WO2012102091A1 - プリント配線板の接続構造、該プリント配線板の接続構造を備えるヘッド・スタック・アセンブリ、該ヘッド・スタック・アセンブリを備える磁気ディスク装置及びプリント配線板の接続構造の製造方法 - Google Patents

プリント配線板の接続構造、該プリント配線板の接続構造を備えるヘッド・スタック・アセンブリ、該ヘッド・スタック・アセンブリを備える磁気ディスク装置及びプリント配線板の接続構造の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012102091A1
WO2012102091A1 PCT/JP2012/050488 JP2012050488W WO2012102091A1 WO 2012102091 A1 WO2012102091 A1 WO 2012102091A1 JP 2012050488 W JP2012050488 W JP 2012050488W WO 2012102091 A1 WO2012102091 A1 WO 2012102091A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wiring board
printed wiring
connection structure
lead
anisotropic conductive
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/050488
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
徹 松岡
斉藤 康久
健史 濱田
Original Assignee
住友電工プリントサーキット株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電工プリントサーキット株式会社 filed Critical 住友電工プリントサーキット株式会社
Publication of WO2012102091A1 publication Critical patent/WO2012102091A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/4846Constructional details of the electrical connection between arm and support
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • G11B5/55Track change, selection or acquisition by displacement of the head
    • G11B5/5521Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks
    • G11B5/5569Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks details of specially adapted mobile parts, e.g. electromechanical control devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • H05K3/323Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives by applying an anisotropic conductive adhesive layer over an array of pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10742Details of leads
    • H05K2201/1075Shape details
    • H05K2201/1078Leads having locally deformed portion, e.g. for retention
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10742Details of leads
    • H05K2201/1075Shape details
    • H05K2201/10818Flat leads

Definitions

  • the present invention relates to a printed wiring board connection structure, a head stack assembly including the printed wiring board connection structure, a magnetic disk device including the head stack assembly, and a method of manufacturing the printed wiring board connection structure.
  • a head stack assembly (hereinafter referred to as HSA) is used for writing recording data recorded on the magnetic disk and reading (recording / reproducing) recording data. .) Is used.
  • HSA head stack assembly
  • a printed wiring board comprising a suspension-side printed wiring board terminal and an actuator assembly-side printed wiring board constituting an HSA is connected. The electrical characteristics and mechanical strength of the connection structure have become important factors affecting the reliability of HSA.
  • Such a printed wiring board connection structure is formed by forming a terminal of the printed wiring board on the suspension side as a so-called flying lead and ultrasonically connecting the terminal of the printed wiring board on the actuator assembly side with a bonding tool or the like. What was formed by this was common.
  • Patent Document 1 As a prior art showing the connection structure of such a printed wiring board, for example, there is Patent Document 1 below.
  • the above-mentioned patent document 1 is an invention relating to a flying lead bonding method, and has an advantage that the bonding property between the flying lead and the substrate pad is ensured and ultrasonic bonding can be efficiently performed using a bonding tool.
  • the suspension side formed as a flying lead is used. These terminals are generally connected to terminals on the actuator assembly side formed at the bottom of a recess formed by opening an insulating layer.
  • the flying lead since the flying lead has a bent shape (substantially U-shape) pushed into the recess, the connection between the terminals may be peeled off due to the restoring force (spring back) of the flying lead. There was a problem that connection reliability was low.
  • the present invention solves the above-described conventional problems and can improve the electrical and mechanical connection reliability, and a printed circuit board connection structure, a head stack assembly including the printed circuit board connection structure, It is an object of the present invention to provide a method of manufacturing a magnetic disk device having the head stack assembly and a printed wiring board connection structure.
  • the printed wiring board connection structure of the present invention includes a first printed wiring board having a flying lead, a second printed wiring board having a lead that receives the flying lead as an exposed lead on a substrate, and the flying lead.
  • a printed wiring board connection structure comprising: an anisotropic conductive material that connects the exposed lead; and the flying lead is connected to the exposed lead via the anisotropic conductive material.
  • the first feature is that the two sides are configured to be bent toward the second printed wiring board so that both sides are lower than the connection region.
  • the printed wiring board connection structure includes a first printed wiring board having a flying lead, and a second lead that receives the flying lead as an exposed lead on the substrate.
  • a printed wiring board connection structure comprising: a printed wiring board; and an anisotropic conductive material that connects the flying lead and the exposed lead, wherein the flying lead includes the exposed lead and the anisotropic conductive material. Since it is configured as a bent shape that is bent toward the second printed wiring board so that both sides of the connection area connected via the connection area are lower than the connection area, the restoring force of the flying lead (spring Back) can be moved to the second printed wiring board side (direction of connection with the exposed lead). Therefore, it is possible to effectively prevent the connection between the flying lead and the exposed lead from being peeled off. Therefore, electrical and mechanical connection reliability can be improved.
  • connection structure of the printed wiring board of the present invention has a second feature that the connection region and its vicinity region are resin-molded.
  • connection region and its vicinity region are resin-molded. An external force can be prevented from being applied to the connecting portion, and the first printed wiring board and the second printed wiring board can be mechanically connected via a resin. Therefore, the electrical and mechanical connection reliability can be further improved.
  • the printed wiring board connection structure of the present invention includes the first printed wiring board and the second printed circuit in a remote area away from the connection area.
  • the third feature is that the wiring board is connected.
  • the first printed wiring board and the first Since the two printed wiring boards are coupled the first printed wiring board and the second printed wiring board can be mechanically connected. Therefore, it is possible to effectively prevent the connection between the flying lead and the exposed lead from being peeled off. Therefore, the electrical and mechanical connection reliability can be further improved.
  • the printed wiring board connection structure of the present invention is characterized in that, in addition to any one of the first to third features of the present invention, the anisotropic conductive material is an anisotropic conductive paste. It has the characteristics of
  • the anisotropic conductive material is an anisotropic conductive paste. Therefore, it is possible to provide a printed wiring board connection structure that can simplify the manufacturing process, has high durability, and can achieve cost reduction.
  • the printed wiring board connection structure of the present invention is characterized in that, in addition to any one of the first to third features of the present invention, the anisotropic conductive material is an anisotropic conductive film. It has the characteristics of
  • the anisotropic conductive material is an anisotropic conductive film. Therefore, it is possible to provide a printed wiring board connection structure that is compatible with high-density wiring and has good workability.
  • the sixth feature of the head stack assembly of the present invention is that it includes the printed wiring board connection structure described in any one of the first to fifth features of the present invention.
  • the head stack assembly includes the printed wiring board connection structure according to any one of the first to fifth aspects of the present invention.
  • the mechanical connection reliability can be improved.
  • the magnetic disk device of the present invention has a seventh feature that the head stack assembly according to the sixth feature of the present invention is provided.
  • the magnetic disk drive since the magnetic disk drive includes the head stack assembly according to the sixth aspect of the present invention, the electrical and mechanical connection reliability is improved. be able to.
  • the printed wiring board connection structure manufacturing method includes a step of preparing a first printed wiring board having flying leads, and a lead receiving the flying leads below the first printed wiring board.
  • the flying lead and the exposed lead are thermocompression-bonded, and both sides of the connection region of the flying lead connected to the exposed lead via the anisotropic conductive material are lower than the connection region.
  • An eighth feature is that it includes a thermocompression bending process for bending the flying lead toward the second printed wiring board.
  • the printed wiring board connection structure manufacturing method includes the steps of preparing a first printed wiring board including flying leads, and below the first printed wiring board.
  • Pressure is applied with a thermocompression bonding tool to thermocompression-bond the flying lead and the exposed lead, and both sides of the connection region connected to the exposed lead and the anisotropic conductive material in the flying lead are connected regions.
  • thermocompression bending process for bending the flying lead toward the second printed wiring board so as to be lower than the Restoring force of the queuing lead (spring back), it can work to the side of the second printed circuit board (connection direction between the exposed lead). Therefore, it is possible to effectively prevent the connection between the flying lead and the exposed lead from being peeled off. Therefore, electrical and mechanical connection reliability can be improved.
  • the method for manufacturing a printed wiring board connection structure of the present invention includes a step of resin molding the connection region and its vicinity region after the thermocompression bending step. Is the ninth feature.
  • the method further comprises a step of resin molding the connection region and the vicinity thereof after the thermocompression bending step.
  • the method for manufacturing a printed wiring board connection structure of the present invention may be performed in a remote region away from the connection region simultaneously with or after the thermocompression bending process.
  • a tenth feature includes a step of joining the first printed wiring board and the second printed wiring board.
  • the method includes the step of joining the first printed wiring board and the second printed wiring board, the first printed wiring board and the second printed wiring board can be mechanically connected. Therefore, it is possible to effectively prevent the connection between the flying lead and the exposed lead from being peeled off. Therefore, the electrical and mechanical connection reliability can be further improved.
  • the head stack assembly including the printed wiring board connection structure, the magnetic disk device including the head stack assembly, and the method for manufacturing the printed wiring board connection structure according to the present invention. Electrical and mechanical connection reliability can be improved.
  • FIGS. 2A and 2B are diagrams illustrating a head stack assembly of the hard disk device illustrated in FIG. 1, in which FIG. 1A is an overall plan view, and FIG. 2B is a plan view illustrating a printed wiring board on a suspension side and a printed wiring board on an actuator assembly side; is there.
  • FIG. 1A is an overall plan view
  • FIG. 2B is a plan view illustrating a printed wiring board on a suspension side and a printed wiring board on an actuator assembly side; is there.
  • It is a figure which shows the principal part of the connection structure of the printed wiring board which concerns on embodiment of this invention (a) is a perspective view which shows the state in which the connection structure of the printed wiring board was formed, (b) is a connection of a printed wiring board It is a disassembled perspective view of a structure.
  • FIG. 4A is a diagram illustrating a main part of a printed wiring board connection structure, in which FIG. 4A is a cross-sectional view taken along the line BB of FIG.
  • FIG. 4A is a diagram illustrating a main part of a printed wiring board connection structure, in which FIG. 4A is a cross-sectional view taken along the line BB of FIG.
  • a printed wiring board connection structure according to an embodiment of the present invention, a head stack assembly including the printed wiring board connection structure, a magnetic disk device including the head stack assembly, and the above
  • a method for manufacturing a printed wiring board connection structure will be described to provide an understanding of the present invention.
  • the following description is an embodiment of the present invention, and does not limit the contents described in the claims.
  • FIGS. 1 to 5 a printed wiring board connection structure according to an embodiment of the present invention, a head stack assembly including the printed wiring board connection structure, and a magnetic disk including the head stack assembly The apparatus will be described.
  • a printed wiring board connection structure 1000 forms a head stack assembly 300 constituting a hard disk device 1 of a computer as a magnetic disk device shown in FIG. is there.
  • the hard disk device 1 includes a plurality of magnetic disks 200 in which information is recorded and rotatably supported by a motor in a case 100 serving as a main body, and information with respect to the magnetic disks 200.
  • a head core (not shown) for reading and writing.
  • the head core is held by the head stack assembly 300 so as to be able to swing on the surface of the magnetic disk 200, and is electrically connected to a fixed portion 400 that is connected to external wiring.
  • the head stack assembly 300 includes a magnetic head unit 310, a suspension 320, an actuator assembly 330, and a voice coil motor 340.
  • the magnetic head unit 310 is for writing and reading information, and includes a head core (not shown). Although not shown in detail in FIG. 2A, the head core is connected to a suspension printed wiring board 321 provided along the suspension 320, and information is transmitted via the suspension printed wiring board 321. Exchanged.
  • the suspension 320 has a function of supporting the magnetic head unit 310 and applying an elastic force to the magnetic head unit 310 in the direction of the magnetic disk 200. As shown in FIG. 2A, the suspension 320 includes a suspension printed wiring board 321 serving as a first printed wiring board in the printed wiring board connection structure 1000.
  • the suspension printed wiring board 321 is a flexible printed wiring board for transmitting sense current, write information, and read information. As shown in FIGS. 3 to 5, the suspension printed wiring board 321 is mainly composed of a base material 321a, leads 321b, and an insulating layer 321c.
  • the base material 321a serves as a base of the suspension printed wiring board 321 and is formed of an insulating resin film.
  • a resin film what consists of a resin material excellent in the softness
  • any film may be used as long as it is normally used as a resin film for forming a flexible printed wiring board, such as a polyimide film or a polyester film.
  • those having high heat resistance in addition to flexibility are desirable.
  • polyamide resin films, polyimide resin films such as polyimide and polyamideimide, and polyethylene naphthalate can be preferably used.
  • any resin may be used as long as it is normally used as a heat resistant resin for forming a flexible printed wiring board, such as a polyimide resin or an epoxy resin.
  • the thickness of the base material 321a is desirably about 9 ⁇ m to 11 ⁇ m.
  • the lead 321b constitutes circuit wiring, terminals, etc. of the suspension printed wiring board 321.
  • the three leads 321b formed particularly in the terminal region T1 are formed in parallel at predetermined intervals as the flying leads F. 2B and 3
  • an electrode (not shown) formed in the head region H is a magnetic head portion 310
  • a flying lead F formed in the terminal region T 1 is an actuator assembly described later. It is electrically connected to the exposed lead E formed in the terminal region T2 (so-called connection pad portion) of the printed wiring board 333 for use.
  • “flying lead” means aerial wiring using only a conductor.
  • the lead 321b can be formed using a known forming method such as etching a conductive metal foil laminated on the base material 321a.
  • copper (Cu) can be used as the conductive metal foil.
  • Cu copper
  • the thickness of the lead 321b is desirably about 8 ⁇ m to 13 ⁇ m.
  • the insulating layer 321c is a layer for ensuring insulation of the suspension printed wiring board 321.
  • the insulating layer 321c is made of a coverlay, a solder resist, or the like, and can be formed using a known forming method.
  • the thickness of the insulating layer 321c is desirably about 3 ⁇ m to 7 ⁇ m, more preferably about 3 ⁇ m to 5 ⁇ m.
  • the actuator assembly 330 mainly holds the magnetic head portion 310 and the suspension 320 in a swingable manner, and electrically connects the suspension printed wiring board 321 and the fixing portion 400. As shown in FIG. 2A, the actuator assembly 330 mainly transmits an actuator unit 331 for swingably holding the magnetic head unit 310 and the suspension 320, and a rotational force of the voice coil motor 340. Pivot shaft 332 and actuator assembly printed wiring board 333.
  • the actuator assembly printed wiring board 333 is a flexible printed wiring board serving as the second printed wiring board in the printed wiring board connection structure 1000, and the electrical connection between the suspension printed wiring board 321 and the fixing portion 400. It is used for. As shown in FIGS. 3 and 4, the actuator assembly printed wiring board 333 is mainly composed of a base material 333a, leads 333b, and an insulating layer (not shown). The base material 333a, the lead 333b, and the insulating layer (not shown) are the same members and functions as the base material 321a, the lead 321b, and the insulating layer 321c described above. Such explanation is omitted.
  • the lead 333b constitutes circuit wiring and terminals of the printed wiring board 333 for the actuator assembly.
  • the lead 333b formed particularly in the terminal region T2 is a base for receiving the flying lead F formed in the terminal region T1 of the suspension printed wiring board 321.
  • the exposed lead E formed in the terminal region T 2 has the flying lead F formed in the terminal region T 1 of the suspension printed wiring board 321 and the connector region K.
  • An electrode (not shown) formed on the electrode is electrically connected to the fixing portion 400.
  • the flying lead F formed in the terminal area T1 of the suspension printed wiring board 321 and the terminal area T2 of the actuator assembly printed wiring board 333 are formed.
  • the exposed lead E is connected via an anisotropic conductive material 500.
  • an anisotropic conductive paste is disposed on the upper surface of the exposed lead E facing the connection region S of the flying lead F, and the terminal region T1 is located above the terminal region T2.
  • connection region S refers to a region of the flying lead F that is connected to the exposed lead E via the anisotropic conductive material 500. Further, as shown in FIGS. 3A, 4A, and 5A, the flying lead F has both sides of the connection region S connected to the exposed lead E via the anisotropic conductive material 500.
  • the bent shape is bent toward the side of the printed wiring board 333 for actuator assembly (the connecting direction to the exposed lead E) so as to be lower than the connection area S.
  • the anisotropic conductive material 500 has heat conductivity in the pressurizing direction (vertical direction) and insulation in the surface direction (horizontal direction) by thermocompression, and is thermally cured by heating. Since it has adhesiveness, the suspension printed wiring board 321 as the first printed wiring board and the actuator assembly printed wiring board 333 as the second printed wiring board are electrically and mechanically bonded by thermocompression bonding.
  • the connection structure 1000 of the printed wiring board connected to can be formed. Further, the restoring force (spring back) of the flying lead F can be applied to the actuator assembly printed wiring board 333 serving as the second printed wiring board (direction of connection with the exposed lead E).
  • the printed wiring board connection structure 1000 can improve electrical and mechanical connection reliability.
  • the anisotropic conductive material 500 has conductivity only in the pressing direction (vertical direction) and has an insulating property in the surface direction (horizontal direction), as shown in FIG.
  • the insulation structure of E can be secured, and a printed wiring board connection structure 1000 capable of high-density wiring can be obtained.
  • the lead 3210b formed in the terminal area of the printed wiring board 3210 on the suspension side is formed as the flying lead F and the actuator.
  • a conductor 3330b formed in the terminal region of the printed wiring board 3330 on the assembly side is formed as the exposed lead E, and is connected by applying ultrasonic vibration using a bonding tool (ultrasonic connection). It was the target.
  • the flying lead F is connected to the exposed lead E formed on the bottom surface of the concave portion U using an ultrasonic welding tool (not shown), as shown in FIG. Becomes a bent shape (substantially U-shaped) pushed into the recess U. Therefore, if the restoring force (spring back) of the flying lead F acts in the direction in which the connection between the exposed lead E and the flying lead F is peeled off, the connection between the exposed lead E and the flying lead F may be peeled off. In addition, the mechanical connection reliability is low.
  • a printed wiring board connection structure that is configured to be connected to the second printed wiring board in a flat state without bending the first printed wiring board by interposing the solder in the concave portion U.
  • the adjacent flying leads F are formed.
  • a configuration for ensuring insulation between the exposed leads E is required, which complicates the manufacturing process and increases costs.
  • the same member and the same function as the printed wiring board connection structure 1000 in the embodiment of the present invention have the same three-digit number and the same alphabet, The following description will be omitted.
  • the gold plating layer covering the lower surface of the flying lead F and the upper surface of the exposed lead E connected to the flying lead F is omitted.
  • the flying lead F is not bent into the concave portion U (substantially U-shaped).
  • the flying lead F is shaped so that both sides of the connection region S connected to the exposed lead E via the anisotropic conductive material 500 are connected to each other.
  • Printed wiring board connection structure 1000 capable of improving general connection reliability, head stack assembly 300 including printed wiring board connection structure 1000, and magnetic disk device 1 including head stack assembly 300 Can do. Further, a printed wiring board connection structure 1000 that can be easily manufactured and reduced in cost, a head stack assembly 300 including the printed wiring board connection structure 1000, and a magnetic disk device 1 including the head stack assembly 300 are provided. it can.
  • the voice coil motor 340 is a motor for swinging the magnetic head unit 310 and the suspension 320 held by the actuator unit 331.
  • the fixing portion 400 is disposed in the case 100 serving as a main body, mainly responsible for connection with external wiring, and is connected to the actuator assembly printed wiring board 333 by a connector (not shown).
  • the anisotropic conductive material 500 is an anisotropic conductive adhesive having anisotropic conductivity containing conductive particles R, and contains a thermosetting resin or a thermoplastic resin as a main component.
  • a thermosetting resin is used, it is a thermosetting adhesive having an epoxy resin, a phenoxy resin that is a high molecular weight epoxy resin, a curing agent, and conductive particles as essential components.
  • an epoxy resin and a phenoxy resin, which are insulating thermosetting resins are used as main components and conductive particles R such as nickel, copper, silver, and gold are dispersed. Can do.
  • an epoxy resin By using an epoxy resin, the film formability, heat resistance, and adhesive strength of the anisotropic conductive material 500 can be improved.
  • Examples of the epoxy resin contained in the anisotropic conductive material 500 include bisphenol A type, F type, S type, AD type, or a copolymer type epoxy resin of bisphenol A type and bisphenol F type, naphthalene, and the like.
  • Type epoxy resin, novolac type epoxy resin, biphenyl type epoxy resin, dicyclopentadiene type epoxy resin and the like can be used.
  • the molecular weights of the epoxy resin and the phenoxy resin can be appropriately selected in consideration of the performance required for the anisotropic conductive material 500.
  • the film formability is high, the melt viscosity of the resin at the connection temperature can be increased, and there is an effect that the connection can be made without disturbing the orientation of the conductive particles R.
  • the effect of increasing the crosslink density and improving the heat resistance is obtained.
  • the effect of improving the adhesive performance by reacting with the hardener already described at the time of heating is acquired.
  • the “average molecular weight” means the weight molecular weight in terms of polystyrene determined from gel permeation chromatography (GPC) developed with THF.
  • the anisotropic conductive material 500 preferably contains a latent curing agent as a curing agent.
  • a latent curing agent for accelerating the curing of the epoxy resin, a high adhesive force can be obtained.
  • the latent curing agent is a curing agent that is excellent in storage stability at low temperatures and hardly undergoes a curing reaction at room temperature, but rapidly performs a curing reaction by heat, light, or the like.
  • Such latent curing agents include imidazole series, hydrazide series, boron trifluoride-amine complexes, amine imides, polyamine series, tertiary amines, alkyl urea series and other amine series, dicyandiamide series, acid anhydride series, Phenol-based and modified products thereof are exemplified, and these can be used alone or as a mixture of two or more.
  • an imidazole-based latent curing agent it is desirable to use an imidazole-based latent curing agent from the viewpoint of excellent storage stability at low temperatures and excellent rapid effectiveness.
  • the imidazole-based latent curing agent a known imidazole-based latent curing agent can be used. More specifically, an adduct of an imidazole compound with an epoxy resin is exemplified. Examples of the imidazole compound include imidazole, 2-methylimidazole, 2-ethylimidazole, 2-propylimidazole, 2-dodecylimidazole, 2-finylimidazole, 2-finyl-4-methylimidazole, 4-methylimidazole, and the like.
  • these latent hardeners coated with a polymer material such as polyurethane or polyester, a metal thin film such as nickel or copper, and an inorganic material such as calcium silicate are microencapsulated.
  • a polymer material such as polyurethane or polyester
  • a metal thin film such as nickel or copper
  • an inorganic material such as calcium silicate
  • conductive particles R are dispersed in the anisotropic conductive material 500, and the conductive particles R are fine metal particles (for example, metal fine particles made of spherical metal fine particles or spherical resin particles plated with metal). ) Are formed of a metal powder having a shape connected in a straight chain or a needle shape, that is, a shape having a large so-called aspect ratio.
  • a thermosetting adhesive is used for the anisotropic conductive material 500
  • a configuration using a thermoplastic resin as a main component may be employed.
  • an anisotropic conductive paste is used as the anisotropic conductive material 500.
  • the anisotropic conductive material 500 is not limited to the anisotropic conductive paste, and an anisotropic conductive film may be used.
  • the size and thickness of the anisotropic conductive material 500 are such that the anisotropic conductive material 500 can be interposed on the entire upper surface of the exposed lead E facing the connection region S after heating and pressing. is required.
  • a suspension printed wiring board 321 which is a first printed wiring board having flying leads F in a terminal region T1 is prepared.
  • a second printed wiring having a lead 333b for receiving the flying lead F as an exposed lead E on the base 333a below the suspension printed wiring board 321 in the terminal region T2.
  • a printed wiring board 333 for actuator assembly which is a board is prepared.
  • an anisotropic conductive paste as an anisotropic conductive material 500 is disposed on the upper surface of the exposed lead E facing the connection region S by screen printing using a metal mask (application). )
  • FIG. 6A a suspension printed wiring board 321 which is a first printed wiring board having flying leads F in a terminal region T1 is prepared.
  • a second printed wiring having a lead 333b for receiving the flying lead F as an exposed lead E on the base 333a below the suspension printed wiring board 321 in the terminal region T2.
  • a printed wiring board 333 for actuator assembly which is a board is prepared.
  • thermocompression bonding bending process pressure is applied from above the suspension printed wiring board 321 with a heating and pressurizing jig 600 as a thermocompression bonding tool, and is not shown.
  • a heating and pressurizing jig 600 as a thermocompression bonding tool, and is not shown.
  • both sides of the connection region S in the flying lead F are pushed into the actuator assembly printed wiring board 333 serving as the second printed wiring board.
  • the thermocompression bonding conditions are a temperature of 100 ° C. to 300 ° C., a holding time of 5 seconds to 45 seconds, and a pressure of 1 MPa to 9 MPa, more preferably a temperature of 200 ° C., a holding time of 15 seconds, and a pressure of 3 MPa.
  • This temperature is the temperature of the anisotropic conductive material 500.
  • the temperature of 200 ° C. under the above-described thermocompression bonding conditions is such that the temperature of the heating and pressing jig 600 incorporating the heater is set to a higher temperature so that the temperature of the anisotropic conductive material 500 becomes 200 ° C. become.
  • the holding time is a time for pressing with the pressure described above by the heating and pressing jig 600.
  • the exposed lead E connected to the flying lead F is connected to the flying lead F as shown in FIGS. 3 (a), 5 (a), and 7 (b).
  • the flying lead F is not bent into the concave portion U (substantially U-shaped).
  • the shape of the flying lead F is connected to the exposed lead E via the anisotropic conductive material 500.
  • the restoring force (spring back) of the flying lead F can be applied to the side of the printed wiring board 333 for the actuator assembly which is the second printed wiring board (direction of connection with the exposed lead E). It can be set as the manufacturing method of the connection structure 1000 of the printed wiring board which can improve general connection reliability. Moreover, it can be set as the manufacturing method of the connection structure 1000 of the printed wiring board which can be manufactured easily and can be reduced in cost. Further, even when the exposed lead E that is not connected to the flying lead F is provided in the terminal region T2, insulation of the exposed lead E can be ensured, and the printed wiring board connection structure 1000 that enables high-density wiring. It can be set as the manufacturing method of this.
  • the printed wiring board connection structure 1000 formed in this manner is disposed inside the hard disk device 1 in a state where the head stack assembly 300 is formed.
  • the method for manufacturing the printed wiring board connection structure 1000 is not limited to the manufacturing order described above, and can be changed as appropriate.
  • an anisotropic conductive paste is disposed (applied) by screen printing using a metal mask on the upper surface of the exposed lead E facing the connection region S of the printed wiring board 333 for actuator assembly, and then the first printed wiring board.
  • the manufacturing sequence may be such that a suspension printed wiring board 321 is prepared.
  • an anisotropic conductive paste is used as the anisotropic conductive material 500.
  • the configuration is not necessarily limited to such a configuration, and the upper surface of the exposed lead E facing the connection region S is different. Any configuration may be used as long as the anisotropic conductive material 500 can be disposed.
  • an anisotropic conductive film may be arranged (temporary pressure bonding) on the upper surface of the exposed lead E facing the connection region S.
  • the size and thickness of the anisotropic conductive film is set to the upper surface of the exposed lead E facing the connection region S after heating and pressing. It is necessary to have a size and thickness that allow the anisotropic conductive material 500 to be interposed throughout.
  • connection region S and its vicinity region means a region surrounding a connection portion where the flying lead F and the exposed lead E are connected via the anisotropic conductive material 500 as shown in FIG.
  • the printed wiring board 333 for actuator assembly which is a printed wiring board can be mechanically connected via a resin. Therefore, the electrical and mechanical connection reliability can be further improved.
  • the resin 700 an insulating resin such as polyimide can be used. Further, the step of molding the connection region S and the vicinity thereof with the resin 700 needs to be performed after the thermocompression bending step described above.
  • the printed wiring board connection structure 3000 according to the second modification is configured such that the first printed wiring board and the second printed wiring board are coupled in a remote area away from the connection area S. More specifically, as shown in FIG. 9, the suspension printed wiring board 321 as the first printed wiring board and the actuator assembly printed wiring as the second printed wiring board in a remote area away from the connection area S.
  • the plate 333 is bonded with an adhesive 800.
  • Other configurations are the same as those of the printed wiring board connection structure 1000 according to the embodiment of the present invention described above.
  • the same members and the same functions as those of the printed wiring board connection structure 1000 according to the embodiment of the present invention are denoted by the same numbers and the same alphabets, and the following description is omitted.
  • the “distant area away from the connection area S” means an area having a predetermined distance from the connection area S as shown in FIG.
  • the suspension printed wiring board 321 and the actuator assembly printed wiring board 333 can be mechanically connected via the adhesive 800. Therefore, the connection between the flying lead F and the exposed lead E can be prevented more effectively. Therefore, the electrical and mechanical connection reliability can be further improved.
  • the adhesive 800 a thermosetting adhesive and an adhesive, and a thermoplastic adhesive and an adhesive can be used as the adhesive 800.
  • the property may be any property such as a sheet shape or a paste shape.
  • the step of bonding the suspension printed wiring board 321 and the actuator assembly printed wiring board 333 via the adhesive 800 is required to be performed simultaneously with or after the above-described thermocompression bending process.
  • the suspension printed wiring board 321 as the first printed wiring board and the actuator assembly printed wiring board 333 as the second printed wiring board are both flexible printed wiring boards.
  • the configuration is not necessarily limited to such a configuration, and a configuration using a printed wiring board having another configuration may be employed.
  • the width W1 of the flying lead F and the width W2 of the exposed lead E are set to the same width.
  • the present invention is not limited to this configuration. Instead, the width W1 and the width W2 may be different from each other.
  • the head stack assembly including the printed wiring board connection structure, the head stack Industrial applicability is high in the field of magnetic disk devices having assemblies.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)
  • Moving Of Heads (AREA)

Abstract

電気的及び機械的な接続信頼性を向上させることができるプリント配線板の接続構造、該プリント配線板の接続構造を備えるヘッド・スタック・アセンブリ、該ヘッド・スタック・アセンブリを備える磁気ディスク装置及びプリント配線板の接続構造の製造方法の提供を課題とする。フライングリードFを備える第1のプリント配線板321と、フライングリードFを受ける露出リードEを備える第2のプリント配線板333と、フライングリードFと露出リードEとを接続する異方性導電材料500を備えるプリント配線板の接続構造1000であって、フライングリードFは、露出リードEと異方性導電材料500を介して接続される接続領域Sの両側が接続領域Sよりも低くなるように第2のプリント配線板333の側へ屈曲させた屈曲形状として構成してあるプリント配線板の接続構造である。

Description

プリント配線板の接続構造、該プリント配線板の接続構造を備えるヘッド・スタック・アセンブリ、該ヘッド・スタック・アセンブリを備える磁気ディスク装置及びプリント配線板の接続構造の製造方法
 本発明は、プリント配線板の接続構造、該プリント配線板の接続構造を備えるヘッド・スタック・アセンブリ、該ヘッド・スタック・アセンブリを備える磁気ディスク装置及び前記プリント配線板の接続構造の製造方法に関する。
 ハードディスク・ドライブ等の磁気ディスク装置には、磁気ディスクに記録された記録データの書き込みや記録データの読み込み(記録/再生)を行うためにヘッド・スタック・アセンブリ(Head Stack Assembly:以下、HSAとする。)が使用されている。
 近年、磁気ディスク装置の小型化・高密度化等に伴い、HSAを構成する、サスペンション側のプリント配線板の端子とアクチュエータ・アセンブリ側のプリント配線板の端子とを接続してなるプリント配線板の接続構造の電気的特性及び機械的強度が、HSAの信頼性を左右する重要な要素となってきている。
 従来、このようなプリント配線板の接続構造は、サスペンション側のプリント配線板の端子をいわゆるフライングリードとして形成し、アクチュエータ・アセンブリ側のプリント配線板の端子とボンディングツール等を用いて超音波接続することで形成されるものが一般的であった。
 このようなプリント配線板の接続構造を示す従来技術として、例えば下記特許文献1がある。
特開2007-173362号公報
 上記特許文献1は、フライングリードの接合方法に関する発明で、フライングリードと基板パッドとの接合性を確保し、ボンディングツールを用いて効率的に超音波接合することができるメリットがある。
 しかし、上記特許文献1に示すようなフライングリードを形成し、超音波接続を用いてプリント配線板の接続構造を形成する従来のプリント配線板の接続構造においては、フライングリードとして形成されるサスペンション側の端子を、絶縁層を開口してなる凹部の底に形成されるアクチュエータ・アセンブリ側の端子に接続させるものが一般的であった。よってフライングリードが凹部に押し込まれた屈曲形状(略U字形状)となることで、フライングリードの復元力(スプリングバック)により、端子間の接続が剥がれる可能性があり、電気的及び機械的な接続信頼性が低いという問題があった。
 そこで本発明は上記従来における問題点を解決し、電気的及び機械的な接続信頼性を向上させることができるプリント配線板の接続構造、該プリント配線板の接続構造を備えるヘッド・スタック・アセンブリ、該ヘッド・スタック・アセンブリを備える磁気ディスク装置及びプリント配線板の接続構造の製造方法の提供を課題とする。
 本発明のプリント配線板の接続構造は、フライングリードを備える第1のプリント配線板と、前記フライングリードを受けるリードを基材上に露出リードとして備える第2のプリント配線板と、前記フライングリードと前記露出リードとを接続する異方性導電材料と、を備えるプリント配線板の接続構造であって、前記フライングリードは、前記露出リードと前記異方性導電材料を介して接続される接続領域の両側が接続領域よりも低くなるように、前記第2のプリント配線板の側へ屈曲させた屈曲形状として構成してあることを第1の特徴としている。
 上記本発明の第1の特徴によれば、プリント配線板の接続構造は、フライングリードを備える第1のプリント配線板と、前記フライングリードを受けるリードを基材上に露出リードとして備える第2のプリント配線板と、前記フライングリードと前記露出リードとを接続する異方性導電材料と、を備えるプリント配線板の接続構造であって、前記フライングリードは、前記露出リードと前記異方性導電材料を介して接続される接続領域の両側が接続領域よりも低くなるように、前記第2のプリント配線板の側へ屈曲させた屈曲形状として構成してあることから、フライングリードの復元力(スプリングバック)を、第2のプリント配線板側(露出リードとの接続方向)へと働かせることができる。よってフライングリードと露出リードとの接続が剥がれることを効果的に防止することができる。従って電気的及び機械的な接続信頼性を向上させることができる。
 また本発明のプリント配線板の接続構造は、上記本発明の第1の特徴に加えて、前記接続領域及びその近傍領域を樹脂モールドしてあることを第2の特徴としている。
 上記本発明の第2の特徴によれば、上記本発明の第1の特徴による作用効果に加えて、前記接続領域及びその近傍領域を樹脂モールドしてあることから、フライングリードと露出リードとの接続部に外力が加わることを防止することができると共に、第1のプリント配線板と第2のプリント配線板とを樹脂を介して機械的に接続することができる。よって一段と電気的及び機械的な接続信頼性を向上させることができる。
 また本発明のプリント配線板の接続構造は、上記本発明の第1又は第2の特徴に加えて、前記接続領域と離れた遠方領域で、前記第1のプリント配線板と前記第2のプリント配線板とを結合してあることを第3の特徴としている。
 上記本発明の第3の特徴によれば、上記本発明の第1又は第2の特徴による作用効果に加えて、前記接続領域と離れた遠方領域で、前記第1のプリント配線板と前記第2のプリント配線板とを結合してあることから、第1のプリント配線板と第2のプリント配線板とを機械的に接続することができる。よってフライングリードと露出リードとの接続が剥がれることを一段と効果的に防止することができる。従って一段と電気的及び機械的な接続信頼性を向上させることができる。
 また本発明のプリント配線板の接続構造は、上記本発明の第1~第3の何れか1つの特徴に加えて、前記異方性導電材料は、異方性導電ペーストであることを第4の特徴としている。
 上記本発明の第4の特徴によれば、上記本発明の第1~第3の何れか1つの特徴による作用効果に加えて、前記異方性導電材料は、異方性導電ペーストであることから、製造工程を簡略化できると共に、耐久性が高く、低コスト化を実現できるプリント配線板の接続構造とすることができる。
 また本発明のプリント配線板の接続構造は、上記本発明の第1~第3の何れか1つの特徴に加えて、前記異方性導電材料は、異方性導電フィルムであることを第5の特徴としている。
 上記本発明の第5の特徴によれば、上記本発明の第1~第3の何れか1つの特徴による作用効果に加えて、前記異方性導電材料は、異方性導電フィルムであることから、高密度配線に対応可能であると共に、作業性の良いプリント配線板の接続構造とすることができる。
 また本発明のヘッド・スタック・アセンブリは、上記本発明の第1~第5の何れか1つの特徴に記載のプリント配線板の接続構造を備えることを第6の特徴としている。
 上記本発明の第6の特徴によれば、ヘッド・スタック・アセンブリは、上記本発明の第1~第5の何れか1つの特徴に記載のプリント配線板の接続構造を備えることから、電気的及び機械的な接続信頼性を向上させることができる。
 また本発明の磁気ディスク装置は、上記本発明の第6の特徴に記載のヘッド・スタック・アセンブリを備えることを第7の特徴としている。
 上記本発明の第7の特徴によれば、磁気ディスク装置は、上記本発明の第6の特徴に記載のヘッド・スタック・アセンブリを備えることから、電気的及び機械的な接続信頼性を向上させることができる。
 また本発明のプリント配線板の接続構造の製造方法は、フライングリードを備える第1のプリント配線板を準備する工程と、前記第1のプリント配線板の下方に、前記フライングリードを受けるリードを基材上に露出リードとして備える第2のプリント配線板を準備する工程と、前記露出リードの上面に異方性導電材料を配置する工程と、前記フライングリードの上方から熱圧着ツールで圧力をかけて、前記フライングリードと前記露出リードとを熱圧着すると共に、前記フライングリードにおける前記露出リードと前記異方性導電材料を介して接続される接続領域の両側が接続領域よりも低くなるように、前記フライングリードを前記第2のプリント配線板の側へ屈曲させる熱圧着屈曲工程とを備えることを第8の特徴としている。
 上記本発明の第8の特徴によれば、プリント配線板の接続構造の製造方法は、フライングリードを備える第1のプリント配線板を準備する工程と、前記第1のプリント配線板の下方に、前記フライングリードを受けるリードを基材上に露出リードとして備える第2のプリント配線板を準備する工程と、前記露出リードの上面に異方性導電材料を配置する工程と、前記フライングリードの上方から熱圧着ツールで圧力をかけて、前記フライングリードと前記露出リードとを熱圧着すると共に、前記フライングリードにおける前記露出リードと前記異方性導電材料を介して接続される接続領域の両側が接続領域よりも低くなるように、前記フライングリードを前記第2のプリント配線板の側へ屈曲させる熱圧着屈曲工程とを備えることから、フライングリードの復元力(スプリングバック)を、第2のプリント配線板の側(露出リードとの接続方向)へと働かせることができる。よってフライングリードと露出リードとの接続が剥がれることを効果的に防止することができる。従って電気的及び機械的な接続信頼性を向上させることができる。
 また本発明のプリント配線板の接続構造の製造方法は、上記本発明の第8の特徴に加えて、前記熱圧着屈曲工程の後に、前記接続領域及びその近傍領域を樹脂モールドする工程を備えることを第9の特徴としている。
 上記本発明の第9の特徴によれば、上記本発明の第8の特徴による作用効果に加えて、前記熱圧着屈曲工程の後に、前記接続領域及びその近傍領域を樹脂モールドする工程を備えることから、フライングリードと露出リードとの接続部に外力が加わることを防止することができると共に、第1のプリント配線板と第2のプリント配線板とを樹脂を介して機械的に接続することができる。よって一段と電気的及び機械的な接続信頼性を向上させることができる。
 また本発明のプリント配線板の接続構造の製造方法は、上記本発明の第8又は第9の特徴に加えて、前記熱圧着屈曲工程と同時に若しくはその後に、前記接続領域と離れた遠方領域で、前記第1のプリント配線板と前記第2のプリント配線板とを結合する工程を備えることを第10の特徴としている。
 上記本発明の第10の特徴によれば、上記本発明の第8又は第9の特徴による作用効果に加えて、前記熱圧着屈曲工程と同時に若しくはその後に、前記接続領域と離れた遠方領域で、前記第1のプリント配線板と前記第2のプリント配線板とを結合する工程を備えることから、第1のプリント配線板と第2のプリント配線板とを機械的に接続することができる。よってフライングリードと露出リードとの接続が剥がれることを一段と効果的に防止することができる。従って一段と電気的及び機械的な接続信頼性を向上させることができる。
 本発明のプリント配線板の接続構造、該プリント配線板の接続構造を備えるヘッド・スタック・アセンブリ、該ヘッド・スタック・アセンブリを備える磁気ディスク装置及び前記プリント配線板の接続構造の製造方法によれば、電気的及び機械的な接続信頼性を向上させることができる。
本発明の実施形態に係るプリント配線板の接続構造が適用されるハードディスク装置の内部構造を示す平面図である。 図1に示すハードディスク装置のヘッド・スタック・アセンブリを示す図で、(a)は全体平面図、(b)はサスペンション側のプリント配線板とアクチュエータ・アセンブリ側のプリント配線板とを示す平面図である。 本発明の実施形態に係るプリント配線板の接続構造の要部を示す図で、(a)はプリント配線板の接続構造が形成された状態を示す斜視図、(b)はプリント配線板の接続構造の分解斜視図である。 本発明の実施形態に係るプリント配線板の接続構造の要部を示す図で、(a)はプリント配線板の接続構造が形成された状態を示す平面図、(b)は(a)のA-A線方向における断面図である。 プリント配線板の接続構造の要部を示す図で、(a)は本発明の実施形態に係るプリント配線板の接続構造における図4(a)のB-B線方向における断面図、(b)は従来のプリント配線板の接続構造における断面図である。 本発明の実施形態に係るプリント配線板の接続構造の製造方法を簡略化して示す断面図である。 本発明の実施形態に係るプリント配線板の接続構造の製造方法を簡略化して示す断面図である。 本発明の実施形態に係るプリント配線板の接続構造の変形例1を示す断面図である。 本発明の実施形態に係るプリント配線板の接続構造の変形例2を示す断面図である。
 以下の図面を参照して、本発明の実施形態に係るプリント配線板の接続構造、該プリント配線板の接続構造を備えるヘッド・スタック・アセンブリ、該ヘッド・スタック・アセンブリを備える磁気ディスク装置及び前記プリント配線板の接続構造の製造方法を説明し、本発明の理解に供する。しかし、以下の説明は本発明の実施形態であって、特許請求の範囲に記載の内容を限定するものではない。
 まず図1~図5を参照して、本発明の実施形態に係るプリント配線板の接続構造、該プリント配線板の接続構造を備えるヘッド・スタック・アセンブリ、該ヘッド・スタック・アセンブリを備える磁気ディスク装置を説明する。
 本発明の実施形態に係るプリント配線板の接続構造1000は、図1に示す、磁気ディスク装置としてのコンピュータのハードディスク装置1を構成するヘッド・スタック・アセンブリ(Head Stack Assembly)300を形成するものである。
 前記ハードディスク装置1は、図1に示すように、本体となるケース100内に、情報が記録されると共にモータで回転可能に支持された複数の磁気ディスク200と、この磁気ディスク200に対して情報を読み書きする図示しないヘッドコアとを備える。このヘッドコアは、磁気ディスク200の表面において揺動できるように、ヘッド・スタック・アセンブリ300に保持されていると共に、外部配線との接続を担う固定部400と電気接続されている。
 図2(a)も参照して、前記ヘッド・スタック・アセンブリ300は、磁気ヘッド部310と、サスペンション320と、アクチュエータ・アセンブリ(Actuator Assembly)330と、ボイスコイルモータ340とから構成される。
 前記磁気ヘッド部310は、情報の書き込み及び読み出しを行うためのもので、図示しないヘッドコアを備える。
 このヘッドコアは、図2(a)には詳しくは図示していないが、サスペンション320に沿って設けられるサスペンション用プリント配線板321に接続されており、このサスペンション用プリント配線板321を介して情報がやりとりされる。
 前記サスペンション320は、磁気ヘッド部310を支持すると共に、磁気ヘッド部310に対して磁気ディスク200方向に弾性力を加える機能を有するものである。
 またサスペンション320は、図2(a)に示すように、プリント配線板の接続構造1000における第1のプリント配線板となるサスペンション用プリント配線板321を備えている。
 前記サスペンション用プリント配線板321は、センス電流、書き込み情報及び読み出し情報を送信するためのフレキシブルプリント配線板である。
 このサスペンション用プリント配線板321は、図3~図5に示すように、主として基材321aと、リード321bと、絶縁層321cとから構成される。
 前記基材321aは、サスペンション用プリント配線板321の基台となるものであり、絶縁性の樹脂フィルムで形成されている。
 樹脂フィルムとしては、柔軟性に優れた樹脂材料からなるものが使用される。例えばポリイミドフィルムやポリエステルフィルム等、フレキシブルプリント配線板を形成する樹脂フィルムとして通常用いられるものであれば、如何なるものを用いてもよい。
 また特に、柔軟性に加えて高い耐熱性をも有しているものが望ましい。例えばポリアミド系の樹脂フィルムや、ポリイミド、ポリアミドイミドなどのポリイミド系の樹脂フィルムや、ポリエチレンナフタレートを好適に用いることができる。
 また耐熱性樹脂としては、ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂等、フレキシブルプリント配線板を形成する耐熱性樹脂として通常用いられるものであれば、如何なるものを用いてもよい。
 また基材321aの厚みは、9μm~11μm程度とすることが望ましい。
 前記リード321bは、サスペンション用プリント配線板321の回路配線や端子等を構成するものである。
 なお本実施形態においては、図3(b)に示すように、特に端子領域T1に形成されるリード321bは、フライングリードFとして3本が所定の間隔をあけて並行して形成されている。
 また図2(b)、図3に一部を示すように、ヘッド領域Hに形成される図示しない電極が磁気ヘッド部310と、端子領域T1に形成されるフライングリードFが後述するアクチュエータ・アセンブリ用プリント配線板333の端子領域T2(いわゆる接続パッド部)に形成される露出リードEと電気的に接続されている。
 なお、ここで「フライングリード」とは、導体のみによる空中配線のことを意味する。
 このリード321bは、基材321aに積層される導電性金属箔をエッチングする等の公知の形成方法を用いて形成することができる。
 また導電性金属箔としては、銅(Cu)を用いることができる。勿論、銅(Cu)に限るものではなく、フレキシブルプリント配線板の導電層を形成する導電性金属箔として通常用いられるものであれば如何なるものであってもよい。また銅の表面に金めっき層を形成する構成としてもよい。
 なおリード321bの厚みは、8μm~13μm程度とすることが望ましい。
 前記絶縁層321cは、サスペンション用プリント配線板321の絶縁を確保するための層である。
 この絶縁層321cは、カバーレイやソルダーレジスト等からなり、公知の形成方法を用いて形成することができる。
 なお絶縁層321cの厚みは、3μm~7μm程度、より好ましくは3μm~5μm程度とすることが望ましい。
 前記アクチュエータ・アセンブリ330は、主として磁気ヘッド部310及びサスペンション320を揺動可能に保持すると共に、サスペンション用プリント配線板321と固定部400との電気的な接続を行うためのものである。
 このアクチュエータ・アセンブリ330は、図2(a)に示すように、主として磁気ヘッド部310及びサスペンション320を揺動可能に保持するためのアクチュエータユニット331と、ボイスコイルモータ340の回転力を伝達させるためのピボット軸332と、アクチュエータ・アセンブリ用プリント配線板333とから構成される。
 前記アクチュエータ・アセンブリ用プリント配線板333は、プリント配線板の接続構造1000における第2のプリント配線板となるフレキシブルプリント配線板であり、サスペンション用プリント配線板321と固定部400との電気的な接続に用いられるものである。
 このアクチュエータ・アセンブリ用プリント配線板333は、図3、図4に示すように、主として基材333aと、リード333bと、図示しない絶縁層とから構成される。
 なお基材333aと、リード333bと、図示しない絶縁層とは、それぞれ既述した基材321aと、リード321bと、絶縁層321cと同一部材、同一機能を果たすものであることから、以下の詳細な説明は省略するものとする。
 前記リード333bは、アクチュエータ・アセンブリ用プリント配線板333の回路配線や端子等を構成するものである。
 本実施形態においては、図3(b)に示すように、特に端子領域T2に形成されるリード333bは、サスペンション用プリント配線板321における端子領域T1に形成されるフライングリードFを受けるべく、基材333a上に、カバーレイ等からなる絶縁層が形成されることのない露出リードEとして3本が所定の間隔をあけて並行して形成されている。
 また図2(b)、図3に一部を示すように、端子領域T2に形成される露出リードEがサスペンション用プリント配線板321の端子領域T1に形成されるフライングリードFと、コネクタ領域Kに形成される図示しない電極が固定部400と電気的に接続されている。これによりサスペンション用フレキシブルプリント配線板321に制御信号や磁気ディスク200に記録されるべき信号並びに電力を供給すると共に、磁気ディスク200から再生された信号を受信する。
 また本実施形態においては、図3、図4に示すように、サスペンション用プリント配線板321の端子領域T1に形成されるフライングリードFと、アクチュエータ・アセンブリ用プリント配線板333の端子領域T2に形成される露出リードEとを異方性導電材料500を介して接続してある。
 より具体的には、図3、図4に示すように、フライングリードFの接続領域Sと対向する露出リードEの上面に異方性導電ペーストを配置し、端子領域T2の上方に端子領域T1が位置するようにサスペンション用プリント配線板321を配置させた状態で、後述する加熱加圧治具600を用いてサスペンション用プリント配線板321の上方から加熱加圧等することでプリント配線板の接続構造1000を形成してある。
