WO2012066946A1 - 電子部品 - Google Patents

電子部品 Download PDF

Info

Publication number
WO2012066946A1
WO2012066946A1 PCT/JP2011/075466 JP2011075466W WO2012066946A1 WO 2012066946 A1 WO2012066946 A1 WO 2012066946A1 JP 2011075466 W JP2011075466 W JP 2011075466W WO 2012066946 A1 WO2012066946 A1 WO 2012066946A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
parallel resonator
conductor layer
parallel
axis direction
coil
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/075466
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
博志 増田
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to CN201180054929.7A priority Critical patent/CN103210584B/zh
Priority to JP2012544178A priority patent/JP5763095B2/ja
Publication of WO2012066946A1 publication Critical patent/WO2012066946A1/ja
Priority to US13/871,194 priority patent/US9030273B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/0115Frequency selective two-port networks comprising only inductors and capacitors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/09Filters comprising mutual inductance
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/17Structural details of sub-circuits of frequency selective networks
    • H03H7/1741Comprising typical LC combinations, irrespective of presence and location of additional resistors
    • H03H7/1775Parallel LC in shunt or branch path
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H1/00Constructional details of impedance networks whose electrical mode of operation is not specified or applicable to more than one type of network
    • H03H2001/0021Constructional details
    • H03H2001/0085Multilayer, e.g. LTCC, HTCC, green sheets

Definitions

  • the present invention relates to an electronic component, and more particularly to an electronic component including a band pass filter including a plurality of LC parallel resonators.
  • the multilayer bandpass filter includes a multilayer body and a plurality of LC parallel resonators.
  • the laminated body is configured by laminating a plurality of dielectric layers.
  • Each LC parallel resonator includes a capacitor electrode and an inductor electrode.
  • the inductor electrode is formed in a loop shape. And the loop surfaces of each LC parallel resonator overlap.
  • the degree of coupling between the inductor electrodes of the adjacent LC parallel resonators can be increased, and a wider band can be achieved.
  • an object of the present invention is to provide an electronic component capable of reducing the degree of coupling between coils of an LC parallel resonator without increasing the size of the element.
  • An electronic component according to an aspect of the present invention is provided on a stacked body formed by stacking a plurality of insulator layers, a via-hole conductor extending in the stacking direction, and the insulator layer.
  • the first loop surface of the first LC parallel resonator and the second loop surface of the second LC parallel resonator are parallel to the stacking direction and are mutually Are parallel to each other and overlap each other at least partially when viewed in plan from the normal direction of the first loop surface, and the first loop surface is located above and / or below the stacking direction. Characterized by protruding from the second loop surface To.
  • the degree of coupling between the coils of the LC parallel resonator can be adjusted without increasing the size of the element.
  • FIGS. 4A to 4H are cross-sectional structural views of the electronic component according to the first modification or the electronic component according to the eighth modification, respectively. It is the graph which showed the 1st simulation result. It is the graph which showed the 1st simulation result. It is the graph which showed the 2nd simulation result. It is the graph which showed the 3rd simulation result. It is the graph which showed the 4th simulation result. It is the graph which showed the 5th simulation result.
  • FIG. 1 is an external perspective view of an electronic component 10 according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of the multilayer body 12 of the electronic component 10.
  • FIG. 3 is an equivalent circuit diagram of the electronic component 10. 1 and 2, the z-axis direction indicates the stacking direction. Further, the x-axis direction indicates a direction along the long side of the electronic component, and the y-axis direction indicates a direction along the short side of the electronic component 10.
  • the electronic component 10 includes a multilayer body 12, external electrodes 14 (14a to 14d), LC parallel resonators LC1 to LC3, and lead conductor layers 20 (20a and 20b) and 28 (28a, 28b).
  • the laminate 12 is formed by laminating insulating layers 16 (16a to 16g) made of a ceramic dielectric, and has a rectangular parallelepiped shape.
  • the multilayer body 12 includes LC parallel resonators LC1 to LC3.
  • the external electrode 14a is provided on the side surface on the negative side in the x-axis direction, and is used as an input electrode.
  • the external electrode 14b is provided on the side surface on the positive direction side in the x-axis direction and is used as an output electrode.
  • the external electrode 14c is provided on the side surface on the negative direction side in the y-axis direction and is used as a ground electrode.
  • the external electrode 14d is provided on the side surface on the positive direction side in the y-axis direction and is used as a ground electrode.
  • the insulator layer 16 has a rectangular shape as shown in FIG. 2, and is made of, for example, a ceramic dielectric.
  • the insulator layers 16a to 16g are stacked so as to be arranged in this order in the z-axis direction.
  • the surface on the positive side in the z-axis direction of the insulator layer 16 is referred to as a front surface
  • the surface on the negative direction side in the z-axis direction of the insulator layer 16 is referred to as a back surface.
  • LC parallel resonator LC1 includes a coil L1 and a capacitor C1. More specifically, the LC parallel resonator LC1 includes a via-hole conductor b1 to b9, a capacitor conductor layer 22a, a coil conductor layer 24a, and a ground conductor layer 26, and has a loop shape.
  • the capacitor C1 includes a capacitor conductor layer 22a and a ground conductor layer 26.
  • the ground conductor layer 26 is a conductor layer provided on the most negative direction side in the z-axis direction of the LC parallel resonator LC1, and is provided on the surface of the insulator layer 16g.
  • the ground conductor layer 26 has a rectangular shape and covers substantially the entire surface of the insulator layer 16g.
  • the capacitor conductor layer 22a is a conductor layer facing the ground conductor layer 26 via the insulator layer 16f, and is provided on the surface of the insulator layer 16f. As a result, a capacitance is generated between the capacitor conductor layer 22a and the ground conductor layer 26.
  • the capacitor conductor layer 22a has a rectangular shape having a longitudinal direction in the y-axis direction, and is provided on the negative direction side in the x-axis direction from the intersection of the diagonal lines of the insulator layer 16f.
  • the coil L1 is composed of via-hole conductors b1 to b9 and a coil conductor layer 24a.
  • the via-hole conductors b1 to b4 penetrate the insulator layers 16b to 16e in the z-axis direction, respectively.
  • the end of the via-hole conductor b4 on the negative direction side in the z-axis direction is connected to the capacitor conductor layer 22a.
  • the via-hole conductors b1 to b4 constitute one via-hole conductor that is connected to the capacitor conductor layer 22a and extends in the z-axis direction.
  • the via-hole conductors b5 to b9 respectively penetrate the insulator layers 16b to 16f in the z-axis direction, and are provided on the positive side in the y-axis direction from the via-hole conductors b1 to b4. Further, the end of the via-hole conductor b9 on the negative side in the z-axis direction is connected to the ground conductor layer 26. As a result, the via-hole conductors b5 to b9 constitute one via-hole conductor that is connected to the ground conductor layer 26 and extends in the z-axis direction.
  • the coil conductor layer 24a is a conductor layer provided on the most positive side in the z-axis direction of the LC parallel resonator LC1, and is provided on the surface of the insulator layer 16b.
  • the coil conductor layer 24a has a rectangular shape having a longitudinal direction in the y-axis direction, and is provided on the negative direction side in the x-axis direction from the intersection of diagonal lines of the insulator layer 16b.
  • the coil conductor layer 24a is connected to the positive end in the z-axis direction of one via-hole conductor composed of the via-hole conductors b1 to b4 and the positive z-axis direction of one via-hole conductor composed of the via-hole conductors b5 to b9.
  • the end on the positive direction side in the z-axis direction of the via-hole conductor b1 is connected to the end on the negative direction side in the y-axis direction of the coil conductor layer 24a.
  • the end portion on the positive direction side in the z-axis direction of the via-hole conductor b5 is connected to the end portion on the positive direction side in the y-axis direction of the coil conductor layer 24a.
  • the coil L1 has the connection point between the via-hole conductor b4 and the capacitor conductor layer 22a as one end, and passes through the via-hole conductors b1 to b4, the coil conductor layer 24a, the via-hole conductors b5 to b9, and the via-hole conductor b9 and the ground conductor. It has a U shape with the layer 26 as the other end.
  • the LC parallel resonator LC1 configured as described above forms a loop surface S1 parallel to the yz plane.
  • the loop surface S1 is a rectangular virtual plane formed by the LC parallel resonator LC1.
  • LC parallel resonator LC2 includes a coil L2 and a capacitor C2. More specifically, the LC parallel resonator LC2 includes via-hole conductors b10 to b16, a capacitor conductor layer 22b, a coil conductor layer 24b, and a ground conductor layer 26, and has a loop shape.
  • the capacitor C2 includes a capacitor conductor layer 22b and a ground conductor layer 26.
  • the ground conductor layer 26 is a conductor layer provided on the most negative side in the z-axis direction of the LC parallel resonator LC2, and is provided on the surface of the insulator layer 16g.
  • the ground conductor layer 26 has a rectangular shape and covers substantially the entire surface of the insulator layer 16g. That is, the ground conductor layer 26 of the capacitor C2 is common to the ground conductor layer 26 of the capacitor C1, and is provided on the surface of the same insulator layer 16g.
  • the capacitor conductor layer 22b is a conductor layer facing the ground conductor layer 26 with the insulator layer 16f interposed therebetween, and is provided on the surface of the insulator layer 16f. As a result, a capacitance is generated between the capacitor conductor layer 22b and the ground conductor layer 26.
  • the capacitor conductor layer 22b has a rectangular shape having a longitudinal direction in the y-axis direction, and is provided on the intersection of diagonal lines of the insulator layer 16f.
  • the coil L2 is composed of via-hole conductors b10 to b16 and a coil conductor layer 24b.
  • the via-hole conductors b10 to b12 penetrate the insulator layers 16c to 16e in the z-axis direction, respectively.
  • the end of the via-hole conductor b12 on the negative side in the z-axis direction is connected to the capacitor conductor layer 22b.
  • the via-hole conductors b10 to b12 constitute one via-hole conductor that is connected to the capacitor conductor layer 22b and extends in the z-axis direction.
  • the via-hole conductors b13 to b16 penetrate the insulator layers 16c to 16f in the z-axis direction, respectively, and are provided on the positive side in the y-axis direction with respect to the via-hole conductors b10 to b12. Further, the end of the via-hole conductor b ⁇ b> 16 on the negative side in the z-axis direction is connected to the ground conductor layer 26.
  • the via-hole conductors b13 to b16 constitute one via-hole conductor that is connected to the ground conductor layer 26 and extends in the z-axis direction.
  • the coil conductor layer 24b is a conductor layer provided on the most positive side in the z-axis direction of the LC parallel resonator LC2, and is provided on the surface of the insulator layer 16c.
  • the coil conductor layer 24b has a rectangular shape having a longitudinal direction in the y-axis direction, and is provided on the intersection of diagonal lines of the insulator layer 16c.
  • the coil conductor layer 24b is connected to the positive end in the z-axis direction of one via-hole conductor composed of the via-hole conductors b10 to b12 and the positive z-axis direction of one via-hole conductor composed of the via-hole conductors b13 to b16. It is connected to the end on the direction side.
  • the end portion on the positive side in the z-axis direction of the via-hole conductor b10 is connected to the end portion on the negative direction side in the y-axis direction of the coil conductor layer 24b.
  • the end portion on the positive direction side in the z-axis direction of the via-hole conductor b13 is connected to the end portion on the positive direction side in the y-axis direction of the coil conductor layer 24b.
  • the coil L2 has the connection point between the via-hole conductor b12 and the capacitor conductor layer 22b as one end, and passes through the via-hole conductors b10 to b12, the coil conductor layer 24b, and the via-hole conductors b13 to b16, and the via-hole conductor b16 and the ground conductor. It has a U shape with the layer 26 as the other end.
  • the LC parallel resonator LC2 configured as described above forms a loop surface S2 parallel to the yz plane.
  • the loop surface S2 is a rectangular virtual plane formed by the LC parallel resonator LC2.
  • LC parallel resonator LC3 includes a coil L3 and a capacitor C3. More specifically, the LC parallel resonator LC3 includes a via-hole conductor b17 to b25, a capacitor conductor layer 22c, a coil conductor layer 24c, and a ground conductor layer 26, and has a loop shape.
  • the capacitor C3 includes a capacitor conductor layer 22c and a ground conductor layer 26.
  • the ground conductor layer 26 is a conductor layer provided on the most negative side in the z-axis direction of the LC parallel resonator LC3, and is provided on the surface of the insulator layer 16g.
  • the ground conductor layer 26 has a rectangular shape and covers substantially the entire surface of the insulator layer 16g. That is, the ground conductor layer 26 of the capacitor C3 is common to the ground conductor layers 26 of the capacitors C1 and C2, and is provided on the surface of the same insulator layer 16g.
  • the capacitor conductor layer 22c is a conductor layer facing the ground conductor layer 26 with the insulator layer 16f interposed therebetween, and is provided on the surface of the insulator layer 16f. As a result, a capacitance is generated between the capacitor conductor layer 22c and the ground conductor layer 26.
  • the capacitor conductor layer 22c has a rectangular shape having a longitudinal direction in the y-axis direction, and is provided on the positive side in the x-axis direction from the intersection of the diagonal lines of the insulator layer 16f.
  • the coil L3 includes via-hole conductors b17 to b25 and a coil conductor layer 24c.
  • the via-hole conductors b17 to b20 penetrate the insulator layers 16b to 16e in the z-axis direction, respectively. Further, the end of the via-hole conductor b20 on the negative direction side in the z-axis direction is connected to the capacitor conductor layer 22c. As a result, the via-hole conductors b17 to b20 constitute one via-hole conductor that is connected to the capacitor conductor layer 22c and extends in the z-axis direction.
  • the via-hole conductors b21 to b25 respectively penetrate the insulator layers 16b to 16f in the z-axis direction, and are provided on the positive side in the y-axis direction from the via-hole conductors b17 to b20. Further, the end of the via-hole conductor b25 on the negative direction side in the z-axis direction is connected to the ground conductor layer 26. Thereby, the via-hole conductors b21 to b25 constitute one via-hole conductor that is connected to the ground conductor layer 26 and extends in the z-axis direction.
  • the coil conductor layer 24c is a conductor layer provided on the most positive side in the z-axis direction of the LC parallel resonator LC3, and is provided on the surface of the insulator layer 16b.
  • the coil conductor layer 24c has a rectangular shape having a longitudinal direction in the y-axis direction, and is provided on the positive side in the x-axis direction from the intersection of the diagonal lines of the insulator layer 16b.
  • the coil conductor layer 24c is connected to the positive end in the z-axis direction of one via-hole conductor composed of the via-hole conductors b17 to b20 and the positive z-axis direction of one via-hole conductor composed of the via-hole conductors b21 to b25.
  • the end on the positive direction side in the z-axis direction of the via-hole conductor b17 is connected to the end on the negative direction side in the y-axis direction of the coil conductor layer 24c.
  • the end portion on the positive direction side in the z-axis direction of the via-hole conductor b21 is connected to the end portion on the positive direction side in the y-axis direction of the coil conductor layer 24c.
  • the coil L3 has a connection point between the via-hole conductor b20 and the capacitor conductor layer 22c as one end, and passes through the via-hole conductors b17 to b20, the coil conductor layer 24c, and the via-hole conductors b21 to b25, and the via-hole conductor b25 and the ground conductor. It has a U shape with the layer 26 as the other end.
  • the LC parallel resonator LC3 configured as described above forms a loop surface S3 parallel to the yz plane.
  • the loop surface S3 is a rectangular virtual plane formed by the LC parallel resonator LC3.
  • the loop surfaces S1 to S3 of the LC parallel resonators LC1 to LC3 are parallel to the yz plane (that is, parallel to the z-axis direction and parallel to each other), and the x-axis direction (that is, the loop surfaces S1 to S3). When viewed in a plan view from the normal direction of (), at least a portion overlaps.
  • the loop surface S1 and the loop surface S3 sandwich the loop surface S2.
  • the coil L1 of the LC parallel resonator LC1 and the coil L2 of the LC parallel resonator LC2 are electromagnetically coupled.
  • the coil L2 of the LC parallel resonator LC2 and the coil L3 of the LC parallel resonator LC3 are electromagnetically coupled.
  • the coil conductor layers 24a and 24c provided on the most positive side in the z-axis direction in the LC parallel resonators LC1 and LC3 are provided on the most positive direction side in the z-axis direction in the LC parallel resonator LC2. It is provided on the surface of the insulator layer 16b provided on the positive side in the z-axis direction with respect to the coil conductor layer 24b. Therefore, the loop surfaces S1 and S3 protrude from the loop surface S2 on the positive direction side in the z-axis direction. Thereby, a part of the loop surface S1 of the LC parallel resonator LC1 and a part of the loop surface S3 of the LC parallel resonator LC3 face each other. As a result, the coil L1 and the coil L3 are electromagnetically coupled.
  • the LC parallel resonators LC1 to LC3 configured as described above constitute a band pass filter.
  • the lead conductor layer 20a is provided on the surface of the insulator layer 16f, is connected to the capacitor conductor layer 22a, and is drawn out to the short side of the insulator layer 16f on the negative side in the x-axis direction. . Thereby, the lead conductor layer 20a is connected to the external electrode 14a. As a result, the LC parallel resonator LC1 is electrically connected to the external electrode 14a between the capacitor C1 and the coil L1.
  • the lead conductor layer 20b is provided on the surface of the insulator layer 16f, is connected to the capacitor conductor layer 22c, and is drawn out to the short side of the insulator layer 16f on the positive side in the x-axis direction. . Thereby, the lead conductor layer 20b is connected to the external electrode 14b. As a result, the LC parallel resonator LC3 is electrically connected to the external electrode 14b between the capacitor C3 and the coil L3.
  • the lead conductor layer 28a is provided on the surface of the insulator layer 16g, is connected to the ground conductor layer 26, and is drawn out to the long side of the insulator layer 16g on the negative side in the y-axis direction. . Thereby, the lead conductor layer 28a is connected to the external electrode 14c. As a result, the LC parallel resonators LC1 to LC3 are electrically connected to the external electrode 14c between the capacitors C1 to C3 and the coils L1 to L3, respectively.
  • the lead conductor layer 28b is provided on the surface of the insulator layer 16g, is connected to the ground conductor layer 26, and is drawn out to the long side on the positive direction side in the y-axis direction of the insulator layer 16g. . Thereby, the lead conductor layer 28b is connected to the external electrode 14d. As a result, the LC parallel resonators LC1 to LC3 are electrically connected to the external electrode 14d between the capacitors C1 to C3 and the coils L1 to L3, respectively.
  • the high-frequency signal Sig1 having a positive voltage input from the external electrode 14a flows clockwise when viewed from the positive side in the x-axis direction.
  • the coil L1 and the coil L2 are electromagnetically coupled. Therefore, when the high-frequency signal Sig1 flows in the clockwise direction in the LC parallel resonator LC1 when viewed in plan from the positive direction side in the x-axis direction, the high-frequency signal Sig2 is planarized from the positive direction side in the x-axis direction by electromagnetic induction. When viewed, it flows counterclockwise in the LC parallel resonator LC2.
  • the coil L2 and the coil L3 are electromagnetically coupled. Therefore, when the high-frequency signal Sig2 flows counterclockwise in the LC parallel resonator LC2 when viewed in plan from the positive direction side in the x-axis direction, the high-frequency signal Sig3 is generated from the positive direction side in the x-axis direction by electromagnetic induction. When viewed in a plan view, it flows clockwise in the LC parallel resonator LC3. Thereby, the high frequency signal Sig3 is output from the external electrode 14b. Since the coil L1 and the coil L3 are also electromagnetically coupled to each other, the power of the high-frequency signals Sig1 and Sig3 is also affected by this.
  • the LC parallel resonators LC1 to LC3 have specific resonance frequencies determined by the coils L1 to L3 and the capacitors C1 to C3, respectively.
  • the impedances of the LC parallel resonators LC1 to LC3 are high at these resonance frequencies. Thereby, a high frequency signal Sig3 in a predetermined frequency band determined by these resonance frequencies is output from the external electrode 14b.
  • a ceramic green sheet to be the insulator layer 16 is prepared.
  • via-hole conductors b1 to b25 are formed in the ceramic green sheets to be the insulator layers 16b to 16f, respectively.
  • via holes are formed by irradiating the ceramic green sheets to be the insulator layers 16b to 16f with a laser beam.
  • the via hole is filled with a conductive paste such as Ag, Pd, Cu, Au or an alloy thereof by a method such as printing.
  • a conductive paste mainly composed of Ag, Pd, Cu, Au, or an alloy thereof is screen-printed or photolithographyed on the ceramic green sheets to be the insulator layers 16b, 16c, 16f, and 16g.
  • the lead conductor layers 20a and 20b, the capacitor conductor layers 22a and 22b, the coil conductor layers 24a to 24c, the ground conductor layer 26, and the lead conductor layers 28a and 28b are formed.
  • the via holes may be filled with a conductive paste.
  • each ceramic green sheet is laminated. Specifically, a ceramic green sheet to be the insulator layer 16g is disposed. Next, the ceramic green sheet to be the insulator layer 16f is disposed on the ceramic green sheet to be the insulator layer 16g. Thereafter, the ceramic green sheet to be the insulator layer 16f is pressure-bonded to the ceramic green sheet to be the insulator layer 16g. Thereafter, the ceramic green sheets to be 16e, 16d, 16c, 16b, and 16a are similarly laminated and pressure-bonded in this order.
  • a mother laminated body is formed by the above process. The mother laminate is subjected to main pressure bonding by a hydrostatic pressure press or the like.
  • the mother laminated body is cut into a laminated body 12 having a predetermined size with a cutting blade.
  • the unfired laminate 12 is subjected to binder removal processing and firing.
  • the fired laminated body 12 is obtained through the above steps.
  • the laminated body 12 is subjected to barrel processing to be chamfered. Thereafter, an electrode paste whose main component is silver is applied and baked on the surface of the laminate 12 by, for example, a dipping method or the like, thereby forming a silver electrode to be the external electrode 14.
  • the external electrode 14 is formed by performing Ni plating / Sn plating on the surface of the silver electrode.
  • the degree of coupling between the coils L1 to L3 of the LC parallel resonators LC1 to LC3 can be adjusted without increasing the size of the element.
  • an electronic component having a band pass filter composed of a plurality of LC parallel resonators there is a case where it is desired to reduce the degree of coupling between the coils of the LC parallel resonators in order to obtain desired characteristics.
  • the multilayer bandpass filter described in Patent Document 1 as a method of reducing the degree of coupling between coils of adjacent LC parallel resonators, increasing the distance between the LC parallel resonators can be raised.
  • the distance between the LC parallel resonators is increased, there is a problem that the multilayer bandpass filter is increased in size.
  • the loop surface S1 of the LC parallel resonator LC1 protrudes from the loop surface S2 of the LC parallel resonator LC2 to the positive direction side in the z-axis direction. That is, in the electronic component 10, by reducing the height of the LC parallel resonator LC2 in the z-axis direction, the loop surface S1 of the LC parallel resonator LC1 and the loop surface S2 of the LC parallel resonator LC2 face each other. The area is reduced.
  • the degree of coupling between the LC parallel resonator LC1 and the LC parallel resonator LC2 in the electronic component 10 is such that the height of the loop surface S2 of the LC parallel resonator LC2 is equal to the height of the loop surface S1 of the LC parallel resonator LC1.
  • the degree of coupling between the LC parallel resonator LC1 and the LC parallel resonator LC2 in the electronic component is smaller.
  • the coupling degree of the LC parallel resonators LC1 to LC3 can be lowered without increasing the size of the element.
  • the conductor layers (coil conductor layers 24a and 24c) provided on the most positive side in the z-axis direction of the LC parallel resonators LC1 and LC3 are arranged in the z-axis direction of the LC parallel resonator LC2. It is provided on the surface of the insulator layer 16b provided on the positive direction side in the z-axis direction from the conductor layer (coil conductor layer 24b) provided on the most positive direction side.
  • the loop surfaces S1 and S3 of the LC parallel resonators LC1 and LC3 protrude from the loop surface S2 of the LC parallel resonator LC2 to the positive side in the z-axis direction and face each other.
  • the coupling degree between the coils L1 and L3 in the electronic component 10 is higher than the coupling degree between the coils L1 and L3 in the electronic component in which the loop surfaces S1 and S3 do not protrude from the loop surface S2. In this way, by coupling the coils L1 and L3 that are not adjacent to each other with a high degree of coupling, the characteristics of the electronic component 10 can be adjusted to desired characteristics as will be described later.
  • the ground conductor layer 26 is used as a ground conductor layer of the capacitors C1 to C3. Therefore, it is not necessary to provide the ground conductor layer 26 in each of the capacitors C1 to C3.
  • the ground conductor layer 26 is provided on the most negative direction side in the z-axis direction of the LC parallel resonators LC1 to LC3. Thereby, a via-hole conductor is not provided in the insulator layer 16g provided with the ground conductor layer 26. Therefore, the ground conductor layer 26 does not need to have a shape that avoids the via-hole conductor, and can cover substantially the entire surface of the insulator layer 16g. As a result, it is possible to prevent noise from leaking from the electronic component 10 or from entering the electronic component 10 from the outside.
  • the electronic component 10 is not limited to the electronic component 10 shown in the above embodiment, and can be changed within the scope of the gist thereof.
  • the electronic component 10 includes the LC parallel resonators LC1 to LC3.
  • the number of LC parallel resonators incorporated in the electronic component 10 is not limited to this.
  • 4A to 4H are cross-sectional structural views of the electronic component 10a according to the first modification example and the electronic component 10h according to the eighth modification example, respectively.
  • the electronic components 10a to 10h include LC parallel resonators LC1 to LC5.
  • the LC parallel resonators LC1 and LC5 protrude beyond the LC parallel resonators LC2 to LC4 toward the positive direction in the z-axis direction.
  • the coil L1 of the LC parallel resonator LC1 and the coil L5 of the LC parallel resonator LC5 are electromagnetically coupled.
  • the LC parallel resonators LC1 and LC5 protrude beyond the LC parallel resonators LC2 to LC4 toward the positive and negative directions in the z-axis direction.
  • the coil L1 of the LC parallel resonator LC1 and the coil L5 of the LC parallel resonator LC5 are electromagnetically coupled.
  • the coils L1 and L5 of the two LC parallel resonators LC1 and LC5 sandwiching the three LC parallel resonators LC2 to LC4 may be electromagnetically coupled.
  • the LC parallel resonators LC1, LC3, and LC5 protrude beyond the LC parallel resonators LC2 and LC4 on the positive side in the z-axis direction.
  • the coil L1 of the LC parallel resonator LC1 and the coil L3 of the LC parallel resonator LC3 are electromagnetically coupled.
  • the LC parallel resonator LC3 and the LC parallel resonator LC5 are electromagnetically coupled.
  • the coils L1, L3, and L5 of the LC parallel resonators LC1, LC3, and LC5 are more positive and negative in the z-axis direction than the coils L2 and L4 of the LC parallel resonators LC2 and LC4. It sticks out.
  • the coil L1 of the LC parallel resonator LC1 and the coil L3 of the LC parallel resonator LC3 are electromagnetically coupled.
  • the coil L3 of the LC parallel resonator LC3 and the coil L5 of the LC parallel resonator LC5 are electromagnetically coupled.
  • the coils L1, L3, L5 of the three LC parallel resonators LC1, LC3, LC5 may be electromagnetically coupled.
  • the LC parallel resonators LC2 and LC4 protrude beyond the LC parallel resonators LC1, LC3, and LC5 in the positive z-axis direction.
  • the coil L2 of the LC parallel resonator LC2 and the coil L4 of the LC parallel resonator LC4 are electromagnetically coupled.
  • the LC parallel resonators LC2 and LC4 protrude beyond the LC parallel resonators LC1, LC3, and LC5 toward the positive and negative directions in the z-axis direction.
  • the coil L2 of the LC parallel resonator LC2 and the coil L4 of the LC parallel resonator LC4 are electromagnetically coupled.
  • the coils L2 and L4 of the two LC parallel resonators LC2 and LC4 positioned in the even-numbered stages may be electromagnetically coupled.
  • the LC parallel resonators LC1, LC2, LC4, and LC5 protrude beyond the LC parallel resonator LC3 toward the positive direction side in the z-axis direction.
  • the coil L2 of the LC parallel resonator LC2 and the coil L4 of the LC parallel resonator LC4 are electromagnetically coupled.
  • the LC parallel resonators LC1, LC2, LC4, and LC5 protrude beyond the LC parallel resonator LC3 toward the positive direction side and the negative direction side in the z-axis direction.
  • the coil L2 of the LC parallel resonator LC2 and the coil L4 of the LC parallel resonator LC4 are electromagnetically coupled.
  • the LC parallel resonator LC3 among the LC parallel resonators LC1 to LC5 may be configured to be short, so that the coils L2 and L4 of the LC parallel resonators LC2 and LC4 may be electromagnetically coupled.
  • the electronic components 10, 10a to 10h are assumed to include three or five LC parallel resonators.
  • the number of LC parallel resonators is not limited to this and may be plural.
  • a first model the high-frequency signal passing characteristics of an electronic component 10 (hereinafter referred to as a first model) in which the LC parallel resonator LC1 and the LC parallel resonator LC3 are protruded from the LC parallel resonator LC2 were examined.
  • a first model the high-frequency signal passing characteristics of an electronic component 10 (hereinafter referred to as a first model) in which the LC parallel resonator LC1 and the LC parallel resonator LC3 are protruded from the LC parallel resonator LC2 were examined.
  • . 5 and 6 are graphs showing the first simulation result.
  • the vertical axis represents the attenuation, and the horizontal axis represents the frequency.
  • an attenuation pole is formed on the high frequency side or low frequency side of the pass band of the high frequency signal.
  • the attenuation pole is formed at the high frequency end of the high frequency signal pass band.
  • the position of the attenuation pole can be adjusted by adjusting the degree of coupling between the LC parallel resonators LC1 and LC3.
  • FIG. 7 is a graph showing the second simulation result.
  • the vertical axis represents the attenuation, and the horizontal axis represents the frequency.
  • Attenuation poles are formed on both the high frequency side and the low frequency side of the pass band of the high frequency signal.
  • the attenuation pole may not be formed. In this case, the attenuation amount in the region higher and lower than the pass band of the electronic component 10 is reduced.
  • FIG. 8 is a graph showing a third simulation result.
  • the vertical axis represents the attenuation, and the horizontal axis represents the frequency.
  • the fourth model has a smaller attenuation pole depth than the third model. This is probably because the degree of coupling between the LC parallel resonators is lower in the third model than in the fourth model.
  • FIG. 9 is a graph showing a fourth simulation result.
  • the vertical axis represents the attenuation, and the horizontal axis represents the frequency.
  • two attenuation poles are formed by coupling LC parallel resonators at two locations.
  • the two attenuation poles are formed on both the high-frequency side and low-frequency side of the high-frequency signal pass band, or on the high-frequency side or low-frequency side of the high-frequency signal pass band, depending on the characteristics of the LC parallel resonators LC1 to LC6. Or formed on either side.
  • FIG. 10 is a graph showing the fifth simulation result.
  • the vertical axis represents the attenuation, and the horizontal axis represents the frequency.
  • two attenuation poles are formed on each of the high frequency side of the pass band and the low frequency side of the pass band.
  • the present invention is useful for electronic components, and is particularly excellent in that the degree of coupling of the LC parallel resonator can be adjusted without increasing the size of the element.
  • C1 to C3 Capacitors L1 to L3 Coils LC1 to LC6 LC parallel resonators S1 to S3 Loop surface b1 to b25 Via hole conductors 10, 10a to 10h Electronic parts 12 Laminated bodies 14a to 14d External electrodes 16a to 16g Insulator layers 20a, 20b, 28a, 28b Lead conductor layer 22a to 22c Capacitor conductor layer 24a to 24c Coil conductor layer 26 Ground conductor layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

 素子を大型化することなく、LC並列共振器の結合度を下げることができる電子部品を提供することである。 積層体(12)は、複数の絶縁体層(16)が積層されることにより構成されている。LC並列共振器(LC1,LC2)は、z軸方向に延在するビアホール導体、及び、絶縁体層(16)上に設けられている導体層からなるループ状のLC並列共振器であって、帯域通過フィルタを構成している。LC並列共振器(LC1)のループ面(S1)とLC並列共振器(LC2)のループ面(S2)とは、z軸方向に平行であって、かつ、互いに平行であると共に、ループ面(S1)の法線方向から平面視したときに、少なくとも一部において互いに重なっている。ループ面(S1)は、z軸方向の正方向側にループ面(S2)からはみ出している。

Description

電子部品
 本発明は、電子部品に関し、より特定的には、複数のLC並列共振器からなる帯域通過フィルタを備えている電子部品に関する。
 従来の電子部品としては、例えば、特許文献1に記載の積層帯域通過フィルタが知られている。該積層帯域通過フィルタは、積層体及び複数のLC並列共振器を備えている。積層体は、複数の誘電体層が積層されて構成されている。各LC並列共振器は、キャパシタ電極とインダクタ電極とにより構成されている。インダクタ電極は、ループ形状に形成されている。そして、各LC並列共振器のループ面同士が重なっている。以上のような積層帯域通過フィルタでは、ループ面同士が重なっているので、隣接するLC並列共振器のインダクタ電極間の結合度を高くすることができ、広帯域化を図ることができる。
 ところで、複数のLC並列共振器からなる帯域通過フィルタを備えている電子部品では、所望の特性を得るためにLC並列共振器のインダクタ電極間の結合度を低くしたい場合がある。特許文献1に記載の積層帯域通過フィルタにおいて、隣接するLC並列共振器間の結合度を下げる方法としては、LC並列共振器間の距離を大きくすることが上げられる。しかしながら、LC並列共振器間の距離を大きくすると、積層帯域通過フィルタが大型化してしまうという問題がある。
国際公開第2007/119356号パンフレット
 そこで、本発明の目的は、素子を大型化することなく、LC並列共振器のコイル間の結合度を下げることができる電子部品を提供することである。
 本発明の一形態に係る電子部品は、複数の絶縁体層が積層されることにより構成されている積層体と、積層方向に延在するビアホール導体、及び、前記絶縁体層上に設けられている導体層からなるループ状の第1のLC並列共振器及び第2のLC並列共振器であって、帯域通過フィルタを構成している第1のLC並列共振器及び第2のLC並列共振器と、を備えており、前記第1のLC並列共振器の第1のループ面と前記第2のLC並列共振器の第2のループ面とは、積層方向に平行であって、かつ、互いに平行であると共に、該第1のループ面の法線方向から平面視したときに、少なくとも一部において互いに重なっており、前記第1のループ面は、積層方向の上側及び/又は下側に前記第2のループ面からはみ出していること、を特徴とする。
 本発明によれば、素子を大型化することなく、LC並列共振器のコイル間の結合度を調整することができる。
本発明の実施形態に係る電子部品の外観斜視図である。 電子部品の積層体の分解斜視図である。 電子部品の等価回路図である。 図4(a)ないし図4(h)はそれぞれ、第1の変形例に係る電子部品ないし第8の変形例に係る電子部品の断面構造図である。 第1のシミュレーション結果を示したグラフである。 第1のシミュレーション結果を示したグラフである。 第2のシミュレーション結果を示したグラフである。 第3のシミュレーション結果を示したグラフである。 第4のシミュレーション結果を示したグラフである。 第5のシミュレーション結果を示したグラフである。
 以下に本発明の実施形態に係る電子部品について説明する。
(電子部品の構成)
 以下に、本発明の一実施形態に係る電子部品の構成について図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の実施形態に係る電子部品10の外観斜視図である。図2は、電子部品10の積層体12の分解斜視図である。図3は、電子部品10の等価回路図である。図1及び図2において、z軸方向は、積層方向を示す。また、x軸方向は、電子部品の長辺に沿った方向を示し、y軸方向は、電子部品10の短辺に沿った方向を示す。
 電子部品10は、図1及び図2に示すように、積層体12、外部電極14(14a~14d)、LC並列共振器LC1~LC3及び引き出し導体層20(20a,20b),28(28a,28b)を備えている。
 積層体12は、図2に示すように、セラミック誘電体からなる絶縁体層16(16a~16g)が積層されることにより構成され、直方体状をなしている。また、積層体12は、LC並列共振器LC1~LC3を内蔵している。
 外部電極14aは、図1に示すように、x軸方向の負方向側の側面に設けられており、入力電極として用いられる。外部電極14bは、x軸方向の正方向側の側面に設けられ、出力電極として用いられる。外部電極14cは、y軸方向の負方向側の側面に設けられ、グランド電極として用いられる。外部電極14dは、y軸方向の正方向側の側面に設けられ、グランド電極として用いられる。
 絶縁体層16は、図2に示すように、長方形状をなしており、例えば、セラミック誘電体により構成されている。絶縁体層16a~16gは、z軸方向においてこの順に並ぶように積層されている。以下では、絶縁体層16のz軸方向の正方向側の面を表面と称し、絶縁体層16のz軸方向の負方向側の面を裏面と称す。
 LC並列共振器LC1は、コイルL1及びコンデンサC1を含んでいる。より詳細には、LC並列共振器LC1は、ビアホール導体b1~b9、コンデンサ導体層22a、コイル導体層24a及びグランド導体層26からなり、ループ状をなしている。
 コンデンサC1は、コンデンサ導体層22a及びグランド導体層26により構成されている。グランド導体層26は、LC並列共振器LC1のz軸方向の最も負方向側に設けられている導体層であり、絶縁体層16gの表面上に設けられている。グランド導体層26は、長方形状をなしており、絶縁体層16gの略全面を覆っている。コンデンサ導体層22aは、絶縁体層16fを介してグランド導体層26に対向している導体層であり、絶縁体層16fの表面上に設けられている。これにより、コンデンサ導体層22aとグランド導体層26との間には静電容量が発生している。コンデンサ導体層22aは、y軸方向に長手方向を有する長方形状をなしており、絶縁体層16fの対角線の交点よりもx軸方向の負方向側に設けられている。
 コイルL1は、ビアホール導体b1~b9及びコイル導体層24aにより構成されている。ビアホール導体b1~b4はそれぞれ、絶縁体層16b~16eをz軸方向に貫通している。また、ビアホール導体b4のz軸方向の負方向側の端部は、コンデンサ導体層22aに接続されている。これにより、ビアホール導体b1~b4は、コンデンサ導体層22aに接続され、かつ、z軸方向に延在する1本のビアホール導体を構成している。ビアホール導体b5~b9はそれぞれ、絶縁体層16b~16fをz軸方向に貫通しており、ビアホール導体b1~b4よりもy軸方向の正方向側に設けられている。また、ビアホール導体b9のz軸方向の負方向側の端部は、グランド導体層26に接続されている。これにより、ビアホール導体b5~b9は、グランド導体層26に接続され、かつ、z軸方向に延在する1本のビアホール導体を構成している。
 コイル導体層24aは、LC並列共振器LC1のz軸方向の最も正方向側に設けられている導体層であり、絶縁体層16bの表面上に設けられている。コイル導体層24aは、y軸方向に長手方向を有する長方形状をなしており、絶縁体層16bの対角線の交点よりもx軸方向の負方向側に設けられている。そして、コイル導体層24aは、ビアホール導体b1~b4からなる1本のビアホール導体のz軸方向の正方向側の端部とビアホール導体b5~b9からなる1本のビアホール導体のz軸方向の正方向側の端部とに接続されている。すなわち、ビアホール導体b1のz軸方向の正方向側の端部は、コイル導体層24aのy軸方向の負方向側の端部に接続されている。ビアホール導体b5のz軸方向の正方向側の端部は、コイル導体層24aのy軸方向の正方向側の端部に接続されている。
 このように、コイルL1は、ビアホール導体b4とコンデンサ導体層22aの接続点を一端とし、ビアホール導体b1~b4、コイル導体層24a、ビアホール導体b5~b9を経由して、ビアホール導体b9とグランド導体層26を他端とするコ字型をなしている。
 以上のように構成されたLC並列共振器LC1は、yz平面に平行なループ面S1を形成している。ループ面S1とは、LC並列共振器LC1により形成されている長方形状の仮想の平面である。
 LC並列共振器LC2は、コイルL2及びコンデンサC2を含んでいる。より詳細には、LC並列共振器LC2は、ビアホール導体b10~b16、コンデンサ導体層22b、コイル導体層24b及びグランド導体層26からなり、ループ状をなしている。
 コンデンサC2は、コンデンサ導体層22b及びグランド導体層26により構成されている。グランド導体層26は、LC並列共振器LC2のz軸方向の最も負方向側に設けられている導体層であり、絶縁体層16gの表面上に設けられている。グランド導体層26は、長方形状をなしており、絶縁体層16gの略全面を覆っている。すなわち、コンデンサC2のグランド導体層26は、コンデンサC1のグランド導体層26と共通であり、同じ絶縁体層16gの表面上に設けられている。コンデンサ導体層22bは、絶縁体層16fを介してグランド導体層26に対向している導体層であり、絶縁体層16fの表面上に設けられている。これにより、コンデンサ導体層22bとグランド導体層26との間には静電容量が発生している。コンデンサ導体層22bは、y軸方向に長手方向を有する長方形状をなしており、絶縁体層16fの対角線の交点上に設けられている。
 コイルL2は、ビアホール導体b10~b16及びコイル導体層24bにより構成されている。ビアホール導体b10~b12はそれぞれ、絶縁体層16c~16eをz軸方向に貫通している。また、ビアホール導体b12のz軸方向の負方向側の端部は、コンデンサ導体層22bに接続されている。これにより、ビアホール導体b10~b12は、コンデンサ導体層22bに接続され、かつ、z軸方向に延在する1本のビアホール導体を構成している。ビアホール導体b13~b16はそれぞれ、絶縁体層16c~16fをz軸方向に貫通しており、ビアホール導体b10~b12よりもy軸方向の正方向側に設けられている。また、ビアホール導体b16のz軸方向の負方向側の端部は、グランド導体層26に接続されている。これにより、ビアホール導体b13~b16は、グランド導体層26に接続され、かつ、z軸方向に延在する1本のビアホール導体を構成している。
 コイル導体層24bは、LC並列共振器LC2のz軸方向の最も正方向側に設けられている導体層であり、絶縁体層16cの表面上に設けられている。コイル導体層24bは、y軸方向に長手方向を有する長方形状をなしており、絶縁体層16cの対角線の交点上に設けられている。そして、コイル導体層24bは、ビアホール導体b10~b12からなる1本のビアホール導体のz軸方向の正方向側の端部とビアホール導体b13~b16からなる1本のビアホール導体のz軸方向の正方向側の端部とに接続されている。すなわち、ビアホール導体b10のz軸方向の正方向側の端部は、コイル導体層24bのy軸方向の負方向側の端部に接続されている。ビアホール導体b13のz軸方向の正方向側の端部は、コイル導体層24bのy軸方向の正方向側の端部に接続されている。
 このように、コイルL2は、ビアホール導体b12とコンデンサ導体層22bの接続点を一端とし、ビアホール導体b10~b12、コイル導体層24b、ビアホール導体b13~b16を経由して、ビアホール導体b16とグランド導体層26を他端とするコ字型をなしている。
 以上のように構成されたLC並列共振器LC2は、yz平面に平行なループ面S2を形成している。ループ面S2とは、LC並列共振器LC2により形成されている長方形状の仮想の平面である。
 LC並列共振器LC3は、コイルL3及びコンデンサC3を含んでいる。より詳細には、LC並列共振器LC3は、ビアホール導体b17~b25、コンデンサ導体層22c、コイル導体層24c及びグランド導体層26からなり、ループ状をなしている。
 コンデンサC3は、コンデンサ導体層22c及びグランド導体層26により構成されている。グランド導体層26は、LC並列共振器LC3のz軸方向の最も負方向側に設けられている導体層であり、絶縁体層16gの表面上に設けられている。グランド導体層26は、長方形状をなしており、絶縁体層16gの略全面を覆っている。すなわち、コンデンサC3のグランド導体層26は、コンデンサC1,C2のグランド導体層26と共通であり、同じ絶縁体層16gの表面上に設けられている。コンデンサ導体層22cは、絶縁体層16fを介してグランド導体層26に対向している導体層であり、絶縁体層16fの表面上に設けられている。これにより、コンデンサ導体層22cとグランド導体層26との間には静電容量が発生している。コンデンサ導体層22cは、y軸方向に長手方向を有する長方形状をなしており、絶縁体層16fの対角線の交点よりもx軸方向の正方向側に設けられている。
 コイルL3は、ビアホール導体b17~b25及びコイル導体層24cにより構成されている。ビアホール導体b17~b20はそれぞれ、絶縁体層16b~16eをz軸方向に貫通している。また、ビアホール導体b20のz軸方向の負方向側の端部は、コンデンサ導体層22cに接続されている。これにより、ビアホール導体b17~b20は、コンデンサ導体層22cに接続され、かつ、z軸方向に延在する1本のビアホール導体を構成している。ビアホール導体b21~b25はそれぞれ、絶縁体層16b~16fをz軸方向に貫通しており、ビアホール導体b17~b20よりもy軸方向の正方向側に設けられている。また、ビアホール導体b25のz軸方向の負方向側の端部は、グランド導体層26に接続されている。これにより、ビアホール導体b21~b25は、グランド導体層26に接続され、かつ、z軸方向に延在する1本のビアホール導体を構成している。
 コイル導体層24cは、LC並列共振器LC3のz軸方向の最も正方向側に設けられている導体層であり、絶縁体層16bの表面上に設けられている。コイル導体層24cは、y軸方向に長手方向を有する長方形状をなしており、絶縁体層16bの対角線の交点よりもx軸方向の正方向側に設けられている。そして、コイル導体層24cは、ビアホール導体b17~b20からなる1本のビアホール導体のz軸方向の正方向側の端部とビアホール導体b21~b25からなる1本のビアホール導体のz軸方向の正方向側の端部とに接続されている。すなわち、ビアホール導体b17のz軸方向の正方向側の端部は、コイル導体層24cのy軸方向の負方向側の端部に接続されている。ビアホール導体b21のz軸方向の正方向側の端部は、コイル導体層24cのy軸方向の正方向側の端部に接続されている。
 このように、コイルL3は、ビアホール導体b20とコンデンサ導体層22cの接続点を一端とし、ビアホール導体b17~b20、コイル導体層24c、ビアホール導体b21~b25を経由して、ビアホール導体b25とグランド導体層26を他端とするコ字型をなしている。
 以上のように構成されたLC並列共振器LC3は、yz平面に平行なループ面S3を形成している。ループ面S3とは、LC並列共振器LC3により形成されている長方形状の仮想の平面である。
 LC並列共振器LC1~LC3のループ面S1~S3は、yz平面に平行(すなわち、z軸方向に平行であって、かつ、互いに平行)であり、x軸方向(すなわち、ループ面S1~S3の法線方向)から平面視したときに、少なくとも一部において重なっている。そして、ループ面S1とループ面S3とは、ループ面S2を挟んでいる。これにより、図3に示すように、LC並列共振器LC1のコイルL1とLC並列共振器LC2のコイルL2とが電磁界結合する。また、LC並列共振器LC2のコイルL2とLC並列共振器LC3のコイルL3とが電磁界結合する。
 また、LC並列共振器LC1,LC3においてz軸方向の最も正方向側に設けられているコイル導体層24a,24cは、LC並列共振器LC2においてz軸方向の最も正方向側に設けられているコイル導体層24bよりもz軸方向の正方向側に設けられている絶縁体層16bの表面上に設けられている。よって、ループ面S1,S3は、z軸方向の正方向側にループ面S2からはみ出している。これにより、LC並列共振器LC1のループ面S1の一部とLC並列共振器LC3のループ面S3の一部とが対向する。その結果、コイルL1とコイルL3とが電磁界結合する。以上のように構成されたLC並列共振器LC1~LC3は、帯域通過フィルタを構成している。
 引き出し導体層20aは、絶縁体層16fの表面上に設けられており、コンデンサ導体層22aに接続されていると共に、絶縁体層16fのx軸方向の負方向側の短辺に引き出されている。これにより、引き出し導体層20aは、外部電極14aに接続されている。その結果、LC並列共振器LC1は、コンデンサC1とコイルL1との間において外部電極14aと電気的に接続されている。
 引き出し導体層20bは、絶縁体層16fの表面上に設けられており、コンデンサ導体層22cに接続されていると共に、絶縁体層16fのx軸方向の正方向側の短辺に引き出されている。これにより、引き出し導体層20bは、外部電極14bに接続されている。その結果、LC並列共振器LC3は、コンデンサC3とコイルL3との間において外部電極14bと電気的に接続されている。
 引き出し導体層28aは、絶縁体層16gの表面上に設けられており、グランド導体層26に接続されていると共に、絶縁体層16gのy軸方向の負方向側の長辺に引き出されている。これにより、引き出し導体層28aは、外部電極14cに接続されている。その結果、LC並列共振器LC1~LC3はそれぞれ、コンデンサC1~C3とコイルL1~L3との間において外部電極14cと電気的に接続されている。
 引き出し導体層28bは、絶縁体層16gの表面上に設けられており、グランド導体層26に接続されていると共に、絶縁体層16gのy軸方向の正方向側の長辺に引き出されている。これにより、引き出し導体層28bは、外部電極14dに接続されている。その結果、LC並列共振器LC1~LC3はそれぞれ、コンデンサC1~C3とコイルL1~L3との間において外部電極14dと電気的に接続されている。
 次に、電子部品10の動作の一例について、図1ないし図3を参照しながら説明する。最初に、外部電極14aから入力された正の電圧を持つ高周波信号Sig1は、図3に示すように、x軸方向の正方向側から平面視したときに、時計回りに流れる。
 コイルL1とコイルL2とは、電磁界結合している。よって、高周波信号Sig1が、x軸方向の正方向側から平面視したときにLC並列共振器LC1において時計回りに流れると、高周波信号Sig2が、電磁誘導により、x軸方向の正方向側から平面視したときにLC並列共振器LC2において反時計回りに流れる。
 コイルL2とコイルL3とは、電磁界結合している。よって、高周波信号Sig2が、x軸方向の正方向側から平面視したときにLC並列共振器LC2において反時計回りに流れると、高周波信号Sig3が、電磁誘導により、x軸方向の正方向側から平面視したときにLC並列共振器LC3において時計回りに流れる。これにより、高周波信号Sig3は、外部電極14bから出力される。なお、コイルL1とコイルL3も互いに電磁界結合しているので、高周波信号Sig1,Sig3のパワーはこれにも影響される。
 ここで、LC並列共振器LC1~LC3はそれぞれコイルL1~L3及びコンデンサC1~C3により定まる固有の共振周波数を有している。そして、LC並列共振器LC1~LC3のインピーダンスは、これらの共振周波数において高くなる。これにより、これらの共振周波数により定まる所定の周波数帯域の高周波信号Sig3が外部電極14bから出力される。
(電子部品の製造方法)
 次に、電子部品10の製造方法について図1及び図2を参照しながら説明する。
 まず、絶縁体層16となるべきセラミックグリーンシートを準備する。次に、絶縁体層16b~16fとなるべきセラミックグリーンシートのそれぞれに、ビアホール導体b1~b25を形成する。具体的には、絶縁体層16b~16fとなるべきセラミックグリーンシートにレーザビームを照射してビアホールを形成する。次に、このビアホールに対して、Ag,Pd,Cu,Auやこれらの合金などの導電性ペーストを印刷塗布などの方法により充填する。
 次に、絶縁体層16b,16c,16f,16gとなるべきセラミックグリーンシート上に、Ag,Pd,Cu,Auやこれらの合金などを主成分とする導電性ペーストをスクリーン印刷法やフォトリソグラフィ法などの方法で塗布することにより、引き出し導体層20a,20b、コンデンサ導体層22a,22b、コイル導体層24a~24c、グランド導体層26及び引き出し導体層28a,28bを形成する。なお、引き出し導体層20a,20b、コンデンサ導体層22a,22b及びコイル導体層24a~24cの形成の際に、ビアホールに対する導電性ペーストの充填を行ってもよい。
 次に、各セラミックグリーンシートを積層する。具体的には、絶縁体層16gとなるべきセラミックグリーンシートを配置する。次に、絶縁体層16gとなるべきセラミックグリーンシート上に絶縁体層16fなるべきセラミックグリーンシートを配置する。この後、絶縁体層16fとなるべきセラミックグリーンシートを絶縁体層16gとなるべきセラミックグリーンシートに対して圧着する。この後、16e,16d,16c,16b,16aとなるべきセラミックグリーンシートについても同様にこの順番に積層及び圧着する。以上の工程により、マザー積層体が形成される。このマザー積層体には、静水圧プレスなどにより本圧着が施される。
 次に、マザー積層体をカット刃により所定寸法の積層体12にカットする。この未焼成の積層体12には、脱バインダー処理及び焼成がなされる。
 以上の工程により、焼成された積層体12が得られる。積層体12には、バレル加工が施されて、面取りが行われる。その後、積層体12の表面には、例えば、浸漬法等の方法により主成分が銀である電極ペーストが塗布及び焼き付けされることにより、外部電極14となるべき銀電極が形成される。
 最後に、銀電極の表面に、Niめっき/Snめっきを施すことにより、外部電極14を形成する。以上の工程を経て、図1に示すような電子部品10が完成する。
(効果)
 以上のように構成された電子部品10によれば、素子を大型化することなく、LC並列共振器LC1~LC3のコイルL1~L3間の結合度を調整することができる。例えば、複数のLC並列共振器からなる帯域通過フィルタを備えている電子部品では、所望の特性を得るためにLC並列共振器のコイル間の結合度を低くしたい場合がある。特許文献1に記載の積層帯域通過フィルタにおいて、隣接するLC並列共振器のコイル間の結合度を下げる方法としては、LC並列共振器間の距離を大きくすることが上げられる。しかしながら、LC並列共振器間の距離を大きくすると、積層帯域通過フィルタが大型化してしまうという問題がある。
 一方、電子部品10では、LC並列共振器LC1のループ面S1は、z軸方向の正方向側にLC並列共振器LC2のループ面S2からはみ出している。すなわち、電子部品10では、LC並列共振器LC2のz軸方向の高さを低くすることにより、LC並列共振器LC1のループ面S1とLC並列共振器LC2のループ面S2とが対向している面積を小さくしている。その結果、電子部品10におけるLC並列共振器LC1とLC並列共振器LC2との結合度は、LC並列共振器LC2のループ面S2の高さがLC並列共振器LC1のループ面S1の高さと等しい電子部品におけるLC並列共振器LC1とLC並列共振器LC2との結合度よりも小さくなる。なお、LC並列共振器LC2とLC並列共振器LC3との結合度についても同様のことが言える。以上のように、電子部品10では、素子を大型化することなく、LC並列共振器LC1~LC3の結合度を下げることができる。
 また、電子部品10では、LC並列共振器LC1,LC3のz軸方向の最も正方向側に設けられている導体層(コイル導体層24a,24c)は、LC並列共振器LC2のz軸方向の最も正方向側に設けられている導体層(コイル導体層24b)よりもz軸方向の正方向側に設けられている絶縁体層16bの表面上に設けられている。これにより、LC並列共振器LC1,LC3のループ面S1,S3は、z軸方向の正方向側にLC並列共振器LC2のループ面S2からはみ出して互いに対向するようになる。そのため、電子部品10におけるコイルL1,L3間の結合度は、ループ面S1,S3がループ面S2からはみ出してない電子部品におけるコイルL1,L3間の結合度よりも高くなる。このように、隣り合っていないコイルL1,L3を高い結合度で結合させることにより、後述するように、電子部品10の特性を所望の特性に調整することが可能となる。
 また、電子部品10では、グランド導体層26は、コンデンサC1~C3のグランド導体層として用いられている。そのため、グランド導体層26をコンデンサC1~C3のそれぞれに設ける必要がない。また、グランド導体層26は、LC並列共振器LC1~LC3のz軸方向の最も負方向側に設けられている。これにより、グランド導体層26が設けられている絶縁体層16gにビアホール導体が設けられることがない。そのため、グランド導体層26は、ビアホール導体を避ける形状を有している必要がなくなるので、絶縁体層16gの略全面を覆うことができる。その結果、電子部品10からノイズが外部に漏れたり、電子部品10に外部からノイズが侵入したりすることが抑制される。
(その他の実施形態)
 なお、電子部品10は、前記実施形態に示した電子部品10に限らず、その要旨の範囲において変更可能である。
 前記実施形態に係る電子部品10は、LC並列共振器LC1~LC3を備えていた。しかしながら、電子部品10が内蔵するLC並列共振器の数はこれに限らない。図4(a)ないし図4(h)はそれぞれ、第1の変形例に係る電子部品10aないし第8の変形例に係る電子部品10hの断面構造図である。
 電子部品10a~10hは、LC並列共振器LC1~LC5を備えている。電子部品10aでは、LC並列共振器LC1,LC5が、LC並列共振器LC2~LC4よりもz軸方向の正方向側にはみ出している。これにより、LC並列共振器LC1のコイルL1とLC並列共振器LC5のコイルL5とは、電磁界結合するようになる。また、電子部品10bでは、LC並列共振器LC1,LC5は、LC並列共振器LC2~LC4よりもz軸方向の正方向側及び負方向側にはみ出している。これにより、LC並列共振器LC1のコイルL1とLC並列共振器LC5のコイルL5とは、電磁界結合するようになる。このように、3つのLC並列共振器LC2~LC4を挟む2つのLC並列共振器LC1,LC5のコイルL1,L5が電磁界結合してもよい。
 また、電子部品10cでは、LC並列共振器LC1,LC3,LC5が、LC並列共振器LC2,LC4よりもz軸方向の正方向側にはみ出している。これにより、LC並列共振器LC1のコイルL1とLC並列共振器LC3のコイルL3とは、電磁界結合するようになる。同様に、LC並列共振器LC3とLC並列共振器LC5とは、電磁界結合するようになる。また、電子部品10dでは、LC並列共振器LC1,LC3,LC5のコイルL1,L3,L5は、LC並列共振器LC2,LC4のコイルL2,L4よりもz軸方向の正方向側及び負方向側にはみ出している。これにより、LC並列共振器LC1のコイルL1とLC並列共振器LC3のコイルL3とは、電磁界結合するようになる。同様に、LC並列共振器LC3のコイルL3とLC並列共振器LC5のコイルL5とは、電磁界結合するようになる。このように、3つのLC並列共振器LC1,LC3,LC5のコイルL1,L3,L5が電磁界結合してもよい。
 また、電子部品10eでは、LC並列共振器LC2,LC4が、LC並列共振器LC1,LC3,LC5よりもz軸方向の正方向側にはみ出している。これにより、LC並列共振器LC2のコイルL2とLC並列共振器LC4のコイルL4とは、電磁界結合するようになる。また、電子部品10fでは、LC並列共振器LC2,LC4は、LC並列共振器LC1,LC3,LC5よりもz軸方向の正方向側及び負方向側にはみ出している。これにより、LC並列共振器LC2のコイルL2とLC並列共振器LC4のコイルL4とは、電磁界結合するようになる。このように、偶数段目に位置する2つのLC並列共振器LC2,LC4のコイルL2,L4が電磁界結合してもよい。
 また、電子部品10gでは、LC並列共振器LC1,LC2,LC4,LC5が、LC並列共振器LC3よりもz軸方向の正方向側にはみ出している。これにより、LC並列共振器LC2のコイルL2とLC並列共振器LC4のコイルL4とは、電磁界結合するようになる。また、電子部品10hでは、LC並列共振器LC1,LC2,LC4,LC5は、LC並列共振器LC3よりもz軸方向の正方向側及び負方向側にはみ出している。これにより、LC並列共振器LC2のコイルL2とLC並列共振器LC4のコイルL4とは、電磁界結合するようになる。このように、LC並列共振器LC1~LC5のうちのLC並列共振器LC3のみが短く構成されることによって、LC並列共振器LC2,LC4のコイルL2,L4が電磁界結合してもよい。
 なお、電子部品10,10a~10hは、LC並列共振器を3つ又は5つ備えているものとした。しかしながら、LC並列共振器の数はこれに限らず、複数であればよい。
(隣り合わないLC並列共振器同士の結合について)
 以下に、隣り合わないLC並列共振器の結合について図面を参照しながら説明する。本願発明者は、隣り合わないLC並列共振器同士を対向させて結合させることによる電子部品10の特性の変化を調べるために、以下のコンピュータシミュレーションを行った。具体的には、6つのLC並列共振器LC1~LC6を有する電子部品10において、対向させるLC並列共振器同士を変化させて、高周波信号の通過特性の変化を調べた。
 まず、第1のシミュレーションとして、LC並列共振器LC1とLC並列共振器LC3とをLC並列共振器LC2からはみ出させた電子部品10(以下、第1のモデル)の高周波信号の通過特性を調べた。図5及び図6は、第1のシミュレーション結果を示したグラフである。縦軸は減衰量を示しており、横軸は周波数を示している。
 図5に示すように第1のモデルでは、高周波信号の通過帯域の高周波側又は低周波側に減衰極が形成される。図5では、減衰極は、高周波信号の通過帯域の高周波側の端に形成されている。図5に示すように、LC並列共振器LC1,LC3間の結合度を調整することにより、減衰極の位置を調整できる。
 次に、第2のシミュレーションとして、LC並列共振器LC1とLC並列共振器LC4とをLC並列共振器LC2,LC3からはみ出させた電子部品10(第2のモデル)の高周波信号の通過特性を調べた。図7は、第2のシミュレーション結果を示したグラフである。縦軸は減衰量を示しており、横軸は周波数を示している。
 図7に示すように、第2のモデルでは、高周波信号の通過帯域の高周波側及び低周波側の両側に減衰極が形成される。なお、LC並列共振器LC1~LC6の特性によっては、減衰極が形成されない場合もある。この場合には、電子部品10の通過帯域よりも高い領域及び低い領域の減衰量が小さくなる。
 次に、第3のシミュレーションとして、LC並列共振器LC1とLC並列共振器LC3とをLC並列共振器LC2からはみ出させた電子部品10(第3のモデル)、及び、LC並列共振器LC1とLC並列共振器LC5とをLC並列共振器LC2~LC4からはみ出させた電子部品10(第4のモデル)の高周波信号の通過特性を調べた。図8は、第3のシミュレーション結果を示したグラフである。縦軸は減衰量を示しており、横軸は周波数を示している。
 図8に示すように、第3のモデルよりも第4のモデルの方が、減衰極の深さが浅くなることがわかる。これは、第4のモデルよりも第3のモデルの方がLC並列共振器同士の結合度が低いためであると考えられる。
 次に、第4のシミュレーションとして、LC並列共振器LC1とLC並列共振器LC3とをLC並列共振器LC2からはみ出させると共に、LC並列共振器LC3とLC並列共振器LC5とをLC並列共振器LC4からはみ出させた電子部品10(第5のモデル)の高周波信号の通過特性を調べた。図9は、第4のシミュレーション結果を示したグラフである。縦軸は減衰量を示しており、横軸は周波数を示している。
 図9に示すように、第5のモデルでは、2箇所においてLC並列共振器同士が結合することによって、2つの減衰極が形成される。そして、2つの減衰極は、LC並列共振器LC1~LC6の特性によって、高周波信号の通過帯域の高周波側と低周波側との両方に形成されたり、高周波信号の通過帯域の高周波側又は低周波側のいずれかに形成されたりする。
 次に、第5のシミュレーションとして、LC並列共振器LC1とLC並列共振器LC4とをLC並列共振器LC2,LC3,LC5,LC6からはみ出させた電子部品10(第6のモデル)の高周波信号の通過特性を調べた。図10は、第5のシミュレーション結果を示したグラフである。縦軸は減衰量を示しており、横軸は周波数を示している。
 図10に示すように、第6のモデルでは、通過帯域の高周波側及び通過帯域の低周波側のそれぞれに、2つの減衰極が形成される。
 以上のように、本発明は、電子部品に有用であり、特に、素子を大型化することなく、LC並列共振器の結合度を調整することができる点において優れている。
 C1~C3 コンデンサ
 L1~L3 コイル
 LC1~LC6 LC並列共振器
 S1~S3 ループ面
 b1~b25 ビアホール導体
 10,10a~10h 電子部品
 12 積層体
 14a~14d 外部電極
 16a~16g 絶縁体層
 20a,20b,28a,28b 引き出し導体層
 22a~22c コンデンサ導体層
 24a~24c コイル導体層
 26 グランド導体層

Claims (5)

  1.  複数の絶縁体層が積層されることにより構成されている積層体と、
     積層方向に延在するビアホール導体、及び、前記絶縁体層上に設けられている導体層からなるループ状の第1のLC並列共振器及び第2のLC並列共振器であって、帯域通過フィルタを構成している第1のLC並列共振器及び第2のLC並列共振器と、
     を備えており、
     前記第1のLC並列共振器の第1のループ面と前記第2のLC並列共振器の第2のループ面とは、積層方向に平行であって、かつ、互いに平行であると共に、該第1のループ面の法線方向から平面視したときに、少なくとも一部において互いに重なっており、
     前記第1のループ面は、積層方向の上側及び/又は下側に前記第2のループ面からはみ出していること、
     を特徴とする電子部品。
  2.  前記電子部品は、
     積層方向に延在するビアホール導体、及び、前記絶縁体層上に設けられている導体層からなるループ状の第3のLC並列共振器であって、前記第1のLC並列共振器及び前記第2の並列共振器と共に帯域通過フィルタを構成している第3のLC並列共振器を、
     更に備えており、
     前記第1のループ面と前記第2のループ面と前記第3のLC並列共振器の第3のループ面とは、積層方向に平行であって、かつ、互いに平行であると共に、該第1のループ面の法線方向から平面視したときに、少なくとも一部において互いに重なっており、
     前記第1のループ面と前記第3のループ面とは、前記第2のループ面を挟んでいること、
     を特徴とする請求項1に記載の電子部品。
  3.  前記第1のLC並列共振器の積層方向の最も上側に設けられている前記導体層、及び、前記第3のLC並列共振器の積層方向の最も上側に設けられている前記導体層は、前記第2のLC並列共振器の積層方向の最も上側に設けられている前記絶縁体層よりも積層方向の上側に設けられている前記絶縁体層上に設けられていること、
     を特徴とする請求項2に記載の電子部品。
  4.  前記第1のLC並列共振器の積層方向の最も下側に設けられている前記導体層、前記第2のLC並列共振器の積層方向の最も下側に設けられている前記導体層、及び、前記第3のLC並列共振器の積層方向の最も下側に設けられている前記導体層は、同じ前記絶縁体層上に設けられていること、
     を特徴とする請求項2又は請求項3のいずれかに記載の電子部品。
  5.  前記第1のLC並列共振器は、コイル及びコンデンサを含んでおり、
     前記コンデンサは、
      前記第1のLC並列共振器の積層方向の最も下側に設けられている前記導体層により構成されているグランド導体層と、
      前記絶縁体層を介して前記グランド導体層に対向している前記導体層により構成されているコンデンサ導体層と、
     を含んでおり、
     前記コイルは、
      前記コンデンサ導体に接続され、かつ、積層方向に延在している前記ビアホール導体により構成されている第1のコイルビアホール導体と、
      前記グランド導体層に接続され、かつ、積層方向に延在している前記ビアホール導体により構成されている第2のコイルビアホール導体と、
      前記第1のコイルビアホール導体の積層方向の上側の端部と前記第2のコイルビアホール導体の積層方向の上側の端部とに接続されている前記導体層により構成されているコイル導体層と、
     を含んでいること、
     を特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の電子部品。
PCT/JP2011/075466 2010-11-19 2011-11-04 電子部品 WO2012066946A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201180054929.7A CN103210584B (zh) 2010-11-19 2011-11-04 电子元器件
JP2012544178A JP5763095B2 (ja) 2010-11-19 2011-11-04 電子部品
US13/871,194 US9030273B2 (en) 2010-11-19 2013-04-26 Electronic component

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010259191 2010-11-19
JP2010-259191 2010-11-19

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/871,194 Continuation US9030273B2 (en) 2010-11-19 2013-04-26 Electronic component

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012066946A1 true WO2012066946A1 (ja) 2012-05-24

Family

ID=46083881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/075466 WO2012066946A1 (ja) 2010-11-19 2011-11-04 電子部品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9030273B2 (ja)
JP (1) JP5763095B2 (ja)
CN (1) CN103210584B (ja)
TW (1) TWI492446B (ja)
WO (1) WO2012066946A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013247576A (ja) * 2012-05-28 2013-12-09 Murata Mfg Co Ltd 電子部品
CN104348440A (zh) * 2013-07-24 2015-02-11 株式会社村田制作所 高频元器件以及滤波元器件
WO2016092903A1 (ja) * 2014-12-10 2016-06-16 株式会社村田製作所 電子部品
WO2016152206A1 (ja) * 2015-03-25 2016-09-29 株式会社村田製作所 ダイプレクサ
WO2017056620A1 (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 株式会社村田製作所 積層帯域通過フィルタ
WO2022181651A1 (ja) * 2021-02-26 2022-09-01 株式会社村田製作所 積層型lcフィルタ
US11710883B2 (en) 2021-03-25 2023-07-25 Taiyo Yuden Co., Ltd. Composite electronic component

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015186116A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 株式会社日立国際電気 帯域通過フィルタ
JP6295968B2 (ja) * 2015-01-26 2018-03-20 株式会社村田製作所 電子部品
CN110235361B (zh) * 2017-01-31 2022-12-30 株式会社村田制作所 Lc谐振器
KR102120198B1 (ko) * 2019-02-28 2020-06-08 삼성전기주식회사 코일 부품

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007119356A1 (ja) * 2006-04-14 2007-10-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. 積層帯域通過フィルタ
WO2009142113A1 (ja) * 2008-05-23 2009-11-26 株式会社村田製作所 積層帯域通過フィルタ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004104588A (ja) 2002-09-11 2004-04-02 Alps Electric Co Ltd バンドパスフィルタ
JP4246716B2 (ja) * 2005-05-02 2009-04-02 Tdk株式会社 積層型フィルタ
US7671706B2 (en) 2006-04-14 2010-03-02 Murata Manufacturing Co., Ltd High frequency multilayer bandpass filter
JP2007325047A (ja) 2006-06-02 2007-12-13 Tdk Corp 電子部品
TW200908430A (en) * 2007-05-18 2009-02-16 Murata Manufacturing Co Stacked bandpass filter
TW200917563A (en) * 2007-09-27 2009-04-16 Murata Manufacturing Co Laminated bandpass filter
JP5628494B2 (ja) * 2009-08-11 2014-11-19 デクセリアルズ株式会社 共振回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007119356A1 (ja) * 2006-04-14 2007-10-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. 積層帯域通過フィルタ
WO2009142113A1 (ja) * 2008-05-23 2009-11-26 株式会社村田製作所 積層帯域通過フィルタ

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013247576A (ja) * 2012-05-28 2013-12-09 Murata Mfg Co Ltd 電子部品
CN103457563A (zh) * 2012-05-28 2013-12-18 株式会社村田制作所 电子元器件
US9124237B2 (en) 2012-05-28 2015-09-01 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic component
CN104348440A (zh) * 2013-07-24 2015-02-11 株式会社村田制作所 高频元器件以及滤波元器件
JPWO2016092903A1 (ja) * 2014-12-10 2017-09-14 株式会社村田製作所 電子部品
CN107005213A (zh) * 2014-12-10 2017-08-01 株式会社村田制作所 电子部件
WO2016092903A1 (ja) * 2014-12-10 2016-06-16 株式会社村田製作所 電子部品
US10355660B2 (en) 2014-12-10 2019-07-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic component
CN107005213B (zh) * 2014-12-10 2020-07-21 株式会社村田制作所 电子部件
WO2016152206A1 (ja) * 2015-03-25 2016-09-29 株式会社村田製作所 ダイプレクサ
JPWO2016152206A1 (ja) * 2015-03-25 2018-01-11 株式会社村田製作所 ダイプレクサ
US10236856B2 (en) 2015-03-25 2019-03-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Diplexer
WO2017056620A1 (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 株式会社村田製作所 積層帯域通過フィルタ
JPWO2017056620A1 (ja) * 2015-10-01 2018-08-09 株式会社村田製作所 積層帯域通過フィルタ
WO2022181651A1 (ja) * 2021-02-26 2022-09-01 株式会社村田製作所 積層型lcフィルタ
US11710883B2 (en) 2021-03-25 2023-07-25 Taiyo Yuden Co., Ltd. Composite electronic component

Also Published As

Publication number Publication date
TWI492446B (zh) 2015-07-11
US20140145798A1 (en) 2014-05-29
CN103210584A (zh) 2013-07-17
CN103210584B (zh) 2016-04-20
US9030273B2 (en) 2015-05-12
JP5763095B2 (ja) 2015-08-12
TW201234707A (en) 2012-08-16
JPWO2012066946A1 (ja) 2014-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5763095B2 (ja) 電子部品
JP5787760B2 (ja) フィルタ
JP5621823B2 (ja) 高周波フィルタ
JP5799918B2 (ja) フィルタ
WO2010122930A1 (ja) 電子部品
JP5790789B2 (ja) 電子部品
JP5672266B2 (ja) 電子部品
WO2017056620A1 (ja) 積層帯域通過フィルタ
JP5812206B2 (ja) フィルタ
JP5614495B2 (ja) 電子部品
JP5888475B2 (ja) 電子部品
JP5447503B2 (ja) 電子部品
WO2013121815A1 (ja) 電子部品
WO2014156719A1 (ja) バンドパスフィルタ
JP4794469B2 (ja) 積層型誘電体フィルタ
JP2006238195A (ja) 積層型誘電体フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180054929.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11841771

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012544178

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11841771

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1