WO2012033051A1 - 軟質化された植物性素材の製造方法 - Google Patents

軟質化された植物性素材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012033051A1
WO2012033051A1 PCT/JP2011/070168 JP2011070168W WO2012033051A1 WO 2012033051 A1 WO2012033051 A1 WO 2012033051A1 JP 2011070168 W JP2011070168 W JP 2011070168W WO 2012033051 A1 WO2012033051 A1 WO 2012033051A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
plant material
softened
enzyme
producing
minutes
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/070168
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
伸悟 梅根
Original Assignee
イーエヌ大塚製薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=45810651&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2012033051(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by イーエヌ大塚製薬株式会社 filed Critical イーエヌ大塚製薬株式会社
Priority to CN2011800534304A priority Critical patent/CN103313610A/zh
Priority to US13/820,926 priority patent/US20130164409A1/en
Priority to KR1020137008649A priority patent/KR20130099089A/ko
Priority to EP11823526.6A priority patent/EP2614726A4/en
Priority to CA2809242A priority patent/CA2809242C/en
Publication of WO2012033051A1 publication Critical patent/WO2012033051A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L19/00Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/40Complete food formulations for specific consumer groups or specific purposes, e.g. infant formula
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L19/00Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof
    • A23L19/03Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof consisting of whole pieces or fragments without mashing the original pieces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L19/00Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof
    • A23L19/10Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof of tuberous or like starch containing root crops
    • A23L19/12Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof of tuberous or like starch containing root crops of potatoes
    • A23L19/14Original non-roasted or non-fried potato pieces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/06Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a softened plant material obtained by introducing a degrading enzyme.
  • the present invention also relates to a softened plant material obtained by the production method.
  • the material is surely softened by these methods, it is used in the manufacture of foods intended for those who are difficult to chew and swallow, those who require care, patients in the early, middle, and late stages of operation or the elderly.
  • the softness was not enough.
  • the softness of the material will vary, making it difficult to stably produce a large amount of softened material. It was possible. And especially in the method of immersing the material in the liquid containing the degrading enzyme, water is removed from the obtained material and the nutrients flow out, so the nutrient value is low although it is softened, it is watery and tastes good. There was also a problem that only thin materials could be prepared.
  • the present inventors make the amount of the enzyme treatment solution used for softening the material small, contain disaccharides in the enzyme treatment solution, and specify the amount of the decomposing enzyme contained in the enzyme treatment solution.
  • the present inventors consider performing a decompression process multiple times as a condition for introducing a degrading enzyme into the material, in order to provide a better softened material, They have sought methods to prevent water separation.
  • the method of performing the decompression process multiple times is to immerse the edible leafy vegetables such as Komatsuna, spinach, etc., in the edible leafy vegetables, and perform the decompression process at least twice.
  • a method of repeating has been developed (see, for example, Patent Document 6).
  • this method is for making the material unicellular for use in juice, pasta sauce, etc., and aims to obtain a softened material with high nutritional value while maintaining the shape of the material. This is very different from the present invention.
  • An object of the present invention is to provide a method for producing a softened plant material having a high nutritional value while maintaining the shape of the plant material. Furthermore, an object of the present invention is to provide a method for producing a softened plant material, which can stably produce a large amount of such a softened plant material in a stable manner in a stable state. To do. Another object of the present invention is to provide a softened plant material obtained by the production method.
  • the present inventors contacted the plant material with the decomposing enzyme and introduced a decomposing enzyme, and the depressurizing treatment was performed several times so that the total depressurizing time was less than 12 minutes.
  • the present inventors have found that by introducing a degrading enzyme into the material, a softened vegetable material with high nutritional value can be produced while maintaining the shape of the plant material.
  • a degrading enzyme introduced into the material it is heated for 5 to 120 minutes at 70 to 120 ° C and humidity of 10 to 100% to prevent water separation from the material and maintain the shape of the plant material. As it is, it has been found that a softened plant material with high nutritional value can be produced.
  • the degradation enzyme can be efficiently and uniformly introduced into the plant material, so that there is no variation in softness, and the softened plant material It was also possible to produce a large amount stably.
  • the present invention relates to the following methods (1) to (13) for producing a softened plant material, softened plant materials obtained by the production method, and the like.
  • a method for producing a softened plant material comprising a step of bringing a plant material into contact with a degrading enzyme, performing a depressurization treatment a plurality of times so that the total decompression time is less than 12 minutes, and introducing the decomposing enzyme. .
  • the softening method according to (1) further comprising a step of inactivating the degrading enzyme by heating the plant material at 70 to 120 ° C. and a humidity of 10 to 100% for 5 to 120 minutes. Manufacturing method of plant material.
  • the softened plant material according to (1) or (2) further comprising a step of freezing the plant material softened by the steps described in (1) and (2) above.
  • Production method (4) Production of a softened plant material according to any one of the above (1) to (3), wherein the plant material to be softened is a fresh plant material, a frozen or heated plant material Method.
  • the degrading enzyme is a degrading enzyme having at least one of cellulase activity, hemicellulase activity, and pectinase activity. Manufacturing method.
  • the softened plant material is described in "Regarding labeling of special-purpose foods, etc. (food safety issue No. 021001, notice from the Food Safety Department, Ministry of Health, Labor and Welfare, February 12, 2009)" (1) to (9) having a compressive stress of less than 2.0 ⁇ 10 4 N / m 2 when measured according to “Test method for foods for people with difficulty in swallowing”.
  • a method for producing a softened plant material (11) The method for producing a softened plant material according to (10), wherein the standard deviation of the compressive stress of the softened plant material is 5.0 ⁇ 10 3 N / m 2 or less.
  • the softened plant material obtained by the present invention is good-looking, high-nutrition even in a small amount, and high in flavor. It can be effectively used as a food material for use in foodstuffs, and these foods can be produced stably and in large quantities.
  • the softened plant material obtained by the present invention maintains the same appearance as the original color and shape of the plant material after freezing, has little water separation, does not have a texture, and has a flavor. Since it is a good product, it can be widely distributed and used.
  • the “softened plant material” of the present invention refers to edible plant materials such as carrots, potatoes, and burdocks, those who have difficulty mastication / swallowing, those who need care, patients in the early, middle, and late stages after surgery, or elderly This refers to a plant material that has been softened until it has a softness that can be easily consumed by a person or an infant.
  • a fresh plant material, a plant material obtained by freezing the plant material, a plant material obtained by drying the plant material, and the like can be used for softening.
  • vegetable materials prepared by heating fresh foods into canned foods, or plant materials prepared by heating and drying can be used for the softening of the present invention.
  • These plant materials used for the softening of the present invention may be any edible plant material, such as broccoli for leaf stem vegetables, spinach, cabbage, komatsuna, rape blossom, Chinese cabbage, Lettuce, onion, cauliflower, green beans, young corn or potato, fruit green pepper, cucumber, pumpkin, eggplant, tomato, zucchini or paprika, root vegetables such as carrot, radish, lotus root, burdock, legume pea, soybean, Green soybeans, broad beans, potato sweet potatoes, potatoes, taros, fruit apples, peaches, strawberries, melons, grapes, mangoes, bananas, tangerines, mushrooms (fungi) shiitake, maitake, eringi, shimeji, mushrooms Etc.
  • broccoli for leaf stem vegetables spinach, cabbage, komatsuna, rape blossom
  • Chinese cabbage Lettuce, onion, cauliflower, green beans, young corn or potato
  • fruit green pepper cucumber, pumpkin, eggplant, tomato, zucchini or paprika
  • root vegetables such as carrot, radish, lotus root,
  • Such “softened plant material” of the present invention is “for food labeling permission for special-purpose foods” (food safety issue No. 021001, notice of food safety department, Ministry of Health, Labor and Welfare, Food Safety Department, February 12, 2009
  • the compressive stress is less than 2.0 ⁇ 10 4 N / m 2 , particularly preferably 1.5 ⁇ 10 4 N / m when measured in accordance with “Test method for food for persons with difficulty in swallowing”
  • It is preferably softened so as to be less than m 2 , more preferably less than 1.0 ⁇ 10 4 N / m 2 , and there is variation in hardness while retaining the original color, shape and nutrients of the plant material. It is preferable that the material is softened.
  • “holding the original color and shape of the plant material” means that the plant material itself or the same color and shape as the plant material that has been hollowed out for softening has been softened. We say that we have after.
  • “holding the original nutrients of the plant material” means that the plant material is blanched by boiling for 20 seconds at 98 ° C. after being punched for softening, and the It means that the softened plant material has the same amount of nutrients in any nutrient.
  • These “nutrients inherent to plant materials” are considered to be the same treatment of the same plant materials as any other nutrient.
  • any nutrient is 85% or more, more It is preferably 90% or more, more preferably 95% or more.
  • softened without variation in hardness means that the same kind of plant material that has been softened at the same time is softened in the same way.
  • the standard deviation of compressive stress is 1.0 ⁇ 10 4 N / m 2 in the softened plant material. If it is less than 5.0 ⁇ 10 3 N / m 2 , it is particularly “softened without variation in hardness”.
  • the “softened plant material” of the present invention can be produced by any known production method as long as it can produce the “softened plant material”. In introducing the enzyme, it is necessary to “contact the plant material with the decomposing enzyme and introduce the decomposing enzyme by performing a depressurization treatment a plurality of times so that the total depressurization time is less than 12 minutes”.
  • the “degrading enzyme” any “degrading enzyme” that can be used for softening a plant material can be used.
  • degrading enzyme for example, cellulase activity, hemicellulase activity, or Examples include degrading enzymes having at least one pectinase activity. Such a “degrading enzyme” may be a commercially available product.
  • hemicellulase amano 90 manufactured by Amano Enzyme having cellulase activity and hemicellulase activity
  • maceroteam 2A Yakult Pharmaceutical Co., Ltd. having pectinase activity. Etc.
  • contact the plant material with the degrading enzyme means that a small amount of the enzyme treatment solution containing the decomposing enzyme is applied to the plant material without immersing the plant material in the enzyme treatment solution containing the decomposing enzyme. It means “contacting a plant material with a degrading enzyme” by a method such as coating. This spreads the degrading enzyme over the entire surface of the plant material.
  • the enzyme treatment solution can be prepared by dissolving the degrading enzyme in water, citrate buffer solution, acetate buffer solution, phosphate buffer solution or the like.
  • the decomposing enzyme contained in the enzyme treatment solution may be at a concentration that allows the “softened plant material” of the present invention to be produced, but it is preferably contained in an amount of 2 wt% or more, more preferably from 3.5 to It is preferable that 10.0 wt% is contained.
  • the enzyme treatment liquid may contain disaccharides such as trehalose, sucrose, maltose, and lactose in addition to the degrading enzyme.
  • the disaccharide contained in the enzyme treatment solution may be a concentration useful in the production of the “softened plant material” of the present invention, but is contained in an amount of 5 to 30 wt%, more preferably 20 to 25 wt%. It is preferable.
  • Such enzyme treatment solution may be used in a small amount in contact with the plant material.
  • an enzyme treatment solution of 50 wt% or less may be used with respect to the weight of the plant material. More preferably, 5 to 25 wt% enzyme treatment solution is used.
  • “decompression treatment” is performed in order to infiltrate the decomposing enzyme contained in the enzyme treatment liquid into the plant material.
  • “Decompression treatment” refers to placing a plant material in contact with a degrading enzyme under a reduced pressure of 20 kPa or less, more preferably 10 kPa or less, and is performed using any conventionally known method or apparatus. Can do.
  • An example of such a device is a diaphragm type dry vacuum pump DAU-100H (manufactured by ULVAC Kiko Co., Ltd.).
  • the “decompression treatment” is performed so that the total decompression time is less than 12 minutes, for example, 2 to 4 decompression treatments for 1 minute and 2 to 9 decompression treatments for 30 seconds. It is important to repeat the treatment more than once.
  • the total decompression time may be less than 12 minutes, for example, 1 minute or more and 8 minutes or less, and preferably 2 minutes or more and 4 minutes or less.
  • the degrading enzyme permeated into the plant material in this way can be allowed to undergo an enzyme reaction by keeping it at a certain temperature for a certain time, so that the plant material can be softened.
  • the conditions for the enzyme reaction may be any conditions suitable for the plant material used for softening in the production of the “softened plant material” of the present invention. For example, if the plant material is potato or carrot, react for 12-30 hours at 4 ° C, and if it is burdock, leave it at 4 ° C for 3-30 hours, then place it at 45-60 ° C for 20-40 minutes. Conditions are mentioned.
  • decomposing enzyme deactivation treatment is performed.
  • the “degrading treatment of degrading enzyme” may be performed using any conventionally known method as long as it can produce the “softened plant material” of the present invention, such as steam convection. It is particularly preferred that the plant material is heated at 70 to 120 ° C. and a humidity of 10 to 100% for 5 to 120 minutes using an apparatus capable of adjusting the temperature and humidity. In this step, moisture can be removed at the same time. By adjusting the humidity and heating in this step, only the excess water can be removed in a state where the surface of the plant material is not dried and the softening of the plant material is not affected.
  • the “softened plant material” of the present invention can be produced, but the softened plant material further frozen is also made of the “softened plant material”.
  • the “softened plant material” obtained through the above-mentioned steps is used with a device such as Blast Freezer QXF-006SF5 (Fukushima Kogyo Co., Ltd.). Fast freezing is preferred.
  • the thawing of the softened plant material after quick freezing or frozen and stored after quick freezing is preferably performed under the condition that the softened plant material is uniformly thawed and the shape retaining property can be maintained. For example, thawing is preferably performed with 70 to 80 ° C. and 20 to 40 minutes as a guide.
  • Method for producing softened carrot Production method (1) 1) The above 1. The vegetable material, 1) carrot was heat-treated in a saturated steam cooker at an internal temperature of 120 ° C. for 10 minutes. 2) An enzyme-treated solution (prepared by dissolving 5 wt% trehalose and hemicellulase in 0.020 M citrate buffer (pH 5.0)) is 20 wt% with respect to the weight of carrot after the above step 1). And impregnation under reduced pressure ( ⁇ 0.095 MPa) for 1 minute ⁇ 4 times (total pressure reduction time: 4 minutes) or 2 minutes ⁇ 4 times (total pressure reduction time: 8 minutes). In this step, the carrot that had a defective shape was removed and used for the next step.
  • Manufacturing method (2) After performing steps 1) and 2) of the above production method (1), the following steps 3) are carried out instead of steps 3) to 5) of the above production method (1) to soften. Carrots were produced. 3) After storing the carrots through the above steps (1) 1) and 2) in a refrigerator at 4 ° C. for 16 hours, the temperature is 90 ° C./humidity 50% / 10 minutes by steam convection in the enzyme. The reaction, enzyme deactivation treatment, water removal were performed, and quick freezing was carried out to produce a softened carrot.
  • Method for producing softened potatoes Production method (1) 1) The above 1. The plant material 2) was heat-treated in a saturated steam cooker at an internal temperature of 100 ° C. for 20 minutes, and then subjected to rough heat removal to 50 ° C. 2) The enzyme-treated solution (prepared by dissolving trehalose and hemicellulase 5 wt% / pectinase 5 wt% in 0.020 M citrate buffer (pH 5.0)) is added to the weight of potato having undergone step 1) above. The solution was added to 20 wt%, and impregnated under reduced pressure ( ⁇ 0.095 MPa) for 1 minute ⁇ 4 times (total pressure reduction time: 4 minutes).
  • the potato having a defective shape was removed and used in the next step.
  • Enzyme deactivation treatment was performed by heating the potato that had undergone the above step 3) by steam convection at an internal temperature of 70 ° C. for 40 minutes, followed by rapid freezing.
  • Softened potatoes were produced by the above steps 1) to 4).
  • Manufacturing method (2) After performing steps 1) and 2) of the above production method (1), the following steps 3) are carried out instead of steps 3) to 5) of the above production method (1) to soften.
  • Potatoes were produced.
  • 3) After storing the potatoes through the above steps (1) 1) and 2) in a refrigerator at 4 ° C. for 16 hours, the temperature is 90 ° C./humidity 50% / 30 minutes by steam convection in the enzyme. The reaction, enzyme deactivation treatment, water removal were performed, and quick-frozen to produce softened potatoes.
  • Step 2 After performing steps 1) and 2) of the above production method (1), the following steps 3) are carried out instead of steps 3) to 5) of the above production method (1) to soften.
  • Burdock was produced. 3) After storing the burdock which passed through the above-mentioned steps (1) 1) and 2) in a refrigerator at 4 ° C for 16 hours, it is heated by steam convection at an internal temperature of 90 ° C, humidity of 50% for 10 minutes. The reaction, enzyme deactivation treatment, water removal were performed, and quick-frozen to produce softened burdock.
  • Example 1 above The softened carrot was manufactured by the manufacturing method of (1).
  • Example 2 The above-mentioned 1. stored in a frozen state ( ⁇ 20 ° C., about 1 day) Using plant material, 1) carrot, 1.
  • the softened carrot was manufactured by the manufacturing method of (1).
  • Example 3 The above 1. except that the enzyme treatment solution was impregnated under reduced pressure ( ⁇ 0.095 MPa) for 30 seconds ⁇ 4 times (total decompression time: 2 minutes). It carried out similarly to the manufacturing method of (1), and manufactured the softened carrot.
  • Example 4 Carrots softened by the production method of (2) were produced.
  • Example 5 The above-mentioned 1. which had been stored frozen ( ⁇ 20 ° C., about 1 day) Using plant material, 1) carrot, 1.
  • Carrots softened by the production method of (2) were produced.
  • Example 6 In the process of 3), the above 1. except that it was heated by steam convection at an internal temperature of 90 ° C. and a humidity of 20%. Carrying out in the same manner as in the production method (2) produced a softened carrot.
  • Example 7 In the process of 3), the above 1. except that heating was performed at 90 ° C. and 70% humidity by steam convection. Carrying out in the same manner as in the production method (2) produced a softened carrot.
  • Example 8 In the process of 3), the above 1. except that it was heated by steam convection at an internal temperature of 90 ° C. and a humidity of 100%. Carrying out in the same manner as in the production method (2) produced a softened carrot.
  • the characteristics (part) of the method for producing softened carrots in each Example are summarized in Table 1, and a photograph of the softened carrot is shown in FIG.
  • 1 * shows a photograph of softened carrots when the total decompression time is 4 minutes in Example 1
  • 1 ** is softened when the total decompression time is 8 minutes in the same example. This is a photograph of a carrot.
  • Example 9 2. The softened potato was manufactured by the manufacturing method of (1).
  • Example 10 The above-mentioned 1. which had been stored frozen ( ⁇ 20 ° C., about 1 day) Using plant material, 2) potato, 2. The softened potato was manufactured by the manufacturing method of (1).
  • Example 11 The above 2. except that the enzyme treatment solution was impregnated under reduced pressure ( ⁇ 0.095 MPa) for 30 seconds ⁇ 4 times (total decompression time: 2 minutes). A softened potato was produced in the same manner as in the production method of (1).
  • Example 12 2. The softened potato was manufactured by the manufacturing method of (2).
  • Example 13 The above-mentioned 1.
  • Example 14 In the process of 3), the above 2. except that it was heated by steam convection at an internal temperature of 90 ° C. and a humidity of 20%. A softened potato was produced in the same manner as in the production method of (2).
  • Example 15 In the process of 3), the above 2. except that it was heated by steam convection at an internal temperature of 90 ° C. and a humidity of 70%. A softened potato was produced in the same manner as in the production method of (2).
  • Example 16 In the process of 3), the above 2. except that it was heated by steam convection at an internal temperature of 90 ° C. and a humidity of 100%. A softened potato was produced in the same manner as in the production method of (2).
  • the characteristics (part) of the method for producing softened potatoes in each example are summarized in Table 2, and a photograph of the softened potatoes is shown in FIG.
  • Example 17 3. The burdock softened by the manufacturing method of (1) was manufactured.
  • Example 18 The above-mentioned 1. was stored frozen ( ⁇ 20 ° C., about 1 day). Using the plant material, 3) burdock, 3. The burdock softened by the manufacturing method of (1) was manufactured.
  • Example 19 The above 3. except that the enzyme treatment solution was impregnated under reduced pressure ( ⁇ 0.095 MPa) for 30 seconds ⁇ 4 times (total decompression time: 2 minutes). A softened burdock was produced in the same manner as the production method of (1).
  • Example 20 3. The burdock softened by the manufacturing method of (2) was manufactured.
  • Example 21 The above-mentioned 1.
  • Example 22 In the process of 3), the above 3. except that it was heated by steam convection at an internal temperature of 90 ° C. and a humidity of 20%. A softened burdock was produced in the same manner as the production method of (2).
  • Example 23 In the process of 3), the above 3. except that it was heated by steam convection at an internal temperature of 90 ° C. and a humidity of 70%. A softened burdock was produced in the same manner as the production method of (2).
  • Example 24 In the process of 3), the above 3.
  • a softened burdock was produced in the same manner as the production method of (2).
  • the characteristics (part) of the method for producing softened burdock in each example are summarized in Table 3, and a photograph of the softened burdock is shown in FIG.
  • Example 1 In the production method (1) of the softened carrot, the same procedure was followed except that the enzyme treatment solution was impregnated under reduced pressure ( ⁇ 0.095 MPa) for 2 minutes ⁇ 6 times (total reduced pressure time: 12 minutes). The softening was performed. Comparative Example 2: Example 2 In the softening potato production method (1), the enzyme treatment solution was subjected to the same procedure except that the enzyme treatment solution was impregnated under reduced pressure ( ⁇ 0.095 MPa) for 2 minutes ⁇ 6 times (total decompression time: 12 minutes). The softening was performed.
  • Example 3 In the production method (1) of softened burdock, the same procedure was followed except that the enzyme treatment solution was impregnated under reduced pressure ( ⁇ 0.095 MPa) for 2 minutes ⁇ 6 times (total reduced pressure time: 12 minutes). The softening was performed.
  • Comparative Examples 4 to 9 Comparison with conventional technology (1) Comparative Example 4: Example 1 The plant material, 1) carrot, was used according to the “rapid enzyme rapid introduction method into plant tissue (Patent No. 3686912)”. That is, the carrot blanched by boiling at 98 ° C. for 20 seconds was frozen at ⁇ 15 ° C. and then heated to 40 ° C. (1 wt% of hemicellulase was added to 0.020 M citrate buffer (pH 5.0)). The sample was soaked for 60 minutes in a solution prepared by dissolving in (a carrot weight of 250 wt%), thawed, and then decompressed ( ⁇ 0.095 MPa) with a vacuum pump for 5 minutes. The carrot was heated by steam convection at an internal temperature of 70 ° C. for 40 minutes to inactivate the enzyme and rapidly frozen. Comparative Example 5: Compared to Comparative Example 4, only freezing of the blanched carrot before enzyme treatment was omitted.
  • Comparative Example 6 Example 1 It was carried out according to the “rapid enzyme rapid introduction method into plant tissue (Patent No. 3686912)” using plant material, 2) potato. That is, potato blanched by boiling at 98 ° C. for 20 seconds was frozen at ⁇ 15 ° C. and then heated to 40 ° C. (hemicellulase 1 wt% / pectinase 1 wt% in 0.020 M citrate buffer solution) Soaked in (pH 5.0) (prepared to 250 wt% with respect to the weight of potatoes) for 60 minutes, thawed, and then decompressed with a vacuum pump for 5 minutes (-0.095 MPa )did. The potato was heated by steam convection at an internal temperature of 70 ° C. for 40 minutes to inactivate the enzyme and rapidly frozen. Comparative Example 7: Compared to Comparative Example 6, only freezing of the blanched potatoes before enzyme treatment was omitted.
  • Comparative Example 8 Example 1 Using a plant material, 3) burdock, it was carried out according to the “rapid enzyme rapid introduction method into plant tissue (Patent No. 3686912)”. That is, burdocks blanched by boiling at 98 ° C. for 20 seconds were frozen at ⁇ 15 ° C. and then heated to 40 ° C. (1 wt% hemicellulase was added to 0.020 M citrate buffer (pH 5.0)). ) And was prepared by being dissolved in (used and used so as to be 250 wt% with respect to the weight of burdock)), defrosted, and then decompressed ( ⁇ 0.095 MPa) for 5 minutes with a vacuum pump. . The burdock was heated by steam convection at an internal temperature of 70 ° C. for 40 minutes to inactivate the enzyme and rapidly frozen. Comparative Example 9: Compared to Comparative Example 8, only freezing of the blanched burdock before enzyme treatment was omitted.
  • the carrot having undergone the above step 5) was immersed in 3 times the volume of water, and heated in that state at 95 ° C. for 10 minutes to deactivate the enzyme.
  • the carrot having undergone the above step 6) was vacuum-cooled and then frozen at ⁇ 40 ° C. for 30 minutes.
  • Comparative Example 11 Potato was used as a plant material, and the method was carried out according to “Method for producing frozen soft vegetable food material (Japanese Patent Laid-Open No. 2010-51209)”. That is, 1) A thick ring was cut to about 10 mm, peeled and then immersed in water. 2) The potato which passed through the process of said 1) was immersed in 8 times the amount of water, and it heated at 90 degreeC for 30 minutes. 3) After separating the potato from the above 2) from the immersion water (launching), cooling with water and freezing at ⁇ 20 ° C. for 40 minutes with a quick freezer to produce ice crystals in the potato tissue I let you.
  • Method for producing frozen soft vegetable food material Japanese Patent Laid-Open No. 2010-51209
  • step 5) After releasing the potato having undergone step 4) from the reduced pressure, it was separated (launched) from the enzyme solution and left in a refrigerator kept at 10 ° C. for 16 hours. 6) The potato having undergone the above step 5) was immersed in 3 times the volume of water, and in that state, heated at 95 ° C. for 10 minutes to deactivate the enzyme. 7) The potato that had undergone the above step 6) was vacuum-cooled and then frozen at ⁇ 40 ° C. for 30 minutes.
  • Comparative Example 12 Using burdock as a plant material, the method was carried out according to “Method for producing frozen soft vegetable food (Japanese Patent Laid-Open No. 2010-51209)”. That is, 1) The burdock which was washed with water and peeled was cut diagonally to a length of about 5 mm. 2) The burdock which passed through the process of said 1) was immersed in the 8 times amount of water, and it heated at 90 degreeC for 30 minutes. 3) Separating the burdock after the above step 2) from the immersion water (launching), cooling with water, and freezing at -20 ° C for 40 minutes with a quick freezer to produce ice crystals in the burdock tissue I let you.
  • the burdock which passed through the process of said 5) was immersed in the water 3 times the volume, and in that state, it heated at 95 degreeC for 10 minute (s), and the enzyme was deactivated.
  • the burdock which passed through the process of said 6) was vacuum-cooled, and frozen at -40 degreeC for 30 minutes.
  • Example 1 Plant material, 1) carrot was boiled at 90 ° C. for 6 hours.
  • the characteristics (part) of the softened carrot production method in each comparative example are shown in Table 1
  • the characteristics (part) of the softened potato production method are shown in Table 2
  • the softening Table 3 summarizes the characteristics (partial) of the burdock production method.
  • a photograph of the softened carrot obtained in each comparative example is shown in FIG. 1
  • a photograph of the softened potato is shown in FIG. 2
  • a photograph of the softened burdock is shown in FIG. Shown respectively.
  • Breakage rate The breakage rate was determined by removing the plant material that was removed as a shape defect after impregnating the enzyme treatment solution with respect to the number of plant materials used for softening (each 50 or more) in step 2) of each example. The ratio of the number of materials was calculated and calculated as the breakage rate.
  • D Not ideal model and unsuitable for use as a food material
  • D 1 point
  • C 2 points
  • B 3 points
  • A 4 points
  • S 5 points
  • digitized 10 people 1.0 to 1.4 points: D, 1.5 to 2.4 points: C, 2.5 to 3.4 points: B, 3.5 to
  • the results of 4.4 points: A and 4.5-5.0 points: S are shown in the evaluation results as a comprehensive evaluation.
  • Hardness Measurement Using a creep meter RE2-30005B (manufactured by Yamaden Co., Ltd.), the hardness was measured at a measurement speed of 10 mm / s, a ⁇ 20 mm plunger, and a temperature of 20 ⁇ 2 ° C.
  • the measurement of hardness is “Food for people with difficulty in swallowing” as described in “Permission to Label Special Use Foods (Food Safety Issue No. 0212001, Notification of Food Safety Department, Ministry of Health, Labor and Welfare, February 12, 2009)” In accordance with “Test method of”.
  • the softened plant material (10 pieces each) obtained in each example was measured, and the average value and the standard deviation were evaluated in three stages. Each evaluation standard is shown in Table 5.
  • Example 4 Nutrient analysis Using each softened plant material (per 100g edible portion), moisture was measured by atmospheric pressure drying method, protein was measured by Kjeldahl method, lipid was decomposed by acid, and ash content was measured by direct ashing method. Carbohydrate and energy were calculated from the numerical values. Potassium was measured by atomic absorption photometry. Furthermore, about the softened carrot (per 100g edible part), beta-carotene was measured by the high performance liquid chromatograph method. Example 1. The plant material, 1) to 3) carrot, potato and burdock were each boiled by boiling at 98 ° C. for 20 seconds.
  • Each nutrient in this plant material is regarded as the “nutrient inherent to the plant material” (standard: 100%) and compared with the value of each nutrient in each softened plant material. Examined. For reference, the values of each nutrient in the “Fiveth Amendment Japanese Food Standard Composition Table (Science, Technology, Academic Council, Resource Research Subcommittee Report, Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology, January 24, 2005)” are shown. .
  • ⁇ Frozen preservation test of softened plant material> The softened plant material produced by the same method as in the above example was rapidly frozen using a blast freezer QXF-006SF5 (Fukushima Kogyo Co., Ltd.) and then stored frozen ( ⁇ 20 ° C.). After frozen storage for a certain period, the softened plant material after frozen storage was evaluated according to the above-described evaluation method and evaluation criteria of ⁇ Softened plant material evaluation>.
  • Table 12 shows the evaluation results of softened carrots after freezing storage (produced in the same manner as Example 1 (total decompression time 4 minutes) or Example 4).
  • Table 12 shows softened potatoes after freezing storage (Example 9). Alternatively, the evaluation results of the production in the same manner as in Example 12 are shown in Table 13.
  • the softened plant material after freezing storage has the same result of sensory evaluation as well as the one immediately after production (storage period 0 month). It was suitable for use as a food material.
  • the sample with a freezing period of June also showed slight fading, but it was in a good state (evaluation: A) in color and shape, and was suitable for use as a food material.
  • the softened plant material obtained by the production method of the present invention has the same appearance as the original color and shape of the plant material compared to the softened plant material produced in the comparative example. It was confirmed that the water content is low, the texture is not hard, the flavor is good, and the nutrients are the same as the original nutrients of the plant material. In the present invention, even a hard plant material such as carrot can be sufficiently softened. For example, as in Comparative Example 13, a softening that exhibits a softness that cannot be realized even under excessively cooked conditions. The plant material thus produced can be produced while maintaining the original appearance and nutrients of the plant material.
  • the softened plant material obtained by the production method of the present invention is used for foods intended for ingestion of patients with difficulty in chewing / swallowing, care recipients, patients in the early, middle, and late stages after surgery or the elderly. In production, it was confirmed that it was suitable for use as a food material. Further, in the production of the softened plant material of the present invention, the production method of the present invention has a lower rate (breakage rate) of damaging the plant material than the production method of the comparative example. Since the degree of softening (standard deviation of compressive stress) was equivalent, it was confirmed that the softened plant material can be produced stably and in large quantities with the manufacturing method of the present invention without variation. .
  • the softened plant material obtained by the present invention As a food material, it is good-looking, high-nutrition, high-flavored soft food for elderly people, postoperative patient food, swallowing food, etc. A large amount of baby food can be provided stably.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pediatric Medicine (AREA)
  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

 植物性素材の形状を維持したまま、栄養価の高い軟質化された植物性素材の製造方法および該製造方法によって得られる軟質化された植物性素材の提供。 分解酵素の導入にあたり、植物性素材と分解酵素を接触させ、合計減圧時間が12分未満となるように複数回減圧処理を行い、分解酵素を導入することにより、植物性素材の形状を維持したまま、栄養価の高い軟質化された植物性素材を製造する。

Description

軟質化された植物性素材の製造方法
 本発明は、分解酵素を導入することによって得られる軟質化された植物性素材の製造方法に関する。また、本発明は、該製造方法によって得られる軟質化された植物性素材に関する。
 従来、軟らかく調製されたきざみ食、とろみ食またはミキサー食等が、咀嚼・嚥下困難者、要介護者、術後初期、中期、後期の患者または高齢者等の消化吸収、咀嚼・嚥下等を考慮した食品として提供されてきた。
 これらは調理された食品を改めて包丁等で細かく刻んだり、かたくり粉等でとろみをつけたり、水分を足してミキサーにかけ、ペースト状にしたりして製造されるため、軟らかいが食品として見栄えが悪いという問題があった。
 この問題を改善し、見栄えの良い食品を製造するために、調理された食品や素材を包丁等で細かくしなくても軟らかくすることが可能な様々な方法が開発されてきた。例えば、生または加熱したニンジンやジャガイモを素材として凍結解凍した後、ペクチン分解酵素を含む液体に浸漬し、減圧下でこれらの素材にペクチン分解酵素を導入し、酵素反応させる方法(例えば、特許文献1参照)や、ゴボウやレンコン等を素材として急速冷凍機で凍結した後、同様にペクチン分解酵素またはセルロース分解酵素を導入し、酵素反応させる方法(例えば、特許文献2、3参照)が開発されている。また、分解酵素の導入にあたり、真空包装を用いる方法(例えば、特許文献4参照)等も開発されている。
 しかし、これらの方法によって、素材は確かに軟らかくなるものの、咀嚼・嚥下困難者、要介護者、術後初期、中期、後期の患者または高齢者等を摂食対象者とする食品の製造において使用する食品素材としては、その軟らかさが十分ではなかった。また、これらの方法では、同じ種類の素材に同時に同じ処理をしたにも関わらず、素材の軟らかさにばらつきが生じてしまうため、軟質化された素材を安定して大量に製造することは不可能であった。そして、分解酵素を含む液体に素材を浸漬する方法では特に、得られた素材からの離水が多く、栄養素が流出してしまうため、軟質化はされているものの栄養価が低く、水っぽく、味が薄い素材しか調製できないという問題もあった。
 そこで、本発明者らは、素材の軟質化にあたり使用する酵素処理液の量を少量にするとともに、酵素処理液に二糖類を含有したり、含有される分解酵素の量を規定したりすることによって、形状を維持した状態で軟質化され、かつ離水が抑制された、優れた食感を有する軟質化された素材の提供を可能としている(例えば、特許文献5参照)。そして、本発明者らは、本発明で開示するように、より良い軟質化された素材を提供するために、分解酵素を素材に導入する条件として減圧処理を複数回行うことを検討したり、離水を防止するための方法等を模索したりしてきた。
 素材に分解酵素を導入するために、減圧処理を複数回行う方法としては、コマツナ、ホウレンソウ等の植物性組織が柔らかい食用の葉菜類を素材として、酵素処理液に浸漬し、減圧処理を2回以上繰り返す方法が開発されている(例えば、特許文献6参照)。しかし、この方法はジュースやパスタソース等に利用するために、素材を単細胞化するためのものであり、素材の形状を維持したまま、栄養価の高い軟質化された素材を得ることを目的とする本発明とは大きく異なる。
特許第3686912号 特開2010-51209号公報 国際公開第2008/029783号パンフレット 特開2008-11794号公報 特開2010-115164号公報 特開2010-130984号公報
 本発明は植物性素材の形状を維持したまま、栄養価の高い軟質化された植物性素材の製造方法の提供を課題とする。さらに、本発明は、このような軟質化された植物性素材を、軟らかさにばらつきがない状態で、安定して大量に製造できる、軟質化された植物性素材の製造方法の提供を課題とする。また、本発明は、該製造方法によって得られる軟質化された植物性素材の提供を課題とする。
 本発明者らは上記課題を解決すべく鋭意研究を行った結果、分解酵素の導入にあたり、植物性素材と分解酵素を接触させ、合計減圧時間が12分未満となるように複数回減圧処理を行って、素材に分解酵素を導入することにより、植物性素材の形状を維持したまま、栄養価の高い軟質化された植物性素材が製造できることを見出した。さらに、素材に導入した分解酵素を失活するために、70~120℃、湿度10~100%で5~120分加熱することにより、素材からの離水が防止され、植物性素材の形状を維持したまま、栄養価の高い軟質化された植物性素材を製造できることを見出した。
 これらの特徴を有する本発明の軟質化された植物性素材の製造方法では、分解酵素を植物性素材に効率よく、ムラなく導入できるため、軟らかさにばらつきがなく、軟質化された植物性素材を安定して大量に製造することも可能であった。
 即ち、本発明は次の(1)~(13)の軟質化された植物性素材の製造方法、および該製造方法によって得られる軟質化された植物性素材等に関する。
(1)植物性素材と分解酵素を接触させ、合計減圧時間が12分未満となるように複数回減圧処理を行い、分解酵素を導入する工程を含む、軟質化された植物性素材の製造方法。
(2)さらに、70~120℃、湿度10~100%で植物性素材を5~120分加熱することにより分解酵素の失活処理を行う工程を含む、上記(1)に記載の軟質化された植物性素材の製造方法。
(3)上記(1)および(2)に記載の工程によって軟質化された植物性素材をさらに冷凍する工程を含む、上記(1)または(2)に記載の軟質化された植物性素材の製造方法。
(4)軟質化される植物性素材が生鮮の植物性素材、冷凍もしくは加熱された植物性素材である上記(1)~(3)のいずれかに記載の軟質化された植物性素材の製造方法。
(5)分解酵素がセルラーゼ活性、ヘミセルラーゼ活性、またはペクチナーゼ活性の少なくとも一つ以上の活性を有する分解酵素である上記(1)~(4)のいずれかに記載の軟質化された植物性素材の製造方法。
(6)植物性素材と分解酵素の接触が、2wt%以上の分解酵素を含む酵素処理液で行われる上記(1)~(5)のいずれかに記載の軟質化された植物性素材の製造方法。
(7)植物性素材と分解酵素の接触が、植物性素材の重量に対して、50wt%以下の酵素処理液で行われる上記(6)に記載の軟質化された植物性素材の製造方法。
(8)酵素処理液が二糖類を含有する上記(6)または(7)に記載の軟質化された植物性素材の製造方法。
(9)二糖類がトレハロースである上記(8)に記載の軟質化された植物性素材の製造方法。
(10)軟質化された植物性素材が、「特別用途食品の表示許可等について(食安発第0212001号、厚生労働省医薬食品局食品安全部長通知、平成21年2月12日)」に記載の「えん下困難者用食品の試験方法」に準拠して測定した場合、2.0×104N/m2未満の圧縮応力を有する上記(1)~(9)のいずれかに記載の軟質化された植物性素材の製造方法。
(11)軟質化された植物性素材の圧縮応力の標準偏差が5.0×103N/m2以下である上記(10)に記載の軟質化された植物性素材の製造方法。
(12)軟質化された植物性素材が、その植物性素材本来の各栄養素の値を100%とした場合に85%以上の栄養素を保持している上記(1)~(11)のいずれかに植物性素材の製造方法。
(13)軟質化された植物性素材が、植物性素材本来の色、形状および栄養素を保持したまま、かたさにばらつきなく軟質化されている上記(1)~(12)のいずれかに記載の軟質化された植物性素材の製造方法。
 本発明により、植物性素材の形状を維持したまま、栄養価の高い軟質化された植物性素材を軟らかさにばらつきなく、安定して大量に製造することが可能となった。本発明によって得られる軟質化された植物性素材は、見栄えが良く、少量でも高栄養で、風味が高いことから、高齢者用軟化食品、術後患者用食品、嚥下食等または離乳食等の製造に用いる食品素材として有効に利用でき、これらの食品を安定かつ大量に製造することも可能となる。また、本発明によって得られる軟質化された植物性素材は、冷凍保存後も植物性素材本来の色、形状と同様の外観を維持しており、離水が少なく、食感がかたくなく、風味の良いもの等であることから、幅広く流通させることができ、利用することもできる。
軟質化されたニンジンの写真を示した図である(実施例、比較例)。 軟質化されたジャガイモの写真を示した図である(実施例、比較例)。 軟質化されたゴボウの写真を示した図である(実施例、比較例)。
 本発明の「軟質化された植物性素材」とは、ニンジン、ジャガイモ、ゴボウ等の食用の植物性素材を、咀嚼・嚥下困難者、要介護者、術後初期、中期、後期の患者または高齢者、乳幼児等が摂取しやすい軟らかさを有するまで軟質化した植物性素材のことをいう。
 本発明では、生鮮の植物性素材、これを冷凍した植物性素材、これを乾燥した植物性素材等を軟質化に用いることができる。また、生鮮のものを加熱して缶詰等にした植物性素材や、加熱してから乾燥させた植物性素材も本発明の軟質化に用いることができる。
 本発明の軟質化に用いるこれらの植物性素材は、食用の植物性素材であればいずれのものであっても良く、例えば、葉茎菜類のブロッコリー、ほうれん草、キャベツ、小松菜、菜の花、白菜、レタス、タマネギ、カリフラワー、インゲン、ヤングコーンまたは筍など、果菜類のピーマン、キュウリ、かぼちゃ、ナス、トマト、ズッキーニまたはパプリカなど、根菜類のニンジン、ダイコン、蓮根、ゴボウなど、豆類のエンドウ、大豆、枝豆、ソラマメなど、イモ類のサツマイモ、ジャガイモ、サトイモなど、果実類のリンゴ、桃、イチゴ、メロン、ブドウ、マンゴー、バナナ、みかんなど、キノコ類(菌類)のシイタケ、マイタケ、エリンギ、シメジ、マッシュルームなどが挙げられる。
 このような本発明の「軟質化された植物性素材」は、「特別用途食品の表示許可等について(食安発第0212001号、厚生労働省医薬食品局食品安全部長通知、平成21年2月12日)」に記載の「えん下困難者用食品の試験方法」に準拠して測定した場合に圧縮応力が2.0×104N/m2未満、特に好ましく1.5×104N/m2未満、さらに好ましくは1.0×104N/m2未満となるように軟質化されていることが好ましく、植物性素材本来の色、形状および栄養素を保持したまま、かたさにばらつきがなく軟質化されたものであることが好ましい。
 ここで、「植物性素材本来の色、形状」を保持しているとは、植物性素材自身または軟質化のためにあく抜き等した植物性素材と同様の色や形を、軟質化された後も有していることをいう。
 また、「植物性素材本来の栄養素」を保持しているとは、軟質化のためにあく抜き等した後、98℃で20秒ボイルすることによりブランチング処理した植物性素材と、本発明の軟質化された植物性素材が、いずれの栄養素においても同等量の栄養素を有していることをいう。この「植物性素材本来の栄養素」は、いずれの栄養素とも、同じ植物性素材を同様に処理したものと考えられる「五訂増補日本食品標準成分表(科学技術・学術審議会・資源調査分科会報告書、文部科学省、平成17年1月24日)」に記載の植物性素材が有する栄養素と同等であった。
 軟質化された植物性素材が保持している、好ましい栄養素の程度を数値で示す場合には、植物性素材本来の栄養素の値を100%とした場合に、いずれの栄養素も85%以上、より好ましくは90%以上、さらに好ましくは95%以上の値を示すものであることが好ましい。
 また、「かたさにばらつきなく軟質化され」ているとは、同時に軟質化を行った同じ種類の植物性素材が、いずれも同様に軟質化されていることをいう。この「かたさにばらつきなく軟質化され」ていることを、圧縮応力の数値で示す場合には、軟質化された植物性素材において、圧縮応力の標準偏差が1.0×104N/m2未満であれば良く、5.0×103N/m2未満であれば特に「かたさにばらつきなく軟質化され」ていることになる。
 本発明の「軟質化された植物性素材」は、「軟質化された植物性素材」を製造できる方法であれば、従来知られるいずれの製造方法によっても製造することができるが、その製造における酵素導入にあたり、「植物性素材と分解酵素を接触させ、合計減圧時間が12分未満となるように減圧処理を複数回を行い、分解酵素を導入する」ことが必要である。
 「分解酵素」は、植物性素材の軟質化に利用できる「分解酵素」であればいずれのものも用いることができ、このような「分解酵素」として、例えば、セルラーゼ活性、ヘミセルラーゼ活性、またはペクチナーゼ活性の少なくとも一つ以上の活性を有する分解酵素等が挙げられる。このような「分解酵素」は市販の物であってもよく、例えば、セルラーゼ活性およびヘミセルラーゼ活性を有するヘミセルラーゼアマノ90(天野エンザイム社製)や、ペクチナーゼ活性を有するマセロチーム2A(ヤクルト薬品工業社製)等を用いることができる。
 ここで、「植物性素材と分解酵素を接触させ」るとは、分解酵素を含む酵素処理液に植物性素材を浸漬することなく、分解酵素を含む少量の酵素処理液を植物性素材にまぶす、塗布する等の方法によって「植物性素材と分解酵素を接触させ」ることをいう。これによって植物性素材の表面全体に分解酵素が行き渡ることになる。
 酵素処理液は、水、クエン酸緩衝液、酢酸緩衝液、リン酸緩衝液等に分解酵素を溶解して調製することができる。酵素処理液に含まれる分解酵素は、本発明の「軟質化された植物性素材」が製造できる濃度であればよいが、2wt%以上含まれていることが好ましく、より好ましくは3.5~10.0wt%含まれていることが好ましい。
 また、酵素処理液は、分解酵素以外にトレハロース、ショ糖、マルトース、ラクトース等の二糖類を含んでいても良い。酵素処理液に含まれる二糖類は、本発明の「軟質化された植物性素材」の製造において有用な濃度であればよいが、5~30wt%、より好ましくは20~25wt%含まれていることが好ましい。
 このような酵素処理液は植物性素材との接触において、少量用いれば良く、例えば、植物性素材の重量に対して、50wt%以下の酵素処理液を用いればよい。より好ましくは5~25wt%の酵素処理液を用いることが好ましい。
 「植物性素材と分解酵素を接触させ」た後、酵素処理液に含まれる分解酵素を植物性素材内部に浸透させるために「減圧処理」を行う。
 「減圧処理」は、20kPa以下、より好ましくは10kPa以下の減圧下に、分解酵素を接触させた植物性素材を置くことをいい、従来知られているいずれかの方法や機器を用いて行うことができる。このような機器としては、ダイアフラム型ドライ真空ポンプ DAU-100H(アルバック機工社製)等が挙げられる。
 本発明においては、この「減圧処理」を合計減圧時間が12分未満となるように、例えば1分間の減圧処理を2~4回、30秒間の減圧処理を2~9回といったように、2回以上の複数回繰り返し施すことが重要である。この合計減圧時間は12分未満であれば良く、例えば1分以上8分以下、また好ましくは2分以上4分以下であっても良い。
 このようにして植物性素材内部に浸透させた分解酵素を、一定温度に一定時間おくことで酵素反応させ、植物性素材の軟質化を進めることができる。酵素反応の条件は、本発明の「軟質化された植物性素材」の製造において、軟質化に用いる植物性素材に応じ、適した条件であれば良い。例えば、植物性素材がジャガイモやニンジンの場合は4℃で12~30時間程度、ゴボウの場合は4℃で3~30時間程度反応させた後、45~60℃に20~40分間置く等の条件が挙げられる。
 本発明の「軟質化された植物性素材」の製造においては、分解酵素の反応を行った後、分解酵素の失活処理を行う。「分解酵素の失活処理」は、本発明の「軟質化された植物性素材」が製造できる方法であれば、従来知られているいずれの方法を用いて行っても良いが、スチームコンベクション等の温度および湿度を調整できる機器を用いて、植物性素材を70~120℃、湿度10~100%で5~120分加熱して行うことが特に好ましい。
 この工程で水分除去も同時に行うことができる。この工程で湿度を調整して加熱することにより、植物性素材の表面が乾燥せず、植物性素材の軟質化に影響しない状態で、余分な水分のみを除去することができる。
 上記のような工程を経て、本発明の「軟質化された植物性素材」を製造することができるが、この軟質化された植物性素材をさらに冷凍したものも、本発明の「軟質化された植物性素材」に含むことができる。
 「軟質化された植物性素材」の冷凍にあたり、上記のような工程を経て得られた「軟質化された植物性素材」をブラストフリーザー QXF-006SF5(福島工業社製)等の機器を用いて急速冷凍することが好ましい。
 急速冷凍後や、急速冷凍後凍結保存した軟質化された植物性素材の解凍は、軟質化された植物性素材が均一に解凍され、また、保形性を維持できる条件で行うことが好ましい。例えば、70~80℃、20~40分を目安として解凍を行うことが好ましい。
 以下、実施例をあげて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
<素材・材料>
1.植物性素材
1)ニンジン
 約10mmに厚輪切りし、皮むき・へた取りした後、水中に浸漬することによりあく抜きしたニンジンを植物性素材として用いた。
2)ジャガイモ
 約10mmに厚輪切りし、皮むきした後、水中に浸漬することによりあく抜きしたジャガイモを植物性素材として用いた。
3)ゴボウ
 約5mmに厚斜め切りし、皮むきした後、水中に浸漬することによりあく抜きしたゴボウを植物性素材として用いた。
2.分解酵素
 ヘミセルラーゼ:ヘミセルラーゼアマノ90(天野エンザイム社製)
 ペクチナーゼ:マセロチーム2A(ヤクルト薬品工業社製)
3.二糖類
 二糖類:トレハロース(林原商事社製)
<軟質化された植物性素材の製造方法>
1.軟質化されたニンジンの製造方法
製造方法(1)
1)上記1.植物性素材、1)のニンジンを飽和蒸気調理器にて庫内温度120℃・10分間で加熱処理した。
2)酵素処理液(トレハロースおよびヘミセルラーゼ5wt%を0.020Mクエン酸緩衝液(pH5.0)に溶解して調製したもの)を、上記1)の工程を経たニンジンの重量に対して20wt%となるように加え、減圧下(-0.095MPa)で1分間×4回(合計減圧時間:4分)または2分間×4回(合計減圧時間:8分)で含浸させた。この工程において、形状不良となったニンジンを取り除き、次の工程に用いた。
3)上記2)の工程を経たニンジンを4℃の冷蔵庫内に16時間収納した後、45℃の恒温室内に30分間収納することで、酵素反応を行った。
4)上記3)の工程を経たニンジンをスチームコンベクションにて庫内温度70℃・40分間加熱することで酵素失活処理を行い、急速凍結した。
5)上記1)~4)の工程により、軟質化されたニンジンを製造した。
製造方法(2)
 上記の製造方法(1)の1)および2)の工程を行った後、上記の製造方法(1)の3)~5)の工程の代わりに次の3)の工程を行い、軟質化されたニンジンを製造した。
3)上記(1)1)および2)の工程を経たニンジンを4℃の冷蔵庫内に16時間収納した後、スチームコンベクションにて庫内温度90℃・湿度50%・10分間加熱することで酵素反応、酵素失活処理、水分除去を行い、急速凍結して、軟質化されたニンジンを製造した。
2.軟質化されたジャガイモの製造方法
製造方法(1)
1)上記1.植物性素材、2)のジャガイモを飽和蒸気調理器にて庫内温度100℃・20分間で加熱処理した後、50℃まで粗熱取りを行った。
2)酵素処理液(トレハロースおよびヘミセルラーゼ5wt%・ペクチナーゼ5wt%を0.020Mクエン酸緩衝液(pH5.0)に溶解して調製したもの)を、上記1)の工程を経たジャガイモの重量に対して20wt%となるように加え、減圧下(-0.095MPa)で1分間×4回(合計減圧時間:4分)で含浸させた。この工程において、形状不良となったジャガイモを取り除き、次の工程に用いた。
3)上記2)の工程を経たジャガイモを4℃の冷蔵庫内に16時間収納した後、45℃の恒温室内に30分間収納することで、酵素反応を行った。
4)上記3)の工程を経たジャガイモをスチームコンベクションにて庫内温度70℃・40分間加熱することで酵素失活処理を行い、急速凍結した。
5)上記1)~4)の工程により、軟質化されたジャガイモを製造した。
製造方法(2)
 上記の製造方法(1)の1)および2)の工程を行った後、上記の製造方法(1)の3)~5)の工程の代わりに次の3)の工程を行い、軟質化されたジャガイモを製造した。
3)上記(1)1)および2)の工程を経たジャガイモを4℃の冷蔵庫内に16時間収納した後、スチームコンベクションにて庫内温度90℃・湿度50%・30分間加熱することで酵素反応、酵素失活処理、水分除去を行い、急速凍結して、軟質化されたジャガイモを製造した。
3.軟質化されたゴボウの製造方法
製造方法(1)
1)上記1.植物性素材、3)のゴボウを飽和蒸気調理器にて庫内温度120℃・20分間で加熱処理した。
2)酵素処理液(トレハロースおよびヘミセルラーゼ5wt%を0.020Mクエン酸緩衝液(pH5.0)に溶解して調製したもの)を、上記1)の工程を経たゴボウの重量に対して20wt%となるように加え、減圧下(-0.095MPa)で1分間×4回(合計減圧時間:4分)で含浸させた。この工程において、形状不良となったゴボウを取り除き、次の工程に用いた。
3)上記2)の工程を経たゴボウを4℃の冷蔵庫内に16時間収納した後、45℃の恒温室内に30分間収納することで、酵素反応を行った。
4)上記3)の工程を経たゴボウをスチームコンベクションにて庫内温度70℃・40分間加熱することで酵素失活処理を行い、急速凍結した。
5)上記1)~4)の工程により、軟質化されたゴボウを製造した。
製造方法(2)
 上記の製造方法(1)の1)および2)の工程を行った後、上記の製造方法(1)の3)~5)の工程の代わりに次の3)の工程を行い、軟質化されたゴボウを製造した。
3)上記(1)1)および2)の工程を経たゴボウを4℃の冷蔵庫内に16時間収納した後、スチームコンベクションにて庫内温度90℃・湿度50%・10分間加熱することで酵素反応、酵素失活処理、水分除去を行い、急速凍結して、軟質化されたゴボウを製造した。
[実施例1~8]
 実施例1:上記1.(1)の製造方法により軟質化されたニンジンを製造した。
 実施例2:冷凍保存(-20℃、約1日)しておいた上記1.植物性素材、1)のニンジンを用い、上記1.(1)の製造方法により軟質化されたニンジンを製造した。
 実施例3:酵素処理液の含浸を減圧下(-0.095MPa)で30秒間×4回(合計減圧時間:2分)で含浸させた以外は上記1.(1)の製造方法と同様に行い、軟質化されたニンジンを製造した。
 実施例4:上記1.(2)の製造方法により軟質化されたニンジンを製造した。
 実施例5:冷凍保存(-20℃、約1日)しておいた上記1.植物性素材、1)のニンジンを用い、上記1.(2)の製造方法により軟質化されたニンジンを製造した。
 実施例6:3)の工程において、スチームコンベクションにて庫内温度90℃・湿度20%で加熱した以外は上記1.(2)の製造方法と同様に行い、軟質化されたニンジンを製造した。
 実施例7:3)の工程において、スチームコンベクションにて庫内温度90℃・湿度70%で加熱した以外は上記1.(2)の製造方法と同様に行い、軟質化されたニンジンを製造した。
 実施例8:3)の工程において、スチームコンベクションにて庫内温度90℃・湿度100%で加熱した以外は上記1.(2)の製造方法と同様に行い、軟質化されたニンジンを製造した。
 各実施例における軟質化されたニンジンの製造方法の特徴(一部)を表1にまとめるとともに、軟質化されたニンジンの写真を図1に示した。図1において、1は実施例1において合計減圧時間4分とした場合の軟質化されたニンジンの写真を示し、1※※は同実施例において合計減圧時間8分とした場合の軟質化されたニンジンの写真を示したものである。
[実施例9~16]
 実施例9:上記2.(1)の製造方法により軟質化されたジャガイモを製造した。
 実施例10:冷凍保存(-20℃、約1日)しておいた上記1.植物性素材、2)のジャガイモを用い、上記2.(1)の製造方法により軟質化されたジャガイモを製造した。
 実施例11:酵素処理液の含浸を減圧下(-0.095MPa)で30秒間×4回(合計減圧時間:2分)で含浸させた以外は上記2.(1)の製造方法と同様に行い、軟質化されたジャガイモを製造した。
 実施例12:上記2.(2)の製造方法により軟質化されたジャガイモを製造した。
 実施例13:冷凍保存(-20℃、約1日)しておいた上記1.植物性素材、2)のジャガイモを用い、上記2.(2)の製造方法により軟質化されたジャガイモを製造した。
 実施例14:3)の工程において、スチームコンベクションにて庫内温度90℃・湿度20%で加熱した以外は上記2.(2)の製造方法と同様に行い、軟質化されたジャガイモを製造した。
 実施例15:3)の工程において、スチームコンベクションにて庫内温度90℃・湿度70%で加熱した以外は上記2.(2)の製造方法と同様に行い、軟質化されたジャガイモを製造した。
 実施例16:3)の工程において、スチームコンベクションにて庫内温度90℃・湿度100%で加熱した以外は上記2.(2)の製造方法と同様に行い、軟質化されたジャガイモを製造した。
 各実施例における軟質化されたジャガイモの製造方法の特徴(一部)を表2にまとめるとともに、軟質化されたジャガイモの写真を図2に示した。
[実施例17~24]
 実施例17:上記3.(1)の製造方法により軟質化されたゴボウを製造した。
 実施例18:冷凍保存(-20℃、約1日)しておいた上記1.植物性素材、3)のゴボウを用い、上記3.(1)の製造方法により軟質化されたゴボウを製造した。
 実施例19:酵素処理液の含浸を減圧下(-0.095MPa)で30秒間×4回(合計減圧時間:2分)で含浸させた以外は上記3.(1)の製造方法と同様に行い、軟質化されたゴボウを製造した。
 実施例20:上記3.(2)の製造方法により軟質化されたゴボウを製造した。
 実施例21:冷凍保存(-20℃、約1日)しておいた上記1.植物性素材、3)のゴボウを用い、上記3.(2)の製造方法により軟質化されたゴボウを製造した。
 実施例22:3)の工程において、スチームコンベクションにて庫内温度90℃・湿度20%で加熱した以外は上記3.(2)の製造方法と同様に行い、軟質化されたゴボウを製造した。
 実施例23:3)の工程において、スチームコンベクションにて庫内温度90℃・湿度70%で加熱した以外は上記3.(2)の製造方法と同様に行い、軟質化されたゴボウを製造した。
 実施例24:3)の工程において、スチームコンベクションにて庫内温度90℃・湿度100%で加熱した以外は上記3.(2)の製造方法と同様に行い、軟質化されたゴボウを製造した。
 各実施例における軟質化されたゴボウの製造方法の特徴(一部)を表3にまとめるとともに、軟質化されたゴボウの写真を図3に示した。
[比較例1~3]
酵素処理液の含浸条件の比較
 比較例1:実施例の1.軟質化されたニンジンの製造方法(1)において、酵素処理液を減圧下(-0.095MPa)で2分間×6回(合計減圧時間:12分)で含浸させた以外は同様に行い、ニンジンの軟質化を行った。
 比較例2:実施例の2.軟質化されたジャガイモの製造方法(1)において、酵素処理液を減圧下(-0.095MPa)で2分間×6回(合計減圧時間:12分)で含浸させた以外は同様に行い、ジャガイモの軟質化を行った。
 比較例3:実施例の3.軟質化されたゴボウの製造方法(1)において、酵素処理液を減圧下(-0.095MPa)で2分間×6回(合計減圧時間:12分)で含浸させた以外は同様に行い、ゴボウの軟質化を行った。
[比較例4~9]
従来技術との比較(1)
 比較例4:実施例1.植物性素材、1)のニンジンを用い、「植物組織への酵素急速導入法(特許第3686912号)」に準じて実施した。
 即ち、98℃で20秒ボイルすることによりブランチング処理したニンジンを-15℃で凍結後、40℃に加温した酵素処理液(ヘミセルラーゼ1wt%を0.020Mクエン酸緩衝液(pH5.0)に溶解して調製したもの(ニンジンの重量に対して250wt%となるように使用した))に60分間浸漬し、解凍した後、真空ポンプで5分間減圧(-0.095MPa)した。
 このニンジンをスチームコンベクションにて庫内温度70℃・40分間加熱することで酵素の失活処理を行い、急速凍結した。
 比較例5:比較例4に対し、ブランチング処理したニンジンの酵素処理前の凍結のみを省略した。
 比較例6:実施例1.植物性素材、2)のジャガイモを用い、「植物組織への酵素急速導入法(特許第3686912号)」に準じて実施した。
 即ち、98℃で20秒ボイルすることによりブランチング処理したジャガイモを-15℃で凍結後、40℃に加温した酵素処理液(ヘミセルラーゼ1wt%・ペクチナーゼ1wt%を0.020Mクエン酸緩衝液(pH5.0)に溶解して調製したもの(ジャガイモの重量に対して250wt%となるように使用した))に60分間浸漬し、解凍した後、真空ポンプで5分間減圧(-0.095MPa)した。
 このジャガイモをスチームコンベクションにて庫内温度70℃・40分間加熱することで酵素の失活処理を行い、急速凍結した。
 比較例7:比較例6に対し、ブランチング処理したジャガイモの酵素処理前の凍結のみを省略した。
 比較例8:実施例1.植物性素材、3)のゴボウを用い、「植物組織への酵素急速導入法(特許第3686912号)」に準じて実施した。
 即ち、98℃で20秒ボイルすることによりブランチング処理したゴボウを-15℃で凍結後、40℃に加温した酵素処理液(ヘミセルラーゼ1wt%を0.020Mクエン酸緩衝液(pH5.0)に溶解して調製したもの(ゴボウの重量に対して250wt%となるように使用し使用した))に60分間浸漬し、解凍した後、真空ポンプで5分間減圧(-0.095MPa)した。
 このゴボウをスチームコンベクションにて庫内温度70℃・40分間加熱することで酵素の失活処理を行い、急速凍結した。
 比較例9:比較例8に対し、ブランチング処理したゴボウの酵素処理前の凍結のみを省略した。
[比較例10~12]
従来技術との比較(2)
 比較例10:ニンジンを植物性素材とし、「冷凍された軟質植物質食材の製造方法(特開2010-51209」に準じて実施した。
 即ち、
1)約10mmに厚輪切りし、皮むき・へた取りした後、水中に浸漬することによりあく抜きした。
2)上記1)の工程を経たニンジンを、その8倍量の水に浸漬して、90℃で30分加熱した。
3)上記2)の工程を経たニンジンを浸漬水から分離した(打ち上げ)後、水で冷却し、急速冷凍機で、-20℃において、40分冷凍させ、ニンジンの組織内に氷結晶を生成させた。次いで、ニンジンの表面に冷風(-20℃)を48時間当て、冷凍状態での表面の水分を減少させた。これにより、ニンジンの組織内に分解酵素を浸透しやすくした。
4)上記3)の工程を経たニンジンを解凍し、ニンジンの重量に対して250wt%となる酵素処理液(ヘミセルラーゼ1wt%を0.020Mクエン酸緩衝液(pH5.0)に溶解して調製したもの)に浸漬し、減圧を開始して、20分間、-0.095MPaで減圧を行った。
5)上記4)の工程を経たニンジンを減圧から解放した後、酵素液から分離(打ち上げ)し、10℃に保った冷蔵庫内に16時間放置した。
6)上記5)の工程を経たニンジンに対して、その体積の3倍量の水に浸漬し、その状態で、95℃で10分加熱し、酵素を失活させた。
7)上記6)の工程を経たニンジンを、真空冷却した後、-40℃で、30分の冷凍を行った。
 比較例11:ジャガイモを植物性素材とし、「冷凍された軟質植物質食材の製造方法(特開2010-51209」に準じて実施した。
 即ち、
1)約10mmに厚輪切りし、皮むきした後、水中に浸漬することによりあく抜きした。
2)上記1)の工程を経たジャガイモを、その8倍量の水に浸漬して、90℃で30分加熱した。
3)上記2)の工程を経たジャガイモを浸漬水から分離した(打ち上げ)後、水で冷却し、急速冷凍機で、-20℃において、40分冷凍させ、ジャガイモの組織内に氷結晶を生成させた。次いで、ジャガイモの表面に冷風(-20℃)を48時間当て、冷凍状態での表面の水分を減少させた。これにより、ジャガイモの組織内に分解酵素を浸透しやすくした。
4)上記3)の工程を経たジャガイモを解凍し、ジャガイモの重量に対して250wt%となる酵素処理液(ヘミセルラーゼ1wt%・ペクチナーゼ1wt%を0.020Mクエン酸緩衝液(pH5.0)に溶解して調製したもの)に浸漬し、減圧を開始して、20分間、-0.095MPaで減圧を行った。
5)上記4)の工程を経たジャガイモを減圧から解放した後、酵素液から分離(打ち上げ)し、10℃に保った冷蔵庫内に16時間放置した。
6)上記5)の工程を経たジャガイモに対して、その体積の3倍量の水に浸漬し、その状態で、95℃で10分加熱し、酵素を失活させた。
7)上記6)の工程を経たジャガイモを、真空冷却した後、-40℃で、30分の冷凍を行った。
 比較例12:ゴボウを植物性素材とし、「冷凍された軟質植物質食材の製造方法(特開2010-51209」に準じて実施した。
 即ち、
1)水洗し、皮をむいたゴボウを、長さ方向に、約5mmに厚斜め切りした。
2)上記1)の工程を経たゴボウを、その8倍量の水に浸漬して、90℃で30分加熱した。
3)上記2)の工程を経たゴボウを浸漬水から分離した(打ち上げ)後、水で冷却し、急速冷凍機で、-20℃において、40分冷凍させ、ゴボウの組織内に氷結晶を生成させた。次いで、ゴボウの表面に冷風(-20℃)を48時間当て、冷凍状態での表面の水分を減少させた。これにより、ゴボウの組織内に分解酵素を浸透しやすくした。
4)上記3)の工程を経たゴボウを解凍し、ゴボウの重量に対して250wt%となる酵素処理液(ヘミセルラーゼ1wt%を0.020Mクエン酸緩衝液(pH5.0)に溶解して調製したもの)に浸漬し、減圧を開始して、20分間、-0.095MPaで減圧を行った。
5)上記4)の工程を経たゴボウを減圧から解放した後、酵素液から分離(打ち上げ)し、10℃に保った冷蔵庫内に16時間放置した。
6)上記5)の工程を経たゴボウに対して、その体積の3倍量の水に浸漬し、その状態で、95℃で10分加熱し、酵素を失活させた。
7)上記6)の工程を経たゴボウを、真空冷却した後、-40℃で、30分の冷凍を行った。
 比較例13:実施例1.植物性素材、1)のニンジンを90℃で6時間ボイルした。
 実施例と同様に、各比較例における軟質化されたニンジンの製造方法の特徴(一部)を表1に、軟質化されたジャガイモの製造方法の特徴(一部)を表2に、軟質化されたゴボウの製造方法の特徴(一部)を表3まとめた。また、実施例と同様に、各比較例によって得られた軟質化されたニンジンの写真を図1に、軟質化されたジャガイモの写真を図2に、軟質化されたゴボウの写真を図3にそれぞれ示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
<軟質化された植物性素材の評価>
 実施例1~24において得られた軟質化されたニンジン、ジャガイモおよびゴボウ、比較例1~13において軟質化を試みたニンジン、ジャガイモおよびゴボウについて、それぞれ解凍(80℃、30分)した後、次の評価項目について調べた。また、下記の<軟質化された植物性素材の冷凍保存試験>において凍結保存した軟質化されたニンジンおよびジャガイモについても同様に解凍し、次の評価項目について調べた。
 軟質化されたニンジンについての評価結果を表6および7に、ジャガイモの評価結果を表8および9に、ゴボウの評価結果を表10および11に示した。また、凍結保存した軟質化されたニンジンおよびジャガイモについての評価結果は表12および13に示した。
1.破損率
 破損率は、各実施例の工程2)において、軟質化に用いた植物性素材の個数(各50個以上)に対し、酵素処理液を含浸した後に形状不良となって取り除いた植物性素材の個数の割合を求め、破損率として算出した。
2.官能評価(n=10)
 外観(色合い・形状)、離水、食感(かたさ)、風味の4項目を5段階で評価した。
 評価は「軟質化に用いる前のそのまま外観(色合い・形状)を維持しており、食感(かたさ)のみが舌で潰せる程度柔らかくなっている状態の軟質化された植物性素材」を食品素材として使用する理想的なモデルと考えて行い、それぞれの具体的な評価基準を表4に示した。
<5段階評価>
S:理想的なモデルと同等で、食品素材として使用するのに適する状態、
A:理想的なモデルと近く、食品素材として使用するのに適する状態、
B:理想的なモデルには達していないが、食品素材として使用するのに適する状態、
C:理想的なモデルらしさがややあるが、食品素材として使用するのに不適な状態、
D:理想的なモデルらしさがなく、食品素材として使用するのに不適な状態
 D:1点、C:2点、B:3点、A:4点、S:5点として数値化し、10人の評価点を合計して求めた平均点について、1.0~1.4点:D、1.5~2.4点:C、2.5~3.4点:B、3.5~4.4点:A、4.5~5.0点:Sとしたものを総合的な評価として評価結果に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
3.かたさ測定
 クリープメータ RE2-33005B((株)山電製)を使用し、測定速度10mm/s、φ20mmプランジャー、温度20±2℃でかたさを測定した。かたさの測定は「特別用途食品の表示許可等について(食安発第0212001号、厚生労働省医薬食品局食品安全部長通知、平成21年2月12日)」に記載の「えん下困難者用食品の試験方法」に準拠した。各実施例において得られた軟質化された植物性素材(各10個)を測定し、平均値および標準偏差を3段階で評価した。各評価基準は表5に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
4.栄養素分析
 各軟質化された植物性素材(可食部100gあたり)を用い、水分を常圧加熱乾燥法、たんぱく質をケルダール法、脂質を酸分解法、灰分を直接灰化法により測定し、その数値より炭水化物およびエネルギーを算出した。また、カリウムは原子吸光光度法により測定した。さらに、軟質化されたニンジン(可食部100gあたり)については、高速液体クロマトグラフ法によりβカロチンを測定した。
 実施例1.植物性素材、1)~3)のニンジン、ジャガイモ、ゴボウをそれぞれ98℃で20秒ボイルすることによりブランチング処理した。この植物性素材における各栄養素を「植物性素材本来の栄養素」(基準:100%)として、各軟質化された植物性素材の各栄養素の値と比較することで、各栄養素の保持の割合を調べた。また、参考までに「五訂増補日本食品標準成分表(科学技術・学術審議会・資源調査分科会報告書、文部科学省、平成17年1月24日)」における各栄養素の値を示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
<軟質化された植物性素材の冷凍保存試験>
 上記実施例と同様の方法で製造した軟質化された植物性素材について、ブラストフリーザー QXF-006SF5(福島工業社製)を用いて急速冷凍した後、冷凍保存(-20℃)した。一定期間冷凍保存した後、上記の<軟質化された植物性素材の評価>の評価方法および評価基準に従い冷凍保存後の軟質化された植物性素材について評価を行った。
 冷凍保存後の軟質化されたニンジン(実施例1(合計減圧時間4分)または実施例4と同様に製造)の評価結果を表12に、冷凍保存後の軟質化されたジャガイモ(実施例9または実施例12と同様に製造)の評価結果を表13に示した。その結果、表12および表13に示されるように、冷凍保存後の軟質化された植物性素材はいずれも、官能評価の結果もかたさも製造直後のもの(保存期間0月)と同等であり、食品素材として使用するのに適するものであった。冷凍期間6月のものも、若干の退色が見られたが、色合い・形状が良好な状態(評価:A)であり、食品素材として使用するのに適するものであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
 以上の評価結果より、本発明の製造方法によって得られる軟質化された植物性素材は、比較例において製造した軟質化された植物性素材と比べて植物性素材本来の色、形状と同様の外観を維持しており、離水が少なく、食感がかたくなく、風味の良いものであるとともに、植物性素材本来の栄養素と同等の栄養素を保持していることが確認された。
 本発明では、ニンジン等の硬い植物性素材においても、十分な軟質化が可能であり、例えば、比較例13のように、一般調理よりも過度に煮込んだ条件でも実現できない軟らかさを示す軟質化された植物性素材を、植物性素材本来の外観や栄養素を保持した状態で製造することができる。
 さらに、6月間冷凍保存した軟質化された植物性素材であっても、植物性素材本来の色、形状と同様の外観を維持しており、離水が少なく、食感がかたくなく、風味の良いものであった。従って、本発明の製造方法によって得られる軟質化された植物性素材は、咀嚼・嚥下困難者、要介護者、術後初期、中期、後期の患者または高齢者等を摂取対象者とする食品の製造において、食品素材として使用するのに適するものであることが確認された。
 また、本発明の軟質化された植物性素材の製造において、本発明の製造方法の方が、比較例の製造方法よりも植物性素材を破損する割合(破損率)が低く、植物性素材ごとに軟質化される程度(圧縮応力の標準偏差)が同等であったことから、本発明の製造方法により、軟質化された植物性素材をばらつきなく、安定して大量に製造できることが確認された。
 本発明によって得られる軟質化された植物性素材を食品素材として使用することにより、見栄えが良く、少量でも高栄養で、風味の高い高齢者用軟化食品、術後患者用食品、嚥下食等または離乳食等を安定して大量に提供できる。

Claims (13)

  1. 植物性素材と分解酵素を接触させ、合計減圧時間が12分未満となるように複数回減圧処理を行い、分解酵素を導入する工程を含む、軟質化された植物性素材の製造方法。
  2. さらに、70~120℃、湿度10~100%で植物性素材を5~120分加熱することにより分解酵素の失活処理を行う工程を含む、請求項1に記載の軟質化された植物性素材の製造方法。
  3. 請求項1および2に記載の工程によって軟質化された植物性素材をさらに冷凍する工程を含む、請求項1または2に記載の軟質化された植物性素材の製造方法。
  4. 軟質化される植物性素材が生鮮の植物性素材、冷凍もしくは加熱された植物性素材である請求項1~3のいずれかに記載の軟質化された植物性素材の製造方法。
  5. 分解酵素がセルラーゼ活性、ヘミセルラーゼ活性、またはペクチナーゼ活性の少なくとも一つ以上の活性を有する分解酵素である請求項1~4のいずれかに記載の軟質化された植物性素材の製造方法。
  6. 植物性素材と分解酵素の接触が、2wt%以上の分解酵素を含む酵素処理液で行われる請求項1~5のいずれかに記載の軟質化された植物性素材の製造方法。
  7. 植物性素材と分解酵素の接触が、植物性素材の重量に対して、50wt%以下の酵素処理液で行われる請求項6に記載の軟質化された植物性素材の製造方法。
  8. 酵素処理液が二糖類を含有する請求項6または7に記載の軟質化された植物性素材の製造方法。
  9. 二糖類がトレハロースである請求項8に記載の軟質化された植物性素材の製造方法。
  10. 軟質化された植物性素材が、「特別用途食品の表示許可等について(食安発第0212001号、厚生労働省医薬食品局食品安全部長通知、平成21年2月12日)」に記載の「えん下困難者用食品の試験方法」に準拠して測定した場合、2.0×104N/m2未満の圧縮応力を有する請求項1~9のいずれかに記載の軟質化された植物性素材の製造方法。
  11. 軟質化された植物性素材の圧縮応力の標準偏差が5.0×103N/m2以下である請求項10に記載の軟質化された植物性素材の製造方法。
  12. 軟質化された植物性素材が、その植物性素材本来の各栄養素の値を100%とした場合に85%以上の栄養素を保持している請求項1~11のいずれかに植物性素材の製造方法。
  13. 軟質化された植物性素材が、植物性素材本来の色、形状および栄養素を保持したまま、かたさにばらつきなく軟質化されている請求項1~12のいずれかに記載の軟質化された植物性素材の製造方法。
PCT/JP2011/070168 2010-09-06 2011-09-05 軟質化された植物性素材の製造方法 WO2012033051A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2011800534304A CN103313610A (zh) 2010-09-06 2011-09-05 经过软化的植物性材料的制造方法
US13/820,926 US20130164409A1 (en) 2010-09-06 2011-09-05 Method for producing softened plant material
KR1020137008649A KR20130099089A (ko) 2010-09-06 2011-09-05 연질화된 식물성 소재의 제조 방법
EP11823526.6A EP2614726A4 (en) 2010-09-06 2011-09-05 METHOD FOR MANUFACTURING PLANT MATERIAL RAMOLLI
CA2809242A CA2809242C (en) 2010-09-06 2011-09-05 Method for producing softened plant material

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010199188A JP5801544B2 (ja) 2010-09-06 2010-09-06 軟質化された植物性素材の製造方法
JP2010-199188 2010-09-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012033051A1 true WO2012033051A1 (ja) 2012-03-15

Family

ID=45810651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/070168 WO2012033051A1 (ja) 2010-09-06 2011-09-05 軟質化された植物性素材の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20130164409A1 (ja)
EP (1) EP2614726A4 (ja)
JP (1) JP5801544B2 (ja)
KR (1) KR20130099089A (ja)
CN (1) CN103313610A (ja)
CA (1) CA2809242C (ja)
TW (1) TW201216865A (ja)
WO (1) WO2012033051A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015023800A (ja) * 2011-11-16 2015-02-05 イーエヌ大塚製薬株式会社 軟化食品
PL2786662T3 (pl) * 2013-04-03 2018-07-31 ADM WILD Europe GmbH & Co. KG Sposób osadzania substancji w stałych środkach spożywczych
JP2015159753A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 イーエヌ大塚製薬株式会社 加工食品およびその製造方法
KR101628796B1 (ko) * 2014-04-24 2016-06-10 주식회사농심 육류 연질 식품의 제조방법
KR20160007827A (ko) 2014-07-02 2016-01-21 롯데푸드 주식회사 연질화 식품 및 이의 제조방법
CN109419301B (zh) * 2017-08-24 2021-04-20 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 豆浆制取的方法、制取的控制系统、豆浆机和计算机装置
WO2019107865A1 (ko) * 2017-11-30 2019-06-06 주식회사 라피끄 천연식물체를 포함하는 화장료 조성물의 제조방법, 이에 의해 제조된 화장료 조성물
KR102247389B1 (ko) * 2017-11-30 2021-05-03 이범주 경도 측정을 이용한 연화된 천연 식물체를 포함하는 화장료 조성물의 제조방법, 이에 의해 제조된 화장료 조성물
JP6723487B1 (ja) * 2019-01-11 2020-07-15 イーエヌ大塚製薬株式会社 軟質化された麺類の製造方法
TWI711384B (zh) * 2019-09-04 2020-12-01 國立臺灣大學 軟質植物食材及其製造方法
CN110679825A (zh) * 2019-09-29 2020-01-14 周益俊 一种利用超声波促进酶加工适合吞咽困难者的食物的方法
CN111772170A (zh) * 2020-07-14 2020-10-16 周益俊 一种用于食物软化的发酵处理粉剂及食物软化方法
CN118140761B (zh) * 2024-05-09 2024-07-19 云南省林业和草原科学院 一种食用菌无土堆叠栽培装置及栽培方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009044538A1 (ja) * 2007-10-02 2009-04-09 En Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. 咀嚼・嚥下困難者に適した食材
JP2010115164A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 En Otsuka Pharmaceutical Co Ltd 軟質化方法および軟質化植物性食材

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI251469B (en) * 2000-09-27 2006-03-21 Kinan Nogyo Kyodo Kumiai Production process for processed fruit
JP3686912B2 (ja) * 2002-03-28 2005-08-24 広島県 植物組織への酵素急速導入法
GB2388525A (en) * 2002-05-10 2003-11-19 Simon Surinder Pal Grewal Method and apparatus for peeling citrus fruit
JP4403210B2 (ja) * 2005-02-15 2010-01-27 三島食品株式会社 軟質植物質食品の製造方法
CN105533653B (zh) * 2006-02-01 2019-11-12 广岛县 食品和生产食品的方法
JP5552681B2 (ja) * 2006-02-01 2014-07-16 広島県 医療用検査食およびその製造方法
TWI469740B (zh) * 2006-09-04 2015-01-21 Mishima Foods Co Ltd 軟質植物質素材之製造方法
JP2008237196A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Food Research:Kk 緑黄色野菜食品及びその製造方法
JP2010051209A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Mishima Shokuhin Kk 冷凍された軟質植物質食材の製造方法
CN101390595A (zh) * 2008-11-07 2009-03-25 中南林业科技大学 酶法软化槟榔的方法及槟榔

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009044538A1 (ja) * 2007-10-02 2009-04-09 En Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. 咀嚼・嚥下困難者に適した食材
JP2010115164A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 En Otsuka Pharmaceutical Co Ltd 軟質化方法および軟質化植物性食材

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2614726A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
CA2809242A1 (en) 2012-03-15
JP5801544B2 (ja) 2015-10-28
CN103313610A (zh) 2013-09-18
TW201216865A (en) 2012-05-01
JP2012055191A (ja) 2012-03-22
EP2614726A4 (en) 2014-01-22
CA2809242C (en) 2018-05-15
EP2614726A1 (en) 2013-07-17
KR20130099089A (ko) 2013-09-05
US20130164409A1 (en) 2013-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5801544B2 (ja) 軟質化された植物性素材の製造方法
CA2700717C (en) Food product suitable for person who has difficulty in chewing or swallowing
TWI469740B (zh) 軟質植物質素材之製造方法
JP4403210B2 (ja) 軟質植物質食品の製造方法
JP5881418B2 (ja) 酵素含有食品の製造方法および酵素含有食品
CN104770759A (zh) 一种调味海参的加工方法
JP2007159516A (ja) 野菜の保存方法
JP7173516B2 (ja) 形状保持型軟化食品の製造方法
JP2013507920A (ja) 高カロテノイド食品の酸化および異臭を防止する方法
US3895119A (en) Moisture removal from calcium treated cut plant surface
Chaudhary et al. Post harvest technology of papaya fruits & its value added products-A review
KR101915708B1 (ko) 기능성 김치의 제조방법
JPS61265046A (ja) 果実、野菜のスナツクの製造法
Mortazavi et al. Use of ethylene scavenger sachet in modified atmosphere packaging to maintain storage stability of khalal date fruit
JP6051140B2 (ja) 軟質レトルト大豆の製造方法
JP5027094B2 (ja) フライ乾燥処理食品
JP6332935B2 (ja) 酵素剤及び該酵素剤を用いた軟化食品の製造方法
Sakamoto et al. Production of esthetically pleasing care foods using enzyme diffusion during thawing
TWI712363B (zh) 軟化食品之方法
WO2021124676A1 (ja) フリーズドライ食品の製造方法
RU2327368C1 (ru) Бланшированные быстрозамороженные овощи и способ их производства
KR20160007827A (ko) 연질화 식품 및 이의 제조방법
CN111567610A (zh) 一种豆类蔬菜的速冻加工方法
KR20100013583A (ko) 사과와 시즈닝을 포함하는 사과 스낵의 제조방법
JP2011254712A (ja) ゴーヤーお菓子の製造方法及びそのお菓子

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11823526

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2809242

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011823526

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13820926

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137008649

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A