WO2012102316A1 - 真空成形方法 - Google Patents

真空成形方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012102316A1
WO2012102316A1 PCT/JP2012/051585 JP2012051585W WO2012102316A1 WO 2012102316 A1 WO2012102316 A1 WO 2012102316A1 JP 2012051585 W JP2012051585 W JP 2012051585W WO 2012102316 A1 WO2012102316 A1 WO 2012102316A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vacuum
resin sheet
thermoplastic resin
vacuum forming
mold
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/051585
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
茂之 加藤
Original Assignee
カルソニックカンセイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カルソニックカンセイ株式会社 filed Critical カルソニックカンセイ株式会社
Priority to US13/982,010 priority Critical patent/US20130313762A1/en
Priority to EP12738729.8A priority patent/EP2669071A4/en
Priority to CN201280005640.0A priority patent/CN103328186B/zh
Publication of WO2012102316A1 publication Critical patent/WO2012102316A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/10Forming by pressure difference, e.g. vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/04Combined thermoforming and prestretching, e.g. biaxial stretching
    • B29C51/06Combined thermoforming and prestretching, e.g. biaxial stretching using pressure difference for prestretching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/004Shaping under special conditions
    • B29C2791/006Using vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/08Deep drawing or matched-mould forming, i.e. using mechanical means only
    • B29C51/082Deep drawing or matched-mould forming, i.e. using mechanical means only by shaping between complementary mould parts

Definitions

  • This invention relates to a vacuum forming method.
  • Vacuum molding is performed in the manufacture of resin molded products (for example, see Patent Document 1).
  • thermoplastic resin sheet heated and softened is vacuum-sucked and brought into close contact with a vacuum molding die, whereby the thermoplastic resin sheet is shaped to produce a resin molded product.
  • the heat-softened thermoplastic resin sheet is pushed into the vacuum molding die using a core die, thereby The plastic resin sheet is deformed while being stretched.
  • the deeply drawn portion is, in essence, a portion having an uneven shape that is difficult to form because the amount of protrusion is larger than usual.
  • thermoplastic resin sheet is partially moved by the movable plug by moving the movable plug provided in the core mold during the vacuum suction described above.
  • the undercut part is formed by deforming while stretching.
  • the undercut portion is, in short, a portion having a deep insertion shape that makes it difficult to remove the die.
  • FIGS. 5A to 5D show a vacuum forming method for forming a resin molded product having a deep drawing portion.
  • a heat-softened thermoplastic resin sheet 101 and a vacuum mold 102 (or a cavity mold) are shown.
  • a core mold 103 is used.
  • the vacuum mold 102 and the core mold 103 are arranged vertically with the thermoplastic resin sheet 101 interposed therebetween, and are configured to be relatively close to and away from each other.
  • the vacuum forming die 102 is provided with a convex portion 104 for forming a deep drawing portion, and the core die 103 is provided with a concave portion 105 for forming a deep drawing portion.
  • the convex portion 104 and the concave portion 105 are configured to have a size and shape that can be fitted and matched with a required gap.
  • a number of suction holes 102a capable of vacuum suction are formed.
  • FIG. 5A shows a state at the start of mold clamping. Between the vacuum forming mold 102 and the core mold 103 that are largely separated from each other in the vertical direction, the thermoplastic resin sheet 101 that has been softened by heating in a state of being separated from these. Is arranged.
  • FIG. 5B shows a state in the middle of mold clamping, where the vacuum forming mold 102 and the core mold 103 are relatively closer than the above, and the top of the convex portion 104 and the tip of the concave portion 105 are substantially the same.
  • Each is in contact with the thermoplastic resin sheet 101 at a height level.
  • the portion 101a (gap portion, local extension portion) located between the top of the convex portion 104 and the tip portion of the concave portion 105 is in a state before being stretched. (Length A).
  • the portion 101b (contact portion) in contact with the top of the convex portion 104 in the thermoplastic resin sheet 101 is in a state where the heat is removed and the elongation is lower than that of other portions.
  • FIG. 5C shows a state when the mold clamping is completed.
  • the vacuum mold 102 and the core mold 103 are relatively closest to each other, and the convex portion 104 and the concave portion 105 are fitted with a required gap. It is in contact with the thermoplastic resin sheet 101 in a combined state.
  • the above-described portion 101 a of the thermoplastic resin sheet 101 is extended by an amount corresponding to the fitting amount between the convex portion 104 and the concave portion 105 (length B, B> A).
  • the portion 101a is not in contact with the vacuum forming die 102 and the core die 103, so that there is a slight heat transfer between the surrounding portions (101b and 101c), but the heat is hardly deprived.
  • both end portions of the portion 101 a are in a state of being hardly displaced due to frictional resistance between the vacuum forming die 102 and the core die 103.
  • FIG. 5D shows a state in which the thermoplastic resin sheet 101 is in close contact with the vacuum forming mold 102 by vacuum suction (adsorption complete state), and literally, the thermoplastic resin sheet 101 is entirely attached to the vacuum forming mold 102. It is in close contact and shaped. At this time, the above-described portion 101a of the thermoplastic resin sheet 101 is more easily stretched than the above-described surrounding portions (101b and 101c), so that it is greatly stretched (length C, C> B). ). However, since the portion 101a becomes hard if it extends to a certain extent or more, the surrounding portions (101b and 101c) are partially added.
  • FIG. 6 is an example of a resin molded product having a deep drawing portion 106 formed by the vacuum forming method of FIG. 5, and an air outlet member 107 of an air conditioner attached to an instrument panel provided in a vehicle interior of an automobile. Is shown.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of FIG.
  • the portion 101a is greatly stretched locally by vacuum forming, and is therefore thinned locally.
  • thermoplastic resin sheet 101 when the thermoplastic resin sheet 101 is greatly stretched and thinned locally, wrinkles and deformation marks due to the local thinning tend to occur in the resin molded product. For this reason, there is a possibility that troubles may occur in post-processing the resin molded product, or the quality of the resin molded product itself may be deteriorated.
  • the resin molded product is liable to show transparency and color tone deterioration due to local thinning. Therefore, it is necessary to perform extra processing such as painting on the thinned portion of the resin molded product.
  • thermoplastic resin sheet in order not to produce defective products, it is necessary to increase the thickness of the thermoplastic resin sheet in anticipation of local thinning, and as a result, the parts cost and weight of the thermoplastic resin sheet increase due to an increase in the amount of resin used. Will occur.
  • one embodiment of the present invention is to deform a thermoplastic resin sheet that has been heat-softened by stretching the thermoplastic resin sheet by pressing it into a vacuum mold using a core mold,
  • a vacuum forming method for producing a resin molded product by shaping a thermoplastic resin sheet by vacuum suction and bringing it into close contact with a vacuum forming die, aerodynamic force is applied during the clamping of the vacuum forming die and the core die.
  • thermoplastic resin sheet is deformed while being partially stretched and closely attached to the core mold, so that at least a part of the thermoplastic resin sheet is preshaped, and then the vacuum mold
  • the thermoplastic resin sheet is fully shaped by clamping the core mold and the core mold, and vacuuming with a vacuum mold.
  • molds the resin molded product which has a deep drawing part is shown, and it is the state at the time of a mold clamping start.
  • molds the resin molded product which has a deep drawing part is shown, and it is in the state in the middle of mold clamping.
  • the vacuum forming method according to this embodiment for forming a resin molded product having a deep drawing portion is shown.
  • During the mold clamping, at least a part of the thermoplastic resin sheet is partially extended using aerodynamic force. However, it is in a state of starting to deform.
  • molds the resin molded product which has a deep drawing part is shown, and it is the state which completed the preliminary shaping.
  • molds the resin molded product which has a deep drawing part is shown, and it is the state at the time of completion
  • molds the resin molded product which has a deep drawing part is shown, and it is an adsorption completion state.
  • 2 shows a sample of a resin molded product having a deep drawing portion for demonstrating the vacuum forming method of FIG. 1. It is a side view which shows the mode of the extension of the thermoplastic resin sheet in the pre-shaping performed with respect to the sample of FIG. It is the graph which put together the data which measured the thickness of the said sample in each point of FIG.
  • molds the resin molded product which has a deep drawing part is shown, and it is the state at the time of a mold clamping start.
  • molds the resin molded product which has a deep drawing part is shown, and it is the state in the middle of mold clamping.
  • molds the resin molded product which has a deep drawing part is shown, and it is the state at the time of completion
  • molds the resin molded product which has a deep drawing part is shown, and it is an adsorption completion state. It is an example of the resin molded product which has the deep drawing part shape
  • 1 to 4 illustrate a vacuum forming method of this embodiment.
  • the vacuum forming method of this example is as follows. That is, first, the heat-softened thermoplastic resin sheet 201 is deformed while being stretched by being pushed into the vacuum mold 202 using the core mold 203. Then, the thermoplastic resin sheet 201 is vacuum-sucked and brought into close contact with the vacuum forming die 202, whereby the thermoplastic resin sheet 201 is shaped to produce a resin molded product.
  • thermoplastic resin sheet 201 is deformed while being partially stretched and is brought into close contact with the core mold 203 using aerodynamic force.
  • the thermoplastic resin sheet 201 is preshaped.
  • the vacuum forming mold 202 and the core mold 203 are clamped, and vacuum suction is performed by the vacuum forming mold 202, whereby the thermoplastic resin sheet 201 is fully shaped.
  • thermoplastic resin sheet 201 preliminarily shaped using aerodynamic force is, in short, when only the main shaping is performed without preliminary shaping, and is locally stretched and thinned.
  • the portion (see reference numeral 201a in FIG. 1B) and the peripheral portion thereof (see reference numeral 201b in FIG. 1B) are wider than the portion to be thinned. More specifically, for example, in the vacuum molded resin molded product (see reference numeral 208 in FIG. 2), the periphery of a deep drawing portion (see reference numeral 206 in FIG. 2) and an undercut portion (see FIG. 2) described later. And the like (see reference numeral 207). In addition, you may make it perform preliminary shaping with respect to a part other than this.
  • FIGS. 1A to 1F show a vacuum forming method according to this embodiment for forming a resin molded product having a deep drawing portion.
  • a heat-softened thermoplastic resin sheet 201 and a vacuum forming mold 202 are shown.
  • a vacuum forming apparatus 210 having (or a cavity mold) and a core mold 203 is used.
  • the thermoplastic resin sheet 201 may be configured so as to be fed while being rewound, although not particularly illustrated.
  • a heater device (not shown) for heating the thermoplastic resin sheet 201 is provided in the middle of the conveyance path of the thermoplastic resin sheet 201, and a vacuum having the vacuum forming die 202 and the core die 203 on the downstream side of the heater device.
  • a molding device 210 may be provided.
  • the vacuum mold 202 and the core mold 203 are arranged above and below the thermoplastic resin sheet 201, and the thermoplastic resin sheet 201 is pushed into the vacuum mold 202 using the core mold 203 (clamping is performed). For this purpose, it is configured to be relatively close to and away from.
  • the vacuum forming die 202 is formed with a convex portion 204 for forming a deep drawing portion
  • the core die 203 is formed with a concave portion 205 for forming a deep drawing portion.
  • the convex portion 204 and the concave portion 205 are configured to have a size and shape that can be fitted and matched with each other with a required gap S (see FIG. 1E).
  • the concave portion 205 may be formed on the vacuum forming die 202 and the convex portion 204 may be formed on the core die 203.
  • the deeply drawn portion is, in essence, a portion having an uneven shape that is difficult to form because the amount of protrusion is larger than usual.
  • a movable plug may be provided on the core mold 203 in order to manufacture a resin molded product having an undercut portion.
  • the undercut portion is, in short, a portion having a deep insertion shape that makes it difficult to remove the die.
  • a number of suction holes 202a capable of vacuum suction are formed in the vacuum forming die 202. Further, the core mold 203 is formed with a suction hole 203a capable of vacuum suction or air blowing.
  • a vacuum source 213 (for example, a vacuum pump or a vacuum tank) is connected to the suction holes 202a and the suction holes 203a.
  • thermoplastic resin sheet 201 is partially stretched and deformed by using aerodynamic force so as to be brought into close contact with the core mold 203 ( Pre-shaping).
  • the aerodynamic force uses at least one of positive pressure and negative pressure.
  • a pressure source 215 for example, a pressure pump or a pressure tank
  • a pressure source 215 that can be switched to the vacuum source 213 by the switching valve 214 or the like is connected to the suction hole 202a of the vacuum forming die 202.
  • the suction holes 203a of the core mold 203 are suitable for pre-shaping.
  • one or a very small number of the suction holes 203a are provided at a substantially central position of the bottom surface of the recess 205, and the suction holes 203a communicate with the periphery of the opening of the suction holes 203a.
  • a suction groove 203b extending over the entire bottom surface of the recess 205 is provided as appropriate.
  • the suction groove 203b connects, for example, the radial portion 203b1 that expands in a cross shape from the opening of the suction hole 203a and the distal end portion of the radial portion 203b1 along the peripheral edge of the bottom surface of the recess 205. It has a closed loop-shaped circumferential portion 203b2.
  • one or a very small number of suction holes of the core mold 203 are provided at a substantially central position on the bottom surface.
  • the present invention is not limited to this. It suffices if the peripheral edge from which the air between them is finally removed can be sucked. For example, it may be anywhere around the center of the bottom surface, or a plurality may be provided on the periphery.
  • the suction groove 203b is provided according to the position of the suction hole 203a, but may not be necessary.
  • FIG. 1A shows a state at the start of mold clamping, and between the vacuum forming mold 202 and the core mold 203 that are largely separated from each other in the vertical direction, the thermoplastic resin sheet 201 that has been heat-softened while being separated from these. Is arranged.
  • FIG. 1B shows a state in the middle of mold clamping.
  • the vacuum forming mold 202 and the core mold 203 are relatively closer than the above, and the top of the convex portion 204 and the tip of the concave portion 205 are substantially the same.
  • the thermoplastic resin sheet 201 is in contact with the thermoplastic resin sheet 201 at a height level. At this time, a portion 201a (gap portion) located between the top of the convex portion 204 and the tip portion of the concave portion 205 in the thermoplastic resin sheet 201 is in a state before being stretched.
  • the portion 201b (contact portion) in contact with the top of the convex portion 204 in the thermoplastic resin sheet 201 is in a state where the heat is removed and the elongation is lower than that of the other portions. Further, the thermoplastic resin sheet 201 is in a state in which the entrance portion of the recess 205 is almost sealed by a portion 201c that is a combination of the portion 201a and the portion 201b.
  • thermoplastic resin sheet 201 in the middle of clamping the vacuum forming mold 202 and the core mold 203, at least a part of the thermoplastic resin sheet 201 (in this case, the above-described part 201c) is partially made using aerodynamic force.
  • the aerodynamic force for partially extending at least a part of the thermoplastic resin sheet 201 includes suction of air in the recess 205 by the suction hole 203a of the core mold 203, and vacuum forming mold 202. It is possible to use at least one of blowing air from the top of the convex portion 204 to the thermoplastic resin sheet 201 by connecting the pressure source 215 to the suction hole 202a.
  • the suction of air from the suction hole 203a or the blow-out of air using the suction hole 202a may cause time loss or the portion 201b of the thermoplastic resin sheet 201 coming into contact with the top of the convex portion 204 and being deprived of heat.
  • air is blown from the top of the convex portion 204 toward the thermoplastic sheet 201a by connecting the pressure source 215 to the suction hole 202a of the vacuum forming die 202.
  • an air blowing hole (not shown) dedicated to air blowing is provided at the top of the vacuum forming die 202, and this blowing hole and the pressure source 215 are connected to supply air toward the thermoplastic sheet 201a. You may make it blow out.
  • the clamping of the vacuum mold 202 and the core mold 203 may be stopped, or the clamping may not be stopped.
  • FIG. 1D shows a state where the pre-shaping has been completed, and the closed loop-shaped portion 201 c is almost completely in close contact with the recess 205 of the core mold 203.
  • the center of the closed loop portion 201c is brought into close contact with the opening of the suction hole 203a provided in the center of the recess 205, and thereafter, the suction range is gradually increased by suction from the suction groove 203b.
  • the portion 201c of the thermoplastic resin sheet 201 is sequentially deformed so as to expand and finally reach the periphery of the bottom surface of the recess 205. The elongation of each part of the part 201c is in accordance with such deformation.
  • FIG. 1E shows a state when mold clamping is completed.
  • the vacuum forming die 202 and the core die 203 are relatively closest to each other, and the convex portion 204 and the concave portion 205 have a required gap S.
  • the thermoplastic resin sheet 201 is in contact with the core mold 203 in a fitted state. At this time, the suction or blowing of air for the above pre-shaping is stopped.
  • thermoplastic resin sheet 201 is widened in advance with the surrounding portion 201b by the above-described pre-shaping, so only the main shaping was performed without performing the above-described pre-shaping. It is thicker than the case, and only the portion 201a described above is not greatly stretched locally by this clamping.
  • FIG. 1F shows a state in which the thermoplastic resin sheet 201 is in close contact with the vacuum forming die 202 by vacuum suction (adsorption complete state), and literally, the thermoplastic resin sheet 201 is entirely attached to the vacuum forming die 202. It is in close contact and is shaped.
  • vacuum suction of the vacuum forming die 202 is performed by connecting the vacuum source 213 to the suction hole 202a of the vacuum forming die 202 by the switching valve 216.
  • the vacuum suction is started almost simultaneously with the completion of mold clamping or the stop of air suction or blowing for the above-described preliminary shaping.
  • thermoplastic resin sheet 201 is already in the same shape as the concave portion 205 by the preliminary shaping together with the surrounding portion 201b, so that only the above-described portion 201a is localized by this regular shaping. It does not happen to be greatly stretched.
  • the movable plug (see reference numeral 211) provided in the core mold 203 is moved at the stage of this shaping.
  • the way in which each part of the thermoplastic resin sheet 201 is stretched during the main shaping is changed and the thickness of each part is increased. It is possible to reduce the situation where the part has to be formed.
  • the resin molded product vacuum-formed by the preliminary shaping and the main shaping is used for foam molding or the like as a skin material (see reference numeral 218 in FIG. 2), for example, in a subsequent process.
  • FIG. 2 shows a sample of a resin molded product (skin material 218) having a deep drawing portion 206 for demonstrating the vacuum forming method of FIG. 1, and FIG. 3 shows a preliminary operation performed on the sample of FIG.
  • FIG. 4 is a side view showing how the thermoplastic resin sheet 201 extends during shaping, and FIG. 4 is a graph summarizing data obtained by measuring the thickness of the sample at each point in FIG.
  • points 1 to 3 are points on the top of the deep drawing portion 206
  • points 4 to 8 are points on the inner surface of the deep drawing portion 206
  • points after the point 9 are points on the bottom surface of the deep drawing portion 206.
  • point 2 is the central portion of the top of the deep drawing portion 206
  • point 8 is a corner portion between the inner surface and the bottom surface of the deep drawing portion 206
  • point 16 is the central portion of the bottom surface of the deep drawing portion 206.
  • the point 2 that is the thinnest when only the main shaping is performed without performing the pre-shaping becomes the thickest, and gradually becomes thin from the point 2 to the point 8. It was confirmed that the thickness gradually increased toward 16.
  • the thinnest point (corresponding to point 2) satisfies the minimum thickness even if the thickness of the thermoplastic resin sheet before shaping is increased.
  • the thinnest point 8 is obtained even if the thickness of the thermoplastic resin sheet 201 before shaping is made thinner. It was confirmed that the minimum thickness could be satisfied.
  • thermoplastic resin sheet 201 In the middle of clamping the vacuum forming mold 202 and the core mold 203, by using aerodynamic force, at least a part of the thermoplastic resin sheet 201 is partially extended while being deformed and brought into close contact with the core mold 203, At least a part of the plastic resin sheet 201 is pre-shaped, and then the vacuum mold 202 and the core mold 203 are clamped and vacuum-suctioned by the vacuum mold 202, whereby the thermoplastic resin sheet 201 is fully shaped. By doing so, the following effects can be obtained.
  • thermoplastic resin sheet 201 can be partially stretched in advance, so that in this shaping, the preshaped part is stretched greatly at a stretch. Therefore, it is possible to prevent local thinning due to local elongation of the thermoplastic resin sheet 201. Thereby, it is possible to suppress the occurrence of wrinkles and deformation marks due to local thinning in the resin molded product, and it is possible to suppress the occurrence of see-through and color tone deterioration due to local thinning. Further, since the local thinning of the thermoplastic resin sheet 201 can be suppressed, it is not necessary to increase the thickness of the thermoplastic resin sheet 201 in anticipation of the local thinning, and accordingly, the thermoplastic resin sheet 201 itself. Can be made thinner.
  • thermoplastic resin sheet 201a part (thinned part) 201b part (peripheral part) 202 Vacuum forming mold 202a Suction hole 203 Core mold 203a Suction hole 203b Suction groove 203b1 Radial part 203b2 Circumferential part 204 Convex part 205 Concave part 206 Deep drawing part 207 Undercut part 208 Resin molded product 213 Vacuum source 215 Pressure source S Gap

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

 主に、局部的な薄肉化を防止し得るようにする。 加熱軟化した熱可塑性樹脂シート201を、コア型203を用いて真空成形型202へ押込むことにより伸ばしながら変形させ、熱可塑性樹脂シート201を、真空吸引して真空成形型202に密着させることにより、熱可塑性樹脂シート201を賦形して樹脂成形品を製造する真空成形方法に関するものである。真空成形型202とコア型203とを型締めする途中で、空気力を利用して、熱可塑性樹脂シート201の少なくとも一部分を部分的に伸ばしながら変形させてコア型203に密着させることにより、熱可塑性樹脂シート201の少なくとも一部分を予備賦形する。その後、真空成形型202とコア型203とを型締めして、真空成形型202で真空吸引することにより、熱可塑性樹脂シート201を本賦形する。

Description

真空成形方法
 この発明は、真空成形方法に関するものである。
 樹脂成形品の製造に真空成形が行われている(例えば、特許文献1参照)。
 この真空成形は、加熱軟化した熱可塑性樹脂シートを、真空吸引して真空成形型に密着させることにより、熱可塑性樹脂シートを賦形して樹脂成形品を製造するようにしたものである。
 そして、深絞部がある樹脂成形品を製造する場合などには、上記した真空吸引に先立って、加熱軟化した熱可塑性樹脂シートを、コア型を用いて真空成形型へ押込むことにより、熱可塑性樹脂シートを伸ばしながら変形させるようにしている。ここで、深絞部とは、要するに、通常よりも突出量が大きいため成形に困難を伴うような凹凸形状の部分のことである。
 また、アンダーカット部がある樹脂成形品を製造する場合などには、上記した真空吸引の際に、コア型に設けた可動プラグを可動させることにより、熱可塑性樹脂シートを可動プラグで部分的に伸ばしながら変形させてアンダーカット部を形成させるようにしている。ここで、アンダーカット部とは、要するに、通常では型抜きが困難となるような深い入込形状の部分のことである。
 図5A~図5Dは、深絞部を有する樹脂成形品を成形する真空成形方法を示すものであり、この図では、加熱軟化した熱可塑性樹脂シート101と、真空成形型102(或いは、キャビティ型)と、コア型103とを有する装置構成が用いられる。真空成形型102とコア型103とは、熱可塑性樹脂シート101を挟んで上下に配置されると共に、相対的に近接離反動可能に構成されている。
 この真空成形型102には、深絞部を形成するための凸部104が形成されており、コア型103には、深絞部を形成するための凹部105が形成されている。凸部104と凹部105とは、所要の隙間を有してほぼ嵌合合致可能な大きさおよび形状に構成されている。
 そして、真空成形型102には、真空吸引可能な吸引孔102aが多数形成されている。
 図5Aは、型締め開始時の状態を示すものであり、上下に大きく離間された真空成形型102とコア型103との間に、これらから離した状態で、加熱軟化した熱可塑性樹脂シート101が配置されている。
 図5Bは、型締め途中の状態を示すものであり、真空成形型102とコア型103とが相対的に上記よりも近接されて、凸部104の頂部と凹部105の先端部とがほぼ同じ高さレベルとなってそれぞれ熱可塑性樹脂シート101に接触されている。この際、熱可塑性樹脂シート101における、凸部104の頂部と凹部105の先端部との間に位置している部分101a(間隙部、局部的伸張部)は、伸ばされる前の状態となっている(長さA)。熱可塑性樹脂シート101における、凸部104の頂部と接した部分101b(接触部)は、熱が奪われ、他の部分よりも伸びが低下した状態となる。
 図5Cは、型締め完了時の状態を示すものであり、真空成形型102とコア型103とが相対的に最も近接されて、凸部104と凹部105とが所要の隙間を有して嵌り合った状態で熱可塑性樹脂シート101に接触されている。この際、熱可塑性樹脂シート101の上記した部分101aは、凸部104と凹部105との嵌合量に相当する分だけ伸ばされている(長さB、B>A)。上記部分101aは、真空成形型102やコア型103との接触がないことにより、周囲の部分(101bや101c)との間で若干の熱移動はあるものの、熱がほとんど奪われていない状態となっており、真空成形型102やコア型103と接触している周囲の部分(101bや101c)よりは伸び易くなっている。なお、部分101aの両端部については、真空成形型102やコア型103との間の摩擦抵抗により、ほとんど位置ズレを起こしていない状態となっている。
 図5Dは、真空吸引により熱可塑性樹脂シート101が真空成形型102に密着された状態(吸着完了状態)を示すものであり、文字通り、熱可塑性樹脂シート101が、全体的に真空成形型102に密着されて賦形される。この際、熱可塑性樹脂シート101の上記した部分101aは、上記した、周囲の部分(101bや101c)よりも伸び易くなっているので、一気に大きく伸ばされることになる(長さC、C>B)。但し、部分101aは、或る程度以上に伸びると、硬くなるため、周囲の部分(101bや101c)の伸びも一部加わることになる。
 図6は、図5の真空成形方法によって成形された深絞部106を有する樹脂成形品の一例であり、自動車の車室内に設けられるインストルメントパネルに対して取付けられる空調装置の吹出口部材107を示している。図7は、図6の断面図である。
 そして、図7における深絞部106の先端部分周辺106aが、上記した部分101aに相当するものであり、図7に示すように、局部的な薄肉化のないものになることが望ましい。
特開2001-121600号
 しかしながら、上記真空成形方法では、以下のような問題があった。
 即ち、上記したように、部分101aは、真空成形によって局部的に大きく伸ばされることになるので、局部的に薄肉化する。
 このように、熱可塑性樹脂シート101が局部的に大きく伸ばされて薄肉化すると、樹脂成形品に局部的な薄肉化によるシワや変形痕が発生し易くなる。そのため、樹脂成形品を後加工する際に支障を生じたり、樹脂成形品自体の品質低下を招いたりするおそれが生じる。
 また、樹脂成形品に、局部的な薄肉化による透けや色調低下が発生し易くなる。そのため、樹脂成形品の薄肉化した部分に塗装などの余分な加工を行う必要が生じる。
 また、不具合品を出さないために、熱可塑性樹脂シートを、局部的な薄肉化を見込んで厚くする必要が生じ、その分、樹脂使用量増加による熱可塑性樹脂シートの部品コストや重量の増加が生じることになる。
 上記課題を解決するために、本発明の一実施形態は、加熱軟化した熱可塑性樹脂シートを、コア型を用いて真空成形型へ押込むことにより伸ばしながら変形させ、前記熱可塑性樹脂シートを、真空吸引して真空成形型に密着させることにより、熱可塑性樹脂シートを賦形して樹脂成形品を製造する真空成形方法において、前記真空成形型とコア型とを型締めする途中で、空気力を利用して、前記熱可塑性樹脂シートの少なくとも一部分を部分的に伸ばしながら変形させてコア型に密着させることにより、前記熱可塑性樹脂シートの少なくとも一部分を予備賦形し、その後、前記真空成形型とコア型とを型締めして、真空成形型で真空吸引することにより、熱可塑性樹脂シートを本賦形することを特徴とする。
深絞部を有する樹脂成形品を成形するこの実施例にかかる真空成形方法を示すものであり、型締め開始時の状態である。 深絞部を有する樹脂成形品を成形するこの実施例にかかる真空成形方法を示すものであり、型締め途中の状態である。 深絞部を有する樹脂成形品を成形するこの実施例にかかる真空成形方法を示すものであり、型締めする途中で、空気力を利用して、熱可塑性樹脂シートの少なくとも一部分を部分的に伸ばしながら変形させ始めた状態である。 深絞部を有する樹脂成形品を成形するこの実施例にかかる真空成形方法を示すものであり、予備賦形が完了した状態である。 深絞部を有する樹脂成形品を成形するこの実施例にかかる真空成形方法を示すものであり、型締め完了時の状態である。 深絞部を有する樹脂成形品を成形するこの実施例にかかる真空成形方法を示すものであり、吸着完了状態である。 図1の真空成形方法を実証するための深絞部を有する樹脂成形品のサンプルを示すものである。 図2のサンプルに対して行う予備賦形における熱可塑性樹脂シートの延びの様子を示す側面図である。 図3の各点における上記サンプルの肉厚を計測したデータをまとめたグラフである。 深絞部を有する樹脂成形品を成形する真空成形方法を示すものであり、型締め開始時の状態である。 深絞部を有する樹脂成形品を成形する真空成形方法を示すものであり、型締め途中の状態である。 深絞部を有する樹脂成形品を成形する真空成形方法を示すものであり、型締め完了時の状態である。 深絞部を有する樹脂成形品を成形する真空成形方法を示すものであり、吸着完了状態である。 図5の真空成形方法によって成形された深絞部を有する樹脂成形品の一例である。 図6の断面図である。
 以下、本発明の一実施形態を具体化した実施例を、図面を用いて詳細に説明する。
 <構成>以下、構成について説明する。
 図1~図4は、この実施例の真空成形方法を説明するものである。
 この実施例の真空成形方法は、以下のようなものである。即ち、先ず、加熱軟化した熱可塑性樹脂シート201を、コア型203を用いて真空成形型202へ押込むことにより伸ばしながら変形させる。そして、熱可塑性樹脂シート201を、真空吸引して真空成形型202に密着させることにより、熱可塑性樹脂シート201を賦形して樹脂成形品を製造する。
 この際、真空成形型202とコア型203とを型締めする途中で、空気力を利用して、熱可塑性樹脂シート201の少なくとも一部分を部分的に伸ばしながら変形させてコア型203に密着させることにより、熱可塑性樹脂シート201の少なくとも一部分を予備賦形する。
その後、真空成形型202とコア型203とを型締めして、真空成形型202で真空吸引することにより、熱可塑性樹脂シート201を本賦形する。
 ここで、空気力を利用して予備賦形する熱可塑性樹脂シート201の少なくとも一部分とは、要するに、予備賦形せずに本賦形のみ行う場合に、局部的に大きく伸ばされて薄肉化してしまう部分(図1Bの符号201a参照)とその周辺の部分(図1Bの符号201b参照)であり、上記薄肉化する部分よりも広い範囲とされる。より具体的には、例えば、真空成形された樹脂成形品(図2の符号208参照)における、後述するような深絞部(図2の符号206参照)の周辺や、アンダーカット部(図2の符号207参照)の周辺などである。なお、これ以外の部分に対して予備賦形を行うようにしても良い。
 図1A~図1Fは、深絞部を有する樹脂成形品を成形するこの実施例にかかる真空成形方法を示すものであり、この図では、加熱軟化した熱可塑性樹脂シート201と、真空成形型202(或いは、キャビティ型)と、コア型203とを有する真空成形装置210が用いられる。
 なお、熱可塑性樹脂シート201は、特に図示しないがロール状に巻かれたものを巻戻しながら送給し得るように構成しても良い。そして、熱可塑性樹脂シート201の搬送経路の途中に、熱可塑性樹脂シート201を加熱する図示しないヒータ装置を設け、このヒータ装置の下流側に上記した真空成形型202とコア型203とを有する真空成形装置210を設けるようにしても良い。なお、上記したヒータ装置や真空成形装置210の部分に、熱可塑性樹脂シート201を部分的にクランプ可能な図示しないクランプ装置を設けても良い。
 真空成形型202とコア型203とは、熱可塑性樹脂シート201を挟んで上下に配置されると共に、熱可塑性樹脂シート201を、コア型203を用いて真空成形型202へ押込む(型締めを行う)ために、相対的に近接離反動可能に構成されている。
 この場合、真空成形型202には、深絞部を形成するための凸部204が形成されており、コア型203には、深絞部を形成するための凹部205が形成されている。凸部204と凹部205とは、所要の隙間S(図1E参照)を有してほぼ嵌合合致可能な大きさおよび形状に構成されている。
 なお、特に図示しないが、上記とは反対に、真空成形型202に対して凹部205を形成し、コア型203に対して凸部204を形成するようにしても良い。ここで、深絞部とは、要するに、通常よりも突出量が大きいため成形に困難を伴うような凹凸形状の部分のことである。
 また、特に図示しないが、アンダーカット部がある樹脂成形品を製造するために、コア型203に可動プラグ(図1Fの符号211参照)を設けるようにしても良い。ここで、アンダーカット部とは、要するに、通常では型抜きが困難となるような深い入込形状の部分のことである。
 真空成形型202には、真空吸引可能な吸引孔202aが多数形成されている。また、コア型203には、真空吸引可能または空気吹出可能な吸引孔203aが形成される。これらの吸引孔202aや吸引孔203aには、真空源213(例えば、真空ポンプや真空タンクなど)が接続される。
 更に、これらの吸引孔202aや吸引孔203aを使って、空気力を利用して、熱可塑性樹脂シート201の少なくとも一部分を部分的に伸ばしながら変形させてコア型203に密着させ得るようにする(予備賦形)。なお、空気力は、正圧と負圧との少なくとも一方を利用するものとする。
 そのために、例えば、真空成形型202の吸引孔202aに対し、切替弁214などによって、上記した真空源213と切替可能な、加圧源215(例えば、加圧ポンプや加圧タンクなど)を接続し得るようにする。
 また、必要に応じて、コア型203の吸引孔203aは、予備賦形に適したものとする。この場合、吸引孔203aは、凹部205の底面のほぼ中央の位置に、1本または極く少数本設けるようにする、そして、この吸引孔203aの開口部の周辺に、吸引孔203aと連通して凹部205の底面全域に拡がる吸引溝203bを適宜設けるようにしている。この実施例では、吸引溝203bは、例えば、吸引孔203aの開口部から十字状などに拡がる放射状部分203b1と、凹部205の底面の周縁部に沿って放射状部分203b1の先端部間を繋ぐように延びる閉ループ状の周回部分203b2とを有するものとされている。尚、上記実施例では、コア型203の吸引孔を底面のほぼ中央の位置に1本あるいは極少数本設けるものとしたが、これに限るものではなく、必要なのは、シート201とコア型203との間の空気が最後に除去される周縁部が吸引可能であればよい。例えば、底面の中央周辺であればどこでもよく、或いは、周縁上に複数設けてもよい。また、吸引溝203bについては、吸引孔203aの位置に応じて設けられるが、必要ない場合もあり得る。
 図1Aは、型締め開始時の状態を示すものであり、上下に大きく離間された真空成形型202とコア型203との間に、これらから離した状態で、加熱軟化した熱可塑性樹脂シート201が配置されている。
 図1Bは、型締め途中の状態を示すものであり、真空成形型202とコア型203とが相対的に上記よりも近接されて、凸部204の頂部と凹部205の先端部とがほぼ同じ高さレベルとなって熱可塑性樹脂シート201に接触されている。この際、熱可塑性樹脂シート201における、凸部204の頂部と凹部205の先端部との間に位置している部分201a(間隙部)は、伸ばされる前の状態となっている。熱可塑性樹脂シート201における、凸部204の頂部と接した部分201b(接触部)は、熱が奪われ、他の部分よりも伸びが低下した状態となる。また、熱可塑性樹脂シート201は、部分201aと部分201bとを合せた部分201cによって凹部205の入口部分をほぼ密閉した状態となっている。
 図1Cは、真空成形型202とコア型203とを型締めする途中で、空気力を利用して、熱可塑性樹脂シート201の少なくとも一部分(この場合には、上記した部分201c)を部分的に伸ばしながら変形させ始めた状態を示すものであり、熱可塑性樹脂シート201における、凹部205の入口部分を密閉する比較的広い閉ループ状の部分201cが、全体的に凹部205の内方へ向かってほぼ凸状に変形されている。
 熱可塑性樹脂シート201の少なくとも一部分(この場合には、部分201c)を部分的に伸ばすための空気力には、コア型203の吸引孔203aによる凹部205内の空気の吸引と、真空成形型202の吸引孔202aに加圧源215を接続することによる凸部204の頂部から熱可塑性樹脂シート201へ向けての空気の吹出しとの少なくとも一方を利用することができる。この吸引孔203aからの空気の吸引または吸引孔202aを利用した空気の吹出しは、タイムロスや、熱可塑性樹脂シート201の上記部分201bが凸部204の頂部と接して熱を奪われてしまうことを考慮して、上記図1Bの状態になるよりも少し前から開始するのが好ましい。尚、上記では、真空成形型202の吸引孔202aに加圧源215を接続する事により凸部204の頂部から熱可塑性シート201aへ向けて空気を吹き出す様にしたが、真空成形型202の吸引孔202aとは別に、真空成形型202の頂部に空気吹出し専用の吹出し孔(図示せず)を設け、この吹出し孔と上記加圧源215とを接続して、熱可塑性シート201aへ向け空気を吹き出す様にしてもよい。
 この予備賦形の際には、真空成形型202とコア型203との型締めを停止しても良いし、または、型締めを停止しなくても良い。
 図1Dは、予備賦形が完了した状態を示すものであり、閉ループ状の部分201cが、コア型203の凹部205に対してほぼ完全に密着された状態となっている。
 この場合、先ず、図1Cのように閉ループの部分201cの中心が、凹部205の中央に設けた吸引孔203aの開口部に密着し、その後、吸引溝203bからの吸引によって、徐々に密着範囲が拡がり、最後に凹部205の底面の周囲に達するように熱可塑性樹脂シート201の上記部分201cが順次変形されて行く。上記部分201cの各部の伸びは、このような変形の仕方に応じたものとなる。
 図1Eは、型締め完了時の状態を示すものであり、真空成形型202とコア型203とが相対的に最も近接されて、凸部204と凹部205とが所要の隙間Sを有して嵌り合った状態となり、熱可塑性樹脂シート201はコア型203に接触されている。この時、上記した予備賦形のための空気の吸引または吹出しは停止される。
 熱可塑性樹脂シート201の上記した部分201aは、上記した予備賦形によって、周囲の部分201bと共に先行して広く伸ばされているので、上記した予備賦形を行わずに本賦形のみを行った場合と比べて厚肉になっており、しかも、この型締めによって上記した部分201aのみが局部的に大きく伸ばされることはない。
 図1Fは、真空吸引により熱可塑性樹脂シート201が真空成形型202に密着された状態(吸着完了状態)を示すものであり、文字通り、熱可塑性樹脂シート201が、全体的に真空成形型202に密着されて本賦形される。
 この時、切替弁216によって、真空成形型202の吸引孔202aに真空源213を接続することによる、真空成形型202の真空吸引が行われる。この真空吸引の開始は、型締め完了、或いは、上記した予備賦形のための空気の吸引または吹出の停止とほぼ同時に行うようにする。
 この際、熱可塑性樹脂シート201の上記した部分201aは、周囲の部分201bと共に予備賦形によって既に凹部205と同じ形状となっているので、この本賦形によって、上記した部分201aのみが局部的に大きく伸ばされるようなことは生じない。
 更に、特に図示しないが、アンダーカット部がある場合には、この本賦形の段階で、コア型203に設けた可動プラグ(符号211参照)を可動させるようにする。なお、この実施例のように予備賦形を行うことによって、本賦形の際における熱可塑性樹脂シート201の各部の伸び方が変わると共に、各部の肉厚が厚くなるので、可動プラグによってアンダーカット部を形成しなければならないような状況を減らすことができる。
 こうして予備賦形と本賦形とによって真空成形された樹脂成形品は、例えば、後工程で、表皮材(図2の符号218参照)として発泡成形などに利用される。
 図2は、図1の真空成形方法を実証するための深絞部206を有する樹脂成形品(表皮材218)のサンプルを示すものであり、図3は、図2のサンプルに対して行う予備賦形における熱可塑性樹脂シート201の延びの様子を示す側面図、図4は、図3の各点における上記サンプルの肉厚を計測したデータをまとめたグラフである。
 図3におけるサンプルの各部位の位置を示す点は、図4における各点とそれぞれ対応している。図3の点1~点3は深絞部206の頂部の点、点4~点8は深絞部206の内側面上の点、点9以降は深絞部206の底面上の点であり、このうち、特に、点2は深絞部206の頂部の中央部、点8は深絞部206の内側面と底面とのコーナー部、点16は深絞部206の底面の中央部である。
 図4によると、予備賦形を行わずに本賦形のみを行った場合に最も薄肉となる点2は最も厚肉となり、点2から点8へ向かって徐々に薄肉となり、点8から点16へ向かって徐々に厚肉となっていることが確認された。
 そして、予備賦形を行わずに本賦形のみを行う方法では、賦形前の熱可塑性樹脂シートの肉厚を厚くしても、最も薄肉の点(点2に相当)が最低厚みを満足しない状況であったのが、予備賦形と本賦形とを行うこの実施例の方法では、賦形前の熱可塑性樹脂シート201の肉厚をより薄くしても、最も薄肉の点8について最低厚みを満足できることが確認された。
 <作用効果>この実施例によれば、以下のような効果を得ることができる。
 真空成形型202とコア型203とを型締めする途中で、空気力を利用して、熱可塑性樹脂シート201の少なくとも一部分を部分的に伸ばしながら変形させてコア型203に密着させることにより、熱可塑性樹脂シート201の少なくとも一部分を予備賦形し、その後、真空成形型202とコア型203とを型締めして、真空成形型202で真空吸引することにより、熱可塑性樹脂シート201を本賦形するようにしたことで、以下のような作用効果を得ることができる。
 即ち、予備賦形の時に、熱可塑性樹脂シート201の一部分を先行して部分的に伸ばしておくことができるようになるので、本賦形で、上記予備賦形された部分が、一気に大きく伸ばされてしまうのを防止することができ、以て、熱可塑性樹脂シート201の局部的な伸びによる局部的な薄肉化を抑えることが可能となる。これにより、樹脂成形品に局部的な薄肉化によるシワや変形痕が発生するのを抑えることができると共に、局部的な薄肉化による透けや色調低下が発生するのを抑えることができる。また、熱可塑性樹脂シート201の局部的な薄肉化を抑えることができるので、熱可塑性樹脂シート201を、局部的な薄肉化を見込んで厚くする必要がなくなり、その分、熱可塑性樹脂シート201自体の薄肉化が可能となる。
 以上、この発明の実施例を図面により詳述してきたが、実施例はこの発明の例示にしか過ぎないものであるため、この発明は実施例の構成にのみ限定されるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があってもこの発明に含まれることは勿論である。
関連出願の相互参照
 本出願は、2011年1月28日に日本国特許庁に出願された特願2011-016688に基づいて優先権を主張し、その全ての開示は完全に本明細書で参照により組み込まれる。
 201 熱可塑性樹脂シート
 201a 部分(薄肉化する部分)
 201b 部分(周辺の部分)
 202 真空成形型
 202a 吸引孔
 203 コア型
 203a 吸引孔
 203b 吸引溝
 203b1 放射状部分
 203b2 周回部分
 204 凸部
 205 凹部
 206 深絞部
 207 アンダーカット部
 208 樹脂成形品
 213 真空源
 215 加圧源
 S   隙間

Claims (14)

  1.  加熱軟化した熱可塑性樹脂シートを、コア型を用いて真空成形型へ押込むことにより伸ばしながら変形させ、
     前記熱可塑性樹脂シートを、真空吸引して真空成形型に密着させることにより、熱可塑性樹脂シートを賦形して樹脂成形品を製造する真空成形方法において、
     前記真空成形型とコア型とを型締めする途中で、空気力を利用して、前記熱可塑性樹脂シートの少なくとも一部分を部分的に伸ばしながら変形させてコア型に密着させることにより、前記熱可塑性樹脂シートの少なくとも一部分を予備賦形し、
     その後、前記真空成形型とコア型とを型締めして、真空成形型で真空吸引することにより、熱可塑性樹脂シートを本賦形することを特徴とする真空成形方法。
  2.  予備賦形される熱可塑性樹脂シートの少なくとも一部分は、予備賦形せずに本賦形のみ行う場合に、局部的に大きく伸ばされて薄肉化してしまう部分とその周辺の部分であることを特徴とする請求項1記載の真空成形方法。
  3.  予備賦形される熱可塑性樹脂シートの少なくとも一部分は、真空成形された樹脂成形品における、深絞部の周辺や、アンダーカット部の周辺などであることを特徴とする請求項2記載の真空成形方法。
  4.  真空成形型には、深絞部を形成するための凸部または凹部が形成され、コア型には、深絞部を形成するための凹部または凸部が形成されたことを特徴とする請求項1記載の真空成形方法。
  5.  凸部と凹部とは、所要の隙間を有してほぼ嵌合合致可能な大きさおよび形状に構成されたことを特徴とする請求項4記載の真空成形方法。
  6.  真空成形型には、真空吸引可能な吸引孔が多数形成され、コア型には、真空吸引可能または空気吹出可能な吸引孔が形成されたことを特徴とする請求項1記載の真空成形方法。
  7.  真空成形型の吸引孔に対し、真空源と加圧源とが切替可能に接続されて、予備賦形の時に吸引孔から熱可塑性樹脂シートへ向けて空気が吹出されることを特徴とする請求項6記載の真空成形方法。
  8.  コア型の吸引孔は、予備賦形に適するように、凹部の底面のほぼ中央の位置に、1本または極く少数本設けられ、この吸引孔の開口部の周辺に、吸引孔と連通して凹部の底面全域に拡がる吸引溝が設けられたことを特徴とする請求項6記載の真空成形方法。
  9.  吸引溝は、吸引孔の開口部から十字状などに拡がる放射状部分と、凹部の底面の周縁部に沿って放射状部分の先端部間を繋ぐように延びる閉ループ状の周回部分とを有することを特徴とする請求項8記載の真空成形方法。
  10.  熱可塑性樹脂シート201の少なくとも一部分を部分的に伸ばすための空気力には、コア型の吸引孔による空気の吸引と、真空成形型の吸引孔又は吹出し孔に加圧源を接続することによる凸部の頂部から熱可塑性樹脂シートへ向けての空気の吹出しとの少なくとも一方が利用されることを特徴とする請求項7記載の真空成形方法。
  11.  この吸引孔からの空気の吸引または吸引孔を利用した空気の吹出しは、真空成形型およびコア型に設けられた凸部の頂部と凹部の先端部とがほぼ同じ高さレベルとなって熱可塑性樹脂シートに接触された状態となるよりも少し前から開始されることを特徴とする請求項10記載の真空成形方法。
  12.  予備賦形を、真空成形型とコア型との型締めを停止して行う、或いは、型締めを停止しないで行うことを特徴とする請求項1記載の真空成形方法。
  13.  型締めの完了によって、真空成形型とコア型とが相対的に最も近接されて、凸部と凹部とが所要の隙間を有して嵌り合った状態となった時に、予備賦形のための空気の吸引または吹出しが停止されることを特徴とする請求項11記載の真空成形方法。
  14.  本賦形のための真空成形型の真空吸引が、型締め完了時、或いは、予備賦形のための空気の吸引または吹出の停止とほぼ同時に開始されることを特徴とする請求項1記載の真空成形方法。
PCT/JP2012/051585 2011-01-28 2012-01-26 真空成形方法 WO2012102316A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/982,010 US20130313762A1 (en) 2011-01-28 2012-01-26 Vacuum forming method
EP12738729.8A EP2669071A4 (en) 2011-01-28 2012-01-26 VACUUM MOLDING
CN201280005640.0A CN103328186B (zh) 2011-01-28 2012-01-26 真空成形方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-016688 2011-01-28
JP2011016688A JP5730594B2 (ja) 2011-01-28 2011-01-28 真空成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012102316A1 true WO2012102316A1 (ja) 2012-08-02

Family

ID=46580880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/051585 WO2012102316A1 (ja) 2011-01-28 2012-01-26 真空成形方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2669071A4 (ja)
JP (1) JP5730594B2 (ja)
CN (1) CN103328186B (ja)
WO (1) WO2012102316A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104943140A (zh) * 2014-03-26 2015-09-30 冠捷投资有限公司 显示器壳体的制造方法
FR3022176B1 (fr) * 2014-06-12 2017-01-20 Visteon Global Tech Inc Dispositif de moule de thermoformage et procede de fabrication le mettant en oeuvre
CN106313485B (zh) * 2015-06-29 2018-08-28 杨登任 鞋底塑料支撑壳的成形方法
US10320054B2 (en) * 2016-10-28 2019-06-11 Avery Dennison Retail Information Services, Llc RFID tags designed to work on difficult substrates
JP7044001B2 (ja) * 2018-07-20 2022-03-30 トヨタ自動車株式会社 真空成形方法
CN113681869B (zh) * 2021-08-27 2023-07-21 安徽万安塑料制品有限公司 一种异型排水板加工装置
JP7126301B1 (ja) * 2022-05-16 2022-08-26 株式会社浅野研究所 熱成形装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5340067A (en) * 1976-09-27 1978-04-12 Hitachi Ltd Device and method of forming internal box
JPS58217317A (ja) * 1982-06-11 1983-12-17 Toyota Motor Corp 真空成形方法
JPS63297026A (ja) * 1987-04-30 1988-12-05 アルコール・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・クンストシユトツフエ 熱成形性プラスチツクシート、熱成形性プラスチツク含有ウエブ又はプラスチツクシートから型部材又は対象物を製造するための方法及び装置
JPH031927A (ja) * 1989-05-30 1991-01-08 Showa Denko Kk 真空成形方法
JPH04298323A (ja) * 1991-03-27 1992-10-22 Toyoda Gosei Co Ltd 真空成形方法
JPH05192990A (ja) * 1992-01-17 1993-08-03 Nippo Kk ポリエステル成型品の製造方法とその装置
JP2001121600A (ja) 1999-10-27 2001-05-08 Konan Tokushu Sangyo Kk シートによる三次元成形品の成形方法及び成形装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1170245A (en) * 1966-03-22 1969-11-12 Dunlop Rubber Co Method for the Manufacture of Hemispherically-Shaped Articles from Sheet Material.
CN101590692A (zh) * 2009-05-20 2009-12-02 安徽鲲鹏装备模具制造有限公司 一种进行压空的真空成型工艺

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5340067A (en) * 1976-09-27 1978-04-12 Hitachi Ltd Device and method of forming internal box
JPS58217317A (ja) * 1982-06-11 1983-12-17 Toyota Motor Corp 真空成形方法
JPS63297026A (ja) * 1987-04-30 1988-12-05 アルコール・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・クンストシユトツフエ 熱成形性プラスチツクシート、熱成形性プラスチツク含有ウエブ又はプラスチツクシートから型部材又は対象物を製造するための方法及び装置
JPH031927A (ja) * 1989-05-30 1991-01-08 Showa Denko Kk 真空成形方法
JPH04298323A (ja) * 1991-03-27 1992-10-22 Toyoda Gosei Co Ltd 真空成形方法
JPH05192990A (ja) * 1992-01-17 1993-08-03 Nippo Kk ポリエステル成型品の製造方法とその装置
JP2001121600A (ja) 1999-10-27 2001-05-08 Konan Tokushu Sangyo Kk シートによる三次元成形品の成形方法及び成形装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2669071A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2669071A4 (en) 2016-11-02
CN103328186B (zh) 2016-05-11
CN103328186A (zh) 2013-09-25
JP2012153115A (ja) 2012-08-16
JP5730594B2 (ja) 2015-06-10
EP2669071A1 (en) 2013-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012102316A1 (ja) 真空成形方法
US20130313762A1 (en) Vacuum forming method
JP4399022B1 (ja) 延伸合成樹脂シートの成形方法
JP4367515B2 (ja) スピーカ用振動板の製造方法とこれにより形成されたスピーカ用振動板、スピーカ、電子機器
CN104093540B (zh) 注塑成型方法及注塑成型模具
JP2015217727A (ja) 車両用アンダーカバー及び車両用アンダーカバーの製造方法
US9050746B2 (en) IMD mold, injection molding apparatus having such an IMD mold and method for producing a film-decorated plastic part
US20220048238A1 (en) Half shell
JP3407166B2 (ja) ブロー成形方法及び同方法に使用する金型
US7431577B2 (en) Die and method for manufacturing core
JP4566709B2 (ja) シート成形体の製造方法およびインサート成形体の製造方法
JP7340008B2 (ja) 樹脂製容器の製造方法、樹脂製容器の製造装置、及び、樹脂製容器
JP3765298B2 (ja) ブロー成形方法及び同方法に使用する金型
JP2003112363A (ja) ブロー成形方法及び同方法に使用する金型
JP6969530B2 (ja) 中空部材の成形方法
JP4657780B2 (ja) 樹脂シートの成形方法
CN104080588B (zh) 注塑成型方法及注塑成型模具装置
JP4854416B2 (ja) 合成樹脂積層品の製造方法及び製造装置
US6488883B1 (en) Process and apparatus for producing a plastic blow-molded part
JP4578959B2 (ja) 多層成形体の製造装置および製造方法
US7625516B2 (en) Method for manufacturing sheet molded body and insert molded body
WO2013145506A1 (ja) 射出成形方法および射出成形金型装置
JP4337120B2 (ja) 真空成形方法および真空成形型
JPH08118464A (ja) プラスチックシートの熱成形方法及び装置
JPS5838291B2 (ja) ゴウセイジユシセイケイヒンノ セイケイホウホウオヨビ ソウチ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201280005640.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12738729

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13982010

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012738729

Country of ref document: EP