JP6819390B2 - 車両下部構造 - Google Patents

車両下部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6819390B2
JP6819390B2 JP2017055458A JP2017055458A JP6819390B2 JP 6819390 B2 JP6819390 B2 JP 6819390B2 JP 2017055458 A JP2017055458 A JP 2017055458A JP 2017055458 A JP2017055458 A JP 2017055458A JP 6819390 B2 JP6819390 B2 JP 6819390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
undercover
transaxle
interference
fastening
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017055458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018158602A (ja
Inventor
伊藤 英司
英司 伊藤
池田 暁彦
暁彦 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017055458A priority Critical patent/JP6819390B2/ja
Priority to US15/919,754 priority patent/US10196095B2/en
Priority to BR102018005341-8A priority patent/BR102018005341A2/pt
Priority to CN201810224970.8A priority patent/CN108622209B/zh
Priority to EP18162951.0A priority patent/EP3378705B1/en
Publication of JP2018158602A publication Critical patent/JP2018158602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6819390B2 publication Critical patent/JP6819390B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/16Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of differential gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • B62D25/2072Floor protection, e.g. from corrosion or scratching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/08Insulating elements, e.g. for sound insulation
    • B60R13/0861Insulating elements, e.g. for sound insulation for covering undersurfaces of vehicles, e.g. wheel houses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/12Arrangement of engine supports
    • B60K5/1208Resilient supports
    • B60K5/1233Resilient supports comprising protective elements, e.g. for protecting against heat, dust
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/08Insulating elements, e.g. for sound insulation
    • B60R13/0838Insulating elements, e.g. for sound insulation for engine compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/08Insulating elements, e.g. for sound insulation
    • B60R13/0884Insulating elements, e.g. for sound insulation for mounting around noise sources, e.g. air blowers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/08Insulating elements, e.g. for sound insulation
    • B60R2013/0807Arrangements of fasteners or clips specially adapted therefore

Description

本発明は車両下部構造に係る。特に、本発明は、トランスアクスルの下方側を覆うアンダカバーの改良に関する。
従来、特許文献1に開示されているように、エンジンルームの下方にアンダカバーが配設された車両下部構造が知られている。このような車両下部構造にあっては、エンジンルームにトランスアクスルが配置される場合、アンダカバーは、トランスアクスルの下方側を覆うことになる。
ところで、車両の運動性能向上のための低重心化といったニーズから、近年、パワートレインを低配置化した車両が開発されている。このような車両では、トランスアクスルの最低地上高が低く設定されるため、路面に凹凸が存在する場合に、路面がアンダカバーに干渉(路面干渉)する可能性がある。
特許文献1には、アンダカバーの下面に、車両の前後方向に凹部と凸部とを交互に連続して形成すると共に、その断面形状を波板状に形成することによって、路面干渉による破壊入力に対処することが開示されている。
特開2008−24047号公報
しかしながら、アンダカバーが樹脂製である場合、車両走行中の路面干渉によってアンダカバーに孔開きが発生する可能性がある。具体的には、路面の凸部がアンダカバーの下面に当接してアンダカバーを押し上げることで、このアンダカバーがトランスアクスルの下面と路面(路面の凸部)との間で挟み込まれて該アンダカバーが破損し、孔開きが発生する可能性がある。
このような孔開きが発生した場合、その後は、車両走行中に、この孔を介して路面の凸部がトランスアクスルに直接的に干渉することになる。特に、トランスアクスルは、複数の筐体を備え、これら筐体のフランジ部同士がボルト止めによって締結されていることから、トランスアクスルの下部に位置する締結部に前記孔を介して路面が直接的に干渉する可能性がある。この場合、路面干渉によってフランジ部が削られ(路面がフランジ部に擦れることによってフランジ部が削られ)、締結部のボルトの頭部に路面が干渉する状況になった場合には、ボルトの締結力が低下する可能性がある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、アンダカバーに路面が干渉することによる不具合を抑制できる車両下部構造を提供することにある。
前記の目的を達成するための本発明の解決手段は、トランスアクスルの下方側を覆う樹脂製のアンダカバーを備えた車両下部構造を前提とする。そして、この車両下部構造は、前記トランスアクスルが、複数の筐体を有し、当該複数の筐体として、内燃機関側に位置するハウジングと、該ハウジングに対して内燃機関とは反対側に位置するケース本体とを少なくとも備え、前記ハウジングにおける前記ケース本体側に位置する外縁部としてのフランジ部と前記ケース本体における前記ハウジング側に位置する外縁部としてのフランジ部とが重ね合わされて締結されて成る複数の締結部を備えていると共に、これら締結部のうち少なくとも一つが、前記アンダカバーに路面が干渉した際に上方に変位する該アンダカバーが干渉する干渉締結部となっており、前記ハウジングにおける内燃機関側に位置するフランジ部の下端部よりも、前記ハウジングにおける前記ケース本体側に位置する前記フランジ部の下端部の方が下側に位置しており、前記トランスアクスルの前記干渉締結部に対向する干渉部位を含む前記アンダカバーの一部が金属板によって部分的に補強されていることを特徴とする。
この特定事項により、アンダカバーの一部であって、トランスアクスルの干渉締結部(アンダカバーに路面が干渉した際に上方に変位する該アンダカバーが干渉する干渉締結部)に対向する干渉部位は、金属板によって補強されているため、アンダカバーに路面が干渉した際におけるアンダカバーの孔開き(トランスアクスルの干渉締結部と路面との間でアンダカバーが挟み込まれることに起因する孔開き)は抑制される。または、アンダカバーに孔開きが生じたとしても、金属板によって、路面が干渉締結部に直接的に干渉すること(路面が干渉締結部に擦れること)が防止される。このため、トランスアクスルの干渉締結部への直接的な路面干渉によって干渉締結部が削られるといったことがなくなり(路面が干渉締結部に擦れることによって干渉締結部が削られるといったことがなくなり)、この干渉締結部における締結力を高く維持できる。
具体的には、ハウジングにおける内燃機関側に位置するフランジ部の下端部よりも、ハウジングにおけるケース本体側に位置するフランジ部の下端部の方が下側に位置していることにより、ハウジングとケース本体との締結作業における作業空間は、ハウジング側(ケース本体よりもハウジング寄り)に確保されている。つまり、このハウジング側からケース本体に向けて工具による締結作業(ボルトの締め付け作業等)が行われることになる。このように作業性を考慮して、ハウジングにおける内燃機関側に位置するフランジ部の下端部よりも、ハウジングにおけるケース本体側に位置するフランジ部の下端部の方が下側に位置している場合にあっては、路面干渉時に、ハウジングにおけるケース本体側に位置するフランジ部とケース本体のフランジ部との締結部の下側において、路面との間でアンダカバーが挟み込まれて、アンダカバーに孔開きが発生する可能性が高くなっている。本解決手段では、前述したように、この孔開きが発生する可能性が高いアンダカバーの干渉部位を金属板によって補強しているため、前記アンダカバーの挟み込みが生じても、アンダカバーの孔開きが抑制され、または、アンダカバーに孔開きが生じたとしても、金属板によって、路面が干渉締結部に直接的に干渉することが防止される。このため、トランスアクスルの干渉締結部への直接的な路面干渉によって干渉締結部が削られるといったことがなくなり、この干渉締結部における締結力を高く維持できる。
また、前記金属板は、前記アンダカバーの上面に取り付けられており、前記金属板と、前記トランスアクスルとの間に緩衝材または吸音材が設けられていることが好ましい。
これによれば、路面干渉によってアンダカバーが上方に変位した場合であっても、トランスアクスルと金属板との間には吸音材または緩衝材が介在されることになる。つまり、トランスアクスルと金属板とが直接接触することはなく、金属同士が接触することに起因する異音の発生を抑制することができる。
また、前記トランスアクスルは、マウント部材によって車体に弾性支持されており、前記トランスアクスルの前記干渉締結部は、前記複数の締結部のうち、前記マウント部材による支持位置を中心として前記トランスアクスルが下側に揺動した際に最も下側に位置する締結部であることが好ましい。
車両走行中にあっては、マウント部材による支持位置を中心としてトランスアクスルが下側に揺動した際に最も下側に位置する締結部(干渉締結部)とアンダカバーとが近接し、路面干渉時には、この干渉締結部と路面との間でアンダカバーが挟み込まれて該アンダカバーに孔開きが発生する可能性が高い。本解決手段では、この孔開きが発生する可能性が高いアンダカバーの干渉部位を金属板によって補強しているため、前記アンダカバーの挟み込みが生じても、アンダカバーの孔開きが抑制され、または、アンダカバーに孔開きが生じたとしても、金属板によって、路面が干渉締結部に直接的に干渉することが防止される。このため、トランスアクスルの干渉締結部への直接的な路面干渉によって干渉締結部が削られるといったことがなくなり、この干渉締結部における締結力を高く維持できる。
本発明では、アンダカバーにおいて、トランスアクスルの干渉締結部(アンダカバーに路面が干渉した際に上方に変位する該アンダカバーが干渉する干渉締結部)に対向する干渉部位を含む一部を金属板によって部分的に補強している。このため、アンダカバーに路面が干渉した際におけるアンダカバーの孔開きは抑制される。または、アンダカバーに孔開きが生じたとしても、金属板によって、路面が干渉締結部に直接的に干渉することが防止される。従って、トランスアクスルの干渉締結部への直接的な路面干渉によって干渉締結部が削られるといったことがなくなり、この干渉締結部における締結力を高く維持できる。具体的に、ハウジングとケース本体との締結作業における作業空間を確保するために、ハウジングにおける内燃機関側に位置するフランジ部の下端部よりも、ハウジングにおけるケース本体側に位置するフランジ部の下端部の方を下側に位置させた場合には、前述したアンダカバーの孔開きが発生する可能性が高くなるが、本解決手段では、アンダカバーの干渉部位を金属板によって補強していることにより、アンダカバーの孔開きを抑制することができ、または、アンダカバーに孔開きが生じたとしても、金属板によって、路面が干渉締結部に直接的に干渉することを防止できる。
第1実施形態におけるパワートレインユニットおよびアンダカバーの配置レイアウトを示す側面図である。 第1実施形態におけるパワートレインユニットおよびアンダカバーの配置レイアウトを示す背面図である。 第1実施形態におけるパワートレインユニットおよびアンダカバーの配置レイアウトを示す下面図である。 第2実施形態におけるパワートレインユニットおよびアンダカバーの配置レイアウトを示す側面図である。 第3実施形態におけるパワートレインユニットおよびアンダカバーの配置レイアウトを示す側面図である。 第4実施形態におけるパワートレインユニットおよびアンダカバーの配置レイアウトを示す側面図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。本実施形態では、FF(フロントエンジン・フロントドライブ)方式のハイブリッド車両に本発明を適用した場合について説明する。
(第1実施形態)
−パワートレインユニットの概略構造−
図1は本実施形態に係るパワートレインユニット1およびアンダカバー4の配置レイアウトを示す側面図である。図2はパワートレインユニット1およびアンダカバー4の配置レイアウトを示す背面図(車両後方から見た図)である。また、図3はパワートレインユニット1およびアンダカバー4の配置レイアウトを示す下面図である。これら図では、矢印Frが車両前方を、矢印Rrが車両後方を、矢印Uが上方を、矢印Dが下方を、矢印Rが車両右側方を、矢印Lが車両左側方をそれぞれ表している。
これらの図に示すように、パワートレインユニット1は、エンジン2(図2の仮想線を参照)およびトランスアクスル3等が一体的に組み付けられた構造となっている。
トランスアクスル3は、トランスアクスルケース31内に図示しないダンパ、プラネタリギヤ、発電用モータ、走行駆動用モータ、ディファレンシャル装置等が収容されている。トランスアクスルケース31は、トランスアクスルケース本体32と、このトランスアクスルケース本体32の一方側(エンジン2が配置される側)に連結されたトランスアクスルハウジング33と、トランスアクスルケース本体32の他方側(エンジン2が配置される側とは反対側)に連結されたカバー34とが一体的に組み付けられた構造になっている。具体的に、トランスアクスルケース本体32の一方側および他方側それぞれには取り付けフランジ部32a,32bが設けられている。このトランスアクスルケース本体32の一方側に設けられた取り付けフランジ部32aが、トランスアクスルハウジング33に設けられた取り付けフランジ部33aにボルト止めによって締結(連結)されている。また、トランスアクスルケース本体32の他方側に設けられた取り付けフランジ部32bが、カバー34に設けられた取り付けフランジ部34aにボルト止めによって締結されている。また、トランスアクスルハウジング33におけるエンジン2が配置される側にも取り付けフランジ部33bが設けられており、この取り付けフランジ部33bがエンジン2にボルト止めによって締結されている。エンジン2としては例えば4気筒ガソリンエンジンが採用される。
このようにして、エンジン2とトランスアクスル3とが一体的に組み付けられてパワートレインユニット1が構成され、エンジン2のクランクシャフト(図示省略)から出力されたエンジン2の駆動力が、前記ダンパを介して前記プラネタリギヤに入力されるようになっている。また、プラネタリギヤに入力されたエンジン2の駆動力は、このプラネタリギヤにより分割され、前記発電用モータおよび前記ディファレンシャル装置に伝達されるようになっている。また、このようにして構成されたトランスアクスル3における前記トランスアクスルケース本体32、トランスアクスルハウジング33、および、カバー34が、本発明でいうトランスアクスルの筐体に相当することになる。また、前記トランスアクスルケース本体32、トランスアクスルハウジング33、および、カバー34それぞれの取り付けフランジ部32a,32b,33a,33b,34aが、本発明でいうトランスアクスルの筐体の外縁部に相当することになる。
また、トランスアクスルケース本体32の取り付けフランジ部32aおよびトランスアクスルハウジング33の取り付けフランジ部(トランスアクスルケース本体32に締結される取り付けフランジ部)33aの下端部の位置は、トランスアクスルハウジング33の取り付けフランジ部(エンジン2に締結される取り付けフランジ部)33bの下端部の位置よりも低い位置に設定されている。これは、トランスアクスルケース本体32の取り付けフランジ部32aとトランスアクスルハウジング33の取り付けフランジ部33aとの締結作業において、トランスアクスルハウジング33側(トランスアクスルケース本体32よりもトランスアクスルハウジング33寄り)に作業空間を確保し、このトランスアクスルハウジング33側からトランスアクスルケース本体32に向けて工具による締結作業(ボルトの締め付け作業等)を容易に行うためである。
また、前記パワートレインユニット1は、複数のマウント部材61,62によって図示しない車体(車体メンバ等)に弾性支持されている。このため、パワートレインユニット1は、車両走行中には、このマウント部材61,62による支持位置を中心に揺動可能となっている。図1における仮想線は、マウント部材61,62による支持位置を中心にパワートレインユニット1が下側に揺動(車両前方側が下側に変位するように揺動;図1における矢印Aを参照)した場合の姿勢を示している。
また、図3に仮想線で示すように、パワートレインユニット1における車両後部の下側(後述するアンダカバー4の下側)にはサスペンションクロスメンバ5が配設されている。このサスペンションクロスメンバ5は、図示しない前輪のサスペンション装置を支持するための車体構造部材であって、矩形状の閉断面構造で成り、高い剛性を有している。
−アンダカバーの構造−
次に、本実施形態において特徴とする部材であるアンダカバー4について説明する。図1〜図3に示すように、アンダカバー4は、合成樹脂の不織布で成り、パワートレインユニット1の下方側を覆う部材である。つまり、エンジン2およびトランスアクスル3の下方側全体を覆うように、アンダカバー4の外縁は、エンジン2の下面形状およびトランスアクスル3の下面形状よりも僅かに大きな形状を有している。また、このアンダカバー4は、パワートレインユニット1の下部にボルト止め等の手段によって取り付けられている。このアンダカバー4が取り付けられる部材は特に限定されるものではない。
そして、このアンダカバー4の特徴としては、その上面の一部に金属板(鋼板)7が取り付けられて補強されていることにある。
前記金属板7は、略正方形状で成り、アンダカバー4の上面に、図示しない樹脂クリップによって一体的に取り付けられている。なお、アンダカバー4に金属板7を取り付けるための手段としては、リベット止め、ボルト止め、接着等であってもよい。なお、この金属板7の具体的な寸法としては一辺が100mmの正方形であって板厚寸法が1mmとなっている。これら値はこれに限定されるものではなく、適宜設定される。
そして、アンダカバー4の上面における金属板7の取り付け位置は、前記トランスアクスルケース本体32の取り付けフランジ部32aと、トランスアクスルハウジング33の取り付けフランジ部33aとが締結されて成る複数の締結部のうち、アンダカバー4に路面が干渉した際に上方に変位する(上方に押し上げられる)該アンダカバー4が干渉する締結部(以下、干渉締結部という;図1において符号BおよびB’を付した干渉締結部)に対向する部位(以下、このアンダカバー4の部位を干渉部位という;図1および図3において符号Cを付した干渉部位)を含むアンダカバー4の一部である。
より具体的に、前記トランスアクスル3において、トランスアクスルケース本体32の取り付けフランジ部32aと、トランスアクスルハウジング33の取り付けフランジ部33aとが締結されて成る複数の締結部のうちの前記干渉締結部B,B’は、マウント部材61,62による支持位置を中心としてトランスアクスル3が下側に揺動した場合と揺動していない場合とで、車両前後方向での位置が変位する。つまり、トランスアクスル3が下側に揺動(図1における矢印Aを参照)した際の姿勢(図1に仮想線で示す姿勢)においては干渉締結部は図中にB’で示した位置となる。この干渉締結部B’の位置(図中のB’の位置にある干渉締結部)は、マウント部材61,62による支持位置を中心としてトランスアクスル3が下側に揺動した際に該トランスアクスル3において最も下側の位置となっている。つまり、この状態において、この干渉締結部B’はアンダカバー4に最も近接した締結部となる。これに対し、トランスアクスル3が下側に揺動していない姿勢(図1において実線で示す姿勢)においては干渉締結部は図中にBで示した位置となる。このように、干渉締結部B,B’は、マウント部材61,62による支持位置を中心としてトランスアクスル3が下側に揺動した場合と揺動していない場合とで、車両前後方向での位置が変位する。
そして、前記アンダカバー4が路面干渉によって上方に変位(トランスアクスル3の下面に干渉する程度まで変位)した際に、トランスアクスル3が下側に揺動していた場合には、図1のB’の位置にある干渉締結部にアンダカバー4が干渉することになる。つまり、アンダカバー4にあっては、この干渉締結部B’の位置の鉛直下方の領域が、この干渉締結部B’に干渉することになる。一方、トランスアクスル3が下側に揺動していない場合には、図1のBの位置にある干渉締結部にアンダカバー4が干渉することになる。つまり、アンダカバー4にあっては、この干渉締結部Bの位置の鉛直下方の領域が、この干渉締結部Bに干渉することになる。
このため、これらB’の位置からBの位置に亘るトランスアクスル3の下面に対向するアンダカバー4の領域が前記干渉部位C(図1において一点鎖線で囲んだ領域を参照)として規定される。
そして、前記金属板7は、この干渉部位Cを含むアンダカバー4の上面に取り付けられている。このため、マウント部材61,62による支持位置を中心としてトランスアクスル3が下側に揺動した場合および揺動していない場合の何れにおいても、路面干渉によってアンダカバー4が上方に変位(トランスアクスル3の下面に干渉する程度まで変位)した際には、アンダカバー4の樹脂部分が干渉締結部B,B’に干渉することはなく、金属板7がトランスアクスル3の干渉締結部B,B’に干渉することになる。
なお、金属板7の寸法(本実施形態では一辺が100mm)は、前記干渉締結部B,B’の車両前後方向での変位の範囲であるB’の位置からBの位置までの距離や、トランスアクスル3の配置誤差、アンダカバー4の組み付け位置(パワートレインユニット1に対する組み付け位置)の誤差等を考慮して設定されている。
このようにして、本発明でいう「アンダカバーは、トランスアクスルの干渉締結部に対向する干渉部位を含む一部が金属板によって部分的に補強されている」構造を実現している。
なお、トランスアクスル3が下側に揺動していない場合における該トランスアクスル3の最下端部分は、前記干渉締結部Bよりも車両後方側に存在しているが、この部分に路面の凸部が達する状況にあっては、この路面の凸部が前記サスペンションクロスメンバ5の下面に干渉し、この場合には、このサスペンションクロスメンバ5が上方に押し上げられることになる。これに伴いパワートレインユニット1も上方に押し上げられることになって、トランスアクスル3の前記最下端部分が上方に移動し、アンダカバー4に対する路面の凸部の干渉は回避されることになる。このため、前記アンダカバー4における前記干渉部位Cが、路面干渉時に路面の凸部と干渉締結部B,B’との間で挟み込まれる可能性の高い部位となっている。
−車両走行時−
次に、車両走行時について説明する。車両走行時においては、路面の凸部がアンダカバー4の下面に当接してアンダカバー4を押し上げることで、このアンダカバー4がトランスアクスル3の下面と路面(路面の凸部)との間で挟み込まれる場合がある。この場合に挟み込まれる部位は、前述したように干渉部位Cである。つまり、この干渉部位Cが路面の凸部と前記干渉締結部B,B’(トランスアクスル3が下側に揺動している場合には図1のB’の位置にある干渉締結部、トランスアクスル3が下側に揺動していない場合には図1のBの位置にある干渉締結部)との間で挟み込まれる。
そして、前述したように干渉部位Cを含むアンダカバー4の上面には金属板7が取り付けられ、これによってアンダカバー4は補強されている。このため、アンダカバー4に路面が干渉した際におけるアンダカバー4の孔開き(トランスアクスル3の干渉締結部B,B’と路面との間でアンダカバー4が挟み込まれることに起因する孔開き)は抑制される。または、アンダカバー4に孔開きが生じたとしても、金属板7によって、路面が干渉締結部B,B’に直接的に干渉すること(路面が干渉締結部B,B’に擦れること)が防止される。このため、トランスアクスル3の干渉締結部B,B’への直接的な路面干渉によって干渉締結部B,B’が削られるといったことがなくなり(路面が干渉締結部B,B’に擦れることによって干渉締結部B,B’が削られるといったことがなくなり)、この干渉締結部B,B’における締結力を高く維持できる。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態について説明する。ここでは、前記第1実施形態との相違点についてのみ説明する。
図4は、本実施形態におけるパワートレインユニット1およびアンダカバー4の配置レイアウトを示す側面図である。この図4に示すように、本実施形態におけるアンダカバー4は、その上面に取り付けられた金属板7の更に上面にゴム製の緩衝材8を取り付けた構造となっている。この緩衝材8の形状(平面視の形状)は金属板7と同様の正方形状である。また、金属板7の上面に緩衝材8を取り付けるための手段としては、樹脂クリップ、リベット止め、ボルト止め、接着等が適用可能である。
緩衝材8の形状は前述のものに限らず、適宜設定される。例えば、緩衝材8の平面視形状を金属板7の平面視形状よりも大きくし、金属板7の上側を緩衝材8で覆い、この緩衝材8の外縁部をアンダカバー4の上面に取り付けるようにしてもよい。
本実施形態の構造によれば、前記第1実施形態の効果に加えて、路面干渉によってアンダカバー4が上方に変位した場合であっても、金属板7とトランスアクスル3の下面とが直接接触することはなく、金属同士が接触することに起因する異音の発生を抑制することができる。
(第3実施形態)
次に、第3実施形態について説明する。ここでも、前記第1実施形態との相違点についてのみ説明する。
図5は、本実施形態におけるパワートレインユニット1およびアンダカバー4の配置レイアウトを示す側面図である。この図5に示すように、本実施形態におけるアンダカバー4は、その下面の一部に金属板7が取り付けられて補強されている。この金属板7が取り付けられる位置は、前記トランスアクスル3の干渉締結部Bに対向する前記干渉部位Cに応じたアンダカバー4の下面となっている。
本実施形態の構造によっても、前記第1実施形態の場合と同様の効果を得ることができる。また、本実施形態では、金属板7によって、路面とアンダカバー4の干渉部位Cとが直接接触することを抑制できるため、アンダカバー4の孔開きを防止する効果を高めることができる。
なお、本実施形態の如くアンダカバー4の下面の一部に金属板7を取り付けた構造においては、金属板7の下面に前記第2実施形態のものと同様の緩衝材を取り付けるようにしてもよい。これによれば、金属板7と路面とが直接接触することはなく、この両者が接触することに起因する異音の発生を抑制することができる。また、この緩衝材は、アンダカバー4の上面に取り付けるようにしてもよい。
(第4実施形態)
次に、第4実施形態について説明する。ここでも、前記第1実施形態との相違点についてのみ説明する。
図6は、本実施形態におけるパワートレインユニット1およびアンダカバー4の配置レイアウトを示す側面図である。この図6に示すように、本実施形態におけるアンダカバー4は、その内部に金属板7が埋め込まれて補強されている。この金属板7が埋め込まれる位置は、前記干渉部位Cに対応した位置である。本実施形態にあっては、アンダカバー4の成形時に金属板7を一体的にモールディングされることになる。
本実施形態の構造によれば、前記第1実施形態の効果に加えて、路面干渉によってアンダカバー4が上方に変位した場合であっても、金属板7とトランスアクスル3の下面とが直接接触することがないため、金属同士が接触することに起因する異音の発生を抑制することができる。
また、本実施形態においても、アンダカバー4の上面または下面に前記第2実施形態のものと同様の緩衝材を取り付けるようにしてもよい。
−他の実施形態−
なお、本発明は、前記各実施形態のみに限定されるものではなく、特許請求の範囲および当該範囲と均等の範囲で包含される全ての変形や応用が可能である。
例えば、前記各実施形態では、金属板7を正方形状の板材としていた。本発明はこれに限らず、長方形状や円形状等の他の形状の板材であってもよい。
また、前記各実施形態では、ガソリンエンジン2を搭載した車両に本発明を適用した場合について説明した。本発明はこれに限らず、ディーゼルエンジン等の他の内燃機関を搭載した車両に対しても適用することが可能である。また、気筒数やエンジンの形式(V型や水平対向型等)は特に限定されるものではない。
また、前記各実施形態ではハイブリッド車両(駆動力源としてエンジンおよび電動モータを搭載した車両)に本発明を適用した場合について説明したが、コンベンショナル車両(駆動力源としてエンジンのみを搭載した車両)に対しても本発明は適用可能である。
また、前記各実施形態では、トランスアクスル3の干渉締結部B,B’を1箇所とし、それに応じてアンダカバー4における干渉部位Cも1箇所としていた。本発明は、これに限らず、トランスアクスル3の干渉締結部を2箇所以上とし、それに応じてアンダカバー4における干渉部位も2箇所以上に規定してもよい。この場合、各干渉部位に対応して複数の金属板を適用することになる。また、これら複数の干渉部位を1枚の金属板で補強できるように大型の金属板を適用するようにしてもよい。
また、前述した緩衝材8としてはゴム製に限定されるものではない。また、この緩衝材8に代えて吸音材(スポンジやグラスウール等)を適用してもよい。また、これら緩衝材8や吸音材は、トランスアクスル3の下面(前記干渉締結部B,B’を含む下面)に取り付けてもよい。
また、前記金属板7の材質も、特に限定されることなく、路面やトランスアクスル3との干渉に耐え得る材質であればよい。
本発明は、トランスアクスルの下方側を覆うアンダカバーに適用可能である。
3 トランスアクスル
32 トランスアクスルケース本体
33 トランスアクスルハウジング
32a,33a 取り付けフランジ部
34 カバー
4 アンダカバー
61,62 マウント部材
7 金属板
8 緩衝材
B,B’ 干渉締結部
C 干渉部位

Claims (3)

  1. トランスアクスルの下方側を覆う樹脂製のアンダカバーを備えた車両下部構造であって、
    前記トランスアクスルは、複数の筐体を有し、当該複数の筐体として、内燃機関側に位置するハウジングと、該ハウジングに対して内燃機関とは反対側に位置するケース本体とを少なくとも備え、前記ハウジングにおける前記ケース本体側に位置する外縁部としてのフランジ部と前記ケース本体における前記ハウジング側に位置する外縁部としてのフランジ部とが重ね合わされて締結されて成る複数の締結部を備えていると共に、これら締結部のうち少なくとも一つが、前記アンダカバーに路面が干渉した際に上方に変位する該アンダカバーが干渉する干渉締結部となっており、
    前記ハウジングにおける内燃機関側に位置するフランジ部の下端部よりも、前記ハウジングにおける前記ケース本体側に位置する前記フランジ部の下端部の方が下側に位置しており、
    前記アンダカバーは、前記トランスアクスルの前記干渉締結部に対向する干渉部位を含む一部が金属板によって部分的に補強されていることを特徴とする車両下部構造。
  2. 請求項1記載の車両下部構造において、
    前記金属板は、前記アンダカバーの上面に取り付けられており、前記金属板と、前記トランスアクスルとの間に緩衝材または吸音材が設けられていることを特徴とする車両下部構造。
  3. 請求項1または2記載の車両下部構造において、
    前記トランスアクスルは、マウント部材によって車体に弾性支持されており、
    前記トランスアクスルの前記干渉締結部は、前記複数の締結部のうち、前記マウント部材による支持位置を中心として前記トランスアクスルが下側に揺動した際に最も下側に位置する締結部であることを特徴とする車両下部構造。
JP2017055458A 2017-03-22 2017-03-22 車両下部構造 Active JP6819390B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017055458A JP6819390B2 (ja) 2017-03-22 2017-03-22 車両下部構造
US15/919,754 US10196095B2 (en) 2017-03-22 2018-03-13 Vehicle understructure
BR102018005341-8A BR102018005341A2 (pt) 2017-03-22 2018-03-19 estrutura de suporte para veículo
CN201810224970.8A CN108622209B (zh) 2017-03-22 2018-03-19 车辆下部结构
EP18162951.0A EP3378705B1 (en) 2017-03-22 2018-03-20 Vehicle understructure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017055458A JP6819390B2 (ja) 2017-03-22 2017-03-22 車両下部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018158602A JP2018158602A (ja) 2018-10-11
JP6819390B2 true JP6819390B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=61800311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017055458A Active JP6819390B2 (ja) 2017-03-22 2017-03-22 車両下部構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10196095B2 (ja)
EP (1) EP3378705B1 (ja)
JP (1) JP6819390B2 (ja)
CN (1) CN108622209B (ja)
BR (1) BR102018005341A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112022002050A2 (pt) * 2020-06-09 2023-01-17 Nissan Motor Estrutura para proteção de dispositivo de direção

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2902103A (en) * 1958-02-03 1959-09-01 Clarence C Simmons Splash guard
US4071009A (en) * 1976-06-28 1978-01-31 Caterpillar Tractor Co. Combined noise suppressing and air flow guide enclosure for engines
US4275617A (en) * 1979-06-25 1981-06-30 Eaton Corporation Hydraulic system for a ratio change transmission
JPS59109467A (ja) 1982-12-16 1984-06-25 Mitsubishi Rayon Co Ltd アンダ−ガ−ド
US4655307A (en) * 1985-05-06 1987-04-07 Robert Lamoureux Belly pan for four wheel all terrain vehicles
JPS61205843U (ja) * 1985-06-14 1986-12-25
JPH0491516U (ja) * 1990-12-26 1992-08-10
US5915495A (en) * 1997-04-15 1999-06-29 Club Car, Inc. Engine and transaxle mounting and suspension system for a vehicle
US5992926A (en) * 1997-07-30 1999-11-30 Dana Corporation Vehicular skid plate and cross member assembly
JP3535047B2 (ja) * 1999-07-16 2004-06-07 日産車体株式会社 Ff車用アンダーカバー
JP4276206B2 (ja) 2005-04-28 2009-06-10 本田技研工業株式会社 車両用アンダーカバー
US7624835B2 (en) * 2006-03-31 2009-12-01 Honda Motor Company, Ltd. Protective cover for the underside of a vehicle
JP5028893B2 (ja) 2006-07-18 2012-09-19 日産自動車株式会社 アンダーカバー
JP5077611B2 (ja) 2009-05-28 2012-11-21 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび車両
EP2890600B1 (fr) 2012-08-29 2017-08-16 Renault S.A.S. Systeme de protection d'un soubassement pour un vehicule
US8979181B2 (en) * 2012-10-29 2015-03-17 Nissan North America, Inc. Vehicle body structure
JP6020423B2 (ja) * 2013-11-19 2016-11-02 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
DE102013021403A1 (de) * 2013-12-18 2015-06-18 Daimler Ag Unterbodenaussteifungs- und Verkleidungsmodul, Herstellverfahren sowie Kraftfahrzeug-Unterboden und Montageverfahren
JP6020512B2 (ja) * 2014-05-15 2016-11-02 トヨタ紡織株式会社 車両用アンダーカバーの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN108622209A (zh) 2018-10-09
JP2018158602A (ja) 2018-10-11
BR102018005341A2 (pt) 2018-12-04
US10196095B2 (en) 2019-02-05
EP3378705A1 (en) 2018-09-26
US20180273115A1 (en) 2018-09-27
EP3378705B1 (en) 2019-09-18
CN108622209B (zh) 2020-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2033879B1 (en) Vehicle front structure
JP5598774B2 (ja) 電動負圧ポンプの取付構造
JP6565945B2 (ja) 車両の前部構造
JP6683754B2 (ja) 駆動源の支持構造
KR101188044B1 (ko) 전기자동차 모터 장착 구조
JP6541614B2 (ja) 作業車
JP6819390B2 (ja) 車両下部構造
US10427720B2 (en) Front portion structure for vehicle
JP5190806B2 (ja) パワーユニットの支持装置
JP5556479B2 (ja) 車両前部構造
JP2021133716A (ja) 車両の前部構造
JP3890990B2 (ja) キャブオーバー型トラック
JP5846095B2 (ja) カウル構造
CN211416938U (zh) 发动机悬置安装结构
JP7452114B2 (ja) バッテリパック
JP7106431B2 (ja) 排気管下アンダーカバーの組み付け構造
JP7087345B2 (ja) 燃料タンクの取付構造
JP2017024543A (ja) パワーユニットの支持構造
JPH0645631Y2 (ja) 移動農機の防音構造
JP2023127607A (ja) 車両の下部構造
JP2007198443A (ja) 車両のダイナミックダンパ
JPS6366711B2 (ja)
JPH0932656A (ja) キャニスタ取付構造
JP2014148191A (ja) 車両のフロア下面構造
KR20050069354A (ko) 자동차의 트랜스미션 장착을 위한 프론트사이드멤버의보강구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201214

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6819390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151