 なお、ここで「接続領域S」とは、フライングリードFのうち、異方性導電材料500を介して露出リードEと接続される領域のことを意味するものとする。
 更に図3(a)、図4(a)、図5(a)に示すように、フライングリードFは、露出リードEと異方性導電材料500を介して接続される接続領域Sの両側が、接続領域Sよりも低くなるように第2のプリント配線板たるアクチュエータ・アセンブリ用プリント配線板333の側(露出リードEとの接続方向)へと屈曲させた屈曲形状として構成してある。
 このような構成とすることで、異方性導電材料500は熱圧着により加圧方向(垂直方向)に導電性を、面方向(水平方向)に絶縁性を有すると共に、加熱に伴う熱硬化で接着性を有するものであることから、第1のプリント配線板たるサスペンション用プリント配線板321と、第2のプリント配線板たるアクチュエータ・アセンブリ用プリント配線板333とを熱圧着により電気的及び機械的に接続させたプリント配線板の接続構造1000を形成することができる。
 またフライングリードFの復元力(スプリングバック)を、第2のプリント配線板たるアクチュエータ・アセンブリ用プリント配線板333の側(露出リードEとの接続方向)へと働かせることができる。よってフライングリードFと露出リードEとの接続が剥がれることを効果的に防止することができる。従って電気的及び機械的な接続信頼性を向上させることができるプリント配線板の接続構造1000とすることができる。
 また異方性導電材料500は加圧方向(垂直方向)にのみ導電性を有すると共に、面方向(水平方向)に絶縁性を有する特性を備えることから、図3(b)に示すように、端子領域T2に形成される3本の露出リードEの周辺に、露出リードEの絶縁を確保するためのカバーレイ等からなる絶縁層を設ける必要がない。よって製造が容易で低コスト化が可能なプリント配線板の接続構造1000とすることができると共に、端子領域T2にフライングリードFと接続されることのない露出リードEを設けた場合でも、露出リードEの絶縁を確保することができ、高密度配線が可能なプリント配線板の接続構造1000とすることができる。
 これに対して従来のプリント配線板の接続構造10000は、図5(b)に示すように、サスペンション側のプリント配線板3210の端子領域に形成するリード3210bをフライングリードFとして形成すると共に、アクチュエータ・アセンブリ側のプリント配線板3330の端子領域に形成する導体3330bを露出リードEとして形成し、ボンディングツールを用いて超音波振動を加えて接続(超音波接続)することで形成されるものが一般的であった。
 また図5(b)に示すように、絶縁層3330cに凹部Uを形成することでリード3330bを露出させ、露出リードEを形成するものが一般的であった。
 よって凹部Uの底面に形成される露出リードEに対して、図示しない超音波溶接具を用いてフライングリードFを接続させる構成となることから、図5(b)に示すように、フライングリードFが凹部Uに押し込まれた屈曲形状(略U字形状)となる。
 従ってフライングリードFの復元力(スプリングバック)が露出リードEとフライングリードFとの接続を剥離させる方向に働くことで、露出リードEとフライングリードFとの接続が剥がれる可能性があり、電気的及び機械的な接続信頼性が低いという問題があった。
 また従来、凹部Uに半田を埋めるように介在させることで、第1のプリント配線板を屈曲させることなく、フラットなままで第2のプリント配線板と接続させる構成のプリント配線板の接続構造もあったが、サスペンション側のプリント配線板の端子領域に複数のフライングリードFを、アクチュエータ・アセンブリ側のプリント配線板の端子領域に複数の露出リードEを形成する場合には、隣接するフライングリードF及び露出リードE間の絶縁を確保するための構成が必要となり、製造工程が複雑化し、コストが増大するという問題があった。
 なお従来のプリント配線板の接続構造10000において、本発明の実施形態におけるプリント配線板の接続構造1000と同一部材、同一機能を果たすものには、上3桁の番号及びアルファベットに同一番号、同一アルファベットを付し、以下の説明を省略するものとする。
 また図5(b)においては、フライングリードFの下面及びフライングリードFと接続される露出リードEの上面を被覆する金めっき層を省略して図示するものとする。
 よって本発明の実施形態に係るプリント配線板の接続構造1000のように、異方性導電材料500を用いる構成とすることで、図5(a)に示すように、露出リードEの周辺に、露出リードEの絶縁を確保するためのカバーレイ等からなる絶縁層を設ける必要がない。よって既述した従来のプリント配線板の接続構造10000のように、フライングリードFが凹部Uに押し込まれた屈曲形状(略U字形状)となることがない。
 加えて図3(a)、図5(a)に示すように、フライングリードFの形状を、露出リードEと異方性導電材料500を介して接続される接続領域Sの両側が、接続領域Sよりも低くなるように第2のプリント配線板たるアクチュエータ・アセンブリ用プリント配線板333の側へと屈曲させた屈曲形状として構成することができる。
 よってフライングリードFの復元力(スプリングバック)を、第2のプリント配線板たるアクチュエータ・アセンブリ用プリント配線板333の側(露出リードEとの接続方向)へと働かせることができ、電気的及び機械的な接続信頼性を向上させることができるプリント配線板の接続構造1000、プリント配線板の接続構造1000を備えるヘッド・スタック・アセンブリ300、ヘッド・スタック・アセンブリ300を備える磁気ディスク装置1とすることができる。また製造が容易で低コスト化可能なプリント配線板の接続構造1000、プリント配線板の接続構造1000を備えるヘッド・スタック・アセンブリ300、ヘッド・スタック・アセンブリ300を備える磁気ディスク装置1とすることができる。
 前記ボイスコイルモータ340は、アクチュエータユニット331に保持される磁気ヘッド部310及びサスペンション320を揺動するためのモータである。
 前記固定部400は、本体となるケース100内に配置され、主として外部配線との接続を担うものであり、図示しないコネクタによりアクチュエータ・アセンブリ用プリント配線板333と接続されている。
 前記異方性導電材料500は、導電性粒子Rを含有した異方導電性を有する異方導電性接着剤であって、熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂を主成分に含む。
 熱硬化性樹脂を用いる場合は、エポキシ樹脂、高分子量エポキシ樹脂であるフェノキシ樹脂、硬化剤、及び導電性粒子を必須成分とする熱硬化性の接着剤である。
 異方性導電材料500としては、例えば絶縁性の熱硬化性樹脂であるエポキシ樹脂及びフェノキシ樹脂を主成分とし、ニッケル、銅、銀、金等の導電性粒子Rが分散されたものを用いることができる。エポキシ樹脂を用いることで、異方性導電材料500のフィルム形成性、耐熱性、及び接着力を向上させることができる。
 また異方性導電材料500に含有されるエポキシ樹脂としては、例えば、ビスフェノールA型、F型、S型、AD型、又はビスフェノールA型とビスフェノールF型との共重合型のエポキシ樹脂や、ナフタレン型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂等を用いることができる。
 またエポキシ樹脂及びフェノキシ樹脂の分子量は、異方性導電材料500に要求される性能を考慮して、適宜選択することができる。
 例えば高分子量のエポキシ樹脂を用いた場合は、フィルム形成性が高く、また接続温度における樹脂の溶融粘度を高くすることができ、導電性粒子Rの配向を乱すことなく接続できる効果がある。一方、低分子量のエポキシ樹脂を用いた場合は、架橋密度が高まって耐熱性が向上するという効果が得られる。また加熱時に、既述した硬化剤と速やかに反応し、接着性能を高めるという効果が得られる。よって平均分子量が15000以上の高分子量エポキシ樹脂と平均分子量が2000以下の低分子量エポキシ樹脂とを組み合わせて用いることが、性能のバランスが取れるため好ましい。また高分子量エポキシ樹脂と低分子量エポキシ樹脂との配合量は、適宜選択することができる。
 なお、ここで「平均分子量」とは、THF展開のゲルパーミッションクロマトグラフィー(GPC)から求められたポリスチレン換算の重量分子量のことを意味する。
 また異方性導電材料500は、硬化剤として潜在性硬化剤を含有することが好ましい。エポキシ樹脂の硬化を促進させるための硬化剤を含有することにより、高い接着力を得ることができる。潜在性硬化剤は、低温での貯蔵安定性に優れ、室温では殆ど硬化反応を起こさないが、熱や光等により速やかに硬化反応を行う硬化剤である。
 このような潜在性硬化剤としては、イミダゾール系、ヒドラジド系、三フッ化ホウ素-アミン錯体、アミンイミド、ポリアミン系、第3級アミン、アルキル尿素系等のアミン系、ジシアンジアミド系、酸無水物系、フェノール系、及びこれらの変性物が例示され、これらは単独または2種以上の混合物として用いることができる。
 またこれらの潜在性硬化剤中でも、低温での貯蔵安定性、及び速効果性に優れているとの観点から、イミダゾール系潜在性硬化剤を用いることが望ましい。イミダゾール系潜在性硬化剤としては、公知のイミダゾール系潜在性硬化剤を用いることができる。より具体的には、イミダゾール化合物のエポキシ樹脂との付加物が例示される。イミダゾール化合物としては、イミダゾール、2-メチルイミダゾール、2-エチルイミダゾール、2-プロピルイミダゾール、2-ドデシルイミダゾール、2-フィニルイミダゾール、2-フィニル-4-メチルイミダゾール、4-メチルイミダゾール等が挙げられる。
 また特にこれらの潜在性硬化剤をポリウレタン系、ポリエステル系等の高分子物質や、ニッケル、銅等の金属薄膜及びケイ酸カルシウム等の無機物で被覆してマイクロカプセル化したものは、長期保存性と速硬化性という矛盾した特性の両立を図ることができるため、好ましい。よってマイクロカプセル型イミダゾール系潜在性硬化剤を用いることが特に好ましい。
 また異方性導電材料500には導電性粒子Rが分散されており、導電性粒子Rは、微細な金属粒子(例えば球状の金属微粒子や金属でメッキされた球状の樹脂粒子からなる金属微子)が多数、直鎖状に繋がった形状、または針形状を有する、いわゆるアスペクト比が大きい形状を有する金属粉末により形成されていることが好ましい。
 上記は異方性導電材料500に熱硬化性接着剤を用いた場合について詳しく説明したが、熱可塑性樹脂を主成分として用いる構成としてもよい。
 なお本実施形態においては、異方性導電材料500として、異方性導電ペーストを用いている。このような構成とすることで、製造工程を簡略化できると共に、耐久性が良く、低コスト化を実現できるプリント配線板の接続構造1000とすることができる。
 勿論、異方性導電材料500は、異方性導電ペーストに限るものではなく、異方性導電フィルムを用いる構成としてもよい。このような構成とすることで、高密度配線に対応可能であると共に、作業性の良いプリント配線板の接続構造1000とすることができる。
 また異方性導電材料500の大きさ、厚みは、加熱加圧後に接続領域Sと対向する露出リードEの上面全体に異方性導電材料500を介在させることができる大きさ、厚みであることが必要である。
 次に図6、図7を参照して、本発明の実施形態に係るプリント配線板の接続構造1000の製造方法を説明する。
 まず図6(a)を参照して、端子領域T1にフライングリードFを備える第1のプリント配線板であるサスペンション用プリント配線板321を準備する。
 次に図6(b)を参照して、サスペンション用プリント配線板321の下方に、端子領域T2において、フライングリードFを受けるリード333bを基材333a上に露出リードEとして備える第2のプリント配線板であるアクチュエータ・アセンブリ用プリント配線板333を準備する。
 次に図6(c)を参照して、接続領域Sと対向する露出リードEの上面に、異方性導電材料500として異方性導電ペーストを、メタルマスクを用いてスクリーン印刷により配置(塗布)する。
 次に図7(a)を参照して、熱圧着屈曲工程により、サスペンション用プリント配線板321の上方から、熱圧着ツールたる加熱加圧治具600で圧力をかけて熱圧着すると共に、図示しない押圧治具を用いて、フライングリードFにおける接続領域Sの両側を、第2のプリント配線板たるアクチュエータ・アセンブリ用プリント配線板333の側へと押し込む。
 なお熱圧着条件は、温度100℃~300℃、保持時間5秒~45秒、圧力1MPa~9MPaの範囲、より好ましくは、温度200℃、保持時間15秒、圧力3MPaとするのが望ましい。この温度は異方性導電材料500の温度である。
 このため既述した熱圧着条件における温度200℃は、異方性導電材料500の温度が200℃になるように、ヒータを内蔵した加熱加圧治具600の温度をより高い温度に設定することになる。また保持時間は、加熱加圧治具600により既述した圧力で押圧する時間である。
 以上の工程を経ることで、図7(b)に示すプリント配線板の接続構造1000が形成される。
 このように異方性導電材料500を用いる構成とすることで、図3(a)、図5(a)、図7(b)に示すように、フライングリードFと接続される露出リードEの周辺に、露出リードEの絶縁を確保するためのカバーレイ等からなる絶縁層を設ける必要がない。よって既述した従来のプリント配線板の接続構造10000のように、フライングリードFが凹部Uに押し込まれた屈曲形状(略U字形状)となることがない。
 加えて図3(a)、図5(a)、図7(b)に示すように、フライングリードFの形状を、露出リードEと異方性導電材料500を介して接続される接続領域Sの両側が、接続領域Sよりも低くなるように第2のプリント配線板たるアクチュエータ・アセンブリ用プリント配線板333の側へと屈曲させた屈曲形状として構成することができる。
 よってフライングリードFの復元力(スプリングバック)を、第2のプリント配線板たるアクチュエータ・アセンブリ用プリント配線板333の側(露出リードEとの接続方向)へと働かせることができ、電気的及び機械的な接続信頼性を向上させることができるプリント配線板の接続構造1000の製造方法とすることができる。また製造が容易で低コスト化可能なプリント配線板の接続構造1000の製造方法とすることができる。
 また端子領域T2に、フライングリードFと接続されることのない露出リードEを設けた場合でも、露出リードEの絶縁を確保することができ、高密度配線が可能なプリント配線板の接続構造1000の製造方法とすることができる。
 このようにして形成されるプリント配線板の接続構造1000は、ヘッド・スタック・アセンブリ300を形成した状態で、ハードディスク装置1の内部に配設される。
 なおプリント配線板の接続構造1000の製造方法は、既述した製造順序に限るものではなく、適宜変更可能である。例えばアクチュエータ・アセンブリ用プリント配線板333の接続領域Sに対向する露出リードEの上面に、異方性導電ペーストをメタルマスクを用いてスクリーン印刷により配置(塗布)した後、第1のプリント配線板たるサスペンション用プリント配線板321を準備するような製造順序とすることができる。
 また本実施形態においては、異方性導電材料500として異方性導電ペーストを用いる構成としたが、必ずしもこのような構成に限るものではなく、接続領域Sに対向する露出リードEの上面に異方性導電材料500を配置することができる構成であれば、如何なる構成を用いてもよい。
 例えば接続領域Sに対向する露出リードEの上面に異方性導電フィルムを配置(仮圧着)させる構成とすることができる。但し、この場合はフライングリードFと露出リードEとの接続信頼性を低下させないために、異方性導電フィルムの大きさ、厚みを、加熱加圧後に接続領域Sと対向する露出リードEの上面全体に異方性導電材料500を介在させることができる大きさ、厚みとすることが必要である。
 次に図8を参照して、本発明の実施形態に係るプリント配線板の接続構造の変形例1を説明する。
 本変形例1に係るプリント配線板の接続構造2000は、接続領域S及びその近傍領域を樹脂700でモールドする構成とするものである。その他の構成は既述した本発明の実施形態に係るプリント配線板の接続構造1000と同一である。
 よって本発明の実施形態に係るプリント配線板の接続構造1000と同一部材、同一機能を果たすものには、同一番号、同一アルファベット付し、以下の説明を省略するものとする。
 なお、ここで「接続領域S及びその近傍領域」とは、図8に示すように、異方性導電材料500を介してフライングリードFと露出リードEとが接続される接続部を囲む領域のことを意味するものとする。
 このような構成とすることで、フライングリードFと露出リードEとの接続部分に外力が加わることを防止することができると共に、第1のプリント配線板たるサスペンション用プリント配線板321と第2のプリント配線板たるアクチュエータ・アセンブリ用プリント配線板333とを樹脂を介して機械的に接続することができる。よって一段と電気的及び機械的な接続信頼性を向上させることができる。
 なお樹脂700としては、ポリイミド等の絶縁性樹脂を用いることができる。
 また接続領域S及びその近傍領域を樹脂700でモールドする工程は、既述した熱圧着屈曲工程の後に行うことが必要である。
 次に図9を参照して、本発明の実施形態に係るプリント配線板の接続構造の変形例2を説明する。
 本変形例2に係るプリント配線板の接続構造3000は、接続領域Sと離れた遠方領域で、第1のプリント配線板と第2のプリント配線板とを結合する構成とするものである。
 より具体的には、図9に示すように、接続領域Sと離れた遠方領域で、第1のプリント配線板たるサスペンション用プリント配線板321と第2のプリント配線板たるアクチュエータ・アセンブリ用プリント配線板333とを接着剤800を介して結合してある。
 その他の構成は既述した本発明の実施形態に係るプリント配線板の接続構造1000と同一である。
 よって本発明の実施形態に係るプリント配線板の接続構造1000と同一部材、同一機能を果たすものには、同一番号、同一アルファベット付し、以下の説明を省略するものとする。
 なお、ここで「接続領域Sと離れた遠方領域」とは、図9に示すように、接続領域Sと所定の間隔を隔てた領域のことを意味するものとする。
 このような構成とすることで、サスペンション用プリント配線板321とアクチュエータ・アセンブリ用プリント配線板333とを、接着剤800を介して機械的に接続することができる。よってフライングリードFと露出リードEとの接続が剥がれることを、一段と効果的に防止することができる。従って、一段と電気的及び機械的な接続信頼性を向上させることができる。
 なお接着剤800としては、熱硬化性の接着剤及び粘着剤や、熱可塑性の接着剤及び粘着剤を用いることができる。また、その性状もシート状、ペースト状等、如何なる性状であってもよい。
 またサスペンション用プリント配線板321とアクチュエータ・アセンブリ用プリント配線板333とを接着剤800を介して結合する工程は、既述した熱圧着屈曲工程と同時に若しくはその後に行うことが必要である。
 なお本実施形態においては、第1のプリント配線板たるサスペンション用プリント配線板321と、第2のプリント配線板たるアクチュエータ・アセンブリ用プリント配線板333とを何れもフレキシブルプリント配線板とする構成としたが、必ずしもこのような構成に限るものではなく、他の構成のプリント配線板を用いる構成としてもよい。
 また本実施形態においては、図4(b)に示すように、フライングリードFの幅W1と、露出リードEの幅W2とを同一幅とする構成としたが、必ずしもこのような構成に限るものではなく、幅W1と幅W2とを異なる幅とする構成としてもよい。
 本発明によれば、プリント配線板の接続構造において、電気的及び機械的な接続信頼性を向上させることができることから、プリント配線板の接続構造を備えるヘッド・スタック・アセンブリ、該ヘッド・スタック・アセンブリを備える磁気ディスク装置の分野における産業上の利用性が高い。
 1      ハードディスク装置
 100    ケース
 200    磁気ディスク
 300    ヘッド・スタック・アセンブリ
 310    磁気ヘッド部
 320    サスペンション
 321    サスペンション用プリント配線板
 321a   基材
 321b   リード
 321c   絶縁層
 330    アクチュエータ・アセンブリ
 331    アクチュエータユニット
 332    ピボット軸
 333    アクチュエータ・アセンブリ用プリント配線板
 333a   基材
 333b   リード
 400    固定部
 500    異方性導電材料
 600    加熱加圧治具
 700    樹脂
 800    接着剤
 1000   プリント配線板の接続構造
 2000   プリント配線板の接続構造
 3000   プリント配線板の接続構造
 3210   サスペンション用プリント配線板
 3210a  基材
 3210b  リード
 3210c  絶縁層
 3330   アクチュエータ・アセンブリ用プリント配線板
 3330a  基材
 3330b  リード
 3330c  絶縁層
 10000  従来のプリント配線板の接続構造
 E      露出リード
 F      フライングリード
 H      ヘッド領域
 K      コネクタ領域
 R      導電性粒子
 S      接続領域
 T1     端子領域
 T2     端子領域
 U      凹部
 W1     幅
 W2     幅

Claims (10)

  1.  フライングリードを備える第1のプリント配線板と、前記フライングリードを受けるリードを基材上に露出リードとして備える第2のプリント配線板と、前記フライングリードと前記露出リードとを接続する異方性導電材料と、を備えるプリント配線板の接続構造であって、前記フライングリードは、前記露出リードと前記異方性導電材料を介して接続される接続領域の両側が接続領域よりも低くなるように、前記第2のプリント配線板の側へ屈曲させた屈曲形状として構成してあることを特徴とするプリント配線板の接続構造。
  2.  前記接続領域及びその近傍領域を樹脂モールドしてあることを特徴とする請求項1に記載のプリント配線板の接続構造。
  3.  前記接続領域と離れた遠方領域で、前記第1のプリント配線板と前記第2のプリント配線板とを結合してあることを特徴とする請求項1又は2に記載のプリント配線板の接続構造。
  4.  前記異方性導電材料は、異方性導電ペーストであることを特徴とする請求項1~3の何れか1項に記載のプリント配線板の接続構造。
  5.  前記異方性導電材料は、異方性導電フィルムであることを特徴とする請求項1~3の何れか1項に記載のプリント配線板の接続構造。
  6.  請求項1~5の何れか1項に記載のプリント配線板の接続構造を用いることを特徴とするヘッド・スタック・アセンブリ。
  7.  請求項6に記載のヘッド・スタック・アセンブリを用いることを特徴とする磁気ディスク装置。
  8.  フライングリードを備える第1のプリント配線板を準備する工程と、前記第1のプリント配線板の下方に、前記フライングリードを受けるリードを基材上に露出リードとして備える第2のプリント配線板を準備する工程と、前記露出リードの上面に異方性導電材料を配置する工程と、前記フライングリードの上方から熱圧着ツールで圧力をかけて前記フライングリードと前記露出リードとを熱圧着すると共に、前記フライングリードにおける前記露出リードと前記異方性導電材料を介して接続される接続領域の両側が接続領域よりも低くなるように、前記フライングリードを前記第2のプリント配線板の側へ屈曲させる熱圧着屈曲工程とを備えることを特徴とするプリント配線板の接続構造の製造方法。
  9.  前記熱圧着屈曲工程の後に、前記接続領域及びその近傍領域を樹脂モールドする工程を備えることを特徴とする請求項8に記載のプリント配線板の接続構造の製造方法。
  10.  前記熱圧着屈曲工程と同時に若しくはその後に、前記接続領域と離れた遠方領域で、前記第1のプリント配線板と前記第2のプリント配線板とを結合する工程を備えることを特徴とする請求項8又は9に記載のプリント配線板の接続構造の製造方法。
PCT/JP2012/050488 2011-01-27 2012-01-12 プリント配線板の接続構造、該プリント配線板の接続構造を備えるヘッド・スタック・アセンブリ、該ヘッド・スタック・アセンブリを備える磁気ディスク装置及びプリント配線板の接続構造の製造方法 WO2012102091A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011015350A JP2012156371A (ja) 2011-01-27 2011-01-27 プリント配線板の接続構造、該プリント配線板の接続構造を備えるヘッド・スタック・アセンブリ、該ヘッド・スタック・アセンブリを備える磁気ディスク装置及びプリント配線板の接続構造の製造方法
JP2011-015350 2011-01-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012102091A1 true WO2012102091A1 (ja) 2012-08-02

Family

ID=46580664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/050488 WO2012102091A1 (ja) 2011-01-27 2012-01-12 プリント配線板の接続構造、該プリント配線板の接続構造を備えるヘッド・スタック・アセンブリ、該ヘッド・スタック・アセンブリを備える磁気ディスク装置及びプリント配線板の接続構造の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2012156371A (ja)
WO (1) WO2012102091A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019159463A1 (ja) * 2018-02-19 2019-08-22 日本メクトロン株式会社 基板接続構造および基板接続構造の製造方法
EP3940888A1 (en) * 2020-03-27 2022-01-19 TE Connectivity Germany GmbH Electrical contact between an electrical conductor of a conductor cable and a connecting counterpart, cell connecting system for a vehicle battery module and method for manufacturing the cell system

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5882132B2 (ja) * 2012-05-14 2016-03-09 日本メクトロン株式会社 フレキシブル回路基板及びその製造方法
JP6071048B2 (ja) * 2013-01-23 2017-02-01 大日本印刷株式会社 サスペンション用基板およびその製造方法、サスペンション、ヘッド付サスペンション、ヘッド付サスペンションと外部接続基板との組合体およびハードディスクドライブ
JP6141794B2 (ja) 2014-05-21 2017-06-07 日本発條株式会社 端子接続構造

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61102078U (ja) * 1984-12-10 1986-06-28
JPH0212988A (ja) * 1988-06-30 1990-01-17 Nec Corp フレキシブルプリント回路の接続方法
JP2003158349A (ja) * 2001-11-21 2003-05-30 Jst Mfg Co Ltd プリント配線板補強用シール及びプリント配線板
JP2004006490A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Optrex Corp 回路基板の接続方法
JP2007026654A (ja) * 2000-10-25 2007-02-01 Shinka Jitsugyo Kk ヘッドジンバルアセンブリとフレキシブルプリント回路とのボンディング構造
JP2009054793A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Nitto Denko Corp 配線回路基板の接続構造
JP2009182002A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Kyocera Corp 基板接続構造及び電子機器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61102078U (ja) * 1984-12-10 1986-06-28
JPH0212988A (ja) * 1988-06-30 1990-01-17 Nec Corp フレキシブルプリント回路の接続方法
JP2007026654A (ja) * 2000-10-25 2007-02-01 Shinka Jitsugyo Kk ヘッドジンバルアセンブリとフレキシブルプリント回路とのボンディング構造
JP2003158349A (ja) * 2001-11-21 2003-05-30 Jst Mfg Co Ltd プリント配線板補強用シール及びプリント配線板
JP2004006490A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Optrex Corp 回路基板の接続方法
JP2009054793A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Nitto Denko Corp 配線回路基板の接続構造
JP2009182002A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Kyocera Corp 基板接続構造及び電子機器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019159463A1 (ja) * 2018-02-19 2019-08-22 日本メクトロン株式会社 基板接続構造および基板接続構造の製造方法
JP2019145624A (ja) * 2018-02-19 2019-08-29 日本メクトロン株式会社 基板接続構造および基板接続構造の製造方法
JP7060979B2 (ja) 2018-02-19 2022-04-27 日本メクトロン株式会社 基板接続構造および基板接続構造の製造方法
EP3940888A1 (en) * 2020-03-27 2022-01-19 TE Connectivity Germany GmbH Electrical contact between an electrical conductor of a conductor cable and a connecting counterpart, cell connecting system for a vehicle battery module and method for manufacturing the cell system
US11843131B2 (en) 2020-03-27 2023-12-12 Te Connectivity Belgium Bv Electrical contact between an electrical conductor of a conductor of a conductor cable and a connecting counterpart, cell connecting system for a vehicle battery module and method for manufacturing the cell system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012156371A (ja) 2012-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101488050B1 (ko) 이방성 도전 필름 및 그것을 이용한 접속 구조체의 제조 방법
US7888604B2 (en) Connection method of a flexible printed circuit board with two printed circuit boards, and electric or electronic component with parts connected by the connection method
WO2012102091A1 (ja) プリント配線板の接続構造、該プリント配線板の接続構造を備えるヘッド・スタック・アセンブリ、該ヘッド・スタック・アセンブリを備える磁気ディスク装置及びプリント配線板の接続構造の製造方法
JP2007026654A (ja) ヘッドジンバルアセンブリとフレキシブルプリント回路とのボンディング構造
WO2007034801A1 (ja) フレキシブルプリント配線板およびその製造方法
US20100197368A1 (en) Cable harness body
JP2006049751A (ja) 磁気ディスク装置と、その配線接続構造及び端子構造
JP4653726B2 (ja) フレキシブル配線板の接続構造およびフレキシブル配線板の接続方法
JP2006216758A (ja) プリント回路基板の接続方法
JP2010061923A (ja) 電気接続方法及び電気接続された接続構造体
US7682879B2 (en) Edge coating a microelectronic device
JP2001500668A (ja) 回路コネクタ
JP2008235594A (ja) 配線板接合体およびその製造方法
JP5831803B2 (ja) サスペンション用基板、サスペンション、ヘッド付サスペンションおよびハードディスクドライブ
WO2005027604A1 (ja) 電子部品の実装方法
JP5787249B2 (ja) 配線板の接続構造、その形成方法およびhdd
JP2012160535A (ja) プリント配線板の接続構造、該プリント配線板の接続構造を備えるヘッド・スタック・アセンブリ、該ヘッド・スタック・アセンブリを備える磁気ディスク装置及びプリント配線板の接続構造の製造方法
JP2012155803A (ja) プリント配線板の接続構造、該プリント配線板の接続構造を備えるヘッド・スタック・アセンブリ、該ヘッド・スタック・アセンブリを備える磁気ディスク装置及びプリント配線板の接続構造の製造方法
JP2012146353A (ja) フレキシブル配線板、配線板の接続構造、およびこれらの製造方法
JP2008124082A (ja) 配線板の接続構造および接続方法
JP5704485B2 (ja) プリント配線板の接続構造、該プリント配線板の接続構造を備えるヘッド・スタック・アセンブリ、該ヘッド・スタック・アセンブリを備える磁気ディスク装置及びプリント配線板の接続構造の製造方法
JP2000100865A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4487996B2 (ja) 電極接続構造
JP2017162543A (ja) サスペンション用基板、サスペンション、ヘッド付サスペンションおよびハードディスクドライブ
JP4966515B2 (ja) ヘッドスタックアセンブリとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12738902

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12738902

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1