WO2011155553A1 - ゴム成形体の製造方法及びトランスファー成形用金型 - Google Patents

ゴム成形体の製造方法及びトランスファー成形用金型 Download PDF

Info

Publication number
WO2011155553A1
WO2011155553A1 PCT/JP2011/063208 JP2011063208W WO2011155553A1 WO 2011155553 A1 WO2011155553 A1 WO 2011155553A1 JP 2011063208 W JP2011063208 W JP 2011063208W WO 2011155553 A1 WO2011155553 A1 WO 2011155553A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mold
rubber
unvulcanized rubber
filled
region
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/063208
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
藤本賢二
松浦宏佳
辻本昌美
Original Assignee
東洋ゴム工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋ゴム工業株式会社 filed Critical 東洋ゴム工業株式会社
Priority to EP20110792510 priority Critical patent/EP2581195A4/en
Priority to CN201180028854.5A priority patent/CN102947070B/zh
Publication of WO2011155553A1 publication Critical patent/WO2011155553A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1635Making multilayered or multicoloured articles using displaceable mould parts, e.g. retractable partition between adjacent mould cavities
    • B29C45/1639Removable partitions between adjacent mould cavity portions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0003Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor of successively moulded portions rigidly joined to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C2045/0089Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor successive filling of parts of a mould cavity, i.e. one cavity part being filled before another part is filled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/774Springs

Definitions

  • the present invention relates to a method of manufacturing a massive rubber molded body, and in particular, manufacturing a rubber molded body that can be suitably applied when the rubber molded body is large, such as a stopper for an air spring of a vehicle or the like. It is about the method.
  • Patent Document 1 As an air spring used for a railway vehicle or the like, as shown in Patent Document 1, an upper surface plate that is attached to a vehicle body of a vehicle, a lower surface plate that is disposed below the wheel, and an upper surface plate and a lower surface plate are provided. There has been known one provided with a rubber diaphragm to be provided and an elastic mechanism (stopper) interposed between a bottom plate and a wheel-side support frame. The stopper regulates the vertical fluctuation of the vehicle body, and generally has a laminated rubber structure in which rubber layers and steel plates are alternately laminated.
  • the stopper has a laminated rubber structure, the cushioning property in the vertical direction is particularly low, so that the ride comfort is remarkably reduced.
  • Patent Document 2 an air spring using a lump-shaped and integral rubber molded body as a stopper is known.
  • the stopper in patent document 2 is made into the shape which turned down the thick hook-shaped rubber molding. That is, it has a hemispherical shape with a space formed therein, and is more easily elastically deformed in the vertical direction than a laminated rubber structure. Therefore, even when the air pressure of the diaphragm is insufficient, the ride comfort can be maintained to some extent as compared with the stopper having the laminated rubber structure.
  • Patent Document 3 and Patent Document 4 are known as solutions for inconvenience when forming a large rubber molded body.
  • Patent Document 3 describes a method of filling an unvulcanized rubber while inserting an extrusion nozzle into a mold and moving the nozzle.
  • Patent Document 4 describes a method of winding an unvulcanized rubber sheet around a rotating shaft as a method frequently used when forming a large cylindrical body such as a rubber roll or a fender.
  • Patent Document 4 is a method of winding an unvulcanized rubber sheet around a rotation axis, and is not suitable for forming a solid rubber molded body or a spherical rubber molded body. There was also a problem that the bonding force between the rubber sheets was weak.
  • a rubber molded body that can be filled with unvulcanized rubber in a mold while suppressing bubbles and unfilled, and that can maintain good rubber properties after vulcanization molding. It aims at providing the manufacturing method of.
  • the present invention provides a method for producing a rubber molded body in which unvulcanized rubber filled in a mold is demolded after heat vulcanization, and the space in the mold is divided into a plurality of regions. And is filled with unvulcanized rubber in a state of being partitioned from other regions by a partition member, and this process is repeated until the plurality of regions become the last one region. In addition, after the partition member is taken out of the mold, the last one region is filled with unvulcanized rubber, so that all the regions are filled with unvulcanized rubber.
  • the space in the mold is divided into a plurality of regions, and each region is partitioned by the partition member so as to be filled with the unvulcanized rubber. It is possible to fill the air and prevent generation of bubbles and unfilled. Thereby, it becomes possible to maintain the rubber
  • the method for producing a rubber molded body according to the present invention is effective for producing a rubber molded body having a volume of 10 liters or more, and particularly for producing a rubber molded body having a volume of 15 liters or more. It is effective.
  • the partition member is for partitioning the space in the mold into a region filled with unvulcanized rubber and a region not filled with unvulcanized rubber, and is formed into a plate shape with a material having rigidity. What is necessary is just to form. Specifically, it can be formed of a metal material or a synthetic resin having a rigidity and a thickness that does not deform with respect to the pressure of the unvulcanized rubber injected into the mold.
  • the partition member can be a continuous member that can be bent in a plate shape, or can be composed of a plurality of partition plates.
  • the partition member and the inner wall of the mold can surround each region.
  • the partition member and the inner wall of the mold surround one region and are filled with unvulcanized rubber, and then the partition member is moved so that the partition member and the unvulcanized rubber filled in the one region are It is also possible to fill the uncured rubber in the region generated during this period and repeat this process until the plurality of regions become the last one region.
  • This method is particularly effective when the inner wall shape of the mold is a rotationally symmetric shape with the rotation axis as the center.
  • the partition member when the inner wall shape of the mold is a rotationally symmetric shape with the rotation axis as the center, the partition member is configured to partition the space in the mold in the radial direction from the rotation axis.
  • the two partition plates are installed radially in the mold around the rotation axis, and the region partitioned by the partition plate is filled with unvulcanized rubber, and then filled with one of the partition plates.
  • the unvulcanized rubber is rotated and displaced relatively around the rotational axis, and the unvulcanized rubber is filled in a region formed between one of the partition plates and the filled unvulcanized rubber.
  • the plurality of areas can be repeated until the last area is reached.
  • a release treatment such as coating a release agent represented by fluorine resin or silicone resin is applied only to one surface of the partition plate, and the other of the partition plate is a release mold. It is preferable not to perform the treatment.
  • partition member a partition member in which a plurality of partition plates are provided in a radial pattern and the edge of each partition plate is in contact with the inner wall of the mold is used, and a space in the mold is divided into a plurality of regions by the partition member. It is also possible to divide into two and fill with unvulcanized rubber for each region, and repeat this process until the plurality of regions become the last one region.
  • the partition member As a result, once the partition member is installed in the mold, it can be stored in the mold as it is until it is finally extracted from the mold. Can be filled.
  • One injection port may be formed in the mold.
  • a plurality of injection ports in the mold, it becomes possible to simultaneously fill the plurality of regions from the plurality of injection ports with unvulcanized rubber.
  • unvulcanized rubber is easily used. It is possible to shorten the time required for filling the material.
  • filling unvulcanized rubber for each region means filling unvulcanized rubber for each region with respect to one inlet, and when there are a plurality of inlets, This means that unvulcanized rubber is injected into a plurality of regions with respect to the inlet.
  • the space in the mold is divided into a plurality of areas, and unvulcanized rubber is introduced into the mold for each area.
  • unvulcanized rubber is introduced into the mold for each area.
  • transfer pots in transfer molding machines are limited in the amount of unvulcanized rubber charged, so that the capacity of the rubber molded body that can be molded has been limited.
  • unmolded rubber is divided into a plurality of times and introduced into the mold, so that transfer molding is possible.
  • unvulcanized rubber can be introduced into a mold at a higher pressure than injection molding. Therefore, unvulcanized rubber can be supplied into the mold at a lower temperature than injection molding. For this reason, even if it takes a long time to fill the unvulcanized rubber, there is no risk that burns will occur and the rubber properties after vulcanization will deteriorate.
  • the rubber molded body obtained by the production method of the present invention is large, it is possible to fill the mold with unvulcanized rubber while suppressing unfilled bubbles and rubber, and rubber after vulcanization molding Good characteristics can be maintained. Therefore, a rubber molded body integrated in a lump can be suitably manufactured.
  • the inner wall shape is a transfer molding die having a rotationally symmetric shape with a rotation axis as a center, and includes a partition member that partitions a space in the mold, and the partition member is the rotation member.
  • a plurality of partition plates configured to partition the space in the mold in a radial direction from the shaft, and the plurality of partition plates are radially installed in the mold around the rotation shaft. It is characterized by using a transfer molding die that partitions the space in the die.
  • the space in the mold for molding the rubber molded body is divided into a plurality of regions, and one of the plurality of regions is filled with unvulcanized rubber in a state of being partitioned from other regions by a partition member, This process is repeated until the plurality of regions become the last one region, and then the partition member is removed from the mold and then the last one region is filled with unvulcanized rubber.
  • Plan view of transfer molding mold of the present invention It is AA sectional drawing of FIG. 1, and is a figure which shows the state which pinched
  • Diagram showing a rotating device that rotates the mold The figure which looked at the metal mold
  • FIG. 1 is a plan view of a transfer mold (hereinafter referred to as a mold) according to the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG. 1, and the mold is sandwiched between hot plates of a transfer molding machine.
  • FIG. 3 is an exploded cross-sectional view of the mold.
  • the mold 1 has a substantially cylindrical appearance, and its inner wall has a rotationally symmetric shape with the mold center line CL as the rotation axis.
  • the mold 1 can be divided into an upper mold 2 for filling rubber, a middle mold 3 and a lower mold 4 in the vertical direction.
  • the mold 1 is installed between the hot plates 14a and 14b of the transfer molding machine.
  • the mold 1 is such that the rubber filling upper mold 2 can be replaced with a vulcanizing mold 5.
  • the rubber filling mold 2 is used when filling unvulcanized rubber, and after the unvulcanized rubber is filled in the mold 1, it is replaced with the upper mold 5 for vulcanization to perform vulcanization molding. .
  • a boss 6 is formed at the center of the lower surface of the rubber filling upper mold 2 and the vulcanizing mold 5.
  • the boss 6 has a substantially cylindrical appearance and a tip bulged into a hemisphere. Thereby, a concave portion having a substantially U-shaped cross section is formed at the center of the lower surface of the stopper 7.
  • the upper mold 2 for rubber filling is composed of a first upper mold 8 and a second upper mold 9, and the second upper mold 9 is arranged above the first upper mold 8.
  • a rod-shaped guide member 10 protrudes from the lower surface of the second upper mold 9, and an engagement hole with which the guide member 10 can be engaged is formed on the upper surface of the first upper mold. ing.
  • the first upper mold 8 and the second upper mold 9 can be separated from each other in the vertical direction. 2 to 4 show a state in which a partition member 25 described later is removed from the first upper mold 8.
  • a concave pot 11 for charging unvulcanized rubber is formed on the upper surface of the first upper mold 8, and a note for injecting unvulcanized rubber into the mold 1 is formed on the bottom surface of the pot 11.
  • An inlet 12 is formed on the lower surface of the second upper mold 9, a convex plunger 13 is formed at a position corresponding to the pot 11 of the first upper mold 8.
  • the second upper mold 9 is attached to the upper heating platen 14a of the transfer molding machine, and can be moved up and down as the heating platen 14a moves up and down.
  • the second upper mold 9 moves upward together with the hot platen 14a.
  • the second upper mold 9 moves upward to a position away from the first upper mold 8.
  • unvulcanized rubber is put into the pot 11.
  • the plunger 13 is inserted into the pot 11 by lowering the heating plate 14 a, and the unvulcanized rubber in the pot 11 is injected into the mold from the inlet 12. Is done.
  • the middle mold 3 can also be divided into a first middle mold 15 and a second middle mold 16 in the vertical direction according to the shape of the stopper 7. That is, the stopper 7, which is a rubber molded body, has a thick bowl-like shape and a shape having a maximum diameter in the middle of the height direction. Therefore, in order to make it possible to remove the stopper 7 from the mold 1 after molding, the middle mold 3 can be divided into an upper side and a lower side of the portion having the maximum diameter.
  • FIG. in order to facilitate the mold opening after the vulcanization molding and to allow the stopper in which the mounting plates 17 and 21 are integrally molded to be removed from the mold, as shown in FIG. Can be divided into two in the left-right direction. Similarly, the first middle mold 15 can also be divided into two in the left-right direction. A circular recess is formed in the center of the upper surface of the lower mold 4, and a disc-shaped mounting plate 17 that is integrally bonded to the top of the stopper after vulcanization molding is set in the recess.
  • first middle mold 15 and the lower mold 4 a plurality of pins are formed on one of the surfaces where both are in contact with each other, and a plurality of engagement holes that are engaged with the pins are formed on the other. Thereby, both engage with each other at a predetermined position.
  • first medium mold 15 and the second medium mold 16 are each formed with a pin and formed with an engagement hole on the other, and both engage with each other at a predetermined position so that the mold 1 can be assembled. .
  • annular recess 5a is formed on the lower surface of the vulcanizing mold 5, and an annular protrusion 16a is formed on the upper surface of the second intermediate mold 16. Thereby, both can be engaged.
  • An annular recess 8 b is also formed on the lower surface of the first upper mold 8 in the same manner as the vulcanization mold 5. Accordingly, the first upper mold 8 and the second middle mold 16 are engaged with each other so as to be relatively rotatable about the center line CL.
  • FIG. 5 is a bottom view showing the first upper mold 8 with the partition member 25 attached thereto.
  • the boss 6 projects from the center of the bottom surface of the first upper mold 8, and an injection port 12 for injecting unvulcanized rubber into the mold is formed in the vicinity of the boss 6.
  • a fan-shaped region of 1/8 of the entire circumference including the injection port 12 around the center line CL of the mold protrudes one step higher than the other regions as the nozzle portion 8a. Is formed.
  • the partition member 25 is made of a metal material, and includes a movable partition plate 26 that is rotatably attached to the boss 6 and a fixed partition plate 27 that is fixed to the boss.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG. 5 and shows the movable partition plate 26.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view taken along the line CC of FIG. 5 and shows the fixed partition plate 27.
  • the movable partition plate 26 includes an annular portion 26a, a plate-like main body portion 26b fixed to the annular portion 26a, and a pin 26c protruding from the main body portion 26b.
  • An annular groove 6a is formed on the outer periphery of the boss 6 on the base end side (side closer to the first upper mold 8) of the boss 6, and the annular portion 26a of the movable partition plate 26 is loosely fitted in the annular groove 6a. Is done. Thereby, the movable partition plate 26 is rotatable with respect to the boss 6.
  • the fixed partition plate 27 is configured such that the main body portion 26b of the movable partition plate 26 is directly and integrally joined to the tip end side of the boss 6. Both the main body portion 26b of the movable partition plate 26 and the fixed partition plate 27 are configured to partition the space in the mold 1 in the radial direction from the center line CL.
  • the space in the mold 1 is divided into eight equally divided areas 18a to 18h radially from the center of the mold 1 as indicated by a broken line in FIG.
  • the number of regions is not particularly limited and may be appropriately determined according to the shape and size of the rubber molded body, but is preferably about 4 to 10.
  • a recess 28 centered on the center line CL is formed in the lower surface of the mold 1, that is, the center of the lower surface of the lower mold 4, and the lower heating plate 14b is fitted in the recess 28. Possible convex portions 29 are formed.
  • the mold 1 can be rotated about the center line CL by fitting the concave portion 28 to the convex portion 29 of the hot platen 14b.
  • a chain 31 is wound around the outer periphery of the lower mold 4 of the mold 1, and the other end of the chain 31 is wound around a drive motor (not shown). Then, the mold 1 can be rotated by driving the drive motor.
  • a rotating device that rotates the mold 1 is provided.
  • the upper mold 2 for rubber filling is used as the upper mold, and as shown in FIG. 5, the movable partition plate 26 and the fixed partition plate 27 are moved to the center line so as to sandwich the nozzle portion 8a of the upper mold 2 for rubber filling.
  • Set radially around CL so that the angle between the movable partition plate 26 and the fixed partition plate 27 is 45 °).
  • the rubber filling upper mold 2 is assembled to the second middle mold 16.
  • the first upper mold 8 is assembled to the second middle mold 16 so that the nozzle portion 8a overlaps the region 18a when the second middle mold 16 is viewed in plan.
  • the injection port 12 further communicates with the region 18a.
  • the pin 26c of the movable partition plate 26 engages with the engagement hole 32 formed in the mold (see FIG. 2).
  • the movable partition plate 26 is rotatable with respect to the boss 6 (first upper mold 8), and the position is fixed with respect to the middle mold 3 and the lower mold 4.
  • the second upper die 9 is attached to the upper heating platen 14a, and the upper platen 2 is opened by raising the heating platen 14a.
  • a predetermined amount of unvulcanized rubber is put into the pot 11 and the hot platen 14a is lowered.
  • the plunger 13 is pushed into the pot 11, and unvulcanized rubber is injected into the mold 1 from the injection port 12.
  • the air in the mold 1 is discharged from the air vent hole.
  • the pressing pressure is released and the pressing pressure of the nozzle portion 8a is lowered.
  • the lower mold 4 and the middle mold 3 are rotated by 45 °.
  • the movable partition plate 26 also rotates together with the lower mold 4 and the middle mold 3 by 45 ° counterclockwise as viewed in FIG.
  • the second upper mold 9 is fixed to the upper heating platen 14a, and the first upper mold 8 is relative to the second upper mold 9 in the left-right direction by the guide member 10. Movement is regulated. Accordingly, when the lower mold 4 and the middle mold 3 rotate, the rubber filling upper mold 2 and the fixed partition plate 27 do not rotate.
  • the movable partition plate 26 and the fixed partition plate 27 are rotationally displaced relative to each other around the center line CL, and the angle therebetween is 90 °.
  • type 8 is seen from the bottom face, it is in the state rotated 45 degrees clockwise from the state of FIG. In the drawing, the region filled with unvulcanized rubber is represented by dots.
  • the mold release process is performed only on the surface of the fixed partition plate 27, and the mold release process is not performed on the surface of the movable partition plate 26 (the mold wall is not subjected to the mold release process).
  • the movable partition plate 26 and the fixed partition plate 27 are rotationally displaced relative to each other around the center line CL, the unvulcanized rubber filled in the region 18a is removed from the lower mold 4, the middle mold 3, and the movable mold. It rotates 45 ° together with the partition plate 26.
  • a new space (region 18b) is generated between the unvulcanized rubber and the fixed partition plate 27, and the nozzle portion 8a overlaps the region 18b. That is, the inlet 12 communicates with the region 18b, and the region 18b is partitioned from other regions by the fixed partition plate 27 and the unvulcanized rubber.
  • the upper mold 2 for rubber filling is opened, a predetermined amount of unvulcanized rubber is put into the pot 11, and the heating platen 14a is lowered.
  • the plunger 13 is pushed into the pot 11, and unvulcanized rubber is injected into the mold 1 from the injection port 12.
  • the region 18b is filled with the unvulcanized rubber following the region 18a.
  • the same operation is repeated until the empty area becomes the last one area.
  • the region filled with unvulcanized rubber is represented by dots.
  • the connecting member 33 having a substantially U-shaped cross section is connected to the first upper die 8 and the second die with the rubber filling upper die 2 closed as shown in FIG. Insert them into the upper mold 9 and connect them together.
  • the rubber mold upper mold 2 is removed from the middle mold 3 by raising the hot platen 14a.
  • the movable partition plate 26 and the fixed partition plate 27 are also removed from the mold 1 together with the boss 6.
  • the boss 6 is detachable from the first upper mold 8, and the boss 6 to which the movable partition plate 26 and the fixed partition plate 27 are attached is detached from the first upper mold 8. Instead, a boss that is substantially cylindrical in shape and has a hemispherical tip and is not fitted with the movable partition plate 26 and the fixed partition plate 27 is attached to the first upper mold 8. In this state, the rubber-filling upper mold 2 is assembled to the middle mold 3 again. At this time, the nozzle portion 8a is overlapped with the region 18h.
  • the connecting member 33 is removed from the rubber filling upper mold 2, the rubber filling upper mold 2 is opened, a predetermined amount of unvulcanized rubber is put into the pot 11, and the region 18h is made of unvulcanized rubber. Fill. After all the areas are filled with unvulcanized rubber, the rubber filling upper mold 2 is removed (the second upper mold 9 is also removed from the heating plate 14a). Then, as shown in FIG. 12, an annular mounting plate 21 is fitted around the recess formed in the upper surface of the middle mold (second middle mold 16), and the upper mold 5 for vulcanization is re-inserted into the middle mold as shown in FIG. Assemble to 3.
  • the hot platen 14a is lowered again, and the unvulcanized rubber in the mold 1 is heated and vulcanized while pressing the mold 1 with the hot plates 14a and 14b.
  • the boss of the upper mold 5 for vulcanization is formed to be slightly larger than the boss 6 of the upper mold 2 for rubber filling. This makes it possible to effectively pressurize the unvulcanized rubber in the mold when the mold is pressed with the hot plates 14a and 14b, and to obtain an integrated stopper 7 with excellent adhesion. it can.
  • the stopper 7 thus obtained is used as a constituent member of an air spring as shown in FIG.
  • the air spring includes, for example, an upper surface plate 22 attached to the vehicle body of the vehicle, a lower surface plate 23 disposed below the wheel, a rubber diaphragm 24 disposed over the upper surface plate 22 and the lower surface plate 23, and a lower surface plate.
  • the stopper 7 is interposed between the face plate 23 and the wheel-side support frame.
  • the annular attachment plate 21 of the stopper 7 is attached to a wheel-side support frame (not shown), and the disc-like attachment plate 17 of the stopper 7 is attached to the lower surface plate 23.
  • the temperature of the mold when injecting unvulcanized rubber into each region can be set to 120 ° C. to 140 ° C., preferably 125 ° C. to 135 ° C.
  • the vulcanization temperature can be set to 135 ° C. to 140 ° C.
  • the vulcanization time can be set to 3 hours to 3.5 hours.
  • unvulcanized rubber is injected into the mold using a transfer molding machine, a large pressure of about 5 MPa to 15 MPa can be applied to the unvulcanized rubber. Therefore, unvulcanized rubber can be injected into the mold 1 at a temperature lower than the vulcanization temperature. Thereby, even if it takes a considerable time to fill all the regions in the mold 1 with the unvulcanized rubber, the vulcanized rubber is not burned. In addition, since no special equipment is required, the manufacturing cost can be reduced.
  • partition member 25 Although the aspect using the thing comprised from the movable partition plate 26 and the fixed partition plate 27 was demonstrated as the partition member 25, it is not restricted to this, For example, as shown in FIG. An annular groove portion is formed on the outer periphery of 6, and a partition member 36 including an annular portion 34 loosely fitted in the annular groove portion and a plurality of partition plate portions 35 formed radially around the annular portion is used. it can.
  • each of the partition plate portions 35 is configured to partition the space in the mold 1 in the radial direction from the center line CL.
  • the surface of the partition plate portion 35 is subjected to a mold release process.
  • the partition plate portion 35 is formed with pins 37 that can be engaged with the middle mold 3 and / or the lower mold 4. In this embodiment, the number of partition plate portions 35 is eight.
  • the upper mold 2 for filling rubber is assembled to the mold 3 so that the nozzle portion 8a overlaps the region partitioned by the adjacent partition plate portions 35 and 35. Then, as described above, unvulcanized rubber is injected from the inlet 12. After filling one region with the unvulcanized rubber, the press pressure is released and the press pressure of the nozzle portion 8a is lowered, and then the lower die 4 and the middle die 3 are rotated by 45 ° by the aforementioned rotating device.
  • the partition member 36 rotates 45 ° together with the lower mold 4 and the middle mold 3, and the nozzle portion 8a overlaps the area adjacent to the area filled with the unvulcanized rubber. In this manner, unvulcanized rubber is filled in each region, and when the empty region becomes the last one region, the rubber filling upper die 2 is removed from the middle die 3. At this time, the partition member 36 is also removed from the mold 1 together with the boss 6.
  • the boss 6 to which the partition member 36 is attached is removed from the first upper mold 8, and instead, the boss 6 to which the appearance is substantially cylindrical and the tip bulges into a hemispherical shape and to which the partition member 36 is not attached is removed. Attach to the first upper mold 8. After that, as described above, after the unvulcanized rubber is filled in the last one region, the vulcanizing upper mold 5 is attached in place of the rubber filling upper mold 2 and the heat vulcanization process is performed.
  • the present invention can be effectively used to manufacture a large rubber molded body such as a stopper for an air spring of a vehicle or the like.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

 気泡や未充填を抑制しつつ、金型内に未加硫ゴムを充填可能で、加硫成形後のゴム特性を良好に維持可能なゴム成形体の製造方法を提供することを目的とする。具体的には、金型(1)内に充填した未加硫ゴムを、加熱加硫した後に脱型するゴム成形体(7)の製造方法であって、金型1内の空間を複数領域に区画し、複数領域のうちの一つを、仕切部材(25)によって他の領域から仕切った状態で未加硫ゴムを充填し、この工程を複数領域が最後の1領域になるまで繰り返し、その後、仕切部材(25)を金型(1)から取り出してから最後の1領域に未加硫ゴムを充填することにより、全ての領域に未加硫ゴムを充填することを特徴とする。

Description

ゴム成形体の製造方法及びトランスファー成形用金型
 本発明は、塊状のゴム成形体を製造する方法に関し、特にゴム成形体が車両等の空気ばね用のストッパーのように大型のものである場合に好適に適用することができるゴム成形体の製造方法に関するものである。
 従来、鉄道車両等に用いられる空気ばねとしては、特許文献1に示すように、車両の車体に取り付けられる上面板と、その下方で車輪側に配置される下面板と、上面板及び下面板にわたって配備されるゴム製のダイヤフラムと、下面板と車輪側の支持フレームとの間に介装される弾性機構(ストッパー)とを備えたものが知られている。上記ストッパーは車体の上下方向の変動を規制するものであり、一般的に、ゴム層と鋼板とを交互に積層してなる積層ゴム構造のものが用いられる。
 ところで、何らかの原因により、上記空気ばねにおいてダイヤフラムの空気圧が不足した場合には、上面板が下面板に着座することになる。このような場合、ストッパーが積層ゴム構造であるとすると、特に上下方向のクッション性が低いため、乗り心地性が著しく低下することになる。
 このような課題に対して、特許文献2に示すように、ストッパーとして塊状で一体のゴム成形体を用いた空気ばねが知られている。特許文献2におけるストッパーは、肉厚の椀状のゴム成形体を伏せた形状とされている。すなわち、内部に空間が形成された半球状の形状とされており、積層ゴム構造に比べて上下方向に弾性変形しやすくなっている。したがって、ダイヤフラムの空気圧が不足した場合でも、積層ゴム構造のストッパーに比べて、乗り心地性をある程度維持することができる。
 ただ、上記ストッパーにおいては大きな荷重がかかることから、ゴム成形体全体が強固に一体化していることが重要とされる。ところが、ストッパーのように、大型のゴム成形体を金型で成形する場合、多量の未加硫ゴムを一度に金型に充填しようとすると、ガスが未加硫ゴム中に気泡として残存したり、ゴムの未充填が発生しやすくなる。これら気泡やゴムの未充填は、加硫後のゴム特性の低下を招く一因となっていた。
 また、多量の未加硫ゴムを一度に金型に充填する場合、未加硫ゴムの充填開始から充填し終わるまでに長時間を要する。特に、ゴムを成形する方法として多用されている射出成形法においては、流動性を確保するために、未加硫ゴムを高温に加熱して射出する必要がある。従って、充填開始直後に金型内に注入された未加硫ゴムは、充填終了時までに過熱されることになり、加硫後のゴム特性が低下する、いわゆるヤケが生じることになる。
 大型ゴム成形体を形成する際の不都合を解決するものとして、特許文献3や特許文献4が知られている。具体的に、特許文献3には、金型内部に押出ノズルを差し入れてノズルを移動させながら未加硫ゴムを充填する方法が記載されている。また、特許文献4には、ゴムロールや防舷材等の大型円筒体を形成する際に多用される方法として、回転軸周りに未加硫ゴムシートを巻き付ける方法が記載されている。
特開2007-127168号公報 特開昭60-226308号公報 特開2002-210753号公報 特開2000-303431号公報
 しかしながら、上記特許文献3記載の方法では、ゴム成形体が球面形状のときは、各部に均等に圧力が加わらず、ゴム流動による未充填が発生する。また、未加硫ゴムをスムーズに金型内に注入するには、押出ノズルの径を大きくする必要があるため、押出ノズルの移動が制限されるといった問題があった。
 また、特許文献4記載の方法では、未加硫ゴムシートを回転軸周りに巻き付ける方法であることから、中実のゴム成形体や球形のゴム成形体を形成するのには不向きであり、また、ゴムシート間の接合力も弱いといった問題があった。
 そこで、本発明においては、上記問題に鑑み、気泡や未充填を抑制しつつ、金型内に未加硫ゴムを充填可能で、加硫成形後のゴム特性を良好に維持可能なゴム成形体の製造方法を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するため、本発明は、金型内に充填した未加硫ゴムを、加熱加硫した後に脱型するゴム成形体の製造方法であって、前記金型内の空間を複数領域に区画し、前記複数領域のうちの一つを、仕切部材によって他の領域から仕切った状態で未加硫ゴムを充填し、この工程を前記複数領域が最後の1領域になるまで繰り返し、その後、前記仕切部材を前記金型から取り出してから前記最後の1領域に未加硫ゴムを充填することにより、全ての領域に未加硫ゴムを充填することを特徴とする。
 上記構成によれば、金型内の空間を複数の領域に区画し、1領域ずつ仕切部材によって仕切って未加硫ゴムを充填するようにしたため、圧力をかけながら未加硫ゴムを金型内に充填することが可能となり、気泡や未充填の発生を未然に抑制することができる。これにより、加硫後のゴム特性を良好に維持することが可能となる。本発明に係るゴム成形体の製造方法は、ゴム成形体の体積が10リットル以上のものを製造するのに効果的であり、ゴム成形体の体積が15リットル以上のものを製造するのに特に効果的である。
 本発明において仕切部材とは、金型内の空間を、未加硫ゴムを充填する領域と、未加硫ゴムを充填しない領域とに仕切るためのものであり、剛性を有する材料で板状に形成すればよい。具体的には、金型内に注入された未加硫ゴムの圧力に対し、変形しない程度の剛性及び板厚を有する金属材料や合成樹脂で形成することができる。
 仕切部材の具体的な態様としては、板状で折り曲げ可能な連続した一部材とすることができるほか、複数の仕切板から構成することができる。このような仕切部材を用いて領域を仕切るには、仕切部材と金型内壁とで1領域ずつ囲むようにすることができる。
 そのほかにも、仕切部材と金型内壁とで一の領域を囲んで未加硫ゴムを充填した後、仕切部材を移動させ、前記仕切部材と、前記一の領域に充填した未加硫ゴムとの間に生じた領域に未加硫ゴムを充填し、この工程を前記複数領域が最後の1領域になるまで繰り返すようにすることも可能である。この方法は、金型の内壁形状が、回転軸を中心とする回転対称形状である場合に特に有効である。
 すなわち、金型の内壁形状が、回転軸を中心とする回転対称形状とされた場合、仕切部材を、回転軸から半径方向に前記金型内の空間を仕切る形状とされた2枚の仕切板から構成し、この2枚の仕切板を、回転軸を中心として金型内に放射状に設置し、仕切板で仕切られた領域に未加硫ゴムを充填した後、仕切板の一方と、充填した未加硫ゴムとを、前記回転軸まわりに相対的に回転変位させ、仕切板の一方と充填した未加硫ゴムとの間に生じた領域に未加硫ゴムを充填し、この工程を前記複数領域が最後の1領域になるまで繰り返すようにすることができる。
 これにより、仕切部材をいったん金型から取り出してセットし直す必要がなく、仕切板を相対的に回転変位させるだけで新たな領域を形成することができる。なお、この場合、仕切板の一方から接着している未加硫ゴムを外し、仕切板の他方は未加硫ゴムが接着したままにする必要がある。このようにするためには、仕切板の一方の表面にのみフッ素系樹脂やシリコーン系樹脂に代表される離型剤をコーティングするなどの離型処理を施しておき、仕切板の他方は離型処理を施さないようにするのが好ましい。
 また、仕切部材として、複数の仕切板が放射状に設けられ、かつ各仕切板の端縁が前記金型の内壁に接する形状のものを使用し、この仕切部材によって金型内の空間を複数領域に仕切り、領域ごとに未加硫ゴムを充填し、この工程を前記複数領域が最後の1領域になるまで繰り返すようにすることも可能である。
 これにより、仕切部材はいったん金型内に設置した後は、最後に金型から抜き出すまでそのまま金型内に収容しておけばよく、注入口の位置を変えるだけで領域ごとに未加硫ゴムを充填することが可能となる。
 注入口は金型に1つ形成すればよい。ただ、金型に複数の注入口を形成することによって、複数の注入口から複数の領域に、同時に未加硫ゴムを充填することが可能となる。特に、仕切部材として、前述のように、複数の仕切板が放射状に設けられ、かつ各仕切板の端縁が前記金型の内壁に接する形状のものを使用する場合、容易に未加硫ゴムの充填に要する時間を短縮することが可能となる。この場合、領域ごとに未加硫ゴムを充填するとは、1つの注入口に対して、1領域ごとに未加硫ゴムを充填することを意味し、注入口が複数の場合には、複数の注入口に対して複数領域ごとに未加硫ゴムを注入することを意味する。
 本発明では、金型内の空間を複数領域に分割し、領域ごとに未加硫ゴムを金型内に導入する。未加硫ゴムを金型内に導入するには、押出機で未加硫ゴムを押し出すようにすることができるほか、未加硫ゴムをトランスファー成形によって金型内に充填することが可能となる。すなわち、トランスファー成形機におけるトランスファーポットは、未加硫ゴムの仕込み量が限定されるため、従来は成形可能なゴム成形体の容量に制限があった。しかし、本発明では、未加硫ゴムを複数回に分割して金型内に導入することからトランスファー成形が可能となる。
 トランスファー成形においては、射出成型に比べて高圧で未加硫ゴムを金型内に導入することができる。したがって、未加硫ゴムを射出成形よりも低温で金型内に供給することができる。このため、未加硫ゴムの充填に時間がかかってもヤケが発生して加硫後のゴム特性が低下するおそれがない。
 本発明の製造方法によって得られるゴム成形体は、大型のものであっても、気泡やゴムの未充填を抑制しつつ金型内に未加硫ゴムを充填可能で、加硫成形後のゴム特性を良好に維持可能となる。したがって、塊状で一体化したゴム成形体を好適に製造することができる。
 また、本発明では、内壁形状が回転軸を中心とする回転対称形状とされたトランスファー成形用金型であって、前記金型内の空間を仕切る仕切部材を備え、前記仕切部材は、前記回転軸から半径方向に前記金型内の空間を仕切る形状とされた複数の仕切板から構成され、前記複数の仕切板を、前記回転軸を中心として前記金型内に放射状に設置することで金型内の空間を仕切るようにしたトランスファー成形用金型を用いることを特徴とするものである。
 本発明では、ゴム成形体を成形する金型内の空間を複数領域に区画し、複数領域のうちの一つを、仕切部材によって他の領域から仕切った状態で未加硫ゴムを充填し、この工程を前記複数領域が最後の1領域になるまで繰り返し、その後、前記仕切部材を前記金型から取り出してから前記最後の1領域に未加硫ゴムを充填するようにしたため、大型のゴム成形体を製造する場合であっても、気泡や未充填を抑制しつつ、金型内に未加硫ゴムを充填可能で、加硫成形後のゴム特性を良好に維持可能なゴム成形体を製造することが可能となる。
本発明のトランスファー成形用金型の平面図 図1のA-A断面図であり、金型を成形機の熱盤に挟み込んだ状態を示す図 図1の金型の分解断面図 ゴム充填用上型の分解断面図 仕切部材を取り付けた状態の第一上型の底面図 図5のB-B断面図 図5のC-C断面図 金型を回転させる回転装置を示す図 45°回転させた金型を底面から見た図であって、下型及び中型を取り除いた状態の図 270°回転させた金型を底面から見た図であって、下型及び中型を取り除いた状態の図 連結部材で連結された状態のゴム充填用上型を示す断面図 未加硫ゴム充填後の金型に環状取付板をセットした状態を示す断面図 加硫用上型を用いて金型を閉じた状態を示す断面図 空気ばねの構成を示す断面図 仕切部材の他の態様を示す底面図
 以下、本発明の実施形態について図面を基に説明する。本実施形態では、ゴム成形体として空気ばね用のストッパーを、トランスファー成形機を用いて製造する場合について説明する。図1は、本発明に係るトランスファー成形用金型(以下、金型という)の平面図であり、図2は図1のA-A断面図で、金型をトランスファー成形機の熱盤に挟み込んだ状態を示す図であり、図3は金型の分解断面図である。
 図1~図3に示すように、金型1は外観が略円柱状とされ、その内壁形状は金型の中心線CLを回転軸として回転対称形状とされている。また、金型1は、ゴム充填用上型2、中型3及び下型4とに、上下方向に分割可能とされている。金型1は、トランスファー成形機の熱盤14a、14bの間に設置される。なお、金型1は、ゴム充填用上型2が加硫用金型5に付け替え可能とされている。
 ゴム充填用金型2は、未加硫ゴムを充填する際に使用し、金型1内に未加硫ゴムが充填された後は、加硫用上型5に付け替えて加硫成形を行う。なお、ゴム充填用上型2及び加硫用金型5の下面中央にはボス6が形成されている。ボス6は、外観が略円柱状でその先端が半球状に膨出した形状とされている。これにより、ストッパー7の下面中央に断面略U字状の凹部が形成される。
 ゴム充填用上型2は、第一上型8と、第二上型9とから構成され、第一上型8の上側に第二上型9が配置される。図4に示すように、第二上型9の下面には棒状のガイド部材10が突設されており、第一上型の上面にはガイド部材10が係合可能な係合孔が形成されている。これにより、第一上型8と第二上型9とは、上下方向に離接自在とされている。なお、図2~図4では、後述する仕切部材25が第一上型8から取り外された状態を示している。
 また、第一上型8の上面には、未加硫ゴムを投入する凹状のポット11が形成されており、ポット11の底面には金型1内に未加硫ゴムを注入するための注入口12が形成されている。第二上型9の下面には、第一上型8のポット11に対応する位置に凸状のプランジャー13が形成されている。
 第二上型9は、トランスファー成形機の上側の熱盤14aに取り付けられ、熱盤14aの昇降にともなって、上下動可能とされている。熱盤14aが上昇すると、図4に示すように、第二上型9は熱盤14aとともに上方に移動する。第二上型9は、第一上型8から離れる位置まで上方に移動する。そして、その状態で、ポット11に未加硫ゴムを投入する。未加硫ゴムをポット11に投入した後、熱盤14aを下降させることで、プランジャー13がポット内11に挿入され、ポット11内の未加硫ゴムが注入口12から金型内に注入される。
 中型3も、ストッパー7の形状に合わせて上下方向に第一中型15と、第二中型16とに分割可能とされている。すなわち、ゴム成形体であるストッパー7は、肉厚椀状の形状で、高さ方向の中間で最大径になるような形状とされている。したがって、成形後にストッパー7を金型1から脱型可能とするために、最大径となる部分の上側と下側とに中型3を分割可能な構造としている。
 また、加硫成形後に、型開きを容易とし、さらに、取付板17及び21が一体的に成形されたストッパーを金型から取り出し可能とするために、図3に示すように、第二中型16は左右方向に2分割可能とされている。同様に、第一中型15も左右方向に2分割可能とされている。下型4の上面の中央には円形の凹部が形成されており、この凹部に加硫成形後のストッパーの頂部に一体的に接着される円盤状の取付板17がセットされる。
 上述した第一中型15及び下型4において、両者が互いに接触する面の一方には複数のピンが形成され、他方にはピンに係合する複数の係合孔が形成されている。これにより、両者は所定の位置で係合するようになっている。第一中型15及び第二中型16についても、同様に、一方にピンが形成され、他方に係合孔が形成されて両者が所定位置で係合し、金型1として組み立て可能となっている。
 なお、加硫用金型5及び第二中型16については、加硫用金型5の下面に環状凹部5aが形成され、第二中型16の上面には環状凸部16aが形成されており、これにより、両者は係合可能とされている。また、第一上型8の下面にも加硫用金型5と同様に環状凹部8bが形成されている。これによって、第一上型8と第二中型16とは中心線CLを中心に相対的に回転自在に係合するようになっている。
 図5は、仕切部材25が取り付けられた状態の第一上型8を示す底面図である。第一上型8の底面の中心部には、前述のごとく、ボス6が突設されており、そのボス6の近傍には、未加硫ゴムを金型内に注入する注入口12が形成されている。そして、金型の中心線CLを中心として注入口12を含む全周の1/8の扇状領域(図5中、斜線で示す領域)がノズル部8aとして他の領域よりも一段高く突出するように形成されている。
 仕切部材25は金属製材料から形成されており、ボス6に対して回転自在に取り付けられる可動仕切板26と、ボスに固定した状態で取り付けられる固定仕切板27とから構成される。図6は図5のB-B断面図であり、可動仕切板26を示す図である。また、図7は図5のC-C断面図であり、固定仕切板27を示す図である。
 図6に示すように、可動仕切板26は、環状部26aと、環状部26aに固定される板状の本体部26bと、本体部26bに突設されるピン26cとを備えている。ボス6の基端側(第一上型8に近い側)には、ボス6の外周に環状溝部6aが形成されており、この環状溝部6aに、可動仕切板26の環状部26aが遊嵌される。これにより、可動仕切板26は、ボス6に対して回転自在とされる。
 一方、固定仕切板27は、可動仕切板26の本体部26bが、ボス6の先端側に直接一体的に接合されたような形態とされる。可動仕切板26の本体部26b及び固定仕切板27のどちらも中心線CLから半径方向に金型1内の空間を仕切る形状とされている。
 金型1内の空間は、図1の破線で示すように、金型1の中心から放射状に等分の8つの領域18a~18hに区画される。なお、領域の数については、特に制限はなく、ゴム成形体の形状及び大きさに応じて適宜決定すればよいが、4~10程度の数とするのが好ましい。
 図2に示すように、金型1の下面、すなわち、下型4の下面の中央には中心線CLを中心とする凹部28が形成され、下側の熱盤14bには凹部28に嵌合可能な凸部29が形成されている。金型1は、凹部28を熱盤14bの凸部29に嵌合させることで、中心線CLを中心として回転自在とされる。
 また、図8に示すように、金型1の下型4の外周には、チェーン31が掛け回されており、チェーン31の他端側は図示しない駆動モータに掛け回されている。そして、駆動モータを駆動させることで、金型1を回転させることが可能とされている。このように、本実施形態では、金型1を回転させる回転装置が設けられている。
 上記構成の金型1を用いて、ストッパー7を製造する方法について詳述する。先ず、上型としてゴム充填用上型2を用い、図5に示すように、ゴム充填用上型2のノズル部8aを挟み込むようにして、可動仕切板26及び固定仕切板27を、中心線CLを中心に放射状に(可動仕切板26と固定仕切板27との間の角度が45°になるようにして)セットする。この状態で、ゴム充填用上型2を第二中型16に組み付ける。
 このとき、第一上型8は、第二中型16を平面視したときに、ノズル部8aが領域18aに重なるようにして第二中型16に組み付ける。これにより、領域18aが他の領域から仕切られた状態で、さらに、注入口12が領域18aに連通した状態となる。また、可動仕切板26のピン26cが金型に形成された係合孔32に係合する(図2参照)。これにより、可動仕切板26は、ボス6(第一上型8)に対して回転自在で、かつ中型3及び下型4に対しては位置が固定されることになる。
 第二上型9は、上側の熱盤14aに取り付け、熱盤14aを上昇させて上型2が開いた状態とする。その状態で、ポット11内に所定量の未加硫ゴムを投入し、熱盤14aを下降させる。これにより、プランジャー13がポット11に押し入れられ、未加硫ゴムが注入口12から金型1内に注入される。金型1内のエアーはエアー抜き孔から排出される。
 未加硫ゴムを注入することにより、金型内の領域18aが未加硫ゴムで充填された後、プレス圧を開放し、ノズル部8aの押し圧を低下させてから、前述の回転装置により下型4及び中型3を45°回転させる。このとき、可動仕切板26も下型4及び中型3とともに図1で見て反時計回りに45°回転する。
 一方、ゴム充填用上型2は、第二上型9が上側の熱盤14aに固定されており、また、第一上型8はガイド部材10によって第二上型9に対する左右方向への相対的な移動が規制されている。従って、下型4及び中型3が回転するときには、ゴム充填用上型2及び固定仕切板27は回転しない。
 これにより、図9に示すように、可動仕切板26と固定仕切板27とが中心線CLまわりに相対的に回転変位し、両者の間の角度は90°となる。なお、図9では第一上型8を底面から見ているため、図5の状態から時計回りに45°回転した状態となっている。また、図中、未加硫ゴムが充填された領域にはドットを付して表している。
 このとき、固定仕切板27の表面にのみ予め離型処理を施し、可動仕切板26の表面には離型処理を施さない(金型1の内壁にも離型処理は施さない)でおく。そうすることにより、可動仕切板26と固定仕切板27とが中心線CLまわりに相対的に回転変位したときに、領域18aに充填された未加硫ゴムは、下型4、中型3及び可動仕切板26とともに45°回転移動する。
 以上の操作により、図9に示すように、未加硫ゴムと固定仕切板27との間に新たな空間(領域18b)が生じ、領域18bの上にノズル部8aが重なる。すなわち、注入口12が領域18bに連通し、領域18bは固定仕切板27と、未加硫ゴムとで他の領域から仕切られた状態となる。
 その状態でゴム充填用上型2を開放し、ポット11内に所定量の未加硫ゴムを投入して熱盤14aを下降させる。これにより、プランジャー13がポット11に押し入れられ、未加硫ゴムが注入口12から金型1内に注入される。このようにして、領域18aに続いて領域18bが未加硫ゴムで充填される。
 そして、図10に示すように、領域18a~18hのうち、空の領域が最後の1領域になるまで同じ操作を繰り返す。なお、図中、未加硫ゴムが充填された領域にはドットを付して表している。空の領域が領域18hのみになった時点で、図11に示すように、ゴム充填用上型2が閉鎖した状態で、断面略U字状の連結部材33を第一上型8と第二上型9とに差し込んで両者を連結する。その後、熱盤14aを上昇させることで、ゴム充填用上型2が中型3から外される。このとき、可動仕切板26及び固定仕切板27もボス6とともに金型1から取り外される。
 ボス6は第一上型8に対して着脱自在とされており、可動仕切板26及び固定仕切板27が装着されたボス6を第一上型8から取り外す。その代わりに、外観が略円柱状で先端が半球状に膨出した、可動仕切板26及び固定仕切板27が装着されていないボスを第一上型8に取り付ける。その状態で、再度、ゴム充填用上型2を中型3に組み付ける。このとき、ノズル部8aが領域18hに重なるようにする。
 そうして、ゴム充填用上型2から連結部材33を外し、ゴム充填用上型2を開放し、ポット11内に所定量の未加硫ゴムを投入して領域18hを未加硫ゴムで充填する。全ての領域に未加硫ゴムを充填し終わった後は、ゴム充填用上型2を取り外す(第二上型9も熱盤14aから取り外す)。そして、図12に示すように、中型(第二中型16)の上面に形成された凹部の周りに環状の取付板21を嵌め込み、図13に示すように、改めて加硫用上型5を中型3に組み付ける。
 その後、再度、熱盤14aを下降させ、金型1を熱盤14a及び14bで押圧しつつ、金型1内の未加硫ゴムを加熱加硫させる。このとき、ゴム充填用上型2のボス6よりも、加硫用上型5のボスが少し大きくなるように形成しておく。これにより、熱盤14a及び14bで金型を加圧したときに、金型内の未加硫ゴムを効果的に加圧することが可能となり、密着性に優れ一体化したストッパー7を得ることができる。
 このようにして得られたストッパー7は、図14に示すようにして、空気ばねの構成部材として用いられる。空気ばねは、例えば、車両の車体に取り付けられる上面板22と、その下方で車輪側に配置される下面板23と、上面板22及び下面板23にわたって配備されるゴム製のダイヤフラム24と、下面板23と車輪側の支持フレームとの間に介装されるストッパー7とから構成される。ストッパー7の環状の取付板21は車輪側の支持フレーム(不図示)に取り付けられ、ストッパー7の円盤状の取付板17は上記下面板23に取り付けられる。
 本実施形態における成形条件としては、例えば、各領域に未加硫ゴムを注入する際の金型の温度を120℃~140℃、好ましくは125℃~135℃とすることができる。さらに、全領域に未加硫ゴムを充填した後の加硫成形条件としては、加硫温度を135℃~140℃、加硫時間を3hr~3.5hrとすることができる。
 すなわち、本実施形態においては、トランスファー成形機を用いて金型内に未加硫ゴムを注入するため、未加硫ゴムに5MPa~15MPa程度の大きな圧力をかけることが可能となる。したがって、加硫温度よりも低い温度で未加硫ゴムを金型1内に注入することができる。これにより、金型1内の全ての領域に未加硫ゴムを充填するまでにかなりの時間を要したとしても、加硫ゴムにヤケが生じることがない。しかも、特別な設備を必要とすることがないため、製造コストを抑えることが可能となる。
 本実施形態においては、仕切部材25として、可動仕切板26及び固定仕切板27とから構成されるものを用いた態様について説明したが、これに限らず、例えば、図15に示すように、ボス6の外周に環状溝部を形成し、この環状溝部に遊嵌される環状部34と、環状部の周囲に放射状に形成された複数の仕切板部35とを備えた仕切部材36を用いることができる。
 なお、仕切板部35は、それぞれが中心線CLから半径方向に金型1内の空間を仕切る形状とされている。また、仕切板部35の表面には離型処理を施しておく。さらに、仕切板部35には、中型3及び/又は下型4に係合可能なピン37を形成する。本態様では、仕切板部35の数は8枚としている。
 上記構成の仕切部材36を用いる場合、隣接する仕切板部35,35によって仕切られる領域にノズル部8aが重なるようにして、金型3にゴム充填用上型2を組み付ける。そして、前述のように、注入口12から未加硫ゴムを注入する。1つの領域を未加硫ゴムで充填した後は、プレス圧を開放し、ノズル部8aの押し圧を低下させてから、前述の回転装置により下型4及び中型3を45°回転させる。
 これにより、仕切部材36は、下型4及び中型3とともに45°回転して、未加硫ゴムで充填された領域の隣の領域の上にノズル部8aが重なる。このようにして、各領域ごとに未加硫ゴムを充填し、空の領域が最後の1領域になった時点で、ゴム充填用上型2を中型3から外す。このとき、仕切部材36もボス6とともに金型1から取り外される。
 そして、第一上型8から仕切部材36が装着されたボス6を取り外し、その代わりに、外観が略円柱状で先端が半球状に膨出した、仕切部材36が装着されていないボス6を第一上型8に取り付ける。あとは、前述したように、最後の1領域に未加硫ゴムを充填した後、ゴム充填用上型2の代わりに加硫用上型5を取り付けて加熱加硫処理を行えばよい。
 本発明は、車両等の空気ばね用のストッパーのように大型のゴム成形体を製造するのに有用に利用することができる。
1       金型
2       ゴム充填用上型
3       中型
4       下型
5       加硫用上型
6       ボス
7       ストッパー
8       第一上型
8a      ノズル部
9       第二上型
10      ガイド部材
11      ポット
12      注入口
13      プランジャー
14a,14b 熱盤
15      第一中型
16      第二中型
17      円盤状取付板
18a~18h 領域
21      環状取付板
22      上面板
23      下面板
24      ダイヤフラム
25,36   仕切部材
26      可動仕切板
27      固定仕切板
34      環状部
35      仕切板部

Claims (7)

  1. 金型内に充填した未加硫ゴムを、加熱加硫した後に脱型するゴム成形体の製造方法であって、前記金型内の空間を複数領域に区画し、前記複数領域のうちの一つを、仕切部材によって他の領域から仕切った状態で未加硫ゴムを充填し、この工程を前記複数領域が最後の1領域になるまで繰り返し、その後、前記仕切部材を前記金型から取り出してから前記最後の1領域に未加硫ゴムを充填することにより、全ての領域に未加硫ゴムを充填することを特徴とするゴム成形体の製造方法。
  2. 前記複数領域の一の領域に未加硫ゴムを充填した後、前記仕切部材を移動させ、前記仕切部材と、前記一の領域に充填した未加硫ゴムとの間に生じた領域に未加硫ゴムを充填し、この工程を前記複数領域が最後の1領域になるまで繰り返すことを特徴とする請求項1記載のゴム成形体の製造方法。
  3. 前記金型の内壁形状が、回転軸を中心とする回転対称形状とされ、前記仕切部材が、前記回転軸から半径方向に前記金型内の空間を仕切る形状とされた仕切板から構成され、前記仕切板2枚を、前記回転軸を中心として前記金型内に放射状に設置し、前記仕切板で仕切られた領域に未加硫ゴムを充填した後、前記仕切板の一方と、充填した未加硫ゴムとを、前記回転軸まわりに相対的に回転変位させ、前記仕切板の一方と充填した未加硫ゴムとの間に生じた領域に未加硫ゴムを充填し、この工程を前記複数領域が最後の1領域になるまで繰り返すことを特徴とする請求項2記載のゴム成形体の製造方法。
  4. 前記仕切部材が、複数の仕切板が放射状に設けられ、かつ各仕切板の端縁が前記金型の内壁に接する形状とされ、前記仕切部材によって前記金型内の空間を複数領域に仕切り、前記領域ごとに未加硫ゴムを充填し、この工程を前記複数領域が最後の1領域になるまで繰り返すことを特徴とする請求項1記載のゴム成形体の製造方法。
  5. 前記未加硫ゴムをトランスファー成形によって前記金型内に充填することを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載のゴム成形体の製造方法。
  6. 前記ゴム成形体が空気ばね用のロールストッパーであることを特徴とする請求項5記載のゴム成形体の製造方法。
  7. 内壁形状が回転軸を中心とする回転対称形状とされたトランスファー成形用金型であって、前記金型内の空間を仕切る仕切部材を備え、前記仕切部材は、前記回転軸から半径方向に前記金型内の空間を仕切る形状とされた複数の仕切板から構成され、前記複数の仕切板を前記回転軸を中心として前記金型内に放射状に設置することで金型内の空間を仕切ることを特徴とするトランスファー成形用金型。
PCT/JP2011/063208 2010-06-11 2011-06-09 ゴム成形体の製造方法及びトランスファー成形用金型 WO2011155553A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20110792510 EP2581195A4 (en) 2010-06-11 2011-06-09 METHOD FOR PRODUCING A RUBBER FORMAT AND TRANSFER FORMATRIZE
CN201180028854.5A CN102947070B (zh) 2010-06-11 2011-06-09 橡胶成形体的制备方法和传递成形用模具

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-134279 2010-06-11
JP2010134279A JP5607432B2 (ja) 2010-06-11 2010-06-11 ゴム成形体の製造方法及びトランスファー成形用金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011155553A1 true WO2011155553A1 (ja) 2011-12-15

Family

ID=45098157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/063208 WO2011155553A1 (ja) 2010-06-11 2011-06-09 ゴム成形体の製造方法及びトランスファー成形用金型

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2581195A4 (ja)
JP (1) JP5607432B2 (ja)
CN (1) CN102947070B (ja)
WO (1) WO2011155553A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110126140A (zh) * 2019-04-23 2019-08-16 安徽宁国中鼎模具制造有限公司 一种加油口护套模具
CN110814666A (zh) * 2019-11-26 2020-02-21 江苏神通阀门股份有限公司 一种球形止回阀用金属橡胶球的制造工艺
CN114103204A (zh) * 2021-11-24 2022-03-01 四川轮胎橡胶(集团)股份有限公司 一种轮胎硫化模具组件

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104669471A (zh) * 2013-11-26 2015-06-03 徐小玲 一种橡胶件模具
CN107643236A (zh) * 2017-09-18 2018-01-30 中车青岛四方车辆研究所有限公司 一种硫化腔体检测装置以及检测方法
CN108215079A (zh) * 2018-02-09 2018-06-29 广州深卓信息科技有限公司 旋转开合式模具成型结构

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60116419A (ja) * 1983-11-30 1985-06-22 Toyoda Gosei Co Ltd ゴム型物製品の多層成形方法
JPS60226308A (ja) 1984-03-29 1985-11-11 ダンロツプ・リミテツド 車輌用懸架装置
JPH11268042A (ja) * 1998-03-24 1999-10-05 Bridgestone Corp クローラ用モールド
JP2000037750A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 中実球体の製造方法及び該方法により製造されるゴルフボール
JP2000303431A (ja) 1999-04-23 2000-10-31 Yokohama Rubber Co Ltd:The 筒型ソリッド防舷材及びその製造方法
JP2002018890A (ja) * 2000-07-03 2002-01-22 Kitz Corp 芯金入り弾性材被覆ボールの成形方法及び成形装置
JP2002210753A (ja) 2001-01-12 2002-07-30 Sumitomo Rubber Ind Ltd 大型ゴム製品の製造方法
JP2007127168A (ja) 2005-11-02 2007-05-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 車両用空気ばね
JP2009078358A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Bridgestone Corp ゴムクローラの製造方法及びその成型用金型

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS595046A (ja) * 1982-06-30 1984-01-11 Touritsu Kogyo:Kk 医療,医薬用ゴム製品の製造方法
JP3770705B2 (ja) * 1997-07-22 2006-04-26 株式会社ブリヂストン タイヤ製造用内型
JP3877866B2 (ja) * 1998-03-30 2007-02-07 株式会社ブリヂストン セグメントタイヤの製法
KR100807462B1 (ko) * 2003-08-25 2008-02-25 존슨 컨트롤스 테크놀러지 컴퍼니 차량 인테리어용 성형품의 제조 방법
FR2874350B1 (fr) * 2004-08-18 2007-12-21 Faurecia Interieur Ind Snc Moule pour moulage par injection d'une piece en matiere plastique et procede de moulage
JP2007177991A (ja) * 2005-09-05 2007-07-12 Tokai Rubber Ind Ltd 防振装置
CN100443761C (zh) * 2007-03-08 2008-12-17 中国人民解放军海军工程大学 高压大载荷空气弹簧

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60116419A (ja) * 1983-11-30 1985-06-22 Toyoda Gosei Co Ltd ゴム型物製品の多層成形方法
JPS60226308A (ja) 1984-03-29 1985-11-11 ダンロツプ・リミテツド 車輌用懸架装置
JPH11268042A (ja) * 1998-03-24 1999-10-05 Bridgestone Corp クローラ用モールド
JP2000037750A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 中実球体の製造方法及び該方法により製造されるゴルフボール
JP2000303431A (ja) 1999-04-23 2000-10-31 Yokohama Rubber Co Ltd:The 筒型ソリッド防舷材及びその製造方法
JP2002018890A (ja) * 2000-07-03 2002-01-22 Kitz Corp 芯金入り弾性材被覆ボールの成形方法及び成形装置
JP2002210753A (ja) 2001-01-12 2002-07-30 Sumitomo Rubber Ind Ltd 大型ゴム製品の製造方法
JP2007127168A (ja) 2005-11-02 2007-05-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 車両用空気ばね
JP2009078358A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Bridgestone Corp ゴムクローラの製造方法及びその成型用金型

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2581195A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110126140A (zh) * 2019-04-23 2019-08-16 安徽宁国中鼎模具制造有限公司 一种加油口护套模具
CN110814666A (zh) * 2019-11-26 2020-02-21 江苏神通阀门股份有限公司 一种球形止回阀用金属橡胶球的制造工艺
CN114103204A (zh) * 2021-11-24 2022-03-01 四川轮胎橡胶(集团)股份有限公司 一种轮胎硫化模具组件
CN114103204B (zh) * 2021-11-24 2024-03-22 四川轮胎橡胶(集团)股份有限公司 一种轮胎硫化模具组件

Also Published As

Publication number Publication date
EP2581195A4 (en) 2015-04-29
CN102947070B (zh) 2015-04-22
CN102947070A (zh) 2013-02-27
EP2581195A1 (en) 2013-04-17
JP2011255647A (ja) 2011-12-22
JP5607432B2 (ja) 2014-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5607432B2 (ja) ゴム成形体の製造方法及びトランスファー成形用金型
EP2960031B1 (en) Method for producing a tire-vulcanizing mold and tire-vulcanizing mold
EP3233455B1 (en) Apparatus for molding non-pneumatic wheels
WO2011155554A1 (ja) ゴム成形体の製造方法及びトランスファー成形用金型
CN105392619A (zh) 具有预成形胎面的轮胎及其制造方法
JP5476247B2 (ja) 重ね板ばね用サイレンサ
KR102118109B1 (ko) 공기입 타이어용 몰드
CN103210237A (zh) 空气弹簧及其制造方法
JP5084637B2 (ja) 非空気圧タイヤの成形型、および非空気圧タイヤの製造方法
EP3957470B1 (en) Manufacturing method for airless tire
KR101926325B1 (ko) 가류 블라더용 하부 클램프링 조립장치
CN101085553A (zh) 免充气轮胎的生产工艺
CN108367521A (zh) 具有增强密封的硫化模具
JP2012086762A (ja) 鉄道車両用ストッパーの製造方法
TW201235182A (en) Tire vulcanization device
JP6386261B2 (ja) ストッパー及びその製造方法
JP5688272B2 (ja) タイヤ製造方法及びタイヤ製造用治具
CN218966215U (zh) 一种轮胎模具及硫化设备
CN218966214U (zh) 一种轮胎模具及硫化设备
CN116512522B (zh) 一种叠层弹性体制作模具及制作工艺
JP5947019B2 (ja) タイヤ
JP2012045917A (ja) ラグ付きタイヤの製造方法及びタイヤ
JP2023056127A (ja) エアレスタイヤ及びその製造方法
JP2021138090A (ja) タイヤ加硫用モールドおよびその製造方法並びにタイヤの製造方法
JP2022034667A (ja) エアレスタイヤの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180028854.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11792510

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2011792510

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011792510

Country of ref document: EP