JP7201564B2 - ハイブリッド車両およびその制御方法 - Google Patents

ハイブリッド車両およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7201564B2
JP7201564B2 JP2019177262A JP2019177262A JP7201564B2 JP 7201564 B2 JP7201564 B2 JP 7201564B2 JP 2019177262 A JP2019177262 A JP 2019177262A JP 2019177262 A JP2019177262 A JP 2019177262A JP 7201564 B2 JP7201564 B2 JP 7201564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
clutch
torque
difference
rotational speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019177262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021054165A (ja
Inventor
圭吾 松原
寛英 小林
智也 稲吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Toyota Motor Corp, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2019177262A priority Critical patent/JP7201564B2/ja
Priority to CN202010974351.8A priority patent/CN112572398A/zh
Priority to US17/033,616 priority patent/US11661051B2/en
Publication of JP2021054165A publication Critical patent/JP2021054165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7201564B2 publication Critical patent/JP7201564B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/38Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
    • B60K6/387Actuated clutches, i.e. clutches engaged or disengaged by electric, hydraulic or mechanical actuating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/547Transmission for changing ratio the transmission being a stepped gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • B60W10/023Fluid clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K2006/4825Electric machine connected or connectable to gearbox input shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/02Clutches
    • B60W2510/0241Clutch slip, i.e. difference between input and output speeds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/02Clutches
    • B60W2510/0241Clutch slip, i.e. difference between input and output speeds
    • B60W2510/025Slip change rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0657Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/081Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/083Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/02Clutches
    • B60W2710/025Clutch slip, i.e. difference between input and output speeds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/02Clutches
    • B60W2710/027Clutch torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Description

本開示は、エンジンと、駆動系にトルクを出力可能な電動機と、エンジンと電動機とを連結すると共に両者の連結を解除する油圧クラッチとを含むハイブリッド車両およびその方法に関する。
従来、この種のハイブリッド車両として、膨張行程の気筒に燃料を供給して当該燃料の着火により発生した燃焼圧力で内燃エンジンをクランキングすると共に、クラッチを締結させて電動機にクランキングをアシストさせる始動制御装置を含むものが知られている(例えば、特許文献1参照)。この始動制御装置は、クランキングの開始後、当該クランキングによって内燃エンジンが完爆しなかったことを実際に確認することなく、クランキングの開始から所定時間が経過した段階で電動機のクランキングトルクを増加させる。また、従来、この種のハイブリッド車両として、エンジンの停止状態でエンジン始動要求がなされた場合に、クラッチ(切離用係合装置)をスリップ制御して当該クラッチを介して伝達される回転電機からのトルクにより内燃機関を始動させる制御装置を含むものも知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開2015-010576号公報 特開2013-028304号公報
特許文献1に記載された始動制御装置によれば、エンジンが完爆しなかったことを判定する時間が不要となるので、短時間でエンジンを始動(完爆)させることができるかもしれない。しかしながら、エンジンの始動処理が正常に実行されている場合、電動機のトルクを増加させることでショックを発生させてしまい、却ってエンジンの始動性を悪化させてしまうおそれがある。また、特許文献2に記載されたハイブリッド車両において、クランキング(クラッチのスリップ制御)の開始から所定時間経過後に電動機のトルクを一律に増加させた場合、エンジンと電動機との回転同期の遅れやクラッチの完全係合時等におけるショックの発生を招いてしまい、エンジンの始動性が悪化するおそれがある。
そこで、本開示は、スリップ制御される油圧クラッチを介して伝達される電動機からのトルクによりエンジンを始動させるハイブリッド車両において、エンジンの始動性を良好に確保することを主目的とする。
本開示のハイブリッド車両は、エンジンと、駆動系にトルクを出力可能な電動機と、前記エンジンと前記電動機とを連結すると共に両者の連結を解除する油圧クラッチと、前記エンジンの始動条件の成立に応じて前記油圧クラッチのスリップ制御を実行すると共に、少なくとも前記エンジンへのクランキングトルクを出力するように前記電動機を制御する制御装置とを含むハイブリッド車両において、前記制御装置が、前記スリップ制御の実行中に前記エンジンと前記電動機との回転数差の目標値を設定し、前記回転数差と前記目標値との差が許容範囲外にある場合、前記油圧クラッチへの油圧、前記電動機の出力トルクおよび前記エンジンの出力トルクの少なくとも何れか1つを増加させるものである。
また、本開示のハイブリッド車両の制御方法は、エンジンと、駆動系にトルクを出力可能な電動機と、前記エンジンと前記電動機とを連結すると共に両者の連結を解除する油圧クラッチとを含むハイブリッド車両の制御方法において、前記エンジンの始動条件の成立に応じて前記油圧クラッチのスリップ制御を実行すると共に、少なくとも前記エンジンへのクランキングトルクを出力するように前記電動機を制御し、前記スリップ制御の実行中に前記エンジンと前記電動機との回転数差の目標値を設定し、前記回転数差と前記目標値との差が許容範囲外にある場合、前記油圧クラッチへの油圧、前記電動機の出力トルクおよび前記エンジンの出力トルクの少なくとも何れか1つを増加させるものである。
本開示のハイブリッド車両を示す概略構成図である。 本開示のハイブリッド車両の制御装置を示すブロック構成図である。 本開示のハイブリッド車両において実行されるクラッチ制御ルーチンを例示するフローチャートである。 図3のルーチンが実行される際の電動機およびエンジンの回転数、油圧クラッチの係合油圧指令値、電動機へのトルク指令値、およびエンジンの目標トルクの時間変化の一例を示すタイムチャートである。 本開示のハイブリッド車両において実行されるバックアップ要否判定ルーチンを例示するフローチャートである。 本開示のハイブリッド車両において実行されるバックアップ制御ルーチンを例示するフローチャートである。 本開示のハイブリッド車両において実行されるバックアップ制御ルーチンを例示するフローチャートである。
次に、図面を参照しながら本開示の発明を実施するための形態について説明する。
図1は、本開示のハイブリッド車両1を示す概略構成図である。同図に示すハイブリッド車両1は、エンジン(内燃機関)10と、モータジェネレータMGと、動力伝達装置20と、トランスファ40と、油圧式のクラッチK0とを含む4輪駆動車両である。更に、ハイブリッド車両1は、高圧蓄電装置(以下、単に「蓄電装置」という)50と、補機バッテリ(低圧バッテリ)55と、とモータジェネレータMGを駆動する電力制御装置(以下、「PCU」という)60と、当該PCU60を制御するモータ電子制御ユニット(以下、「MGECU」という)70と、当該MGECU70と共に本開示の制御装置を構成する主電子制御ユニット(以下、「メインECU」という)80とを含む。
エンジン10は、ガソリン(炭化水素系燃料)と空気との混合気を複数の燃焼室内で燃焼させ、混合気の燃焼に伴うピストンの往復運動をクランクシャフト11の回転運動へと変換する多気筒ガソリンエンジンである。図示するように、エンジン10は、主に極低温環境下における当該エンジン10のクランキングに供されるスタータ(エンジン始動装置)12や、当該エンジン10により駆動されて電力を発生するオルタネータ13等を含む。更に、エンジン10のクランクシャフト11は、ダンパ機構14(例えば、フライホイールダンパ)の入力部材に連結される。
モータジェネレータMGは、永久磁石が埋設されたロータや三相コイルが巻回されたステータを含む同期発電電動機(三相交流電動機)であり、PCU60を介して蓄電装置50と電力をやり取りする。モータジェネレータMGは、蓄電装置50からの電力により駆動されて駆動トルクを発生する電動機として作動すると共に、ハイブリッド車両1の制動に際して回生制動トルクを出力する。また、モータジェネレータMGは、負荷運転されるエンジン10からの動力の少なくとも一部を用いて電力を生成する発電機としても作動する。図1に示すように、モータジェネレータMGのロータは、伝達軸17に固定される。
動力伝達装置20は、トルク増幅機能を有するトルクコンバータ(流体伝動装置)21や、ロックアップクラッチ22、機械式オイルポンプ23、電動オイルポンプ24、変速機(自動変速機)25、作動油を調圧する油圧制御装置30等を含む。トルクコンバータ21は、フロントカバー(入力部材)を介して伝達軸17に連結されるポンプインペラと、変速機25の入力軸26に連結されるタービンランナと、タービンランナからポンプインペラへと向かう作動油の流れを整流してトルクを増幅させるステータとを含む。ロックアップクラッチ22は、フロントカバーと変速機25の入力軸26とを連結すると共に両者の連結を解除する多板摩擦式あるいは単板摩擦式の油圧クラッチである。
変速機25は、入力軸26、出力軸27、複数の遊星歯車、それぞれ複数のクラッチおよびブレーキ(変速用係合要素)を含む例えば4段-10段変速式の多段変速機である。変速機25は、伝達軸17からトルクコンバータ21あるいはロックアップクラッチ22の何れか一方を介して入力軸26に伝達された動力を複数段階に変速して出力軸27から出力する。油圧制御装置30は、複数の油路が形成されたバルブボディや、複数のレギュレータバルブ、複数のリニアソレノイドバルブ等を含む。油圧制御装置30は、機械式オイルポンプ23および電動オイルポンプ24の少なくとも何れか一方からの油圧を調圧してトルクコンバータ21や、ロックアップクラッチ22、変速機25のクラッチおよびブレーキ等に供給する。
トランスファ40は、センターデファレンシャルおよびセンターデファレンシャルをロックするデフロック機構(何れも図示省略)を含み、変速機25の出力軸27からのトルクを前側プロペラシャフト41(第1の軸)と後側プロペラシャフト42(第2の軸)とに分配して伝達可能なものである。トランスファ40により前側プロペラシャフト41に出力された動力は、前側デファレンシャルギヤ43を介して左右の前輪Wfに伝達される。トランスファ40により後側プロペラシャフト42に出力された動力は、後側デファレンシャルギヤ44を介して左右の後輪Wrに伝達される。
クラッチK0は、ダンパ機構14の出力部材すなわちエンジン10のクランクシャフト11と伝達軸17すなわちモータジェネレータMGのロータとを連結すると共に両者の連結を解除するものである。本実施形態において、クラッチK0は、ダンパ機構14の出力部材に常時連結されたクラッチハブ、伝達軸17に常時連結されたクラッチドラム、ピストン、それぞれ複数の摩擦プレートおよびセパレータプレート、それぞれ作動油が供給される係合油室および遠心油圧キャンセル室等を含む多板摩擦式油圧クラッチ(摩擦係合要素)である。クラッチK0の係合油室には、上記油圧制御装置30により調圧される係合油圧が供給され、遠心油圧キャンセル室には、上記油圧制御装置30により調圧される循環圧が供給される。
また、本実施形態において、クラッチK0は、係合油圧の低下に伴って解放されると共に係合油圧の上昇に伴って係合する常開型クラッチである。クラッチK0が係合すると、エンジン10(クランクシャフト11)は、クラッチK0を介してモータジェネレータMGに連結される。これにより、エンジン10は、ダンパ機構14、クラッチK0、伝達軸17(モータジェネレータMG)、動力伝達装置20、トランスファ40等を介して前輪Wfおよび後輪Wrに連結される。クラッチK0は、モータジェネレータMGのロータの内部に配置されてもよく、ダンパ機構14とモータジェネレータMGとの軸方向における間に配置されてもよい。
蓄電装置50は、例えば200-300V程度の定格出力電圧を有するリチウムイオン二次電池あるいはニッケル水素二次電池である。ただし、蓄電装置50は、キャパシタであってもよく、二次電池およびキャパシタの双方を含んでもよい。蓄電装置50は、図示しないマイクロコンピュータを含む電源管理電子制御装置(図示省略、以下、「電源管理ECU」という)により管理される。当該電源管理ECUは、蓄電装置50の電圧センサからの端子間電圧や、電流センサからの充放電電流、温度センサからの電池温度等に基づいて、蓄電装置50のSOC(充電率)や、目標充放電電力Pb*、許容充電電力Win、許容放電電力Wout等を導出する。補機バッテリ55は、例えば12Vの定格出力電圧を有する鉛蓄電池であり、上記オルタネータ13からの電力により充電される。補機バッテリ55は、エンジン10のスタータ12や電動オイルポンプ24、油圧制御装置30といった補機や、各種ECU等の電子機器に電力を供給する。
PCU60は、システムメインリレーSMRを介して蓄電装置50に接続されると共に、補機バッテリ55に接続される。また、PCU60は、モータジェネレータMGを駆動するインバータや、昇圧コンバータ、DC/DCコンバータ等を含む(何れも図示省略)。インバータは、例えばスイッチング素子としての6個のトランジスタと、これらのトランジスタに逆方向に並列接続された6個のダイオードとを含むものである。昇圧コンバータは、蓄電装置50からの電圧を昇圧してインバータに供給すると共に、インバータからの電圧を降圧して蓄電装置50に供給する。DC/DCコンバータは、蓄電装置50を含む高電圧系からの電力を降圧して低電圧系すなわち補機バッテリ55や各種補機等に供給する。
MGECU70は、図示しないCPU,ROM,RAM、入出力インターフェース等を含むマイクロコンピュータや、各種駆動回路、各種ロジックIC等を含む。MGECU70は、メインECU80からの指令値や、昇圧コンバータの昇圧前電圧および昇圧後電圧、回転位置センサ(レゾルバ)18により検出されるモータジェネレータMGのロータすなわち伝達軸17の回転位置、モータジェネレータMGに印加される相電流等を取得する。MGECU70は、これらの情報に基づいてインバータや昇圧コンバータをスイッチング制御する。また、MGECU70は、所定時間(例えば、数msec)おきに、回転位置センサ18の検出値に基づいてモータジェネレータMG(ロータ)の回転数Nm(rpm)を算出すると共に、当該ロータ(伝達軸17)の角速度ωmおよび角加速度αmを算出する。
メインECU80は、図示しないCPU,ROM,RAM、入出力インターフェース等を含むマイクロコンピュータや、各種駆動回路、各種ロジックIC等を含む。メインECU80は、スタートスイッチからの信号や、図示しないアクセルペダルポジションセンサにより検出されるアクセル開度Acc(アクセルペダルの踏み込み量)、図示しない車速センサにより検出される車速V、アクセル開度Accおよび車速Vに対応した変速機25の変速比γ、水温センサやクランク角センサといったエンジン10の各種センサの検出値、MGECU70からのモータジェネレータMGの回転数Nmおよび角加速度αm、電源管理ECUからの蓄電装置50のSOC、目標充放電電力Pb*、許容充電電力Win、許容放電電力Wout等を取得する。メインECU80は、これらの情報に基づいて、エンジン10、動力伝達装置20およびクラッチK0を制御すると共に、モータジェネレータMGへのトルク指令値Tm*を設定する。
