WO2012095970A1 - ハイブリッド車両の制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012095970A1
WO2012095970A1 PCT/JP2011/050378 JP2011050378W WO2012095970A1 WO 2012095970 A1 WO2012095970 A1 WO 2012095970A1 JP 2011050378 W JP2011050378 W JP 2011050378W WO 2012095970 A1 WO2012095970 A1 WO 2012095970A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
clutch
engine
torque
control
automatic transmission
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/050378
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
寛英 小林
大坪 秀顕
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to CN201180064991.4A priority Critical patent/CN103391869B/zh
Priority to EP11855332.0A priority patent/EP2664510B1/en
Priority to PCT/JP2011/050378 priority patent/WO2012095970A1/ja
Priority to US13/979,526 priority patent/US8996265B2/en
Priority to JP2012552571A priority patent/JP5926197B2/ja
Publication of WO2012095970A1 publication Critical patent/WO2012095970A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/547Transmission for changing ratio the transmission being a stepped gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • B60W10/024Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches including control of torque converters
    • B60W10/026Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches including control of torque converters of lock-up clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • B60W10/115Stepped gearings with planetary gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/30Control strategies involving selection of transmission gear ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/19Improvement of gear change, e.g. by synchronisation or smoothing gear shift
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/192Mitigating problems related to power-up or power-down of the driveline, e.g. start-up of a cold engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/0403Synchronisation before shifting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • B60W2050/009Priority selection
    • B60W2050/0091Priority selection of control inputs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/1011Input shaft speed, e.g. turbine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/18Propelling the vehicle
    • B60Y2300/18008Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60Y2300/18016Start-stop drive, e.g. in a traffic jam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/48Engine direct start by injecting fuel and fire
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2312/00Driving activities
    • F16H2312/20Start-up or shut-down
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors

Definitions

  • the present invention relates to an engine, an electric motor connected to the engine via a clutch, and a hybrid vehicle control device including an automatic transmission connected to the electric motor.
  • a hybrid vehicle including an automatic transmission that transmits to a wheel side is well known.
  • this is a hybrid vehicle described in Patent Documents 1-3.
  • engine travel there may be a request for switching to engine travel (hybrid travel) including the engine as a travel driving force source and a shift request for the automatic transmission.
  • hybrid travel including the engine as a travel driving force source and a shift request for the automatic transmission.
  • Various control methods have been proposed for engine start control and automatic transmission downshift control executed in such a case.
  • Patent Document 1 in the engine start method of the hybrid drive apparatus, when an engine start request and an automatic transmission downshift request are made by operating the accelerator pedal while the motor is running, It is described that the downshift of the automatic transmission is started first and the acceleration is improved by kickdown, and then the engine is started.
  • Patent Document 2 in a hybrid vehicle control apparatus, when an engine start request and an automatic transmission downshift request are made during motor running, the engine is first started and then the shift control is performed. It is described.
  • Patent Document 3 in the control apparatus for a hybrid vehicle, when the accelerator opening becomes equal to or larger than a predetermined value while the motor is running, the engine is started during the downshift of the transmission. Describes that the transmission is in a neutral state.
  • an increase in accelerator depression and an increase in transmission input torque are generally in a one-to-one relationship.
  • the shift control of the automatic transmission according to the transmission input torque for example, engagement hydraulic control of the release side clutch (torque capacity control) related to the shift
  • the accelerator depressing operation is performed with the accelerator depressing operation as the starting point To shift the speed.
  • the downshift accompanied by the engine start executed in the hybrid vehicle the engine start takes a certain amount of time because the energy of the electric motor is used for the engine start.
  • the engagement clutch hydraulic pressure control is performed according to the low transmission input torque to which the engine torque has not yet been applied. Will proceed. That is, the torque does not rise during the time when the engine is being started, and the torque capacity of the disengagement side clutch is reduced in order to advance the shift in this state. After that, when the engine is started and engine torque is generated, and the transmission input torque suddenly rises upon completion of engagement of the engine connecting / disconnecting clutch, the torque capacity of the disengagement side clutch is reduced. In this case, it is difficult to appropriately execute the rising gradient control of the input rotational speed of the automatic transmission in accordance with the increased transmission input torque.
  • the present invention has been made in the background of the above circumstances, and the object of the present invention is to execute each of the engine start control and the downshift control of the automatic transmission at appropriate timings.
  • An object of the present invention is to provide a control device for a hybrid vehicle that can execute control and suppress shift shock.
  • the gist of the present invention is as follows: (a) an engine and an electric motor as a driving force source for traveling, a clutch for connecting and disconnecting a power transmission path between the engine and the electric motor, An automatic transmission that is connected to the electric motor so as to be able to transmit power and transmits the power from the driving power source for driving to the driving wheel side, and travels using only the motor as a driving power source for driving with the clutch released. (B) ⁇ ⁇ ⁇ engine start control and automatic transmission downshift control when a request to increase drive torque is made during motor travel. When the clutch is executed repeatedly, starting to complete the engagement of the clutch, the input rotation speed of the automatic transmission is started to change toward the synchronous rotation speed after the shift. It is in.
  • the automatic transmission that has started up from the completion of clutch engagement without proceeding with the shift (inertia phase) according to the low input torque before the completion of engagement of the clutch, where the input torque of the automatic transmission has not yet started. Shifting is advanced in response to the input torque. Therefore, when the engine start control and the automatic transmission downshift control are executed repeatedly, each control can be executed at an appropriate timing to suppress a shift shock.
  • the transmission torque capacity in the automatic transmission during the motor traveling is equal to or greater than the input torque of the automatic transmission during the motor traveling, and the automatic transmission when the clutch is completely engaged. It is to be less than the input torque of the machine. In this way, the driving torque is properly transmitted while the motor is running. Further, when the engagement of the clutch is completed, the automatic transmission is caused to function as a torque limiter, and the clutch engagement shock (synchronous shock) when the engine is started is suppressed.
  • the control for setting the transmission torque capacity in the automatic transmission while the motor is running to be less than the input torque of the automatic transmission at the completion of clutch engagement includes the engine start control and the automatic transmission downshift control. By limiting to the case of executing repeatedly, it is possible to suppress deterioration in durability of the automatic transmission. In addition, the inertia phase always starts from the completion of clutch engagement.
  • the input torque of the automatic transmission during the motor running is an output torque of the electric motor necessary for the motor running
  • the input torque of the automatic transmission when the engagement of the clutch is completed is The combined torque of the output torque of the electric motor and the output torque of the engine necessary for the motor running and the engine start.
  • the transmission torque capacity in the automatic transmission while the motor is running is appropriately within a predetermined range (more than the input torque of the automatic transmission while the motor is running and less than the input torque of the automatic transmission when the clutch engagement is completed) ).
  • a second clutch for connecting and disconnecting a power transmission path between the electric motor and the automatic transmission is further provided, and when the engine start control is executed, the second clutch is released or slip controlled.
  • the second clutch is engaged. In this way, transmission loss can be suppressed when downshift control of the automatic transmission is executed in addition to engine start control.
  • the region for suppressing the deterioration of the transmission efficiency associated with the release or slip control of the second clutch for suppressing the shock at the start of the engine when the engine start control is executed alone. The shock at the start of the engine can not be exacerbated
  • the second clutch is a lock-up clutch provided in a fluid transmission. If it does in this way, the shock at the time of engine starting can be controlled appropriately according to engine starting control.
  • the synchronous rotational speed of the input rotational speed of the automatic transmission calculated from the actual output rotational speed of the automatic transmission and the speed ratio before the shift, and the actual input rotation of the automatic transmission
  • the start of the inertia phase in the downshift process of the automatic transmission is determined based on the difference rotational speed from the speed, and the completion of the engagement of the clutch is determined by determining the start of the inertia phase.
  • the clutch engagement completion start of the inertia phase
  • the determination delay is less likely to occur.
  • the completion of engagement of the clutch is determined based on a difference rotational speed between the actual rotational speed of the engine and the actual rotational speed of the electric motor, and when the start of the inertia phase is determined. Is stored, and the time difference is determined as a learning value to correct the time point at which the completion of engagement of the clutch is determined in the next start control of the engine. In this way, it is possible to determine the completion of clutch engagement more accurately at the next engine start-up, including engine start-up control that does not involve downshift control of the automatic transmission.
  • the request for increasing the drive torque during the running of the motor is a simultaneous request for the engine start request and the automatic transmission downshift request accompanying an increase in accelerator opening.
  • the engine start control and the automatic transmission downshift control are executed in an overlapping manner, the drive torque corresponding to the accelerator operation is appropriately output while suppressing the shift shock.
  • the automatic transmission is constituted by a transmission alone, a transmission having a fluid transmission such as a torque converter, a transmission having a sub-transmission, or the like.
  • a plurality of gear stages are selectively achieved by selectively connecting rotating elements (rotating members) of a plurality of sets of planetary gear devices by an engagement device, for example, forward 4
  • Various planetary gear type automatic transmissions having a stage, five forward stages, six forward stages, and more, etc., and a plurality of pairs of transmission gears that are always meshed with each other, are provided between the two shafts.
  • DCT Device Control Transmission
  • a transmission belt functioning as a power transmission member is wound around a pair of variable pulleys having variable effective diameters and the gear ratio is continuously changed steplessly.
  • a continuously variable transmission, a pair of cones rotated around a common axis, and a plurality of rollers capable of rotating around a center of rotation are sandwiched between the pair of cones, and the rotation center of the rollers It is constituted by a so-called traction type continuously variable transmission whose transmission gear ratio is variable by changing the crossing angle with the shaft center.
  • an engaging device such as a multi-plate type, single plate type clutch or brake engaged with a hydraulic actuator, or a belt type brake is widely used. It is done.
  • the oil pump that supplies the hydraulic oil for operating the engagement device may be driven by a driving power source for driving and discharges the hydraulic oil, for example, but is disposed separately from the driving power source for driving. It may be driven by a dedicated electric motor or the like.
  • the hydraulic control circuit including the engaging device preferably supplies, for example, the output hydraulic pressure of the linear solenoid valve directly to the hydraulic actuator (hydraulic cylinder) of the engaging device.
  • the shift control valve by using the output hydraulic pressure of the linear solenoid valve as the pilot hydraulic pressure, and to supply the hydraulic oil from the control valve to the hydraulic actuator.
  • one linear solenoid valve is provided, for example, corresponding to each of the plurality of engagement devices, but a plurality of engagements that are not simultaneously engaged, engaged, or controlled to be released.
  • various modes are possible, such as providing a common linear solenoid valve for them.
  • pressure regulating means other than the linear solenoid valve, such as duty control of the ON-OFF solenoid valve. Also good.
  • supplying hydraulic pressure means “applying hydraulic pressure” or “supplying hydraulic oil controlled to the hydraulic pressure”.
  • an internal combustion engine such as a gasoline engine or a diesel engine is widely used as the engine.
  • a wet or dry engagement device is used as the clutch that connects and disconnects the power transmission path between the engine and the electric motor.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a schematic configuration of a power transmission path from an engine 14 to a drive wheel 34 constituting a hybrid vehicle 10 (hereinafter referred to as a vehicle 10) to which the present invention is applied, and a driving power source for traveling.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining a main part of a control system provided in the vehicle 10 for output control of the engine 14 functioning as, shift control of the automatic transmission 18, drive control of the electric motor MG, and the like.
  • a vehicle power transmission device 12 (hereinafter referred to as a power transmission device 12) is arranged on the engine 14 side in a transmission case 20 (hereinafter referred to as a case 20) as a non-rotating member attached to a vehicle body by bolting or the like.
  • the engine connecting / disconnecting clutch K0, the electric motor MG, the torque converter 16, the oil pump 22, the automatic transmission 18 and the like are provided in order.
  • the power transmission device 12 includes a propeller shaft 26 connected to an output shaft 24 that is an output rotating member of the automatic transmission 18, a differential gear device (differential gear) 28 connected to the propeller shaft 26, and a differential thereof.
  • a pair of axles 30 and the like connected to the gear device 28 are provided.
  • the power transmission device 12 configured in this manner is suitably used for, for example, an FR (front engine / rear drive) type vehicle 10.
  • FR front engine / rear drive
  • the power of the engine 14 is transmitted from the engine connecting shaft 32 that connects the engine 14 and the engine connecting / disconnecting clutch K0 to the engine connecting / disconnecting clutch.
  • the power is transmitted to the pair of drive wheels 34 through the K0, the torque converter 16, the automatic transmission 18, the propeller shaft 26, the differential gear device 28, the pair of axles 30, and the like sequentially.
  • the torque converter 16 is a fluid transmission device that transmits the driving force input to the pump impeller 16a to the automatic transmission 18 side via a fluid.
  • the pump impeller 16a is connected to the engine 14 through the engine connecting / disconnecting clutch K0 and the engine connecting shaft 32 in order, and the driving force from the engine 14 is input and the input side is rotatable about the axis. It is a rotating element.
  • the turbine impeller 16b of the torque converter 16 is an output side rotating element of the torque converter 16, and is connected to a transmission input shaft 36, which is an input rotating member of the automatic transmission 18, so as not to be relatively rotatable by spline fitting or the like.
  • the torque converter 16 includes a lockup clutch 38.
  • the lock-up clutch 38 is a direct coupling clutch provided between the pump impeller 16a and the turbine impeller 16b, and is brought into an engaged state, a slip state, or a released state by hydraulic control or the like.
  • the electric motor MG is a so-called motor generator having a function as a motor that generates a mechanical driving force from electric energy and a function as a generator that generates electric energy from mechanical energy.
  • the electric motor MG can function as a driving power source for driving that generates driving power for driving together with the engine 14 as an alternative to the engine 14 that is a power source.
  • electric energy is generated by regeneration from the driving force generated by the engine 14 or the driven force (mechanical energy) input from the driving wheel 34 side, and the electric energy is transmitted to the power storage device 54 via the inverter 52. Perform operations such as accumulating.
  • the electric motor MG is operatively connected to the pump impeller 16a, and power is transmitted between the electric motor MG and the pump impeller 16a. Therefore, similarly to the engine 14, the electric motor MG is connected to the transmission input shaft 36 so that power can be transmitted.
  • the oil pump 22 is connected to the pump impeller 16a and controls the shift of the automatic transmission 18, controls the torque capacity of the lockup clutch 38, and controls the engagement / release of the engine connecting / disconnecting clutch K0. Or a mechanical oil pump that is generated by rotationally driving hydraulic pressure for supplying lubricating oil to each part of the power transmission path of the vehicle 10 by the engine 14 (or the electric motor MG).
  • the engine connecting / disconnecting clutch K0 is, for example, a wet multi-plate hydraulic friction engagement device in which a plurality of friction plates stacked on each other are pressed by a hydraulic actuator, and the hydraulic pressure generated by the oil pump 22 is used as a source pressure.
  • Engagement release control is performed by a hydraulic control circuit 50 provided in the power transmission device 12.
  • the torque capacity capable of transmitting the power of the engine connecting / disconnecting clutch K0 that is, the engaging force of the engine connecting / disconnecting clutch K0 is continuously adjusted by adjusting the pressure of the linear solenoid valve or the like in the hydraulic control circuit 50, for example. Can be changed.
  • the engine connecting / disconnecting clutch K0 includes a pair of clutch rotating members (clutch hub and clutch drum) that can rotate relative to each other in the released state, and one of the clutch rotating members (clutch hub) is the engine connecting shaft 32.
  • the other of the clutch rotating members (clutch drum) is connected to the pump impeller 16a of the torque converter 16 so as not to be relatively rotatable.
  • the engine connecting / disconnecting clutch K0 rotates the pump impeller 16a integrally with the engine 14 via the engine connecting shaft 32 in the engaged state. That is, in the engaged state of the engine connecting / disconnecting clutch K0, the driving force from the engine 14 is input to the pump impeller 16a.
  • the engine connecting / disconnecting clutch K0 functions as a clutch for connecting / disconnecting the power transmission path between the engine 14 and the electric motor MG.
  • the lockup clutch 38 described above functions as a second clutch that connects and disconnects the power transmission path between the electric motor MG and the automatic transmission 18.
  • the automatic transmission 18 is connected to the electric motor MG so as to be able to transmit power without going through the engine connecting / disconnecting clutch K0, and constitutes a part of the power transmission path from the engine 14 to the drive wheels 34. Power from the engine 14 and the electric motor MG is transmitted to the drive wheel 34 side.
  • the automatic transmission 18 is shifted by, for example, re-holding one of a plurality of engaging devices such as a hydraulic friction engaging device such as the clutch C and the brake B (that is, by engaging and releasing the hydraulic friction engaging device).
  • a planetary gear type multi-stage transmission that functions as a stepped automatic transmission in which a plurality of shift stages (gear stages) are selectively established.
  • the automatic transmission 18 is a stepped transmission that performs a so-called clutch-to-clutch shift that is often used in known vehicles, and shifts the rotation of the transmission input shaft 36 and outputs it from the output shaft 24.
  • the transmission input shaft 36 is also a turbine shaft that is rotationally driven by the turbine impeller 16 b of the torque converter 16.
  • a predetermined gear stage (shift stage) is established according to the accelerator operation of the driver, the vehicle speed V, and the like by the engagement release control of the clutch C and the brake B.
  • the clutch C and the brake B are hydraulic friction engagement devices that are often used in known automatic transmissions for vehicles, and are wet multi-plate type clutches and brakes that are pressed by a hydraulic actuator, and hydraulic actuators. It is composed of a band brake that is tightened.
  • the clutch C and the brake B configured as described above are controlled to be disengaged by the hydraulic control circuit 50, and the torque capacity, that is, the engaging force is continuously adjusted by adjusting the pressure of the linear solenoid valve or the like in the hydraulic control circuit 50, for example. Is selectively changed to selectively connect the members on both sides in which it is inserted.
  • the torque capacity of the engagement device is determined by, for example, the friction coefficient of the friction material of the engagement device and the engagement hydraulic pressure that presses the friction plate, and is a requirement for the vehicle 10 in the drive wheel 34 without sliding the engagement device.
  • to transmit the vehicle required torque is the torque (transmission input torque T aT is a torque on the transmission input shaft 36 in other of view), the allotted torque of the engaging device for the transmission input torque T aT
  • T aT transmission input torque
  • the torque capacity of the engagement device and the engagement hydraulic pressure may be treated synonymously.
  • a value obtained by converting the torque capacity of the engagement device onto the transmission input shaft 36 is set as a transmission torque capacity in the automatic transmission 18. Therefore, when a shift stage is formed by the engagement of a plurality of engagement devices, the value obtained by converting the total torque of the torque capacity of each engagement device on the transmission input shaft 36 is the transmission torque in the automatic transmission 18. It becomes capacity.
  • the vehicle 10 is provided with an electronic control device 100 including a control device related to, for example, hybrid drive control.
  • the electronic control device 100 includes, for example, a so-called microcomputer having a CPU, a RAM, a ROM, an input / output interface, and the like, and the CPU uses a temporary storage function of the RAM according to a program stored in the ROM in advance.
  • Various controls of the vehicle 10 are executed by performing signal processing.
  • the electronic control unit 100 controls the output of the engine 14, the drive control of the motor MG including the regeneration control of the motor MG, the shift control of the automatic transmission 18, the torque capacity control of the lock-up clutch 38, the engine connection / disconnection clutch K0. Torque capacity control, etc., and is configured separately for engine control, motor control, hydraulic control (shift control), and the like as necessary.
  • an engine signal indicative of the engine rotational speed N E is the rotational speed of the engine 14 detected by the rotational speed sensor 56, a turbine rotational speed sensor 58 automatic transmission 18 detected by As a signal indicating the turbine rotational speed NT of the torque converter 16, that is, the transmission input rotational speed N IN which is the rotational speed of the transmission input shaft 36, and the vehicle speed V as a vehicle speed related value detected by the output shaft rotational speed sensor 60.
  • Signal representing the throttle valve opening theta TH is, a signal representing the intake air quantity Q AIR of the engine 14 detected by an intake air amount sensor 66, longitudinal acceleration G (or down front and rear of the vehicle 10 detected by the acceleration sensor 68 signal representing the velocity G), the cooling water temperature TH W signal representative of the signal representative of the oil temperature TH oIL of the working oil in the hydraulic control circuit 50 detected by the oil temperature sensor 72 of the engine 14 detected by a coolant temperature sensor 70 , A signal indicating the accelerator opening Acc, which is an operation amount of the accelerator pedal 76 as a driving force request amount (driver request output) to the vehicle 10 detected by the driver, detected by the accelerator opening sensor 74, and detected by the foot brake sensor 78.
  • the driver operates the brake pedal 80 as a braking force request amount (driver required deceleration) for the vehicle 10.
  • a signal representing the brake operation amount Bra which is the amount, and the lever position of the shift lever 84 such as the known “P”, “N”, “D”, “R”, “S” positions detected by the shift position sensor 82 ( shift operating position, shift position, a signal representative of the operating position) P SH, the battery temperature TH BAT and the battery output current (battery charge and discharge current) I BAT and the battery voltage V BAT of the power storage device 54 detected by the battery sensor 86 Representing signals etc. are supplied respectively.
  • the electronic control device 100 sequentially calculates the state of charge (charge capacity) SOC of the power storage device 54 based on, for example, the battery temperature TH BAT , the battery charge / discharge current I BAT , and the battery voltage V BAT .
  • the electronic control unit 100 also outputs, for example, an engine output control command signal S E for controlling the output of the engine 14, an electric motor control command signal S M for controlling the operation of the electric motor MG, an engine connecting / disconnecting clutch K0, and an automatic a hydraulic command signal S P output for operating the solenoid valve included in the hydraulic control circuit 50 to control the hydraulic actuators of clutches C and brakes B of the transmission 18 (solenoid valve) and the like are outputted.
  • an engine output control command signal S E for controlling the output of the engine 14
  • an electric motor control command signal S M for controlling the operation of the electric motor MG
  • an engine connecting / disconnecting clutch K0 an automatic a hydraulic command signal S P output for operating the solenoid valve included in the hydraulic control circuit 50 to control the hydraulic actuators of clutches C and brakes B of the transmission 18 (solenoid valve) and the like are outputted.
  • FIG. 2 is a functional block diagram for explaining a main part of the control function by the electronic control device 100.
  • the stepped shift control unit that is, the stepped shift control unit 102 functions as a shift control unit that shifts the automatic transmission 18.
  • the stepped shift control means 102 has a known relationship (shift diagram) having an upshift line and a downshift line stored in advance using, for example, the vehicle speed V and the accelerator opening Acc (or the transmission output torque TOUT, etc.) as variables.
  • shift diagram shift diagram
  • the shift of the automatic transmission 18 is determined, that is, the shift stage of the automatic transmission 18 to be shifted is determined.
  • the automatic transmission control of the automatic transmission 18 is executed so as to obtain the determined gear position.
  • the stepped shift control means 102 determines that the accelerator opening degree Acc (vehicle required torque) increases the above-mentioned downshift line with a high accelerator opening degree (high vehicle requirement) as the accelerator opening degree Acc increases due to the accelerator pedal 76 being depressed.
  • the torque exceeds the torque) side, it is determined that a downshift request for the automatic transmission 18 has been made, and the downshift control of the automatic transmission 18 corresponding to the downshift line is executed.
  • the stepped shift control means 102 engages and / or engages an engagement device involved in the shift of the automatic transmission 18 so that the shift stage is achieved according to a predetermined engagement operation table stored in advance, for example. command to release (shift output command, hydraulic pressure command) to the S P to the hydraulic control circuit 50.
  • the hydraulic control circuit 50 based on the direction S P, for example, shift of engaged engagement side engagement device (engaging clutch) with releasing the release-side engagement device (release-side clutch) in the automatic transmission 18 Is operated, the linear solenoid valve in the hydraulic control circuit 50 is operated to operate the hydraulic actuator of the engaging device involved in the gear shift.
  • the hybrid control unit that is, the hybrid control unit 104, functions as an engine drive control unit that controls the drive of the engine 14 and a motor operation control unit that controls an operation as a driving force source or a generator by the motor MG via the inverter 52.
  • the hybrid drive control by the engine 14 and the electric motor MG is executed by these control functions.
  • the hybrid control means 104 calculates the vehicle required torque from the accelerator opening Acc and the vehicle speed V, and considers transmission loss, auxiliary machine load, shift speed of the automatic transmission 18, the charging capacity SOC of the power storage device 54, and the like. Then, the driving force source for traveling is controlled so as to be the output torque of the driving force source for driving (engine 14 and electric motor MG) from which the required vehicle torque is obtained.
  • the hybrid control means 104 sets the travel mode to the motor travel mode (hereinafter referred to as EV mode) when, for example, the vehicle required torque is within a range that can be covered only by the output torque (motor torque) TMG of the electric motor MG. And motor running (EV running) using only the electric motor MG as a driving force source for running.
  • the hybrid control means 104 for example, the output torque (engine torque) of the vehicle required torque is at least the engine 14 when the range not be covered not to use the T E is the traveling mode hybrid travel mode (hereinafter, HV Mode), and hybrid running (HV running) is performed using at least the engine 14 as a driving force source for running.
  • the vehicle required torque is not only the driving torque when driving the drive wheel 34 from the engine 14 side, but also the engine 14 side (the electric motor MG side) from the drive wheel 34 side.
  • the braking torque corresponding to the target deceleration G * at the time of driven, that is, the driven torque is also included. Therefore, the vehicle required torque becomes a positive torque when driven, and becomes a negative torque when driven.
  • the vehicle required torque includes a transmission output torque T OUT that is a torque on the output shaft 24, a transmission input torque T AT that is a torque on the transmission input shaft 36, and a torque that is input to the pump impeller 16a. It can be converted into the input torque of the power transmission device 12.
  • transmission output torque T OUT transmission input torque T AT , input torque of power transmission device 12, and the like can be used as the vehicle required torque in addition to the output torque at drive wheel 34. Further, as the vehicle required torque, the accelerator opening Acc, the throttle valve opening ⁇ TH , the intake air amount Q AIR and the like can be used.
  • the hybrid control unit 104 releases the engine connecting / disconnecting clutch K0 to cut off the power transmission path between the engine 14 and the torque converter 16, and the motor MG is required for motor traveling.
  • the motor torque MG is output.
  • the hybrid control means 104 engages the engine connecting / disconnecting clutch K0 to transmit the driving force from the engine 14 to the pump impeller 16a and, if necessary, the electric motor MG. To output assist torque.
  • the hybrid control means 104 is operated such that, for example, the accelerator pedal 76 is depressed and operated during EV traveling to increase the vehicle required torque, and the motor torque MG required for EV traveling corresponding to the vehicle required torque is predetermined to allow EV traveling.
  • the traveling mode is switched from the EV mode to the HV mode, the engine 14 is started, and HV traveling is performed.
  • the hybrid control means 104 engages the engine connecting / disconnecting clutch K0 toward full engagement while the engine MG starts the engine via the engine connecting / disconnecting clutch K0.
  • starting torque T MG s rotates the engine 14 to start the engine 14 by controlling the engine ignition and fuel supply while raising the engine rotational speed N E higher than a predetermined rotation. Then, after the engine 14 is started, the hybrid control means 104 fully engages the engine connecting / disconnecting clutch K0 immediately.
  • the electric motor MG is caused to function as an engine starter motor.
  • motor torque MG during the engine start during EV traveling the EV traveling torque T MG ev transmitted to the automatic transmission 18 side as the torque required for the EV running, to the engine 14 side as the torque required for engine start This is the total torque with the transmitted engine start torque T MG s.
  • a torque range equal to or less than the torque obtained by subtracting the engine start torque T MG s from the maximum motor torque T MG max at which the motor MG can output is the predetermined EV travel torque range. It is desirable to operate the electric motor MG within the predetermined EV running torque range. Accordingly, when EV traveling torque T MG ev corresponding to the vehicle required torque exceeds the predetermined EV traveling torque range during EV traveling, a request for starting the engine 14 (hereinafter referred to as engine start request) is made.
  • the hybrid control means 104 requires the EV traveling torque T MG ev corresponding to the vehicle required torque as the accelerator opening Acc (vehicle required torque) increases due to the additional operation of the accelerator pedal 76.
  • Exceeds the predetermined EV running torque range it is determined that an engine start request has been made, and the engine 14 is started.
  • the engine starting torque T MG s may be a uniform value stored in advance, for example, or may be a value calculated based on the coolant temperature TH W of the engine 14 from a predetermined relationship stored in advance. May be.
  • the lock-up clutch control unit that is, the lock-up clutch control means 106 controls the lock-up clutch 38 of the torque converter 16 to a released or slip state in order to suppress the occurrence of shock when the hybrid control means 104 starts the engine.
  • the accelerator opening Acc vehicle required torque
  • the accelerator opening Acc vehicle required torque
  • the engine start request and the downshift request of the automatic transmission 18 may be simultaneously performed depending on the vehicle state. Requests may be made.
  • the start control hereinafter referred to as engine start control
  • the downshift control of the automatic transmission 18 by the stepped speed change control means 102 are executed in an overlapping manner.
  • the engine start control and downshift control during EV traveling somewhat before the rise of the engine torque T E to be devoted to the motor torque MG to the engine start control to start the engine 14 is Takes time.
  • the accelerator depression increment executes downshift timing as the rising timing of the transmission input torque T AT as in the case of performing only the downshift control during HV running
  • the engine torque T E content has not yet joined there is a possibility that excessively reduce the torque capacity of the disengagement-side clutch in an attempt to advance the transmission in accordance with the lower transmission input torque T AT.
  • the transmission input torque T AT with the full engagement of the clutch K0 sharply rises, the transmission input rotation in response to sudden increased transmission input torque T AT It is difficult to appropriately control the rising gradient of the speed N IN , for example, there is a possibility that the transmission input rotational speed N IN is blown up and a shift shock is generated.
  • the electronic control device 100 does not start from the stepping-up operation of the accelerator pedal 76 when the engine start control and the downshift control are executed repeatedly during EV traveling.
  • engagement completion of the contact clutch K0 (the complete engagement) as a starting point the transmission input rotational speed N iN is a shift control executed by the inertia phase in the downshift process of the automatic transmission 18 to the synchronous rotational speed after shifting Start changing the rotation.
  • the electronic control unit 100 has a transmission torque capacity in the automatic transmission 18 during EV traveling before completion of engagement of the engine connecting / disconnecting clutch K0 that is equal to or greater than the transmission input torque T AT during EV traveling, It is less than the transmission input torque T AT when the engagement / disengagement clutch K0 is engaged.
  • the transmission input torque T AT during the EV traveling is, for example, the EV traveling torque T MG ev of the electric motor MG necessary for EV traveling.
  • the transmission input torque T AT when the engagement of the engine connecting / disconnecting clutch K0 is completed is an electric motor torque T MG and an engine torque T E that are the total torque of the EV running torque T MG ev and the engine starting torque T MG s. And the combined torque.
  • the transmission input torque T AT at the completion engagement of the clutch K0 is the sum of the motor torque T MG and the engine torque T E to be expected at the completion engagement of clutch K0 Torque. That is, as EV running torque T MG ev is in engagement before the completion of the EV travel of clutch K0 is reliably transmitted to the drive wheels 34 side, and at the completion engagement of clutch K0 is The torque capacity of the disengagement side clutch during EV travel is set so that the disengagement side clutch in the automatic transmission 18 slips. Thus, the inertia phase in the downshift process of the automatic transmission 18 always starts after the engagement of the engine connecting / disconnecting clutch K0 is completed.
  • the drive torque increase request determination unit determines whether or not a request for increasing the drive torque is made during EV traveling. For example, the drive torque increase request determination unit 108 determines whether the EV engine 76 and the downshift request for the automatic transmission 18 are simultaneously requested by an operation of increasing the accelerator pedal 76 during EV traveling. It is determined whether or not a request for increasing the driving torque is made during traveling.
  • the completion of engagement of the engine connecting / disconnecting clutch K0 is determined based on whether or not it has become.
  • the predetermined differential rotation ⁇ N K0 ′ is a maximum threshold value obtained and stored in advance for determining that the engagement / disengagement clutch K0 has been engaged, for example, if it is less than that.
  • the inertia in the downshift process of the automatic transmission 18 after the engagement of the engine connecting / disconnecting clutch K0 is completed. Since the phase starts, the completion of the engagement of the engine connecting / disconnecting clutch K0 may be determined by determining the start of the inertia phase.
  • the K0 clutch engagement determining means 110 is based on the actual transmission output rotational speed N OUT and a predetermined gear ratio (gear ratio) ⁇ AT stored in advance corresponding to the gear position of the automatic transmission 18 before the gear shift.
  • the start of the inertia phase is determined as a determination of completion of engagement of the engine connecting / disconnecting clutch K0.
  • the predetermined differential rotation ⁇ N IN ′ is a minimum threshold value that is obtained and stored in advance for determining that the inertia phase has started, for example, if it is more than that.
  • the K0 clutch engagement determination means is executed when the downshift control is executed.
  • the clutch pressure command value of the release side clutch is set to the inertia phase start preparation pressure until it is determined by 110 that the engagement / disengagement clutch K0 has been engaged.
  • the stepped shift control means 102 when executing a downshift with engine start, uses the clutch pressure of the disengaged clutch as the transmission input torque T until the engagement / disconnection clutch K0 is completely engaged. Instead of lowering according to AT , a low pressure standby is made at the inertia phase start preparation pressure.
  • This inertia phase start preparation pressure is equal to or higher than the actual EV running torque T MG ev (that is, the motor torque T MG when the engine starting torque T MG s is not applied) and when the engagement of the engine connecting / disconnecting clutch K0 is completed.
  • the above actual EV running torque T MG ev is the electronic control unit 100 is calculated based on the motor control command signal S M, for example to the motor MG in the EV traveling. Further, the electric motor torque T MG predicted when the engagement of the engine connecting / disconnecting clutch K0 is completed is determined by the electronic control unit 100 by, for example, the actual EV traveling torque T MG ev and the actual EV traveling torque T MG ev. Is calculated as the total torque with the engine starting torque T MG s to be added for starting the engine.
  • the engine torque T E to be expected at the completion engagement of clutch K0 is the electronic control unit 100, engine disengaging the engine torque T E which rises in response to the accelerator opening Acc, for example, after engine ignition
  • the drive torque increase request determination means 108 is performing EV traveling. It is calculated based on the accelerator opening Acc when it is determined that a request to increase the drive torque is made.
  • the stepped shift control unit 102 obtains and sets a clutch pressure command value for the release side clutch in advance.
  • downshift is set to a value corresponding to the transmission input torque T aT predicted after completing engagement of the clutch K0 based on the engine torque T E which rises in response to the accelerator opening Acc after the engine ignition has been Advance (Inertia Phase).
  • the stepped speed change control means 102 uses the feed-forward control based on the predicted transmission input torque T AT starting from the completion of the engagement of the engine connecting / disconnecting clutch K0 in the downshift process of the automatic transmission 18.
  • the transmission input rotational speed N IN is suppressed to blow up against the predetermined gradient.
  • This predetermined gradient is, for example, a rotational change mode of the transmission input rotational speed N IN in the inertia phase that is experimentally obtained and set in advance to achieve both suppression of shift shock and shift response (shift progress). It is.
  • the feed-forward control based on the transmission input torque T AT is only predicted, there is a possibility that not alter the transmission input rotational speed N IN at a predetermined gradient.
  • the step-variable shifting control means 102 the rotational speed of the addition to the feed-forward control, the target value of the transmission input rotational speed N IN for a predetermined slope, and the actual value of the transmission input rotational speed N IN Feedback control may be executed so as to suppress the difference.
  • FIG. 3 shows a control operation for suppressing the shift shock by executing each control at an appropriate timing when the main part of the control operation of the electronic control unit 100, that is, the engine start control and the downshift control are executed in an overlapping manner.
  • This is a flowchart to be described, and is repeatedly executed with an extremely short cycle time of about several milliseconds to several tens of milliseconds, for example.
  • FIG. 4 is a time chart when the control operation shown in the flowchart of FIG. 3 is executed.
  • step S10 corresponding to the drive torque increase request determination means 108 (hereinafter, step is omitted), for example, whether or not a request to increase drive torque is made during EV travel, that is, during EV travel.
  • step S10 it is determined whether or not a simultaneous request for an engine start request and a downshift request for the automatic transmission 18 has been made by an additional operation of the accelerator pedal 76 (after time t1 in FIG. 4). If the determination in S10 is negative, this routine is terminated. If the determination is affirmative, for example, engine start control is started in S20 corresponding to the hybrid control means 104 (time t2 in FIG. 4).
  • S30 corresponding to the stepped shift control means 102 for example, downshift control is started (at time t3 in FIG. 4).
  • the clutch pressure command value of the disengagement side clutch is set to the inertia phase start preparation pressure (after time t3 in FIG. 4).
  • S40 corresponding to the K0 clutch engagement determining means 110 it is determined whether or not the engine connecting / disconnecting clutch K0 has been engaged, for example, with engine start control. That is, it is determined whether the inertia phase in the downshift process of the automatic transmission 18 has started. If the determination in S40 is negative, the process returns to S30.
  • clutch K0 is the transmission input torque T AT as shown in broken lines when brought into complete engagement rises sharply, after shifting synchronous rotary transmission input rotational speed N IN is at the predetermined slope from here so as to rotate upward toward the speed N iN a, predicted transmission input torque T clutch pressure command value of the disengagement side clutch in accordance with the aT (thick solid line) is set (t4 after the time point of Fig. 4).
  • the clutch pressure command value of the disengagement side clutch is once raised from the inertia phase start preparation pressure in accordance with the transmission input torque T AT.
  • the clutch pressure command value of the engagement side clutch is completely determined from the constant pressure standby pressure immediately before the transmission input rotational speed N IN is synchronized with the synchronized rotational speed N IN a after the shift (at time t5 in FIG. 4) or after the rotational synchronization. It is gradually increased toward the maximum value for engagement.
  • the transmission input rotational speed N IN is started to change toward the synchronized rotational speed N IN a after shifting. capturing the engagement completion and the rise of the transmission input torque T AT, is allowed to proceed for downshift (inertia phase) in response to the rising edge of the transmission input torque T AT from completion of engagement of the engine disconnecting clutch K0 (e.g. You can perform rotation control of the transmission input rotational speed N iN).
  • the engine connection / disconnection is not performed in accordance with the low transmission input torque T AT before the completion of the engagement of the engine connection / disconnection clutch K0 in which the transmission input torque T AT has not yet risen, and the downshift (inertia phase) is not advanced. in response to the transmission input torque T AT rising from the completion of the engagement of the use clutch K0 it is allowed to proceed for downshift. Therefore, when the engine start control and the downshift control of the automatic transmission 18 are executed repeatedly, each control can be executed at an appropriate timing to suppress the shift shock.
  • the transmission torque capacity in the automatic transmission 18 during EV traveling is equal to or greater than the transmission input torque T AT during EV traveling and when the engagement of the engine connecting / disconnecting clutch K0 is completed. since the transmission input torque T lower than aT in, during EV traveling drive torque is adequately transmitted.
  • the automatic transmission 18 is caused to function as a torque limiter, and the engagement shock (synchronous shock) of the engine connecting / disconnecting clutch K0 at the time of starting the engine is suppressed.
  • the control for setting the transmission torque capacity in the automatic transmission 18 during EV traveling to less than the transmission input torque T AT when the engagement of the engine connecting / disconnecting clutch K0 is completed is the engine start control and the automatic transmission 18 down.
  • the shift control is executed in an overlapping manner, it is possible to suppress the deterioration of the durability of the automatic transmission 18.
  • the inertia phase always starts after the engagement of the engine connecting / disconnecting clutch K0 is completed.
  • the transmission input torque T AT during EV traveling is the motor torque T MG necessary for the EV traveling, and the transmission input torque when the engagement of the engine connecting / disconnecting clutch K0 is completed.
  • T aT is because it is summed torque of EV traveling and the engine motor torque T MG and the engine torque T E required to start, the transmission torque capacity is appropriately predetermined range in the automatic transmission 18 in the EV traveling (EV traveling in transmission input torque T aT or at and and transmission input torque T lower than aT at the completion engagement of the engine disconnecting clutch K0) and the.
  • the request for increasing the drive torque during EV traveling is a simultaneous request for the engine start request accompanying the increase in the accelerator opening Acc and the downshift request for the automatic transmission 18, so that the engine When the start control and the downshift control of the automatic transmission 18 are executed repeatedly, the driving torque corresponding to the accelerator operation is appropriately output while suppressing the shift shock.
  • the control device AT related to the shift control of the automatic transmission 18 performs the engagement completion determination of the engine connecting / disconnecting clutch K0.
  • the transmission output rotational speed N OUT that is the basis of the transmission input rotational speed N IN and the pre-shift synchronous rotational speed N IN b is originally used in the control device AT related to the shift control of the automatic transmission 18. Communication delay is unlikely to exist.
  • the engine rotation speed NE and the motor rotation speed NMG are used in, for example, the control device ENG related to output control of the engine 14 and the control device MG related to drive control of the motor MG.
  • the K0 clutch engagement determining means 110 determines whether or not the engagement / disengagement clutch K0 has been engaged, whether the actual transmission input rotational speed NIN and the synchronous rotational speed before shifting. The determination may be made by determining the start of the inertia phase in the downshift process of the automatic transmission 18 based on the difference rotational speed ⁇ N IN with N IN b.
  • the engagement completion judgment of the clutch K0 based on differential speed .DELTA.N K0 and the actual motor rotation speed N MG and the actual engine rotational speed N E, the actual transmission input It can be used for backup of the start determination of the inertia phase based on the difference rotation speed ⁇ N IN between the rotation speed N IN and the synchronous rotation speed N IN b before the shift (for example, backup for checking the determination at the time of failure). is there.
  • FIG. 5 is a functional block diagram for explaining a main part of the control function by the electronic control device 100, and is another embodiment corresponding to the functional block diagram of FIG.
  • the time difference presence / absence determination unit that is, the time difference presence / absence determination means 112 is a time point t K0 when the K0 clutch engagement determination means determines the completion of engagement of the engine connecting / disconnecting clutch K0 based on the difference rotational speed ⁇ N K0 . It is determined whether or not there is a time difference ⁇ t K0 greater than or equal to a predetermined time difference from the time point t IN when the start of the inertia phase is determined based on the differential rotational speed ⁇ N IN by the K0 clutch engagement determination means.
  • This predetermined time difference is a time difference determination value that is obtained and set in advance to determine that the time difference ⁇ t K0 is such that it is necessary to correct the engagement completion point of the engine connecting / disconnecting clutch K0 by learning control. .
  • the learning control unit that is, the learning control unit 114 stores the time difference ⁇ t K0 as a learning value in a memory (storage device) (not shown) when the time difference presence / absence determination unit 112 determines that the time difference ⁇ t K0 is equal to or greater than the predetermined time difference. To do. Then, the learning control means 114, for example, when the engine start control alone without the downshift control is executed, the engine connection / disconnection clutch K0 based on the differential rotation speed ⁇ N K0 by the K0 clutch engagement determination means 110. When it is determined whether or not the engagement is completed, the time point ⁇ t K0 as the learning value is used to correct the determination point of the completion of the engagement of the engine connecting / disconnecting clutch K0.
  • the time difference ⁇ t K0 as the learning value may be stored by overwriting the latest learning value, or may be stored for each type of shift (2 ⁇ 1 downshift, 3 ⁇ 2 downshift, etc.). good.
  • FIG. 6 is a flowchart for explaining the control operation for learning and controlling the main part of the control operation of the electronic control unit 100, that is, the determination time point of completion of the engagement of the engine connecting / disconnecting clutch K0, for example, several msec to several tens msec. It is repeatedly executed with an extremely short cycle time.
  • the flowchart of FIG. 6 is executed in addition to the flowchart of FIG. 3 in the first embodiment described above, for example.
  • S110 corresponding to the K0 clutch engagement determining means 110, it is determined whether or not the engine connecting / disconnecting clutch K0 has been engaged, for example, with engine start control. If the determination in S110 is negative, the present routine is terminated. If the determination is positive, in S120 corresponding to the time difference presence / absence determination means 112, for example, when the completion of engagement of the engine connecting / disconnecting clutch K0 is determined. K0 and whether the time difference Delta] t K0 equal to or more than a predetermined time difference started and the time point t iN, which is determined in the inertia phase there is determined. If the determination in S120 is negative, this routine is terminated.
  • the time difference ⁇ t K0 is stored as a learning value in a memory (storage device) (not shown). Is done.
  • S140 corresponding to the learning control means 114 for example, when engine start control alone without downshift control is executed, based on the difference rotational speed ⁇ N K0 using the time difference ⁇ t K0 as the learning value. The determination time point of completion of engagement of the determined engine connecting / disconnecting clutch K0 is corrected.
  • automatic is based on the difference rotational speed ⁇ N IN between the actual transmission input rotational speed N IN and the pre-shift synchronous rotational speed N IN b. Since the completion of the engagement of the engine connection / disconnection clutch K0 is determined by determining the start of the inertia phase in the downshift process of the transmission 18, the engagement of the engine connection / disconnection clutch K0 is determined only by the rotational speed in the automatic transmission 18. Completion (start of inertia phase) is determined. Thus, for example, as compared with determining the completion engagement of clutch K0 by using a engine rotational speed N E and the motor rotation speed N MG, determination delay hardly occurs.
  • the time t K0 was determined complete engagement of clutch K0 based on differential speed .DELTA.N K0, to determine the start of the inertia phase based on differential speed .DELTA.N IN storing the time difference Delta] t K0 between time t iN, because to correct the time determining the engagement completion of the clutch K0 in the next start-up control of the engine 14 and the time difference Delta] t K0 as a learning value, the automatic transmission Including the start control of the engine 14 without the 18 downshift control, it is possible to more accurately determine the completion of the engagement of the engine connecting / disconnecting clutch K0 at the next engine start.
  • the lockup clutch control means 106 controls the lockup clutch 38 of the torque converter 16 to the released or slipped state in order to suppress the occurrence of shock when the engine is started by the hybrid control means 104.
  • the automatic transmission 18 functions as a torque limiter when the engagement of the engine connecting / disconnecting clutch K0 is completed.
  • the engagement shock (synchronous shock) of the engine connecting / disconnecting clutch K0 at the time of starting the engine is suppressed. Therefore, when the downshift control of the automatic transmission 18 is executed in addition to the engine start control, the lockup clutch 38 of the torque converter 16 may be controlled to a completely engaged state (lockup on state). .
  • transmission loss associated with the lock-up clutch 38 being released or slipped is suppressed.
  • FIG. 7 is a functional block diagram for explaining a main part of the control function by the electronic control device 100, and is another embodiment corresponding to the functional block diagram of FIG.
  • the control start determination unit that is, the control start determination unit 116 determines whether the engine start control is started by the hybrid control unit 104. Further, the control start determination unit 116 determines whether or not the downshift control of the automatic transmission 18 has been started by the stepped shift control unit 102.
  • the lock-up clutch control means 106 controls the lock-up clutch 38 of the torque converter 16 to be released or slipped when the control start determination means 116 determines that the engine start control has been started. On the other hand, when it is determined by the drive torque increase request determination means 108 that the request for increasing the drive torque is made during the EV travel, the lockup clutch control means 106 is controlled by the control start determination means 116 of the automatic transmission 18. When it is determined that the downshift control has been started, the lockup clutch 38 of the torque converter 16 is controlled to the lockup on state.
  • FIG. 8 is a flowchart for explaining a main part of the control operation of the electronic control unit 100, that is, a control operation for appropriately controlling the lock-up clutch 38. Executed. Further, the flowchart of FIG. 8 is executed in addition to the flowchart of FIG. 3 in the first embodiment described above, for example.
  • S210 corresponding to the control start determination means 116, for example, it is determined whether engine start control has been started. If the determination in S210 is negative, this routine is terminated. If the determination is affirmative, for example, in S220 corresponding to the lockup clutch control means 106, the lockup clutch 38 is controlled to a released or slip state.
  • S230 corresponding to the control start determination unit 116, for example, it is determined whether or not the downshift control of the automatic transmission 18 has been started. If the determination in S230 is negative, this routine is terminated. If the determination is positive, in S240 corresponding to the lockup clutch control means 106, for example, the lockup clutch 38 is changed from the released or slipped state to the lockup on state.
  • Switching control is performed. As shown in the time chart of FIG. 4 in the first embodiment, when the engine start control is started, the lockup clutch 38 is controlled to be released or slipped (at time t2 in FIG. 4). Further, when the downshift control of the automatic transmission 18 is started, the lockup clutch 38 is switched from the released or slipped state to the lockup on state (time t3 in FIG. 4).
  • the lockup clutch 38 is released or slip-controlled, while the downshift control of the automatic transmission 18 is executed in addition to the engine start control. Since the lock-up clutch 38 is sometimes engaged, transmission loss when executing the downshift control of the automatic transmission 18 in addition to the engine start control can be suppressed. In other words, by limiting the region for suppressing the deterioration of transmission efficiency associated with the release or slip control of the lock-up clutch 38 for suppressing the shock at the time of engine start, when executing the engine start control alone, It is possible to prevent the shock when starting the engine from getting worse. A shock at the time of starting the engine can be appropriately suppressed by appropriately controlling the lock-up clutch 38 according to the engine start control and the downshift control.
  • Example of this invention was described in detail based on drawing, this invention can be implemented combining an Example mutually and is applied also in another aspect.
  • each embodiment is implemented independently.
  • the above embodiments are not necessarily implemented independently, and may be implemented in appropriate combination.
  • the transmission input rotation speed N IN and the transmission output rotation speed N OUT are exemplified as the rotation speed at which communication delay hardly occurs, and the inertia phase is started based on the differential rotation speed ⁇ N IN.
  • the present invention is not necessarily limited thereto.
  • the differential rotation speed The completion of engagement of the engine connecting / disconnecting clutch K0 may be determined based on ⁇ N K0 . In short, it is only necessary to preferentially use the sensor value having a relatively small communication delay.
  • the lock-up clutch 38 is exemplified as the second clutch that connects and disconnects the power transmission path between the electric motor MG and the automatic transmission 18.
  • An engagement device provided alone in the power transmission path may be used.
  • the engagement device that is engaged to form the shift stage of the automatic transmission 18 is a hydraulic friction engagement device such as the clutch C or the brake B, but is not limited thereto.
  • other engagement devices such as an electromagnetic type, a magnetic type, and the like such as an electromagnetic clutch, a powder (magnetic powder) clutch, and a meshing type dog clutch may be used.
  • the automatic transmission 18 is an automatic transmission that is controlled to be shifted to a shift speed determined based on a traveling state from a shift map. It may be a manual transmission or the like that is shifted to the right.
  • the transmission output that can be converted from the vehicle required torque.
  • the torque T OUT the transmission input torque T AT , the input torque of the power transmission device 12, and the like, this is not necessarily limited thereto.
  • a transmission output torque T OUT or a transmission input torque T AT converted from an engine torque T E calculated so as to obtain a vehicle request output may be used as the vehicle request torque, or a torque sensor may be used.
  • a directly detected torque value may be used.
  • the torque converter 16 is used as the fluid transmission device.
  • the torque converter 16 is not necessarily provided, and instead of the torque converter 16, a fluid coupling having no torque amplification action is provided.
  • Other fluid transmissions such as (fluid coupling) may be used.
  • Hybrid vehicle 14: Engine (driving drive power source) 16: Torque converter (fluid transmission) 18: Automatic transmission 34: Drive wheel 38: Lock-up clutch (second clutch) 100: Electronic control device (control device) K0: Engine disconnection clutch (clutch) MG: Electric motor (driving drive power source)

Abstract

 エンジンの始動制御と自動変速機のダウンシフト制御とを重ねて実行する場合に、適切なタイミングで各制御を実行して変速ショックを抑制する。 EV走行中に駆動トルクを増大する要求が為されたときにエンジン始動制御と自動変速機18のダウンシフト制御とを重ねて実行する場合には、エンジン断接用クラッチK0の係合完了を起点として、変速機入力回転速度NINを変速後同期回転速度NINaに向けて回転変化させることが開始されるので、エンジン断接用クラッチK0の係合完了を変速機入力トルクTATの立ち上がりと捉え、エンジン断接用クラッチK0の係合完了から変速機入力トルクTATの立ち上がりに応答してダウンシフト(イナーシャ相)を進行させられる。

Description

ハイブリッド車両の制御装置
 本発明は、エンジン、クラッチを介してそのエンジンと連結する電動機、及びその電動機と連結する自動変速機を備えたハイブリッド車両の制御装置に関するものである。
 走行用駆動力源としてのエンジン及び電動機と、そのエンジンとその電動機との間の動力伝達経路を断接するエンジン断接用クラッチと、電動機側に連結されて走行用駆動力源からの動力を駆動輪側へ伝達する自動変速機とを備えるハイブリッド車両が良く知られている。例えば、特許文献1-3に記載されたハイブリッド車両がそれである。一般的に、このようなハイブリッド車両では、上記エンジン断接用クラッチを解放した状態で電動機のみを走行用駆動力源として走行するモータ走行が可能である。ここで、このモータ走行中に、エンジンを走行用駆動力源に含むエンジン走行(ハイブリッド走行)への切替要求と自動変速機の変速要求とが為される場合がある。そして、このような場合に実行するエンジンの始動制御と自動変速機のダウンシフト制御とに関し、種々の制御方法が提案されている。
 例えば、特許文献1には、ハイブリッド駆動装置のエンジン始動方法において、モータ走行中にアクセルペダルが踏増し操作されることによりエンジンの始動要求と自動変速機のダウンシフト要求とが為された場合、最初に自動変速機のダウンシフトを開始してキックダウンによる加速性の向上を享受しつつ、その後にエンジンを始動することが記載されている。また、特許文献2には、ハイブリッド車両の制御装置において、モータ走行中にエンジンの始動要求と自動変速機のダウンシフト要求とが為された場合、先ずエンジン始動を行い、その後に変速制御を行うことが記載されている。また、特許文献3には、ハイブリッド車両の制御装置において、モータ走行中にアクセル開度が所定以上となった場合、変速機のダウンシフト中にエンジン始動を行うものであって、そのエンジン始動中は変速機をニュートラル状態にすることが記載されている。
特開2006-306210号公報 特開2008-179242号公報 特開2008-207643号公報
 しかしながら、上記特許文献1,2に示された制御方法では、エンジン始動とダウンシフトとで各々ショックが発生する2段ショックが発生したり、また目標の駆動力発生までに時間が掛かってアクセル踏み込みに対する加速応答性が低下する可能性がある。また、上記特許文献3に示された制御方法では、エンジン始動制御と変速制御とを同時に実行するものの、変速制御中にニュートラル状態とするので、少なくともエンジン始動が完了するまでは駆動力が出力されず、またトルク抜けが発生する可能性がある。また、エンジン始動制御と変速制御とを重ね合わせて実行する場合には、以下に示すような別の問題も生じる可能性がある。一般的に、エンジンと自動変速機とを備える従来型の車両では、アクセル踏み増しと変速機入力トルク(エンジントルク)の増大とは概ね1対1に相対しているので、アクセル踏み増しのタイミングをトルク立ち上がりのタイミングとして捉え、アクセル踏増し操作を起点として、変速機入力トルクに応じた自動変速機の変速制御(例えば変速に関わる解放側クラッチの係合油圧制御(トルク容量制御))を行って変速を進行させられる。しかしながら、前記ハイブリッド車両において実行されるエンジン始動を伴うダウンシフトでは、エンジン始動に電動機のエネルギーを割かれる為にそのエンジン始動にある程度の時間を要してしまう。その為、アクセル踏増しタイミングを変速機入力トルクの立上がりタイミングとしてダウンシフトを実行すると、エンジントルク分が未だ加わっていない低い変速機入力トルクに応じて解放側クラッチの係合油圧制御を行い、変速を進行させることになる。つまり、エンジン始動をしている時間中はトルクが立ち上がらず、その状態で変速を進行させようとして解放側クラッチのトルク容量を低下させることになる。そして、その後、エンジンが始動完了してエンジントルクが発生し、エンジン断接用クラッチの係合完了に伴って変速機入力トルクが急激に立ち上がると、解放側クラッチのトルク容量を低下させた状態からでは、増大した変速機入力トルクに応じた自動変速機の入力回転速度の上昇勾配制御を適切に実行し難く、例えば入力回転速度の吹き上がりが発生して変速ショックが発生する可能性がある。このように、モータ走行中にエンジンの始動要求と自動変速機のダウンシフト要求とが為された場合の制御方法には、まだまだ改良の余地がある。尚、上述したような課題は未公知であり、エンジンの始動制御と自動変速機のダウンシフト制御とを重ねて実行する場合に、各制御のタイミングを適切に協調させることについて未だ提案されていない。
 本発明は、以上の事情を背景として為されたものであり、その目的とするところは、エンジンの始動制御と自動変速機のダウンシフト制御とを重ねて実行する場合に、適切なタイミングで各制御を実行して変速ショックを抑制することができるハイブリッド車両の制御装置を提供することにある。
 前記目的を達成するための本発明の要旨とするところは、(a) 走行用駆動力源としてのエンジン及び電動機と、そのエンジンとその電動機との間の動力伝達経路を断接するクラッチと、その電動機に動力伝達可能に連結されてその走行用駆動力源からの動力を駆動輪側へ伝達する自動変速機とを備え、そのクラッチを解放した状態でその電動機のみを走行用駆動力源として走行するモータ走行が可能なハイブリッド車両の制御装置であって、(b) 前記モータ走行中に駆動トルクを増大する要求が為されたときに前記エンジンの始動制御と前記自動変速機のダウンシフト制御とを重ねて実行する場合には、前記クラッチの係合完了を起点として、その自動変速機の入力回転速度を変速後の同期回転速度に向けて回転変化させることを開始することにある。
 このようにすれば、前記モータ走行中に駆動トルクを増大する要求が為されたときに前記エンジンの始動制御と前記自動変速機のダウンシフト制御とを重ねて実行する場合には、前記クラッチの係合完了を起点として、その自動変速機の入力回転速度を変速後の同期回転速度に向けて回転変化させることが開始されるので、前記クラッチの係合完了を前記自動変速機の入力トルクの立ち上がりと捉え、そのクラッチの係合完了からその自動変速機の入力トルクの立ち上がりに応答して変速(イナーシャ相)を進行させられる(例えば自動変速機の入力回転速度の回転制御を実行できる)。つまり、前記自動変速機の入力トルクが未だ立ち上がっていない前記クラッチの係合完了以前における低い入力トルクに応じて変速(イナーシャ相)を進行させることなく、クラッチの係合完了から立ち上がる自動変速機の入力トルクに応答して変速を進行させられる。よって、エンジンの始動制御と自動変速機のダウンシフト制御とを重ねて実行する場合に、適切なタイミングで各制御を実行して変速ショックを抑制することができる。
 ここで、好適には、前記モータ走行中の前記自動変速機における伝達トルク容量を、そのモータ走行中におけるその自動変速機の入力トルク以上であって、前記クラッチの係合完了時におけるその自動変速機の入力トルク未満とすることにある。このようにすれば、前記モータ走行中は駆動トルクが適切に伝達される。また、クラッチの係合完了時には、自動変速機がトルクリミッタとして機能させられ、エンジン始動時におけるクラッチの係合ショック(同期ショック)が抑制される。また、例えばモータ走行中の自動変速機における伝達トルク容量をクラッチの係合完了時における自動変速機の入力トルク未満とする制御を、前記エンジンの始動制御と前記自動変速機のダウンシフト制御とを重ねて実行する場合に限定することで、自動変速機の耐久性悪化を抑制することができる。また、クラッチの係合完了から必ずイナーシャ相が開始することになる。
 また、好適には、前記モータ走行中における前記自動変速機の入力トルクは、そのモータ走行に必要な前記電動機の出力トルクであり、前記クラッチの係合完了時における前記自動変速機の入力トルクは、前記モータ走行及び前記エンジンの始動に必要な前記電動機の出力トルクと前記エンジンの出力トルクとの合算トルクである。このようにすれば、モータ走行中の自動変速機における伝達トルク容量が適切に所定範囲(モータ走行中における自動変速機の入力トルク以上、且つクラッチの係合完了時における自動変速機の入力トルク未満)とされる。
 また、好適には、前記電動機と前記自動変速機との間の動力伝達経路を断接する第2クラッチを更に備え、前記エンジンの始動制御を実行するときには、前記第2クラッチを解放乃至スリップ制御する一方で、そのエンジンの始動制御に加えて前記自動変速機のダウンシフト制御を実行するときには、その第2クラッチを係合することにある。このようにすれば、エンジンの始動制御に加えて自動変速機のダウンシフト制御を実行するときの伝達損失を抑制することができる。見方を換えれば、エンジン始動時のショックを抑制する為の第2クラッチの解放乃至スリップ制御に伴う伝達効率の悪化を抑制する領域を前記エンジンの始動制御を単独で実行するときに限定することで、エンジン始動時のショックを悪化させないようにすることができる
 また、好適には、前記第2クラッチは、流体式伝動装置に備えられたロックアップクラッチである。このようにすれば、エンジンの始動制御に応じてエンジン始動時のショックを適切に抑制することができる。
 また、好適には、前記自動変速機の実際の出力回転速度と変速前の変速比とから算出されるその自動変速機の入力回転速度の同期回転速度と、その自動変速機の実際の入力回転速度との差回転速度に基づいてその自動変速機のダウンシフト過程におけるイナーシャ相の開始を判定し、そのイナーシャ相の開始を判定することで前記クラッチの係合完了を判定することにある。このようにすれば、自動変速機における回転速度のみでクラッチの係合完了(イナーシャ相の開始)が判定されるので、例えば前記エンジンの回転速度や前記電動機の回転速度などを用いてクラッチの係合完了を判定することと比較して、判定遅れが発生し難い。つまり、自動変速機の変速制御に関連する回転センサ値のみを用いた判定となるので、他の装置の制御に関連する回転センサ値を用いることと比較して、センサ値の通信遅れが存在し難く、判定遅れも発生し難い。よって、実際のクラッチの係合完了を、より早く且つ正確に判定することが可能となる。また、他の装置の回転速度などを用いたクラッチの係合完了の判定と、相互にバックアップが可能となる。
 また、好適には、前記エンジンの実際の回転速度と前記電動機の実際の回転速度との差回転速度に基づいて前記クラッチの係合完了を判定した時点と、前記イナーシャ相の開始を判定した時点との時間差を記憶し、その時間差を学習値として前記エンジンの次回の始動制御においてそのクラッチの係合完了を判定する時点を補正することにある。このようにすれば、自動変速機のダウンシフト制御を伴わないエンジンの始動制御を含め、次回エンジン始動時により正確なクラッチの係合完了の判定が可能となる。
 また、好適には、前記モータ走行中に駆動トルクを増大する要求は、アクセル開度の増大に伴う前記エンジンの始動要求と前記自動変速機のダウンシフト要求との同時要求である。このようにすれば、エンジンの始動制御と自動変速機のダウンシフト制御とを重ねて実行する場合に、変速ショックを抑制しつつ、アクセル操作に応じた駆動トルクが適切に出力される。
本発明が適用されるハイブリッド車両を構成する動力伝達経路の概略構成を説明する図であると共に、車両に設けられた制御系統の要部を説明する図である。 電子制御装置の制御機能の要部を説明する機能ブロック線図である。 電子制御装置の制御作動の要部すなわちエンジンの始動制御と自動変速機のダウンシフト制御とを重ねて実行する場合に適切なタイミングで各制御を実行して変速ショックを抑制する為の制御作動を説明するフローチャートである。 図3のフローチャートに示す制御作動を実行した場合のタイムチャートである。 電子制御装置による制御機能の要部を説明する機能ブロック線図であり、図2の機能ブロック線図に相当する別の実施例である。 電子制御装置の制御作動の要部すなわちエンジン断接用クラッチの係合完了の判定時点を学習制御する為の制御作動を説明するフローチャートである。 電子制御装置による制御機能の要部を説明する機能ブロック線図であり、図2の機能ブロック線図に相当する別の実施例である。 電子制御装置の制御作動の要部すなわちロックアップクラッチを適切に制御する為の制御作動を説明するフローチャートである。
 本発明において、好適には、前記自動変速機は、変速機単体、トルクコンバータ等の流体式伝動装置を有する変速機、或いは副変速機を有する変速機などにより構成される。この変速機は、複数組の遊星歯車装置の回転要素(回転部材)が係合装置によって選択的に連結されることにより複数のギヤ段(変速段)が択一的に達成される例えば前進4段、前進5段、前進6段、更にはそれ以上の変速段を有する等の種々の遊星歯車式自動変速機、常時噛み合う複数対の変速ギヤを2軸間に備えてそれら複数対の変速ギヤのいずれかを同期装置によって択一的に動力伝達状態とする同期噛合型平行2軸式変速機ではあるが油圧アクチュエータにより駆動される同期装置によって変速段が自動的に切換られることが可能な同期噛合型平行2軸式自動変速機、同期噛合型平行2軸式自動変速機であるが入力軸を2系統備えて各系統の入力軸にクラッチがそれぞれつながり更にそれぞれ偶数段と奇数段へと繋がっている型式の変速機である所謂DCT(Dual Clutch Transmission)、動力伝達部材として機能する伝動ベルトが有効径が可変である一対の可変プーリに巻き掛けられ変速比が無段階に連続的に変化させられる所謂ベルト式無段変速機、共通の軸心まわりに回転させられる一対のコーンとその軸心と交差する回転中心回転可能な複数個のローラがそれら一対のコーンの間で挟圧されそのローラの回転中心と軸心との交差角が変化させられることによって変速比が可変とされた所謂トラクション型無段変速機などにより構成される。
 また、好適には、上記遊星歯車式自動変速機における係合装置としては、油圧アクチュエータによって係合させられる多板式、単板式のクラッチやブレーキ、或いはベルト式のブレーキ等の係合装置が広く用いられる。この係合装置を作動させる為の作動油を供給するオイルポンプは、例えば走行用駆動力源により駆動されて作動油を吐出するものでも良いが、走行用駆動力源とは別に配設された専用の電動モータなどで駆動されるものでも良い。
 また、好適には、上記係合装置を含む油圧制御回路は、例えばリニアソレノイドバルブの出力油圧を直接的に係合装置の油圧アクチュエータ(油圧シリンダ)にそれぞれ供給することが応答性の点で望ましいが、そのリニアソレノイドバルブの出力油圧をパイロット油圧として用いることによりシフトコントロールバルブを制御して、そのコントロールバルブから油圧アクチュエータに作動油を供給するように構成することもできる。
 また、好適には、上記リニアソレノイドバルブは、例えば複数の係合装置の各々に対応して1つずつ設けられるが、同時に係合したり係合、解放制御したりすることがない複数の係合装置が存在する場合には、それ等に共通のリニアソレノイドバルブを設けることもできるなど、種々の態様が可能である。また、必ずしも全ての係合装置の油圧制御をリニアソレノイドバルブで行う必要はなく、一部乃至全ての油圧制御をON-OFFソレノイドバルブのデューティ制御など、リニアソレノイドバルブ以外の調圧手段で行っても良い。尚、この明細書で「油圧を供給する」という場合は、「油圧を作用させ」或いは「その油圧に制御された作動油を供給する」ことを意味する。
 また、好適には、前記エンジンとしては、ガソリンエンジンやディーゼルエンジン等の内燃機関が広く用いられる。
 また、好適には、前記エンジンと前記電動機との間の動力伝達経路を断接するクラッチは、湿式或いは乾式の係合装置が用いられる。
 以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明する。
 図1は、本発明が適用されるハイブリッド車両10(以下、車両10という)を構成するエンジン14から駆動輪34までの動力伝達経路の概略構成を説明する図であると共に、走行用駆動力源として機能するエンジン14の出力制御、自動変速機18の変速制御、電動機MGの駆動制御などの為に車両10に設けられた制御系統の要部を説明する図である。
 図1において、車両用動力伝達装置12(以下、動力伝達装置12という)は、車体にボルト止め等によって取り付けられる非回転部材としてのトランスミッションケース20(以下、ケース20という)内において、エンジン14側から順番に、エンジン断接用クラッチK0、電動機MG、トルクコンバータ16、オイルポンプ22、及び自動変速機18等を備えている。また、動力伝達装置12は、自動変速機18の出力回転部材である出力軸24に連結されたプロペラシャフト26、そのプロペラシャフト26に連結された差動歯車装置(ディファレンシャルギヤ)28、その差動歯車装置28に連結された1対の車軸30等を備えている。このように構成された動力伝達装置12は、例えばFR(フロントエンジン・リヤドライブ)型の車両10に好適に用いられるものである。動力伝達装置12において、エンジン14の動力は、エンジン断接用クラッチK0が係合された場合に、エンジン14とエンジン断接用クラッチK0とを連結するエンジン連結軸32から、エンジン断接用クラッチK0、トルクコンバータ16、自動変速機18、プロペラシャフト26、差動歯車装置28、及び1対の車軸30等を順次介して1対の駆動輪34へ伝達される。
 トルクコンバータ16は、ポンプ翼車16aに入力された駆動力を自動変速機18側へ流体を介して伝達する流体式伝動装置である。このポンプ翼車16aは、エンジン断接用クラッチK0とエンジン連結軸32とを順次介してエンジン14に連結されており、エンジン14からの駆動力が入力され且つ軸心回りに回転可能な入力側回転要素である。トルクコンバータ16のタービン翼車16bは、トルクコンバータ16の出力側回転要素であり、自動変速機18の入力回転部材である変速機入力軸36にスプライン嵌合等によって相対回転不能に連結されている。また、トルクコンバータ16は、ロックアップクラッチ38を備えている。このロックアップクラッチ38は、ポンプ翼車16aとタービン翼車16bとの間に設けられた直結クラッチであり、油圧制御等により係合状態、スリップ状態、或いは解放状態とされる。
 電動機MGは、電気エネルギから機械的な駆動力を発生させる発動機としての機能及び機械的なエネルギーから電気エネルギを発生させる発電機としての機能を有する所謂モータジェネレータである。換言すれば、電動機MGは、動力源であるエンジン14の代替として、或いはそのエンジン14と共に走行用の駆動力を発生させる走行用駆動力源として機能し得る。また、エンジン14により発生させられた駆動力や駆動輪34側から入力される被駆動力(機械的エネルギー)から回生により電気エネルギを発生させ、その電気エネルギをインバータ52を介して蓄電装置54に蓄積する等の作動を行う。電動機MGは、作動的にポンプ翼車16aに連結されており、電動機MGとポンプ翼車16aとの間では、相互に動力が伝達される。従って、電動機MGは、エンジン14と同様に、変速機入力軸36に動力伝達可能に連結されている。
 オイルポンプ22は、ポンプ翼車16aに連結されており、自動変速機18を変速制御したり、ロックアップクラッチ38のトルク容量を制御したり、エンジン断接用クラッチK0の係合・解放を制御したり、車両10の動力伝達経路の各部に潤滑油を供給したりする為の作動油圧をエンジン14(或いは電動機MG)により回転駆動されることにより発生する機械式のオイルポンプである。
 エンジン断接用クラッチK0は、例えば互いに重ねられた複数枚の摩擦板が油圧アクチュエータにより押圧される湿式多板型の油圧式摩擦係合装置であり、オイルポンプ22が発生する油圧を元圧とし動力伝達装置12に設けられた油圧制御回路50によって係合解放制御される。そして、その係合解放制御においてはエンジン断接用クラッチK0の動力伝達可能なトルク容量すなわちエンジン断接用クラッチK0の係合力が、油圧制御回路50内のリニヤソレノイドバルブ等の調圧により例えば連続的に変化させられる。エンジン断接用クラッチK0は、それの解放状態において相対回転可能な1対のクラッチ回転部材(クラッチハブ及びクラッチドラム)を備えており、そのクラッチ回転部材の一方(クラッチハブ)はエンジン連結軸32に相対回転不能に連結されている一方で、そのクラッチ回転部材の他方(クラッチドラム)はトルクコンバータ16のポンプ翼車16aに相対回転不能に連結されている。このような構成から、エンジン断接用クラッチK0は、係合状態では、エンジン連結軸32を介してポンプ翼車16aをエンジン14と一体的に回転させる。すなわち、エンジン断接用クラッチK0の係合状態では、エンジン14からの駆動力がポンプ翼車16aに入力される。一方で、エンジン断接用クラッチK0の解放状態では、ポンプ翼車16aとエンジン14との間の動力伝達が遮断される。また、前述したように、電動機MGは作動的にポンプ翼車16aに連結されているので、エンジン断接用クラッチK0は、エンジン14と電動機MGとの間の動力伝達経路を断接するクラッチとして機能する。また、前述したロックアップクラッチ38は、電動機MGと自動変速機18との間の動力伝達経路を断接する第2クラッチとして機能する。
 自動変速機18は、エンジン断接用クラッチK0を介することなく電動機MGに動力伝達可能に連結されて、エンジン14から駆動輪34までの動力伝達経路の一部を構成し、走行用駆動力源(エンジン14及び電動機MG)からの動力を駆動輪34側へ伝達する。自動変速機18は、例えば複数の係合装置例えばクラッチCやブレーキB等の油圧式摩擦係合装置の何れかの掴み替えにより(すなわち油圧式摩擦係合装置の係合と解放とにより)変速が実行されて複数の変速段(ギヤ段)が選択的に成立させられる有段式の自動変速機として機能する遊星歯車式多段変速機である。すなわち、自動変速機18は、公知の車両によく用いられる所謂クラッチツゥクラッチ変速を行う有段変速機であり、変速機入力軸36の回転を変速して出力軸24から出力する。また、この変速機入力軸36は、トルクコンバータ16のタービン翼車16bによって回転駆動されるタービン軸でもある。そして、自動変速機18では、クラッチC及びブレーキBのそれぞれの係合解放制御により、運転者のアクセル操作や車速V等に応じて所定のギヤ段(変速段)が成立させられる。
 上記クラッチCやブレーキBは、公知の車両用自動変速機においてよく用いられている油圧式の摩擦係合装置であって、油圧アクチュエータにより押圧される湿式多板型のクラッチやブレーキ、油圧アクチュエータによって引き締められるバンドブレーキなどにより構成される。このように構成されたクラッチC及びブレーキBは、油圧制御回路50によってそれぞれ係合解放制御され、その油圧制御回路50内のリニヤソレノイドバルブ等の調圧によりそれぞれのトルク容量すなわち係合力が例えば連続的に変化させられて、それが介挿されている両側の部材を選択的に連結する。
 尚、係合装置のトルク容量は、例えば係合装置の摩擦材の摩擦係数や摩擦板を押圧する係合油圧によって決まるものであり、係合装置を滑らすことなく駆動輪34における車両10に対する要求トルクである車両要求トルク(見方を換えれば変速機入力軸36上でのトルクである変速機入力トルクTAT)を伝達する為には、その変速機入力トルクTATに対する係合装置の分担トルク以上のトルク容量が必要になる。また、本実施例では、便宜上、係合装置のトルク容量と係合油圧とを同義に取り扱うこともある。また、係合装置のトルク容量を変速機入力軸36上に換算した値を自動変速機18における伝達トルク容量とする。従って、複数の係合装置の係合により変速段が形成される場合には、各係合装置のトルク容量の合算トルクを変速機入力軸36上に換算した値が自動変速機18における伝達トルク容量となる。
 図1に戻り、車両10には、例えばハイブリッド駆動制御などに関連する制御装置を含む電子制御装置100が備えられている。電子制御装置100は、例えばCPU、RAM、ROM、入出力インターフェース等を備えた所謂マイクロコンピュータを含んで構成されており、CPUはRAMの一時記憶機能を利用しつつ予めROMに記憶されたプログラムに従って信号処理を行うことにより車両10の各種制御を実行する。例えば、電子制御装置100は、エンジン14の出力制御、電動機MGの回生制御を含む電動機MGの駆動制御、自動変速機18の変速制御、ロックアップクラッチ38のトルク容量制御、エンジン断接用クラッチK0のトルク容量制御等を実行するようになっており、必要に応じてエンジン制御用や電動機制御用や油圧制御用(変速制御用)等に分けて構成される。
 電子制御装置100には、例えばエンジン回転速度センサ56により検出されたエンジン14の回転速度であるエンジン回転速度Nを表す信号、タービン回転速度センサ58により検出された自動変速機18の入力回転速度としてのトルクコンバータ16のタービン回転速度Nすなわち変速機入力軸36の回転速度である変速機入力回転速度NINを表す信号、出力軸回転速度センサ60により検出された車速関連値としての車速Vやプロペラシャフト26の回転速度等に対応する出力軸24の回転速度である変速機出力回転速度NOUTを表す信号、電動機回転速度センサ62により検出された電動機MGの回転速度である電動機回転速度NMGを表す信号、スロットルセンサ64により検出された不図示の電子スロットル弁の開度であるスロットル弁開度θTHを表す信号、吸入空気量センサ66により検出されたエンジン14の吸入空気量QAIRを表す信号、加速度センサ68により検出された車両10の前後加速度G(或いは前後減速度G)を表す信号、冷却水温センサ70により検出されたエンジン14の冷却水温THを表す信号、油温センサ72により検出された油圧制御回路50内の作動油の油温THOILを表す信号、アクセル開度センサ74により検出された運転者による車両10に対する駆動力要求量(ドライバ要求出力)としてのアクセルペダル76の操作量であるアクセル開度Accを表す信号、フットブレーキセンサ78により検出された運転者による車両10に対する制動力要求量(ドライバ要求減速度)としてのブレーキペダル80の操作量であるブレーキ操作量Braを表す信号、シフトポジションセンサ82により検出された公知の「P」,「N」,「D」,「R」,「S」ポジション等のシフトレバー84のレバーポジション(シフト操作位置、シフトポジション、操作ポジション)PSHを表す信号、バッテリセンサ86により検出された蓄電装置54のバッテリ温度THBATやバッテリ入出力電流(バッテリ充放電電流)IBATやバッテリ電圧VBATを表す信号などが、それぞれ供給される。尚、電子制御装置100は、例えば上記バッテリ温度THBAT、バッテリ充放電電流IBAT、及びバッテリ電圧VBATなどに基づいて蓄電装置54の充電状態(充電容量)SOCを逐次算出する。
 また、電子制御装置100からは、例えばエンジン14の出力制御の為のエンジン出力制御指令信号S、電動機MGの作動を制御する為の電動機制御指令信号S、エンジン断接用クラッチK0や自動変速機18のクラッチC及びブレーキBの油圧アクチュエータを制御する為に油圧制御回路50に含まれる電磁弁(ソレノイドバルブ)等を作動させる為の油圧指令信号Sなどが、それぞれ出力される。
 図2は、電子制御装置100による制御機能の要部を説明する機能ブロック線図である。図2において、有段変速制御部すなわち有段変速制御手段102は、自動変速機18の変速を行う変速制御手段として機能するものである。有段変速制御手段102は、例えば車速Vとアクセル開度Acc(或いは変速機出力トルクTOUT等)とを変数として予め記憶されたアップシフト線及びダウンシフト線を有する公知の関係(変速線図、変速マップ)から実際の車速V及びアクセル開度Accで示される車両状態に基づいて、自動変速機18の変速を実行すべきか否かを判断しすなわち自動変速機18の変速すべき変速段を判断し、その判断した変速段が得られるように自動変速機18の自動変速制御を実行する。例えば、有段変速制御手段102は、アクセルペダル76の踏増し操作によるアクセル開度Accの増大に伴ってアクセル開度Acc(車両要求トルク)が上記ダウンシフト線を高アクセル開度(高車両要求トルク)側へ超えた場合には、自動変速機18のダウンシフト要求が為されたと判定し、そのダウンシフト線に対応した自動変速機18のダウンシフト制御を実行する。このとき、有段変速制御手段102は、例えば予め記憶された所定の係合作動表に従って変速段が達成されるように、自動変速機18の変速に関与する係合装置を係合及び/又は解放させる指令(変速出力指令、油圧指令)Sを油圧制御回路50へ出力する。油圧制御回路50は、その指令Sに従って、例えば解放側係合装置(解放側クラッチ)を解放すると共に係合側係合装置(係合側クラッチ)を係合して自動変速機18の変速が実行されるように、油圧制御回路50内のリニアソレノイドバルブを作動させてその変速に関与する係合装置の油圧アクチュエータを作動させる。
 ハイブリッド制御部すなわちハイブリッド制御手段104は、エンジン14の駆動を制御するエンジン駆動制御手段としての機能と、インバータ52を介して電動機MGによる駆動力源又は発電機としての作動を制御する電動機作動制御手段としての機能を含んでおり、それら制御機能によりエンジン14及び電動機MGによるハイブリッド駆動制御等を実行する。例えば、ハイブリッド制御手段104は、アクセル開度Accや車速Vから車両要求トルクを算出し、伝達損失、補機負荷、自動変速機18の変速段、蓄電装置54の充電容量SOC等を考慮して、その車両要求トルクが得られる走行用駆動力源(エンジン14及び電動機MG)の出力トルクとなるようにその走行用駆動力源を制御する。
 より具体的には、ハイブリッド制御手段104は、例えば上記車両要求トルクが電動機MGの出力トルク(電動機トルク)TMGのみで賄える範囲の場合には、走行モードをモータ走行モード(以下、EVモード)とし、電動機MGのみを走行用の駆動力源とするモータ走行(EV走行)を行う。一方で、ハイブリッド制御手段104は、例えば上記車両要求トルクが少なくともエンジン14の出力トルク(エンジントルク)Tを用いないと賄えない範囲の場合には、走行モードをハイブリッド走行モード(以下、HVモード)とし、少なくともエンジン14を走行用の駆動力源とするハイブリッド走行(HV走行)を行う。
 尚、前記車両要求トルクとしては、エンジン14側から駆動輪34側を回転駆動する駆動時における駆動トルクであることはもちろんのこと、駆動輪34側からエンジン14側(電動機MG側)を回転駆動する被駆動時における目標減速度Gに応じた制動トルクすなわち被駆動トルクも含まれる。従って、車両要求トルクは、駆動時には正トルクとなり、被駆動時には負トルクとなる。更に、車両要求トルクは、出力軸24上でのトルクである変速機出力トルクTOUTや変速機入力軸36上でのトルクである変速機入力トルクTATやポンプ翼車16aに入力されるトルクである動力伝達装置12の入力トルクに換算することができる。その為、車両要求トルクとして、駆動輪34における出力トルクの他に、変速機出力トルクTOUTや変速機入力トルクTATや動力伝達装置12の入力トルク等を用いることもできる。また、車両要求トルクとして、アクセル開度Accやスロットル弁開度θTHや吸入空気量QAIR等を用いることもできる。
 ハイブリッド制御手段104は、EV走行を行う場合には、エンジン断接用クラッチK0を解放させてエンジン14とトルクコンバータ16との間の動力伝達経路を遮断すると共に、電動機MGにモータ走行に必要な電動機トルクMGを出力させる。一方で、ハイブリッド制御手段104は、HV走行を行う場合には、エンジン断接用クラッチK0を係合させてエンジン14からの駆動力をポンプ翼車16aに伝達させると共に、必要に応じて電動機MGにアシストトルクを出力させる。
 また、ハイブリッド制御手段104は、EV走行中に例えばアクセルペダル76が踏増し操作されて車両要求トルクが増大し、その車両要求トルクに対応したEV走行に必要な電動機トルクMGがEV走行可能な所定EV走行トルク範囲を超えた場合には、走行モードをEVモードからHVモードへ切り換え、エンジン14を始動してHV走行を行う。ハイブリッド制御手段104は、このエンジン14の始動に際しては、エンジン断接用クラッチK0を完全係合に向けて係合させつつ、電動機MGからエンジン断接用クラッチK0を介してエンジン始動の為のエンジン始動トルクTMGsを伝達させてエンジン14を回転駆動し、エンジン回転速度Nを所定回転以上に引き上げつつエンジン点火や燃料供給などを制御することでエンジン14を始動する。そして、ハイブリッド制御手段104は、エンジン14の始動後、速やかにエンジン断接用クラッチK0を完全係合させる。
 このように、電動機MGはエンジンスタータモータとして機能させられる。従って、EV走行中のエンジン始動時における電動機トルクMGは、EV走行に必要なトルクとして自動変速機18側へ伝達されるEV走行トルクTMGevと、エンジン始動に必要なトルクとしてエンジン14側へ伝達されるエンジン始動トルクTMGsとの合計トルクとなる。その為、EV走行中においては、エンジン始動に備えて、エンジン始動トルクTMGs分の余力を残した状態で電動機MGを作動させることが望ましい。見方を換えれば、EV走行中においては、電動機MGが出力可能なその時点での最大電動機トルクTMGmaxからエンジン始動トルクTMGs分を差し引いたトルク以下のトルク範囲が前記所定EV走行トルク範囲とされ、その所定EV走行トルク範囲内で電動機MGを作動させることが望ましい。従って、EV走行中に車両要求トルクに対応するEV走行トルクTMGevがその所定EV走行トルク範囲を超えた場合には、エンジン14の始動要求(以下、エンジン始動要求)が為される。つまり、ハイブリッド制御手段104は、EV走行中において、アクセルペダル76の踏増し操作によるアクセル開度Acc(車両要求トルク)の増大に伴って車両要求トルクに対応するEV走行トルクTMGevの要求値が上記所定EV走行トルク範囲を超えた場合には、エンジン始動要求が為されたと判定してエンジン14を始動する。尚、上記エンジン始動トルクTMGsは、例えば予め記憶された一律の値であっても良いし、また予め記憶された所定の関係からエンジン14の冷却水温THに基づいて算出した値であっても良い。
 ロックアップクラッチ制御部すなわちロックアップクラッチ制御手段106は、ハイブリッド制御手段104によるエンジン始動時には、ショックの発生を抑制する為に、トルクコンバータ16のロックアップクラッチ38を解放乃至スリップ状態に制御する。
 ところで、EV走行中において、例えばアクセルペダル76の踏増し操作によりアクセル開度Acc(車両要求トルク)が増大させられると、車両状態によってはエンジン始動要求と自動変速機18のダウンシフト要求との同時要求が為される可能性がある。そうすると、EV走行中に、ハイブリッド制御手段104によるエンジン14の始動制御(以下、エンジン始動制御)と有段変速制御手段102による自動変速機18のダウンシフト制御とが重ねて実行されることになる。しかしながら、EV走行中にエンジン始動制御とダウンシフト制御とを重ねて実行する場合には、エンジン始動制御に電動機トルクMGを割かれる為にエンジン14が始動してエンジントルクTが立ち上がるまでにある程度の時間を要してしまう。その為、例えばHV走行中においてダウンシフト制御のみを実行する場合のようにアクセル踏増しタイミングを変速機入力トルクTATの立上がりタイミングとしてダウンシフトを実行すると、エンジントルクT分が未だ加わっていない低い変速機入力トルクTATに応じて変速を進行させようとして解放側クラッチのトルク容量を低下させ過ぎてしまう可能性がある。そして、エンジン14の始動後、エンジン断接用クラッチK0の完全係合に伴って変速機入力トルクTATが急激に立ち上がると、急激に増大した変速機入力トルクTATに応じて変速機入力回転速度NINの上昇勾配を適切に制御し難く、例えば変速機入力回転速度NINの吹き上がりが発生して変速ショックが発生する可能性がある。
 そこで、本実施例の電子制御装置100は、EV走行中にエンジン始動制御とダウンシフト制御とを重ねて実行する場合には、アクセルペダル76の踏増し操作を起点とするのではなく、エンジン断接用クラッチK0の係合完了(完全係合)を起点として、自動変速機18のダウンシフト過程におけるイナーシャ相で実行する変速制御である変速機入力回転速度NINを変速後の同期回転速度に向けて回転変化させることを開始する。
 また、電子制御装置100は、エンジン断接用クラッチK0の係合完了前のEV走行中の自動変速機18における伝達トルク容量を、EV走行中における変速機入力トルクTAT以上であって、エンジン断接用クラッチK0の係合完了時における変速機入力トルクTAT未満とする。上記EV走行中における変速機入力トルクTATは、例えばEV走行に必要な電動機MGのEV走行トルクTMGevである。また、上記エンジン断接用クラッチK0の係合完了時における変速機入力トルクTATは、EV走行トルクTMGev及びエンジン始動トルクTMGsの合計トルクとなる電動機トルクTMGとエンジントルクTとの合算トルクである。例えば、そのエンジン断接用クラッチK0の係合完了時における変速機入力トルクTATは、エンジン断接用クラッチK0の係合完了時において予測される電動機トルクTMGとエンジントルクTとの合算トルクである。つまり、エンジン断接用クラッチK0の係合完了前のEV走行中ではEV走行トルクTMGevが確実に駆動輪34側へ伝達されるように、且つエンジン断接用クラッチK0の係合完了時には自動変速機18における解放側クラッチに滑りが生じるように、EV走行中の解放側クラッチのトルク容量が設定される。これにより、エンジン断接用クラッチK0の係合完了から自動変速機18のダウンシフト過程におけるイナーシャ相が必ず開始することになる。
 より具体的には、駆動トルク増大要求判定部すなわち駆動トルク増大要求判定手段108は、EV走行中に駆動トルクを増大する要求が為されたか否かを判定する。例えば、駆動トルク増大要求判定手段108は、EV走行中にアクセルペダル76の踏増し操作によりエンジン始動要求と自動変速機18のダウンシフト要求との同時要求が為されたか否かに基づいて、EV走行中に駆動トルクを増大する要求が為されたか否かを判定する。
 K0クラッチ係合判定部すなわちK0クラッチ係合判定手段110は、駆動トルク増大要求判定手段108によりEV走行中に駆動トルクを増大する要求が為されたと判定された場合には、ハイブリッド制御手段104によるエンジン始動制御に伴ってエンジン断接用クラッチK0が係合完了させられたか否かを判定する。すなわち、K0クラッチ係合判定手段110は、エンジン断接用クラッチK0の係合完了を判定する。例えば、K0クラッチ係合判定手段110は、実際のエンジン回転速度Nと実際の電動機回転速度NMGとの差回転速度ΔNK0(=NMG-N)が所定差回転ΔNK0’以下となったか否かに基づいて、エンジン断接用クラッチK0の係合完了を判定する。上記所定差回転ΔNK0’は、例えばそれ以下であればエンジン断接用クラッチK0が係合完了したと判定する為の予め求められて記憶された最大閾値である。
 ここで、本実施例では、EV走行中にエンジン始動制御とダウンシフト制御とを重ねて実行する場合には、エンジン断接用クラッチK0の係合完了から自動変速機18のダウンシフト過程におけるイナーシャ相が開始するので、そのイナーシャ相の開始を判定することでエンジン断接用クラッチK0の係合完了を判定しても良い。例えば、K0クラッチ係合判定手段110は、実際の変速機出力回転速度NOUTと変速前の自動変速機18の変速段に対応する予め記憶された所定の変速比(ギヤ比)γATとから変速機入力回転速度NINの変速前同期回転速度NINb(=NOUT×γAT[変速前])を算出する。そして、K0クラッチ係合判定手段110は、変速機入力回転速度NINの変速前同期回転速度NINbと実際の変速機入力回転速度NINとの差回転速度ΔNIN(=NIN-NINb)が所定差回転ΔNIN’以上となったか否かに基づいて、エンジン断接用クラッチK0の係合完了の判定として上記イナーシャ相の開始を判定する。上記所定差回転ΔNIN’は、例えばそれ以上であれば上記イナーシャ相が開始したと判定する為の予め求められて記憶された最小閾値である。
 有段変速制御手段102は、駆動トルク増大要求判定手段108によりEV走行中に駆動トルクを増大する要求が為されたと判定された場合には、ダウンシフト制御の実行に際して、K0クラッチ係合判定手段110によりエンジン断接用クラッチK0が係合完了したと判定されるまでは、解放側クラッチのクラッチ圧指令値をイナーシャ相開始準備圧に設定する。つまり、有段変速制御手段102は、エンジン始動を伴うダウンシフトを実行する場合には、エンジン断接用クラッチK0が係合完了するまでは、解放側クラッチのクラッチ圧を、変速機入力トルクTATに応じて低下させるのではなく、イナーシャ相開始準備圧にて低圧待機させる。このイナーシャ相開始準備圧は、実際のEV走行トルクTMGev(すなわちエンジン始動トルクTMGsが加えられていないときの電動機トルクTMG)以上、且つエンジン断接用クラッチK0の係合完了時において予測される電動機トルクTMG(=EV走行トルクTMGev+エンジン始動トルクTMGs)とエンジントルクTとの合算トルク未満の変速機入力トルクTATの伝達に必要となる自動変速機18の伝達トルク容量に対応する解放側クラッチの分担トルクである。尚、上記実際のEV走行トルクTMGevは、電子制御装置100により、例えばEV走行中の電動機MGへの電動機制御指令信号Sに基づいて算出される。また、上記エンジン断接用クラッチK0の係合完了時において予測される電動機トルクTMGは、電子制御装置100により、例えば実際のEV走行トルクTMGevと、その実際のEV走行トルクTMGevに対してエンジン始動の為に加えられることになるエンジン始動トルクTMGsとの合計トルクとして算出される。また、エンジン断接用クラッチK0の係合完了時において予測されるエンジントルクTは、電子制御装置100により、例えばエンジン点火後にアクセル開度Accに応じて立ち上がるエンジントルクTにおけるエンジン断接用クラッチK0の係合完了時点での予測エンジントルク値とアクセル開度Accとの予め実験的に求められて設定された関係(予測エンジントルクマップ)から、駆動トルク増大要求判定手段108によりEV走行中に駆動トルクを増大する要求が為されたと判定されたときのアクセル開度Accに基づいて算出される。
 そして、有段変速制御手段102は、K0クラッチ係合判定手段110によりエンジン断接用クラッチK0が係合完了したと判定されると、解放側クラッチのクラッチ圧指令値を、予め求められて設定されたエンジン点火後にアクセル開度Accに応じて立ち上がるエンジントルクTに基づくエンジン断接用クラッチK0の係合完了後において予測される変速機入力トルクTATに応じた値に設定してダウンシフト(イナーシャ相)を進行させる。つまり、有段変速制御手段102は、エンジン断接用クラッチK0の係合完了を起点として、予測される変速機入力トルクTATに基づくフィードフォワード制御にて、自動変速機18のダウンシフト過程におけるイナーシャ相で実行する変速制御である、変速機入力回転速度NINを変速後の同期回転速度(すなわち変速後同期回転速度NINa(=NOUT×γAT[変速後]))に向けて所定の勾配にて回転変化させるように解放側クラッチのクラッチ圧指令値を設定する制御を開始する。これにより、エンジン断接用クラッチK0の係合完了から急激に立ち上がる実際の変速機入力トルクTATに応じて解放側クラッチのクラッチ圧指令値を設定することと比較して、その変速機入力トルクTATに対する解放側クラッチのクラッチ圧の応答遅れが抑制される。よって、例えば変速機入力回転速度NINが上記所定の勾配に対して吹き上がることが抑制される。この所定の勾配は、例えば変速ショックの抑制と変速応答性(変速進行度)とを両立させる為の予め実験的に求められて設定されたイナーシャ相における変速機入力回転速度NINの回転変化態様である。但し、飽くまで予測される変速機入力トルクTATに基づくフィードフォワード制御であるので、変速機入力回転速度NINを所定の勾配にて変化させられない可能性もある。そこで、有段変速制御手段102は、上記フィードフォワード制御に加え、所定の勾配とする為の変速機入力回転速度NINの目標値と、変速機入力回転速度NINの実際値との回転速度差を抑制するようにフィードバック制御を実行しても良い。
 図3は、電子制御装置100の制御作動の要部すなわちエンジン始動制御とダウンシフト制御とを重ねて実行する場合に適切なタイミングで各制御を実行して変速ショックを抑制する為の制御作動を説明するフローチャートであり、例えば数msec乃至数十msec程度の極めて短いサイクルタイムで繰り返し実行される。図4は、図3のフローチャートに示す制御作動を実行した場合のタイムチャートである。
 図3において、先ず、駆動トルク増大要求判定手段108に対応するステップ(以下、ステップを省略する)S10において、例えばEV走行中に駆動トルクを増大する要求が為されたか否か、すなわちEV走行中にアクセルペダル76の踏増し操作(図4のt1時点以降)によりエンジン始動要求と自動変速機18のダウンシフト要求との同時要求が為されたか否かが判定される。このS10の判断が否定される場合は本ルーチンが終了させられるが肯定される場合はハイブリッド制御手段104に対応するS20において、例えばエンジン始動制御が開始される(図4のt2時点)。次いで、有段変速制御手段102に対応するS30において、例えばダウンシフト制御が開始される(図4のt3時点)。このダウンシフト制御においては、先ず、解放側クラッチのクラッチ圧指令値がイナーシャ相開始準備圧に設定される(図4のt3時点以降)。次いで、K0クラッチ係合判定手段110に対応するS40において、例えばエンジン始動制御に伴ってエンジン断接用クラッチK0が係合完了させられたか否かが判定される。つまり、自動変速機18のダウンシフト過程におけるイナーシャ相が開始したか否かが判定される。このS40の判断が否定される場合は上記S30に戻されるが肯定される場合は有段変速制御手段102に対応するS50において、例えばイナーシャ相におけるダウンシフト制御が実行される、すなわち予測される変速機入力トルクTATに基づくフィードフォワード制御にて変速機入力トルクTATの立ち上がりに応じたイナーシャ相制御が実行される(図4のt4時点以降)。
 図4において、アクセルオン(図4のt1時点)に伴ってエンジン始動要求とダウンシフト要求との同時要求が為されると(図4のt2時点)、エンジン始動の為に電動機トルクTMGとしてEV走行トルクTMGevにエンジン始動トルクTMGsが加えられる(図4のt2時点乃至t4時点)。このエンジン始動制御の期間は、破線に示すように変速機入力トルクTATが立ち上がらないので、解放側クラッチのクラッチ圧指令値(太実線)がイナーシャ相開始準備圧とされ、解放側クラッチ圧が低圧待機させられる(図4のt3時点乃至t4時点)。エンジン断接用クラッチK0が係合完了させられると破線に示すように変速機入力トルクTATが急激に立ち上がるので、ここから変速機入力回転速度NINが前記所定の勾配にて変速後同期回転速度NINaに向けて回転上昇するように、予測される変速機入力トルクTATに応じた解放側クラッチのクラッチ圧指令値(太実線)が設定される(図4のt4時点以降)。この図4の実施例では、解放側クラッチのクラッチ圧指令値が変速機入力トルクTATに応じてイナーシャ相開始準備圧から一旦上昇させられている。また、係合側クラッチのクラッチ圧指令値は、変速機入力回転速度NINが変速後同期回転速度NINaと回転同期(図4のt5時点)する直前乃至回転同期後に定圧待機圧から完全係合する為の最大値に向けて速やかに漸増させられる。
 上述のように、本実施例によれば、EV走行中に駆動トルクを増大する要求が為されたときにエンジン始動制御と自動変速機18のダウンシフト制御とを重ねて実行する場合には、エンジン断接用クラッチK0の係合完了を起点として、変速機入力回転速度NINを変速後同期回転速度NINaに向けて回転変化させることが開始されるので、エンジン断接用クラッチK0の係合完了を変速機入力トルクTATの立ち上がりと捉え、エンジン断接用クラッチK0の係合完了から変速機入力トルクTATの立ち上がりに応答してダウンシフト(イナーシャ相)を進行させられる(例えば変速機入力回転速度NINの回転制御を実行できる)。つまり、変速機入力トルクTATが未だ立ち上がっていないエンジン断接用クラッチK0の係合完了以前における低い変速機入力トルクTATに応じてダウンシフト(イナーシャ相)を進行させることなく、エンジン断接用クラッチK0の係合完了から立ち上がる変速機入力トルクTATに応答してダウンシフトを進行させられる。よって、エンジン始動制御と自動変速機18のダウンシフト制御とを重ねて実行する場合に、適切なタイミングで各制御を実行して変速ショックを抑制することができる。
 また、本実施例によれば、EV走行中の自動変速機18における伝達トルク容量を、そのEV走行中における変速機入力トルクTAT以上であって、エンジン断接用クラッチK0の係合完了時における変速機入力トルクTAT未満とするので、EV走行中は駆動トルクが適切に伝達される。また、エンジン断接用クラッチK0の係合完了時には、自動変速機18がトルクリミッタとして機能させられ、エンジン始動時におけるエンジン断接用クラッチK0の係合ショック(同期ショック)が抑制される。また、例えばEV走行中の自動変速機18における伝達トルク容量をエンジン断接用クラッチK0の係合完了時における変速機入力トルクTAT未満とする制御を、エンジン始動制御と自動変速機18のダウンシフト制御とを重ねて実行する場合に限定することで、自動変速機18の耐久性悪化を抑制することができる。また、エンジン断接用クラッチK0の係合完了から必ずイナーシャ相が開始することになる。
 また、本実施例によれば、EV走行中における変速機入力トルクTATは、そのEV走行に必要な電動機トルクTMGであり、エンジン断接用クラッチK0の係合完了時における変速機入力トルクTATは、EV走行及びエンジン始動に必要な電動機トルクTMGとエンジントルクTとの合算トルクであるので、EV走行中の自動変速機18における伝達トルク容量が適切に所定範囲(EV走行中における変速機入力トルクTAT以上、且つエンジン断接用クラッチK0の係合完了時における変速機入力トルクTAT未満)とされる。
 また、本実施例によれば、EV走行中に駆動トルクを増大する要求は、アクセル開度Accの増大に伴うエンジン始動要求と自動変速機18のダウンシフト要求との同時要求であるので、エンジン始動制御と自動変速機18のダウンシフト制御とを重ねて実行する場合に、変速ショックを抑制しつつ、アクセル操作に応じた駆動トルクが適切に出力される。
 次に、本発明の他の実施例を説明する。なお、以下の説明において実施例相互に共通する部分には同一の符号を付して説明を省略する。
 前述の実施例1では、K0クラッチ係合判定手段110は、エンジン断接用クラッチK0が係合完了させられたか否かを、実際のエンジン回転速度Nと実際の電動機回転速度NMGとの差回転速度ΔNK0(=NMG-N)に基づいて判定したり、或いは実際の変速機入力回転速度NINと変速前同期回転速度NINbとの差回転速度ΔNIN(=NIN-NINb)に基づいて自動変速機18のダウンシフト過程におけるイナーシャ相の開始を判定することで判定した。このように、エンジン断接用クラッチK0の係合完了判定には種々のセンサから送られる電気信号が用いられる。その為、用いる電気信号によっては通信遅れが存在し、判定遅れが発生する可能性がある。従って、判定遅れが少ない方にてエンジン断接用クラッチK0の係合完了判定を行うことが望ましい。
 例えば、自動変速機18の変速制御に関連する制御装置ATでエンジン断接用クラッチK0の係合完了判定を行う場合を考える。変速機入力回転速度NINや変速前同期回転速度NINbの基になる変速機出力回転速度NOUTは、自動変速機18の変速制御に関連する制御装置ATで元々用いているものであり、通信遅れが存在し難い。一方、エンジン回転速度Nや電動機回転速度NMGは、例えばエンジン14の出力制御に関連する制御装置ENGや電動機MGの駆動制御に関連する制御装置MGで用いられているものであり、制御装置ENGや制御装置MGを介して制御装置ATに送信されると、変速機入力回転速度NINや変速機出力回転速度NOUTと比較して、通信遅れが存在し易い。そこで、このような場合には、K0クラッチ係合判定手段110は、エンジン断接用クラッチK0が係合完了させられたか否かを、実際の変速機入力回転速度NINと変速前同期回転速度NINbとの差回転速度ΔNINに基づいて自動変速機18のダウンシフト過程におけるイナーシャ相の開始を判定することで判定すれば良い。
 また、このような場合、実際のエンジン回転速度Nと実際の電動機回転速度NMGとの差回転速度ΔNK0に基づいたエンジン断接用クラッチK0の係合完了判定は、実際の変速機入力回転速度NINと変速前同期回転速度NINbとの差回転速度ΔNINに基づいたイナーシャ相の開始判定のバックアップ(例えばフェール時、判定の確認などの為のバックアップ)に用いることが可能である。
 また、差回転速度ΔNK0に基づいてエンジン断接用クラッチK0の係合完了を判定した時点tK0と、差回転速度ΔNINに基づいてイナーシャ相の開始を判定した時点tINとの時間差(ズレ時間)ΔtK0(=tIN-tK0)を記憶し、その時間差ΔtK0を学習値としてエンジン14の次回の始動制御においてエンジン断接用クラッチK0の係合完了を判定する時点を補正しても良い。例えば、自動変速機18のダウンシフト制御を伴わないエンジン始動制御では、差回転速度ΔNINに基づいたイナーシャ相の開始判定が実行できないので、差回転速度ΔNK0に基づいて判定するエンジン断接用クラッチK0の係合完了時点を時間差ΔtK0に基づいて補正する。
 より具体的には、図5は、電子制御装置100による制御機能の要部を説明する機能ブロック線図であり、図2の機能ブロック線図に相当する別の実施例である。図5において、時間差有無判定部すなわち時間差有無判定手段112は、K0クラッチ係合判定手段により差回転速度ΔNK0に基づいてエンジン断接用クラッチK0の係合完了が判定された時点tK0と、K0クラッチ係合判定手段により差回転速度ΔNINに基づいてイナーシャ相の開始が判定された時点tINとに所定時間差以上の時間差ΔtK0が有るか否かを判定する。この所定時間差は、学習制御によりエンジン断接用クラッチK0の係合完了時点を補正する必要がある程の時間差ΔtK0であることを判定する為の予め求められて設定された時間差判定値である。
 学習制御部すなわち学習制御手段114は、時間差有無判定手段112により所定時間差以上の時間差ΔtK0が有ると判定された場合には、時間差ΔtK0を学習値として不図示のメモリ(記憶装置)に記憶する。そして、学習制御手段114は、例えばダウンシフト制御を伴わない単独でのエンジン始動制御が実行される際に、K0クラッチ係合判定手段110により差回転速度ΔNK0に基づいてエンジン断接用クラッチK0が係合完了させられたか否かが判定される場合には、学習値としての時間差ΔtK0を用いてエンジン断接用クラッチK0の係合完了の判定時点を補正する。尚、上記学習値としての時間差ΔtK0は、最新の学習値が上書きされて記憶されても良いし、変速の種類(2→1ダウンシフトや3→2ダウンシフトなど)毎に記憶されても良い。
 図6は、電子制御装置100の制御作動の要部すなわちエンジン断接用クラッチK0の係合完了の判定時点を学習制御する為の制御作動を説明するフローチャートであり、例えば数msec乃至数十msec程度の極めて短いサイクルタイムで繰り返し実行される。また、この図6のフローチャートは、例えば前述の実施例1における図3のフローチャートに加えて実行される。
 図6において、先ず、K0クラッチ係合判定手段110に対応するS110において、例えばエンジン始動制御に伴ってエンジン断接用クラッチK0が係合完了させられたか否かが判定される。このS110の判断が否定される場合は本ルーチンが終了させられるが肯定される場合は時間差有無判定手段112に対応するS120において、例えばエンジン断接用クラッチK0の係合完了が判定された時点tK0とイナーシャ相の開始が判定された時点tINとに所定時間差以上の時間差ΔtK0が有るか否かが判定される。このS120の判断が否定される場合は本ルーチンが終了させられるが肯定される場合は学習制御手段114に対応するS130において、例えば時間差ΔtK0が学習値として不図示のメモリ(記憶装置)に記憶される。次いで、学習制御手段114に対応するS140において、例えばダウンシフト制御を伴わない単独でのエンジン始動制御が実行される際に、学習値としての時間差ΔtK0を用いて差回転速度ΔNK0に基づいて判定されるエンジン断接用クラッチK0の係合完了の判定時点が補正される。
 上述のように、本実施例によれば、前述の実施例における効果に加え、実際の変速機入力回転速度NINと変速前同期回転速度NINbとの差回転速度ΔNINに基づいて自動変速機18のダウンシフト過程におけるイナーシャ相の開始を判定することでエンジン断接用クラッチK0の係合完了を判定するので、自動変速機18における回転速度のみでエンジン断接用クラッチK0の係合完了(イナーシャ相の開始)が判定される。よって、例えばエンジン回転速度Nや電動機回転速度NMGなどを用いてエンジン断接用クラッチK0の係合完了を判定することと比較して、判定遅れが発生し難い。つまり、自動変速機18の変速制御に関連する回転センサ値のみを用いた判定となるので、他の装置の制御に関連する回転センサ値を用いることと比較して、センサ値の通信遅れが存在し難く、判定遅れも発生し難い。よって、実際のエンジン断接用クラッチK0の係合完了を、より早く且つ正確に判定することが可能となる。また、他の装置の回転速度などを用いたエンジン断接用クラッチK0の判定と、相互にバックアップが可能となる。
 また、本実施例によれば、差回転速度ΔNK0に基づいてエンジン断接用クラッチK0の係合完了を判定した時点tK0と、差回転速度ΔNINに基づいてイナーシャ相の開始を判定した時点tINとの時間差ΔtK0を記憶し、その時間差ΔtK0を学習値としてエンジン14の次回の始動制御においてエンジン断接用クラッチK0の係合完了を判定する時点を補正するので、自動変速機18のダウンシフト制御を伴わないエンジン14の始動制御を含め、次回エンジン始動時により正確なエンジン断接用クラッチK0の係合完了の判定が可能となる。
 前述の実施例1では、ハイブリッド制御手段104によるエンジン始動時のショック発生を抑制する為に、ロックアップクラッチ制御手段106は、トルクコンバータ16のロックアップクラッチ38を解放乃至スリップ状態に制御した。ところで、前述したように、エンジン始動制御に加えて自動変速機18のダウンシフト制御が実行される場合には、エンジン断接用クラッチK0の係合完了時に自動変速機18がトルクリミッタとして機能させられて、エンジン始動時におけるエンジン断接用クラッチK0の係合ショック(同期ショック)が抑制される。その為、エンジン始動制御に加えて自動変速機18のダウンシフト制御が実行される場合には、トルクコンバータ16のロックアップクラッチ38を完全係合状態(ロックアップオン状態)に制御しても良い。これにより、ロックアップクラッチ38を解放乃至スリップ状態とすることに伴う伝達損失が抑制される。
 より具体的には、図7は、電子制御装置100による制御機能の要部を説明する機能ブロック線図であり、図2の機能ブロック線図に相当する別の実施例である。図7において、制御開始判定部すなわち制御開始判定手段116は、ハイブリッド制御手段104によりエンジン始動制御が開始されたか否かを判定する。また、制御開始判定手段116は、有段変速制御手段102により自動変速機18のダウンシフト制御が開始されたか否かを判定する。
 ロックアップクラッチ制御手段106は、制御開始判定手段116によりエンジン始動制御が開始されたと判定された場合には、トルクコンバータ16のロックアップクラッチ38を解放乃至スリップ状態に制御する。一方で、ロックアップクラッチ制御手段106は、駆動トルク増大要求判定手段108によりEV走行中に駆動トルクを増大する要求が為されたと判定されたときに、制御開始判定手段116により自動変速機18のダウンシフト制御が開始されたと判定された場合には、トルクコンバータ16のロックアップクラッチ38をロックアップオン状態に制御する。
 図8は、電子制御装置100の制御作動の要部すなわちロックアップクラッチ38を適切に制御する為の制御作動を説明するフローチャートであり、例えば数msec乃至数十msec程度の極めて短いサイクルタイムで繰り返し実行される。また、この図8のフローチャートは、例えば前述の実施例1における図3のフローチャートに加えて実行される。
 図8において、先ず、制御開始判定手段116に対応するS210において、例えばエンジン始動制御が開始されたか否かが判定される。このS210の判断が否定される場合は本ルーチンが終了させられるが肯定される場合はロックアップクラッチ制御手段106に対応するS220において、例えばロックアップクラッチ38が解放乃至スリップ状態に制御される。次いで、制御開始判定手段116に対応するS230において、例えば自動変速機18のダウンシフト制御が開始されたか否かが判定される。このS230の判断が否定される場合は本ルーチンが終了させられるが肯定される場合はロックアップクラッチ制御手段106に対応するS240において、例えばロックアップクラッチ38が解放乃至スリップ状態からロックアップオン状態に切替制御される。前述の実施例1における図4のタイムチャートに示すように、エンジン始動制御が開始されたときにロックアップクラッチ38が解放乃至スリップ状態に制御されている(図4のt2時点)。また、自動変速機18のダウンシフト制御が開始されたときにロックアップクラッチ38が解放乃至スリップ状態からロックアップオン状態に切り替えられている(図4のt3時点)。
 上述のように、本実施例によれば、エンジン始動制御を実行するときには、ロックアップクラッチ38を解放乃至スリップ制御する一方で、エンジン始動制御に加えて自動変速機18のダウンシフト制御を実行するときには、ロックアップクラッチ38を係合するので、エンジン始動制御に加えて自動変速機18のダウンシフト制御を実行するときの伝達損失を抑制することができる。見方を換えれば、エンジン始動時のショックを抑制する為のロックアップクラッチ38の解放乃至スリップ制御に伴う伝達効率の悪化を抑制する領域をエンジン始動制御を単独で実行するときに限定することで、エンジン始動時のショックを悪化させないようにすることができる。エンジン始動制御やダウンシフト制御に応じてロックアップクラッチ38を適切に制御によりエンジン始動時のショックを適切に抑制することができる。
 以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、本発明は実施例相互を組み合わせて実施可能であると共にその他の態様においても適用される。
 例えば、前述の実施例において、各実施例が独立して実施されているが、上記各実施例は必ずしも独立して実施する必要はなく、適宜組み合わせて実施しても構わない。
 また、前述の実施例2では、通信遅れが存在し難い回転速度として変速機入力回転速度NINや変速機出力回転速度NOUTを例示し、差回転速度ΔNINに基づいてイナーシャ相の開始を判定することでエンジン断接用クラッチK0が係合完了させられたか否かを判定したが、必ずしもこれに限らない。例えば、エンジン回転速度Nや電動機回転速度NMGの方が、変速機入力回転速度NINや変速機出力回転速度NOUTと比較して、通信遅れが存在し難いのであれば、差回転速度ΔNK0に基づいてエンジン断接用クラッチK0の係合完了を判定すれば良い。要は、通信遅れが比較的少ない方のセンサ値を優先的に用いて判定を実行すれば良い。
 また、前述の実施例では、電動機MGと自動変速機18との間の動力伝達経路を断接する第2クラッチとしてロックアップクラッチ38を例示したが、これに限らず、例えばエンジン断接用クラッチK0のような単独で動力伝達経路に備えられる係合装置であっても良い。
 また、前述の実施例では、エンジン始動制御と自動変速機18のダウンシフト制御とが重なって実行される場合を例示したが、エンジン始動制御と自動変速機18のアップシフト制御とが重なって実行される場合でも本発明は適用され得る。
 また、前述の実施例において、自動変速機18の変速段を形成する為に係合される係合装置は、クラッチCやブレーキB等の油圧式摩擦係合装置であったが、これに限らず、例えば電磁クラッチ、パウダー(磁紛)クラッチ、噛合型のドグクラッチなどの電磁式、磁紛式等の他の係合装置であっても良い。また、自動変速機18は、変速マップから走行状態に基づいて判断された変速段へ変速制御される自動変速機であったが、これに限らず、例えば運転者の操作のみに基づいた変速段へ変速される手動変速機などであっても良い。
 また、前述の実施例において、車両要求トルクとして、アクセル開度Accや車速Vから算出される車両要求出力から換算した駆動輪34における出力トルクの他に、その車両要求トルクから換算できる変速機出力トルクTOUTや変速機入力トルクTATや動力伝達装置12の入力トルク等を用いることもできるとしたが、必ずしもこれに限らない。例えば、車両要求トルクとして、車両要求出力が得られるように算出したエンジントルクTから換算した変速機出力トルクTOUTや変速機入力トルクTAT等を用いても良いし、トルクセンサを用いて直接的に検出したトルク値を用いても良い。
 また、前述の実施例において、流体式伝動装置としてトルクコンバータ16が用いられていたが、トルクコンバータ16は必ずしも設けられなくても良く、またトルクコンバータ16に替えて、トルク増幅作用のない流体継手(フルードカップリング)などの他の流体式伝動装置が用いられてもよい。
 尚、上述したのはあくまでも一実施形態であり、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を加えた態様で実施することができる。
10:ハイブリッド車両
14:エンジン(走行用駆動力源)
16:トルクコンバータ(流体式伝動装置)
18:自動変速機
34:駆動輪
38:ロックアップクラッチ(第2クラッチ)
100:電子制御装置(制御装置)
K0:エンジン断接用クラッチ(クラッチ)
MG:電動機(走行用駆動力源)

Claims (8)

  1.  走行用駆動力源としてのエンジン及び電動機と、該エンジンと該電動機との間の動力伝達経路を断接するクラッチと、該電動機に動力伝達可能に連結されて該走行用駆動力源からの動力を駆動輪側へ伝達する自動変速機とを備え、該クラッチを解放した状態で該電動機のみを走行用駆動力源として走行するモータ走行が可能なハイブリッド車両の制御装置であって、
     前記モータ走行中に駆動トルクを増大する要求が為されたときに前記エンジンの始動制御と前記自動変速機のダウンシフト制御とを重ねて実行する場合には、前記クラッチの係合完了を起点として、該自動変速機の入力回転速度を変速後の同期回転速度に向けて回転変化させることを開始することを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
  2.  前記モータ走行中の前記自動変速機における伝達トルク容量を、該モータ走行中における該自動変速機の入力トルク以上であって、前記クラッチの係合完了時における該自動変速機の入力トルク未満とすることを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  3.  前記モータ走行中における前記自動変速機の入力トルクは、該モータ走行に必要な前記電動機の出力トルクであり、
     前記クラッチの係合完了時における前記自動変速機の入力トルクは、前記モータ走行及び前記エンジンの始動に必要な前記電動機の出力トルクと前記エンジンの出力トルクとの合算トルクであることを特徴とする請求項2に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  4.  前記電動機と前記自動変速機との間の動力伝達経路を断接する第2クラッチを更に備え、
     前記エンジンの始動制御を実行するときには、前記第2クラッチを解放乃至スリップ制御する一方で、該エンジンの始動制御に加えて前記自動変速機のダウンシフト制御を実行するときには、該第2クラッチを係合することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  5.  前記第2クラッチは、流体式伝動装置に備えられたロックアップクラッチであることを特徴とする請求項4に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  6.  前記自動変速機の実際の出力回転速度と変速前の変速比とから算出される該自動変速機の入力回転速度の同期回転速度と、該自動変速機の実際の入力回転速度との差回転速度に基づいて該自動変速機のダウンシフト過程におけるイナーシャ相の開始を判定し、
     該イナーシャ相の開始を判定することで前記クラッチの係合完了を判定することを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  7.  前記エンジンの実際の回転速度と前記電動機の実際の回転速度との差回転速度に基づいて前記クラッチの係合完了を判定した時点と、前記イナーシャ相の開始を判定した時点との時間差を記憶し、該時間差を学習値として前記エンジンの次回の始動制御において該クラッチの係合完了を判定する時点を補正することを特徴とする請求項6に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  8.  前記モータ走行中に駆動トルクを増大する要求は、アクセル開度の増大に伴う前記エンジンの始動要求と前記自動変速機のダウンシフト要求との同時要求であることを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載のハイブリッド車両の制御装置。
PCT/JP2011/050378 2011-01-12 2011-01-12 ハイブリッド車両の制御装置 WO2012095970A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201180064991.4A CN103391869B (zh) 2011-01-12 2011-01-12 混合动力车辆的控制装置
EP11855332.0A EP2664510B1 (en) 2011-01-12 2011-01-12 Hybrid vehicle control apparatus
PCT/JP2011/050378 WO2012095970A1 (ja) 2011-01-12 2011-01-12 ハイブリッド車両の制御装置
US13/979,526 US8996265B2 (en) 2011-01-12 2011-01-12 Control device of hybrid vehicle
JP2012552571A JP5926197B2 (ja) 2011-01-12 2011-01-12 ハイブリッド車両の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/050378 WO2012095970A1 (ja) 2011-01-12 2011-01-12 ハイブリッド車両の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012095970A1 true WO2012095970A1 (ja) 2012-07-19

Family

ID=46506893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/050378 WO2012095970A1 (ja) 2011-01-12 2011-01-12 ハイブリッド車両の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8996265B2 (ja)
EP (1) EP2664510B1 (ja)
JP (1) JP5926197B2 (ja)
CN (1) CN103391869B (ja)
WO (1) WO2012095970A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014073705A (ja) * 2012-10-02 2014-04-24 Toyota Motor Corp 車両用の制御装置
JP2014151907A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2014151909A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2014234064A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 富士重工業株式会社 制御装置
WO2016031050A1 (ja) * 2014-08-29 2016-03-03 日産自動車株式会社 車両のロックアップクラッチ制御装置
WO2017057757A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 制御装置
WO2017149589A1 (ja) * 2016-02-29 2017-09-08 新潟原動機株式会社 船舶推進方法及び船舶推進装置
US11597377B2 (en) * 2021-06-22 2023-03-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for vehicle

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103534158A (zh) * 2011-05-16 2014-01-22 丰田自动车株式会社 混合动力车辆的控制装置
US9199633B2 (en) * 2011-12-16 2015-12-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for hybrid vehicle
US8956263B2 (en) * 2012-08-06 2015-02-17 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for executing a transmission range shift in a multi-mode powertrain system
JP5618105B2 (ja) * 2013-01-09 2014-11-05 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
MX346023B (es) * 2013-09-27 2017-03-02 Nissan Motor Vehiculo hibrido.
US9771064B2 (en) * 2014-03-25 2017-09-26 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for improving vehicle driveline operation
US10207696B2 (en) * 2014-06-09 2019-02-19 Ford Global Technologies, Llc Timing transmission gearing shifts for a hybrid electric powertrain
KR101573625B1 (ko) * 2014-08-12 2015-12-01 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 변속 제어 장치 및 방법
CN104842994A (zh) * 2014-08-29 2015-08-19 北汽福田汽车股份有限公司 发动机启动控制方法及系统
US9475483B2 (en) * 2014-11-19 2016-10-25 Ford Global Technologies, Llc Hybrid vehicle including a prevent powertrain gear hunting strategy
US9731706B2 (en) * 2015-03-24 2017-08-15 Ford Global Technologies, Llc Coordinating non-demand engine start and stop with gear shift
CN107428333B (zh) * 2015-03-31 2019-11-05 爱信艾达株式会社 控制装置
WO2016158928A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 制御装置
KR101703613B1 (ko) * 2015-06-19 2017-02-07 현대자동차 주식회사 하이브리드 차량의 엔진 기동 시점 제어 방법 및 그 제어 장치
JP2017020574A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 トヨタ自動車株式会社 電動車両の制御装置
KR101714521B1 (ko) * 2015-11-06 2017-03-22 현대자동차주식회사 하이브리드 자동차 및 그를 위한 효율적인 변속 제어 방법
US10183671B2 (en) * 2016-07-18 2019-01-22 Caterpillar Inc. Torque converter lockup control
US9981651B2 (en) * 2016-07-27 2018-05-29 Ford Global Technologies, Llc Torque modification during an upshift in a hybrid vehicle
US10479343B2 (en) * 2016-10-31 2019-11-19 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for engine-off disengagement of a vehicle park state
KR102659047B1 (ko) * 2016-12-16 2024-04-19 현대자동차주식회사 하이브리드 자동차 및 그를 위한 모드 전환 제어 방법
JP6673817B2 (ja) * 2016-12-23 2020-03-25 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US10428938B2 (en) * 2017-07-21 2019-10-01 GM Global Technology Operations LLC Method and system for controlling a vehicle propulsion system
DE102018200777A1 (de) * 2018-01-18 2019-07-18 Zf Friedrichshafen Ag Getriebesteuerung
JP6922757B2 (ja) * 2018-01-24 2021-08-18 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の制御装置
WO2020203706A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド駆動装置
JP7201564B2 (ja) * 2019-09-27 2023-01-10 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびその制御方法
KR102250117B1 (ko) * 2019-12-13 2021-05-10 주식회사 현대케피코 하이브리드 차량의 엔진 시동 방법
JP7322765B2 (ja) * 2020-03-17 2023-08-08 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP7252169B2 (ja) * 2020-03-30 2023-04-04 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
KR20210153799A (ko) * 2020-06-10 2021-12-20 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 변속 및 엔진클러치 접합 제어 방법 및 장치
CN111852668B (zh) * 2020-07-29 2022-08-02 重庆嘉陵全域机动车辆有限公司 一种混合动力全地形车发动机起动控制方法
CN112360971B (zh) * 2020-11-25 2022-04-01 一汽解放汽车有限公司 一种基于换挡动作重叠的换挡控制方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004140993A (ja) * 2003-10-10 2004-05-13 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2006306210A (ja) 2005-04-27 2006-11-09 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド駆動装置のエンジン始動方法
JP2008044521A (ja) * 2006-08-15 2008-02-28 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の電気走行制御装置
JP2008179242A (ja) 2007-01-24 2008-08-07 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の変速時モード切り替え制御装置
JP2008207643A (ja) 2007-02-26 2008-09-11 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
JP2008254725A (ja) * 2007-03-12 2008-10-23 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
JP2010143426A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3805640A (en) * 1972-09-08 1974-04-23 Twin Disc Inc Electronically controlled power transmission
US4811223A (en) * 1985-06-04 1989-03-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha System for controlling engine torque
JP3214427B2 (ja) * 1997-12-12 2001-10-02 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車の駆動制御装置
JP4265572B2 (ja) * 2005-06-01 2009-05-20 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに動力出力装置の制御方法
JP2007069804A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のエンジン始動応答改善装置
JP4341610B2 (ja) * 2005-11-09 2009-10-07 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両のエンジン再始動制御装置
JP2007261498A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の伝動状態切り替え制御装置
DE102006031684A1 (de) * 2006-07-08 2008-01-10 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstrangs
US8204659B2 (en) * 2007-03-12 2012-06-19 Nissan Motor Co., Ltd. Engine start control system for hybrid vehicle

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004140993A (ja) * 2003-10-10 2004-05-13 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2006306210A (ja) 2005-04-27 2006-11-09 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド駆動装置のエンジン始動方法
JP2008044521A (ja) * 2006-08-15 2008-02-28 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の電気走行制御装置
JP2008179242A (ja) 2007-01-24 2008-08-07 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の変速時モード切り替え制御装置
JP2008207643A (ja) 2007-02-26 2008-09-11 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
JP2008254725A (ja) * 2007-03-12 2008-10-23 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
JP2010143426A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2664510A4

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014073705A (ja) * 2012-10-02 2014-04-24 Toyota Motor Corp 車両用の制御装置
JP2014151907A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2014151909A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2014234064A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 富士重工業株式会社 制御装置
WO2016031050A1 (ja) * 2014-08-29 2016-03-03 日産自動車株式会社 車両のロックアップクラッチ制御装置
US9920796B2 (en) 2014-08-29 2018-03-20 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle lock-up clutch control device
WO2017057757A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 制御装置
WO2017149589A1 (ja) * 2016-02-29 2017-09-08 新潟原動機株式会社 船舶推進方法及び船舶推進装置
JP6214075B1 (ja) * 2016-02-29 2017-10-25 新潟原動機株式会社 船舶推進方法及び船舶推進装置
US11597377B2 (en) * 2021-06-22 2023-03-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
EP2664510B1 (en) 2016-12-07
EP2664510A4 (en) 2016-04-27
CN103391869A (zh) 2013-11-13
CN103391869B (zh) 2016-01-06
JP5926197B2 (ja) 2016-06-01
EP2664510A1 (en) 2013-11-20
EP2664510A8 (en) 2014-01-08
US20140018207A1 (en) 2014-01-16
JPWO2012095970A1 (ja) 2014-06-09
US8996265B2 (en) 2015-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5926197B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6003915B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5609993B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5867440B2 (ja) 車両の制御装置
US10858008B2 (en) Control apparatus for hybrid vehicle
JP5772979B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5644946B2 (ja) 車両の制御装置
JP2014104776A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5472483B2 (ja) 車両用動力伝達装置の制御装置
WO2014045412A1 (ja) 車両の制御装置
WO2014170948A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
WO2014097376A1 (ja) 車両の制御装置
WO2013088576A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5794377B2 (ja) 車両の制御装置
US9776620B2 (en) Control system for hybrid vehicle
JP2017100597A (ja) 車両の制御装置
JP2023102682A (ja) 有段変速機の制御装置
JP2023008333A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2023069078A (ja) 車両の制御装置
JP2023122426A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2022112446A (ja) 車両の制御装置
JP2022148898A (ja) 車両の制御装置
JP2023094427A (ja) 車両の制御装置
JP2023109109A (ja) 車両の制御装置
JP2023008334A (ja) ハイブリッド車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11855332

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012552571

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2011855332

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011855332

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13979526

Country of ref document: US