WO2011117996A1 - エレベータのかご内照明装置 - Google Patents

エレベータのかご内照明装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011117996A1
WO2011117996A1 PCT/JP2010/055217 JP2010055217W WO2011117996A1 WO 2011117996 A1 WO2011117996 A1 WO 2011117996A1 JP 2010055217 W JP2010055217 W JP 2010055217W WO 2011117996 A1 WO2011117996 A1 WO 2011117996A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
leds
led
car
light
cover
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/055217
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山田 真明
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to KR1020127017808A priority Critical patent/KR20120102761A/ko
Priority to PCT/JP2010/055217 priority patent/WO2011117996A1/ja
Priority to EP10848389A priority patent/EP2551229A1/en
Priority to CN2010800651680A priority patent/CN102781807A/zh
Priority to JP2012506716A priority patent/JP5425297B2/ja
Publication of WO2011117996A1 publication Critical patent/WO2011117996A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/02Cages, i.e. cars
    • B66B11/0226Constructional features, e.g. walls assembly, decorative panels, comfort equipment, thermal or sound insulation
    • B66B11/0233Lighting systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/007Array of lenses or refractors for a cluster of light sources, e.g. for arrangement of multiple light sources in one plane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Definitions

  • the present invention relates to an elevator car lighting device that illuminates a car by light emission of an LED.
  • an elevator car lighting device that emits light from a plurality of LEDs to illuminate a car in order to extend the life and save energy is known.
  • Each LED is collectively covered with a protective plate that diffuses light (see Patent Document 1).
  • the directivity of the LED is very strong compared to ordinary fluorescent lamps, etc. Even if the light from each LED is diffused by the protective plate, depending on the position of the protective plate, each LED Brightness and darkness corresponding to the arrangement of the protective plate is clearly generated in the protective plate, and it becomes impossible to make a design that gives a soft impression as if the entire protective plate is shining evenly. Thereby, the designability of an illuminating device will fall.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and an object thereof is to obtain an elevator car lighting device capable of improving the design.
  • An elevator car lighting device includes a plurality of LEDs arranged at intervals from each other, a light source device that irradiates light from each LED into the car, and a lighter device that is disposed inside the car than each LED.
  • Each LED includes an illumination cover that scatters light from the LEDs into the cage, and each LED has a relative luminous intensity of 80% or more with respect to the luminous intensity on the optical axis in an area where the angle with respect to the optical axis is 20 degrees or less.
  • the relationship between the pitch X (mm) between the LEDs and the distance Y (mm) between the LEDs and the illumination cover is a relationship satisfying Y ⁇ 0.9X + 9.
  • each LED has a directivity characteristic in which the relative luminous intensity is 80% or more in an area where the angle with respect to the optical axis is 20 degrees or less, and the pitch X (mm) between the LEDs is Since the relationship with the distance Y (mm) between each LED and the lighting cover is a relationship satisfying Y ⁇ 0.9X + 9, the light intensity is low while avoiding overlapping of the high light intensity ranges for the adjacent LEDs.
  • the ranges can be overlapped, and the luminous intensity at the position of the lighting cover can be made close to each other.
  • FIG. 1 is a longitudinal sectional view showing an elevator car according to Embodiment 1 of the present invention.
  • a car 1 has a car floor 2, a car wall 3 standing on an edge of the car floor 2, and a car ceiling 4 disposed above the car floor 2 and supported by the car wall 3.
  • a car doorway (not shown) is provided in a part of the car wall 3.
  • FIG. 2 is a longitudinal sectional view showing the car ceiling 4 of FIG.
  • FIG. 3 is a front view when the car ceiling 4 is viewed from the car 1 in FIG.
  • FIG. 4 is a front view showing a state when the illumination cover is removed from the car ceiling 4 of FIG.
  • the car ceiling 4 is arranged above the opening panel 5 with a ceiling panel 6 provided with an opening 5 (that is, on the outside of the car 1 with respect to the opening 5) and attached to the ceiling panel 6.
  • a canopy (illumination box) 7 FIG. 2).
  • the car ceiling 4 is provided with a car lighting device (hereinafter simply referred to as “illuminating device”) 8 for illuminating the car 1.
  • illumination device hereinafter simply referred to as “illuminating device”
  • a concave portion 9 that is recessed toward the inside of the car 1 is provided at the center of the ceiling panel 6.
  • the ceiling panel 6 includes a ceiling upper plate 10 that is horizontally disposed around the recess 9, and a ceiling lower plate 11 that is disposed at a position lower than the ceiling upper plate 10 and forms the bottom surface of the recess 9.
  • the ceiling upper plate portion 10 and the ceiling lower plate portion 11 are connected to each other and have a ceiling vertical plate portion 12 that forms the inner surface of the recess 9.
  • the opening 5 is provided in the ceiling lower plate part 11.
  • the shape of the opening 5 is a square having a vertical dimension of 600 (mm) and a horizontal dimension of 600 (mm), as shown in FIGS.
  • the canopy 7 is disposed in the recess 9.
  • the canopy 7 includes an edge portion 13 attached to the ceiling lower plate portion 11 and a plate-like canopy main body 14 provided at the upper end portion of the edge portion 13 and disposed horizontally above the opening portion 5. is doing.
  • the depth dimension of the recess 9 is 50 (mm).
  • the illuminating device 8 includes a plurality (9 in this example) of LED units (light source devices) 16 attached to the canopy main body 14 via a heat radiating attachment plate 15, and below each LED unit 16 (ie, The lighting cover 17 is disposed at a position inside the car 1 with respect to each LED unit 16 and closes the opening 5.
  • the LED units 16 are arranged in the horizontal direction along the canopy main body 14. Moreover, each LED unit 16 is arrange
  • Each LED unit 16 is attached to the canopy main body 14 via a common attachment plate 15 as shown in FIG.
  • a metal such as aluminum or a resin having a high thermal conductivity is used.
  • the heat generated in each LED unit 16 is transmitted to the canopy 7 through the mounting plate 15 and dissipated to the outside air.
  • FIG. 5 is a front view showing the LED unit 16 of FIG.
  • Each LED unit 16 includes a substrate 18 and a plurality of LEDs 19 mounted on the substrate 18.
  • the substrate 18 is provided with a plurality of mounting holes 20 for mounting the LED unit 16 to the mounting plate 15 with screws, and resistors 21 electrically connected to the respective LEDs 19.
  • the board 18 is also provided with a plurality of connectors 22 for individually making electrical connection between the power source and the LED units 16 and electrical connection between the LED units 16.
  • Each LED 19 emits light when it receives power. Light from each LED 19 is irradiated into the car 1 through the illumination cover 17. Further, the LEDs 19 are arranged at intervals from each other along the surface of the substrate 18 (that is, a common plane (predetermined plane) along the canopy main body 14). Each LED 19 is arranged at equal intervals.
  • the shape of the substrate 18 is a square having a vertical dimension of 198 (mm) and a horizontal dimension of 198 (mm).
  • a total of 36 LEDs 19, 6 rows in the vertical direction of the substrate 18 and 6 rows in the horizontal direction of the substrate 18, are mounted on the common substrate 18.
  • An interval (pitch) X (mm) between the LEDs 19 mounted on the common substrate 18 is 33.5 (mm).
  • the distance A (mm) between the LEDs 19 arranged on the outermost side of the substrate 18 and the vertical side or the horizontal side of the substrate 18 is the pitch between the LEDs 19.
  • the distance is approximately half of the distance, that is, 15.7 (mm).
  • the pitch between the LEDs 19 arranged on the outermost sides of the substrates 18 adjacent to each other is also the same as the pitch between the LEDs 19 mounted on the common substrate 18, that is, 33.5 (mm). Yes.
  • the lighting cover 17 is a light-transmitting flat plate. Moreover, the illumination cover 17 is arrange
  • the lighting cover 17 is made of a transparent or translucent material (for example, resin or glass). In this example, the color of the illumination cover 17 is milky white.
  • FIG. 6 is an enlarged view showing the lighting device 8 of FIG.
  • the optical axes of the LEDs 19 are parallel to each other.
  • the optical axis of each LED 19 is perpendicular to the illumination cover 17.
  • the light from the LED 19 is irradiated in an area of 75 degrees or less with respect to the optical axis. That is, the diffusion angle of light from each LED 19 is 130 degrees.
  • the luminous intensity is highest on the optical axis of the LED 19, and continuously decreases from the optical axis toward the periphery. In this example, assuming that the luminous intensity on the optical axis is 100%, an area having a luminous intensity of 80% or more is an area having an angle with respect to the optical axis of 20 degrees or less (that is, an angular area of 40 degrees centered on the optical axis). Inside).
  • each LED 19 has a directivity characteristic in which the ratio of the luminous intensity to the luminous intensity on the optical axis (relative luminous intensity) is 80% or more in a region where the angle with respect to the optical axis is 20 degrees or less.
  • FIG. 7 is a graph showing the relationship between the evaluation of designability in the illumination cover 17 of FIG. 6, the pitch X (mm) between the LEDs 19, and the distance Y (mm) between the LEDs 19 and the illumination cover 17. .
  • the evaluation of the designability is shown for each of the cases where the pitch X (mm) between the LEDs 19 is 33.5 (mm) and 60 (mm).
  • the evaluation of the design property is indicated by “ ⁇ ” when the design property is good, “ ⁇ ” when the design property is slightly inferior, and “x” when the design property is bad.
  • the evaluation of the design property in FIG. 7 is an evaluation when the light transmittance of the illumination cover 17 is 60%.
  • the design of the lighting cover 17 is based on the relationship between the pitch X (mm) between the LEDs 19 and the distance Y (mm) between the LEDs 19 and the lighting cover 17 (1) It turns out that it gets better when meeting.
  • the design property was evaluated for each of the three cases of the light transmittance of the lighting cover 17 being 45%, 60%, and 80%.
  • the relationship between the pitch X (mm) between the LEDs 19 and the distance Y (mm) between the LEDs 19 and the illumination cover 17 satisfies the formula (1)
  • the light transmittance of the illumination cover 17 is satisfied. Is 45% and 60%, the design is good, but when the light transmittance of the illumination cover 17 is 80%, the appearance of each LED 19 can be identified and the design is lowered. Therefore, in order to improve the design of the lighting cover 17, the light transmittance of the lighting cover 17 needs to be at least in the range of 45 to 60%.
  • the design of the lighting cover 17 was maintained as it was even when the luminous flux value per LED 19 was changed in the range of 5 to 30 (lm (lumen)). Therefore, it can be seen that the design of the lighting cover 17 is determined regardless of the luminous flux value per LED 19. That is, even if the luminous intensity of the LED 19 decreases due to secular change, it can be seen that the design property of the lighting cover 17 is maintained and the deterioration of the degree of light spots on the lighting cover 17 is suppressed. In addition, about LED19, it is normal to replace
  • the pitch X (mm) between the LEDs 19 is 33.5 (mm)
  • the distance Y (mm) between the LEDs 19 and the illumination cover 17 is 40 (mm). That is, in this example, the relationship between the pitch X (mm) between the LEDs 19 and the distance Y (mm) between the LEDs 19 and the illumination cover 17 satisfies the formula (1).
  • each LED 19 It is possible to arrange the illumination cover 17 close to each LED 19 by disposing a lens between each LED 19 and the illumination cover 17 to widen the diffusion angle of light from the LED. There is a limit to the improvement in design because light spots are generated or the illuminance is lowered due to the influence of diffraction or the like.
  • each LED 19 has a directivity characteristic in which the relative luminous intensity is 80% or more in an area where the angle with respect to the optical axis is 20 degrees or less, and the pitch X (mm) between the LEDs 19 is Since the relationship with the distance Y (mm) between each LED 19 and the illumination cover 17 is a relationship satisfying Y ⁇ 0.9X + 9, it is possible to avoid overlapping ranges of high light intensity for the LEDs 19 adjacent to each other, The luminous intensity at the position of the illumination cover 17 can be made close to each other. Therefore, it is possible to suppress the occurrence of light and darkness in the illumination cover 17, and it is possible to approach a design that gives a soft impression as if the entire illumination cover 17 shines evenly. Thereby, the design property of the illuminating device 8 can be improved. Moreover, since the directivity of each LED 19 is set within the range of directivity of a general LED, the cost of each LED 19 can be reduced.
  • the attachment plate since the LED unit 16 is attached to the canopy 7 via the heat radiating attachment plate 15, the attachment plate has a function of attaching the LED unit 16 to the canopy 7 and a function of radiating heat from the LED unit 16. 15 can also be used. Thereby, the number of parts can be reduced. In addition, by attaching the common attachment plate 15 to which the plurality of LED units 16 have been attached in advance to the canopy 7, the attaching operation of the LED unit 16 to the canopy 7 can be facilitated.
  • the lighting device 8 is provided only on the car ceiling 4, but the lighting device 8 may be provided on at least one of the car wall 3 and the car floor 2.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

 光源装置は、互いに間隔を置いて配置された複数のLEDを有している。各LEDからの光は、かご内に照射される。各LEDよりもかごの内側には、照明カバーが配置されている。照明カバーは、各LEDからかご内への光を散乱させる。各LEDは、光軸に対する角度が20度以下である領域内において、光軸上での光度に対する相対光度が80%以上となる指向性を有している。各LED間のピッチX(mm)と、各LED及び照明カバー間の距離Y(mm)との関係は、Y≧0.9X+9を満たす関係とされている。

Description

エレベータのかご内照明装置
 この発明は、LEDの発光によりかご内の照明を行うエレベータのかご内照明装置に関するものである。
 従来、長寿命化や省エネ化を図るために、複数のLEDを発光させてかご内の照明を行うエレベータのかご内照明装置が知られている。各LEDは、光を拡散させる保護板により、まとめて覆われている(特許文献1参照)。
特開2004-338825号公報
 しかし、LEDの指向性は、通常の蛍光灯等に比べて極めて強い指向性となっているので、各LEDからの光を保護板によって拡散させたとしても、保護板の位置によっては、各LEDの配置に応じた明暗が保護板に明確に生じてしまい、保護板全体が均等に光っているかのような柔らかい印象を与える意匠とすることができなくなってしまう。これにより、照明装置の意匠性が低下してしまう。
 この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、意匠性の向上を図ることができるエレベータのかご内照明装置を得ることを目的とする。
 この発明によるエレベータのかご内照明装置は、互いに間隔を置いて配置された複数のLEDを有し、各LEDからの光をかご内に照射する光源装置、及び各LEDよりもかごの内側に配置され、各LEDからかご内への光を散乱させる照明カバーを備え、各LEDは、光軸に対する角度が20度以下である領域内において、光軸上での光度に対する相対光度が80%以上となる指向特性を有しており、各LED間のピッチX(mm)と、各LED及び照明カバー間の距離Y(mm)との関係は、Y≧0.9X+9を満たす関係である。
 この発明によるエレベータのかご内照明装置では、光軸に対する角度が20度以下である領域内で相対光度が80%以上となる指向特性を各LEDが持ち、各LED間のピッチX(mm)と、各LED及び照明カバー間の距離Y(mm)との関係が、Y≧0.9X+9を満たす関係であるので、互いに隣り合うLEDについて光度の高い範囲同士が重なることを避けながら、光度の低い範囲同士を重ねることができ、照明カバーの位置での光度を均等に近づけることができる。従って、照明カバーにおいて明暗が生じることを抑制することができ、照明カバー全体が均等に光っているかのような柔らかい印象を与える意匠に近づけることができる。これにより、照明装置の意匠性の向上を図ることができる。また、各LEDの指向特性が一般のLEDの指向特性の範囲内に設定されているので、各LEDのコストの低減化を図ることができる。
この発明の実施の形態1によるエレベータのかごを示す縦断面図である。 図1のかご天井を示す縦断面図である。 図1のかご内からかご天井を見たときの正面図である。 図3のかご天井から照明カバーを取り外したときの状態を示す正面図である。 図4のLEDユニットを示す正面図である。 図2の照明装置を示す拡大図である。 図6の照明カバーでの意匠性の評価、各LED間のピッチX(mm)、及び各LED及び照明カバー間の距離Y(mm)のそれぞれの関係を示すグラフである。
 以下、この発明の好適な実施の形態について図面を参照して説明する。
 実施の形態1.
 図1は、この発明の実施の形態1によるエレベータのかごを示す縦断面図である。図において、かご1は、かご床2と、かご床2の縁部に立てられたかご壁3と、かご床2の上方に配置され、かご壁3に支持されたかご天井4とを有している。かご壁3の一部には、かご出入口(図示せず)が設けられている。
 図2は、図1のかご天井4を示す縦断面図である。また、図3は、図1のかご1内からかご天井4を見たときの正面図である。さらに、図4は、図3のかご天井4から照明カバーを取り外したときの状態を示す正面図である。図において、かご天井4は、開口部5が設けられた天井パネル6と、開口部5の上方(即ち、開口部5よりもかご1の外側の位置)に配置され、天井パネル6に取り付けられた天蓋(照明ボックス)7(図2)とを有している。また、かご天井4には、かご1内の照明を行うかご内照明装置(以下、単に「照明装置」という)8が設けられている。
 天井パネル6の中央部には、図2に示すように、かご1の内側へ窪んだ凹部9が設けられている。また、天井パネル6は、凹部9の周囲に水平に配置された天井上板部10と、天井上板部10よりも低い位置に配置され、凹部9の底面を形成する天井下板部11と、天井上板部10及び天井下板部11間を結び、凹部9の内側面を形成する天井垂直板部12とを有している。開口部5は、天井下板部11に設けられている。この例では、開口部5の形状は、図3及び図4に示すように、縦寸法が600(mm)、横寸法が600(mm)の正方形とされている。
 天蓋7は、凹部9内に配置されている。また、天蓋7は、天井下板部11に取り付けられた縁部13と、縁部13の上端部に設けられ、開口部5の上方で水平に配置された板状の天蓋本体14とを有している。なお、この例では、凹部9の深さ寸法が50(mm)とされている。
 照明装置8は、放熱用の取付板15を介して天蓋本体14にそれぞれ取り付けられた複数(この例では、9個)のLEDユニット(光源装置)16と、各LEDユニット16の下方(即ち、各LEDユニット16よりもかご1の内側の位置)に配置され、開口部5を塞ぐ照明カバー17とを有している。
 各LEDユニット16は、天蓋本体14に沿って水平方向へ並べられている。また、各LEDユニット16は、図4に示すように、かご1内から見たときに開口部5の範囲内に収まるように配置されている。この例では、開口部5の縦方向に3列、開口部5の横方向に3列の合計9個のLEDユニット16が均等に配置されている。
 各LEDユニット16は、図2に示すように、共通の取付板15を介して天蓋本体14に取り付けられている。取付板15の材料としては、例えば、アルミニウム等の金属や熱伝導率の高い樹脂等が用いられている。各LEDユニット16で発生した熱は、取付板15を通して天蓋7へ伝わり、外気へ放散される。
 ここで、図5は、図4のLEDユニット16を示す正面図である。各LEDユニット16は、基板18と、基板18に搭載された複数のLED19とを有している。
 基板18には、LEDユニット16を取付板15にねじで取り付けるための複数の取付穴20と、各LED19に電気的に接続された抵抗21とが設けられている。また、基板18には、電源及びLEDユニット16間の電気的接続と、各LEDユニット16間の電気的接続とを個別に行うための複数のコネクタ22も設けられている。
 各LED19は、給電を受けることにより発光する。各LED19からの光は、照明カバー17を通ってかご1内に照射される。また、各LED19は、基板18の表面(即ち、天蓋本体14に沿った共通の平面(所定の平面))に沿って互いに間隔を置いて配置されている。各LED19は、等間隔に配置されている。
 この例では、基板18の形状は、縦寸法が198(mm)、横寸法が198(mm)の正方形とされている。また、この例では、基板18の縦方向に6列、基板18の横方向に6列の合計36個のLED19が共通の基板18に搭載されている。共通の基板18に搭載された各LED19間の間隔(ピッチ)X(mm)は、33.5(mm)とされている。また、共通の基板18に搭載された各LED19のうち、基板18の最外郭に配置されたLED19と基板18の縦辺又は横辺との間の距離A(mm)は、各LED19間のピッチのほぼ半分の距離、即ち15.7(mm)とされている。これにより、互いに隣り合う基板18の最外郭にそれぞれ配置されたLED19間のピッチも、共通の基板18に搭載された各LED19間のピッチと同一のピッチ、即ち33.5(mm)になっている。
 照明カバー17は、透光性を持つ平板である。また、照明カバー17は、図2に示すように、各基板18と平行に配置されている。従って、各LED19のいずれについても、照明カバー17との間の距離が同一の距離とされている。さらに、照明カバー17は、各LED19からかご1内への光を散乱させる。これにより、各LED19からの光によって照明カバー17に生じる明暗の境界が曖昧になる。
 照明カバー17は、透明又は半透明の材料(例えば樹脂やガラス等)により構成されている。また、この例では、照明カバー17の色が乳白色とされている。
 図6は、図2の照明装置8を示す拡大図である。各LED19の光軸は、互いに平行になっている。また、各LED19の光軸は、照明カバー17に対してそれぞれ垂直になっている。
 LED19からの光は、光軸に対して75度以下の領域内で照射される。即ち、各LED19からの光の拡散角は、130度となっている。また、光度は、LED19の光軸上で最も高く、光軸上から周辺に向かうほど連続的に低下する。この例では、光軸上での光度を100%とすると、80%以上の光度となる領域は、光軸に対する角度が20度以下の領域(即ち、光軸を中心とする40度の角度領域内)とされている。即ち、各LED19は、光軸に対する角度が20度以下の領域内において、光軸上での光度に対する光度の比率(相対光度)が80%以上となる指向特性を有している。
 ここで、仮に各LED19及び照明カバー17間の距離Y(mm)が一定である場合、各LED19間のピッチX(mm)を小さくしすぎると、互いに隣り合うLED19からの光が重なり合って、照明カバー17での光斑(明暗)の程度が大きくなってしまう。逆に、各LED19間のピッチX(mm)を大きくしすぎても、互いに隣り合うLED19からの光の範囲が独立してしまい、照明カバー17での光斑(明暗)の程度が大きくなってしまう。従って、各LED19間のピッチX(mm)が小さすぎても大きすぎても、意匠性が低下してしまう。
 そこで、各LED19間のピッチX(mm)と、各LED19及び照明カバー17間の距離Yとを変化させながら、照明カバー17における意匠性の評価(光の明暗の程度の評価)を行った。
 図7は、図6の照明カバー17での意匠性の評価、各LED19間のピッチX(mm)、及び各LED19及び照明カバー17間の距離Y(mm)のそれぞれの関係を示すグラフである。なお、図7では、各LED19間のピッチX(mm)が33.5(mm)である場合、及び60(mm)である場合のそれぞれの場合について、意匠性の評価が示されている。また、図7において、意匠性の評価は、意匠性が良い場合に○、意匠性がやや劣る場合に△、意匠性が悪い場合に×で示されている。さらに、図7での意匠性の評価は、照明カバー17の光の透過率が60%であるときの評価である。
 図7に示すグラフから、照明カバー17での意匠性は、各LED19間のピッチX(mm)と、各LED19及び照明カバー17間の距離Y(mm)との関係が以下の式(1)を満たすときに、良くなることが分かる。
 Y≧0.9X+9…(1)
 また、意匠性の評価は、照明カバー17の光の透過率が45%である場合、60%である場合及び80%である場合の3つの場合のそれぞれについて行った。この結果、各LED19間のピッチX(mm)と各LED19及び照明カバー17間の距離Y(mm)との関係が式(1)を満たす関係にあるときに、照明カバー17の光の透過率が45%及び60%である場合は意匠性が良かったが、照明カバー17の光の透過率が80%である場合は各LED19の姿が判別されるようになり意匠性が低下した。従って、照明カバー17での意匠性が良くなるためには、照明カバー17の光の透過率が少なくとも45~60%の範囲内である必要がある。
 さらに、照明カバー17での意匠性は、LED19の1つ当たりの光束値を5~30(lm(ルーメン))の範囲で変化させても、変わらずにそのまま維持された。従って、照明カバー17での意匠性は、LED19の1つ当たりの光束値に関係なく決まることが分かる。即ち、経年変化によってLED19の光度が落ちても、照明カバー17での意匠性が維持され、照明カバー17での光斑の程度の悪化が抑制されることが分かる。なお、LED19については、1つ当たりの光束値が5(ルーメン)よりも低くなる前に交換されることが通常である。
 この例では、各LED19間のピッチX(mm)が33.5(mm)とされ、各LED19及び照明カバー17間の距離Y(mm)が40(mm)とされている。即ち、この例では、各LED19間のピッチX(mm)と、各LED19及び照明カバー17間の距離Y(mm)との関係が式(1)を満たす関係となっている。
 なお、各LED19と照明カバー17との間にレンズを配置してLEDからの光の拡散角を広げることにより、照明カバー17を各LED19に近づけて配置することも考えられるが、レンズによる光の回折等の影響により光斑が生じたり照度が低下したりするので、意匠性の向上には限界がある。
 このようなエレベータのかご内照明装置では、光軸に対する角度が20度以下である領域内で相対光度が80%以上となる指向特性を各LED19が持ち、各LED19間のピッチX(mm)と、各LED19及び照明カバー17間の距離Y(mm)との関係が、Y≧0.9X+9を満たす関係であるので、互いに隣り合うLED19について光度の高い範囲同士が重なることを避けることができ、照明カバー17の位置での光度を均等に近づけることができる。従って、照明カバー17において明暗が生じることを抑制することができ、照明カバー17全体が均等に光っているかのような柔らかい印象を与える意匠に近づけることができる。これにより、照明装置8の意匠性の向上を図ることができる。また、各LED19の指向特性が一般のLEDの指向特性の範囲内に設定されているので、各LED19のコストの低減化を図ることができる。
 また、LEDユニット16は、放熱用の取付板15を介して天蓋7に取り付けられているので、LEDユニット16を天蓋7に取り付ける機能と、LEDユニット16からの熱を放散する機能とを取付板15で兼用させることができる。これにより、部品点数の低減化を図ることができる。また、複数のLEDユニット16をあらかじめ取り付けておいた共通の取付板15を天蓋7に取り付けることにより、天蓋7へのLEDユニット16の取り付け作業も容易にすることができる。
 なお、上記の例では、照明装置8がかご天井4のみに設けられているが、かご壁3及びかご床2の少なくともいずれかに照明装置8を設けてもよい。
 1 かご、4 かご天井、8 照明装置、15 取付板、16 LEDユニット(光源装置)、17 照明カバー、19 LED。

Claims (2)

  1.  互いに間隔を置いて配置された複数のLEDを有し、各上記LEDからの光をかご内に照射する光源装置、及び
     各上記LEDよりも上記かごの内側に配置され、各上記LEDから上記かご内への光を散乱させる照明カバー
     を備え、
     各上記LEDは、光軸に対する角度が20度以下である領域内において、上記光軸上での光度に対する相対光度が80%以上となる指向特性を有しており、
     各上記LED間のピッチX(mm)と、各上記LED及び上記照明カバー間の距離Y(mm)との関係は、Y≧0.9X+9を満たす関係であることを特徴とするエレベータのかご内照明装置。
  2.  上記光源装置は、放熱用の取付板を介してかご天井に取り付けられていることを特徴とする請求項1に記載のエレベータのかご内照明装置。
PCT/JP2010/055217 2010-03-25 2010-03-25 エレベータのかご内照明装置 WO2011117996A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020127017808A KR20120102761A (ko) 2010-03-25 2010-03-25 엘리베이터칸 내 조명 장치
PCT/JP2010/055217 WO2011117996A1 (ja) 2010-03-25 2010-03-25 エレベータのかご内照明装置
EP10848389A EP2551229A1 (en) 2010-03-25 2010-03-25 Elevator car interior illumination apparatus
CN2010800651680A CN102781807A (zh) 2010-03-25 2010-03-25 电梯的轿厢内照明装置
JP2012506716A JP5425297B2 (ja) 2010-03-25 2010-03-25 エレベータのかご内照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/055217 WO2011117996A1 (ja) 2010-03-25 2010-03-25 エレベータのかご内照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011117996A1 true WO2011117996A1 (ja) 2011-09-29

Family

ID=44672587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/055217 WO2011117996A1 (ja) 2010-03-25 2010-03-25 エレベータのかご内照明装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2551229A1 (ja)
JP (1) JP5425297B2 (ja)
KR (1) KR20120102761A (ja)
CN (1) CN102781807A (ja)
WO (1) WO2011117996A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014103450A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 三菱電機株式会社 エレベータかごの照明装置及び照明装置の交換方法
WO2016084244A1 (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 株式会社日立製作所 エレベーター装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06314516A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Tokyo Electric Co Ltd 照明器具
JP2004115209A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの照明装置
JP2004149303A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータかご室の照明装置
JP2004338825A (ja) 2003-05-13 2004-12-02 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータのかご内照明装置
JP2006106075A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Seiko Epson Corp 照明装置、電気光学装置及び電子機器
JP2010058941A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの乗籠の照明装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004149313A (ja) * 2002-11-01 2004-05-27 Fuji Photo Film Co Ltd 搬送装置
TWI282773B (en) * 2003-10-31 2007-06-21 Toshiba Elevator Kk Lighting apparatus of elevator
JP2006225071A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータかご室の照明装置
CN1873297A (zh) * 2006-06-23 2006-12-06 西子联合控股有限公司 一种电梯轿厢面光源
TWM316975U (en) * 2006-12-29 2007-08-11 Edison Opto Corp Modulated lighting device
JP2010049830A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Toyoda Gosei Co Ltd Led照明装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06314516A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Tokyo Electric Co Ltd 照明器具
JP2004115209A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの照明装置
JP2004149303A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータかご室の照明装置
JP2004338825A (ja) 2003-05-13 2004-12-02 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータのかご内照明装置
JP2006106075A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Seiko Epson Corp 照明装置、電気光学装置及び電子機器
JP2010058941A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの乗籠の照明装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014103450A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 三菱電機株式会社 エレベータかごの照明装置及び照明装置の交換方法
CN104884377A (zh) * 2012-12-28 2015-09-02 三菱电机株式会社 电梯轿厢的照明装置和照明装置的更换方法
WO2016084244A1 (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 株式会社日立製作所 エレベーター装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102781807A (zh) 2012-11-14
JP5425297B2 (ja) 2014-02-26
JPWO2011117996A1 (ja) 2013-07-04
EP2551229A1 (en) 2013-01-30
KR20120102761A (ko) 2012-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009026584A (ja) 照明装置
JP6222445B2 (ja) 照明装置
KR20120135022A (ko) 조명기구
JP2009067098A (ja) 照明装置
JP6624550B2 (ja) 照明器具
JP5217789B2 (ja) 照明器具
JP5510744B2 (ja) 照明器具
JP5732613B2 (ja) 照明器具
JP5442671B2 (ja) Led照明器具
JP5472193B2 (ja) 光源ユニットおよび照明装置
JP5425297B2 (ja) エレベータのかご内照明装置
JP2015057791A (ja) 照明装置
JP5277939B2 (ja) 照明器具
JP2010123344A (ja) 照明器具
JP6931809B2 (ja) 照明器具
US8746919B2 (en) Luminaire controlling a luminous intensity distribution
JP2015002157A (ja) ホリゾントライト
JP5241018B2 (ja) 照明器具
JP5559649B2 (ja) 照明装置
JP5853128B2 (ja) 照明器具
JP2013251080A (ja) 照明装置
JP2013149607A (ja) 高欄照明装置
JP2013025868A (ja) 照明装置
JP6631327B2 (ja) 光源ユニット、及び道路照明器具
JP2014093129A (ja) 発光ユニット及び照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080065168.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10848389

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012506716

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127017808

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010848389

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE