WO2012063696A1 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012063696A1
WO2012063696A1 PCT/JP2011/075267 JP2011075267W WO2012063696A1 WO 2012063696 A1 WO2012063696 A1 WO 2012063696A1 JP 2011075267 W JP2011075267 W JP 2011075267W WO 2012063696 A1 WO2012063696 A1 WO 2012063696A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
scanning signal
pixel
output
signal line
switching element
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/075267
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
将紀 小原
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to US13/879,992 priority Critical patent/US8941577B2/en
Publication of WO2012063696A1 publication Critical patent/WO2012063696A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2092Details of a display terminals using a flat panel, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0404Matrix technologies
    • G09G2300/0408Integration of the drivers onto the display substrate
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0443Pixel structures with several sub-pixels for the same colour in a pixel, not specifically used to display gradations
    • G09G2300/0447Pixel structures with several sub-pixels for the same colour in a pixel, not specifically used to display gradations for multi-domain technique to improve the viewing angle in a liquid crystal display, such as multi-vertical alignment [MVA]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0876Supplementary capacities in pixels having special driving circuits and electrodes instead of being connected to common electrode or ground; Use of additional capacitively coupled compensation electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0286Details of a shift registers arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0291Details of output amplifiers or buffers arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/028Improving the quality of display appearance by changing the viewing angle properties, e.g. widening the viewing angle, adapting the viewing angle to the view direction

Definitions

  • FIG. 14 is a circuit diagram showing the configuration of the stage constituent circuit in the second modification of the embodiment.
  • This stage configuration circuit includes four thin film transistors T61 to T64.
  • the stage configuration circuit includes four input terminals 61 to 64 and one output terminal 65 in addition to the input terminal for the low-level DC power supply potential VSS.
  • the gate terminal is connected to the first node N1
  • the drain terminal is connected to the input terminal 63
  • the source terminal is connected to the output terminal 65.
  • the gate terminal and the drain terminal are connected to the input terminal 61 (that is, diode connection), and the source terminal is connected to the first node N1.

Abstract

 視野角特性を改善するために1つの画素が複数のサブ画素に分割された構成の液晶表示装置において、パネル駆動用のICチップの数を従来よりも削減する。 第1のサブ画素部(Pix1)に対応するゲートバスラインを駆動する第1のゲートドライバ(110L)および第2のサブ画素部(Pix2)に対応するゲートバスラインを駆動する第2のゲートドライバ(110R)はパネル内にモノリシックに形成される。第2のゲートドライバ(110R)内のシフトレジスタ(第2のシフトレジスタ)(112)は、各行に対応する段および各行につき1つ設けられたダミー段とが直列に接続された構成とされる。このような構成において、第2のゲートドライバ(110R)の動作を制御するクロック信号の周波数は、第1のゲートドライバ(110L)の動作を制御するクロック信号の周波数の2倍とされる。

Description

液晶表示装置
 本発明は、液晶表示装置に関し、詳しくは、視野角特性を改善するために1つの画素が複数のサブ画素(副画素)に分割された構成の液晶表示装置に関する。
 液晶表示装置の駆動方式の1つとして、従来より、「1つの画素を複数(典型的には2個)のサブ画素によって構成し、それら複数のサブ画素の輝度が互いに異なる輝度となるように液晶を駆動する」という方式(以下、「画素分割方式」という。)が知られている。この画素分割方式は、液晶表示装置の視野角特性を改善するために採用される方式である。なお、以下においては、ひとつの画素(R,G,およびBの3色の画素によってカラー表示が行われる液晶表示装置の場合には、それぞれの色の画素)を形成する領域のことを「画素部」といい、サブ画素を形成する領域のことを「サブ画素部」という。
 画素分割方式を採用する液晶表示装置においては、画素容量への充電が行われる際の画素電極の電位(以下、「充電電位」という。)が2つのサブ画素部で異なる大きさにされる。これを実現するための構成として、図15に示すように、1つの画素部9に対して2本のゲートバスラインGL1,GL2と1本のソースバスラインSLとが割り当てられる構成(以下、「2G-1D構成」という。)や、図16に示すように、1つの画素部9に対して1本のゲートバスラインGLと2本のソースバスラインSL1,SL2とが割り当てられる構成(以下、「1G-2D構成」という。)などが知られている。
 2G-1D構成(図15参照)を採用する液晶表示装置においては、一方のサブ画素部に対応して設けられているゲートバスラインGL1に与えられる走査信号の波形と他方のサブ画素部に対応して設けられているゲートバスラインGL2に与えられる走査信号の波形とを異ならせることによって、2つのサブ画素部間での充電電位の差が得られている。この構成においては、ゲートバスラインを駆動するためのゲートドライバは、典型的には、1または複数のICチップを表示部の両側(ゲートバスラインが延びる方向についての一端側と他端側)に設けることによって実現されている。また、ソースバスラインを駆動するためのソースドライバは、典型的には、1または複数のICチップを表示部の一端側(ソースバスラインが延びる方向についての一端側)に設けることによって実現されている。
 1G-2D構成(図16参照)を採用する液晶表示装置においては、一方のサブ画素部に対応して設けられているソースバスラインSL1に与えられる映像信号の波形と他方のサブ画素部に対応して設けられているソースバスラインSL2に与えられる映像信号の波形とを異ならせることによって、2つのサブ画素部間での充電電位の差が得られている。この構成においては、ゲートドライバは、典型的には、1または複数のICチップを表示部の一端側(ゲートバスラインが延びる方向についての一端側)に設けることによって、あるいは、表示部の一端側でガラス基板上にモノリシックに形成することによって実現されている。また、ソースドライバは、典型的には、1または複数のICチップを表示部の両側(ソースバスラインが延びる方向についての一端側と他端側)に設けることによって実現されている。
 なお、画素分割方式を採用する液晶表示装置の構成例については、例えば、日本の特開2004-62146号公報,日本の特開2008-145886号公報,日本の特開2007-86791号公報,「SID 08 Digestの“55.3: Driving Method of Integrated Gate Driver for Large Area LCD-TV”」などに開示されている。
日本の特開2004-62146号公報 日本の特開2008-145886号公報 日本の特開2007-86791号公報
Min-Cheol Lee, Yong-Soon Lee, Seung-Hwan Moon, Dong-Gyu Kim, Kyung-Seob Kim, Nam Deog Kim, and Sang Soo Kim, "55.3: Driving Method of Integrated Gate Driver for Large Area LCD-TV", SID 08 Digest, p.838-841, 2008.
 ところで、2G-1D構成を採用する液晶表示装置においては、一方のサブ画素部に対応して設けられているゲートバスラインGL1と他方のサブ画素部に対応して設けられているゲートバスラインGL2とが駆動されなければならないので、一般的な液晶表示装置(画素分割方式を採用していない液晶表示装置)に比べて2倍の数のゲートドライバ用ICチップが必要となる。また、1G-2D構成を採用する液晶表示装置においては、一方のサブ画素部に対応して設けられているソースバスラインSL1と他方のサブ画素部に対応して設けられているソースバスラインSL2とが駆動されなければならないので、一般的な液晶表示装置に比べて2倍の数のソースドライバ用ICチップが必要となる。このように、画素分割方式を採用する従来の液晶表示装置においては、一般的な液晶表示装置と比べて多くの数のパネル駆動用ICチップを要するので、高コストとなっている。
 そこで本発明は、視野角特性を改善するために1つの画素が複数のサブ画素に分割された構成の液晶表示装置において、パネル駆動用のICチップの数を従来よりも削減することを目的とする。
 本発明の第1の局面は、表示部と、
 第1のスイッチング素子と該第1のスイッチング素子の第1の導通端子に接続された第1の画素電極と該第1の画素電極の電位に応じて電荷を蓄積する第1の画素容量とを含む第1のサブ画素部および第2のスイッチング素子と該第2のスイッチング素子の第1の導通端子に接続された第2の画素電極と該第2の画素電極の電位に応じて電荷を蓄積する第2の画素容量とを含む第2のサブ画素部からなり、前記表示部にn行×m列の画素マトリクス(nおよびmは自然数)を形成する画素部と、
 前記画素マトリクスの各行に対応して設けられ、前記第1のスイッチング素子の制御端子に接続された第1の走査信号線と、
 前記画素マトリクスの各行に対応して設けられ、前記第2のスイッチング素子の制御端子に接続された第2の走査信号線と、
 前記画素マトリクスの各列に対応して設けられ、前記第1のスイッチング素子の第2の導通端子と前記第2のスイッチング素子の第2の導通端子とに接続された映像信号線と、
 前記第1の走査信号線を駆動する第1の走査信号線駆動回路と、
 前記第2の走査信号線を駆動する第2の走査信号線駆動回路と、
 前記映像信号線を駆動する映像信号線駆動回路と
を備えた液晶表示装置であって、
 前記表示部と前記第1の走査信号線駆動回路と前記第2の走査信号線駆動回路とは、1枚の基板上にモノリシックに形成され、
 前記第1の走査信号線駆動回路は、各第1の走査信号線に対応する段からなる複数の段によって構成された第1のシフトレジスタを有し、
 前記第1のシフトレジスタは、互いに位相が180度ずらされた2相のクロック信号である第1のクロック信号群に基づいて、前記複数の段から1段ずつ順次にオンレベルとなる走査信号を出力し、
 前記第2の走査信号線駆動回路は、各第2の走査信号線に対応する段からなる複数の走査信号出力用段および互いに隣接する任意の2個の走査信号出力用段の間にJ個(Jは自然数)ずつ設けられた複数のダミー段によって構成された第2のシフトレジスタを有し、
 前記第2のシフトレジスタは、互いに位相が180度ずらされた2相のクロック信号である第2のクロック信号群に基づいて、前記複数の走査信号出力用段から1段ずつ順次にオンレベルとなる走査信号を出力し、
 前記第2のクロック信号群の周波数は、前記第1のクロック信号群の周波数のJ+1倍とされていることを特徴とする。
 本発明の第2の局面は、本発明の第1の局面において、
 前記ダミー段は、互いに隣接する任意の2個の走査信号出力用段の間に1個ずつ設けられていることを特徴とする。
 本発明の第3の局面は、本発明の第1の局面において、
 前記第1の走査信号線駆動回路は、前記第1の走査信号線および前記第2の走査信号線が延びる方向についての前記表示部の一端側に設けられ、
 前記第2の走査信号線駆動回路は、前記第1の走査信号線および前記第2の走査信号線が延びる方向についての前記表示部の他端側に設けられていることを特徴とする。
 本発明の第4の局面は、本発明の第1の局面において、
 前記第1のシフトレジスタおよび前記第2のシフトレジスタを構成する各段は、
  走査信号を出力するための出力ノードと、
  前記出力ノードに第2の導通端子が接続された出力制御用スイッチング素子と、
  前記出力制御用スイッチング素子の制御端子に接続された第1ノードと、
  前記第1ノードに第2の導通端子が接続され、前段の出力ノードからの出力信号が制御端子および第1の導通端子に与えられる第1ノードターンオン用スイッチング素子と、
  前記出力ノードに第1の導通端子が接続され、オフレベルの電位が第2の導通端子に与えられ、次段の出力ノードからの出力信号が制御端子に与えられる出力ノードターンオフ用スイッチング素子と
を備え、
 前記第1のシフトレジスタにおいては、前記出力制御用スイッチング素子の第1の導通端子には、前記第1のクロック信号群に含まれる2相のクロック信号のいずれかが与えられ、
 前記第2のシフトレジスタにおいては、前記出力制御用スイッチング素子の第1の導通端子には、前記第2のクロック信号群に含まれる2相のクロック信号のいずれかが与えられることを特徴とする。
 本発明の第1の局面によれば、画素分割方式を採用する液晶表示装置において、表示部と走査信号線駆動回路とは1枚の基板上にモノリシックに形成されている。ここで、第1のサブ画素部に対応して設けられている第1の走査信号線を駆動するための第1の走査信号線駆動回路は、各第1の走査信号線に対応する段からなる複数の段によって構成されたシフトレジスタ(第1のシフトレジスタ)を備えており、第2のサブ画素部に対応して設けられている第2の走査信号線を駆動するための第2の走査信号線駆動回路は、各第2の走査信号線に対応する段(走査信号出力用段)と1個の走査信号出力用段につきJ個(Jは自然数)設けられたダミー段とによって構成されたシフトレジスタ(第2のシフトレジスタ)を備えている。このような構成において、第2のシフトレジスタの動作を制御するクロック信号の周波数は、第1のシフトレジスタの動作を制御するクロック信号の周波数のJ+1倍にされている。このため、画素マトリクスの各行において、第2のサブ画素部における充電期間の長さは第1のサブ画素部における充電期間の長さのJ分の1とされる。これにより、走査信号線駆動回路がモノリシック化された構成の液晶表示装置において、第1のサブ画素部における充電電位と第2のサブ画素部における充電電位とを異なる大きさにすることができる。以上より、画素分割方式を採用する液晶表示装置を、走査信号線駆動用のICチップを備えることなく実現することが可能となる。これにより、画素分割方式を採用する液晶表示装置についてのコストの低減が可能となる。
 本発明の第2の局面によれば、第2のシフトレジスタには最低限必要な数だけのダミー段が設けられる。このため、より効果的に、画素分割方式を採用する液晶表示装置についてのコストの低減が可能となる。
 本発明の第3の局面によれば、走査信号線駆動回路は表示部の両側に形成されるので、額縁領域が効率的に用いられつつ、画素分割方式を採用する液晶表示装置についてのコストの低減が可能となる。
 本発明の第4の局面によれば、第1のシフトレジスタおよび第2のシフトレジスタを構成する各段には最低限必要な数だけのスイッチング素子が設けられる。このため、より効果的に、画素分割方式を採用する液晶表示装置についてのコストの低減が可能となる。
本発明の一実施形態に係るアクティブマトリクス型の液晶表示装置において、液晶パネルの内部の構成を示すブロックである。 上記実施形態において、液晶表示装置の全体構成を示すブロック図である。 上記実施形態において、表示部内における画素部の構成を示す回路図である。 上記実施形態において、第1のシフトレジスタの構成を示すブロック図である。 上記実施形態において、段構成回路の構成(シフトレジスタの1段分の構成)を示す回路図である。 上記実施形態において、段構成回路の動作について説明するための信号波形図である。 上記実施形態において、ゲートドライバの動作について説明するための信号波形図である。 上記実施形態において、サブ画素部における充電について説明するための図である。 上記実施形態において、サブ画素部における充電について説明するための信号波形図である。 上記実施形態において、ICチップ削減の効果について説明するための図である。 上記実施形態の第1の変形例における第2のシフトレジスタの構成を示すブロック図である。 上記実施形態の第1の変形例において、ゲートドライバの動作について説明するための信号波形図である。 上記実施形態の第1の変形例において、サブ画素部における充電について説明するための図である。 上記実施形態の第2の変形例における段構成回路の構成(シフトレジスタの1段分の構成)を示す回路図である。 2G-1D構成を示す概略図である。 1G-2D構成を示す概略図である。
 以下、添付図面を参照しつつ、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の説明においては、薄膜トランジスタのゲート端子(ゲート電極)は制御端子に相当し、ドレイン端子(ドレイン電極)は第1の導通端子に相当し、ソース端子(ソース電極)は第2の導通端子に相当する。また、薄膜トランジスタについてはすべてnチャネル型であると仮定して説明する。
<1.全体構成および動作>
 図2は、本発明の一実施形態に係るアクティブマトリクス型の液晶表示装置の全体構成を示すブロック図である。図2に示すように、この液晶表示装置は、表示部102とゲートドライバ(第1のゲートドライバ110Lおよび第2のゲートドライバ110R)とを含む液晶パネル100と、表示制御回路200と、ソースドライバ(映像信号線駆動回路)300と、補助容量配線ドライバ400とを備えている。ソースドライバ300については、ICチップの形態でガラス基板上に実装されている。これに対して、ゲートドライバについては、液晶パネル100内においてガラス基板上にモノリシックに形成されている。
 表示部102には、ソースドライバ300から延びる複数本(m本)のソースバスラインと、第1のゲートドライバ110Lから延びる複数本(n本)のゲートバスライン(以下、「第1のゲートバスライン」という。)と、第2のゲートドライバ110Rから延びる複数本(n本)のゲートバスライン(以下、「第2のゲートバスライン」という。)と、補助容量配線ドライバ400から延びる補助容量配線と、複数個(n×m個)の画素部とが設けられている。これら複数個(n×m個)の画素部によって、n行×m列の画素マトリクスが形成されている。なお、一般的な表示装置ではR(赤)色用の画素,G(緑)色用の画素,およびB(青)色用の画素の3つの画素によってカラー表示が行われているところ、上述したように、本説明においては、それら3つの画素を形成する全体のことではなくそれぞれの色の画素を形成する領域のことを「(1つの)画素部」という。図3は、表示部102内における画素部の構成を示す回路図である。図3に示すように、R(赤)色用の画素部,G(緑)色用の画素部,およびB(青)色用の画素部はいずれも2個のサブ画素部(第1のサブ画素部Pix1および第2のサブ画素部Pix2)によって構成されている。
 サブ画素部には、対応する交差点を通過するゲートバスライン(第1のサブ画素部Pix1であれば第1のゲートバスラインGL(L)、第2のサブ画素部Pix2であれば第2のゲートバスラインGL(R))にゲート電極が接続されるとともに当該交差点を通過するソースバスラインSLにソース電極が接続された薄膜トランジスタ(TFT)71と、その薄膜トランジスタ71のドレイン電極に接続された画素電極72と、表示部102内の全てのサブ画素部に共通的に設けられた対向電極(共通電極)75および補助容量配線(補助容量電極)CSLと、画素電極72と対向電極75とによって形成される液晶容量73と、画素電極72と補助容量配線CSLとによって形成される補助容量74とが含まれている。また、液晶容量73と補助容量74とによって画素容量が形成されている。そして、各薄膜トランジスタ71のゲート電極がゲートバスラインからアクティブな走査信号を受けたときに当該薄膜トランジスタ71のソース電極がソースバスラインSLから受ける映像信号に基づいて、画素容量に画素値を示す電圧が保持される。なお、本実施形態においては、第1のサブ画素部Pix1内の薄膜トランジスタ71,画素電極72,および画素容量によってそれぞれ第1のスイッチング素子,第1の画素電極,および第1の画素容量が実現されている。また、第2のサブ画素部Pix2内の薄膜トランジスタ71,画素電極72,および画素容量によってそれぞれ第2のスイッチング素子,第2の画素電極,および第2の画素容量が実現されている。
 次に、図2に示す構成要素の動作について説明する。表示制御回路200は、外部から送られる画像信号DATおよび水平同期信号や垂直同期信号などのタイミング信号群TGを受け取り、デジタル映像信号DVと、ソースドライバ300の動作を制御するためのソーススタートパルス信号SSP,ソースクロック信号SCK,およびラッチストローブ信号LSと、第1のゲートドライバ110Lの動作を制御するための第1のゲートスタートパルス信号GSP(L),第1のゲートエンドパルス信号GEP(L),クロックCKL1,およびクロックCKL2と、第2のゲートドライバ110Rの動作を制御するための第2のゲートスタートパルス信号GSP(R),第2のゲートエンドパルス信号GEP(R),クロックCKR1,およびクロックCKR2と、補助容量配線ドライバ400の動作を制御するための補助容量配線制御信号SHとを出力する。なお、本実施形態においては、クロックCKL1およびクロックCKL2によって第1のクロック信号群が実現され、クロックCKR1およびクロックCKR2によって第2のクロック信号群が実現されている。
 ソースドライバ300は、表示制御回路200から出力されるデジタル映像信号DV,ソーススタートパルス信号SSP,ソースクロック信号SCK,およびラッチストローブ信号LSを受け取り、各ソースバスラインに駆動用映像信号を印加する。第1のゲートドライバ110Lは、表示制御回路200から出力される第1のゲートスタートパルス信号GSP(L),第1のゲートエンドパルス信号GEP(L),クロックCKL1,およびクロックCKL2に基づいて、アクティブな走査信号の各第1のゲートバスラインへの印加を1垂直走査期間を周期として繰り返す。第2のゲートドライバ110Rは、表示制御回路200から出力される第2のゲートスタートパルス信号GSP(R),第2のゲートエンドパルス信号GEP(R),クロックCKR1,およびクロックCKR2に基づいて、アクティブな走査信号の各第2のゲートバスラインへの印加を1垂直走査期間を周期として繰り返す。補助容量配線ドライバ400は、表示制御回路200から出力される補助容量配線制御信号SHに基づいて、補助容量配線CSLに所定の電位VCSを与える。
 以上のようにして、各ソースバスラインに駆動用映像信号が印加され、各第1のゲートバスラインおよび各第2のゲートバスラインに走査信号が印加されることにより、外部から送られた画像信号DATに基づく画像が表示部102に表示される。
<2.液晶パネルの内部の構成>
 図1は、本実施形態における液晶パネル100の内部の構成を示すブロックである。図1に示すように、液晶パネル100には、表示部102を中心として、ゲートバスラインが延びる方向についての一端側(図1では左側)に第1のゲートドライバ110Lが設けられ、他端側(図1では右側)に第2のゲートドライバ110Rが設けられている。
 第1のゲートドライバ110Lは、n段からなるシフトレジスタ111を有している。上述したように表示部102にはn行×m列の画素マトリクスが形成されているところ、それら画素マトリクスの各行と1対1で対応するようにシフトレジスタ111の各段が設けられている。以下においては、シフトレジスタの各段を構成する回路のことを「段構成回路」という。第1のゲートドライバ110L内のシフトレジスタ(以下、「第1のシフトレジスタ」ともいう。)111には、n個の段構成回路11L1~11Lnが含まれている。それらn個の段構成回路11L1~11Lnは互いに直列に接続されている。段構成回路11L1~11Lnはそれぞれ第1のゲートバスラインGL(L1)~GL(Ln)に接続されている。
 これに対して、第2のゲートドライバ110Rは、(2n-1)段からなるシフトレジスタ112を有している。すなわち、第2のゲートドライバ110R内のシフトレジスタ(以下、「第2のシフトレジスタ」ともいう。)112には、(2n-1)個の段構成回路が含まれている。それら(2n-1)個の段構成回路は互いに直列に接続されている。このような構成において、それら(2n-1)個の段構成回路のうちのn個の段構成回路11R1~11Rnはそれぞれ第2のゲートバスラインGL(R1)~GL(Rn)に接続されているが、それ以外の段構成回路11Rid(iは1以上n-1以下の整数)は第2のゲートバスラインには接続されていない。第2のゲートバスラインに接続されていない段構成回路11Ridは、図1に示すように、第2のゲートバスラインに接続されている段構成回路に着目したときに互いに隣接する任意の2つの段構成回路の間に設けられている。これら段構成回路11Ridは、第1のシフトレジスタ111の動作と第2のシフトレジスタ112の動作との同期を取るために設けられており、いわゆるダミーの回路として機能する。以下、これら段構成回路11Ridのことを「ダミー出力用段構成回路」という。なお、本実施形態においては、段構成回路11R1~11Rnによって走査信号出力用段が実現され、ダミー出力用段構成回路11Ridによってダミー段が実現されている。また、本実施形態においては最終段の段構成回路11Rnの次段にはダミー出力用段構成回路が設けられていないが、最終段の段構成回路11Rnの次段にもダミー出力用段構成回路を備える構成にしても良い。
 表示部102内においては、第1のサブ画素部Pix1は第1のゲートバスラインに接続され、第2のサブ画素部Pix2は第2のゲートバスラインに接続されている。より詳しくは、第1のサブ画素部Pix1内の薄膜トランジスタ71のゲート電極が第1のゲートバスラインに接続され、第2のサブ画素部Pix2内の薄膜トランジスタ71のゲート電極が第2のゲートバスラインに接続されている(図3参照)。第1のゲートバスラインGL(L1)~GL(Ln)にはそれぞれ第1シフトレジスタ111内の段構成回路11L1~11Lnから走査信号Gout(L1)~Gout(Ln)が印加され、第2のゲートバスラインGL(R1)~GL(Rn)にはそれぞれ第2シフトレジスタ112内の段構成回路11R1~11Rnから走査信号Gout(R1)~Gout(Rn)が印加される。
 次に、図4および図5を参照しつつ、本実施形態におけるシフトレジスタの詳しい構成について説明する。図4は、第1のシフトレジスタ111のうちの(k-1)段目から(k+2)段目までを構成する段構成回路11L(k-1)~11L(k+2)の詳細な構成を示すブロック図である。なお、kは2以上で(n-2)以下の偶数とする。第1シフトレジスタ111の各段(各段構成回路)には、クロックVCLKを受け取るための入力端子と、ローレベルの直流電源電位VSSを受け取るための入力端子と、セット信号Sを受け取るための入力端子と、リセット信号Rを受け取るための入力端子と、出力信号Qを出力するための出力端子とが設けられている。
 第1のシフトレジスタ111の各段(各段構成回路)の入力端子に与えられる信号は次のようになっている。奇数段目については、クロックCKL1がクロックVCLKとして与えられ、偶数段目については、クロックCKL2がクロックVCLKとして与えられる。また、任意の段について、前段からの出力信号Qがセット信号Sとして与えられ、次段からの出力信号Qがリセット信号Rとして与えられる。但し、1段目については、第1のゲートスタートパルス信号GSP(L)がセット信号Sとして与えられ、n段目(最終段目)については、第1のゲートエンドパルス信号GEP(L)がリセット信号Rとして与えられる。なお、ローレベルの直流電源電位VSSについては、全ての段構成回路に共通的に与えられる。第1のシフトレジスタ111の各段(各段構成回路)からは出力信号Qが出力される。各段からの出力信号Qは、対応する第1のゲートバスラインに走査信号Goutとして与えられるとともに、リセット信号Rとして前段に与えられ、セット信号Sとして次段に与えられる。
 以上のような構成において、第1のシフトレジスタ111の1段目にセット信号Sとしての第1のゲートスタートパルス信号GSP(L)のパルスが与えられると、クロックCKL1およびクロックCKL2に基づいて、各段からの出力信号Qに含まれるシフトパルスが1段目からn段目へと順次に転送される。そして、このシフトパルスの転送に応じて、各段から出力される走査信号Goutが順次にアクティブとなる。
 なお、第2のシフトレジスタ112についても、第1のシフトレジスタ111と同様の構成となっている。但し、ダミー出力用段構成回路からの出力信号Qは、前段にリセット信号Rとして与えられ、次段にセット信号Sとして与えられるが、表示部102内の第2のゲートバスラインには与えられない。また、各段にはクロックVCLKとしてクロックCKR1またはクロックCKR2が与えられる。さらに、1段目については、第2のゲートスタートパルス信号GSP(R)がセット信号Sとして与えられ、最終段目については、第2のゲートエンドパルス信号GEP(R)がリセット信号Rとして与えられる。
 図5は、段構成回路の構成(シフトレジスタの1段分の構成)を示す回路図である。段構成回路は、図5に示すように、3個の薄膜トランジスタT1,T2,およびT3を備えている。また、この段構成回路は、ローレベルの直流電源電位VSS用の入力端子のほか、3個の入力端子51~53と1個の出力端子(出力ノード)54とを有している。ここで、セット信号Sを受け取る入力端子には符号51を付し、クロックVCLKを受け取る入力端子には符号52を付し、リセット信号Rを受け取る入力端子には符号53を付している。薄膜トランジスタT1のゲート端子-ドレイン端子間には寄生容量Cgdが形成され、薄膜トランジスタT1のゲート端子-ソース端子間には寄生容量Cgsが形成されている。薄膜トランジスタT1のゲート端子と薄膜トランジスタT2のソース端子とは互いに接続されている。なお、これらが互いに接続されている領域(配線)のことを以下「第1ノード」といい、符号N1を付す。
 薄膜トランジスタT1については、ゲート端子は第1ノードN1に接続され、ドレイン端子は入力端子53に接続され、ソース端子は出力端子54に接続されている。薄膜トランジスタT2については、ゲート端子およびドレイン端子は入力端子51に接続され(すなわち、ダイオード接続となっている)、ソース端子は第1ノードN1に接続されている。薄膜トランジスタT3については、ゲート端子は入力端子52に接続され、ドレイン端子は出力端子54に接続され、ソース端子には直流電源電位VSSが与えられている。
 次に、各構成要素のこの段構成回路における機能について説明する。薄膜トランジスタT1は、第1ノードN1の電位がハイレベルになっているときに、クロックVCLKの電位を出力端子54に与える。薄膜トランジスタT2は、セット信号Sがハイレベルになっているときに、第1ノードN1の電位をハイレベルに向けて変化させる。薄膜トランジスタT3は、リセット信号Rがハイレベルになっているときに、出力端子54の電位を直流電源電位VSSに向けて変化させる。
 なお、本実施形態においては、薄膜トランジスタT1によって出力制御用スイッチング素子が実現され、薄膜トランジスタT2によって第1ノードターンオン用スイッチング素子が実現され、薄膜トランジスタT3によって出力ノードターンオフ用スイッチング素子が実現されている。
<3.動作>
<3.1 段構成回路の動作>
 図5および図6を参照しつつ、本実施形態における段構成回路の動作について説明する。図6に示すように、時点t10以前の期間には、第1ノードN1の電位および出力信号Q(出力端子54)の電位はローレベルとなっている。また、入力端子53には、所定期間おきにハイレベルとなるクロックVCLKが与えられている。なお、図6に関し、実際の波形にはいくらかの遅延が生じるが、ここでは理想的な波形を示している。
 時点t10になると、入力端子51にセット信号Sのパルスが与えられる。薄膜トランジスタT2は図5に示すようにダイオード接続となっているので、このセット信号Sのパルスによって薄膜トランジスタT2はオン状態となる。これにより、第1ノードN1の電位はローレベルからハイレベルに変化し、薄膜トランジスタT1はオン状態となる。ここで、t10~t11の期間中、クロックVCLKはローレベルとなっている。このため、この期間中、出力信号Qはローレベルで維持される。
 時点t11になると、クロックVCLKがローレベルからハイレベルに変化する。このとき、薄膜トランジスタT1はオン状態となっているので、入力端子53の電位の上昇とともに出力端子54の電位は上昇する。ここで、上述したように、薄膜トランジスタT1のゲート端子-ドレイン端子間には寄生容量Cgdが形成され、薄膜トランジスタT1のゲート端子-ソース端子間には寄生容量Cgsが形成されている。このため、ブートストラップ効果によって、第1ノードN1の電位は大きく上昇する。その結果、薄膜トランジスタT1には大きな電圧が印加され、出力信号Qの電位は、クロックVCLKのハイレベルの電位にまで上昇する。これにより、この段構成回路の出力端子54に接続されているゲートバスラインが選択状態となる。なお、t11~t12の期間中、リセット信号Rはローレベルとなっている。このため、薄膜トランジスタT3はオフ状態で維持されるので、この期間中に出力信号Qの電位が低下することはない。
 時点t12になると、クロックVCLKはハイレベルからローレベルに変化する。これにより、入力端子53の電位の低下とともに出力端子54の電位は低下し、更に寄生容量Cgd,Cgsを介して第1ノードN1の電位も低下する。また、時点t12には、入力端子52にリセット信号Rのパルスが与えられる。これにより、薄膜トランジスタT3はオン状態となる。その結果、出力端子54の電位すなわち出力信号Qの電位はローレベルにまで低下する。
<3.2 ゲートドライバの動作>
 次に、段構成回路についての上述した動作を踏まえ、図7を参照しつつゲートドライバ(第1のゲートドライバ110Lおよび第2のゲートドライバ110R)の動作について説明する。この液晶表示装置の動作期間を通じて、第1のゲートドライバ110Lには、互いに位相が180度ずれた2相のクロック信号であるクロックCKL1およびクロックCKL2が与えられ、第2のゲートドライバ110Rには、互いに位相が180度ずれた2相のクロック信号であるクロックCKR1およびクロックCKR2が与えられる。クロックCKR1,CKR2の周波数は、図7に示すように、クロックCKL1,CKL2の周波数の2倍になっている。
 時点t0になると、第1のゲートドライバ110Lに第1のゲートスタートパルス信号GSP(L)のパルスが与えられる。このパルスは、第1のシフトレジスタ111の1段目の段構成回路11L1に入力される。なお、時点t0から時点t2までの期間には、クロックVCLKとして段構成回路11L1に与えられるクロックCKL1はローレベルで維持されるので、走査信号Gout(L1)はローレベルで維持される。
 時点t1になると、第2のゲートドライバ110Rに第2のゲートスタートパルス信号GSP(R)のパルスが与えられる。このパルスは、第2のシフトレジスタ112の1段目の段構成回路11R1に入力される。なお、時点t1から時点t2までの期間には、クロックVCLKとして段構成回路11R1に与えられるクロックCKR1はローレベルで維持されるので、走査信号Gout(R1)はローレベルで維持される。
 時点t2になると、クロックCKL1がローレベルからハイレベルに変化する。これにより、段構成回路11L1からの出力信号Qすなわち走査信号Gout(L1)がローレベルからハイレベルに変化する。また、時点t2には、クロックCKR1がローレベルからハイレベルに変化する。これにより、段構成回路11R1からの出力信号Qすなわち走査信号Gout(R1)がローレベルからハイレベルに変化する。
 時点t3になると、クロックCKR2がローレベルからハイレベルに変化し、段構成回路11R1の次の段のダミー出力用段構成回路11R1dからの出力信号Gout(R1d)がローレベルからハイレベルに変化する。当該出力信号Gout(R1d)は、リセット信号Rとして段構成回路11R1に与えられる。これにより、時点t3には、走査信号Gout(R1)がハーレベルからローレベルに変化する。
 時点t4になると、クロックCKL2がローレベルからハイレベルに変化し、段構成回路11L2からの出力信号Qすなわち走査信号Gout(L2)がローレベルからハイレベルに変化する。当該走査信号Gout(L2)は、リセット信号Rとして段構成回路11L1に与えられる。これにより、走査信号Gout(L1)がハイレベルからローレベルに変化する。また、時点t4には、クロックCKR1がローレベルからハイレベルに変化する。これにより、段構成回路11R2からの出力信号Qすなわち走査信号Gout(R2)がローレベルからハイレベルに変化する。当該走査信号Gout(R2)は、リセット信号Rとしてダミー出力用段構成回路11R1dに与えられる。これにより、当該ダミー出力用段構成回路11R1dからの出力信号Gout(R1d)がハイレベルからローレベルに変化する。
 以上のような動作が繰り返されることによって、図7で符号T1で示す長さの期間(以下、単に「期間T1」ともいう。)ずつ順次にハイレベルとなる走査信号Gout(L1)~Gout(Ln)が第1のゲートバスラインGL(L1)~GL(Ln)に対して1行ずつ順次に与えられる。また、図7で符号T2で示す長さの期間(以下、単に「期間T2」ともいう。)ずつ順次にハイレベルとなる走査信号Gout(R1)~Gout(Rn)が第2のゲートバスラインGL(R1)~GL(Rn)に対して1行ずつ順次に与えられる。これにより、第1のゲートバスラインGL(L1)~GL(Ln)に接続されている第1のサブ画素部Pix1においては、符号T1で示す長さの期間、画素容量への充電が行われる。一方、第2のゲートバスラインGL(R1)~GL(Rn)に接続されている第2のサブ画素部Pix2においては、符号T2で示す長さの期間、画素容量への充電が行われる。
<4.サブ画素部における充電>
 次に、ゲートドライバが上述のように動作することによって第1のサブ画素部Pix1および第2のサブ画素部Pix2でどのように画素容量への充電が行われるかについて説明する。本実施形態においては、クロックCKR1,CKR2の周波数は、クロックCKL1,CKL2の周波数の2倍になっている(図7参照)。従って、図7に関し、期間T1の長さと期間T2の長さとの関係については、次式(1)が成立する。
 T2=(1/2)×T1   ・・・(1)
このため、各行において、第2のサブ画素部Pix2での充電期間の長さは、第1のサブ画素部Pix1での充電期間の長さの2分の1となる。なお、図8に、第1のサブ画素部Pix1および第2のサブ画素部Pix2における充電期間を模式的に示している。
 ところで、図9に示すように、第1のゲートバスラインに印加される走査信号Gout(L)が例えば時点ta0に立ち上がると、当該第1のゲートバスラインに接続された第1のサブ画素部Pix1(図3参照)において、薄膜トランジスタ71のゲート電圧がオンレベルとなり、当該薄膜トランジスタ71のドレイン電位(画素電極72の電位)VD(L)が時点ta0から徐々に上昇する。走査信号Gout(L)は時点ta2に立ち下がるところ、時点ta2には、ドレイン電位VD(L)はVch(L)にまで上昇している。この電位Vch(L)が、第1のサブ画素部Pix1における充電電位となる。また、時点ta0には、第2のゲートバスラインに印加される走査信号Gout(R)も立ち上がる。これにより、当該第2のゲートバスラインに接続された第2のサブ画素部Pix2において、薄膜トランジスタ71のゲート電圧がオンレベルとなり、当該薄膜トランジスタ71のドレイン電位VD(R)が時点ta0から徐々に上昇する。走査信号Gout(R)は時点ta1に立ち下がるところ、時点ta1には、ドレイン電位VD(R)はVch(R)にまで上昇している。この電位Vch(R)が、第2のサブ画素部Pix2における充電電位となる。ここで、上式(1)が成立していることより、第1のサブ画素部Pix1における充電電位Vch(L)と第2のサブ画素部Pix2における充電電位Vch(R)との関係については、次式(2)が成立する。
 Vch(L)=Z×Vch(R)   ・・・(2)
ここで、Zは、第1のサブ画素部Pix1および第2のサブ画素部Pix2における薄膜トランジスタ71のゲートオン期間の長さに依存するパラメータである。
 一般にQ=C×V(Q:電荷量、C:コンデンサの容量値、V:コンデンサの両端間の電圧)が成立することから、充電される電荷量をQd,ドレイン電位(充電電位)をVd,ドレイン容量をCdとすると、次式(3)が成立する。但し、対向電極(共通電極)75および補助容量配線(補助容量電極)CSLの電位を0と仮定する。
 Vd=Qd/Cd   ・・・(3)
また、第1のサブ画素部Pix1に関し、充電される電荷量をQd(L),ドレイン容量をCd(L)とすると、上式(3)より、充電電位Vch(L)は次式(4)で表される。
 Vch(L)=Qd(L)/Cd(L)   ・・・(4)
さらに、第2のサブ画素部Pix2に関し、充電される電荷量をQd(R),ドレイン容量をCd(R)とすると、上式(3)より、充電電位Vch(R)は次式(5)で表される。
 Vch(R)=Qd(R)/Cd(R)   ・・・(5)
 充電される電荷量Qdについては、薄膜トランジスタ71が単位時間に流すことのできる電荷量Qtftすなわち電流Idの大きさと、薄膜トランジスタ71のゲートオン期間の長さとによって制御することができる。従って、上式(4),(5)に関し、Cd(L)とCd(R)とが等しくされ、かつ、第1のサブ画素部Pix1と第2のサブ画素部Pix2とに等しいソース電位(映像信号の電位)が与えられていても、第1のサブ画素部Pix1と第2のサブ画素部Pix2とで薄膜トランジスタ71のゲートオン期間の長さを異ならせることによって、Vch(L)とVch(R)とを異なる大きさにすることができる。
<5.効果>
 本実施形態によれば、2G-1D構成による画素分割方式を採用する液晶表示装置において、ゲートドライバは、ガラス基板上にモノリシックに形成されている。ここで、一方のサブ画素部(第1のサブ画素部Pix1)に対応して設けられている第1のゲートバスラインを駆動するための第1のゲートドライバ110Lは、各第1のゲートバスラインに対応する段構成回路が直列に接続された構成のシフトレジスタ(第1のシフトレジスタ111)を備えており、他方のサブ画素部(第2のサブ画素部Pix2)に対応して設けられている第2のゲートバスラインを駆動するための第2のゲートドライバ110Rは、各第2のゲートバスラインに対応する段構成回路と各段構成回路につき1つ設けられたダミー出力用段構成回路とが直列に接続された構成のシフトレジスタ(第2のシフトレジスタ112)を備えている。このような構成において、第2のシフトレジスタ112の動作を制御するクロックCKR1,CKR2の周波数は、第1のシフトレジスタ111の動作を制御するクロックCKL1,CKL2の周波数の2倍にされている。このため、各行において、第1のサブ画素部Pix1と第2のサブ画素部Pix2とでは同じタイミングで画素容量への充電が開始され、かつ、第2のサブ画素部Pix2における充電期間の長さは第1のサブ画素部Pix1における充電期間の長さの2分の1とされる。これにより、ゲートドライバがモノリシック化された構成の液晶表示装置において、第1のサブ画素部Pix1における充電電位と第2のサブ画素部Pix2における充電電位とを異なる大きさにすることができる。以上より、画素分割方式を採用する液晶表示装置を、ゲートドライバ用のICチップを備えることなく実現することができる。
 図10を参照しつつ、本実施形態におけるICチップ削減の効果について説明する。なお、図10において、pは、一般的な液晶表示装置(画素分割方式を採用していない液晶表示装置)に設けられているゲートドライバ用ICチップの数を示し、qは、一般的な液晶表示装置に設けられているソースドライバ用ICチップの数を示している。2G-1D構成の従来の液晶表示装置においては、一般的な液晶表示装置の2倍の数のゲートバスラインを駆動するために、2p個のゲートドライバ用ICチップが設けられていた。1G-2D構成の従来の液晶表示装置においては、一般的な液晶表示装置の2倍の数のソースバスラインを駆動するために、2q個のソースドライバ用ICチップが設けられていた。これらに対して、本実施形態においては、ゲートドライバがモノリシック化されているので、ゲートドライバ用ICチップは設けられていない。また、1G-2D構成の従来の液晶表示装置と比較して、ソースドライバ用ICチップの数は2分の1となっている。このように、画素分割方式を採用する従来の液晶表示装置と比較して、パネル駆動用のICチップの数を削減することができる。これにより、画素分割方式を採用する液晶表示装置についてのコストの低減が可能となる。
<6.変形例>
 以下、上記実施形態の変形例について説明する。
<6.1 第1の変形例>
 第2のシフトレジスタに関し、上記実施形態においては、ダミー出力用段構成回路は画素マトリクスの各行につき1個だけ設けられていた。しかしながら、本発明はこれに限定されず、画素マトリクスの各行につき複数個のダミー出力用段構成回路を備える構成にしても良い。そこで、以下、第2のシフトレジスタの構成についての変形例を第1の変形例として説明する。
 図11は、上記実施形態の第1の変形例における第2のシフトレジスタ113の構成を示すブロック図である。本変形例においては、図11に示すように、ダミー出力用段構成回路が画素マトリクスの各行につき3個設けられている(但し、最終行を除く)。なお、第1のシフトレジスタ111については、上記実施形態と同様の構成である。
 以上のような構成において、図12に示すように、第2のシフトレジスタ113の動作を制御するクロックCKR1,CKR2の周波数は、第1のシフトレジスタ111の動作を制御するクロックCKL1,CKL2の周波数の4倍にされる。これにより、本変形例においては、図12に示すように、第2のゲートバスラインに印加される走査信号がハイレベルで維持される期間T3の長さは、第1のゲートバスラインに印加される走査信号がハイレベルで維持される期間T1の4分の1となる。その結果、各行において、第2のサブ画素部Pix2での充電期間の長さは、第1のサブ画素部Pix1での充電期間の長さの4分の1となる。なお、図13に、第1のサブ画素部Pix1および第2のサブ画素部Pix2における充電期間を模式的に示している。
 このように、本変形例においても、ゲートドライバがモノリシック化された構成の液晶表示装置において、第1のサブ画素部Pix1における充電電位と第2のサブ画素部Pix2における充電電位とを異なる大きさにすることができる。これにより、画素分割方式を採用する液晶表示装置を、ゲートドライバ用のICチップを備えることなく実現することができる。
 なお、画素マトリクスの各行につきJ個のダミー出力用段構成回路を備える構成にした場合、第2のシフトレジスタの動作を制御するクロックCKR1,CKR2の周波数を、第1のシフトレジスタの動作を制御するクロックCKL1,CKL2の周波数の(J+1)倍にすれば良い。例えば、画素マトリクスの各行につき2個のダミー出力用段構成回路を備える構成として、クロックCKR1,CKR2の周波数をクロックCKL1,CKL2の周波数の3倍にすることもできる。
<6.2 第2の変形例>
 上記実施形態においては、図5に示す構成の段構成回路を例に挙げて説明したが、段構成回路の構成については特に限定されない。そこで、以下、段構成回路の構成についての変形例を第2の変形例として説明する。
 図14は、上記実施形態の第2の変形例における段構成回路の構成を示す回路図である。この段構成回路は、4個の薄膜トランジスタT61~T64を備えている。また、この段構成回路は、ローレベルの直流電源電位VSS用の入力端子のほか、4個の入力端子61~64と1個の出力端子65とを有している。薄膜トランジスタT61については、ゲート端子は第1ノードN1に接続され、ドレイン端子は入力端子63に接続され、ソース端子は出力端子65に接続されている。薄膜トランジスタT62については、ゲート端子およびドレイン端子は入力端子61に接続され(すなわち、ダイオード接続となっている)、ソース端子は第1ノードN1に接続されている。薄膜トランジスタT63については、ゲート端子は入力端子62に接続され、ドレイン端子は第1ノードN1に接続され、ソース端子には直流電源電位VSSが与えられている。薄膜トランジスタT64については、ゲート端子は入力端子64に接続され、ドレイン端子は出力端子65に接続され、ソース端子には直流電源電位VSSが与えられている。このような構成において、入力端子63には2相のクロック信号のうちの一方が与えられ、入力端子64には2相のクロック信号のうちの他方が与えられる。
 本変形例によると、出力信号Qが所定期間だけハイレベルで維持された後のタイミング(図6の時点t12のタイミング)で、リセット信号Rに基づいて第1ノードN1の電位がローレベルにされる。このため、第1ノードN1の電位が充分に高められた後に、当該第1ノードN1の電位を確実にローレベルにまで低下させることができる。また、出力端子65の電位はクロックVCLK2に基づいてローレベルにされるので、当該クロックVCLK2がローレベルからハイレベルに変化する毎に出力端子65の電位がローレベルにまで低下する。以上より、出力端子65から異常なパルスが出力されることの抑制が可能となる。
 100…液晶パネル
 102…表示部
 110L…第1のゲートドライバ
 110R…第2のゲートドライバ
 111…第1のシフトレジスタ
 112,113…第2のシフトレジスタ
 200…表示制御回路
 300…ソースドライバ
 GL(L1)~GL(Ln)…第1のゲートバスライン
 GL(R1)~GL(Rn)…第2のゲートバスライン
 SL1~SLm…ソースバスライン
 Pix1…第1のサブ画素部
 Pix2…第2のサブ画素部
 Gout(L1)~Gout(Ln)…第1のゲートバスラインに印加される走査信号
 Gout(R1)~Gout(Rn)…第2のゲートバスラインに印加される走査信号
 CK1L,CK2L,CKR1,CKR2…クロック
 S…セット信号
 R…リセット信号
 Q…段構成回路からの出力信号

Claims (4)

  1.  表示部と、
     第1のスイッチング素子と該第1のスイッチング素子の第1の導通端子に接続された第1の画素電極と該第1の画素電極の電位に応じて電荷を蓄積する第1の画素容量とを含む第1のサブ画素部および第2のスイッチング素子と該第2のスイッチング素子の第1の導通端子に接続された第2の画素電極と該第2の画素電極の電位に応じて電荷を蓄積する第2の画素容量とを含む第2のサブ画素部からなり、前記表示部にn行×m列の画素マトリクス(nおよびmは自然数)を形成する画素部と、
     前記画素マトリクスの各行に対応して設けられ、前記第1のスイッチング素子の制御端子に接続された第1の走査信号線と、
     前記画素マトリクスの各行に対応して設けられ、前記第2のスイッチング素子の制御端子に接続された第2の走査信号線と、
     前記画素マトリクスの各列に対応して設けられ、前記第1のスイッチング素子の第2の導通端子と前記第2のスイッチング素子の第2の導通端子とに接続された映像信号線と、
     前記第1の走査信号線を駆動する第1の走査信号線駆動回路と、
     前記第2の走査信号線を駆動する第2の走査信号線駆動回路と、
     前記映像信号線を駆動する映像信号線駆動回路と
    を備えた液晶表示装置であって、
     前記表示部と前記第1の走査信号線駆動回路と前記第2の走査信号線駆動回路とは、1枚の基板上にモノリシックに形成され、
     前記第1の走査信号線駆動回路は、各第1の走査信号線に対応する段からなる複数の段によって構成された第1のシフトレジスタを有し、
     前記第1のシフトレジスタは、互いに位相が180度ずらされた2相のクロック信号である第1のクロック信号群に基づいて、前記複数の段から1段ずつ順次にオンレベルとなる走査信号を出力し、
     前記第2の走査信号線駆動回路は、各第2の走査信号線に対応する段からなる複数の走査信号出力用段および互いに隣接する任意の2個の走査信号出力用段の間にJ個(Jは自然数)ずつ設けられた複数のダミー段によって構成された第2のシフトレジスタを有し、
     前記第2のシフトレジスタは、互いに位相が180度ずらされた2相のクロック信号である第2のクロック信号群に基づいて、前記複数の走査信号出力用段から1段ずつ順次にオンレベルとなる走査信号を出力し、
     前記第2のクロック信号群の周波数は、前記第1のクロック信号群の周波数のJ+1倍とされていることを特徴とする、液晶表示装置。
  2.  前記ダミー段は、互いに隣接する任意の2個の走査信号出力用段の間に1個ずつ設けられていることを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示装置。
  3.  前記第1の走査信号線駆動回路は、前記第1の走査信号線および前記第2の走査信号線が延びる方向についての前記表示部の一端側に設けられ、
     前記第2の走査信号線駆動回路は、前記第1の走査信号線および前記第2の走査信号線が延びる方向についての前記表示部の他端側に設けられていることを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示装置。
  4.  前記第1のシフトレジスタおよび前記第2のシフトレジスタを構成する各段は、
      走査信号を出力するための出力ノードと、
      前記出力ノードに第2の導通端子が接続された出力制御用スイッチング素子と、
      前記出力制御用スイッチング素子の制御端子に接続された第1ノードと、
      前記第1ノードに第2の導通端子が接続され、前段の出力ノードからの出力信号が制御端子および第1の導通端子に与えられる第1ノードターンオン用スイッチング素子と、
      前記出力ノードに第1の導通端子が接続され、オフレベルの電位が第2の導通端子に与えられ、次段の出力ノードからの出力信号が制御端子に与えられる出力ノードターンオフ用スイッチング素子と
    を備え、
     前記第1のシフトレジスタにおいては、前記出力制御用スイッチング素子の第1の導通端子には、前記第1のクロック信号群に含まれる2相のクロック信号のいずれかが与えられ、
     前記第2のシフトレジスタにおいては、前記出力制御用スイッチング素子の第1の導通端子には、前記第2のクロック信号群に含まれる2相のクロック信号のいずれかが与えられることを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示装置。
PCT/JP2011/075267 2010-11-10 2011-11-02 液晶表示装置 WO2012063696A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/879,992 US8941577B2 (en) 2010-11-10 2011-11-02 Liquid crystal display with dummy stages in shift register and its clock signal operation

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010251578 2010-11-10
JP2010-251578 2010-11-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012063696A1 true WO2012063696A1 (ja) 2012-05-18

Family

ID=46050846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/075267 WO2012063696A1 (ja) 2010-11-10 2011-11-02 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8941577B2 (ja)
WO (1) WO2012063696A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104103321A (zh) * 2013-04-04 2014-10-15 株式会社半导体能源研究所 脉冲发生电路及半导体装置
CN106782391A (zh) * 2016-12-30 2017-05-31 深圳市华星光电技术有限公司 一种阵列基板行驱动电路及其驱动方法
CN109036247A (zh) * 2018-07-06 2018-12-18 友达光电股份有限公司 显示设备与栅极驱动电路

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102025858B1 (ko) * 2012-10-17 2019-09-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US9406253B2 (en) * 2013-03-14 2016-08-02 Broadcom Corporation Vision corrective display
KR102429674B1 (ko) * 2015-10-22 2022-08-08 삼성디스플레이 주식회사 게이트 구동 장치 및 이를 포함하는 표시 장치
KR20180030314A (ko) 2016-09-12 2018-03-22 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN109872684B (zh) * 2019-03-29 2020-10-27 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种显示面板、显示装置和显示面板的驱动方法
CN111477181B (zh) 2020-05-22 2021-08-27 京东方科技集团股份有限公司 栅极驱动电路、显示基板、显示装置和栅极驱动方法
CN111710300B (zh) * 2020-06-30 2021-11-23 厦门天马微电子有限公司 一种显示面板、驱动方法及显示装置
CN112114709B (zh) * 2020-09-24 2022-11-22 厦门天马微电子有限公司 显示面板及其驱动方法、显示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009169398A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置及びその駆動方法
WO2009130919A1 (ja) * 2008-04-23 2009-10-29 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板、液晶パネル、液晶表示装置、液晶表示ユニット、テレビジョン受像機
JP2010117454A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Sharp Corp 表示装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4342200B2 (ja) 2002-06-06 2009-10-14 シャープ株式会社 液晶表示装置
US7649513B2 (en) * 2005-06-25 2010-01-19 Lg Display Co., Ltd Organic light emitting diode display
KR101182771B1 (ko) 2005-09-23 2012-09-14 삼성전자주식회사 액정 표시 패널과 그의 구동 방법 및 그를 이용한 액정표시 장치
KR101157940B1 (ko) * 2005-12-08 2012-06-25 엘지디스플레이 주식회사 게이트 구동회로 및 이의 리페어방법
US8174477B2 (en) * 2006-03-17 2012-05-08 Lg Display Co., Ltd. Gate driver and repairing method thereof
JP2008020675A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置
US20080211760A1 (en) * 2006-12-11 2008-09-04 Seung-Soo Baek Liquid Crystal Display and Gate Driving Circuit Thereof
JP2008145886A (ja) 2006-12-12 2008-06-26 Sharp Corp 液晶表示装置、およびその駆動方法、並びに駆動回路
KR101307414B1 (ko) * 2007-04-27 2013-09-12 삼성디스플레이 주식회사 게이트 구동 회로 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
JP5306762B2 (ja) * 2008-10-08 2013-10-02 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 電気光学装置及び電子機器
KR101385478B1 (ko) * 2008-12-19 2014-04-21 엘지디스플레이 주식회사 게이트 드라이버
KR101542509B1 (ko) * 2008-12-24 2015-08-06 삼성디스플레이 주식회사 게이트 구동 장치 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
JP5484109B2 (ja) * 2009-02-09 2014-05-07 三菱電機株式会社 電気光学装置
KR20110049560A (ko) * 2009-11-05 2011-05-12 삼성전자주식회사 표시장치
KR101710661B1 (ko) * 2010-04-29 2017-02-28 삼성디스플레이 주식회사 게이트 구동회로 및 이를 갖는 표시장치

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009169398A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置及びその駆動方法
WO2009130919A1 (ja) * 2008-04-23 2009-10-29 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板、液晶パネル、液晶表示装置、液晶表示ユニット、テレビジョン受像機
JP2010117454A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Sharp Corp 表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104103321A (zh) * 2013-04-04 2014-10-15 株式会社半导体能源研究所 脉冲发生电路及半导体装置
CN104103321B (zh) * 2013-04-04 2020-01-21 株式会社半导体能源研究所 脉冲发生电路及半导体装置
CN106782391A (zh) * 2016-12-30 2017-05-31 深圳市华星光电技术有限公司 一种阵列基板行驱动电路及其驱动方法
CN106782391B (zh) * 2016-12-30 2020-06-05 深圳市华星光电技术有限公司 一种阵列基板行驱动电路及其驱动方法
CN109036247A (zh) * 2018-07-06 2018-12-18 友达光电股份有限公司 显示设备与栅极驱动电路

Also Published As

Publication number Publication date
US8941577B2 (en) 2015-01-27
US20130201090A1 (en) 2013-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012063696A1 (ja) 液晶表示装置
JP5165153B2 (ja) 走査信号線駆動回路およびそれを備えた表示装置、ならびに走査信号線の駆動方法
US8982107B2 (en) Scanning signal line drive circuit and display device provided with same
CN107003581B (zh) 有源矩阵基板及显示面板
US8531224B2 (en) Shift register, scanning signal line drive circuit provided with same, and display device
JP5225612B2 (ja) 表示装置
JP5398831B2 (ja) シフトレジスタおよびそれを備えた表示装置、ならびにシフトレジスタの駆動方法
JP5483517B2 (ja) 液晶表示装置
WO2011129126A1 (ja) 走査信号線駆動回路およびそれを備えた表示装置
WO2011074316A1 (ja) 走査信号線駆動回路およびそれを備えた表示装置
US20130100007A1 (en) Shift register and display device having the same
WO2015033838A1 (ja) アクティブマトリクス基板、表示パネル及びそれを備えた表示装置
WO2011162057A1 (ja) 走査信号線駆動回路およびそれを備えた表示装置
WO2011114569A1 (ja) シフトレジスタ、走査信号線駆動回路、および表示装置
US9293100B2 (en) Display apparatus and method of driving the same
US20120120044A1 (en) Liquid crystal display device and method for driving the same
US10395617B2 (en) Shift register circuit
US20200394977A1 (en) Scanning signal line drive circuit and display device provided with same
US9129575B2 (en) Liquid crystal display device
WO2010116778A1 (ja) シフトレジスタおよびそれを備えた表示装置、ならびにシフトレジスタの駆動方法
WO2015190488A1 (ja) シフトレジスタ回路、及びそれを備えた表示装置
US9218776B2 (en) Display device
JP2014157638A (ja) シフトレジスタおよびそれを備えた表示装置
CN106663470B (zh) 移位寄存器和具备它的显示装置
KR20180014339A (ko) 박막트랜지스터 기판 및 그를 구비한 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11839614

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13879992

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11839614

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP