WO2012098808A1 - スタック型レンズアレイ及びレンズモジュール - Google Patents

スタック型レンズアレイ及びレンズモジュール Download PDF

Info

Publication number
WO2012098808A1
WO2012098808A1 PCT/JP2011/080034 JP2011080034W WO2012098808A1 WO 2012098808 A1 WO2012098808 A1 WO 2012098808A1 JP 2011080034 W JP2011080034 W JP 2011080034W WO 2012098808 A1 WO2012098808 A1 WO 2012098808A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lens
light shielding
sheet
adhesive layer
lens array
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/080034
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
亮 松野
米山 聡
理士 小池
一英 長谷川
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Priority to EP11856059.8A priority Critical patent/EP2667225A4/en
Priority to JP2012553587A priority patent/JP5540120B2/ja
Priority to CN201180065316.3A priority patent/CN103314313B/zh
Publication of WO2012098808A1 publication Critical patent/WO2012098808A1/ja
Priority to US13/939,644 priority patent/US8885258B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0062Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00278Lenticular sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00278Lenticular sheets
    • B29D11/00307Producing lens wafers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00365Production of microlenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0085Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing wafer level optics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/005Diaphragms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/025Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses using glue
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings

Definitions

  • the present invention relates to a stack type lens array formed by laminating and adhering at least two lens sheets formed by aligning a plurality of lenses on a plane, and a lens module using the same.
  • ⁇ Camera lens modules are mounted on ultra-small devices such as mobile phones, and there is an increasing demand for miniaturization.
  • a lens or a lens unit is provided with a light shielding member and an antireflection member so that problems such as ghost and flare due to reflection on the lens surface do not occur.
  • the light shielding member and the antireflection member are often directly formed on the lens as a light shielding film or an antireflection film by vapor deposition or coating.
  • Patent Document 1 discloses a stack type lens array in which a plurality of lens sheets in which a plurality of lenses are arranged in a single sheet are stacked and bonded together. A light-absorbing film is formed at the boundary of each lens, and concave grooves formed on the four sides of the lens sheet are fitted to each other so that the two lens sheets are positioned and stacked, and pin insertion holes provided at the four corners. It is fixed by a welding pin to be inserted.
  • Patent Document 2 two lens sheets on which a plurality of lenses are arranged and a sensor substrate on which a plurality of light receiving elements are arranged in the same manner are overlapped, and then diced for each individual lens. A camera module with a light receiving element is shown. In each lens, an optical surface shape is transferred to a resin filled in an opening provided in a lens substrate by a mold, and the opening becomes a diaphragm opening.
  • a stray light-cutting light-shielding film is deposited or applied on each lens surface to prevent flare and ghosting. It is difficult to form a light shielding film. Further, since the two lens sheets of Patent Document 1 are fixed at the outer peripheral portion, they cannot be cut into individual lens units.
  • the adhesive force is applied because the light shielding film is adhered.
  • the two lenses may be peeled off due to stress during dicing or vibration / impact during use after lens module formation.
  • the present invention provides a stack type lens array in which adhesion of a lens is not peeled off due to stress during dicing and vibration / impact during use.
  • the stack type lens array according to the present invention is a stack type lens array formed by laminating and adhering at least two lens sheets formed by aligning micro lenses on a flat plate at a predetermined interval.
  • One of the lens sheets is formed to have an aperture opening at the center of the lens surface of the anti-reflective layer formed to include the lens surface of the micro lens on a part of the inner surface facing when laminated.
  • At least one of the light shielding layers, and an adhesive layer formed by patterning on the exposed surface of the lens sheet provided on the outer peripheral side of the antireflection layer and the light shielding layer, and the other of the two lens sheets is A portion to be bonded to the adhesive layer on the inner surface facing each other at the time of lamination is an exposed surface of the lens sheet.
  • the other lens sheet is preferably provided with at least one of an antireflection layer or a light shielding layer on the inner surface facing each other during lamination.
  • the antireflection layer, the light shielding layer, and the adhesive layer are preferably separated by the exposed surface of the lens sheet for each adjacent minute lens.
  • the lens sheet is subjected to a treatment for improving adhesion on at least an exposed surface on which the adhesive layer is formed.
  • the adhesive layer may be an adhesive that is pre-patterned and applied, a double-sided pressure-sensitive adhesive sheet that is pre-patterned, cut, and affixed, or a film or sheet in which an adhesive is transferred to both surfaces that are pre-patterned. It should be formed.
  • the lens module according to the present invention is characterized in that the stack type lens array is diced at an intermediate position between adjacent microlenses and separated into individual pieces.
  • the lens module may be configured such that the stack type lens array is diced on the exposed surface of the lens sheet.
  • an imaging unit according to the present invention includes the lens module according to the present invention.
  • the adhesive layer is directly formed on the lens sheet on which the antireflection film or the light shielding film is not deposited, the adhesive force between the two lenses by the adhesive is strong, and vibration / impact during dicing No adhesion peeling due to.
  • a stacked lens array 10 includes a lens sheet 11 formed by aligning aspherical microlenses (hereinafter simply referred to as lenses) 14 on a flat plate portion 15 at a predetermined interval, and a lens.
  • a lens sheet 12 arranged with the sheet 11 turned upside down is laminated and bonded.
  • the lens sheets 11 and 12 have a convex surface 16 and a concave surface 17 which are lens surfaces of the lens 14 on the front and back sides, and are stacked so that the concave surfaces 17 face each other on the inner side.
  • an adhesive layer 25 is formed by applying an ultraviolet curable adhesive, and the lens sheets 11 and 12 are respectively.
  • a treatment for improving the adhesiveness is performed.
  • the treatment for improving adhesiveness is, for example, surface cleaning with water or an organic solvent, surface polishing with an abrasive, surface oxidation or etching with acid or alkali, or irradiation with ozone, plasma, ultraviolet light, etc. This is a method for reforming and improving energy. Note that these treatments may be omitted depending on the state of the surface.
  • a fine uneven shape is formed on the surface of the mold for molding the lens array, and the reverse shape is transferred to the lens array to improve the adhesiveness at least in the range where the adhesive layer 25 is formed. It may be formed.
  • antireflection films (antireflection layers) 18 and 19 are deposited from the convex surface (lens surface) 16 and the concave surface 17 of the lens 14 to the flat plate portion 15, respectively. Further, a light-shielding film (light-shielding layer) 21 is deposited from the periphery of the concave surface 17 to the flat plate portion 15 so that a circular opening 22 is formed at the center of the concave surface 17, and the opening 22 becomes the aperture opening of the lens 14.
  • An exposed surface 23 in a state where neither the antireflection film 19 nor the light shielding film 21 is deposited is provided on the outer peripheral side of the light shielding film 21, and an adhesive layer 25 is formed on the outer peripheral side from the edge of the light shielding film 21.
  • the adhesive layer 25 of the adjacent lens 14 is formed so as not to contact (see FIGS. 5 to 8), and a dicing line 24 is set at the center of the exposed surface 23 left therebetween.
  • the ultraviolet curable adhesive 25a applied as the adhesive layer 25 is applied in a range from the outer peripheral edge of the light shielding film 21a to the position just before the position where the dicing line 24 is set.
  • the adhesive 25a is applied in a range where the dicing line 24 is set from the outer periphery of the light shielding film 21b even when the outer periphery of the light shielding film 21b is formed in a circle.
  • the adhesive 25b may be applied in the range up to this point.
  • the adhesives 25 c and 25 d may be applied with a gap provided between the outer peripheral edges of the light shielding films 21 c and 21 d.
  • the adhesive 25e may be applied to a range patterned in an arbitrary shape.
  • a dispenser, an inkjet device, screen printing, offset printing, or the like may be used to form the adhesives 25a to 25e.
  • a double-sided PSA sheet cut into the same shape as the adhesives 25a to 25e shown in FIGS. 4 to 8 may be attached.
  • the adhesive forming the adhesive layer 25 may be an adhesive other than the energy curable type. Although it is not preferable that the adhesives 25a to 25e be diced, there is no problem depending on the dicing apparatus or the dicing method, and therefore it is not necessary to provide a gap between the adjacent adhesive layers 25.
  • the stacked lens array 10 is cut into pieces at the position of the dicing line 24 (see FIGS. 2 to 8), and the lens module 30 is manufactured. Since each adhesive layer 25 is in close contact and solidified, the lens piece 31 cut out from the lens sheet 11 and the lens piece 32 cut out from the lens sheet 12 are firmly bonded.
  • the antireflection film, the light shielding film, and the adhesive layer may not be provided on both of the two lens sheets, and an antireflection film or a light shielding film is vapor-deposited on at least one of the facing surfaces of the two lens sheets.
  • An adhesive layer may be formed on the outer peripheral side.
  • the antireflection films 18 and 19 and the light shielding film 21 may not be formed by vapor deposition, but may be formed by coating or printing.
  • the lens module 35 includes a lens piece 31 on which the antireflection films 18 and 19, the light shielding film 21 and the adhesive layer 25 are formed, and a lens on which only the antireflection films 18 and 19 are formed. It consists of a piece 36. In the lens piece 36, neither the light shielding film 21 nor the adhesive layer 25 is formed on the outer peripheral side of the antireflection film 19 on the back side. The portion of the lens piece 31 to be bonded to the adhesive layer 25 is the exposed surface 23 of the lens sheet, and is subjected to a process for improving the adhesiveness. The lens piece 36 may not have the antireflection films 18 and 19 formed thereon.
  • an infrared cut filter 43 is attached to the lens module 30 via a spacer 42, and the outer peripheral portion thereof is covered with a light-shielding casing or resin layer 44, and then the image is passed through the spacer 45.
  • the image pickup unit 40 is manufactured by being fixed to a circuit board 47 provided with a sensor (image pickup element) 46 and integrated.
  • the lens module constituting the lens module may be three or more. In that case, three or more lens sheets are stacked to form a stack type.
  • a lens module may be manufactured by manufacturing a lens array and dicing.
  • a plurality of lenses 14 are manufactured as a single lens sheet 11 or 12, and two are stacked and bonded to form a stacked lens array 10, so that the manufacturing efficiency is good and the lens modules 30 are one by one. Compared to making it, the cost will be greatly reduced.
  • an exposed surface 23 on which the light shielding film 21 and the antireflection film 19 are not formed is provided on the flat plate portion 15, and an adhesive layer 25 is formed thereon, but the light shielding film 21 and the antireflection film 19 are provided.
  • the adhesive force of the energy curable adhesive is weak and may peel off after bonding. Therefore, when the lens 14 is singulated, the exposed surface 23 is provided on the flat plate portion 15 which becomes the outer peripheral portion, and the adhesive layer 25 is formed on the exposed surface 23 so that the adhesive layer (adhesive) 25 is a direct organic material. It is comprised so that the flat plate part 15 of the sheets 11 and 12 may be contacted. As a result, a strong adhesive force is maintained, and even if a stress is applied during dicing, the bonded portion does not peel off.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

ダイシング時のストレスや使用時の振動・衝撃で、レンズの接着が剥がれてしまうことのないスタック型レンズアレイを提供する。 スタック型レンズアレイは、微小レンズ14が所定の間隔で平板部15上に整列して形成された2枚のレンズシート11,12が積層され接着されて形成される。レンズ14は凸面16と凹面17に反射防止膜18,19が蒸着され、凹面17の中心に円形の開口22が形成されるように遮光膜21が蒸着され、開口22がレンズ14の絞り開口となる。遮光膜21の外側周囲の隣り合うレンズ14の間に反射防止膜19も遮光膜21も蒸着されていない露出面23が設けられる。露出面23の真中にダイシングライン24が設定される。露出面23には所定のパターンの接着層25が形成される。接着層25は、例えば紫外線硬化型接着材の塗布により形成される。

Description

スタック型レンズアレイ及びレンズモジュール
 本発明は、複数個のレンズが平面上に整列して形成された少なくとも2枚のレンズシートが積層され接着されて形成されたスタック型レンズアレイ及びそれを用いたレンズモジュールに関する。
 カメラのレンズモジュールは、携帯電話などの超小型機器に搭載されるようになり、ますます小型化が要求されるようになっている。一般的に、レンズはあるいはレンズユニットは、レンズ面での反射によるゴーストやフレアといった不具合が起きないように、遮光部材や反射防止部材が設けられる。これは超小型レンズにおいても同じであるが、超小型レンズにおいては、遮光部材や反射防止部材は蒸着や塗布による遮光膜あるいは反射防止膜としてレンズに直接形成されることが多い。
 一方、一度に大量のレンズ及びレンズモジュールを作製する方法が提案されている。下記特許文献1には、複数のレンズを一枚のシート状に整列して配置されたレンズシートを複数枚重ねて接着し形成したスタック型レンズアレイが示されている。各レンズの境界部分には光吸収性膜が形成され、レンズシートの四辺に形成された凹溝が互いに嵌合して2枚のレンズシートが位置決め重ねられ、四隅に設けられたピン挿通穴に挿通される溶着ピンによって固定される。
 下記特許文献2には、複数個のレンズが配列されたレンズシート2枚と、複数個の受光素子が同様に配列されたセンサ基板とが重ねられ、その後、個々のレンズ毎にダイシングされて作製された受光素子付きカメラモジュールが示されている。各レンズは、レンズ用基板に設けられた開口に充填された樹脂に、金型によって光学面形状が転写され、前記開口が絞り開口となる。
特開2003-337206号公報 特開2009-279790号公報
 通常、複数枚のレンズが重ねられたレンズユニットでは、それぞれのレンズ面に迷光カット用の遮光膜が蒸着あるいは塗布され、フレアやゴーストを防止するが、前記特許文献2の構成では、レンズ面に遮光膜を形成することは困難性が高い。また、前記特許文献1のレンズシートは、2枚が外周部分で固定されているため、1つ1つのレンズユニットに切断することができない。ここで、前記特許文献1又は2に記載されたレンズシートのように遮光膜を蒸着したレンズシートを、2枚重ね合わせて接着した場合、遮光膜が形成されたところで接着されるために接着力が低く、ダイシング時のストレスやレンズモジュール化後の使用中の振動・衝撃で、2枚のレンズの接着が剥がれてしまうことがある。
 本発明は上記問題に鑑み、ダイシング時のストレスや使用時の振動・衝撃で、レンズの接着が剥がれてしまうことのないスタック型レンズアレイを提供する。
 本発明によるスタック型レンズアレイは、微小レンズが平板上に所定の間隔で整列して形成された少なくとも2枚のレンズシートが積層され接着されて形成されるスタック型レンズアレイであって、2枚のレンズシートの一方は、積層時に向かい合う内側の面の一部に、微小レンズのレンズ面が含まれるように形成される反射防止層又は微小レンズのレンズ面の中心に絞り開口を有するように形成される遮光層の少なくともいずれかと、反射防止層及び遮光層の外周側に設けられたレンズシートの露出面にパターニングされて形成される接着層とを有し、2枚のレンズシートの他方は、積層時に向かい合う内側の面の接着層と貼り合わされる部分がレンズシートの露出面であることを特徴とする。
 また、他方のレンズシートは、積層時に向かい合う内側の面に、反射防止層又は遮光層の少なくとも1つが設けられるようにすると良い。更に、反射防止層及び遮光層及び接着層は、隣合う微小レンズ毎に、レンズシートの露出面によって、隔離されるようにすると良い。更にまた、レンズシートは、少なくとも接着層が形成される露出面に接着性を向上させる処理が施されているようにすると良い。加えて、接着層は、予めパターニングされて塗布された接着材、又は、予めパターニングされて切断され貼り付けられた両面粘着シート、又は、予めパターニングされた両面に接着剤を転写したフィルム又はシートで形成されるようにすると良い。
 加えてまた、本発明によるレンズモジュールは、スタック型レンズアレイが隣合う微小レンズの中間位置でダイシングされ、個片化されてなることを特徴とする。レンズモジュールは、スタック型レンズアレイがレンズシートの露出面でダイシングされるようにすると良い。また、本発明による撮像ユニットは、本発明によるレンズモジュールを備えることを特徴とする。
 本発明によれば、反射防止膜や遮光膜などが蒸着されていないレンズシート上に接着層が直接形成されるので、接着材による2枚のレンズの接着力は強く、ダイシング時の振動・衝撃による接着剥がれが生じない。
スタック型レンズアレイの斜視外観図である。 スタック型レンズアレイの一部を拡大した断面図である。 レンズシートの微小レンズ部分を拡大した断面図である。 反射防止膜、遮光膜、接着層、ダイシングラインの配置を示す模式図である。 別の形状にパターン化された遮光膜、接着層の模式図である。 遮光膜と接着層の間に隙間を設けたパターンの模式図である。 遮光膜と接着層の間に隙間を設けた別のパターンの模式図である。 接着層を4ヶ所にしたパターンの模式図である。 レンズモジュールの断面図である。 別のレンズモジュールの断面図である。 レンズモジュールを組み込んだ撮像ユニットを、断面で示した模式図である。
 図1に示されるように、スタック型レンズアレイ10は、非球面の微小レンズ(以下、単にレンズという)14が所定の間隔で平板部15上に整列して形成されたレンズシート11と、レンズシート11を裏返して配置されたレンズシート12が積層され、接着されて形成される。
 図2に示されるように、レンズシート11と12は、表裏にレンズ14のレンズ面である凸面16と凹面17とが形成されており、それぞれの凹面17が内側で向き合うように重ねられる。レンズシート11及び12の凹面17が形成された裏面側の平板部15上には、例えば、紫外線硬化型接着材が塗布されて接着層25が形成されており、レンズシート11と12が、それぞれのレンズ14の中心を一致させるように位置決めされて重ねられたとき、それぞれの接着層25が密着し、その後に紫外線が照射されて接着層25が固化して、スタック型レンズアレイ10が作製される。
 平板部15の裏面側の接着層25が形成される範囲には、接着性を向上させる処理が施される。接着性を向上させる処理とは、例えば、水あるいは有機溶剤等による表面洗浄、研磨材等による表面研磨、酸・アルカリ等による表面酸化やエッチング、あるいはオゾンやプラズマ、紫外線等を照射して表面の改質やエネルギ向上を図る方法である。なお、表面の状態によってはこれらの処理を省略しても良い。また、レンズアレイ成形用の金型表面に微細な凹凸形状を形成し、その反転形状をレンズアレイに転写して少なくとも前記接着層25が形成される範囲に接着性を向上させる微細な凹凸形状が形成されるようにしても良い。
 図3に示されるように、レンズ14の凸面(レンズ面)16及び凹面17からそれぞれ平板部15にかけて反射防止膜(反射防止層)18,19が蒸着される。また、凹面17の中心に円形の開口22が形成されるように凹面17の周辺部から平板部15にかけて遮光膜(遮光層)21が蒸着され、開口22がレンズ14の絞り開口となる。遮光膜21の外周側には反射防止膜19及び遮光膜21のいずれも蒸着されていない状態の露出面23が設けられ、遮光膜21の縁より外周側に接着層25が形成される。隣合うレンズ14の接着層25は接触しないように形成され(図5~8参照)、その間に残された露出面23の中央にダイシングライン24が設定される。
 図4に示すように、接着層25として塗布される紫外線硬化型接着材25aは、遮光膜21aの外周縁からダイシングライン24が設定された位置の手前までの範囲に塗布される。この接着材25aが塗布される範囲は、図5に示されるように、遮光膜21bの外周縁が円形に形成される場合も、遮光膜21bの外周縁からダイシングライン24が設定された位置の手前までの範囲に接着材25bが塗布されるようにすると良い。また、図6,7に示されるように、遮光膜21c,21dの外周縁との間に隙間を設けて接着材25c,25dが塗布されるようにしても良い。
 図8に示されるように、接着材25eが任意の形状にパターン化された範囲に塗布されるようにしても良い。また、接着材25a~25eの形成にディスペンサやインクジェット装置、あるいはスクリーン印刷やオフセット印刷などを用いても良い。あるいは、図4~8に示される接着材25a~25eと同じ形状に切り取られた両面粘着シートを貼り付けるようにしても良い。あるいは、図4~8に示される接着材25a~25eと同じ形状に切り取られたフィルムやシートの両面に接着材が全体的もしくは部分的に転写されたものを貼り付けるようにしても良い。
 接着層25を形成する接着材はエネルギ硬化型以外の接着材であっても良い。なお、接着材25a~25eがダイシングされることは好ましいことではないが、ダイシング装置あるいはダイシング方法によっては問題がないので、隣合う接着層25の間に隙間を設けなくても良い。
 図9に示されるように、スタック型レンズアレイ10は、ダイシングライン24(図2~8参照)の位置で切断されて個片化され、レンズモジュール30が作製される。それぞれの接着層25が密着し固化しているので、レンズシート11から切り取られたレンズ片31とレンズシート12から切り取られたレンズ片32は、強固に接着された状態となっている。
 反射防止膜、遮光膜、接着層は、2枚のレンズシートの両方に設けられていなくても良く、2枚のレンズシートの向かい合う面の少なくとも一方に反射防止膜又は遮光膜が蒸着され、その外周側に接着層が形成されていれば良い。なお、反射防止膜18,19及び遮光膜21は蒸着によるものでなくても良く、塗布や印刷によって形成されるものであっても良い。
 図10に示されるように、例えば、レンズモジュール35は、反射防止膜18,19、遮光膜21、接着層25が形成されたレンズ片31と、反射防止膜18,19のみが形成されたレンズ片36とから構成されている。レンズ片36は、裏面側の反射防止膜19の外周側に遮光膜21も接着層25も形成されていない。レンズ片31の接着層25と貼り合わされる部分はレンズシートの露出面23であり、接着性を向上させる処理が施されている。なお、レンズ片36は反射防止膜18,19が形成されていなくても良い。
 図11に示されるように、レンズモジュール30にスペーサ42を介して赤外線カットフィルタ43を取り付け、その外周部分を遮光性のある筐体又は樹脂層44で覆った後に、スペーサ45を介して、イメージセンサ(撮像素子)46が設けられた回路基板47に固定し、一体化させて撮像ユニット40が作製される。
 前記実施形態は、2枚のレンズを積層した例を挙げたが、レンズモジュールを構成するレンズ片は3枚以上であっても良く、その場合は、レンズシートを3枚以上積層してスタック型レンズアレイを作製し、ダイシングしてレンズモジュールを作製すれば良い。
 次に、本発明によるスタック型レンズアレイ10及びレンズモジュール30の作用効果について説明する。複数のレンズ14を1枚のレンズシート11又は12として作製し、それを2枚重ね合わせて接着し、スタック型レンズアレイ10を作製するので、製造効率が良く、レンズモジュール30を1つ1つ作るのに比べて大幅なコストダウンとなる。
 レンズシート11,12は、平板部15に遮光膜21や反射防止膜19が形成されていない露出面23が設けられ、そこに接着層25が形成されるが、遮光膜21や反射防止膜19のような無機材料ではエネルギ硬化型接着材の接着力が弱く、接着後に剥がれてしまうことがある。そこで、レンズ14を個片化したときに外周部分となる平板部15に前記露出面23を設け、そこに接着層25を形成することで接着層(接着材)25が直接有機材料であるレンズシート11,12の平板部15に接触するように構成されている。それによって強力な接着力が保持され、ダイシング時のストレスが加えられても接着部分が剥がれることはない。
  10 スタック型レンズアレイ
  11,12 レンズシート
  14 レンズ(微小レンズ)
  15 平板部
  16 凸面
  17 凹面
  18,19 反射防止膜
  21 遮光膜
  22 開口
  24 ダイシングライン
  25 接着層
  25a~25e 接着材
  30,35 レンズモジュール
  31,32,36 レンズ片
  40 撮像ユニット
  42,45 スペーサ
  43 赤外線カットフィルタ
  44 遮光性のある筐体又は樹脂層
  46 イメージセンサ(撮像素子)
  47 回路基板

Claims (8)

  1.  微小レンズが平板上に所定の間隔で整列して形成された少なくとも2枚のレンズシートが積層され接着されて形成されるスタック型レンズアレイであって、
     前記2枚のレンズシートの一方は、積層時に向かい合う内側の面の一部に、前記微小レンズのレンズ面が含まれるように形成される反射防止層又は前記微小レンズのレンズ面の中心に絞り開口を有するように形成される遮光層の少なくともいずれかと、前記反射防止層及び遮光層の外周側に設けられた前記レンズシートの露出面にパターニングされて形成される接着層とを有し、
     前記2枚のレンズシートの他方は、積層時に向かい合う内側の面の前記接着層と貼り合わされる部分が前記レンズシートの露出面であることを特徴とするスタック型レンズアレイ。
  2.  前記他方のレンズシートは、積層時に向かい合う内側の面に、前記反射防止層又は遮光層の少なくとも1つが設けられることを特徴とする請求項1記載のスタック型レンズアレイ。
  3.  前記反射防止層及び遮光層及び接着層は、隣合う前記微小レンズ毎に、前記レンズシートの露出面によって、隔離されていることを特徴とする請求項1又は2記載のスタック型レンズアレイ。
  4.  前記レンズシートは、少なくとも前記接着層が形成される露出面に接着性を向上させる処理が施されていることを特徴とする請求項1~3いずれか記載のスタック型レンズアレイ。
  5.  前記接着層は、予めパターニングされて塗布された接着材、又は、予めパターニングされて切断され貼り付けられた両面粘着シート、又は、予めパターニングされた両面に接着材を転写したフィルム又はシートであることを特徴とする請求項1~4いずれか記載のスタック型レンズアレイ。
  6.  請求項1~5いずれか記載のスタック型レンズアレイが、隣合う前記微小レンズの中間位置でダイシングされ個片化されてなることを特徴とするレンズモジュール。
  7.  請求項3~5いずれか記載のスタック型レンズアレイが、前記レンズシートの露出面でダイシングされ個片化されたことを特徴とする請求項6記載のレンズモジュール。
  8. 請求項6又は7に記載のレンズモジュールを備えることを特徴とする撮像ユニット。
PCT/JP2011/080034 2011-01-21 2011-12-26 スタック型レンズアレイ及びレンズモジュール WO2012098808A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11856059.8A EP2667225A4 (en) 2011-01-21 2011-12-26 STACKING LINE ARRANGEMENT AND LENS MODULE
JP2012553587A JP5540120B2 (ja) 2011-01-21 2011-12-26 スタック型レンズアレイ及びレンズモジュール
CN201180065316.3A CN103314313B (zh) 2011-01-21 2011-12-26 堆叠型透镜阵列、透镜模块及摄像单元
US13/939,644 US8885258B2 (en) 2011-01-21 2013-07-11 Stack-type lens array and lens module

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-010568 2011-01-21
JP2011010568 2011-01-21

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/939,644 Continuation US8885258B2 (en) 2011-01-21 2013-07-11 Stack-type lens array and lens module

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012098808A1 true WO2012098808A1 (ja) 2012-07-26

Family

ID=46515445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/080034 WO2012098808A1 (ja) 2011-01-21 2011-12-26 スタック型レンズアレイ及びレンズモジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8885258B2 (ja)
EP (1) EP2667225A4 (ja)
JP (1) JP5540120B2 (ja)
CN (1) CN103314313B (ja)
WO (1) WO2012098808A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014126092A1 (ja) * 2013-02-14 2014-08-21 コニカミノルタ株式会社 撮像装置、レンズユニット及び撮像装置の製造方法
WO2015146539A1 (ja) * 2014-03-24 2015-10-01 富士フイルム株式会社 光学レンズおよび光学レンズを製造する方法
CN105392617A (zh) * 2013-07-18 2016-03-09 柯尼卡美能达株式会社 阵列透镜的制造方法、阵列透镜以及阵列透镜单元
GB2551215A (en) * 2016-06-07 2017-12-13 Google Inc Fabrication of air gap regions in multicomponent lens systems
WO2018025479A1 (ja) * 2016-08-01 2018-02-08 日本電気硝子株式会社 光学レンズ
JP2018066987A (ja) * 2016-10-17 2018-04-26 株式会社昭和真空 環状成膜方法、環状成膜具および環状成膜用マスク
JP2018146878A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 カンタツ株式会社 レンズ素子および撮像レンズユニット
KR20190107674A (ko) * 2017-01-26 2019-09-20 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 카메라 모듈 및 그 제조방법, 및 전자기기
KR20190118657A (ko) * 2017-03-24 2019-10-18 닝보 써니 오포테크 코., 엘티디. 분리형 렌즈 및 카메라 모듈
WO2023002540A1 (ja) * 2021-07-19 2023-01-26 オリンパス株式会社 レンズユニット、撮像装置、および、内視鏡

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5929203B2 (ja) * 2012-01-10 2016-06-01 株式会社リコー レンズ一体型基板及び光センサ
CN104570168A (zh) * 2013-10-16 2015-04-29 玉晶光电(厦门)有限公司 镜片、镜头及镜片的制造方法
US10162172B2 (en) 2013-10-16 2018-12-25 Genius Optical (Xiamen) Co., Ltd. Optical lens and fixture thereof
CN103616756B (zh) * 2013-11-28 2016-01-06 瑞声声学科技(深圳)有限公司 光学镜头
KR20160101941A (ko) * 2013-11-29 2016-08-26 성낙훈 선광원 발생장치와 이를 구비한 노광기
USD817353S1 (en) * 2014-03-07 2018-05-08 Sony Corporation Display panel or screen with an icon
TWI741988B (zh) * 2015-07-31 2021-10-11 日商新力股份有限公司 堆疊式透鏡結構及其製造方法,以及電子裝置
TWI611217B (zh) * 2015-10-30 2018-01-11 新鉅科技股份有限公司 具有微結構之鏡片
TWI576616B (zh) * 2015-10-30 2017-04-01 新鉅科技股份有限公司 具有微結構之鏡片
CN109495672B (zh) 2017-09-11 2023-06-02 宁波舜宇光电信息有限公司 摄像模组及其组装方法
CN110320626A (zh) * 2018-03-30 2019-10-11 日本电产三协(东莞)工机有限公司 接合透镜
CN114503540A (zh) 2019-11-20 2022-05-13 三星电子株式会社 包括相机模块的电子设备
CN111175982B (zh) * 2020-02-24 2023-01-17 京东方科技集团股份有限公司 近眼显示装置和可穿戴设备
TWI753795B (zh) 2021-02-09 2022-01-21 大立光電股份有限公司 成像鏡頭、相機模組與電子裝置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002329851A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Canon Inc 撮像モジュールとその製造方法、および撮像モジュールを備えた撮像機器
JP2003337206A (ja) 2001-05-09 2003-11-28 Nippon Sheet Glass Co Ltd 樹脂正立レンズアレイおよびその製造方法
JP3154544U (ja) * 2009-05-07 2009-10-22 一品光学工業股▲ふん▼有限公司 小型積層光学ガラスレンズモジュール
JP2009279790A (ja) 2008-05-20 2009-12-03 Sharp Corp レンズ及びその製造方法、並びに、レンズアレイ、カメラモジュール及びその製造方法、電子機器
JP3160406U (ja) * 2009-04-15 2010-06-24 一品光学工業股▲ふん▼有限公司 方形積層ガラスレンズモジュール(Rectangularstackedglasslensmodule)
JP2010204632A (ja) * 2009-02-06 2010-09-16 Fujifilm Corp ウェハレベルレンズアレイの製造方法、ウェハレンズアレイ、レンズモジュール及び撮像ユニット

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6096155A (en) * 1996-09-27 2000-08-01 Digital Optics Corporation Method of dicing wafer level integrated multiple optical elements
TW558647B (en) * 2001-05-09 2003-10-21 Nippon Sheet Glass Co Ltd Resin erecting lens array and method for fabricating the same
WO2003029011A1 (fr) * 2001-09-28 2003-04-10 Nippon Sheet Glass Co.,Ltd. Reseau de lentilles de resine et tete d'ecriture optique
EP1543564A2 (en) * 2002-09-17 2005-06-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Camera device, method of manufacturing a camera device, wafer scale package
JP2004226872A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Sanyo Electric Co Ltd カメラモジュール及びその製造方法
CN102077121B (zh) * 2008-07-04 2013-10-23 柯尼卡美能达精密光学株式会社 摄像镜头、其制造方法以及摄像单元
CN103154778A (zh) * 2010-09-30 2013-06-12 柯尼卡美能达先进多层薄膜株式会社 玻璃透镜
JP2014102262A (ja) * 2011-02-28 2014-06-05 Fujifilm Corp レンズモジュール及び撮像装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002329851A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Canon Inc 撮像モジュールとその製造方法、および撮像モジュールを備えた撮像機器
JP2003337206A (ja) 2001-05-09 2003-11-28 Nippon Sheet Glass Co Ltd 樹脂正立レンズアレイおよびその製造方法
JP2009279790A (ja) 2008-05-20 2009-12-03 Sharp Corp レンズ及びその製造方法、並びに、レンズアレイ、カメラモジュール及びその製造方法、電子機器
JP2010204632A (ja) * 2009-02-06 2010-09-16 Fujifilm Corp ウェハレベルレンズアレイの製造方法、ウェハレンズアレイ、レンズモジュール及び撮像ユニット
JP3160406U (ja) * 2009-04-15 2010-06-24 一品光学工業股▲ふん▼有限公司 方形積層ガラスレンズモジュール(Rectangularstackedglasslensmodule)
JP3154544U (ja) * 2009-05-07 2009-10-22 一品光学工業股▲ふん▼有限公司 小型積層光学ガラスレンズモジュール

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2667225A4

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014126092A1 (ja) * 2013-02-14 2014-08-21 コニカミノルタ株式会社 撮像装置、レンズユニット及び撮像装置の製造方法
CN105392617A (zh) * 2013-07-18 2016-03-09 柯尼卡美能达株式会社 阵列透镜的制造方法、阵列透镜以及阵列透镜单元
WO2015146539A1 (ja) * 2014-03-24 2015-10-01 富士フイルム株式会社 光学レンズおよび光学レンズを製造する方法
GB2551215B (en) * 2016-06-07 2020-04-01 Google Llc Fabricating air gap regions in multicomponent lens systems
GB2551215A (en) * 2016-06-07 2017-12-13 Google Inc Fabrication of air gap regions in multicomponent lens systems
WO2018025479A1 (ja) * 2016-08-01 2018-02-08 日本電気硝子株式会社 光学レンズ
JP2018021946A (ja) * 2016-08-01 2018-02-08 日本電気硝子株式会社 光学レンズ
JP2018066987A (ja) * 2016-10-17 2018-04-26 株式会社昭和真空 環状成膜方法、環状成膜具および環状成膜用マスク
JP7161163B2 (ja) 2016-10-17 2022-10-26 株式会社昭和真空 環状成膜方法、環状成膜具および環状成膜用マスク
KR20190107674A (ko) * 2017-01-26 2019-09-20 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 카메라 모듈 및 그 제조방법, 및 전자기기
KR102524431B1 (ko) * 2017-01-26 2023-04-20 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 카메라 모듈 및 그 제조방법, 및 전자기기
US10545350B2 (en) 2017-03-08 2020-01-28 Kantatsu Co., Ltd. Lens element and imaging lens unit
JP2018146878A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 カンタツ株式会社 レンズ素子および撮像レンズユニット
KR20190118657A (ko) * 2017-03-24 2019-10-18 닝보 써니 오포테크 코., 엘티디. 분리형 렌즈 및 카메라 모듈
KR102406761B1 (ko) * 2017-03-24 2022-06-08 닝보 써니 오포테크 코., 엘티디. 분리형 렌즈 및 카메라 모듈
WO2023002540A1 (ja) * 2021-07-19 2023-01-26 オリンパス株式会社 レンズユニット、撮像装置、および、内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
EP2667225A4 (en) 2014-07-09
CN103314313A (zh) 2013-09-18
US20130301140A1 (en) 2013-11-14
JP5540120B2 (ja) 2014-07-02
JPWO2012098808A1 (ja) 2014-06-09
CN103314313B (zh) 2014-08-06
EP2667225A1 (en) 2013-11-27
US8885258B2 (en) 2014-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5540120B2 (ja) スタック型レンズアレイ及びレンズモジュール
JP4832500B2 (ja) 電子素子ウエハモジュールの製造方法および光学素子ウエハモジュールの製造方法
EP2325886B1 (en) Method for manufacturing solid-state imaging device
TWI475674B (zh) 照相模組及其製造方法
CN102969321B (zh) 相机模块的制造方法
KR20050048635A (ko) 카메라 디바이스, 카메라 디바이스 제조 방법, 웨이퍼스케일 패키지 및 광학 어셈블리
JP2010517432A5 (ja)
US8828174B2 (en) Method of manufacturing a plurality of optical devices
JP2014514612A (ja) 接着剤層をもった偏光子アッセンブリー
JP2010103490A (ja) 光学素子、光学素子ウエハ、光学素子ウエハモジュール、光学素子モジュール、光学素子モジュールの製造方法、電子素子ウエハモジュール、電子素子モジュールの製造方法、電子素子モジュールおよび電子情報機器
TWI307804B (ja)
JP6279093B2 (ja) 偏光板、画像表示装置、及び偏光板の製造方法
EP2224272B1 (en) Fabricating method and structure of a wafer level module
JP5003340B2 (ja) 光学素子ユニット及び撮像装置
WO2012117904A1 (ja) レンズモジュール及び撮像装置
JP2014112116A (ja) 反射防止テープ及びウェハレベルレンズ並びに撮像装置
JP2012008422A (ja) 偏光板、表示パネル、電子機器及び表示パネルの製造方法
JP2012215655A (ja) スペーサの製造方法及びレンズモジュールの製造方法
TWI385480B (zh) 光罩集合之製備方法
CN112912240B (zh) 层叠体、层叠体的制造方法、光学体的形成方法和相机模块搭载装置
WO2013191035A1 (ja) ウエハレンズの製造方法及び撮像レンズ
JP2012198338A (ja) 光学素子の製造方法及び光学素子
JP2015065210A (ja) 固体撮像素子アレイ基板の切断方法
JP2014142516A (ja) レンズ部材、レンズ部材付き光導波路、およびこれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11856059

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012553587

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011856059

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE