WO2012011191A1 - ロータとipmモータ - Google Patents

ロータとipmモータ Download PDF

Info

Publication number
WO2012011191A1
WO2012011191A1 PCT/JP2010/062457 JP2010062457W WO2012011191A1 WO 2012011191 A1 WO2012011191 A1 WO 2012011191A1 JP 2010062457 W JP2010062457 W JP 2010062457W WO 2012011191 A1 WO2012011191 A1 WO 2012011191A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
magnet
rotor
slot
permanent magnet
protrusion
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/062457
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
小暮智也
栗原弘子
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to US13/809,910 priority Critical patent/US8729763B2/en
Priority to CN201080068207.2A priority patent/CN103026585B/zh
Priority to PCT/JP2010/062457 priority patent/WO2012011191A1/ja
Priority to JP2012525287A priority patent/JP5382222B2/ja
Priority to DE112010005756T priority patent/DE112010005756T5/de
Publication of WO2012011191A1 publication Critical patent/WO2012011191A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • H02K1/2766Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM] having a flux concentration effect
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/03Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information

Definitions

  • the present invention relates to a rotor constituting a motor and an IPM motor having the rotor.
  • a magnet-embedded motor (hereinafter referred to as an IPM motor) in which a permanent magnet is embedded in a rotor can obtain a reluctance torque in addition to a magnet torque caused by the attractive force / repulsive force of a coil and a permanent magnet.
  • an IPM motor Compared to a surface magnet type motor (SPM motor) in which a magnet is attached to the outer peripheral surface of the rotor, the torque is high and the efficiency is high. Therefore, this IPM motor is used for a drive motor of a hybrid vehicle, an electric vehicle and the like that require high output performance.
  • the permanent magnet a sintered magnet such as a rare earth magnet, a ferrite magnet, or an alnico magnet is generally used.
  • the size of the slot is larger than that of the permanent magnet.
  • a method is used in which a permanent magnet is fixed by filling a space defined by a side surface and a slot surface of a magnet with a non-magnetic material resin, and curing the resin.
  • FIG. 8a shows a stator S having a coil C constituting a conventional IPM motor around a tooth T, and a part of a rotor R which is rotatably arranged inside the stator S and embeds a desired number of permanent magnets PM. Is shown.
  • the rotor core constituting the rotor R is provided with a rotor slot RS in which permanent magnets PM are accommodated and filled with nonmagnetic resins F1 and F2 for fixing the permanent magnets PM to the sides thereof.
  • two permanent magnets PM are arranged in a substantially V shape to form one magnetic pole.
  • these resins F1 and F2 not only fix the permanent magnet PM in the rotor slot RS from the side, but also a flux for suppressing the leakage magnetic flux from the permanent magnet PM.
  • a shape for suppressing the leakage of magnetic flux MJ from the permanent magnet PM for example, the shape forms of the resins F1 and F2 as shown in FIGS. 8a and 8b are applied.
  • the magnetic flux J entering the permanent magnet PM disposed in the rotor from the stator side it is easy to understand that the magnetic flux J tends to pass through the rotor core having a high magnetic permeability. For this reason, the magnetic flux J entering from the stator side is likely to concentrate on the corner area on the stator side of the permanent magnet PM.
  • the thicknesses of the portions where the resins F1 and F2 on the side of the permanent magnet PM are in contact with the permanent magnet PM are thicknesses t1 ′ and t1 ′′ smaller than the thickness t1 of the permanent magnet PM. That is, the thickness is smaller than the thickness t1. Since the slot of this region is opened with the dimensions and shapes for the resins F1 and F2 of t1 ′ and t1 ′′, the permanent magnet PM can be positioned at the side edges K1 and K2.
  • the thickness of the portion in contact with the permanent magnet PM in the resins F1 and F2 is equal to or greater than the thickness of the permanent magnet PM, positioning in the slot of the permanent magnet PM cannot be performed, which affects the magnetic characteristics of the motor. It might be.
  • the permanent magnet PM is guaranteed to be precisely positioned by the side edges K1 and K2, but the resin F1 and F2 having such shape dimensions are formed on the side of the permanent magnet PM.
  • the magnetic flux J from the stator tends to pass through the rotor core having a high magnetic permeability
  • the magnetic flux J from the stator tends to pass through the permanent magnet PM having the thickness t1 to the rotor core having a high permeability through the shortest route.
  • An attempt is made to pass through routes of thicknesses t2 and t3 in the reachable resins F1 and F2. Then, when trying to pass through these routes, the magnetic flux J concentrates and passes through the corner region on the stator side of the permanent magnet PM, so that this acts on the corner region on the stator side of the permanent magnet PM. This leads to an increase in the magnetic field.
  • the demagnetizing field is composed of the sum of the internal magnetic field flowing in the direction from the north pole to the south pole inside the magnet and the external magnetic field entering from the stator side described above. It can be said that the size and orientation are determined.
  • the present invention relates to a slot established in the rotor and a magnet fixed in the slot, and by improving the shape and structure of both, the demagnetizing field that can be generated in the magnet is reduced. This has led to the idea of a rotor that can reduce the amount of expensive rare metal used to increase the coercive force performance of the magnet by reducing the coercive force required of the magnet.
  • Patent Document 1 discloses a rotor in which an L-shaped flux barrier in a plan view is formed at a corner of a slot.
  • the cogging torque of the motor can be reduced by providing an L-shaped flux barrier in a plan view at the corner of the slot, but this L-shaped flux barrier is also smaller than the thickness of the permanent magnet. Therefore, the magnetic flux from the stator side as shown in FIG. 8b tends to easily pass through the corner area on the stator side of the permanent magnet in order to pass through the flux barrier. Therefore, the demagnetizing field that can be generated in the corner area on the stator side of the permanent magnet is still high, and the amount of dysprosium used to guarantee the coercive force that can resist this demagnetizing field should be reduced. Is difficult.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems, and can eliminate or alleviate the concentration of magnetic flux in the magnet accommodated in the slot of the rotor, thereby reducing the coercive force required by suppressing the demagnetizing field that can be generated.
  • the rotor according to the present invention includes at least one of a slot surface on the rotor core central side or a stator side slot surface facing the slot surface among slots provided in the rotor core of the rotor constituting the motor.
  • a protrusion or a groove is formed on one side, and a magnet groove or protrusion that engages with the protrusion or groove on the slot surface is formed on the magnet accommodated in the slot, and the slot and the magnet are respectively recessed grooves.
  • the projection are engaged to form an engaging portion, and the magnet is positioned and fixed in the rotor by this engaging portion, and a flux barrier having a thickness of the magnet is formed between the side surface of the magnet and the slot surface. It is what has been.
  • the rotor according to the present invention includes at least one of a slot surface on the rotor core central side and a stator side slot surface facing the slot surface among slot surfaces constituting slots into which magnets such as permanent magnets forming magnetic poles are inserted.
  • a protrusion or a groove is formed on one side, and among the magnets inserted into the slot, a groove or protrusion that engages with any of these is formed at a position corresponding to the protrusion or groove formed in the slot. Both concave grooves and protrusions are engaged to form an engaging portion.
  • a flux barrier having a thickness of the magnet can be formed between the side surface of the magnet and the slot surface.
  • conventional flux barriers resins F1 and F2 having a thickness smaller than that of the magnet are provided on the sides of the magnet to form the edges K1 and K2 for positioning the magnet.
  • this edge is eliminated, and a part of the flux barrier has the same thickness as the magnet, thereby eliminating the flow of magnetic flux from the stator side trying to pass through the flux barrier, and thus the stator side of the magnet. This concentration of the magnetic flux in the corner area is eliminated or alleviated.
  • the demagnetizing field in this area can be reduced, and the required coercive force can be reduced.
  • the concave grooves and protrusions formed in both the magnet and the slot have a shape having a smooth outline such as a semi-elliptical shape and a semi-circular shape in addition to a rectangular shape and a square shape in plan view.
  • a shape having a smooth outline such as a semi-elliptical shape and a semi-circular shape in addition to a rectangular shape and a square shape in plan view.
  • the flux barrier can be formed from a resin or air having a low magnetic permeability.
  • the magnet is fixed in a fixed posture with respect to the slot via the engaging portion, so that the magnet slides in the slot or falls out of the slot. Such a problem cannot occur.
  • a sintered magnet can be mentioned as a magnet inserted into the slot, and a permanent magnet including a rare earth magnet, a ferrite magnet, an alnico magnet, etc. can be mentioned as this sintered magnet.
  • the rare earth magnet include a ternary neodymium magnet obtained by adding iron and boron to neodymium, a samarium cobalt magnet made of a binary alloy of samarium and cobalt, a samarium iron nitrogen magnet, and a praseodymium magnet.
  • a rare earth magnet having a maximum maximum energy product (BH) max as compared with a ferrite magnet or an alnico magnet is preferable.
  • This magnet is impregnated with dysprosium, etc., whose usage is adjusted so as to have the required coercive force for each part, to form a coercive force distribution magnet, which is inserted and fixed in the slot. Is done.
  • the two slots are spaced apart by a substantially V-shaped arrangement and are opened in the rotor core, the magnet is positioned and fixed in both slots, and a flux barrier is formed to form one
  • the form which comprises the magnetic pole can be mentioned.
  • Both of the two V-shaped magnets are positioned and fixed in the slots through the engaging portions between the slots unique to the V-shaped magnets, and have flux barriers having magnet thicknesses on both sides thereof. .
  • the width that is, the width of the flux barrier from the portion in contact with the magnet to the rotor core is greater than the thickness of the magnet.
  • the inventors of the present invention have specified that the concentration of magnetic flux from the stator in the corner region outside the V-shape can be more effectively mitigated by setting, in the corner region on the stator side of the magnet. Yes.
  • the two engaging magnets of the substantially V-shaped arrangement have the engaging portions formed on the other magnet side with respect to the center position of the magnet.
  • the magnetic field distribution in the corner area outside the V shape is changed on the stator side.
  • the present invention extends to an IPM motor comprising the rotor and stator.
  • the magnetic flux entering from the stator is not concentrated particularly in the corner region of the magnet disposed in the rotor. Therefore, the reaction in the magnet due to the external magnetic field is not concentrated.
  • the magnetic field (maximum value) is reduced. Therefore, since the required maximum value of coercive force can be reduced, the amount of dysprosium used can be reduced, and the manufacturing cost of the rotor and motor can be reduced.
  • the slot formed in the rotor and the magnet inserted therein are formed in the concave groove and the protrusion formed at the corresponding positions of both.
  • a part of the flux barrier formed between the side surface of the magnet and the slot surface is provided with a magnet thickness so that the corner angle on the stator side of the magnet Concentration of the magnetic flux in the region is eliminated, and the manufacturing cost can be reduced by reducing the demagnetizing field, the required coercive force, and the amount of dysprosium used.
  • FIG. 1 It is the schematic diagram which simulated a part of rotor and stator which comprise the IPM motor of this invention.
  • (A), (b) is the top view which showed other embodiment of the slot opened in a rotor, and the magnet inserted in this.
  • (A), (b), (c) is the top view which showed other embodiment of the slot opened in a rotor, and the magnet inserted in this.
  • (a) is a figure which shows the comparative example model of a magnet and a slot
  • (b) is a contour figure of the demagnetizing field by the magnetic field analysis. is there.
  • two magnets are arranged in a substantially V shape to form one magnetic pole, but one magnet is arranged to be orthogonal to the radial direction of the rotor to form one magnetic pole. It may be a form to do.
  • FIG. 1 is a schematic diagram simulating a part of a rotor and a stator constituting an IPM motor of the present invention.
  • a stator 2 made of a laminate of electromagnetic steel sheets or the like is composed of an annular yoke and teeth projecting radially inward from the yoke, and a coil 3 is formed around the teeth via an insulating bobbin (not shown).
  • a rotor 1 made of a laminated body of electromagnetic steel plates or the like is similarly arranged so as to be rotatable around a shaft SF to constitute an IPM motor.
  • each permanent magnet 4 is accommodated in the corresponding slot 1a so that the two permanent magnets 4 and 4 are arranged in a substantially V shape in plan view to form one magnetic pole.
  • a protrusion 1b is provided on the slot surface on the rotor core center side of the slot 1a, and when the permanent magnet 4 is housed in the slot 1a, the protrusion 1b is located at a position corresponding to the protrusion 1b.
  • the recessed groove 4a to be fitted is engraved, and the permanent magnet 4 is accommodated in the slot 1a by inserting the permanent magnet 4 into the slot 1a while fitting the recessed groove 4a to the protrusion 1b.
  • groove 4a and the protrusion 1b engaging each other is formed, and the permanent magnet 4 is formed by this engaging part 5. Positioning and fixing within the slot 1a is guaranteed.
  • low permeability resin is placed in the magnet side slots 1 a ′ and 1 a ′′ which are spaces between the V-shaped outer side, the V-shaped inner side surface and the slot surface. Filled flux barriers 6A and 6B are formed.
  • These flux barriers 6A and 6B have different planar shapes from each other for the purpose of reducing leakage magnetic flux from the side and preventing magnetic saturation from occurring on the side of the permanent magnet.
  • 6B also include a region having the same thickness s1 as the permanent magnet 4 in a part thereof, more specifically, a region in contact with the permanent magnet 4.
  • the flux barrier on the side of the permanent magnet PM shown in FIG. 8b has the same thickness as the thickness t1 of the permanent magnet PM. There was no region, and the magnetic flux J from the stator was concentrated in the corner region on the stator side of the permanent magnet PM.
  • the magnetic side slots 1 a ′ and 1 a ′′ are provided with regions having the same thickness s 1 as the permanent magnet 4, so that the magnetic flux entering from the stator Does not reach the rotor core in the shortest time even if it passes through the flux barriers 6A and 6B, and as a result, the concentration of the magnetic flux trying to pass through the corner regions of the flux barriers 6A and 6B and the permanent magnet 4 is eliminated. .
  • the permanent magnet 4 is a coercive force distribution magnet, it is not necessary to make the corner region on the stator side an excessively high coercive force region, and the amount of dysprosium or the like used compared to the coercive force distribution magnet of the conventional structure Can be reduced.
  • the permanent magnet 4 is composed of any one of a rare earth magnet, a ferrite magnet, and an alnico magnet.
  • a rare earth magnet a three-component neodymium magnet obtained by adding iron and boron to neodymium, a two-component system composed of samarium and cobalt. It consists of any one of samarium cobalt magnets, samarium iron nitrogen magnets, praseodymium magnets and the like.
  • the flux barrier may be formed of air in addition to the resin. Even in the case of a flux barrier made of air, the permanent magnet 4 is positioned and fixed to the slot 1a via the engaging portion 5, so that no positional deviation or dropout in the slot can occur.
  • FIGS. 2 and 3 are plan views showing another embodiment of a slot opened in the rotor and a magnet inserted into the slot.
  • both of the two permanent magnets 4A are provided with a concave groove 4a on the inner side of the letter V from the center position thereof, and the projection 1b of the slot is engaged with the concave groove 4a.
  • the part 5 is formed.
  • both the two permanent magnets 4B are provided with a concave groove 4a on the V-shaped outer side from the center position thereof, and the projection 1b of the slot is engaged with the concave groove 4a.
  • the engaging portion 5 is formed.
  • both the two permanent magnets 4C are provided with a concave groove 4a on the stator side of the permanent magnet 4C, and the projection 1b of the slot is engaged with the concave groove 4a so that the engaging portion 5 is engaged. Is formed.
  • FIG. 3B includes a concave groove 4a ′ having a substantially semi-elliptical shape in plan view and a smooth curve at the center positions of the two permanent magnets 4D, and is complementary to the concave groove 4a.
  • An engaging portion 5A is formed by engaging the projection 1b ′ of the target-shaped slot.
  • the two permanent magnets 4E are each provided with a projection 4b having a rectangular shape in plan view at the center position thereof, and the groove 4c of the slot is engaged with the projection 4b, and the engaging portion 5B is formed.
  • a concave groove or a projection may be provided in any of the permanent magnet 4 and the slot 1a, and a concave groove or a projection may be provided on any of the stator side surface or the rotor core central side surface.
  • the position of the groove or the like may be any of the center position of the permanent magnet 4, the outer position of the V-shape, and the inner position.
  • the present inventors modeled a V-shaped permanent magnet model (comparative example) of a conventional structure and a V-shaped permanent magnet model (Examples 1, 2, and 3) according to the present invention in a computer, The magnetic field analysis is performed to determine the demagnetizing field in each permanent magnet model and to create a contour diagram thereof, and the maximum demagnetizing field value in each permanent magnet model and the demagnetizing field values of the comparative examples of Examples 1, 2, and 3 are compared. The amount of decrease was determined.
  • the comparative example model has an edge on the side of the permanent magnet as shown in FIG. 8b, and the slot and the permanent magnet are not engaged at the engaging portion.
  • Each of the models of Examples 1, 2, and 3 includes a region in which the flux barriers on both sides of the permanent magnet have the same thickness as that of the permanent magnet, and the permanent magnet and the slot are interposed via the engaging portion on the rotor core center side. Is engaged.
  • the engaging portion is located outside the V shape from the central position of the permanent magnet
  • the engaging portion is in the central position of the permanent magnet
  • the engaging portion is provided. It is located inside the letter V from the center position of the permanent magnet.
  • each figure 4 shows the permanent magnet models of the comparative example and Examples 1, 2, and 3 in each figure a
  • each figure b shows the demagnetizing field contour diagram that is the analysis result.
  • the x-marked portions in FIG. 5B are the portions that give the maximum demagnetizing field.
  • the thickness in plan view is 0.5 mm and the length is 2.2 mm.
  • Table 1 below shows the value of the maximum demagnetizing field of the comparative example and the first, second, and third examples and the amount of demagnetizing field decrease for the comparative example of the first, second, and third examples.
  • the demagnetizing field is large in both corner areas on the stator side of the permanent magnet, and the maximum demagnetizing field is 8.62 kOe particularly in the corner area outside the V shape.
  • Example 1 the value of the maximum demagnetizing field can be reduced to 7.12 kOe, and in Example 3 in which the engaging portion is inside the V shape of the permanent magnet, it can be further reduced to 7.10 kOe. Has been.
  • the demagnetizing field tends to concentrate on the place where the engaging portion is formed. This is because the distance from the side surface on the stator side to the groove becomes shorter than the thickness of the other part of the permanent magnet because the groove is provided in the permanent magnet, and the magnetic flux from the stator is easily concentrated. As a result, the demagnetizing field is increased.
  • the engaging portions formed in the slots of the permanent magnet and the rotor not only reduce the demagnetizing field but also change the demagnetizing field distribution in the permanent magnet.
  • a permanent magnet having a distributed coercive force By producing a permanent magnet having a distributed coercive force, a permanent magnet having a desired coercive force performance can be obtained while reducing the amount of dysprosium used as much as possible.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

 磁石のステータ側の隅角領域に磁束が集中することが解消され、反磁界の低減とこれによる要求保磁力の低減、およびジスプロシウム等の使用量の低減による製造コストの削減を図ることのできるロータとIPMモータを提供する。 モータを構成するロータのロータコアに開設されたスロットのうち、ロータコア中央側のスロット面もしくはこのスロット面に対向するステータ側のスロット面の少なくともいずれか一方に突起もしくは凹溝が形成され、スロットに収容される磁石にスロット面の突起もしくは凹溝と係合する磁石の凹溝もしくは突起が形成されており、スロットと磁石がそれぞれの凹溝と突起を係合させて係合部を形成し、この係合部にて磁石がロータ内で位置決め固定され、磁石の側方面とスロット面の間に該磁石の厚みを備えたフラックスバリアが形成されている。

Description

ロータとIPMモータ
 本発明は、モータを構成するロータとこのロータを具備するIPMモータに関するものである。
 永久磁石をロータ内部に埋め込んでなる磁石埋め込み型モータ(以下、IPMモータという)は、コイルと永久磁石の吸引力/反発力に起因するマグネットトルクに加えてリラクタンストルクを得ることができるため、永久磁石をロータ外周面に貼着してなる表面磁石型モータ(SPMモータ)に比して高トルクかつ高効率である。したがって、このIPMモータは、高出力性能が要求されるハイブリット車、電気自動車の駆動用モータ等に使用されている。なお、この永久磁石としては、希土類磁石やフェライト磁石、アルニコ磁石等の焼結磁石が一般に用いられている。
 上記するIPMモータでは、ロータコアに形成されたスロットへの永久磁石のスムースな挿入とスロットエッジにて永久磁石が損傷するのを回避するために、スロットの寸法を永久磁石のそれよりも横長で大寸法となるように設定しておき、非磁性素材の樹脂を磁石の側方面とスロット面で画成された空間に充填し、硬化させて永久磁石を固定する方法が一般に用いられている。
 このように磁石がスロット内に固定された態様を図8を参照して説明する。
 図8aは、従来のIPMモータを構成するコイルCをティースTの周りに具備するステータSと、ステータSの内側に回転自在に配されて所望基数の永久磁石PMを埋設するロータRの一部を示したものである。
 ロータRを構成するロータコアには、永久磁石PMが収容され、かつその側方に永久磁石PMを固定するための非磁性の樹脂F1、F2が充填されるロータスロットRSが開設されており、図示例は2つの永久磁石PMが略Vの字状に配されて1つの磁極を形成する形態である。
 ところで、この樹脂F1,F2は、永久磁石PMをその側方からロータスロットRS内で固定するものであることは勿論のこと、これ以外にも永久磁石PMからの漏れ磁束を抑制するためのフラックスバリアの役割も担っており、永久磁石PMからの磁束の漏れMJを抑制するための形状として、たとえば図8a、bで示すような樹脂F1,F2の形状形態が適用されている。
 ここで、ステータ側からロータ内に配設された永久磁石PMへ入ってくる磁束Jの流れに関し、この磁束Jが透磁率の高いロータコアを通過しようとする傾向にあることは理解に易いが、このために、ステータ側から入ってくる磁束Jが永久磁石PMのステータ側の隅角領域に集中し易くなる。
 このことを図8bを参照して説明する。永久磁石PMの側方の樹脂F1,F2が永久磁石PMと接する箇所の厚みは、永久磁石PMの厚みt1よりも小さな厚みt1’、t1”となっている。すなわち、厚みt1よりも小さな厚みt1’、t1”の樹脂F1、F2用の寸法形状でこの領域のスロットが開設されていることにより、永久磁石PMは、その側方のエッジK1、K2で位置決めすることが可能となる。
 仮に樹脂F1,F2における永久磁石PMと接する箇所の厚みが永久磁石PMの厚み以上となっていると、永久磁石PMのスロット内の位置決めをおこなうことができず、モータの磁気特性に影響を及ぼしかねない。
 このように、永久磁石PMはその側方のエッジK1、K2で精緻な位置決めが保証されているが、このような形状寸法の樹脂F1、F2が永久磁石PMの側方に形成されていることで、それぞれの樹脂F1、F2内には、永久磁石PMの厚みt1よりも格段に小さな厚みt2,t3を有する箇所が存在することになる。
 そして、既述するようにステータからの磁束Jは透磁率の高いロータコアを通過しようとする傾向にあることから、厚みt1の永久磁石PMを通過するよりもより最短ルートで透磁率の高いロータコアへ到達可能な樹脂F1、F2内の厚みt2,t3のルートを通過しようとする。そして、これらのルートを通過しようとする際にこの磁束Jが集中して永久磁石PMのステータ側の隅角領域を通過するために、これが永久磁石PMのステータ側の隅角領域に作用する反磁界を高めてしまうことに繋がるのである。
 なお、反磁界とは、磁石の内部をN極からS極に向かう方向に流れる内部磁界と上記するステータ側から入ってくる外部磁界の和で構成されるが、主としてこの外部磁界によって反磁界の大きさや向きが決定されると言ってよい。
 この反磁界に抗して所望の保磁力を担保するためには、磁石の特にステータ側の隅角領域の保磁力を高めておく必要がある。
 そして、この永久磁石の保磁力を向上させるための方策として、保磁力性能の高い金属である、Dy(ジスプロシウム)やTb(テルビウム)などで永久磁石を構成する合金組成の一部を置換して金属化合物の異方性磁界を増大させ、これによって保磁力増大を図ることが一般におこなわれている。しかし、ジスプロシウムやテルビウムの使用量が希土類元素の自然存在比を大きく超過していることに加えて、商業的に開発されている鉱床の推定埋蔵量は極めて少なく、さらには、鉱床存在地域も世界的に偏在していることから、元素戦略の必要性が認識されるに至っている。
 仮に磁石の部位ごとに異なる要求保磁力に応じた含浸量の上記ジスプロシウム等を具備する保磁力分布磁石を製造した場合であっても、反磁界が高くなってしまうと、これに抗し得る保磁力を磁石に付与するためにその部位に対してはジスプロシウム等の使用量を多くせざるを得ず、結果として、効果的なジスプロシウム等の使用量の低減には至らない。
 このような現状を踏まえ、本発明はロータに開設されるスロットとこのスロット内に固定される磁石に関し、双方の形状や構造に改良を加えることで、磁石に生じ得る反磁界を低減し、もって磁石に要求される保磁力の低減を図ることで磁石の保磁力性能を高めるための高価なレアメタルの使用量を低減することのできるロータの発案に至ったものである。
 ここで、従来の公開技術として、スロットの角部に平面視L型のフラックスバリアを形成したロータが特許文献1に開示されている。
 このロータは、スロットの角部に平面視L型のフラックスバリアを設けたことでモータのコギングトルクを低減できるというものであるが、このL型のフラックスバリアも永久磁石の厚みよりも小さな厚みであることから、図8bで示すようなステータ側からの磁束がこのフラックスバリアを通過しようとして永久磁石のステータ側の隅角領域を通過し易いことに代わりはない。したがって、永久磁石のステータ側の隅角領域に生じ得る反磁界は依然として高いものであり、この反磁界に抗し得る保磁力を保証するために使用されるジスプロシウム等の使用量の低減を図ることは難しい。
特開2000-278896号公報
 本発明は上記する問題に鑑みてなされたものであり、ロータのスロット内に収容された磁石における磁束の集中を解消もしくは緩和でき、もって生じ得る反磁界を抑制することで要求される保磁力を低減させ、保磁力向上のために使用されるレアメタルの使用量を低減して磁石の製造コストの削減とロータおよびモータの製造コストの削減を図ることのできるロータと、このロータを具備するIPMモータを提供することを目的とする。
 前記目的を達成すべく、本発明によるロータは、モータを構成するロータのロータコアに開設されたスロットのうち、ロータコア中央側のスロット面もしくはこのスロット面に対向するステータ側のスロット面の少なくともいずれか一方に突起もしくは凹溝が形成され、前記スロットに収容される磁石に前記スロット面の突起もしくは凹溝と係合する磁石の凹溝もしくは突起が形成されており、スロットと磁石がそれぞれの凹溝と突起を係合させて係合部を形成し、この係合部にて磁石がロータ内で位置決め固定され、磁石の側方面とスロット面の間に該磁石の厚みを備えたフラックスバリアが形成されているものである。
 本発明のロータは、磁極を形成する永久磁石等の磁石が挿入されるスロットを構成するスロット面のうち、ロータコア中央側のスロット面もしくはこのスロット面に対向するステータ側のスロット面の少なくともいずれか一方に突起もしくは凹溝が形成され、このスロット内に挿入される磁石のうち、スロットに形成された突起もしくは凹溝に対応する位置にこれらのいずれかと係合する凹溝もしくは突起が形成され、双方の凹溝と突起が係合されて係合部を形成しているものである。
 このように、磁石とスロットが係合部で係合される構成としたことで、磁石の側方面とスロット面の間に該磁石の厚みを備えたフラックスバリアを形成することができる。これは、図8bで示すように、磁石に比して厚みの小さなフラックスバリア(樹脂F1,F2)を磁石側方に設けることで磁石の位置決め用のエッジK1、K2を形成していた従来のロータと異なり、このエッジを無くして磁石と同じ厚みをフラックスバリアの一部が具備することで、このフラックスバリアを通過しようとするステータ側からの磁束の流れを解消し、もって磁石のステータ側の隅角領域にこの磁束が集中するのを解消もしくは緩和することに繋がる。
 磁石のステータ側の隅角領域にステータ側からの磁束が集中するのが緩和されることで、この領域の反磁界も低減でき、必要保磁力を低減させることができる。
 なお、磁石とスロットの双方に形成される凹溝と突起は、平面視で矩形や正方形のほか、半楕円形、半円形などの滑らかな輪郭を有する形態などがあり、特に半楕円形等の滑らかな曲面からなる(したがって隅角を具備しない)凹溝および突起とすることで、双方を係合させながらスロット内に磁石を挿入する際に突起が破損するのを回避できる。
 また、フラックスバリアは、透磁率の低い樹脂や空気などから形成することができる。
 たとえばフラックスバリアが空気から形成される場合であっても、磁石はスロットに対して係合部を介して不動姿勢で位置決め固定されていることから、磁石がスロット内をスライドしたり、スロットから抜け落ちるといった問題も生じ得ない。
 さらに、スロットに挿入される磁石として焼結磁石を挙げることができ、この焼結磁石として、希土類磁石やフェライト磁石、アルニコ磁石等を包含する永久磁石を挙げることができる。この希土類磁石としては、ネオジムに鉄とボロンを加えた3成分系のネオジム磁石、サマリウムとコバルトとの2成分系の合金からなるサマリウムコバルト磁石、サマリウム鉄窒素磁石、プラセオジム磁石などを挙げることができる。中でも、高出力が要求されるハイブリッド車等の駆動用モータへこの焼結磁石を適用するに際しては、フェライト磁石やアルニコ磁石に比して最大エネルギー積(BH)maxが高い希土類磁石が好ましい。
 この磁石に対して、部位ごとに要求される保磁力を具備するように使用量が調整されたジスプロシウム等が粒界拡散等によって含浸されて保磁力分布磁石が形成され、これがスロット内に挿入固定される。
 また、ロータに形成される磁極の形態として、2つの前記スロットが略Vの字配置で離間してロータコアに開設され、双方のスロットに前記磁石が位置決め固定され、フラックスバリアが形成されて1つの磁極を成している形態を挙げることができる。
 このVの字配置の2つの磁石から1つの磁極が形成されることで、ステータ側から入ってきた磁束をロータ内でVの字の磁石線形に沿ってスムースに流しながらより多くのリラクタンストルクを得ることができ、トルク性能に優れたモータを形成することができる。
 Vの字配置の2つの磁石ともに、それらに固有のスロットとの間で係合部を介してスロット内における位置決め固定がなされ、それらの両側に磁石の厚みを備えたフラックスバリアを有している。
 このフラックスバリアに関し、たとえばその一部の厚みを上記するように磁石と同じ厚みとすることに加えて、その幅、すなわち、磁石に接する箇所からロータコアまでのフラックスバリアの幅を磁石の厚み以上に設定しておくことで、磁石のステータ側の隅角領域のうち、Vの字の外側の隅角領域におけるステータからの磁束の集中をより効果的に緩和できることが本発明者等によって特定されている。
 また、略Vの字配置の2つの前記磁石はともに、それぞれの前記係合部が該磁石の中心位置よりも他方の磁石側に形成されているのが望ましい。
 本発明者等によれば、略Vの字配置の2つの磁石においては、そのステータ側でVの字外側の隅角領域に最大反磁界が生じ易いことが特定されている。
 そこで、一方の磁石の係合部をその中心位置よりも他方の磁石側(Vの字内側)に形成しておくことで、ステータ側でVの字外側の隅角領域の磁界分布を変化させ、反磁界の最大値を効果的に低減するとともに、反磁界の最大値を与える磁石部位を変化させることができる。
 さらに、本発明は前記ロータとステータからなるIPMモータにも及ぶものである。
 本発明によるロータとこれを具備するIPMモータは、ロータ内に配設される磁石の特に隅角領域にステータから入ってくる磁束が集中せず、したがって、この外部磁界に起因する磁石内の反磁界(の最大値)が低減される。そのため、要求される保磁力の最大値を低減できることからジスプロシウム等の使用量を低減することができ、ロータおよびモータの製造コストの削減を図ることを可能とする。
 以上の説明から理解できるように、本発明のロータとこれを具備するIPMモータによれば、ロータに開設されたスロットとこれに挿入される磁石が双方の対応位置に形成された凹溝および突起からなる係合部を介して位置決め固定され、さらに、磁石の側方面とスロット面の間に形成されたフラックスバリアの一部が磁石の厚みを備えていることにより、磁石のステータ側の隅角領域に磁束が集中することが解消され、反磁界の低減とこれによる要求保磁力の低減、およびジスプロシウム等の使用量の低減による製造コストの削減を図ることができる。
本発明のIPMモータを構成するロータおよびステータの一部を模擬した模式図である。 (a)、(b)ともに、ロータに開設されるスロットとこれに挿入される磁石の他の実施の形態を示した平面図である。 (a)、(b)、(c)ともに、ロータに開設されるスロットとこれに挿入される磁石のさらに他の実施の形態を示した平面図である。 磁場解析によって磁石内の反磁界を求めた結果を示す図であって、(a)は磁石およびスロットの比較例モデルを示す図であり、(b)はその磁場解析による反磁界のコンター図である。 磁場解析によって磁石内の反磁界を求めた結果を示す図であって、(a)は磁石およびスロットの実施例1モデルを示す図であり、(b)はその磁場解析による反磁界のコンター図である。 磁場解析によって磁石内の反磁界を求めた結果を示す図であって、(a)は磁石およびスロットの実施例2モデルを示す図であり、(b)はその磁場解析による反磁界のコンター図である。 磁場解析によって磁石内の反磁界を求めた結果を示す図であって、(a)は磁石およびスロットの実施例3モデルを示す図であり、(b)はその磁場解析による反磁界のコンター図である。 (a)は従来のIPMモータを構成するステータとロータの一部を示した模式図であり、(b)は(a)のb部を拡大した図であってステータからの磁束が磁石のステータ側の隅角領域に集中している状態を説明した図である。
 1…ロータ、1a…スロット、1a’、1a”…磁石側方のスロット、1b、1b’…突起、1c…凹溝、2…ステータ、3…コイル、4,4A,4B,4C,4D,4E…磁石(永久磁石)、4a、4a’…凹溝、4b…突起、5,5A,5B…係合部、6A,6B…フラックスバリア(樹脂)
 以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。なお、図示例は2つの磁石が略Vの字状に配置されて1つの磁極を形成するものであるが、ロータの径方向に直交するように1つの磁石が配置されて1つの磁極を形成する形態であってもよい。
 図1は、本発明のIPMモータを構成するロータおよびステータの一部を模擬した模式図である。
 電磁鋼板等の積層体からなるステータ2は、環状のヨークとこのヨークから径方向内側に突出するティースとから構成され、このティースの周りに不図示の絶縁ボビンを介してコイル3が形成され、ステータ2の内側には、同様に電磁鋼板等の積層体からなるロータ1がシャフトSFを中心に回転自在に配設されてIPMモータが構成される。
 ロータ1には、2つの永久磁石4,4が平面視で略Vの字状に配置されて1つの磁極を形成するように、対応するスロット1a内に各永久磁石4が収容されている。
 ここで、スロット1aのうち、ロータコア中央側のスロット面には突起1bが設けてあり、永久磁石4のうち、スロット1a内に収容された際にこの突起1bに対応する位置には突起1bと嵌め合いされる凹溝4aが刻設されており、突起1bに凹溝4aを嵌め合いしながら永久磁石4をスロット1a内に挿入することによって永久磁石4がスロット1a内に収容される。そして、永久磁石4が完全にスロット1a内に収容された姿勢において、凹溝4aと突起1bが相互に係合してなる係合部5が形成され、永久磁石4はこの係合部5によってスロット1a内での位置決め固定が保証される。
 図1で示す凹溝4aは、平面視矩形に形成されており、かつ、永久磁石4の長手方向の長さrの中心位置に設けてある。
 さらに、それぞれの永久磁石4のうち、Vの字外側とVの字内側の側方面とスロット面の間の空間である磁石側方のスロット1a’、1a”には、低透磁率の樹脂が充填されてなるフラックスバリア6A,6Bが形成されている。
 これらフラックスバリア6A,6Bは、側方からの漏れ磁束の低減や、永久磁石側方で磁気飽和を生じさせない等の理由から、相互に異なる平面形状を有するものであるが、いずれのフラックスバリア6A,6Bも、その一部、より具体的には永久磁石4と接する領域にこの永久磁石4と同じ厚みs1を有する領域を備えている。
 従来のロータを説明する図8bと対比することで双方の違いが明りょうとなるが、図8bで示す永久磁石PMの側方のフラックスバリアには、永久磁石PMの厚みt1と同じ厚みを有する領域が存在しておらず、そのためにステータからの磁束Jが永久磁石PMのステータ側の隅角領域に集中するものであった。
 これに対して、図1で示すスロットおよび永久磁石においては、磁石側方のスロット1a’、1a”が永久磁石4と同じ厚みs1を有する領域を備えていることで、ステータから入ってくる磁束がフラックスバリア6A、6Bを通過しても最短でロータコアに到達することにならず、結果として、フラックスバリア6A、6Bと永久磁石4の隅角領域を通過しようとする磁束の集中は解消される。
 そのため、永久磁石4が保磁力分布磁石である場合に、そのステータ側の隅角領域を過度に高い保磁力領域とする必要がなくなり、従来構造の保磁力分布磁石と比べてジスプロシウム等の使用量を低減することができる。
 なお、永久磁石4は希土類磁石やフェライト磁石、アルニコ磁石のいずれか一種からなり、この希土類磁石としては、ネオジムに鉄とボロンを加えた3成分系のネオジム磁石、サマリウムとコバルトとの2成分系の合金からなるサマリウムコバルト磁石、サマリウム鉄窒素磁石、プラセオジム磁石などのうちのいずれか一種からなる。
 また、フラックスバリアは樹脂以外にも、空気から形成されるものであってもよい。空気からなるフラックスバリアであっても、永久磁石4は係合部5を介してスロット1aに位置決め固定されていることから、スロット内での位置ずれや抜け落ちなどは生じ得ない。
 図2,3は、ロータに開設されるスロットとこれに挿入される磁石の他の実施の形態を示した平面図である。
 図2aで示す実施の形態は、2つの永久磁石4Aともに、それらの中心位置よりもVの字内側に凹溝4aを具備し、この凹溝4aにスロットの突起1bが係合して係合部5を形成したものである。
 また、図2bで示す実施の形態は、2つの永久磁石4Bともに、それらの中心位置よりもVの字外側に凹溝4aを具備し、この凹溝4aにスロットの突起1bが係合して係合部5を形成したものである。
 また、図3aで示す実施の形態は、2つの永久磁石4Cともに、永久磁石4Cのステータ側に凹溝4aを具備し、スロットの突起1bがこの凹溝4aに係合して係合部5を形成したものである。
 また、図3bで示す実施の形態は、2つの永久磁石4Dともに、それらの中心位置において平面視が略半楕円形で滑らかな曲線からなる凹溝4a’を具備し、この凹溝4aに相補的形状のスロットの突起1b’が係合して係合部5Aを形成したものである。
 さらに、図3cで示す実施の形態は、2つの永久磁石4Eともに、それらの中心位置において平面視矩形の突起4bを具備し、この突起4bにスロットの凹溝1cが係合して係合部5Bを形成したものである。
 このように、永久磁石4とスロット1aのいずれに凹溝もしくは突起を設けてもよく、また、それらのステータ側の側面もしくはロータコア中央側の側面のいずれに凹溝もしくは突起を設けてもよい。さらに、凹溝等の位置は、永久磁石4の中央位置、Vの字の外側位置、内側位置のいずれの位置であってもよい。
 [磁場解析とその結果]
 本発明者等は、従来構造のVの字配置の永久磁石モデル(比較例)、本発明にかかるVの字配置の永久磁石モデル(実施例1,2,3)をコンピュータ内でモデル化し、磁場解析をおこなって各永久磁石モデル内における反磁界を求めてそのコンター図を作成するとともに、各永久磁石モデルにおける最大反磁界の値と、実施例1,2,3の比較例に対する反磁界の減少量を求めた。
 各永久磁石モデルの形状に関し、比較例モデルは、図8bで示すように永久磁石の側方にエッジを有したものでスロットと永久磁石が係合部で係合していないものであり、実施例1,2,3の各モデルはいずれも、永久磁石の両側方のフラックスバリアが永久磁石の厚みと同じ厚みを有する領域を備え、永久磁石とスロットがロータコア中央側の係合部を介して係合しているものである。そして、実施例1は係合部が永久磁石の中央位置よりもVの字外側にあるもの、実施例2は係合部が永久磁石の中央位置にあるもの、実施例3は係合部が永久磁石の中央位置よりもVの字内側にあるものである。
 図4,5,6,7はそれぞれ、比較例、実施例1,2,3の各永久磁石モデルを各図aで示し、各図bで解析結果であるその反磁界コンター図を示している。また、同図b中の×印箇所が最大反磁界を与える箇所である。
 なお、磁石モデルに関しては、その平面視における厚みを0.5mm、長さを2.2mmとしている。
 以下の表1には、比較例および実施例1,2,3の最大反磁界の値と実施例1,2,3の比較例に対する反磁界の減少量を示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1および図4~7より、比較例では、永久磁石のステータ側の両隅角領域で反磁界が大きく、特にVの字外側の隅角領域において最大反磁界8.62kOeとなっている。
 これに対して、実施例1,2では、最大反磁界の値を7.12kOeまで低減でき、係合部が永久磁石のVの字内側にある実施例3では、さらに7.10kOeまで低減できることが実証されている。
 また、比較例と各実施例のコンター図を比較すると、係合部を形成した箇所に反磁界が集中する傾向を示している。これは、永久磁石に凹溝を設けたことによってそのステータ側の側面から凹溝までの距離が永久磁石の他の部位の厚みよりも短くなるためにステータからの磁束が集中し易くなり、その結果として反磁界が大きくなったものである。
 このように、永久磁石とロータのスロットに形成された係合部は、反磁界を低減することのみならず、永久磁石内における反磁界分布を変化させるものであり、この反磁界分布に応じた分布保磁力を具備する永久磁石を製造することにより、ジスプロシウム等の使用量を可及的に低減しながら、所望の保磁力性能を備えた永久磁石を得ることができる。
 このことは、永久磁石の性能品質の保証とその製造コストの削減に繋がり、この永久磁石を具備するロータとこのロータを備えたIPMモータの性能品質の保証と製造コストの低減に直結するものである。
 以上、本発明の実施の形態を図面を用いて詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における設計変更等があっても、それらは本発明に含まれるものである。

Claims (5)

  1.  モータを構成するロータのロータコアに開設されたスロットのうち、ロータコア中央側のスロット面もしくはこのスロット面に対向するステータ側のスロット面の少なくともいずれか一方に突起もしくは凹溝が形成され、
     前記スロットに収容される磁石に前記スロット面の突起もしくは凹溝と係合する磁石の凹溝もしくは突起が形成されており、
     スロットと磁石がそれぞれの凹溝と突起を係合させて係合部を形成し、この係合部にて磁石がロータ内で位置決め固定され、
     磁石の側方面とスロット面の間に該磁石の厚みを備えたフラックスバリアが形成されているロータ。
  2.  2つの前記スロットが略Vの字配置で離間してロータコアに開設され、双方のスロットに前記磁石が位置決め固定され、フラックスバリアが形成されて1つの磁極を成している請求項1に記載のロータ。
  3.  略Vの字配置の2つの前記磁石はともに、それぞれの前記係合部が該磁石の中心位置よりも他方の磁石側に形成されている請求項2に記載のロータ。
  4.  前記フラックスバリアが樹脂もしくは空気のいずれか一方からなる請求項1~3のいずれかに記載のロータ。
  5.  請求項1~4のいずれかに記載のロータとステータからなるIPMモータ。
PCT/JP2010/062457 2010-07-23 2010-07-23 ロータとipmモータ WO2012011191A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/809,910 US8729763B2 (en) 2010-07-23 2010-07-23 Rotor and IPM motor
CN201080068207.2A CN103026585B (zh) 2010-07-23 2010-07-23 转子和ipm马达
PCT/JP2010/062457 WO2012011191A1 (ja) 2010-07-23 2010-07-23 ロータとipmモータ
JP2012525287A JP5382222B2 (ja) 2010-07-23 2010-07-23 ロータとipmモータ
DE112010005756T DE112010005756T5 (de) 2010-07-23 2010-07-23 Rotor und IPM-Motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/062457 WO2012011191A1 (ja) 2010-07-23 2010-07-23 ロータとipmモータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012011191A1 true WO2012011191A1 (ja) 2012-01-26

Family

ID=45496631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/062457 WO2012011191A1 (ja) 2010-07-23 2010-07-23 ロータとipmモータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8729763B2 (ja)
JP (1) JP5382222B2 (ja)
CN (1) CN103026585B (ja)
DE (1) DE112010005756T5 (ja)
WO (1) WO2012011191A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102684342A (zh) * 2012-06-04 2012-09-19 浙江西子富沃德电机有限公司 内置式永磁电机转子和采用该转子的永磁电机
WO2014034344A1 (ja) * 2012-08-31 2014-03-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機
CN103872824A (zh) * 2012-12-18 2014-06-18 发那科株式会社 磁铁埋入式同步电动机的转子以及磁铁埋入式同步电动机
JP2014155242A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Toyota Motor Corp 回転電機の磁石埋め込み型ロータおよび回転電機
US20150171680A1 (en) * 2012-06-14 2015-06-18 Daikin Industries, Ltd. Interior permanent magnet rotary electric machine
US9331531B2 (en) 2012-10-17 2016-05-03 Eocycle Technologies Inc. Method of manufacturing a transverse flux electrical machine rotor
US9419486B2 (en) 2012-09-24 2016-08-16 Eocycle Technologies Inc. Housing less transverse flux electrical machine
US9722479B2 (en) 2012-08-03 2017-08-01 Eocycle Technologies Inc. Wind turbine comprising a transverse flux electrical machine
JP2017158282A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 本田技研工業株式会社 回転電機
JP2019208306A (ja) * 2018-05-28 2019-12-05 Tdk株式会社 永久磁石及びモータ

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9577483B2 (en) * 2012-04-06 2017-02-21 Mitsubishi Electric Corporation Rotor for a permanent-magnet embedded motor having permanent magnets fitted into a plurality of magnet insertion holes formed in a circumferential direction
WO2014045445A1 (ja) * 2012-09-24 2014-03-27 三菱電機株式会社 永久磁石埋込型電動機
JP5910464B2 (ja) * 2012-11-02 2016-04-27 株式会社デンソー 回転電機のロータ
JP6210711B2 (ja) * 2013-04-23 2017-10-11 株式会社日立産機システム 永久磁石電動機
JP2015089178A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 三菱電機株式会社 永久磁石埋込型回転電機
TWI508414B (zh) * 2013-11-12 2015-11-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 轉子及採用該轉子之馬達
DE102014214469A1 (de) 2014-07-24 2016-01-28 Siemens Aktiengesellschaft Rotor für eine elektrische Maschine
JP6449110B2 (ja) * 2015-06-15 2019-01-09 マブチモーター株式会社 ロータ、モータおよびロータの製造方法
DE112016004565T5 (de) * 2015-10-06 2018-07-05 Mitsubishi Electric Corporation Elektrische rotationsmaschine
US10211690B2 (en) * 2016-04-28 2019-02-19 Faraday & Future Inc. IPM machine with specialized rotor for automotive electric vehicles
CN106059145A (zh) * 2016-07-15 2016-10-26 珠海凌达压缩机有限公司 电机转子及变频电机
CN106130224A (zh) * 2016-08-18 2016-11-16 南京高传电机制造有限公司 永磁调速汽车驱动电机
US10797544B2 (en) * 2016-12-15 2020-10-06 Ford Global Technologies, Llc Rotor for shaping airgap flux density
US10749391B2 (en) * 2017-03-06 2020-08-18 Ford Global Technologies, Llc Electric machine rotor
FR3067880B1 (fr) * 2017-06-15 2020-07-17 Moteurs Leroy-Somer Machine electrique tournante
CN113991958A (zh) 2017-07-21 2022-01-28 株式会社电装 旋转电机
TWM576750U (zh) 2017-07-25 2019-04-11 美商米沃奇電子工具公司 電氣組合物、電動化裝置系統、電池組、電馬達、馬達總成及電馬達總成
JP6879140B2 (ja) * 2017-09-15 2021-06-02 トヨタ自動車株式会社 回転電機
CN111512519B (zh) 2017-12-28 2022-10-11 株式会社电装 旋转电机
CN111557069A (zh) 2017-12-28 2020-08-18 株式会社电装 旋转电机
DE102018210967A1 (de) * 2018-07-04 2020-01-09 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Rotor
JP6989458B2 (ja) * 2018-08-03 2022-01-05 株式会社東芝 回転電機の回転子
EP3917708A4 (en) 2019-02-18 2022-11-30 Milwaukee Electric Tool Corporation IMPACT TOOL
JP2020156242A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 株式会社デンソー 回転電機
KR20210077225A (ko) * 2019-12-17 2021-06-25 현대자동차주식회사 구동 모터에 적용되는 회전자
CN111161933A (zh) * 2019-12-23 2020-05-15 湖南航天磁电有限责任公司 一种高矫顽力低温度系数烧结钐钴永磁体的制备方法
DE112020006839T5 (de) 2020-03-05 2022-12-15 Denso Corporation Rotierende elektrische Maschinen
JP6983274B2 (ja) * 2020-04-23 2021-12-17 三菱電機株式会社 回転電機の回転子及びその製造方法
CN112491177B (zh) * 2020-12-10 2022-04-22 华中科技大学 一种抗去磁转子及mw级永磁同步风力发电机
DE102022206623A1 (de) 2022-06-29 2024-01-04 Valeo Eautomotive Germany Gmbh Verbesserte Fixierung von Rotormagneten in einem Rotor einer elektrischen Maschine

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004104962A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Toshiba Industrial Products Manufacturing Corp 永久磁石式リラクタンス型回転電機
JP2007097290A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Toshiba Industrial Products Manufacturing Corp 永久磁石型リラクタンス回転電機
JP2007336671A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 永久磁石回転電機の回転子
JP2008283823A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Toyota Motor Corp 回転電機のロータおよびその製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000050542A (ja) 1998-07-23 2000-02-18 Okuma Corp リラクタンスモータ
JP3659055B2 (ja) 1999-03-26 2005-06-15 日産自動車株式会社 電動機のロータ
JP3748387B2 (ja) * 2001-04-05 2006-02-22 株式会社日立製作所 永久磁石式回転電機及びそれを用いた発電システムと駆動システム
JP2004260920A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Toyota Motor Corp 回転子およびそれを含む電動機
JP2005341655A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Denso Corp 磁石埋め込み式回転電機のロータ
JP2006050739A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Denso Corp 埋め込み磁石型同期モータの磁気騒音低減方法
US7504754B2 (en) * 2005-10-31 2009-03-17 Caterpillar Inc. Rotor having multiple permanent-magnet pieces in a cavity
US7436096B2 (en) * 2005-10-31 2008-10-14 Caterpillar Inc. Rotor having permanent magnets and axialy-extending channels
JP2006109700A (ja) * 2006-01-10 2006-04-20 Aichi Elec Co インテリアル・パーマネントマグネット・モータ
CN1835340A (zh) 2006-03-30 2006-09-20 上海大学 永磁电机“v”型内置式转子
JP5212680B2 (ja) 2006-12-12 2013-06-19 日本電産株式会社 モータ
JP4952786B2 (ja) * 2007-03-15 2012-06-13 ダイキン工業株式会社 界磁子
US20090140593A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 Gm Global Technology Operations, Inc. Methods and apparatus for a permanent magnet machine with added rotor slots
US7902710B2 (en) * 2008-10-01 2011-03-08 Caterpillar Inc. Electric machine
US8174158B2 (en) * 2009-02-20 2012-05-08 GM Global Technology Operations LLC Methods and apparatus for a permanent magnet machine with asymmetrical rotor magnets

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004104962A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Toshiba Industrial Products Manufacturing Corp 永久磁石式リラクタンス型回転電機
JP2007097290A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Toshiba Industrial Products Manufacturing Corp 永久磁石型リラクタンス回転電機
JP2007336671A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 永久磁石回転電機の回転子
JP2008283823A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Toyota Motor Corp 回転電機のロータおよびその製造方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102684342A (zh) * 2012-06-04 2012-09-19 浙江西子富沃德电机有限公司 内置式永磁电机转子和采用该转子的永磁电机
US20150171680A1 (en) * 2012-06-14 2015-06-18 Daikin Industries, Ltd. Interior permanent magnet rotary electric machine
US9755492B2 (en) 2012-08-03 2017-09-05 Eocycle Technologies Inc. Rotatable transverse flux electrical machine
US9722479B2 (en) 2012-08-03 2017-08-01 Eocycle Technologies Inc. Wind turbine comprising a transverse flux electrical machine
WO2014034344A1 (ja) * 2012-08-31 2014-03-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機
JP2014050208A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Hitachi Automotive Systems Ltd 回転電機
US20150236555A1 (en) * 2012-08-31 2015-08-20 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Rotating Electric Machine
US9680341B2 (en) 2012-08-31 2017-06-13 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Rotating electric machine including rotor core with slots having protrusions
US9419486B2 (en) 2012-09-24 2016-08-16 Eocycle Technologies Inc. Housing less transverse flux electrical machine
US9559560B2 (en) 2012-09-24 2017-01-31 Eocycle Technologies Inc. Transverse flux electrical machine stator phases assembly
US9559559B2 (en) 2012-09-24 2017-01-31 Eocycle Technologies Inc. Transverse flux electrical machine stator with stator skew and assembly thereof
US9559558B2 (en) 2012-09-24 2017-01-31 Eocycle Technologies Inc. Modular transverse flux electrical machine assembly
US9331531B2 (en) 2012-10-17 2016-05-03 Eocycle Technologies Inc. Method of manufacturing a transverse flux electrical machine rotor
US9876401B2 (en) 2012-10-17 2018-01-23 Eocycle Technologies Inc. Transverse flux electrical machine rotor
CN103872824A (zh) * 2012-12-18 2014-06-18 发那科株式会社 磁铁埋入式同步电动机的转子以及磁铁埋入式同步电动机
JP2014155242A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Toyota Motor Corp 回転電機の磁石埋め込み型ロータおよび回転電機
JP2017158282A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 本田技研工業株式会社 回転電機
JP2019208306A (ja) * 2018-05-28 2019-12-05 Tdk株式会社 永久磁石及びモータ
JP7263698B2 (ja) 2018-05-28 2023-04-25 Tdk株式会社 永久磁石及びモータ

Also Published As

Publication number Publication date
US8729763B2 (en) 2014-05-20
JP5382222B2 (ja) 2014-01-08
DE112010005756T5 (de) 2013-07-04
CN103026585B (zh) 2014-07-09
CN103026585A (zh) 2013-04-03
JPWO2012011191A1 (ja) 2013-09-09
US20130113328A1 (en) 2013-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5382222B2 (ja) ロータとipmモータ
JP5305887B2 (ja) 永久磁石式回転電機
JP5709907B2 (ja) 車両用永久磁石埋込型回転電機
JP5359895B2 (ja) Ipmモータ用ロータとipmモータ
JP5238231B2 (ja) 回転電機の回転子
JP5891089B2 (ja) 永久磁石同期機
JP5542423B2 (ja) 回転電機の回転子、および回転電機
KR101575353B1 (ko) 자석 매립형 로터
EP2043231A1 (en) Field element
US20120299429A1 (en) Rotor and motor
JP5963935B2 (ja) 永久磁石埋込型電動機
JP2010119190A (ja) 磁石埋め込み型モータ用ロータと磁石埋め込み型モータ
CN103840585A (zh) 旋转电机的转子
JP2011035997A (ja) Ipmモータ用ロータとipmモータ
JP2009273240A (ja) Ipmモータ用ロータとその製造方法
JP2011239607A (ja) 内磁形ロータおよびその磁石固定方法
US20220294289A1 (en) Rotor and motor
JP5444756B2 (ja) Ipmモータ用ロータとipmモータ
KR101367222B1 (ko) 영구자석 동기 모터
JP2017147810A (ja) 埋込磁石型モータ
JP5750995B2 (ja) 同期電動機
JP2014090575A (ja) Ipmモータ用ロータ
US11682936B2 (en) Motor
JP7020354B2 (ja) 永久磁石式モータ
JP2017135923A (ja) モータ用ロータ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080068207.2

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10855028

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012525287

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13809910

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120100057567

Country of ref document: DE

Ref document number: 112010005756

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10855028

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1