本実施形態において、メインECU80には、図2に示すように、CPUやROM、RAM、ロジックICといったハードウエアと、ROMにインストールされた各種プログラムといったソフトウェアとの協働により、相互に情報をやり取りするエンジン制御部81、クラッチ制御部82および変速制御部83が機能ブロック(モジュール)として構築される。エンジン制御部81は、ハイブリッド車両1の走行制御や、エンジン10の吸入空気量制御(スロットル開度制御)、燃料噴射制御、点火制御等を実行する。また、エンジン制御部81は、クランク角センサからの信号に基づいてエンジン10(クランクシャフト11)の回転数Neを算出すると共に、回転数Neや吸入空気量、燃料噴射量、点火タイミング等に基づいてエンジン10の推定出力トルクTeestを算出する。また、エンジン制御部81は、スタータ12といったエンジン10の補機を制御する。クラッチ制御部82は、クラッチK0がハイブリッド車両1の状態に応じて解放、スリップ係合(半係合)または完全係合するように油圧制御装置30を制御する。変速制御部83は、ロックアップクラッチ22や変速機25のクラッチおよびブレーキがハイブリッド車両1の状態に応じて作動するように油圧制御装置30を制御する。
また、メインECU80、MGECU70、電源管理ECU等は、図2に示すように、LoおよびHiの2本の通信線(ワイヤーハーネス)を含むCANバスである共用通信線(多重通信バス)BMにそれぞれ接続されており、当該共用通信線BMを介してCAN通信により相互に情報(通信フレーム)をやり取りする。更に、MGECU70は、LoおよびHiの2本の通信線を含むCANバスである専用通信線(ローカル通信バス)BLを介してメインECU80に個別に接続されており、当該専用通信線BLを介してメインECU80との間でCAN通信により情報(通信フレーム)をやり取りする。
上述のように構成されるハイブリッド車両1では、システム停止により機械式オイルポンプ23および電動オイルポンプ24が油圧を発生していないとき(駐車中)に、クラッチK0が解放されることでエンジン10と伝達軸17すなわちモータジェネレータMGとの接続が解除される。そして、システム起動後、ハイブリッド車両1は、基本的に、クラッチK0が解放された状態で伝達軸17を介して駆動系としての動力伝達装置20に出力されるモータジェネレータMGからのトルク(動力)により発進する。
ハイブリッド車両1の走行に際し、メインECU80のエンジン制御部81は、アクセル開度Accおよび車速Vに対応した変速機25の出力軸27に出力されるべき要求トルクTr*(要求制動トルクを含む)を導出すると共に、当該要求トルクTr*および出力軸27の回転数に基づいてハイブリッド車両1の走行に要求される要求走行パワーPd*を設定する。エンジン10の運転が停止されている場合、エンジン制御部81は、エンジン10の目標パワーPe*、目標回転数Ne*および目標トルクTe*にゼロを設定すると共に、要求トルクTr*に応じたトルクがモータジェネレータMGから出力軸27に出力されるように許容充電電力Winおよび許容放電電力Woutの範囲内でトルク指令値Tm*を設定する。トルク指令値Tm*は、エンジン制御部81からMGECU70に送信され、MGECU70は、トルク指令値Tm*に基づいてPCU60のインバータや昇圧コンバータをスイッチング制御する。
また、ハイブリッド車両1のシステム起動後、メインECU80のエンジン制御部81は、要求トルクTr*や要求走行パワーPd*、蓄電装置50の目標充放電電力Pb*や許容放電電力Wout等に関連して予め定められたエンジン始動条件が成立するか否かを判定する。エンジン制御部81は、エンジン始動条件が成立したと判定した場合、クラッチ制御部82にクラッチ係合指令を送信する。クラッチ制御部82は、クラッチ係合指令を受信すると、クラッチK0のスリップ制御、すなわちクラッチK0をスリップ係合させるための油圧制御装置30の一連の制御を開始する。
クラッチ制御部82によるクラッチK0のスリップ制御が開始された後、エンジン制御部81(またはクラッチ制御部82)は、クランキングされて回転するエンジン10側からの反力トルクに釣り合うトルクをクランキングトルクとして算出する。更に、エンジン制御部81は、当該クランキングトルクと、要求トルクTr*と変速機25の変速比(ギヤ比)とか定まる要求駆動トルクとの和をトルク指令Tm*に設定し、当該トルク指令Tm*をMGECU70に送信する。MGECU70は、エンジン制御部81からトルク指令値Tm*を受信すると、モータジェネレータMGから少なくともエンジン10へのクランキングトルクが出力されるようにPCU60(インバータ)を制御する。これにより、スリップ制御されるクラッチK0を介して伝達されるモータジェネレータMGからのトルクによりエンジン10がクランキングされる。なお、上記クランキングトルクおよび要求駆動トルクは、エンジン制御部81から別々にMGECU70に送信されて当該MGECU70側で加算されてもよい。
更に、クラッチ制御部82は、予め定められた条件の成立に応じて、クラッチK0が完全係合するように油圧制御装置30から当該クラッチK0に供給される係合油圧を時間の経過と共に増加させる増圧制御を開始する。また、エンジン制御部81は、エンジン始動条件の成立に応じてスロットルバルブを開弁させ、ハイブリッド車両1の状態(走行状態)に応じて予め定められた着火開始タイミングが到来すると、エンジン10の燃料噴射制御および点火制御(着火)を開始させる。本実施形態において、燃料噴射制御および点火制御は、モータジェネレータMG(伝達軸17)の回転数Nmが所定回転数(例えば、アイドル回転数(1000rpm程度))以上である場合(所定条件が成立した場合)、例えば回転数Nmに応じて増圧制御の開始前に開始され、回転数Nmが当該所定回転数未満である場合、クラッチK0の完全係合後に開始される。
本実施形態において、エンジン制御部81は、クラッチK0のスリップ制御中(増圧制御の開始前)にエンジン10の燃料噴射制御および点火制御(着火)を開始させた場合、モータジェネレータMGの回転数Nmをエンジン10の目標回転数Ne*に設定すると共に、実験・解析を経て予め定められた比較的小さい正の値Tzをエンジン10の目標トルクTe*に設定する。そして、エンジン制御部81は、エンジン10の回転数Neが目標回転数Ne*に一致し、かつエンジン10の出力トルクが目標トルクTe*になるように吸入空気量制御、燃料噴射制御および点火制御等を実行する。更に、エンジン制御部81は、クラッチK0の増圧制御が開始されると、当該増圧制御が完了するまで、回転数NeをモータジェネレータMGの回転数Nmに概ね一致させるように目標トルクTe*を設定する。
上述のような処理を経て、クラッチK0が完全係合すると共にエンジン10の始動が完了すると、エンジン制御部81は、要求走行パワーPd*や蓄電装置50の目標充放電電力Pb*等に基づいてエンジン10が効率よく運転されるように当該エンジン10の目標パワーPe*、目標回転数Ne*および目標トルクTe*を設定する。更に、エンジン制御部81は、許容充電電力Winおよび許容放電電力Woutの範囲内で要求トルクTr*等に応じたモータジェネレータMGへのトルク指令値Tm*を設定する。これにより、エンジン10を最適燃費ライン付近の動作点で作動させながら、蓄電装置50のSOCに応じてモータジェネレータMGにより発電される電力で蓄電装置50を充電したり、蓄電装置50からの電力によりモータジェネレータMGを駆動してエンジン10およびモータジェネレータMGの双方から前輪Wfおよび後輪Wrにトルクを出力したりすることが可能となる。従って、ハイブリッド車両1では、エンジン10の燃費向上を図りつつ、動力性能を良好に確保することが可能となる。
続いて、エンジン10を始動させる際のクラッチK0のスリップ制御について説明する。図3は、エンジン10の始動条件の成立に応じてメインECU80のクラッチ制御部82により実行されるクラッチ制御ルーチンを例示するフローチャートである。また、図4は、クラッチ制御ルーチンが実行される際のクラッチK0の係合油圧指令値PK0*、モータジェネレータMGの回転数Nm、およびエンジン10の回転数Neの時間変化を例示するタイムチャートである。
図3に示すように、クラッチ制御部82は、エンジン10の始動条件が成立すると(図4における時刻t0)、エンジン制御部81からのクラッチ係合指令に応じて充填制御(ファーストフィル制御、ステップS100)を開始する。充填制御は、クラッチK0をスリップ係合開始直前の状態にするために、当該クラッチK0の係合油室に作動油が急速充填されるように係合油圧指令値PK0*を設定すると共に、当該係合油圧指令値PK0*に基づいて油圧制御装置30すなわちクラッチK0への係合油圧を調圧するリニアソレノイドバルブを制御するものである。かかる充填制御が実行される段階を「充填フェーズ」という。
クラッチ制御部82は、充填制御が開始されてから判定時間が経過したか否かを判定し(ステップS110)、当該判定時間が経過するまでステップS100の充填制御を実行する。ステップS110にて閾値として用いられる判定時間は、例えば作動油の温度、エンジン10の冷却水温度、モータジェネレータMGの回転数Nm、車速V等に基づいて設定される。ステップS110にて判定時間が経過して充填が完了したと判定した場合(ステップS110:YES、図4における時刻t1)、クラッチ制御部82は、クランキングフェーズ制御(ステップS120)を開始する。クランキングフェーズ制御は、係合油圧指令値PK0*をクラッチK0がスリップ係合する状態でエンジン10をクランキングするのに必要な値に保持するものである。かかるクランキングフェーズ制御が実行される段階を「クランキングフェーズ」という。これにより、スリップ係合するクラッチK0を介して伝達されるモータジェネレータMGからのトルクによりエンジン10がクランキングされ、クランクシャフト11が回転し始める。
クランキングフェーズ制御の開始後、クラッチ制御部82は、エンジン制御部81から取得したエンジン10の回転数Neが予め定められた第1閾値N1(例えば、200rpm程度)以上になったか否かを判定し(ステップS130)、当該回転数Neが第1閾値N1未満である間、ステップS120のクランキングフェーズ制御を実行する。ステップS130にて回転数Neが第1閾値N1以上になったと判定した場合(ステップS130:YES、図4における時刻t2)、クラッチ制御部82は、第1待機制御(ステップS140)を開始する
第1待機制御は、係合油圧指令値PK0*をゼロまたは予め定められた比較的低い圧力値である第1待機圧(一定値)まで比較的大きい所定の勾配で低下させると共に係合油圧指令値PK0*を当該第1待機圧に保持するものである。これにより、クラッチK0のスリップ係合に応じて回転し始めたクランクシャフト11のイナーシャ(慣性モーメント)を減らし、エンジン10の回転上昇を促進させることができる。かかる第1待機制御が実行される段階を「第1待機フェーズ」という。第1待機制御の開始後、クラッチ制御部82は、エンジン制御部81から取得したエンジン10の回転数Neが上記第1閾値N1よりも高く定められた第2閾値N2(例えば、400-500rpm)以上になったか否かを判定する(ステップS150)。クラッチ制御部82は、回転数Neが第2閾値N2未満である間、ステップS140の第1待機制御を実行し、ステップS150にて回転数Neが第2閾値N2以上になったと判定した場合(ステップS150:YES、図4における時刻t3)、第2待機制御(ステップS160)を開始する。
第2待機制御は、係合油圧指令値PK0*を上記第1待機圧よりも若干高い第2待機圧(一定値)に保持するものである。かかる第2待機制御が実行される段階を「第2待機フェーズ」という。第2待機制御の開始後、クラッチ制御部82は、エンジン制御部81から取得したエンジン10の回転数NeとMGECU70から取得したモータジェネレータMGの回転数Nmとの回転数差ΔN(=Ne-Nm)の絶対値が予め定められた比較的小さい値N3(正の値、例えば400rpm程度)以下であるか否かを判定する(ステップS170)。クラッチ制御部82は、回転数差ΔNの絶対値が値N3を上回っている間、ステップS160の第2待機制御を実行し、ステップS170にて回転数差ΔNの絶対値が値N3以下になったと判定した場合(ステップS170:YES、図4における時刻t4)、増圧制御(ステップS180)を開始する。
増圧制御は、係合油圧指令値PK0*を予め定められた勾配で時間の経過と共に増加させるものである。かかる増圧制御が実行される段階を「増圧フェーズ」という。増圧制御の開始後、クラッチ制御部82は、エンジン制御部81から取得したエンジン10の回転数NeとMGECU70から取得したモータジェネレータMGの回転数Nmとの差が所定範囲内に含まれるか否かを判定する(ステップS190)。クラッチ制御部82は、回転数NeとモータジェネレータMGの回転数Nmとの差が当該所定範囲内に含まれていない間、ステップS180の増圧制御を実行する。そして、ステップS190にて回転数Neと回転数Nmとの差が上記所定範囲内に含まれていると判定した場合(ステップS190:YES、図4における時刻t5)、クラッチ制御部82は、クラッチK0が完全係合したとみなして完了制御(ステップS200)を開始する。ステップS200の完了制御は、所定時間内に係合油圧指令値PK0*を比較的急峻に最大圧(例えば、ライン圧)まで増加させた後、当該最大圧に保持するものである。かかる完了制御が実行される段階を「完了フェーズ」という。これにより、クラッチK0の係合油室に当該最高圧が供給されてクラッチK0が完全係合状態に維持され、図3のルーチンが終了する。
図5は、クラッチ制御部82により複数のフェーズを含むクラッチK0のスリップ制御が実行される間、例えばメインECU80のエンジン制御部81により実行されるバックアップ要否判定ルーチンを例示するフローチャートである。本実施形態において、図5のルーチンは、例えばクラッチ制御部82によりクランキングフェーズ制御が開始されてから完了制御が開始されるまでの間、エンジン制御部81により所定時間おきに繰り返し実行される。
図5のルーチンの開始に際し、エンジン制御部81は、クラッチ制御部82からの係合油圧指令値PK0*、MGECU70からのモータジェネレータMGの回転数Nm、トルク指令値Tm*、エンジン10の回転数Neおよび推定出力トルクTeestといったと制御に必要な情報を取得する(ステップS300)。次いで、エンジン制御部81は、エンジン10の推定回転数Neestを算出する(ステップS310)。ステップS310において、エンジン制御部81は、ステップS300にて取得した係合油圧指令値PK0*、トルク指令値Tm*および推定出力トルクTeestに基づいて予め定められた運動方程式を解くことにより推定回転数Neestを算出する。ただし、ステップS310では、予め作成されたマップから、係合油圧指令値PK0*、トルク指令値Tm*および推定回転数Neestに対応した推定回転数Neestが導出されてもよい。また、ステップS310において、推定回転数Neestは、作動油の温度、エンジン10の冷却水温度、吸気温度、気圧等を更に考慮して算出されてもよい。
エンジン10の推定回転数Neestを算出した後、エンジン制御部81は、推定回転数NeestとステップS300にて取得したモータジェネレータMGの回転数Nmとの差(=Neest-Nm)を目標回転数差(目標値)ΔNtagに設定する(ステップS320)。かかる目標回転数差ΔNtagは、クラッチK0、モータジェネレータMGおよびエンジン10が各々についての指令値に従って正常に作動しているときのエンジン10とモータジェネレータMGとの回転数差(理想値)である。更に、エンジン制御部81は、クランク角センサからの信号に基づいて算出した回転数NeとステップS300にて取得したモータジェネレータMGの回転数Nmとの回転数差ΔN(=Ne-Nm)を算出する(ステップS330)。そして、エンジン制御部81は、回転数差ΔNと目標回転数差ΔNtagとの差dΔN(=ΔN-ΔNtag)を算出する(ステップS340)。
続いて、エンジン制御部81は、ステップS340にて算出した差dΔNの絶対値が予め定められた比較的小さい閾値β(正の値)を上回っているか否かを判定する(ステップS350)。ステップS350における閾値βは、一定の値であってもよく、スリップ制御のフェーズごとに異なる値に定められてもよい。ステップS350にて差dΔNの絶対値が閾値β以下であると判定した場合(ステップS350:NO)、以後の処理を実行することなく図5のルーチンを一旦終了させる。すなわち、差dΔNがゼロを含む許容範囲内(-β≦dΔN≦β)に含まれている場合、回転数差ΔNが目標回転数差ΔNtagに概ね一致しており、エンジン10の実回転数がクラッチK0のスリップ制御により適正に上昇しているとみなすことができる。エンジン制御部81は、図5のルーチンを一旦終了させた後、次の実行タイミングが到来すると、再度図5のルーチンを実行する。
これに対して、ステップS350にて差dΔNの絶対値が閾値βを上回っていると判定した場合(ステップS350:YES)、エンジン制御部81は、ステップS300にて取得した回転数Neが上述の第1閾値N1(所定回転数)以上であるか否かを判定する(ステップS360)。ステップS360にて回転数Neが第1閾値N1未満であると判定した場合(ステップS360:NO)、エンジン制御部81は、図6および図7に示すバックアップ制御ルーチンを開始する。すなわち、差dΔNが許容範囲外にあり、かつ回転数Neが第1閾値N1未満であってスリップ制御のフェーズがクランキングフェーズであると認められる場合には、図6および図7のバックアップ制御ルーチンが直ちに開始される。
これに対して、ステップS360にて回転数Neが第1閾値N1以上であると判定した場合(ステップS360:YES)、エンジン制御部81は、カウンタCをインクリメントした上で(ステップS370)、カウンタCが予め定められた閾値Cref(=2以上の整数)未満であるか否かを判定する(ステップS380)。ステップS380にてカウンタCが閾値Cref未満であると判定した場合(ステップS380:YES)、エンジン制御部81は、図5のルーチンを一旦終了させ、次の実行タイミングが到来すると、再度図5のルーチンを実行する。
また、エンジン制御部81は、ステップS380にてカウンタCが予め定められた閾値Cref以上であると判定した場合(ステップS380:NO)、図6および図7に示すバックアップ制御ルーチンを開始する。すなわち、回転数Neが第1閾値N1以上であってスリップ制御のフェーズが第1待機フェーズ以降のものであると認められる場合には、差dΔNが上記許容範囲外にあるまま閾値Crefと図5のルーチンの実行周期とから定まる時間(所定時間)が経過した段階で図6および図7のバックアップ制御ルーチンが開始される。なお、図5のバックアップ要否判定ルーチンは、クラッチ制御部82により実行されてもよい。
図6および図7のバックアップ制御ルーチンの開始に際し、エンジン制御部81は、油圧制御装置30からクラッチK0に供給される係合油圧を増加させるためにクラッチ圧増加指令をクラッチ制御部82に送信する(ステップS400)。また、エンジン制御部81は、ステップS400の処理の開始から予め定められた時間taが経過したか否かを判定し(ステップS410)、当該時間taが経過するまでステップS400の処理を実行する。クラッチ制御部82は、エンジン制御部81からクラッチ圧増加指令が送信される間、係合油圧指令値PK0*を設定するたびに、当該係合油圧指令値PK0*を予め定められた値Px(図4参照)だけ増加させる。また、ステップS410にて閾値として用いられる時間taは、クラッチ制御部82が係合油圧指令値PK0*を値Pxだけ増加させ始めてから、油圧制御装置30からクラッチK0に実際に供給される係合油圧が値Pxだけ増加するまでの時間として実験・解析を経て予め定められる。
ステップS410にて時間taが経過したと判定した場合(ステップS410:YES)、エンジン制御部81は、図5のステップS300-S340と同様にしてエンジン10とモータジェネレータMGとの回転数差ΔNと目標回転数差ΔNtagとの差dΔN(=ΔN-ΔNtag)を算出する(ステップS420)。更に、エンジン制御部81は、ステップS420にて算出した差dΔNが許容範囲外にあるか否かを判定する(ステップS430)。ステップS430にて差dΔN(絶対値)と比較される閾値は、上述のステップS350と同様に、一定の値であってもよく、スリップ制御のフェーズごとに異なる値に定められてもよい。
ステップS430にて差dΔNが許容範囲内にあると判定された場合、係合油圧指令値PK0*すなわちクラッチK0に供給される係合油圧の増加に応じてクラッチK0からエンジン10のクランクシャフト11に伝達されるトルク(クラッチトルク)が増加し、それによりエンジン10の実回転数が上昇して回転数差ΔNと目標回転数差ΔNtagとが概ね一致したとみなすことができる。このため、エンジン制御部81は、ステップS430にて差dΔNが許容範囲内にあると判定した場合(ステップS430:NO)、係合油圧指令値PK0*を継続して値Pxだけ増加させるようにクラッチ制御部82に指令信号を送信し(ステップS435)、図6のルーチンを終了させる。
一方、ステップS430にて差dΔNが許容範囲外にあると判定した場合(ステップS430:YES)、エンジン制御部81は、エンジン10の燃料噴射制御および点火制御(着火)が開始されている否かを判定する(ステップS440)。ステップS440にて燃料噴射制御および点火制御(着火)が開始されていないと判定した場合(ステップS440:YES)、エンジン制御部81は、モータジェネレータMGへのトルク指令値Tm*を予め定められた値Tmx(図4参照)だけ増加させる(ステップS450)。また、エンジン制御部81は、ステップS450の処理の開始から予め定められた時間tbが経過したか否かを判定し(ステップS460)、当該時間tbが経過するまで、トルク指令Tm*を設定するたびに当該トルク指令Tm*を予め定められた値Tmxだけ増加させる。ステップS460にて閾値として用いられる時間tbは、実験・解析を経て予め定められる。
ステップS460にて時間tbが経過したと判定した場合(ステップS460:YES)、エンジン制御部81は、図5のステップS300-S340と同様にしてエンジン10とモータジェネレータMGとの回転数差ΔNと目標回転数差ΔNtagとの差dΔN(=ΔN-ΔNtag)を算出する(ステップS470)。更に、エンジン制御部81は、ステップS470にて算出した差dΔNが許容範囲外にあるか否かを判定する(ステップS480)。ステップS480にて差dΔN(絶対値)と比較される閾値も、上述のステップS350と同様に、一定の値であってもよく、スリップ制御のフェーズごとに異なる値に定められてもよい。
ステップS480にて差dΔNが許容範囲内にあると判定された場合、トルク指令値Tm*の増加に応じてモータジェネレータMGの出力トルクすなわち当該モータジェネレータMGからクラッチK0に伝達されるトルクが増加し、それによりエンジン10の実回転数が上昇して回転数差ΔNと目標回転数差ΔNtagとが概ね一致したとみなすことができる。このため、エンジン制御部81は、ステップS480にて差dΔNが許容範囲内にあると判定した場合(ステップS480:NO)、継続してトルク指令値Tm*を値Tmxだけ増加させることを示すフラグを設定し(ステップS485)、図6のルーチンを終了させる。これに対して、ステップS480にて差dΔNが許容範囲外にあると判定された場合、係合油圧指令値PK0*(クラッチK0のクラッチトルク)およびトルク指令値Tm*(モータジェネレータMGの出力トルク)の双方を増加させても、回転数差ΔNを目標回転数差ΔNtagに追従させ得なかったことになる。このため、エンジン制御部81は、ステップS480にて差dΔNが許容範囲外にあると判定した場合(ステップS480:YES)、クラッチK0のスリップ制御等を含むエンジン10の始動処理を中止させ(ステップS490)、図6のルーチンを終了させる。
また、ステップS440にてエンジン10における燃料噴射制御および点火制御(着火)が開始されていると判定した場合(ステップS440:NO)、エンジン制御部81は、図7に示すように、エンジン10の目標トルクTe*を予め定められた値Tex(図4参照)だけ増加させる(ステップS500)。また、エンジン制御部81は、ステップS500の処理の開始から予め定められた時間tcが経過したか否かを判定し(ステップS510)、当該時間tcが経過するまで、目標トルクTe*を設定するたびに当該目標トルクTe*を予め定められた値Texだけ増加させる。ステップS510にて閾値として用いられる時間tcは、実験・解析を経て予め定められる。
ステップS510にて時間tcが経過したと判定した場合(ステップS510:YES)、エンジン制御部81は、図5のステップS300-S340と同様にしてエンジン10とモータジェネレータMGとの回転数差ΔNと目標回転数差ΔNtagとの差dΔN(=ΔN-ΔNtag)を算出する(ステップS520)。更に、エンジン制御部81は、ステップS520にて算出した差dΔNが許容範囲外にあるか否かを判定する(ステップS530)。ステップS530にて差dΔN(絶対値)と比較される閾値も、上述のステップS350と同様に、一定の値であってもよく、スリップ制御のフェーズごとに異なる値に定められてもよい。
ステップS530にて差dΔNが許容範囲内にあると判定された場合、目標トルクTe*の増加に応じてエンジン10の出力トルクが増加し、それによりエンジン10の実回転数が上昇して回転数差ΔNと目標回転数差ΔNtagとが概ね一致したとみなすことができる。このため、エンジン制御部81は、ステップS530にて差dΔNが許容範囲内にあると判定した場合(ステップS530:NO)、継続して目標トルクTe*を値Texだけ増加させることを示すフラグを設定して(ステップS535)、図6のルーチンを終了させる。これに対して、ステップS530にて差dΔNが許容範囲外にあると判定された場合、係合油圧指令値PK0*(クラッチK0のクラッチトルク)および目標トルクTe*(エンジン10の出力トルク)の双方を増加させても、回転数差ΔNを目標回転数差ΔNtagに追従させ得なかったことになる。このため、エンジン制御部81は、ステップS530にて差dΔNが許容範囲外にあると判定した場合(ステップS530:YES)、クラッチK0のスリップ制御等を含むエンジン10の始動処理を中止させ(ステップS540)、図6のルーチンを終了させる。
本実施形態のハイブリッド車両1では、ステップS490またはS540にてエンジン10の始動処理が中止された場合、クラッチK0のスリップ制御等を含むエンジン10の始動処理が再度実行される。そして、始動処理が複数回実行されてもエンジン10を始動させることができなかった場合、図示しないインストルメントパネル等に設けられた警告灯が点灯させられる。
上述のように、図5のバックアップ要否判定ルーチン、図6および図7のバックアップ制御ルーチンが実行されるハイブリッド車両1では、エンジン10の始動条件の成立に応じてクラッチK0のスリップ制御が実行される間、エンジン10とモータジェネレータMGとの回転数差ΔNの目標値である目標回転数差ΔNtagが設定される(図5のステップS320)。そして、回転数差ΔNと目標回転数差ΔNtagとの差dΔNが許容範囲外にある場合、クラッチK0の係合油圧指令値PK0*、モータジェネレータMGのトルク指令値Tm*およびエンジン10の目標トルクTe*の少なくとも何れか1つが増加させられる(図6および図7)。これにより、エンジン10とモータジェネレータMGとの回転数差ΔNが目標回転数差ΔNtagにうまく追従していかない場合に、クラッチK0側からエンジン10のクランクシャフト11に伝達されるトルクの不足、あるいはエンジン10自体の回転不足を補っていくことができる。
すなわち、例えば低温環境下等でクラッチK0に係合油圧指令値PK0*通りの係合油圧を供給し得ない場合であっても、回転数差ΔNと目標回転数差ΔNtagとの差dΔNに応じて、クラッチK0のクラッチトルクおよびモータジェネレータMGの出力トルクの少なくとも何れか一方を増加させることで、クラッチK0側からクランクシャフト11に伝達されるトルクを増加させてエンジン10の実回転数を上昇させることが可能となる(図4における二点鎖線参照)。更に、エンジン10の燃料噴射制御および点火制御の開始後には、回転数差ΔNと目標回転数差ΔNtagとの差dΔNに応じて、エンジン10の目標トルクTe*すなわち出力トルクを増加させることで、エンジン10のフリクションが大きくなっている場合であっても、当該エンジン10の実回転数を上昇させることができる(図4における二点鎖線参照)。そして、ハイブリッド車両1では、目標回転数差ΔNtagが、クラッチK0への係合油圧指令値PK0*、モータジェネレータMGへのトルク指令値Tm*およびエンジン10の推定出力トルクTeestに基づいて適正に算出される(図5のステップS310,S320)。この結果、ハイブリッド車両1では、エンジン10の始動性を良好に確保することが可能となる。
また、ハイブリッド車両1では、回転数差ΔNと目標回転数差ΔNtagとの差dΔNが許容範囲外にあり、かつエンジン10の回転数Neが第1閾値N1未満である場合(図5のステップS360:NO)、直ちに、クラッチK0への係合油圧が増加するように係合油圧指令値PK0*が増加させられる(図6のステップS400,S410)。これにより、スリップ制御の開始直後すなわちクランキングフェーズ制御の実行中にエンジン10の実回転数がうまく上昇していかないような場合に、クラッチK0からエンジン10に伝達されるトルク(クラッチトルク)を増加させて当該エンジン10の実回転数を上昇させることが可能となる。
更に、エンジン10の回転数Neが第1閾値N1以上であり、かつ回転数差ΔNと目標回転数差ΔNtagとの差dΔNが許容範囲外のまま所定時間(閾値Crefと図5のルーチンの実行周期とから定まる時間)が経過した場合(図5のステップS380:NO)、クラッチK0への油圧が増加するように係合油圧指令値PK0*が増加させられる(図6のステップS400,S410)。これにより、第1待機フェーズ以降のスリップ制御のフェーズで、エンジン10の実回転数が適正に上昇しなくなったような場合に、クラッチK0からエンジン10に伝達されるトルク(クラッチトルク)を増加させて当該エンジン10の実回転数を上昇させることが可能となる。
また、ハイブリッド車両1では、クラッチK0への係合油圧指令値PK0*が増加させられた後に(図6のステップS400,S410)、エンジン10における燃料噴射制御および点火制御(着火)が開始されておらず、かつ回転数差ΔNの変化が少ない場合(図6のステップS430およびS440:YES)、モータジェネレータMGの出力トルクが増加するようにトルク指令値T*が増加させられる(図6のステップS450,S460)。これにより、スリップ制御中にクラッチK0に供給される係合油圧を増加させたにも拘わらずエンジン10の実回転数がうまく上昇していかないような場合に、モータジェネレータMGからクラッチK0に伝達されるトルクを増加させてエンジン10の実回転数を上昇させることが可能となる。
更に、クラッチK0への係合油圧指令値PK0*が増加させられた後に(図6のステップS400,S410)、エンジン10における燃料噴射制御および点火制御(着火)が開始されており、かつ回転数差ΔNの変化が少ない場合(図6のステップS440:NO)、エンジン10の出力トルクが増加するように目標トルクTe*が増加させられる(図7のステップS500,S510)。これにより、スリップ制御中にクラッチK0に供給される係合油圧を増加させたにも拘わらずエンジン10の実回転数が上昇していかないような場合に、エンジン10とモータジェネレータMGの回転同期の遅れを抑制しつつ、エンジン10の実回転数を上昇させることが可能となる。
なお、図6のステップS400の処理が実行される際、クラッチK0の係合油圧指令値PK0*は、時間の経過と共に徐々に増加させられえもよい。また、図6のステップS450およびS500では、モータジェネレータMGのトルク指令Tm*またはエンジン10の目標トルクTe*が時間の経過と共に徐々に増加させられてもよい。更に、図6のステップS420,S430、ステップS470,S480、および図7のステップS520,S530では、必ずしも、エンジン10の推定回転数Neestに基づいて設定される目標回転数差ΔNtagを用いる必要はない。すなわち、図6のステップS420,S430、ステップS470,S480、および図7のステップS520,S530では、クランク角に基づいて算出される回転数Neから得られる回転数差ΔNあるいはその変化量に基づいて、エンジン10とモータジェネレータMGとの回転数差ΔNの変化が少ないか否か(不十分であるか否か)が判定されてもよい。
更に、上記ハイブリッド車両1のエンジン10は、ディーゼルエンジンあるいはLPGエンジンであってもよく、ハイブリッド車両1は、トランスファ40等を含まない前輪駆動車両あるいは後輪駆動車両であってもよい。また、クラッチK0は、単板摩擦式油圧クラッチであってもよい。更に、モータジェネレータMGのロータと伝達軸17との間に、両者を連結・切離するクラッチが配置されてもよい。また、動力伝達装置20の変速機25は、無段変速機やデュアルクラッチトランスミッションであってもよい。更に、上記実施形態において、エンジン制御部81、クラッチ制御部82および変速制御部83は、同一ECUに構築されるが、これに限られるものではない、すなわち、エンジン制御部81、クラッチ制御部82および変速制御部83(あるいは各々の機能)が異なる複数のECUに分散して構築されてもよい。
以上説明したように、本開示のハイブリッド車両は、エンジンと、駆動系にトルクを出力可能な電動機と、前記エンジンと前記電動機とを連結すると共に両者の連結を解除する油圧クラッチと、前記エンジンの始動条件の成立に応じて前記油圧クラッチのスリップ制御を実行すると共に、少なくとも前記エンジンへのクランキングトルクを出力するように前記電動機を制御する制御装置とを含むハイブリッド車両において、前記制御装置が、前記スリップ制御の実行中に前記エンジンと前記電動機との回転数差の目標値を設定し、前記回転数差と前記目標値との差が許容範囲外にある場合、前記油圧クラッチへの油圧、前記電動機の出力トルクおよび前記エンジンの出力トルクの少なくとも何れか1つを増加させるものである。
本開示のハイブリッド車両の制御装置は、エンジンの始動条件の成立に応じて油圧クラッチのスリップ制御を実行すると共に、スリップ制御の実行中にエンジンと電動機との回転数差の目標値を設定する。そして、当該制御装置は、上記回転数差と目標値との差が許容範囲外にある場合、油圧クラッチへの油圧、電動機の出力トルクおよびエンジンの出力トルクの少なくとも何れか1つを増加させる。これにより、エンジンと電動機との回転数差が目標値にうまく追従していかない場合に、油圧クラッチ側からエンジンに伝達されるトルクの不足、あるいはエンジン自体の回転不足を補っていくことができる。この結果、本開示のハイブリッド車両では、エンジンの始動性を良好に確保することが可能となる。
また、前記制御装置は、前記回転数差と前記目標値との差が前記許容範囲外にあり、かつ前記エンジンの回転数が所定回転数未満である場合、前記油圧クラッチへの油圧を増加させるものであってもよい。これにより、スリップ制御(クランキング)の開始直後にエンジンの回転数が上昇していかないような場合に、油圧クラッチからエンジンに伝達されるトルク(クラッチトルク)を増加させてエンジンの回転数を上昇させることが可能となる。
更に、前記制御装置は、前記エンジンの回転数が前記所定回転数以上であり、かつ前記回転数差と前記目標値との差が前記許容範囲外のまま所定時間が経過した場合、前記油圧クラッチへの油圧を増加させるものであってもよい。これにより、エンジンの回転数が所定回転数以上になった後に当該回転数が適正に上昇しなくなったような場合に、油圧クラッチからエンジンに伝達されるトルク(クラッチトルク)を増加させてエンジンの回転数を上昇させることが可能となる。
また、前記制御装置は、前記油圧クラッチへの油圧を増加させた後に、前記エンジンにおける燃料噴射および着火が開始されておらず、かつ前記回転数差の変化が少ない場合、前記電動機の出力トルクを増加させるものであってもよい。これにより、スリップ制御中に油圧クラッチへの油圧を増加させたにも拘わらずエンジンの回転数がうまく上昇していかないような場合に、電動機から油圧クラッチに伝達されるトルクを増加させてエンジンの回転数を上昇させることが可能となる。
更に、前記制御装置は、前記油圧クラッチへの油圧を増加させた後に、前記エンジンにおける燃料噴射および着火が開始されており、かつ前記回転数差の変化が少ない場合、前記エンジンの出力トルクを増加させるものであってもよい。これにより、スリップ制御の開始後に油圧クラッチへの油圧を増加させたにも拘わらずエンジンの回転数がうまく上昇していかないような場合に、エンジンと電動機との回転同期の遅れを抑制しつつ、エンジンの回転数を上昇させることが可能となる。
また、前記制御装置は、少なくとも前記油圧クラッチへの油圧指令値、前記電動機へのトルク指令値および前記エンジンの推定出力トルクに基づいて前記目標値を算出するものであってもよい。これにより、エンジンと電動機との回転数差の目標値を適正に設定することが可能となる。
更に、前記駆動系は、流体伝動装置と、ロックアップクラッチと、前記流体伝動装置および前記ロックアップクラッチの何れか一方を介して前記電動機に連結される変速機とを含むものであってもよい。
本開示のハイブリッド車両の制御方法は、エンジンと、駆動系にトルクを出力可能な電動機と、前記エンジンと前記電動機とを連結すると共に両者の連結を解除する油圧クラッチとを含むハイブリッド車両の制御方法において、前記エンジンの始動条件の成立に応じて前記油圧クラッチのスリップ制御を実行すると共に、少なくとも前記エンジンへのクランキングトルクを出力するように前記電動機を制御し、前記スリップ制御の実行中に前記エンジンと前記電動機との回転数差の目標値を設定し、前記回転数差と前記目標値との差が許容範囲外にある場合、前記油圧クラッチへの油圧、前記電動機の出力トルクおよび前記エンジンの出力トルクの少なくとも何れか1つを増加させるものである。
かかる方法によれば、エンジンと電動機との回転数差が目標値にうまく追従していかない場合に、油圧クラッチ側からエンジンに伝達されるトルクの不足、あるいはエンジン自体の回転不足を補っていくことができるので、エンジンの始動性を良好に確保することが可能となる。
そして、本開示の発明は上記実施形態に何ら限定されるものではなく、本開示の外延の範囲内において様々な変更をなし得ることはいうまでもない。更に、上記発明を実施するための形態は、あくまで課題を解決するための手段の欄に記載された発明の具体的な一形態に過ぎず、課題を解決するための手段の欄に記載された発明の要素を限定するものではない。
本開示の発明は、ハイブリッド車両の製造産業等において利用可能である。
1 ハイブリッド車両、10 エンジン、11 クランクシャフト、12 スタータ、13 オルタネータ、14 ダンパ機構、17 伝達軸、18 回転位置センサ、20 動力伝達装置、21 トルクコンバータ、22 ロックアップクラッチ、23 機械式オイルポンプ、24 電動オイルポンプ、25 変速機、26 入力軸、27 出力軸、30 油圧制御装置、40 トランスファ、41 前側プロペラシャフト、42 後側プロペラシャフト、43 前側デファレンシャルギヤ、44 後側デファレンシャルギヤ、50 高圧蓄電装置、55 補機バッテリ、60 電力制御装置(PCU)、70 モータ電子制御装置(MGECU)、80 主電子制御装置(メインECU)、81 エンジン制御部、82 クラッチ制御部、83 変速制御部、BL 専用通信線、BM 共用通信線、K0 クラッチ、MG モータジェネレータ、SMR システムメインリレー、Wf 前輪、Wr 後輪。

Claims (6)

  1. エンジンと、駆動系にトルクを出力可能な電動機と、前記エンジンと前記電動機とを連結すると共に両者の連結を解除する油圧クラッチと、前記エンジンの始動条件の成立に応じて前記油圧クラッチのスリップ制御を実行すると共に、少なくとも前記エンジンへのクランキングトルクを出力するように前記電動機を制御する制御装置とを含むハイブリッド車両において、
    前記制御装置は、前記スリップ制御の実行中に前記エンジンと前記電動機との回転数差の目標値を設定し、前記回転数差と前記目標値との差が前記許容範囲外にあり、かつ前記エンジンの回転数が所定回転数未満である場合、および前記エンジンの回転数が前記所定回転数以上であり、かつ前記回転数差と前記目標値との差が前記許容範囲外のまま所定時間が経過した場合、前記油圧クラッチへの油圧増加させるハイブリッド車両。
  2. 請求項に記載のハイブリッド車両において、
    前記制御装置は、前記油圧クラッチへの油圧を増加させた後に、前記エンジンにおける燃料噴射および着火が開始されておらず、かつ前記回転数差の変化が少ない場合、前記電動機の出力トルクを増加させるハイブリッド車両。
  3. 請求項1または2に記載のハイブリッド車両において、
    前記制御装置は、前記油圧クラッチへの油圧を増加させた後に、前記エンジンにおける燃料噴射および着火が開始されており、かつ前記回転数差の変化が少ない場合、前記エンジンの出力トルクを増加させるハイブリッド車両。
  4. 請求項1からの何れか一項に記載のハイブリッド車両において、
    前記制御装置は、少なくとも前記油圧クラッチへの油圧指令値、前記電動機へのトルク指令値および前記エンジンの推定出力トルクに基づいて前記目標値を算出するハイブリッド車両。
  5. 請求項1からの何れか一項に記載のハイブリッド車両において、
    前記駆動系は、流体伝動装置と、ロックアップクラッチと、前記流体伝動装置および前記ロックアップクラッチの何れか一方を介して前記電動機に連結される変速機とを含むハイブリッド車両。
  6. エンジンと、駆動系にトルクを出力可能な電動機と、前記エンジンと前記電動機とを連結すると共に両者の連結を解除する油圧クラッチとを含むハイブリッド車両の制御方法において、
    前記エンジンの始動条件の成立に応じて前記油圧クラッチのスリップ制御を実行すると共に、少なくとも前記エンジンへのクランキングトルクを出力するように前記電動機を制御し、
    前記スリップ制御の実行中に前記エンジンと前記電動機との回転数差の目標値を設定し、前記回転数差と前記目標値との差が前記許容範囲外にあり、かつ前記エンジンの回転数が所定回転数未満である場合、および前記エンジンの回転数が前記所定回転数以上であり、かつ前記回転数差と前記目標値との差が前記許容範囲外のまま所定時間が経過した場合、前記油圧クラッチへの油圧増加させる、
    ハイブリッド車両の制御方法。


JP2019177262A 2019-09-27 2019-09-27 ハイブリッド車両およびその制御方法 Active JP7201564B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019177262A JP7201564B2 (ja) 2019-09-27 2019-09-27 ハイブリッド車両およびその制御方法
CN202010974351.8A CN112572398A (zh) 2019-09-27 2020-09-16 混合动力车辆以及混合动力车辆的控制方法
US17/033,616 US11661051B2 (en) 2019-09-27 2020-09-25 Hybrid vehicle and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019177262A JP7201564B2 (ja) 2019-09-27 2019-09-27 ハイブリッド車両およびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021054165A JP2021054165A (ja) 2021-04-08
JP7201564B2 true JP7201564B2 (ja) 2023-01-10

Family

ID=75119536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019177262A Active JP7201564B2 (ja) 2019-09-27 2019-09-27 ハイブリッド車両およびその制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11661051B2 (ja)
JP (1) JP7201564B2 (ja)
CN (1) CN112572398A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7368337B2 (ja) * 2020-09-30 2023-10-24 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
KR20220048144A (ko) * 2020-10-12 2022-04-19 현대자동차주식회사 차량의 구동력 제어 방법
JP2023002379A (ja) 2021-06-22 2023-01-10 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
CN114643977A (zh) * 2021-08-11 2022-06-21 长城汽车股份有限公司 发动机控制方法、装置、整车控制器和车辆
US11807219B2 (en) 2021-12-10 2023-11-07 Ford Global Technologies, Llc Driveline disconnect clutch operating methods and system
CN114407865A (zh) * 2022-02-25 2022-04-29 蜂巢传动科技河北有限公司 混合动力车辆的发动机启动控制方法和混合动力车辆
JP2023136714A (ja) 2022-03-17 2023-09-29 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2023163343A (ja) * 2022-04-28 2023-11-10 マツダ株式会社 ハイブリッド車両の制御方法及び制御システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002349310A (ja) 2001-05-18 2002-12-04 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車の駆動制御装置
US20090017988A1 (en) 2007-07-05 2009-01-15 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Method for controlling a starting clutch
JP2011213265A (ja) 2010-03-31 2011-10-27 Aisin Aw Co Ltd 制御装置
US20160059846A1 (en) 2014-08-28 2016-03-03 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for starting an engine

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6823954B2 (en) 2001-05-18 2004-11-30 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control system for hybrid vehicle
JP2007112258A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド駆動装置のエンジン始動制御装置
EP2664510B1 (en) * 2011-01-12 2016-12-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle control apparatus
JP2012179999A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
JP2013028304A (ja) 2011-07-29 2013-02-07 Aisin Aw Co Ltd 制御装置
JP6115358B2 (ja) 2013-07-01 2017-04-19 日産自動車株式会社 内燃エンジンの始動制御装置及び始動制御方法
JP2015044495A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両用制御装置
US10183663B2 (en) * 2014-08-18 2019-01-22 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for starting an engine
DE102016202828A1 (de) * 2016-02-24 2017-08-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Antriebssystem für ein Hybridfahrzeug sowie Verfahren zum Betreiben eines solchen Antriebssystems
JP6911713B2 (ja) * 2017-11-06 2021-07-28 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002349310A (ja) 2001-05-18 2002-12-04 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車の駆動制御装置
US20090017988A1 (en) 2007-07-05 2009-01-15 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Method for controlling a starting clutch
JP2011213265A (ja) 2010-03-31 2011-10-27 Aisin Aw Co Ltd 制御装置
US20160059846A1 (en) 2014-08-28 2016-03-03 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for starting an engine

Also Published As

Publication number Publication date
US20210129830A1 (en) 2021-05-06
US11661051B2 (en) 2023-05-30
CN112572398A (zh) 2021-03-30
JP2021054165A (ja) 2021-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7201564B2 (ja) ハイブリッド車両およびその制御方法
US9145133B2 (en) Method and system for selecting an engine operating point for a hybrid vehicle
US9758149B2 (en) Hybrid vehicle and downshifting strategy in a hybrid vehicle
US9579991B2 (en) Vehicle system and method for controlling torque delivery during transmission engagements with road grade and mass estimation
CN106627567B (zh) 用于启动发动机的方法和系统
US10131345B2 (en) Hybrid vehicle control device
EP2112043B1 (en) Vehicle and its control method
KR20170140416A (ko) 하이브리드 차량의 모드 천이 제어 장치
US9327722B1 (en) Vehicle torque control
US10358124B2 (en) Driving force control method during engine clutch slipping of TMED HEV
JP2017088030A (ja) ハイブリッド自動車
US9321456B2 (en) Hybrid vehicle control device
JP7201563B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置および制御方法
JP6492908B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6680015B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2019025985A (ja) ハイブリッド車両のエンジンの始動制御装置および始動制御方法
JP6668845B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US10746291B2 (en) Engine torque and torque converter bypass clutch slip control during vehicle launch
JP5899612B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2019026038A (ja) ハイブリッド車両のエンジンの始動制御装置および始動制御方法
KR102383370B1 (ko) 하이브리드 차량의 엔진 시동을 위한 제어 방법
JP2023094704A (ja) ハイブリッド車
JP6875105B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2023038956A (ja) ハイブリッド車
JP2023133998A (ja) ハイブリッド車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210423

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221222

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7201564

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151