JP2015217727A - 車両用アンダーカバー及び車両用アンダーカバーの製造方法 - Google Patents

車両用アンダーカバー及び車両用アンダーカバーの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015217727A
JP2015217727A JP2014101101A JP2014101101A JP2015217727A JP 2015217727 A JP2015217727 A JP 2015217727A JP 2014101101 A JP2014101101 A JP 2014101101A JP 2014101101 A JP2014101101 A JP 2014101101A JP 2015217727 A JP2015217727 A JP 2015217727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
sheet material
undercover
vehicle
reinforcing rib
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014101101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6020512B2 (ja
Inventor
覚史 大橋
Satoshi Ohashi
覚史 大橋
川本 誠
Makoto Kawamoto
誠 川本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2014101101A priority Critical patent/JP6020512B2/ja
Priority to US14/683,378 priority patent/US9487252B2/en
Priority to DE102015106743.9A priority patent/DE102015106743A1/de
Publication of JP2015217727A publication Critical patent/JP2015217727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6020512B2 publication Critical patent/JP6020512B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D35/00Vehicle bodies characterised by streamlining
    • B62D35/02Streamlining the undersurfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/10Forming by pressure difference, e.g. vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/007Forming single grooves or ribs, e.g. tear lines, weak spots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/08Insulating elements, e.g. for sound insulation
    • B60R13/0861Insulating elements, e.g. for sound insulation for covering undersurfaces of vehicles, e.g. wheel houses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/04Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof predominantly of synthetic material
    • B62D29/043Superstructures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform
    • B29K2105/256Sheets, plates, blanks or films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D35/00Vehicle bodies characterised by streamlining
    • B62D35/005Front spoilers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/82Elements for improving aerodynamics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/88Optimized components or subsystems, e.g. lighting, actively controlled glasses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

【課題】表面における平坦性を確保しつつ、剛性を高くすることが可能な車両用アンダーカバーを提供する。
【解決手段】車両の下面を構成するエンジンアンダーカバー10であって、板状をなし、一方の面11Aが平面であるカバー本体部11を備え、カバー本体部11の他方の面11Bには、補強リブ21と、補強リブ21を挟む形で配された一対の補助リブ22,22とが設けられ、一対の補助リブ22,22は、補強リブ22の延設方向に沿って延びるものとされ、一対の補助リブ22,22の他方の面11Bからの突出高さH2は、補強リブ21の他方の面11Bからの突出高さH1よりも、低く設定されており、カバー本体部11において、一対の補助リブ22,22の内側に配される部分の板厚T2は、一対の補助リブ22,22の外側に配される部分の板厚T1よりも小さく設定されていることに特徴を有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、車両用アンダーカバー及び車両用アンダーカバーの製造方法に関する。
従来、車両用アンダーカバーとして、下記特許文献1に記載のものが知られている。特許文献1においては、車両用アンダーカバーとして、エンジンアンダーカバーが記載されている。このような車両用アンダーカバーは、例えば、合成樹脂製のシート材を製品形状に成形することで製造されている。
特開2002−18927号公報
従来、シート材の剛性を高くするために、凹凸部を連続的に形成することが行われている(特許文献1の図3参照)。しかしながら、車両用アンダーカバーにおいて、凹凸部を形成すると、表面の平坦性が低下する。このため、車両走行時の空気抵抗が増加し、車両の空力性能が低下する事態が懸念される。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、合成樹脂製のシート材を成形してなる車両用アンダーカバーにおいて、表面における平坦性を確保しつつ、剛性を高くすることが可能な車両用アンダーカバーを提供することを目的とする。また、このような車両用アンダーカバーの製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、車両の下面を構成するとともに合成樹脂製のシート材を成形してなる車両用アンダーカバーであって、板状をなし、一方の面が平面であるカバー本体部を備え、前記カバー本体部の他方の面には、補強リブと、前記補強リブを挟む形で配された一対の補助リブとが設けられ、前記一対の補助リブは、前記補強リブの延設方向に沿って延びるものとされ、前記カバー本体部において、前記一対の補助リブの内側に配される部分の板厚は、前記一対の補助リブの外側に配される部分の板厚よりも小さく設定されていることに特徴を有する。
本発明によれば、カバー本体部の他方の面に補強リブと、一対の補助リブと、がそれぞれ設けられている。これにより、カバー本体部の剛性を高くすることができる。リブを設けることで剛性を高くする構成とすれば、カバー本体部の一方の面を平面にすることができる。以上のことから、合成樹脂製のシート材を製品形状に成形してなる車両用アンダーカバーにおいて、表面における平坦性を確保しつつ、剛性を高くすることが可能な車両用アンダーカバーを提供することができる。
また、前記一対の補助リブの前記他方の面からの突出高さは、前記補強リブの前記他方の面からの突出高さよりも、低く設定されているものとすることができる。このような構成とすれば、一対の補助リブの剛性をより高くすることができる。
また、前記一対の補助リブの幅は、前記補強リブの幅よりも大きく設定されているものとすることができる。これにより、一対の補助リブに囲まれた部分の剛性をより高くすることができる。
また、上記課題を解決するために、本発明は、熱可塑性樹脂を含むシート材から車両用アンダーカバーを製造する車両用アンダーカバーの製造方法であって、加熱された状態の前記シート材における一方の面を第1成形型によって真空成形する真空成形工程と、加熱された状態の前記シート材における他方の面に、凹部が形成された押圧面を有する第2成形型の前記押圧面を押し当てることで、前記シート材の一部を前記凹部内に流入させ、前記凹部の形状に倣う形状の補強リブを前記他方の面に成形するリブ成形工程と、を備えることに特徴を有する。
本発明によれば、他方の面に補強リブを成形することができる。これにより、車両用アンダーカバーの剛性を高くすることができる。リブを設けることで剛性を高くする構成とすれば、シート材の一方の面を平面とすることができる。以上のことから、表面における平坦性を確保しつつ、剛性を高くすることが可能な車両用アンダーカバーを提供することができる。
また、前記リブ成形工程では、前記押圧面によって前記シート材の他部を前記押圧面の外側に押し出すことで、前記他方の面に、前記補強リブを挟む形で配される一対の補助リブを成形するものとすることができる。
本発明によれば、補強リブに加えて、一対の補助リブを成形することができ、剛性をより高くすることができる。
本発明によれば、表面における平坦性を確保しつつ、剛性を高くすることが可能な車両用アンダーカバー及び車両用アンダーカバーの製造方法を提供することができる。
本発明の一実施形態に係るエンジンアンダーカバーを示す平面図 図1のエンジンアンダーカバーを示す断面図(図1のII−II線で切断した図に対応) 図1のエンジンアンダーカバーを示す断面図(図1のIII−III線で切断した図に対応) 図1のエンジンアンダーカバーを成形する成形装置を示す断面図 リブ形成工程を示す断面図 真空成形工程を示す断面図 図5において補強リブ付近を示す拡大図 エンジンアンダーカバーの比較例を示す断面図
本発明の一実施形態を図1ないし図8によって説明する。本実施形態では、車両用アンダーカバーとして、エンジンアンダーカバー10を例示する。エンジンアンダーカバー10は、車両に設けられたエンジン(図示せず)を下方から覆うものとされる。また、エンジンアンダーカバー10は、車両パネルに対して下方から取り付けられ、車両の下面(言い換えると底部)を構成するものとされる。
図1及び図2に示すように、エンジンアンダーカバー10は、合成樹脂製(例えば、熱可塑性樹脂であるポリエチレンなど)のシート材を成形してなるもので、板状をなすカバー本体部11と、カバー本体部11の周端部から立ち上がる立壁部12と、を備えている。カバー本体部11は、図1に示すように、平面視において略U字状をなしている。また、図2に示すように、カバー本体部11は、一方の面11A(下面)が平面とされる。なお、カバー本体部11の形状は平面視略U字状に限定されず適宜変更可能である。例えば、カバー本体部11を平面視方形状としてもよい。
カバー本体部11における他方の面11Bには、図1に示すように、補強リブ21(第1リブ)と、補強リブ21を挟む形で配された一対の補助リブ22,22(第2リブ)とが設けられている。補強リブ21及び一対の補助リブ22,22は、他方の面11Bにおいて複数箇所に形成されている。
補強リブ21は、長手状をなし、カバー本体部11の短辺方向に沿って延びている。一対の補助リブ22,22は、補強リブ21の延設方向に沿って延びている。なお、補強リブ21は突出端に向かうにつれて、幅が小さくなる形状をなしているが、これに限定されない。補強リブ21の幅は突出方向に亘って一定であってもよい。
また、補助リブ22は、突出端に向かうにつれて、幅が小さくなる形状をなしており、その突出端面は曲面とされる。なお、補助リブ22の形状は、これに限定されない。
また、図7に示すように、補助リブ22における他方の面11Bからの突出高さH2は、補強リブ21における他方の面11Bからの突出高さH1よりも、低く設定されている。
また、補助リブ22の基端部の幅B2(補助リブ22の延設方向と直交する方向の長さ)は、補強リブ21の幅B1よりも大きく設定されている。そして、カバー本体部11において、一対の補助リブ22,22の内側に配される部分R2の板厚T2は、一対の補助リブ22,22の外側に配される部分R1の板厚T1よりも小さく設定されている。
また、図3に示すように、補強リブ21及び一対の補助リブ22,22は、立壁部12のうち、対向配置される一対の立壁部12A,12Bを連結する形で設けられている。これにより、立壁部12A,12Bの剛性をより高くすることができる。
また、カバー本体部11には、他方の面11B側に突出するようにクリップ座13が複数箇所に形成されている。クリップ座13には、エンジンアンダーカバー10を車両パネルに取り付けるためのクリップ(図示せず)が取り付けられる。
次に、エンジンアンダーカバー10を製造する成形装置30について説明する。成形装置30は、図4に示すように、上型31(第1成形型)と、下型51(第2成形型)と、を備えている。エンジンアンダーカバー10は、図4に示すシート材16を上型31及び下型51で成形することで製造される。
上型31及び下型51は、図示しない駆動装置(例えば、電動モータ、エアシリンダ、油圧シリンダなど)によって、互いに接近及び離間が可能となっている。これにより、上型31及び下型51は、型閉じ及び型開きが可能な構成となっている。以下の説明では、上型31及び下型51が型閉じされた状態を閉状態(図5の状態)、上型31及び下型51が型開きされた状態を開状態(図4の状態)と呼ぶものとする。
上型31における下型51との対向面には、エンジンアンダーカバー10の表側の形状に倣う成形凹部32が形成されている。成形凹部32の底部には、複数の吸引孔33が形成されている。各吸引孔33は、上型31の内部に形成された真空室34に連通されており、真空室34には、ポンプ等の空気圧供給装置(図示せず)が接続されている。
シート材16を上型31にセットした状態で、空気圧供給装置を作動させることで、各吸引孔33を介してシート材16に対して負圧を与えること(真空引き)が可能な構成となっている。これにより、シート材16を吸引することで、成形凹部32の内面に密着させることができ、シート材16を成形凹部32の形状に倣った形状に成形することができる。また、成形凹部32の底面32Aは、平坦面とされ、カバー本体部11の他方の面11Bに倣う形状をなしている。
下型51における上型31との対向面には、上型31に向かって突き出す押圧部材52が複数個設けられている。押圧部材52は、補強リブ21及び一対の補助リブ22,22を形成するために用いられるもので、補強リブ21の延設方向に沿って延びる長手状のブロック体とされる。
押圧部材52における上型31との対向面は、シート材16を押圧するための押圧面52Aとされる。押圧面52Aには、補強リブ21を形成するための凹部52Bが形成されている。凹部52Bは、補強リブ21の形状に倣う溝状をなしている。
次に、本実施形態のエンジンアンダーカバー10の製造方法について説明する。本実施形態におけるエンジンアンダーカバー10の製造方法は、リブ成形工程と、真空成形工程と、を備える。
(リブ成形工程)
リブ成形工程では、図4に示すように、上型31及び下型51の間にシート材16をセットする。なお、シート材16は、例えば、熱可塑性樹脂であるポリエチレンで構成されている。
シート材16は、例えば、押出成形装置(図示せず)によってシート状に押出成形されたものである。シート材16は、上型31及び下型51の間にセットされた時点では、押出成形された直後の加熱された状態であり、軟化状態となっている。
次に、図5に示すように、上型31及び下型51を型閉じする。これにより、シート材16における他方の面11Bに押圧面52Aが押し当てられる。図7に示すように、シート材16が押圧面52Aによって局所的に押圧されることで、シート材16を構成する軟化状態の熱可塑性樹脂の一部が凹部52B内に流入される。この結果、凹部52B内に流入した熱可塑性樹脂によって、補強リブ21が成形される。なお、図7では、上型31は図示省略してある。
また、押圧面52Aによって局所的に押圧されたシート材16の他部(凹部52B内に流入する部分と異なる部分)は、押圧面52Aの外周側に押し出される。これにより、押し出されたシート材16の他部が押圧面52Aの外周に沿って隆起する形で形成される。この結果、押圧面52Aの外周端に沿って一対の補助リブ22,22が成形される。なお、シート材16において押圧面52Aに押圧された部分の板厚は、押圧前よりも小さくなる。
(真空成形工程)
真空成形工程では、空気圧供給装置を作動させ、各吸引孔33を介してシート材16に対して負圧を与える。これにより、図6に示すように、加熱された状態のシート材16が吸引され、シート材16が成形凹部32の形状に倣った形状に真空成形される。
真空成形が行われた後のシート材16は、冷却装置(図示せず)によって、冷却された後、プレス型(図示せず)に送られる。シート材16は、エンジンアンダーカバー10の外周形状となるように、プレス型によってトリミングされる。これにより、エンジンアンダーカバー10の製造が完了する。
次に、本実施形態の効果について説明する。本実施形態のエンジンアンダーカバー10によれば、カバー本体部11の他方の面11Bに補強リブ21と、一対の補助リブ22,22と、がそれぞれ設けられている。これにより、カバー本体部11の剛性を高くすることができる。リブを設けることで剛性を高くする構成とすれば、カバー本体部の一方の面を平面にすることができる。
仮に、図8の比較例に示すように、カバー本体部2を凹部3と凸部4とが連続的に並ぶ形状とした場合には、カバー本体部2における下面を平坦面とすることができず、両走行時の空気抵抗が増加し、車両の空力性能が低下する事態が懸念される。
本実施形態では、一方の面を平面にすることができるので、空力性能が低下する事態を抑制することができる。以上のことから、合成樹脂製のシート材を成形してなる車両用アンダーカバーにおいて、表面における平坦性を確保しつつ、剛性を高くすることが可能なエンジンアンダーカバー10を提供することができる。
また、一対の補助リブ22,22の他方の面11Bからの突出高さH2は、補強リブ21の他方の面11Bからの突出高さH1よりも、低く設定されているものとすることができる。このような構成とすれば、一対の補助リブ22,22の剛性をより高くすることができる。
また、一対の補助リブ22,22の幅B2は、補強リブ21の幅B1よりも大きく設定されている。これにより、一対の補助リブ22,22に囲まれた部分の剛性をより高くすることができる。また、本実施形態では、押圧面52Aによって局所的に押圧されたシート材16の一部が補強リブ21となっている。このため、補強リブ21の幅B1をより小さくすることで、補強リブ21の突出高さH1をより高くすることも可能となる。
また、本実施形態では、図7に示すように、カバー本体部11において、一対の補助リブ22,22の内側に配される部分R2の板厚T2は、一対の補助リブ22,22の外側に配される部分R1の板厚T1よりも小さく設定されている。ここで、一対の補助リブ22,22の内側に配される部分R2は、一対の補助リブ22,22の外側に配される部分R1に比べて、剛性が高くなる。このため、部分R2の板厚T2が板厚T1よりも小さい場合であっても、剛性を確保することができる。
また、本実施形態のエンジンアンダーカバー10の製造方法によれば、他方の面11Bに補強リブ21を成形することができる。これにより、エンジンアンダーカバー10の剛性を高くすることができる。リブを設けることで剛性を高くする構成とすれば、シート材16の一方の面11Aを平面とすることができる。以上のことから、表面における平坦性を確保しつつ、剛性を高くすることが可能なエンジンアンダーカバー10を提供することができる。
また、リブ成形工程では、押圧面52Aによってシート材16の他部を押圧面52Aの外側に押し出すことで、他方の面11Bに、補強リブ21を挟む形で配された一対の補助リブ22,22を成形することができる。
本実施形態によれば、補強リブ21に加えて、一対の補助リブ22,22を成形することができ、剛性をより高くすることができる。
また、本実施形態では、押圧部材52によってシート材16を押圧することで補強リブ21や補助リブ22を成形することができる。これにより、例えば、射出成形などで成形する構成と比べて成形型を簡易な構成とすることができる。
また、射出成形で補助リブ22を成形する場合には、補助リブ22の型抜きを考慮する必要がある。この点、本実施形態では、押圧部材52によって、シート材16の一部を押し出すことで、補助リブ22を成形している。このため、補助リブ22の型抜きを行う必要がなく、押圧部材52を容易にシート材16から離間させることができる。
また、本実施形態では、押圧部材52によってシート材16を押圧した状態で、真空成形を行っている。これにより、真空成形時に、押圧部材52によって、シート材16を保持することができ、好適である。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では、車両用アンダーカバーとして、エンジンアンダーカバー10を例示したが、これに限定されない。車両用アンダーカバーとして、例えば、車体の底部を覆うフロアアンダーカバーなどを例示することもできる。
(2)上記実施形態では、リブ成形工程の後に、真空成形工程を行う方法を例示したが、これに限定されない。真空成形工程の後に、リブ成形工程を行ってもよい。また、真空成形工程とリブ成形工程とを同時に行ってもよい。
(3)シート材16の材質は、上記実施形態で例示したものに限定されず適宜変更可能である。例えば、シート材16として、繊維に熱可塑性樹脂(例えば、ポリプロピレンなど)を含浸させることで構成されたものを用いてもよい。
10…エンジンアンダーカバー(車両用アンダーカバー)、11…カバー本体部、11A…カバー本体部の一方の面(シート材における一方の面)、11B…カバー本体部の他方の面(シート材における他方の面)、16…シート材、21…補強リブ、22…補助リブ、31…上型(第1成形型)、51…下型(第2成形型)、52A…押圧面、52B…凹部、B1…補強リブの幅、B2…補助リブの幅、H1…補強リブの他方の面からの突出高さ、H2…一対の補助リブの他方の面からの突出高さ、T1…一対の補助リブの外側に配される部分の板厚、T2…一対の補助リブの内側に配される部分の板厚

Claims (5)

  1. 車両の下面を構成するとともに合成樹脂製のシート材を成形してなる車両用アンダーカバーであって、
    板状をなし、一方の面が平面であるカバー本体部を備え、
    前記カバー本体部の他方の面には、補強リブと、前記補強リブを挟む形で配された一対の補助リブとが設けられ、
    前記一対の補助リブは、前記補強リブの延設方向に沿って延びるものとされ、
    前記カバー本体部において、
    前記一対の補助リブの内側に配される部分の板厚は、
    前記一対の補助リブの外側に配される部分の板厚よりも小さく設定されている車両用アンダーカバー。
  2. 前記一対の補助リブの前記他方の面からの突出高さは、前記補強リブの前記他方の面からの突出高さよりも、低く設定されている請求項1に記載の車両用アンダーカバー。
  3. 前記一対の補助リブの幅は、前記補強リブの幅よりも大きく設定されている請求項1又は請求項2に記載の車両用アンダーカバー。
  4. 熱可塑性樹脂を含むシート材から車両用アンダーカバーを製造する車両用アンダーカバーの製造方法であって、
    加熱された状態の前記シート材における一方の面を第1成形型によって真空成形する真空成形工程と、
    加熱された状態の前記シート材における他方の面に、凹部が形成された押圧面を有する第2成形型の前記押圧面を押し当てることで、前記シート材の一部を前記凹部内に流入させ、前記凹部の形状に倣う形状の補強リブを前記他方の面に成形するリブ成形工程と、を備える車両用アンダーカバーの製造方法。
  5. 前記リブ成形工程では、
    前記押圧面によって前記シート材の他部を前記押圧面の外側に押し出すことで、前記他方の面に、前記補強リブを挟む形で配される一対の補助リブを成形する請求項4に記載の車両用アンダーカバーの製造方法。
JP2014101101A 2014-05-15 2014-05-15 車両用アンダーカバーの製造方法 Expired - Fee Related JP6020512B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014101101A JP6020512B2 (ja) 2014-05-15 2014-05-15 車両用アンダーカバーの製造方法
US14/683,378 US9487252B2 (en) 2014-05-15 2015-04-10 Vehicular undercover and method of manufacturing the same
DE102015106743.9A DE102015106743A1 (de) 2014-05-15 2015-04-30 Fahrzeugunterboden und verfahren zum herstellen desselben

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014101101A JP6020512B2 (ja) 2014-05-15 2014-05-15 車両用アンダーカバーの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015217727A true JP2015217727A (ja) 2015-12-07
JP6020512B2 JP6020512B2 (ja) 2016-11-02

Family

ID=54361798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014101101A Expired - Fee Related JP6020512B2 (ja) 2014-05-15 2014-05-15 車両用アンダーカバーの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9487252B2 (ja)
JP (1) JP6020512B2 (ja)
DE (1) DE102015106743A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022158456A1 (ja) * 2021-01-19 2022-07-28 株式会社イノアックコーポレーション 車両用アンダーカバーおよびその製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10266138B2 (en) * 2016-08-16 2019-04-23 The Elp Group, Llc Fascia protection material and method of forming and applying
JP6819390B2 (ja) * 2017-03-22 2021-01-27 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
US11648892B2 (en) * 2020-06-01 2023-05-16 Inoac Corporation Noise reflector, fender liner, and silencing method
WO2021250779A1 (ja) * 2020-06-09 2021-12-16 日産自動車株式会社 駆動装置の保護構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010050060A1 (ja) * 2008-10-31 2010-05-06 トヨタ自動車株式会社 車両用アンダーカバー

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002018927A (ja) 2000-06-30 2002-01-22 Puramakku Kk 樹脂製シートの成形方法
JP4021714B2 (ja) 2002-06-14 2007-12-12 三菱アルミニウム株式会社 耐アルカリ性に優れた容器用アルミ箔の製造方法
DE102005046087B3 (de) * 2005-09-26 2007-04-05 Carcoustics Tech Center Gmbh Schallisolierende Unterbodenverkleidung für Kraftfahrzeuge

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010050060A1 (ja) * 2008-10-31 2010-05-06 トヨタ自動車株式会社 車両用アンダーカバー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022158456A1 (ja) * 2021-01-19 2022-07-28 株式会社イノアックコーポレーション 車両用アンダーカバーおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150329153A1 (en) 2015-11-19
DE102015106743A1 (de) 2015-11-19
US9487252B2 (en) 2016-11-08
JP6020512B2 (ja) 2016-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6020512B2 (ja) 車両用アンダーカバーの製造方法
JP4845180B2 (ja) 射出成形用金型装置及び射出成形方法
US20150231817A1 (en) Thermoplastic resin molded article having hollow portion and method of manufacturing same
JP5427503B2 (ja) 繊維強化樹脂部品およびその製造方法並びに製造装置
US20190152100A1 (en) Method and device for producing moulded parts
JP5730594B2 (ja) 真空成形方法
JP2015063078A (ja) 樹脂成形体の製造方法
JP2009269381A (ja) 枠体付きガラスの射出成形用金型および枠体付きガラスの製造方法
JP6053058B2 (ja) 車両用アンダーカバーの製造方法
JP2012017135A (ja) 筐体及びその製造方法
JP2015009541A (ja) 成形体の金型装置および成形体の製造方法
JP2009269189A (ja) 部分表皮貼り樹脂成形品の成形方法並びに成形金型
JP2017094664A (ja) 車両用樹脂部品の製造方法
JP2017071196A (ja) スタンピング成形用金型構造及びそれを用いて製造された成形品
JP2007160595A (ja) 表皮のトリムカット用金型
WO2015064260A1 (ja) 成形装置及び樹脂部材の製造方法
JP5626018B2 (ja) スポイラーの製造方法
JP2019142078A (ja) 成形構造体の製造方法
JP6587207B2 (ja) トレッド、トレッド成形用金型、トレッド成形方法、および生タイヤの成形方法
CN217494880U (zh) 一种子午线轮胎的模具结构
CN205604849U (zh) 车门把手
JP6978647B2 (ja) 半製品上での射出成形方法
US20220395885A1 (en) Mold, apparatus, and method for producing metal-resin composite
JP2013132777A (ja) 車両用内装部品およびその成形方法
JP2021079554A (ja) 成形構造体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160919

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6020512

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees