子パターンを形成することができる。
[露光装置の構成]
 まず、図8を参照して、モスアイパターンの露光工程に用いる原盤露光装置の構成について説明する。この原盤露光装置は、光学ディスク記録装置をベースとして構成されている。
 レーザ光源21は、記録媒体としての原盤211の表面に着膜されたレジスト層を露光するための光源であり、例えば波長λ=266nmの記録用のレーザ光15を発振するものである。レーザ光源21から出射されたレーザ光15は、平行ビームのまま直進し、電気光学素子(EOM:Electro Optical Modulator)22へ入射する。電気光学素子22を透過したレーザ光15は、ミラー23で反射され、変調光学系25に導かれる。
 ミラー23は、偏光ビームスプリッタで構成されており、一方の偏光成分を反射し他方の偏光成分を透過する機能をもつ。ミラー23を透過した偏光成分はフォトダイオード24で受光され、その受光信号に基づいて電気光学素子22を制御してレーザ光15の位相変調を行う。
 変調光学系25において、レーザ光15は、集光レンズ26により、ガラス(SiO)などからなる音響光学素子(AOM:Acousto−Optic Modulator)27に集光される。レーザ光15は、音響光学素子27により強度変調され発散した後、レンズ28によって平行ビーム化される。変調光学系25から出射されたレーザ光15は、ミラー31によって反射され、移動光学テーブル32上に水平かつ平行に導かれる。
 移動光学テーブル32は、ビームエキスパンダ33、および対物レンズ34を備えている。移動光学テーブル32に導かれたレーザ光15は、ビームエキスパンダ33により所望のビーム形状に整形された後、ミラー38および対物レンズ34を介して、原盤12上のレジスト層へ照射される。原盤12は、スピンドルモータ35に接続されたターンテーブル36の上に載置されている。そして、原盤211を回転させるとともに、レーザ光15を原盤211の半径方向に移動させながら、レジスト層へレーザ光15を間欠的に照射することにより、レジスト層の露光工程が行われる。形成された潜像は、円周方向に長軸を有する略楕円形になる。レーザ光15の移動は、移動光学テーブル32の矢印R方向への移動によって行われる。
 露光装置は、六方格子または準六方格子の2次元パターンに対応する潜像をレジスト層に形成するための制御機構37を備えている。制御機構37は、フォマッター29とドライバ30とを備える。フォマッター29は、極性反転部を備え、この極性反転部が、レジスト層に対するレーザ光15の照射タイミングを制御する。ドライバ30は、極性反転部の出力を受けて、音響光学素子27を制御する。
 このロール原盤露光装置では、2次元パターンが空間的にリンクするように1トラック毎に極性反転フォマッター信号と記録装置の回転コントロラーを同期させ信号を発生し、音響光学素子27により強度変調している。角速度一定(CAV)で適切な回転数と適切な変調周波数と適切な送りピッチでパターニングすることにより、六方格子または準六方格子パターンを記録することができる。例えば、円周方向の周期を315nm、円周方向に対して約60度方向(約−60度方向)の周期を300nmにするには、送りピッチを251nmにすればよい(ピタゴラスの法則)。極性反転フォマッター信号の周波数はロールの回転数(1800rpm、900rpm、450rpm)により変化させる。所望の記録領域に空間周波数(円周315nm周期、円周方向約60度方向(約−60度方向)300nm周期)が一様な準六方格子パターンは、遠紫外線レーザ光を移動光学テーブル32上のビームエキスパンダ(BEX)33により5倍のビーム径に拡大し、開口数(NA)0.9の対物レンズ34を介して原盤12上のレジスト層に照射し、微細な潜像を形成することにより得られる。
[光情報記録媒体の製造方法]
 図9A~図10Fは、本発明の第1の実施形態に係る光情報記録媒体の製造方法の一例を説明するための工程図である。
(レジスト成膜工程)
 まず、図9Aに示すように、円盤状の原盤211を準備する。次に、図9Bに示すように、原盤211の表面にレジスト層212を形成する。レジスト層212の材料としては、例えば有機系レジスト、および無機系レジストのいずれを用いてもよい。有機系レジストとしては、例えばノボラック系レジストや化学増幅型レジストを用いることができる。また、無機系レジストとしては、例えば、1種または2種以上の遷移金属からなる金属化合物を用いることができる。
(露光工程)
 次に、図9Cに示すように、上述した原盤露光装置を用いて、原盤211を回転させると共に、露光ビームであるレーザ光213をレジスト層212に照射する。このとき、レーザ光213を原盤211の半径方向に移動させながら、レーザ光213を間欠的に照射することで、レジスト層212を全面にわたって露光する。これにより、レーザ光213の軌跡に応じた潜像214が、レジスト層212の全面にわたって形成される。
 潜像214は、例えば、原盤表面において複数列のトラックをなすように配置されるとともに、六方格子パターンまたは準六方格子パターンを形成する。潜像212は、例えば、トラックの延在方向に長軸方向を有する楕円形状である。
(現像工程)
 次に、原盤211を回転させながら、レジスト層212上に現像液を滴下して、図9Dに示すように、レジスト層212を現像処理する。図示するように、レジスト層212をポジ型のレジストにより形成した場合には、レーザ光213で露光した露光部は、非露光部と比較して現像液に対する溶解速度が増すので、潜像(露光部)214に応じたパターンがレジスト層212に形成される。
(エッチング工程)
 次に、原盤211の上に形成されたレジスト層212のパターン(レジストパターン)をマスクとして、原盤211の表面をエッチング処理する。これにより、図9Eに示すように、トラックの延在方向に長軸方向をもつ楕円錐形状または楕円錐台形状の凹部、すなわち構造体202を得ることができる。エッチング方法は、例えばドライエッチングによって行われる。このとき、エッチング処理とアッシング処理を交互に行うことにより、例えば、錐体状の構造体202のパターンを形成することができる。また、レジスト層212の3倍以上の深さ(選択比3以上)のガラスマスターを作製でき、構造体202の高アスペクト比化を図ることができる。以上により、図10Aに示すように、例えば六方格子パターンまたは準六方格子パターンを有する読み取り面形成用原盤201が得られる。
(転写工程)
 次に、図10Bに示すように、表面に信号面を形成するための凹凸が形成された信号面形成用原盤221を準備する。この信号面形成用原盤221としては、従来CDなどの光ディスクの製造において公知のスタンパ(ナノインプリント用途では一般にモールドまたはテンプレートと称される。)を用いることができる。このようなスタンパとしては、例えばニッケル製スタンパが挙げられる。
 次に、図10Cに示すように、例えば射出成形法により、樹脂材料13に対して読み取り面形成用原盤201および信号面形成用原盤221の形状を転写する。これにより、図10Dに示すように、両面に形状が転写された基板1が得られる。具体的には例えば、以下のようにして基板1を成形する。まず、読み取り面形成用原盤201を射出成形装置の一方の金型のミラー面に対して配置し、信号面形成用原盤221を射出成形装置の他方の金型のミラー面に対して配置する。次に、例えば、両金型を突き合わせてキャビティを形成し、このキャビティ内に溶融した樹脂材料を供給し、固化させた後、両金型を離間させる。これにより、信号面に凹凸部12が形成され、読み取り面に複数の構造体11が形成された基板1が得られる。
(情報信号層形成工程)
 次に、図10Eに示すように、例えばスパッタリング法またはスピンコート法などを用いて、情報信号層2を基板1の凹凸部12上に形成する。
(保護層形成工程)
 次に、図10Fに示すように、例えばスピンコート法により、紫外線硬化樹脂などの感光性樹脂を情報信号層2上に塗布し、紫外線などの光を照射し、硬化することにより、保護層3を形成する。
 以上の工程により、目的とする光情報記録媒体が得られる。
 第1の実施形態によれば、光情報記録媒体の読み取り面に複数の構造体11を形成しているので、記録光または再生光に対する読み取り面の反射を低減することができる。
 例えば、光ディスクの表面反射率を約4~5%程度低下させることで、プレーヤー(ドライブ)の光学ピックアップにおける再生、および記録レーザのレーザ光として過剰なパワーを投入する必要が無くなり、レーザの負荷を低減できるのでレーザの寿命を延ばすことができる。特に高パワーが必要な記録用途、例えばDVDやBDの高速回転(例えば6X、8X等)記録に効果がある。
 例えば、ディスク再生時のディスクからの信号反射率低下分約4~5%を抑止することで、信号量の低下、これに伴うS/N比劣化といった信号品質の劣化が防ぐことができる。また、プレーヤー(ドライブ)側の再生系での負荷も低減でき良好な信号再生が可能となる。特にDVDやBDの高速回転(例えば6X、8X等)再生においては再生信号量が低下するのでそのロス、S/N劣化を防ぐことは有効である。
 DVD−DL仕様、BD−DL仕様、更に将来的なBD多層構造仕様といった低反射率の反射膜仕様が増える中でディスク表面の反射率がプレーヤー(ドライブ)で反射層として御認識されることを防ぐことができる。
 例えば、ディスク反射膜からの戻り信号がディスク表面での反射により低下される約4~5%分を抑止することができるので、規格上このロス分をあらかじめ見込んで高めに設定しなければならなかった分の設定が不要となる。したがって、反射膜を薄めに設定できる等のプロセスマージン、材料コスト面で有利となる。
 特に多層構造ディスクの場合、反射膜の反射率向上により反射率を元のままとしたときには、その分反射膜の薄膜化により透過率を向上させることで全体のバランスを改善できる、反射膜数を増やせる等の効果がある。
 例えば、サブ波長構造体は400~850nmの可視光領域全帯域で反射率を0.2%以下に低減できるため、単一構造でCD用780nm、DVD用650nm、BD用405nmピックアップレーザ全てに同等の反射率低減効果を持たせることができる。
 上記光ディスク光学特性の改善以外にディスク読み取り面へのサブ波長体構造の形成は蓮の葉構造と類似で撥水機能を有するため、汚れ抑止の機能を付加できる。
<2.第2の実施形態>
 図11は、本発明の第2の実施形態に係る光情報記録媒体の製造方法の一例を説明するための工程図である。本発明の第2の実施形態は、第1の成形体1aと第2の成形体1bとを貼り合わせることにより、基板1を形成する点において、第1の実施形態とは異なっている。なお、第2の実施形態において第1の実施形態と対応する箇所には同一の符号を付す。
(転写工程)
 まず、図11Aに示すように、読み取り面形成用原盤201を準備する。次に、図11Bに示すように、例えば射出成形法により、読み取り面形成用原盤201の形状を樹脂材料13に転写する。これにより、図11Cに示すように、一主面に複数の構造体11が形成され、他主面に平坦面が形成された第1の成形体1aが得られる。第1の成形体1aは、例えばシート状または板状を有し、取り扱いの容易さの観点から板状であることが好ましい。
 次に、図11Dに示すように、信号面形成用原盤221を準備する。次に、図11Eに示すように、例えば射出成形法により、信号面形成用原盤201の形状を樹脂材料13に転写する。これにより、図11Fに示すように、一主面に凹凸部12が形成され、他主面に平坦面が形成された第2の成形体1bが得られる。第2の成形体1bは、例えばシート状または板状を有し、取り扱いの容易さの観点から板状であることが好ましい。
(貼り合わせ工程)
 次に、図11Gに示すように、第1の成形体1aと第2の成形体1bとの平坦面同士を、貼合層14を介して貼り合わせることにより、基板1を得る。貼合層14の材料としては、例えば紫外線硬化性樹脂、感圧性粘着剤(Pressure Sensitive Adhesive:PSA)などを主成分とする材料を用いることができる。貼合層14が感圧性粘着剤を主成分とする場合、第1の成形体1aおよび第2の成形体1bの一方の平坦面に予め貼合層14を形成しておくようにしてもよい。
(情報信号層形成工程)
 次に、図11Hに示すように、例えばスパッタリング法またはスピンコート法などを用いて、情報信号層2を基板1の凹凸部12上に形成する。
(保護層形成工程)
 次に、図11Iに示すように、例えばスピンコート法により、紫外線硬化樹脂などの感光性樹脂を情報信号層2上に塗布し、紫外線などの光を照射し、硬化することにより、保護層3を形成する。
 以上の工程により、目的とする光情報記録媒体が得られる。
<3.第3の実施形態>
 図12は、本発明の第3の実施形態に係る光情報記録媒体の構成の一例を示す断面図である。光情報記録媒体は、第1の基板41と、第1の基板41上に形成された情報信号層2と、情報信号層2上に形成された第2の基板42とを備える。第2の基板42の表面には、凸状を有する複数の構造体11が形成されている。第3の実施形態において第1の実施形態と同一の箇所には同一の符号を付して説明を省略する。
 この光情報記録媒体では、第2の基板42の側から情報信号層2にレーザ光を照射することにより、情報信号の記録および/または再生が行われる。例えば、650nm以上665nm以下の波長を有するレーザ光を、0.64以上0.66以下の開口数を有する対物レンズにより集光し、第2の基板41の側から情報信号層2に照射することにより、情報信号の記録および/または再生が行われる。このような光情報記録媒体としては、例えばDVD(Digital Versatile Disc)が挙げられる。
 光情報記録媒体がDVD規格に準拠したものである場合、構造体11の配置ピッチは、好ましくは750nm以下、より好ましくは150nm以上450nm以下、さらに好ましは240nm以上400nm以下である。750nmを超えると、この数値に√3/2を乗じた値約650nmが六方格子配置の場合に実効的な最隣接の回折格子間隔となる寸法値に相当するので、この波長以下の領域で急激な反射率上昇が認められるようになり、反射率が1%を超えて反射防止効果が不十分となる。
 構造体11の高さは、好ましくは80nm以上240nm以下、より好ましくは140nm以上200nm以下、さらに好ましくは160nm以上180nm以下である。80nm未満であると、反射率が1%を超えて反射防止効果が不十分となる。一方、240nmを超えると、反射防止性能はまだ十分だが構造体11の高さが大きくなるために作製が困難となる。
 構造体11の頂部の平坦部径は、好ましくは配置ピッチの0倍以上0.7倍以下または0倍より大きく0.7倍以下、より好ましくは配置ピッチの0.4倍以上0.6倍以下、最も好ましくは0.5倍である。0.7倍を超えると、反射率が1%を超えて反射防止効果が不十分となる。
 構造体11の高さHに対する、情報信号を記録または再生するための光の波長λの比率(λ/H)は、好ましくは2以上6以下である。2未満であると、反射防止性能はまだ十分だが構造体11の高さが大きくなるために作製が困難となる。一方、6を超えると、反射率が1%を超えて反射防止効果が不十分となる。
 第1の基板41および第2の基板42は、中央にセンターホール(図示せず)が形成された円環形状を有し、その厚さは、例えば0.6mmに選ばれる。第2の基板42の一主面には複数の構造体11が形成され、他主面には凹凸部11が形成されている。第1の基板41および第2の基板42の材料としては、第1の実施形態における基板1と同様の材料を用いることができる。
 図13A~図13Iは、本発明の第3の実施形態に係る光情報記録媒体の製造方法の一例を説明するための工程図である。
(転写工程)
 まず、図13Aおよび図13Bに示すように、読み取り面成形用原盤201と信号面形成用原盤221とを準備する。次に、図13Cに示すように、例えば射出成形法により、読み取り面成形用原盤201と信号面形成用原盤221との形状を樹脂材料13に転写する。これにより、図13Dに示すように、一主面に複数の構造体11が形成され、他主面に凹凸部12が形成された第2の基板42が得られる。
(情報信号層形成工程)
 次に、図13Eに示すように、例えばスパッタリング法またはスピンコート法などを用いて、第2の基板42の凹凸部12上に情報信号層2を形成する。
(転写工程)
 次に、図13Fに示すように、例えば平滑な成形面を有する原盤231または金型を準備する。次に、図13Gに示すように、例えば射出成形法により原盤231または金型の平滑な成形面の形状を樹脂材料13に転写する。これにより、図13Hに示すように、平滑面を両主面に有する第1の基板41が形成される。
(貼り合わせ工程)
 次に、図13Iに示すように、第1の基板41の平滑面と、第2の基板42の情報信号層形成面とを、貼合層14により貼り合わせる。
 以上の工程により、目的とする光情報記録媒体が得られる。
<4.第4の実施形態>
(光情報記録媒体の構成)
 図14は、本発明の第4の実施形態に係る光情報記録媒体の構成の一例を示す断面図である。光情報記録媒体は、第1の基板41、第1の情報信号層(L0層と称される。)43、中間層44、第2の情報信号層(L1層と称される。)45、第2の基板42がこの順序で順次積層された構成を有している。第4の実施形態において第3の実施形態と同一の箇所には同一の符号を付して説明を省略する。
 第1の情報信号層43および第2の情報信号層45は、情報信号を記録可能および/または再生可能に構成される。その構成は、例えば、所望とする光情報記録媒体が再生専用型、追記型および書換可能型のうちいずれであるかに応じて適宜選択される。第2の情報信号層45は、レーザ光を反射するとともに、レーザ光を透過可能な構成を有する半透過層である点において、第1の情報信号層43と異なっている。
 中間層44は、情報信号の記録および/または再生を行うためのレーザ光に対して透明性を有する樹脂材料からなり、このような材料としては、例えばポリカーボネート系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、アクリル系樹脂などのプラスチック材料を用いることができる。
(光情報記録媒体の製造方法)
 図15A~図15Jは、本発明の第4の実施形態に係る光情報記録媒体の製造方法の一例を説明するための工程図である。
(転写工程)
 まず、図15Aおよび図15Bに示すように、読み取り面成形用原盤201と第1の信号面形成用原盤241とを準備する。次に、図15Cに示すように、例えば射出成形法により、読み取り面成形用原盤201と第1の信号面形成用原盤241との形状を樹脂材料13に転写する。これにより、図15Dに示すように、一主面に複数の構造体11が形成され、他主面に凹凸部12が形成された第2の基板42が得られる。
(情報信号層形成工程)
 次に、図15Eに示すように、例えばスパッタリング法またはスピンコート法などを用いて、情報信号層45を第2の基板42の凹凸部12上に形成する。
(転写工程)
 次に、図15Fに示すように、第2の信号面形成用原盤242を準備する。次に、図15Gに示すように、例えば射出成形法により第2の信号面形成用原盤242の形状を樹脂材料13に転写する。これにより、図15Hに示すように、一主面に凹凸部12が形成され、他主面に平滑面が形成された第1の基板41が得られる。
(情報信号層形成工程)
 次に、図15Iに示すように、例えばスパッタリング法またはスピンコート法などを用いて、第1の基板41の凹凸部12上に情報信号層43を形成する。
(貼り合わせ工程)
 次に、図15Jに示すように、第1の基板41の第1の情報信号層形成面と、第2の基板42の第2の情報信号層形成面とを、中間層44により貼り合わせる。
 以上の工程により、目的とする光情報記録媒体が得られる。
<5.第5の実施形態>
(光情報記録媒体の構成)
 図16は、本発明の第5の実施形態に係る光情報記録媒体の構成の一例を示す断面図である。光情報記録媒体は、第1の基板51、第1の情報信号層52、第2の基板53、第2の情報信号層54、保護層3がこの順序で順次積層された構成を有している。第5の実施形態において第1の実施形態と同一の箇所には同一の符号を付して説明を省略する。
 第1の基板51および第2の基板53は、中央にセンターホール(図示せず)が形成された円環形状を有し、その厚さは、例えば約0.6mmに選ばれる。第1の基板51の一主面には、複数の構造体11が形成れ、他主面には凹凸部12が形成されている。第2の基板53の一主面には、凹凸部12が形成されている。第1の基板51および第2の基板53の材料としては、第1の実施形態における基板1と同様の材料を用いることができる。第1の情報信号層52は、レーザ光を反射するとともに、レーザ光を透過可能な構成を有する半透過層である。第1の情報信号層52は、例えば、第2の情報信号層54に比べて高密度記録が可能な構成を有している。
(光情報記録媒体の製造方法)
 図17A~図17Jは、本発明の第5の実施形態に係る光情報記録媒体の製造方法の一例を説明するための工程図である。
(転写工程)
 まず、図17Aおよび図17Bに示すように、読み取り面成形用原盤201と第1の信号面形成用原盤251とを準備する。次に、図17Cに示すように、例えば射出成形法により、読み取り面成形用原盤201と第1の信号面形成用原盤251との形状を樹脂材料13に転写する。これにより、図17Dに示すように、一主面に複数の構造体11が形成され、他主面に凹凸部12が形成された第1の基板51が得られる。
(情報信号層形成工程)
 次に、図17Eに示すように、例えばスパッタリング法またはスピンコート法などを用いて、第1の情報信号層52を第1の基板51の凹凸部12上に形成する。
(転写工程)
 次に、図17Fに示すように、第2の信号面形成用原盤252を準備する。次に、図17Gに示すように、例えば射出成形法により第2の信号面形成用原盤252の形状を樹脂材料13に転写する。これにより、図17Hに示すように、一主面に凹凸部12が形成され、他主面に平滑面が形成された第2の基板53が得られる。
(情報信号層形成工程)
 次に、図17Iに示すように、例えばスパッタリング法またはスピンコート法などを用いて、第2の情報信号層54を第2の基板53の凹凸部12上に形成する。
(保護層形成工程)
 次に、図17Iに示すように、例えばスピンコート法により、紫外線硬化樹脂などの感光性樹脂を第2の情報信号層2上に塗布し、紫外線などの光を照射し、硬化することにより、保護層3を形成する。
(貼り合わせ工程)
 次に、図17Jに示すように、第1の基板51の信号面と、第2の基板42の平滑面とを、貼合層14により貼り合わせる。
 以上の工程により、目的とする光情報記録媒体が得られる。
<6.第6の実施形態>
 図18A~図18Dは、本発明の第6の実施形態に係る光情報記録媒体の製造方法の一例を説明するための工程図である。本発明の第6の実施形態は、最終工程において光情報記録媒体の読み取り面に複数の構造体11を形成する点において、第4の実施形態とは異なっている。なお、第6の実施形態において第1の実施形態と同様の箇所には同一の符号を付す。
 まず、図18Aに示すように、読み取り面形成用原盤201を準備する。次に、図18Bに示すように、第1の基板41、第2の情報信号層43、中間層44、第2の情報信号層45、第2の基板42aがこの順序で積層された光情報記録媒体を準備する。第2の基板42aは、一主面に構造体11が形成されておらず、平滑面が形成されている以外は、第4の実施形態の第2の基板42と同様である。
 次に、図18Cに示すように、例えばスピンコート法により、光情報記録媒体の読み取り面上に紫外線硬化樹脂などの感光性樹脂を塗布する。次に、読み取り面形成用原盤201を紫外線硬化樹脂に押し当て、紫外線などの光を照射し、硬化させる。これにより、図18Dに示すように、光情報記録媒体の読み取り面に複数の構造体11が形成される。
 以上により、目的とする光情報記録媒体が得られる。
 第6の実施形態によれば、光情報記録媒体の製造工程の最終工程において、読み取り面に複数の構造体11を形成するので、従来の光情報記録媒体の製造ラインを大幅に変更することなく、優れた反射防止特性を有する光情報記録媒体を作製することができる。
<7.第7の実施形態>
 図19A~図19Eは、本発明の第7の実施形態に係る光情報記録媒体の製造方法の一例を説明するための工程図である。本発明の第7の実施形態は、複数の構造体11が形成された成形体15を光情報記録媒体の読み取り面に貼り合わせることにより、読み取り面に複数の構造体11を形成する点において、第6の実施形態とは異なっている。なお、第7の実施形態において第6の実施形態と同様の箇所には同一の符号を付す。
 まず、図19Aに示すように、読み取り面形成用原盤201を準備する。次に、図19Bに示すように、樹脂材料13に読み取り面形成用原盤201を押し当て、読み取り面形成用原盤201の形状を樹脂材料13に転写する。転写の方法としては、例えば、UV転写などの光転写、熱転写などを用いることができる。これにより、図19Cに示すように、一主面に構造体11が形成された成形体15が得られる。成形体15の形状としては、例えば、シート状または板状が挙げられる。樹脂材料13としては、例えば、紫外線硬化樹脂、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂などが挙げられる。
 次に、図19Dに示すように、第1の基板41、第2の情報信号層43、中間層44、第2の情報信号層45、第2の基板42aがこの順序で積層された光情報記録媒体を準備する。次に、図19Eに示すように、光情報記録媒体の読み取り面に対して、成形体15を貼合層14を介して貼り合わせる。
 以上により、目的とする光情報記録媒体が得られる。
 第7の実施形態によれば、光情報記録媒体の製造工程の最終工程において、読み取り面に複数の構造体11を形成するので、第6の実施形態と同様の効果を得ることができる。
<8.第8の実施形態>
(光情報記録媒体の構成)
 図20は、本発明の第8の実施形態に係る光情報記録媒体の構成の一例を示す断面図である。光情報記録媒体は、基板1と、基板1上に形成された情報信号層2と、情報信号層2上に形成された保護層61とを備える。保護層61の表面には、凸状を有する複数の構造体11が形成されている。第8の実施形態において第1の実施形態と同一の箇所には同一の符号を付して説明を省略する。
 この光情報記録媒体では、光透過層としての保護層61の側からレーザ光を情報信号層2に照射することにより、情報信号の記録または再生が行われる。例えば、400nm以上410nm以下の範囲の波長を有するレーザ光を、0.84以上0.86以下の範囲の開口数を有する対物レンズにより集光し、保護層61の側から情報信号層2に照射することにより、情報信号の記録または再生が行われる。このような光情報記録媒体としては、例えばBD(Blu−ray Disc(登録商標))が挙げられる。
 光情報記録媒体がBD規格に準拠したものである場合、構造体11の配置ピッチは、好ましくは470nm以下、より好ましくは150nm以上350nm以下、さらに好ましくは200nm以上315nm以下である。470nm超えると、この数値に√3/2を乗じた値約407nmが六方格子配置の場合に実効的な最隣接の回折格子間隔となる寸法値に相当するので、この波長以下の領域で急激な反射率上昇が認められるようになり、反射率が1%を超えて反射防止効果が不十分となる。
 構造体11の高さは、好ましくは80nm以上200nm以下、より好ましくは100nm以上160nm以下、さらに好ましくは110nm以上145nm以下である。80nm未満であると、反射率が1%を超えて反射防止効果が不十分となる。一方、200nmを超えると、反射防止性能はまだ十分だが構造体11の高さが大きくなるために作製がやや困難となる。
 構造体11の頂部の平坦部径は、好ましくは配置ピッチの0倍以上0.7倍以下または0倍より大きく0.7倍以下、より好ましくは配置ピッチの0.2倍以上0.5倍以下、さらに好ましくは0.3倍以上0.4倍以下である。0.7倍を超えると、反射率が1%を超えて反射防止効果が不十分となる。
 構造体11の高さHに対する、情報信号を記録または再生するための光の波長λの比率(λ/H)は、好ましくは2以上6以下である。2未満であると、反射防止性能はまだ十分だが構造体11の高さが大きくなるために作製がやや困難となる。一方、6を超えると、反射率が1%を超えて反射防止効果が不十分となる。
 光透過層である保護層61は、例えば、円環形状を有する光透過性シートと、この光透過性シートを基板1に対して貼り合わせるための接着層とから構成される。光透過性シートは、記録および/または再生に用いられるレーザ光に対して、吸収能が低い材料からなることが好ましく、具体的には透過率90パーセント以上の材料からなることが好ましい。光透過性シートの材料としては、例えばポリカーボネート樹脂材料、ポリオレフィン系樹脂(例えばゼオネックス(登録商標))が挙げられる。光透過性シートの厚さは、好ましくは0.3mm以下に選ばれ、より好ましくは3μm~177μmの範囲内から選ばれる。接着層は、例えば紫外線硬化樹脂または感圧性粘着剤(PSA:Pressure Sensitive Adhesive)からなる。また、保護層61が、UVレジンなどの感光性樹脂を硬化してなるレジンカバーから構成するようにしてもよい。レジンカバーの材料としては、例えば紫外線硬化型のアクリル系樹脂が挙げられる。
 保護層61の厚さは、好ましくは10μm~177μmの範囲内から選ばれ、例えば100μmに選ばれる。このような薄い保護層61と、例えば0.85程度の高NA(numerical aperture)化された対物レンズとを組み合わせることによって、高密度記録を実現することができる。
(光情報記録媒体の製造方法)
 図21A~図21Gは、本発明の第8の実施形態に係る光情報記録媒体の製造方法の一例を説明するための工程図である。
(転写工程)
 まず、図21Aに示すように、信号面形成用原盤221を準備する。次に、図21Bに示すように、例えば射出成形法により、信号面形成用原盤221の形状を樹脂材料13に転写する。これにより、図21Cに示すように、一主面に凹凸部12が形成された基板1が得られる。
(情報信号層形成工程)
 次に、図21Dに示すように、例えばスパッタリング法またはスピンコート法などを用いて、情報信号層2を基板1の凹凸部12上に形成する。
(転写工程)
 次に、図21Eに示すように、読み取り面形成用原盤201を準備する。次に、図21Fに示すように、例えばスピンコート法により基板1の情報信号層2上に紫外線硬化樹脂などの樹脂材料13を塗布する。次に、この樹脂材料13に対して読み取り面形成用原盤201を押し当てた後、樹脂材料13に紫外線などを照射することにより、硬化させる。これにより、図21Gに示すように、読み取り面に複数の構造体11が形成された光情報記録媒体が得られる。
<9.第9の実施形態>
 図22A~図22Hは、本発明の第9の実施形態に係る光情報記録媒体の製造方法の一例を説明するための工程図である。
 まず、図22A~図22Dに示すように、第8の実施形態と同様にして、凹凸部12上に情報信号層2が形成された基板1を作製する。次に、図22Eに示すように、読み取り面形成用原盤201を準備する。次に、例えばスピンコート法により基体61a上に紫外線硬化樹脂などの樹脂材料13を塗布する。基体61aの形状としては、例えばシート状が挙げられる。次に、図22Fに示すように、この樹脂材料13に対して読み取り面形成用原盤201を押し当て、樹脂材料13に対して紫外線などを照射することにより、硬化させる。これにより、図22Gに示すように、基体61aの一主面に多数の構造体11を備える反射防止層61bが形成される。次に、図22Hに示すように、基体61aの平滑面と基板1の信号面とを貼合層14を介して貼り合わせる。これにより、読み取り面に複数の構造体11が形成された光情報記録媒体が得られる。
<10.第10の実施形態>
 図23Aは、本発明の第10の実施形態に係る光情報記録媒体の読み取り面の構成の一例を示す概略平面図である。図23Bは、図23Aに示した光情報記録媒体の読み取り面の一部を拡大して表す平面図である。図23Cは、図23BのトラックT1、T3、・・・における断面図である。図23Dは、図23BのトラックT2、T4、・・・における断面図である。図23Eは、図23BのトラックT1、T3、・・・に対応する潜像形成に用いられるレーザ光の変調波形を示す略線図である。図23Fは、図23BのトラックT2、T4、・・・に対応する潜像形成に用いられるレーザ光の変調波形を示す略線図である。
 第4の実施形態に係る光情報記録媒体は、各構造体11が、隣接する3列のトラック間において四方格子パターンまたは準四方格子パターンをなしている点において、第1の実施形態のものとは異なっている。
 同一トラック内における構造体11の配置ピッチP1は、隣接する2つのトラック間における構造体11の配置ピッチP2よりも長いことが好ましい。また、同一トラック内における構造体11の配置ピッチをP1、隣接する2つのトラック間における構造体11の配置ピッチをP2としたとき、P1/P2が1.4<P1/P2≦1.5の関係を満たすことが好ましい。このような数値範囲にすることで、楕円錐または楕円錐台形状を有する構造体11の充填率を向上することができるので、反射防止特性を向上することができる。また、トラックに対して45度方向または約45度方向における構造体11の高さまたは深さは、トラックの延在方向における構造体11の高さまたは深さよりも小さいことが好ましい。
 トラックの延在方向に対して斜となる構造体11の配列方向(θ方向)の高さH2は、トラックの延在方向における構造体11の高さH1よりも小さいことが好ましい。すなわち、構造体11の高さH1、H2がH1>H2の関係を満たすことが好ましい。
 構造体11が四方格子または準四方格子パターンを形成する場合には、構造体底面の楕円率eは、150%≦e≦180%であることが好ましい。この範囲にすることで、構造体11の充填率を向上し、優れた反射防止特性を得ることができるからである。
 基体表面における構造体11の充填率は、100%を上限として、65%以上、好ましくは73%以上、より好ましくは86%以上の範囲内である。充填率をこのような範囲にすることで、反射防止特性を向上することができる。
 ここで、構造体11の充填率(平均充填率)は以下のようにして求めた値である。
 まず、光情報記録媒体の表面を走査型電子顕微鏡(SEM:Scanning Electron Microscope)を用いてTop Viewで撮影する。次に、撮影したSEM写真から無作為に単位格子Ucを選び出し、その単位格子Ucの配置ピッチP1、およびトラックピッチTpを測定する(図23B参照)。また、その単位格子Ucに含まれる4つの構造体11のいずれかの底面の面積Sを画像処理により測定する。次に、測定した配置ピッチP1、トラックピッチTp、および底面の面積Sを用いて、以下の式(2)より充填率を求める。
 充填率=(S(tetra)/S(unit))×100 ・・・(2)
 単位格子面積:S(unit)=2×((P1×Tp)×(1/2))=P1×Tp
 単位格子内に存在する構造体の底面の面積:S(tetra)=S
 上述した充填率算出の処理を、撮影したSEM写真から無作為に選び出された10箇所の単位格子について行う。そして、測定値を単純に平均(算術平均)して充填率の平均率を求め、これを基体表面における構造体11の充填率とする。
 配置ピッチP1に対する径2rの2倍の比率(((2×2r)/P1)×100)が、127%以上、好ましくは137%以上、より好ましくは146%以上である。このような範囲にすることで、構造体11の充填率を向上し、反射防止特性を向上できるからである。ここで、配置ピッチP1は、構造体11のトラック方向の配置ピッチ、径2rは、構造体底面のトラック方向の径である。なお、構造体底面が円形である場合、径2rは直径となり、構造体底面が楕円形である場合、径2rは長径となる。
<11.第11の実施形態>
[光情報記録媒体の構成]
 図24Aは、本発明の第11の実施形態に係る光情報記録媒体の読み取り面の構成の一例を示す概略平面図である。図24Bは、図24Aに示した光情報記録媒体の読み取り面の一部を拡大して表す平面図である。図24Cは、図24BのトラックT1、T3、・・・における断面図である。図24Dは、図24BのトラックT2、T4、・・・における断面図である。図24Eは、図24BのトラックT1、T3、・・・に対応する潜像形成に用いられるレーザ光の変調波形を示す略線図である。図24Fは、図24BのトラックT2、T4、・・・に対応する潜像形成に用いられるレーザ光の変調波形を示す略線図である。
 第11の実施形態に係る光情報記録媒体は、構造体11が直線状に配列されて複数のトラックをなしている点において、第1の実施形態とは異なっている。
[読み取り面形成用原盤の構成]
 図25Aは、上述の構造体を読み取り面に形成するための読み取り面形成用原盤の成形面の構成の一例を示す概略斜視図である。図25Bは、図25Aに示した読み取り面形成用原盤の成形面の一部を拡大して表す平面図である。読み取り面形成用原盤201は、その表面に凹部である構造体202が多数配置された構成を有している。読み取り面形成用原盤201は、円柱状または円筒状の形状を有する。読み取り面形成用原盤201の材料は、例えばガラスを用いることができるが、この材料に特に限定されるものではない。後述するロール原盤露光装置を用い、2次元パターンが空間的にリンクし、1トラック毎に極性反転フォマッター信号と記録装置の回転コントロラーを同期させ信号を発生し、CAVで適切な送りピッチでパターニングすることにより、六方格子パターンまたは準六方格子パターンを記録することができる。極性反転フォマッター信号の周波数とロールの回転数を適切に設定することにより、所望の記録領域に空間周波数が一様な格子パターンを形成することができる。
[露光装置の構成]
 図26を参照して、モスアイパターンの露光工程に用いる原盤露光装置の構成について説明する。この原盤露光装置は、光学ディスク記録装置をベースとして構成されている。
 レーザ光源21は、記録媒体としての原盤201の表面に着膜されたレジストを露光するための光源であり、例えば波長λ=266nmの記録用のレーザ光15を発振するものである。レーザ光源21から出射されたレーザ光15は、平行ビームのまま直進し、電気光学素子(EOM:Electro Optical Modulator)22へ入射する。電気光学素子22を透過したレーザ光15は、ミラー23で反射され、変調光学系25に導かれる。
 ミラー23は、偏光ビームスプリッタで構成されており、一方の偏光成分を反射し他方の偏光成分を透過する機能をもつ。ミラー23を透過した偏光成分はフォトダイオード24で受光され、その受光信号に基づいて電気光学素子22を制御してレーザ光15の位相変調を行う。
 変調光学系25において、レーザ光15は、集光レンズ26により、ガラス(SiO)などからなる音響光学素子(AOM:Acousto−Optic Modulator)27に集光される。レーザ光15は、音響光学素子27により強度変調され発散した後、レンズ28によって平行ビーム化される。変調光学系25から出射されたレーザ光15は、ミラー31によって反射され、移動光学テーブル32上に水平かつ平行に導かれる。
 移動光学テーブル32は、ビームエキスパンダ33、および対物レンズ34を備えている。移動光学テーブル32に導かれたレーザ光15は、ビームエキスパンダ33により所望のビーム形状に整形された後、対物レンズ34を介して、原盤12上のレジスト層へ照射される。原盤12は、スピンドルモータ35に接続されたターンテーブル36の上に載置されている。そして、原盤12を回転させるとともに、レーザ光15を原盤12の高さ方向に移動させながら、レジスト層へレーザ光15を間欠的に照射することにより、レジスト層の露光工程が行われる。形成された潜像は、円周方向に長軸を有する略楕円形になる。レーザ光15の移動は、移動光学テーブル32の矢印R方向への移動によって行われる。
 露光装置は、六方格子または準六方格子の2次元パターンに対応する潜像をレジスト層に形成するための制御機構37を備えている。制御機構37は、フォマッター29とドライバ30とを備える。フォマッター29は、極性反転部を備え、この極性反転部が、レジスト層に対するレーザ光15の照射タイミングを制御する。ドライバ30は、極性反転部の出力を受けて、音響光学素子27を制御する。
 このロール原盤露光装置では、2次元パターンが空間的にリンクするように1トラック毎に極性反転フォマッター信号と記録装置の回転コントロラーを同期させ信号を発生し、音響光学素子27により強度変調している。角速度一定(CAV)で適切な回転数と適切な変調周波数と適切な送りピッチでパターニングすることにより、六方格子または準六方格子パターンを記録することができる。例えば、円周方向の周期を315nm、円周方向に対して約60度方向(約−60度方向)の周期を300nmにするには、送りピッチを251nmにすればよい(ピタゴラスの法則)。極性反転フォマッター信号の周波数はロールの回転数(1800rpm、900rpm、450rpm)により変化させる。所望の記録領域に空間周波数(円周315nm周期、円周方向約60度方向(約−60度方向)300nm周期)が一様な準六方格子パターンは、遠紫外線レーザ光を移動光学テーブル32上のビームエキスパンダ(BEX)33により5倍のビーム径に拡大し、開口数(NA)0.9の対物レンズ34を介して原盤12上のレジスト層に照射し、微細な潜像を形成することにより得られる。
[光情報記録媒体の製造方法]
 上述の構成を有する光情報記録媒体は、読み取り面形成用原盤201を用いて例えば以下のようにして作製される。
 まず、シート上に紫外線硬化樹脂などの感光性樹脂を塗布する。次に、読み取り面形成用原盤201を回転させながら、その成形面を、シート上に塗布された感光性樹脂に押し当てるとともに、シート側から紫外線などの光を感光性樹脂に対して照射することにより、感光性樹脂を硬化させる。その後、読み取り面形成用原盤201の回転を維持しながら、その成形面を、硬化した感光性樹脂から剥離する。これにより、直線状に配列された複数の構造体11がシートの一主面に形成される。次に、このシートを円環形状に打ち抜き、打ち抜いた円環形状のシートを、紫外線硬化性樹脂、または感圧性粘着剤などからなる貼合層を介して、基板上に形成された情報信号層上に貼り合わせる。
 以上により、目的とする光情報記録媒体が得られる。
<12.第12の実施形態>
 図27Aは、本発明の第12の実施形態に係る光情報記録媒体の読み取り面の一部を示す概略平面図である。図27Bは、図27Aに示した光情報記録媒体の読み取り面一部を拡大して表す平面図である。
 第12の実施形態に係る光情報記録媒体は、構造体11を蛇行するトラック(以下ウォブルトラックと称する。)上に配列している点において、第1の実施形態とは異なっている。基体2上における各トラックのウォブルは、同期していることが好ましい。すなわち、ウォブルは、シンクロナイズドウォブルであることが好ましい。このようにウォブルを同期させることで、六方格子または準六方格子の単位格子形状を保持し、充填率を高く保つことができる。ウォブルトラックの波形としては、例えば、サイン波、三角波などを挙げることができる。ウォブルトラックの波形は、周期的な波形に限定されるものではなく、非周期的な波形としてもよい。ウォブルトラックのウォブル振幅は、例えば±10μm程度に選択される。
 この第12の実施形態において、上記以外のことは、第1の実施形態と同様である。
 第12の実施形態によれば、構造体11をウォブルトラック上に配列していので、外観上のムラの発生を抑制できる。
<13.第13の実施形態>
 図28Aは、本発明の第13の実施形態に係る光情報記録媒体の構成の一例を示す概略平面図である。図28Bは、図28Aに示した光情報記録媒体の一部を拡大して表す平面図である。図28Cは、図28BのトラックT1、T3、・・・における断面図である。図28Dは、図28BのトラックT2、T4、・・・における断面図である。図29は、図28Bに示した光情報記録媒体の一部を拡大して表す斜視図である。
 第13の実施形態に係る光情報記録媒体1は、凹形状を有する構造体11が基体表面に多数配列されている点において、第1の実施形態のものとは異なっている。この構造体11の形状は、第1の実施形態における構造体11の凸形状を反転して凹形状としたものである。なお、上述のように構造体11を凹部とした場合、凹部である構造体11の開口部(凹部の入り口部分)を下部、基板1の深さ方向の最下部(凹部の最も深い部分)を頂部と定義する。すなわち、非実体的な空間である構造体11により頂部、および下部を定義する。また、第13の実施形態では、構造体11が凹部であるため、式(1)などにおける構造体11の高さHは、構造体11の深さHとなる。
 この第13の実施形態において、上記以外のことは、第1の実施形態と同様である。
 この第13の実施形態では、第1の実施形態における凸形状の構造体11の形状を反転して凹形状としているので、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
 以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
(実施例1)
 まず、CD規格に準拠した情報信号を記録した信号面形成用スタンパ(ニッケル製スタンパ)と、この信号面形成用スタンパの信号領域に対応する領域(半径20mm~59mm)に、以下に示すサブ波長構造体を形成した読み取り面形成用スタンパとを準備した。
 構造体のピッチ(構造中心間距離):約300nm
 構造体の高さ:約250nm
 構造体の配置パターン:準六方格子配置
 構造体の形状:楕円錐台形状
 次に、信号面形成用スタンパを射出成形装置の一方の金型に取り付け、読み取り面形成用スタンパを他方の金型に取り付け、この射出成形装置を用いて樹脂材料にスタンパの形状を転写した。これにより、凹凸パターンが形成された信号面と、サブ波長構造体パターンが形成された読み取り面とを有する厚さ1.2mmのポリカーボネート基板(以下PC基板と称する)が得られた。
 次に、スパッタリング法により、この基板の信号面にアルミ膜(反射膜)を成膜した。次に、スピンコート法によりアルミ膜上に紫外線硬化樹脂を塗布し硬化させることにより、保護膜を形成した。これにより、読み取り面に所望のサブ波長構造体を有する、CD規格に準拠した光ディスクが得られた。
(実施例2)
 まず、実施例1と同様の信号面形成用スタンパと読み取り面形成用スタンパとを準備した。次に、信号面形成用スタンパを射出成形装置の一方の金型に取り付け、他方の金型にはスタンパを取り付けずミラー面(平坦面)とし、この射出成形装置を用いて樹脂材料にスタンパの形状を転写した。これにより、凹凸パターンが形成された信号面と、平坦面とを有する厚さ0.6mmの第1のPC基板が得られた。次に、読み取り面形成用スタンパを射出成形装置の一方の金型に取り付け、他方の金型にはスタンパを取り付けずミラー面(平坦面)とし、この射出成形装置を用いて樹脂材料にスタンパの形状を転写した。これにより、サブ波長構造体パターンが形成された読み取り面と、平坦面とを有する厚さ0.6mmの第2のPC基板が得られた。
 次に、第1および第2の基板の平坦面同士を紫外線硬化樹脂により貼り合わせることで、一主面に凹凸パターンが形成された信号面を有し、他主面に複数のサブ波長構造体パターンが形成された読み取り面を有する基板を作製した。次に、スパッタリング法により、この基板の信号面にアルミ膜(反射膜)を成膜した。次に、スピンコート法によりアルミ膜上に紫外線硬化樹脂を塗布し硬化させることにより、保護膜を形成した。これにより、読み取り面に所望のサブ波長構造体を有する、CD規格に準拠した光ディスクが得られた。
(実施例3)
 まず、DVD−SL(DVD−Single Layer)規格に準拠した情報信号を記録した信号面形成用スタンパ(ニッケル製スタンパ)と、この信号面形成用スタンパの信号領域に対応する領域(半径20mm~59mm)に、実施例1と同様のサブ波長構造体を形成した読み取り面形成用スタンパとを準備した。
 次に、信号面形成用スタンパを射出成形装置の一方の金型に取り付け、読み取り面形成用スタンパを他方の金型に取り付け、この射出成形装置を用いて樹脂材料にスタンパの形状を転写した。これにより、凹凸パターンが形成された信号面と、サブ波長構造体パターンが形成された読み取り面とを有する厚さ0.6mmの第2のPC基板が得られた。次に、スパッタリング法により、この第2のPC基板の信号面にアルミ膜(反射膜)を成膜した。
 次に、上記DVD−SL用の信号面形成用スタンパスタンパの信号領域を平坦面(ミラー)としたスタンパを準備した。次に、このスタンパを射出成形装置の一方の金型に取り付け、他方の金型にはスタンパを取り付けずミラー面(平坦面)とし、この射出成形装置を用いて樹脂材料にスタンパの形状を転写した。これにより、両面が平坦面である第1のPC基板が得られた。
 次に、第1の基板の信号面と第2の基板の平坦面とを紫外線硬化樹脂により貼り合わせた。これにより、読み取り面に所望のサブ波長構造体を有する、DVD−SL規格に準拠した光ディスクが得られた。
(実施例4)
 まず、DVD−DL(DVD−Dual Layer)のL0層の規格に準拠した情報信号を記録したL0層用の信号面形成用スタンパ(ニッケル製スタンパ)と、この信号面形成用スタンパの信号領域に対応する領域(半径20mm~59mm)に、実施例1と同様のサブ波長構造体を形成した読み取り面形成用スタンパとを準備した。
 次に、L0層用の信号面形成用スタンパを射出成形装置の一方の金型に取り付け、読み取り面形成用スタンパを他方の金型に取り付け、この射出成形装置を用いて樹脂材料にスタンパの形状を転写した。これにより、凹凸パターンが形成された信号面と、サブ波長構造体パターンが形成された読み取り面とを有する厚さ0.6mmの第2のPC基板が得られた。次に、スパッタリング法により、この第2のPC基板の信号面にシリコン膜、または銀合金膜(半透過反射膜)を成膜した。
 次に、DVD−DLのL1層の規格に準拠した情報信号を記録したL1層用の信号面形成用スタンパ(ニッケル製スタンパ)を準備した。次に、L1層用の信号面形成用スタンパを射出成形装置の一方の金型に取り付け、他方の金型にはスタンパを取り付けずミラー面(平坦面)とし、この射出成形装置を用いて樹脂材料にスタンパの形状を転写した。これにより、凹凸パターンが形成された信号面と、平坦面とを有する厚さ0.6mmの第1のPC基板が得られた。次に、スパッタリング法により、この第1のPC基板の信号面にアルミ膜、または銀合金膜(全反射膜)を成膜した。
 次に、第1および第2の基板の信号面同士を紫外線硬化樹脂により貼り合わせた。これにより、読み取り面に所望のサブ波長構造体を有する、DVD−DL規格に準拠した光ディスクが得られた。
(実施例5)
 まず、SACD−HD(SACD−Hybrid)規格に準拠した情報信号を記録した信号面形成用スタンパ(ニッケル製スタンパ)と、この信号面形成用スタンパの信号領域に対応する領域(半径20mm~59mm)に、実施例1と同様のサブ波長構造体を形成した読み取り面形成用スタンパとを準備した。
 次に、SACD層用の信号面形成用スタンパを射出成形装置の一方の金型に取り付け、他方の金型にはスタンパを取り付けずミラー面(平坦面)とし、この射出成形装置を用いて樹脂材料にスタンパの形状を転写した。これにより、凹凸パターンが形成された信号面と、平坦面とを有する厚さ0.6mmの第1のPC基板が得られた。次に、スパッタリング法により、この第1のPC基板の信号面にシリコン膜、または銀合金膜(半透過反射膜)を成膜した。
 次に、SACD−HDのCD層の規格に準拠した情報信号を記録したCD層用の信号面形成用スタンパ(ニッケル製スタンパ)を準備した。次に、CD層用の信号面形成用スタンパを射出成形装置の一方の金型に取り付け、他方の金型にはスタンパを取り付けずミラー面(平坦面)とし、この射出成形装置を用いて樹脂材料にスタンパの形状を転写した。これにより、凹凸パターンが形成された信号面と、平坦面とを有する厚さ0.6mmの第2のPC基板が得られた。次に、スパッタリング法により、この第2のPC基板の信号面にアルミ膜、または銀合金膜(全反射膜)を成膜した。次に、スピンコート法によりアルミ膜上に紫外線硬化樹脂を塗布し硬化させることにより、保護膜を形成した。
 次に、第1のPC基板の信号面と第2のPC基板の平坦面とを紫外線硬化樹脂により貼り合わせた。これにより、読み取り面に所望のサブ波長構造体を有する、SACD−HD規格に準拠した光ディスクが得られた。
(実施例6)
 まず、DVD−DL(DVD−Dual Layer)のL0層の規格に準拠した情報信号を記録したL0層用の信号面形成用スタンパ(ニッケル製スタンパ)を準備した。次に、L0層用の信号面形成用スタンパを射出成形装置の一方の金型に取り付け、他方の金型にはスタンパを取り付けずミラー面(平坦面)とし、この射出成形装置を用いて樹脂材料にスタンパの形状を転写した。これにより、凹凸パターンが形成された信号面と、平坦面とを有する厚さ0.6mmの第2のPC基板が得られた。
 次に、実施例1と同様のサブ波長構造体を形成した読み取り面形成用スタンパを準備した。次に、スピンコート法により、第2のPC基板の平坦面上に、少なくともサブ波長構造体の高さ以上の厚さに紫外線硬化樹脂を塗布した。次に、この紫外線硬化樹脂に対して読み取り面形成用スタンパに押しつけ、第2の基板の信号面側から紫外線を照射し、紫外線硬化樹脂を硬化した後、スタンパを剥離した。これにより、第2の基板の読み取り面側に複数のサブ波長構造体が形成された。これ以降の工程は、上述の実施例4と同様にして、読み取り面に所望のサブ波長構造体を有する、DVD−DL規格に準拠した光ディスクを得た。
(実施例7)
 まず、DVD−DL規格に準拠した光ディスクを準備した。次に、実施例1と同様のサブ波長構造体を形成した読み取り面形成用石英製スタンパ(厚さ0.7~1.2mm)を準備した。次に、スピンコート法により、光ディスクの読み取り面上に、少なくともサブ波長構造体の高さ以上(400nm以上)の厚さに紫外線硬化樹脂を塗布した。次に、この紫外線硬化樹脂に対して読み取り面形成用スタンパに押しつけ、石英製スタンパの背面側から紫外線を照射し、紫外線硬化樹脂を硬化することにより、光ディスクの読み取り面に複数のサブ波長構造体を形成した。これにより、読み取り面に所望のサブ波長構造体を有する、DVD−DL規格に準拠した光ディスクが得られた。
 なお、この実施例7では、石英製スタンパを用いる場合を例として説明したが、ニッケル製スタンパを用いて成形転写で作製した透明基板を石英スタンパの代わりに用いることも可能である。また、この実施例7で用いたサブ波長構造体の形成方法は、DVD−DLに限らず、CDやBDなどの種々の規格の光ディスクに適用可能である。
(実施例8)
 まず、DVD−DL規格に準拠した光ディスクを準備した。次に、実施例1と同様のサブ波長構造体を形成した読み取り面形成用石英製スタンパ(厚さ0.7~1.2mm)を準備した。次に、ポリカーボネート、PMMA、またはPETなどからなる厚さ約0.1mmのフィルム基体上に、サブ波長構造体の高さ以上(400nm以上)の厚さに紫外線硬化樹脂を塗布した。次に、石英製スタンパを紫外線硬化樹脂に対して押しつけ、石英製スタンパの背面側から紫外線を照射して硬化させた後、石英製スタンパをフィルム基体から剥離した。これにより、表面に所望のサブ波長構造体を有する厚さ約0.1mmのフィルム基体が得られた。
 次に、第2の基板の厚さを0.5mmとしたDVD−DL規格に準拠した光ディスクを準備した。次に、この第2の基板の読み取り面に、フィルム基体を接着剤を介して貼り合わせた。これにより、読み取り面に所望のサブ波長構造体を有する、DVD−DL規格に準拠した光ディスクが得られた。
 この実施例8で用いたサブ波長構造体の形成方法は、DVD−DLに限らず、CDやBDなどの種々の規格の光ディスクに適用可能である。
 次に、BD、DVD、CD規格に準拠した光ディスクの表面反射防止用モスアイパターンのサイズおよび形状をRCWAシミュレーション法を用いて検討した。
 この検討に際しては以下の2つの条件を前提条件とした。
(1)現行の成形条件で対応可能、または製造に大きな影響を及ぼさない程度の簡単な条件で設定変更に対応可能である。
(2)現行の信号パターン露光装置で簡単にパターン形成可能である。
 そのために、パターンの高さは一番高いCDのピット高さ150nmを考慮し目標値として200nm以下、パターンピッチは解像力から200nm以上、パターンピッチに対する高さの比(アスペクト比)は成形し易さから考えて1以下で適度な傾斜を有した円錐台形状を目安とした。
 また、反射防止効果の指標である反射率はポリカーボネート、アクリル、ガラスなど基板を念頭にn=約1.5に対して効果があるレベルとして0.2%以下、望ましいレベルの目安を0.1%以下とした。
(試験例1)
 BD規格に準拠した光ディスクの読み取り面に対して、下記の構成を有する複数の構造体を形成した場合の反射率を、RCWAシミュレーション法を用いて求めた。その結果を図30に示す。
 パターンピッチ:300nm
 パターン高さ:120nm
 パターン上部の平坦部径:90nm
 パターン配列:六方格子状
 パターン形状:円錐台形状
 本実施例において、平坦部径は平坦部の直径を意味する。
 上記シミュレーション結果から、BD読取ピックアップ波長405nmに対して反射率は殆ど0%であることがわかる。また、ピックアップレンズNA値0.85を考慮し入射角45度で反射率を確認したところ、0.5%程度であり、垂直入射に比較すれば劣化するものの反射防止効果は得られることがわかった。
(試験例2)
 DVD規格に準拠した光ディスクの読み取り面に対して、下記の構成を有する複数の構造体を形成した場合の反射率を、RCWAシミュレーション法を用いて求めた。その結果を図30に示す。
 パターンピッチ:300nm、
 パターン高さ:180nm、
 パターン上部の平坦部径:150nm
 パターン配列:六方格子状
 パターン形状:円錐台形状
 上記シミュレーション結果から、DVD読取ピックアップ波長650nmに対して反射率は殆ど0%であることがわかる。
(試験例3)
 CD規格に準拠した光ディスクの読み取り面に対して、下記の構成を有する複数の構造体を形成した場合の反射率を、RCWAシミュレーション法を用いて求めた。その結果を図30に示す。
 パターンピッチ:300nm
 パターン高さ:215nm
 パターン上部の平坦部径:150nm
 パターン配列:六方格子状
 パターン形状:円錐台形状
 上記シミュレーション結果から、CD読取ピックアップ波長780nmに対して反射率は殆ど0%であることがわかる。
(試験例4)
 BD規格に準拠した光ディスクの読み取り面に対して、下記の構成を有する複数の構造体を形成した場合の反射率を、RCWAシミュレーション法を用いて求めた。その結果を図31A~図31Cに示す。
 パターンピッチ:120~450nmの範囲内で変更
 パターン高さ:120nm
 パターン上部の平坦部径:設定ピッチの0.3倍(円錐台形)、および0(円錐形)
 パターン配列:六方格子状
 パターン形状:円錐台形状、円錐形状
 図31Aに、パターン上部の平坦部径をピッチの0.3倍(円錐台形)とした場合のグラフを示す。図31Bに、パターン上部の平坦部径をピッチの0倍(円錐形)とした場合のグラフを示す。図31Cに、OP(Optical Pickup)波長405nmにおける反射率をパターンピッチに対して纏めたグラフを示す。
 図31Cから、目的OP波長405nmの場合、本設定条件ではパターン上部の平坦部径をピッチの0.3倍(楕円錐形)としたときの方が、その平坦部径をピッチの0倍(円錐形)としたときに比べて反射率が低いことがわかる。しかし、パターン上部の平坦部径をピッチの0倍とした場合でも、ピッチ120~450nmの範囲で反射率は1%以下なので、反射防止の効果は得られる。
 また、図31A、図31Bから、何れの場合もピッチを450nmとした場合、約390nm波長付近以下で急激な反射率上昇が認められる。これは、ピッチ450nmに対して√3/2を乗じた値で、六方格子配置の場合の実効的な最隣接の回折格子間隔となる寸法値に相当する。これは、正三角形の各頂点にパターンが配置された場合の三角形の高さの値である(一辺の長さはピッチ寸法)。
 なお、四方格子配置の場合にはピッチ寸法そのものが実効的な最隣接の回折格子間隔になるのでそのまま450nmとなる。
 パターン密度は六方格子配置の方が四方格子より大きくなり有利なので六方格子を中心に説明するが、ピッチ450nmの場合波長390nm以下では回折の影響による反射率上昇があるため、反射防止効果が得られないことを示している。
 このことから、BDのOP波長405nmの場合にこの回折格子による反射率上昇の影響が生じるピッチ寸法は405nmを√3/2で割った468nmであり、約470nm以下のピッチ寸法にすればOP波長405nmに対して反射防止効果が得られることになる。
 以上により、BD規格に準拠した光ディスクの場合、反射防止効果を得るためには、パターンピッチを約470nm以下の範囲にすることが好ましい。
(試験例5)
 BD規格に準拠した光ディスクの読み取り面に対して、下記の構成を有する複数の構造体を形成した場合の反射率を、RCWAシミュレーション法を用いて求めた。その結果を図32A~図32Cに示す。
 パターンピッチ:300nm
 パターン高さ:40~200nmの範囲内で変更
 パターン上部の平坦部径:設定ピッチの0.3倍(円錐台形)、および0(円錐形)
 パターン配列:六方格子状
 パターン形状:円錐台形状、円錐形状
 図32Aに、パターン上部の平坦部径をピッチの0.3倍(円錐台形)とした場合のグラフを示す。図32Bに、パターン上部の平坦部径をピッチの0倍(円錐形)とした場合のグラフを示す。図32Cに、OP波長405nmにおける反射率をパターン高さに対して纏めたグラフを示す。
 図32Cから、目的OP波長405nmの場合、高さ150nm以下のとき、パターン上部の平坦部径をピッチの0.3倍(楕円錐形)としたときの方が、その平坦部径をピッチの0倍(円錐形)としたきに比べて反射率が低いことがわかる。しかし、パターン上部の平坦部径をピッチの0倍とした場合でも、高さ80~200nm範囲で反射率は2%以下なので、反射防止の効果は得られる。
 また、パターン上部の平坦部径をピッチの0倍(円錐形)とした場合、高さが高くなるにつれて反射率は低くなり効果が大きくなっていくものの、反射率0%付近を得るには160nm以上の高さが必要となる。広く考えれば高さ80~200nm範囲で反射防止の効果は得られるといえる。
 高さは低い程本発明の目的にはかなっているが、反射防止効果としては高い程有利な面があるので、BDピット高さ約100nmの2倍が上限値の目安と考えられる。
(試験例6)
 BD規格に準拠した光ディスクの読み取り面に対して、下記の構成を有する複数の構造体を形成した場合の反射率を、RCWAシミュレーション法を用いて求めた。その結果を図33A、図33Bに示す。
 パターンピッチ:300nm
 パターン高さ :120nm
 ターン上部の平坦部径:ピッチの0~0.7倍まで変化
 パターン配列:六方格子状
 パターン形状:円錐台形状、円錐形状
 図33Aに、パターン上部の平坦部径をピッチの0~0.7倍まで変化させたグラフを示す。図33Bに、OP波長405nmにおける反射率をパターン上部の平坦部径に対して纏めたグラフを示す。
 図33Bから、目的OP波長405nmの場合、パターン上部の平坦部径をピッチの0.3倍(90nm)付近としたときに一番反射率が低くなることがわかる。なお、パターン上部の平坦部径が一番狭い、ピッチの0倍とした場合で、反射率は0.5%程度、パターン上部の平坦部径が一番広い、ピッチの0.7倍(210nm)とした場合で、反射率は1.2%程度なので、これらの範囲で反射防止の効果は得られる。
(試験例7)
 DVD規格に準拠した光ディスクの読み取り面に対して、下記の構成を有する複数の構造体を形成した場合の反射率を、RCWAシミュレーション法を用いて求めた。その結果を図34A~図34Cに示す。
 パターンピッチ:120~750nmの範囲内で変更
 パターン高さ:180nm
 パターン上部の平坦部径 : 設定ピッチの0.5倍(円錐台形)、および0(円錐形)
 パターン配列:六方格子状
 パターン形状:円錐台形状、円錐形状
 図34Aに、パターン上部の平坦部径をピッチの0.5倍(円錐台形)とした場合のグラフを示す。図34Bに、パターン上部の平坦部径をピッチの0倍(円錐形)とした場合のグラフを示す。図34Cに、OP波長650nmにおける反射率をパターンピッチに対して纏めたグラフを示す。
 図34Cから、目的OP波長650nmの場合、本設定条件ではパターン上部の平坦部径をピッチの0.5倍(楕円錐形)としたきの方が、その平坦部径をピッチの0倍(円錐形)としたときに比べて反射率が低いことがわかる。パターン上部の平坦部径をピッチの0.5倍とした場合、ピッチ寸法150~450nmの範囲で反射率は殆ど0%となる。パターン上部の平坦部径をピッチの0倍とした場合でも、ピッチ120~750nmの範囲で反射率は2%以下なので、反射防止の効果は得られる。
 また、上記BD規格に準拠した光ディスクの場合と同様に、図34A、図34Bから、何れの場合もピッチを大きくした場合に、回折の影響による反射率が急激に変化する領域が現れるようになる。
 六方格子配置でピッチを750nmとした場合には上述したように、この数値に√3/2を乗じた値約650nmが実効的な最隣接の回折格子間隔となる寸法値に相当するので、この寸法以下の波長領域で急激な反射率上昇が認められるようになる。
 ここで、650nmはそのままDVDのOP波長となるため、DVDの場合にはピッチ寸法750nm以下で反射防止効果が得られることになる。なお、四方格子配置の場合はピッチ寸法が最隣接の回折格子間隔となるので、ピッチ寸法650nm以下で反射防止の効果が得られることになる。
 以上により、DVD規格に準拠した光ディスクの場合に反射防止効果を得るためには、パターンピッチを約750nm以下の範囲にすることが好ましい。
(試験例8)
 DVD規格に準拠した光ディスクの読み取り面に対して、下記の構成を有する複数の構造体を形成した場合の反射率を、RCWAシミュレーション法を用いて求めた。その結果を図35A~図35Cに示す。
 パターンピッチ:300nm
 パターン高さ:80~260nmの範囲内で変更
 パターン上部の平坦部径:設定ピッチの0.5倍(円錐台形)、および0(円錐形)
 パターン配列:六方格子状
 パターン形状:円錐台形状、円錐形状
 図35Aに、パターン上部の平坦部径をピッチの0.5倍(円錐台形)とした場合のグラフを示す。図35Bに、パターン上部の平坦部径をピッチの0倍(円錐形)とした場合のグラフを示す。図35Cに、OP波長650nmにおける反射率をパターン高さに対して纏めたグラフを示す。
 図35Cから、目的OP波長650nmにおいては高さ80~230nmの領域においてパターン上部の平坦部径をピッチの0.5倍(楕円錐形)としたときの方が、その平坦部形をピッチの0倍(円錐形)としたときに比べて反射率が低い。パターン上部の平坦部径をピッチの0.5倍とした場合、高さ80nm以上で反射率2%以下、高さ110nm以上で反射率1%以下、高さ160~200nm付近で反射率は殆ど0%となる。
 また、パターン上部の平坦部径をピッチの0倍(円錐形)とした場合には、高さが高くなるにつれて反射率は低くなり、反射防止の効果が大きくなっていくものの、反射率0%付近を得るには少なくとも260nm以上の高さが必要となる。
 広く考えれば高さ80~260nm範囲で反射防止の効果は得られるといえる。
 高さは低い程、本発明の目的にはかなっているが、反射防止効果としては高い程有利な面があるので、DVDピット高さの約130nmの2倍が上限値の目安と考えられる。
(試験例9)
 DVD規格に準拠した光ディスクの読み取り面に対して、下記の構成を有する複数の構造体を形成した場合の反射率を、RCWAシミュレーション法を用いて求めた。その結果を図36A~図36Cに示す。
 パターンピッチ:300nm
 パターン高さ:180nm
 パターン上部の平坦部径:ピッチの0~0.7倍まで変化
 パターン配列:六方格子状
 パターン形状:円錐台形状、円錐形状
 図36Aに、パターン上部の平坦部径をピッチの0~0.7倍まで変化させたグラフを示す。図36Bに、OP波長650nmにおける反射率をパターン上部の平坦部径に対して纏めたグラフを示す。
 図36Bから、目的OP波長650nmの場合、パターン上部の平坦部径をピッチの0.5倍(150nm)付近としたときに、一番反射率が低くなることがわかる。なお、パターン上部の平坦部径が一番狭い、ピッチの0倍とした場合で、反射率は1.1%程度、パターン上部の平坦部径が一番広い、ピッチの0.7倍(210nm)とした場合で、反射率は0.5%程度なので、これらの範囲で反射防止の効果は得られる。
(試験例10)
 CD規格に準拠した光ディスクの読み取り面に対して、下記の構成を有する複数の構造体を形成した場合の反射率を、RCWAシミュレーション法を用いて求めた。その結果を図37A~図37Cに示す。
 パターンピッチ:120~900nmの範囲内で変更
 パターン高さ:215nm
 パターン上部の平坦部径:設定ピッチの0.5倍(円錐台形)、および0(円錐形)
 パターン配列:六方格子状
 パターン形状:円錐台形状、円錐形状
 図37Aに、パターン上部の平坦部径をピッチの0.5倍(円錐台形)とした場合のグラフを示す。図37に、パターン上部の平坦部径をピッチの0倍(円錐形)とした場合のグラフを示す。図37Cに、OP波長780nmにおける反射率をパターンピッチに対して纏めたグラフを示す。
 図37Cから、目的OP波長780nmの場合、本設定条件ではパターン上部の平坦部径をピッチの0.5倍(円錐台形)としたときの方が、その平坦部径をピッチの0倍(円錐形)とした場合よりも反射率が低いことがわかる。パターン上部の平坦部径をピッチの0.5倍とした場合、ピッチ寸法200~550nmの範囲で反射率は殆ど0%となる。
 パターン上部の平坦部径をピッチの0倍とした場合でも、ピッチ150~900nmの範囲で反射率は2%以下なので、反射防止の効果は得られる。
 また、上記BD、DVD規格に準拠した光ディスクの場合と同様に、図37A、図37Bから、何れの場合もピッチを大きくした場合に、回折の影響による反射率が急激に変化する領域が現れるようになる。
 六方格子配置でピッチを900nmとした場合には先述したようにこの数値に√3/2を乗じた値約780nmが実効的な最隣接の回折格子間隔となる寸法値に相当するので、この寸法以下の波長領域で急激な反射率上昇が認められるようになる。
 ここで、780nmはそのままCDのOP波長となるため、CDの場合にはピッチ寸法900nm以下で反射防止効果が得られることになる。なお、四方格子配置の場合はピッチ寸法が最隣接の回折格子間隔となるので、ピッチ780nm以下の領域にて反射防止効果が得られる。
 以上により、CDに準拠した光ディスクの場合には、反射防止効果を得るためには、パターンピッチを900nm以下の範囲にすることが好ましい。
(試験例11)
 CD規格に準拠した光ディスクの読み取り面に対して、下記の構成を有する複数の構造体を形成した場合の反射率を、RCWAシミュレーション法を用いて求めた。その結果を図38A~図38Cに示す。
 パターンピッチ:300nm
 パターン高さ:100~350nmの範囲内で変更
 パターン上部の平坦部径:設定ピッチの0.5倍(円錐台形)、及び0(円錐形)
 パターン配列:六方格子状
 パターン形状:円錐台形状、円錐形状
 図38Aに、パターン上部の平坦部径をピッチの0.5倍(円錐台形)とした場合のグラフを示す。図38Bに、パターン上部の平坦部径をピッチの0倍(円錐形)とした場合のグラフを示す。図38Cに、OP波長780nmにおける反射率をパターン高さに対して纏めたグラフを示す。
 図38Cから、目的OP波長780nmにおいては、高さ100~280nmの領域においてパターン上部の平坦部径をピッチの0.5倍(円錐台形)としたときの方が、その平坦部径をピッチの0倍(円錐形)としたときよりも反射率が低い。パターン上部の平坦部径をピッチの0.5倍とした場合、高さ100nm以上で反射率2%以下、高さ約130nm以上で反射率1%以下、高さ200~220nm付近で反射率は殆ど0%となる。
 また、パターン上部の平坦部径をピッチの0倍(円錐形)とした場合には、パターン高さが高くなるにつれて反射率は低くなり、反射防止の効果が大きくなっていくものの、反射率0%付近を得るには、少なくとも350nm以上の高さが必要となる。広く考えれば高さ100~300nm範囲で、反射防止の効果は得られるといえる。
 高さは低い程、本発明の目的にはかなっているが、反射防止効果としては高い程有利な面があるので、CDピット高さ約150nmの2倍が上限値の目安と考えられる。
(試験例12)
 CD規格に準拠した光ディスクの読み取り面に対して、下記の構成を有する複数の構造体を形成した場合の反射率を、RCWAシミュレーション法を用いて求めた。その結果を図39A、図39Bに示す。
 パターンピッチ:300nm
 パターン高さ:215nm
 パターン上部の平坦部径:ピッチの0~0.8倍まで変化
 パターン配列:六方格子状
 パターン形状:円錐台形状、円錐形状
 図39Aに、パターン上部の平坦部径をピッチの0~0.8倍まで変化させたグラフを示す。図39Bに、OP波長780nmにおける反射率をパターン上部の平坦部径に対して纏めたグラフを示す。
 図39Bから、目的OP波長780nmの場合、パターン上部の平坦部径をピッチの0.5倍(150nm)付近としたときに一番反射率が低くなることがわかる。なお、パターン上部の平坦部径が一番狭い、ピッチの0倍とした場合で、反射率1.2%程度、パターン上部の平坦部径が一番広い、ピッチの0.8倍(240nm)とした場合でも、反射率1.2%程度なので、これらの範囲で反射防止の効果は得られる。
(試験例13)
 BD規格に準拠した光ディスクの読み取り面に対して、下記の構成を有する複数の構造体を形成した場合の反射率を、RCWAシミュレーション法を用いて求めた。その結果を図40Aに示す。
 パターンピッチ:240nm
 パターン高さ:80~200nmの範囲内で変更
 パターン配列:六方格子状
 パターン形状:円錐台形状
(試験例14)
 DVD規格に準拠した光ディスクの読み取り面に対して、下記の構成を有する複数の構造体を形成した場合の反射率を、RCWAシミュレーション法を用いて求めた。その結果を図40Bに示す。
 パターンピッチ:300nm
 パターン高さ:100~260nmの範囲内で変更
 パターン配列:六方格子状
 パターン形状:円錐台形状
(試験例15)
 CD規格に準拠した光ディスクの読み取り面に対して、下記の構成を有する複数の構造体を形成した場合の反射率を、RCWAシミュレーション法を用いて求めた。その結果を図40Cに示す。
 パターンピッチ:300nm
 パターン高さ:120~350nmの範囲内で変更
 パターン配列:六方格子状
 パターン形状:円錐台形状
 図40A~図40C中、横軸は、構造体高さに対するOP波長(BD405nm、DVD650nm、CD780nm)の比率(OP波長/高さ)を示す。また、縦軸は、各構造体高さにおいて最低反射率となる比率(上部の平坦部径/ピッチ)、およびその最低反射率(%)を示す。なお、BD規格に準拠した光ディスクでは、CD規格およびDVD規格に準拠した光ディスクのようにパターンピッチを300nmとすると、影響は小さいが一部干渉の影響を受けるので、影響を受けない240nmとした。
 図40A~図40Cから以下のことがわかる。
 BD、DVDおよびCD規格の何れの光ディスクの場合でも、比率(OP波長/高さ)(横軸)が約3.5近辺において、殆ど0%となる最少反射率が得られることがわかる。上記比率の値より大きくても(すなわち構造体高さが低くても)、小さくても(すなわち構造体高さが高くても)、反射率は大きくなる傾向にある。
 殆ど0%となる最少反射率を得るためには、比率(OP波長/高さ)を約3.5とすると共に、BD準拠の光ディスクの場合には、比率(上部の平坦部径/ピッチ)を0.3~0.4とし、DVDおよびCDに準拠する光ディスクの場合には、約0.5に設定することが好ましい。
 反射率1%以下の良好な反射防止特性を得るためには、BD、DVDおよびCD準拠の光ディスクに共通として、比率(OP波長/高さ)を約2~6、比率(上部の平坦部径/ピッチ)を約0~0.7の範囲に設定することが好ましい。
 以上、本発明の実施形態について具体的に説明したが、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。
 例えば、上述の実施形態において挙げた構成、方法、形状、材料および数値などはあくまでも例に過ぎず、必要に応じてこれと異なる構成、方法、形状、材料および数値などを用いてもよい。
 また、上述の実施形態の各構成は、本発明の主旨を逸脱しない限り、互いに組み合わせることが可能である。
 また、本発明は、上述の実施形態に係る光情報記録媒体に限定されるものではなく、情報信号を記録または再生するための光が照射される読み取り面を有する光情報記録媒体であれば適用可能である。例えば、体積型情報記録媒体(体積ホログラム)などの次世代の情報記録媒体に対しても本発明は適用可能である。
 また、上述の実施形態では、複数の構造体を規則的または周期的に配列する場合を例として説明したが、複数の構造体をランダムに配列するようにしてもよい。
 また、上述の実施形態では、複数の構造体を同一の大きさとする場合を例として説明したが、複数の構造体の大きさをランダムに変化させるようにしてもよい。また、複数の構造体の大きさをランダムに変化させるとともに、それらをさらにランダムに配置するようにしてもよい。
 また、上述の実施形態では、1層または2層の情報信号層を備える光情報記録媒体に対して本発明を適用する場合を例として説明したが、情報信号層の総数はこの例に限定されるものではなく、1層または2層以上の情報信号層を備える光情報記録媒体に対して本発明は適用可能である。
1  基板
1a  第1の成形体
1b  第2の成形体
2  情報信号層
3  保護層
11  構造体
12  凹凸部
13  樹脂材料
14  貼合層
41  第1の基板
42  第2の基板
43  第1の情報信号層
44  中間層
45  第2の情報信号層
51  第1の基板
52  第1の情報信号層
53  第2の基板
54  第2の情報信号層
61  基板
62  保護層

Claims (13)

  1.  基板と、
     上記基板上に形成された1層または2層以上の情報信号層と、
     上記1層または2層以上の情報信号層上に形成された保護層と
     を備え、
     上記保護層の表面が、上記情報信号層に対して情報信号を記録または再生するための光が照射される読み取り面であり、
     上記読み取り面には、複数のサブ波長構造体が形成されている光情報記録媒体。
  2.  上記サブ波長構造体の配置ピッチが、470nm以下であり、
     上記サブ波長構造体の高さが、80nm以上200nm以下である請求項1記載の光情報記録媒体。
  3.  第1の基板と、
     上記第1の基板上に形成された1層または2層以上の情報信号層と、
     上記1層または2層以上の情報信号層上に形成された第2の基板と
     を備え、
     上記第2の基板の表面が、上記情報信号層に対して情報信号を記録または再生するための光が照射される読み取り面であり、
     上記読み取り面には、複数のサブ波長構造体が形成されている光情報記録媒体。
  4.  上記サブ波長構造体の配置ピッチが、750nm以下であり、
     上記サブ波長構造体の高さが、80nm以上240nm以下である請求項3記載の光情報記録媒体。
  5.  基板と、
     上記基板上に形成された1層または2層以上の情報信号層と、
     上記1層または2層以上の情報信号層上に形成された保護層と
     を備え、
     上記基板の表面が、上記情報信号層に対して情報信号を記録または再生するための光が照射される読み取り面であり、
     上記読み取り面には、複数のサブ波長構造体が形成されている光情報記録媒体。
  6.  上記サブ波長構造体の配置ピッチが、900nm以下であり、
     上記サブ波長構造体の高さが、100nm以上300nm以下である請求項5記載の光情報記録媒体。
  7.  上記複数のサブ波長構造体は、複数列のトラックをなすように配置され、
     上記トラックは、同心円状、螺旋状または直線状である請求項1~6のいずれか1項に記載の光情報記録媒体。
  8.  上記複数のサブ波長構造体は、六方格子パターン、準六方格子パターン、四方格子パターンまたは準四方格子パターンを形成している請求項7記載の光情報記録媒体。
  9.  上記トラックは、蛇行している請求項7記載の光情報記録媒体。
  10.  上記サブ波長構造体の高さHに対する、上記情報信号を記録または再生するための光の波長λの比率(λ/H)が、2以上6以下である請求項1、3または5記載の光情報記録媒体。
  11.  上記サブ波長構造体の配置ピッチPに対する、上記サブ波長構造体上部の平坦部径Rの比率(R/P)が、0以上0.7以下である請求項1、3または5記載の光情報記録媒体。
  12.  情報信号を記録または再生するための光が照射される読み取り面を有し、
     上記読み取り面には、複数のサブ波長構造体が形成されている光情報記録媒体。
  13.  読み取り面形成用原盤の形状を樹脂材料に転写し、複数のサブ波長構造体が表面に形成された基板または保護層を形成する工程を備え、
     上記基板または上記保護層の表面が、情報信号を記録または再生するための光が照射される読み取り面である光情報記録媒体の製造方法。
PCT/JP2012/053033 2011-02-04 2012-02-03 光情報記録媒体およびその製造方法 WO2012105724A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/982,020 US20130308435A1 (en) 2011-02-04 2012-02-03 Optical information recording medium, and method of manufacturing the same
EP12742531.2A EP2672482A1 (en) 2011-02-04 2012-02-03 Optical information recording medium and production method therefor
CN2012800067621A CN103348410A (zh) 2011-02-04 2012-02-03 光学信息记录介质及其制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011023390A JP2012164383A (ja) 2011-02-04 2011-02-04 光情報記録媒体およびその製造方法
JP2011-023390 2011-02-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012105724A1 true WO2012105724A1 (ja) 2012-08-09

Family

ID=46602918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/053033 WO2012105724A1 (ja) 2011-02-04 2012-02-03 光情報記録媒体およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130308435A1 (ja)
EP (1) EP2672482A1 (ja)
JP (1) JP2012164383A (ja)
CN (1) CN103348410A (ja)
WO (1) WO2012105724A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6205736B2 (ja) * 2013-02-06 2017-10-04 デクセリアルズ株式会社 ナノ構造体
JP5948686B2 (ja) * 2013-10-03 2016-07-06 ナルックス株式会社 光学素子及びその取付方法
JP2015197560A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 ソニー株式会社 光学素子、原盤およびその製造方法、ならびに撮像装置
CN113874939A (zh) * 2019-06-05 2021-12-31 索尼集团公司 光记录介质
JPWO2023007838A1 (ja) * 2021-07-29 2023-02-02

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0628716A (ja) 1992-07-06 1994-02-04 Ricoh Co Ltd 光情報記録媒体
WO2002027716A1 (fr) * 2000-09-29 2002-04-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Support d'enregistrement d'informations et dispositif d'enregistrement/lecture d'informations
JP2003208733A (ja) 2001-11-08 2003-07-25 Konica Corp 光記録媒体及び情報の記録読み出し方法
JP2004022157A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Sanyo Electric Co Ltd 光ディスク及びその製造方法
JP2005258120A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Fuji Photo Film Co Ltd 光学部品用硬化性樹脂組成物、光学部品及び画像表示装置
JP2007515667A (ja) * 2003-11-14 2007-06-14 アプリリス インコーポレーテッド 構造表面を備えたホログラフィックデータ記憶媒体
WO2009144970A1 (ja) * 2008-05-27 2009-12-03 シャープ株式会社 反射防止膜及び表示装置
WO2010143503A1 (ja) * 2009-06-12 2010-12-16 シャープ株式会社 反射防止膜、表示装置及び透光部材

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4539657B2 (ja) * 2007-01-18 2010-09-08 ソニー株式会社 反射防止用光学素子
EP1968048A1 (en) * 2007-03-08 2008-09-10 Deutsche Thomson OHG Optical storage medium and apparatus for reading of respective data
JP4607139B2 (ja) * 2007-03-19 2011-01-05 株式会社リコー 追記型情報記録媒体及びマスター基板
US8663772B2 (en) * 2007-03-19 2014-03-04 Ricoh Company, Ltd. Minute structure and information recording medium
JP5439783B2 (ja) * 2008-09-29 2014-03-12 ソニー株式会社 光学素子、反射防止機能付き光学部品、および原盤
JP4626721B1 (ja) * 2009-09-02 2011-02-09 ソニー株式会社 透明導電性電極、タッチパネル、情報入力装置、および表示装置
JP2011053496A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Sony Corp 光学素子およびその製造方法、ならびに原盤の製造方法
JP5821205B2 (ja) * 2011-02-04 2015-11-24 ソニー株式会社 光学素子およびその製造方法、表示装置、情報入力装置、ならびに写真

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0628716A (ja) 1992-07-06 1994-02-04 Ricoh Co Ltd 光情報記録媒体
WO2002027716A1 (fr) * 2000-09-29 2002-04-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Support d'enregistrement d'informations et dispositif d'enregistrement/lecture d'informations
JP2003208733A (ja) 2001-11-08 2003-07-25 Konica Corp 光記録媒体及び情報の記録読み出し方法
JP2004022157A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Sanyo Electric Co Ltd 光ディスク及びその製造方法
JP2007515667A (ja) * 2003-11-14 2007-06-14 アプリリス インコーポレーテッド 構造表面を備えたホログラフィックデータ記憶媒体
JP2005258120A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Fuji Photo Film Co Ltd 光学部品用硬化性樹脂組成物、光学部品及び画像表示装置
WO2009144970A1 (ja) * 2008-05-27 2009-12-03 シャープ株式会社 反射防止膜及び表示装置
WO2010143503A1 (ja) * 2009-06-12 2010-12-16 シャープ株式会社 反射防止膜、表示装置及び透光部材

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"CX-PAL, Semiconductor & Component News", vol. 74, October 2007, SONY CORPORATION

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012164383A (ja) 2012-08-30
CN103348410A (zh) 2013-10-09
EP2672482A1 (en) 2013-12-11
US20130308435A1 (en) 2013-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007035276A (ja) 光情報媒体及びその媒体の製造方法
WO2012105724A1 (ja) 光情報記録媒体およびその製造方法
JP5202534B2 (ja) ポジティブマーク群及びネガティブマーク群を有するトラック群を備える光学記憶媒体、並びにその光学記憶媒体製造のためのスタンパ及び製造方法
JP2000011454A (ja) 光記録媒体と、これを用いた光記録再生装置と、光記録媒体の製造方法
US8603602B2 (en) Optional disk and method for manufacturing the same
JP4080741B2 (ja) 多層光記録媒体の製造方法および多層光記録媒体
JP4618111B2 (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JP4812103B2 (ja) 光ディスクの製造装置および製造方法
JP2000242976A (ja) 光情報媒体
JP2006236509A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JP3955867B2 (ja) 光情報記録媒体の製造方法
WO2006028051A1 (ja) 光情報記録媒体の製造方法及び光情報記録媒体
JP4433632B2 (ja) 光記録媒体の製造方法
WO2018146905A1 (ja) 光ディスク
KR100469277B1 (ko) 고밀도 기록 매체의 보호층 제조 방법
JP2009087535A (ja) 光記録媒体の製造方法
JP2006155725A (ja) 光ディスクの製造方法
JP2004126041A (ja) 光情報記録媒体
JP2007250079A (ja) 光ディスクおよび光ディスクの製造方法
JP2004303351A (ja) テストディスク
JP2006048762A (ja) 光ディスクの製造方法
JP2005353144A (ja) 光ディスクおよび光ディスク製造方法
JP2012160227A (ja) 光記録媒体
JP2010186560A (ja) 光記録媒体
JP2010186561A (ja) 光記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12742531

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012742531

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13982020

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE