WO2014103450A1 - エレベータかごの照明装置及び照明装置の交換方法 - Google Patents

エレベータかごの照明装置及び照明装置の交換方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014103450A1
WO2014103450A1 PCT/JP2013/075703 JP2013075703W WO2014103450A1 WO 2014103450 A1 WO2014103450 A1 WO 2014103450A1 JP 2013075703 W JP2013075703 W JP 2013075703W WO 2014103450 A1 WO2014103450 A1 WO 2014103450A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lighting device
plate
light source
frame
illuminating
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/075703
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
義則 齊川
秀人 岩本
加藤 伸一
尚志 中平
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to CN201380068164.1A priority Critical patent/CN104884377B/zh
Priority to JP2014554189A priority patent/JP5791831B2/ja
Publication of WO2014103450A1 publication Critical patent/WO2014103450A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/02Cages, i.e. cars
    • B66B11/0226Constructional features, e.g. walls assembly, decorative panels, comfort equipment, thermal or sound insulation
    • B66B11/0233Lighting systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/02Lighting devices intended for fixed installation of recess-mounted type, e.g. downlighters
    • F21S8/026Lighting devices intended for fixed installation of recess-mounted type, e.g. downlighters intended to be recessed in a ceiling or like overhead structure, e.g. suspended ceiling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • F21V19/001Fastening of light sources or lamp holders the light sources being semiconductors devices, e.g. LEDs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • F21V19/001Fastening of light sources or lamp holders the light sources being semiconductors devices, e.g. LEDs
    • F21V19/003Fastening of light source holders, e.g. of circuit boards or substrates holding light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2131/00Use or application of lighting devices or systems not provided for in codes F21W2102/00-F21W2121/00
    • F21W2131/40Lighting for industrial, commercial, recreational or military use
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources
    • F21Y2105/10Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Definitions

  • the present invention relates to a lighting device suitable for refurbishing an existing lighting device installed in an elevator car and a method for replacing the lighting device.
  • JP 2011-198490 A (FIGS. 1 to 3)
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and an object thereof is to obtain an elevator car lighting device and a lighting device replacement method that can be easily replaced in a short time from an existing lighting device. To do.
  • the elevator car illuminating device includes a flat illuminating plate through which light emitted from a light source passes, an illuminating plate frame body portion that grips the periphery of the illuminating plate, and straddling the illuminating plate frame portion. Both ends are supported by the illuminating plate frame part, and a light source holding part for holding the light source is provided, and the illuminating plate frame part is used for holding the illuminating plate in the existing illuminating device. It is made to be formed in a size that can be fitted to the lighting plate holder attached to the.
  • the illumination plate frame body part is formed in a size that can be fitted to the illumination plate holder attached to the frame of the illumination device, for use in holding the illumination plate in the existing illumination device. Therefore, there is an effect that the lighting device can be easily replaced in a short time.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view showing a power supply device 5.
  • FIG. 2 is sectional drawing which shows the illuminating plate 1 comprised with the plastic cardboard.
  • FIG. 1 It is a block diagram which shows the illuminating device of the elevator car by Embodiment 2 of this invention. It is a block diagram which shows the illuminating device of the elevator car by Embodiment 3 of this invention. It is a block diagram which shows the principal part of the illuminating device of the elevator car by Embodiment 3 of this invention. It is a block diagram which shows the principal part of the illuminating device of the elevator car by Embodiment 4 of this invention. It is a block diagram which shows the illuminating device of the elevator car by Embodiment 5 of this invention. It is explanatory drawing which shows the regular arrangement
  • FIG. 1 It is explanatory drawing which shows the regular arrangement
  • FIG. 1 is a block diagram showing an elevator car illumination apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • 1A is a plan view of the lighting device as viewed from above
  • FIG. 1B is a side view of the lighting device
  • FIG. 1C is a plan view of the lighting device as viewed from below.
  • FIG.1 (d) is a perspective view which shows an illuminating device
  • FIG.1 (e) is a perspective view which turned the illuminating device of FIG.1 (d) upside down.
  • the illumination plate 1 is made of a translucent material such as milky white resin, for example, and is a flat cover through which light emitted from a light source 4 such as an LED or an organic EL is diffused and transmitted.
  • the illuminating plate frame 2 is made of a material such as aluminum or plastic, and is a member that holds the periphery of the illuminating plate 1.
  • the lighting plate frame 2 is formed to have a size that can be fitted to a spring fixture (illuminating plate holder) attached to the frame of the existing lighting device for use in holding the lighting plate in the existing lighting device. Has been.
  • the light source holding part 3 is made of a material such as aluminum or plastic, for example, and is a bridge member whose both ends are supported by the lighting plate frame part 2 so as to straddle the lighting plate frame part 2. It is a member that holds the light source 4.
  • the light source 4 is a light emitter such as an LED or an organic EL.
  • FIG. 2 is a flow chart showing a procedure for replacing the existing lighting device with the lighting device of FIG. 1 (a method for replacing the lighting device).
  • the replacement work of the illumination device will be described with reference to FIG. FIG. 2 (a) shows an existing lighting device installed in an elevator car.
  • 101 is an illumination plate
  • 102 is a fluorescent lamp
  • 103 is a canopy
  • 104 is a frame
  • 105 is attached to the frame 104.
  • the lighting plate 101 is held by the spring fixture 105 as shown in FIG.
  • the left spring fixture 105 presses the illumination plate 101 in the right direction by the spring
  • the right spring fixture 105 presses the illumination plate 101 in the left direction by the spring.
  • the left spring fixture 105 is moved together with the lighting plate 101. Move left.
  • the right end of the illuminating plate 101 does not overlap the frame 4, so that the illuminating plate 101 can be removed.
  • the exchange worker removes the fluorescent lamp 102 as shown in FIG. In the example of FIG. 2, the fluorescent lamp 102 is removed, but a new illumination device can be attached without removing the fluorescent lamp 102.
  • the replacement worker installs the power supply device 5 for supplying power to the light source 4 of the new lighting device (the lighting device in FIG. 1) as shown in FIG.
  • the work of attaching to the canopy 103 of the lighting device is performed (the work of attaching the power supply device 5 will be described later).
  • the upper part of the car is connected to an existing main power supply 106 (for example, a building switchboard, an elevator drive mechanism, etc.).
  • the power supply 5 is required to be connected to the existing main power supply 106.
  • This power supply connection step is a necessary step for both the conventional lighting device and the lighting device of the present invention.
  • the power supply device 5 performs processing such as converting the voltage of power supplied from the main power supply 106 into a voltage suitable for the light source 4.
  • FIG. 2 (g) shows a state where the mounting of the lighting device of FIG. 1 is completed.
  • FIG. 3 is a perspective view showing the spring fixture 105 attached to the frame 104 of the existing lighting device.
  • the spring fixture 105 moves in the direction of the arrow when a force is applied in the direction of the arrow, and returns to its original position by the restoring force of the spring when the force in the direction of the arrow is no longer applied.
  • Reference numeral 105 a denotes an upper holding portion of the spring fixture 105.
  • FIG. 4 is an explanatory view showing a canopy 103 of an existing lighting device to which the power supply device 5 can be attached.
  • FIG. 5 is an exploded perspective view showing the power supply device 5.
  • reference numeral 5 a denotes a main body of the power supply device 5
  • 5 b denotes a storage portion that stores the main body 5 a of the power supply device 5.
  • the central space of the storage portion 5 b is a portion for storing the main body 5 a of the power supply device 5
  • the surrounding four holes 5 c are holes for screwing the power supply device 5 to the canopy 103.
  • the interval between the four holes 5c is a screw hole 103a provided in the canopy 103 (for example, a screw hole for fixing the fluorescent lamp 102 or a power supply device (not shown) for supplying power to the fluorescent lamp 102). It is given according to the interval. For this reason, the power supply device 5 can be screwed to the canopy 103 by aligning the position of the hole 5 c of the storage portion 5 b with the position of the screw hole 103 a provided in the canopy 103.
  • the lighting plate frame body portion 2 is a spring attached to the frame 104 of the lighting device for use in holding the lighting plate 101 in the existing lighting device. Since it comprised so that it might be formed in the size which can be fitted with the fixing tool 105, there exists an effect which can replace
  • the illumination plate 1 is made of a translucent material such as milky white resin.
  • the illumination plate 1 transmits light while diffusing light, and from the outside. Any material may be used as long as the light source holding unit 3 and the light source 4 are not directly visible.
  • a corrugated member 11 made of translucent plastic, a translucent plastic plate 12 bonded to the upper surface of the corrugated member 11, and a corrugated member 11 A plastic corrugated cardboard composed of a translucent plastic plate 13 bonded to the lower surface of the lighting plate 1 may be used.
  • Such plastic corrugated cardboard is characterized by high strength and light weight.
  • the illumination plate frame body portion 2 formed to have a size that can be fitted to the spring fixture 105 attached to the frame 104 of the existing lighting device is shown. 1 to attach the lighting device of FIG. 1 to the frame 104 of the existing lighting device, the thickness of the lighting plate 1 and the lighting plate frame body portion 2 is such that the gap between the upper restraining portion 105a of the spring fixture 105 and the frame 104. It needs to be thinner (see FIG. 3). Further, when the lighting device of FIG. 1 is attached to the frame 104 of the existing lighting device, since the front edge of the frame 104 is shorter than the lateral dimension of the lighting device of FIG. 1, as shown in FIG. It is necessary to insert one illumination device at an angle from the front of the frame 104. At this time, in order to allow the upper part of the lighting device of FIG. 1 to be inserted from the front edge of the frame 104 without contacting the canopy 103, the illumination of FIG. The overall thickness of the device needs to be designed.
  • FIG. FIG. 7 is a block diagram showing an elevator car illumination device according to Embodiment 2 of the present invention.
  • 7A is a plan view of the lighting device as viewed from above
  • FIG. 7B is a side view of the lighting device
  • FIG. 7C is a plan view of the lighting device as viewed from below.
  • FIG.7 (d) is a perspective view which shows an illuminating device
  • FIG.7 (e) is a perspective view which turned the illuminating device of FIG.7 (d) upside down.
  • the storage body 21 is made of a material such as aluminum or plastic, and is a box-shaped case having a frame body 21 a that holds the periphery of the lighting plate 1 and a flat plate 21 b that holds the light source 4.
  • the frame 21a of the storage body 21 is formed in a size that can be fitted to the spring fixture 105 attached to the frame 104 of the existing lighting device in order to hold the lighting plate in the existing lighting device. .
  • the illuminating plate frame portion 2 that holds the periphery of the illuminating plate 1 and the light source holding portion 3 that holds the light source 4 are shown.
  • the illumination board frame part 2 and the light source holding part 3 may be integrally formed.
  • a box-shaped storage body 21 in which a frame body 21a corresponding to the illumination plate frame body section 2 and a flat plate 21b corresponding to the light source holding section 3 are integrally formed is provided. Yes.
  • the procedure for exchanging the existing lighting device with the lighting device in FIG. 7 is the same as that in the first embodiment and will not be described.
  • the spring lighting device 105 is used to replace the lighting device in FIG.
  • the thickness of the frame body 21 a of the storage body 21 needs to be thinner than the gap between the upper holding portion 105 a of the spring fixture 105 and the frame 104.
  • the front end of the frame 104 is shorter than the horizontal dimension of the lighting device of FIG. It is necessary to insert the lighting device 7 at an angle from the front of the frame 104.
  • the illumination of FIG. The total thickness of the device (the thickness of the storage body 21) needs to be designed.
  • the frame body 21a of the storage body 21 is attached to the frame 104 of the lighting device for the purpose of holding the lighting plate 101 in the existing lighting device. Since it comprised so that it might be formed in the size which can be fitted with the spring fixing tool 105, there exists an effect which can replace
  • FIG. 8 is a block diagram showing an elevator car illumination device according to Embodiment 3 of the present invention.
  • 8A is a plan view of the lighting device as viewed from above
  • FIG. 8B is a side view of the lighting device
  • FIG. 8C is a plan view of the lighting device as viewed from below.
  • FIG. 8D is a perspective view showing the lighting device
  • FIG. 8E is a perspective view of the lighting device of FIG.
  • FIG. 9 is a block diagram showing a main part of an elevator car illuminating device according to Embodiment 3 of the present invention.
  • the light guide plate 31 is made of, for example, an acrylic material, and is a member in which special processing is applied to the surface of the acrylic plate.
  • the light guide plate 31 diffuses the light and emits uniform light from the surface 31b.
  • the back surface 31c is a reflector made of, for example, aluminum.
  • the light guide plate frame 32 is made of a material such as aluminum or plastic, and is a member that holds the light source 4 while holding the periphery of the light guide plate 31. Further, the light guide plate frame portion 32 is formed in a size that can be fitted to the spring fixture 105 attached to the frame 104 of the existing lighting device in order to hold the lighting plate in the existing lighting device.
  • the bridge-shaped light source holding unit 3 that holds the light source 4 is shown.
  • the light source holding part 3 needs to have a certain thickness.
  • the light guide plate 31 that emits uniform light from the surface 31b the light source holding unit 3 is not required, and the lighting device is thinned.
  • the procedure for exchanging the existing lighting device with the lighting device in FIG. 8 is the same as that in the first embodiment and will not be described.
  • the spring lighting device 105 is used to replace the lighting device in FIG. 8 with the existing lighting device.
  • the thickness of the light guide plate frame portion 32 needs to be thinner than the gap between the upper holding portion 105 a of the spring fixture 105 and the frame 104.
  • the lighting device of FIG. 8 is attached to the frame 104 of the existing lighting device, since the front edge of the frame 104 is shorter than the lateral dimension of the lighting device of FIG. 8, as shown in FIG. It is necessary to insert the lighting device 8 at an angle from the opening of the frame 104.
  • the illumination of FIG. The overall thickness of the device needs to be designed.
  • the light guide plate frame body portion 32 is a spring attached to the frame 104 of the lighting device for use in holding the lighting plate 101 in the existing lighting device. Since it comprised so that it might be formed in the size which can be fitted with the fixing tool 105, there exists an effect which can replace
  • Embodiment 4 FIG.
  • the light guide plate 31 that emits uniform light from the surface 31b and the light guide plate frame body portion 32 that holds the periphery of the light guide plate 31 are shown.
  • the lighting device can be thinned as in the third embodiment.
  • the thickness of the light guide plate 33 in which the light source 4 is incorporated is determined by the upper restraining portion of the spring fixture 105. It must be thinner than the gap between 105a and frame 104.
  • Reference numeral 33a denotes a front surface that emits uniform light
  • reference numeral 33b denotes a rear surface that holds the structure.
  • FIG. 11 is a block diagram showing an elevator car illumination device according to Embodiment 5 of the present invention.
  • 11A is a plan view of the lighting device as viewed from above
  • FIG. 11B is a side view of the lighting device
  • FIG. 11C is a plan view of the lighting device as viewed from below.
  • FIG.11 (d) is a perspective view which shows an illuminating device
  • FIG.11 (e) is a perspective view which turned the illuminating device of FIG.11 (d) upside down.
  • a plurality of light source components 33 in which the light source 4 is incorporated are incorporated in the flat plate-like structure portion 40.
  • the flat structure portion 40 is a holding member for the light source component 33 made of, for example, aluminum or plastic.
  • the thickness of the plate-like structure portion 40 is such that the upper restraining portion 105 a and the frame 104 of the spring fixture 105. It must be thinner than the gap between them.
  • the arrangement of the plurality of light source components 33 with respect to the flat plate structure portion 40 is determined in accordance with the size and shape of the elevator car, the same regardless of the size and shape of the elevator car.
  • the light source component can be used.
  • Embodiment 6 FIG.
  • the plurality of light source holding units 3 hold the light sources 4, and in the second embodiment, the flat plate 21 b of the storage body 21 holds the plurality of light sources 4.
  • the light sources 4 are held in a regular array.
  • FIG. 12A shows an example in which four rectangular illumination devices are arranged in parallel
  • FIG. 12B shows an example in which generally square illumination devices are arranged in a square shape.
  • the arrangement of the lighting devices is not particularly limited and may be arranged according to the size and shape of the elevator car.
  • the lighting plate frame body is used for holding the lighting plate in the existing lighting device, and the lighting plate holder is attached to the frame of the lighting device. Therefore, the lighting device can be easily replaced in a short time and is suitable for refurbishing the existing lighting device installed in the elevator car.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

 照明板枠体部(2)が、既設の照明装置における照明板(101)を保持する用途で、既設の照明装置のフレーム(104)に取り付けられているバネ固定具(105)と嵌合可能なサイズで形成されているように構成する。これにより、既設の照明装置における天蓋(103)やフレーム(104)の撤去を行うことなく、新たな照明装置を簡単に取り付けることができるため、短時間で交換工事を完了することができる。

Description

エレベータかごの照明装置及び照明装置の交換方法
 この発明は、エレベータのかごに設置されている既設の照明装置の改装に適している照明装置及び照明装置の交換方法に関するものである。
 エレベータのかごに設置されている既設の照明装置の光源の大部分は蛍光灯であり、近年、消費電力の観点等から、既設の照明装置を光源がLEDの照明装置に取り換える需要が増加している。
 既設の照明装置をLEDの照明装置に取り換える場合、一般的に、既設の照明装置を下記に示すような手順で撤去してから、LEDの照明装置を取り付ける工事が行われる。
[既設の照明装置の撤去]
 (1)照明板(照明装置の表面にある乳白色のカバー)の撤去
 (2)蛍光灯の撤去
 (3)フレームの撤去
 (4)天蓋(天井裏部品)の撤去
[LEDの照明装置の取付]
 (1)LED付の天蓋の取付
 (2)フレームの取付
 (3)照明板の取付
 上記のような工程による照明装置の交換工事では、一般的に、2.5時間程度の作業時間を要する。
 ただし、フレームと天蓋が一体化されている場合には、フレーム及び天蓋の撤去・取付は、それぞれ1つの工程である。
 なお、複数のLEDをパッケージ化して、LEDを容易に交換できるようにしている照明装置については、以下の特許文献1に開示されているが、光源が蛍光灯である既設の照明装置を容易にLEDの照明装置に取り換えられるようにしているものではない。
特開2011-198490号公報(図1~図3)
 従来のエレベータかごの照明装置は以上のように構成されているので、既設の照明装置の天蓋やフレームなどを撤去しなければ、新たに取り付けることができない。このため、交換工事に要する作業時間が長くなり、エレベータを長時間停止させる必要があるなどの課題があった。
 この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、既設の照明装置から短時間で簡単に交換することができるエレベータかごの照明装置及び照明装置の交換方法を得ることを目的とする。
 この発明に係るエレベータかごの照明装置は、光源から出射された光が透過する平板状の照明板と、照明板の周囲を把持する照明板枠体部と、照明板枠体部を跨ぐように両端が上記照明板枠体部に支持されており、光源を保持する光源保持部とを備え、照明板枠体部が、既設の照明装置における照明板を保持する用途で、上記照明装置のフレームに取り付けられている照明板保持具と嵌合可能なサイズで形成されているようにしたものである。
 この発明によれば、照明板枠体部が、既設の照明装置における照明板を保持する用途で、上記照明装置のフレームに取り付けられている照明板保持具と嵌合可能なサイズで形成されているように構成したので、短時間で簡単に照明装置を交換することができる効果がある。
この発明の実施の形態1によるエレベータかごの照明装置を示す構成図である。 既設の照明装置を図1の照明装置に交換する手順(照明装置の交換方法)を示す手順フロー図である。 既設の照明装置のフレーム104に取り付けられているバネ固定具105を示す斜視図である。 電源装置5を取り付けることが可能な既設の照明装置の天蓋103を示す説明図である。 電源装置5を示す分解斜視図である。 プラスチック段ボールで構成されている照明板1を示す断面図である。 この発明の実施の形態2によるエレベータかごの照明装置を示す構成図である。 この発明の実施の形態3によるエレベータかごの照明装置を示す構成図である。 この発明の実施の形態3によるエレベータかごの照明装置の要部を示す構成図である。 この発明の実施の形態4によるエレベータかごの照明装置の要部を示す構成図である。 この発明の実施の形態5によるエレベータかごの照明装置を示す構成図である。 複数の光源4の規則的な配列を示す説明図である。
 以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
 図1はこの発明の実施の形態1によるエレベータかごの照明装置を示す構成図である。
 特に、図1(a)は照明装置を上から見た平面図、図1(b)は照明装置の側面図、図1(c)は照明装置を下から見た平面図である。
 また、図1(d)は照明装置を示す斜視図、図1(e)は図1(d)の照明装置を上下逆している斜視図である。
 図1において、照明板1は例えば乳白色樹脂などの半透明素材で構成されており、例えば、LEDや有機ELなどの光源4から出射された光が拡散しながら透過する平板状のカバーである。
 照明板枠体部2は例えばアルミやプラスチックなどの素材で構成されており、照明板1の周囲を把持する部材である。
 また、照明板枠体部2は既設の照明装置における照明板を保持する用途で、既設の照明装置のフレームに取り付けられているバネ固定具(照明板保持具)と嵌合可能なサイズで形成されている。
 光源保持部3は例えばアルミやプラスチックなどの素材で構成されており、照明板枠体部2を跨ぐように両端が照明板枠体部2に支持されているブリッジ部材であって、1以上の光源4を保持する部材である。
 光源4はLEDや有機ELなどの発光体である。
 図2は既設の照明装置を図1の照明装置に交換する手順(照明装置の交換方法)を示す手順フロー図である。
 以下、図2を参照しながら、照明装置の交換作業を説明する。
 図2(a)はエレベータのかごに設置されている既設の照明装置を示しており、図において、101は照明板、102は蛍光灯、103は天蓋、104はフレーム、105はフレーム104に取り付けられているバネ固定具(照明板保持具)である。
 既設の照明装置が設置されている状態では、図2(a)に示すように、照明板101がバネ固定具105に保持されている。
 このとき、図中、左側のバネ固定具105は、バネによって照明板101を右方向に押圧し、右側のバネ固定具105は、バネによって照明板101を左方向に押圧している。
 交換作業員が、例えば、図2(b)に示すように、バネ固定具105のバネの押圧力より大きな力を左方向に加えると、照明板101と一緒に、左側のバネ固定具105が左方向に移動する。
 これにより、図2(c)に示すように、照明板101の右端がフレーム4と重ならなくなるため、照明板101の取り外しが可能になる。
 交換作業員は、既設の照明装置から照明板101を取り外すと、図2(d)に示すように、蛍光灯102の取り外しを行う。
 図2の例では、蛍光灯102の取り外しを行っているが、蛍光灯102を取り外さなくても、新たな照明装置の取付は可能である。
 本願発明の照明装置では、既設の照明装置の天蓋103やフレーム104の撤去は不要であるため、既設の照明装置の撤去作業は、これで完了である。
 交換作業員は、既設の照明装置の撤去作業が完了すると、図2(f)に示すように、新たな照明装置(図1の照明装置)の光源4に対する電力供給用の電源装置5を既設の照明装置の天蓋103に取り付ける作業を行う(電源装置5の取付作業については後述する)。
 このとき、かごの上部には、図2(e)に示すように、既設の主電源106(例えば、ビルの配電盤や、エレベータの駆動機構などと接続されており、ビルの配電盤等から電力の供給を受ける電源)が設置されており、電源装置5は、既設の主電源106と接続する必要がある。
 この電源接続工程は、従来の照明装置でも、本願発明の照明装置でも、必要な工程である。
 電源装置5は、主電源106から供給される電力の電圧を光源4に適する電圧に変換する等の処理を行う。
 交換作業員は、電源装置5を既設の照明装置の天蓋103に取り付けると、図2(g)に示すように、図1の照明装置を既設の照明装置におけるフレーム104内の空間に挿入し、電源装置5と光源4を電源線で接続する。
 交換作業員は、電源装置5と光源4を電源線で接続すると、図2(h)に示すように、図1の照明装置における照明板枠体部2の端部でバネ固定具105を押圧しながら、照明板枠体部2が左右のバネ固定具105に嵌るようにセットする。
 図2(i)は、図1の照明装置の取付が完了している状態を示している。
 ここで、図3は既設の照明装置のフレーム104に取り付けられているバネ固定具105を示す斜視図である。
 バネ固定具105は、図中、矢印の方向に力が加えられると矢印の方向に移動し、矢印の方向の力が加えられなくなると、バネの復元力によって元の位置に戻る。
 なお、105aはバネ固定具105の上抑え部である。
 図4は電源装置5を取り付けることが可能な既設の照明装置の天蓋103を示す説明図である。
 また、図5は電源装置5を示す分解斜視図である。
 図5において、5aは電源装置5の本体、5bは電源装置5の本体5aを収納する収納部である。
 収納部5bの中央の空間は、電源装置5の本体5aを収納する部分であり、周囲の4個の穴5cは、電源装置5を天蓋103にネジ止めするための穴である。
 4個の穴5cの間隔は、天蓋103に施されているネジ穴103a(例えば、蛍光灯102や、蛍光灯102に電力を供給する電源装置(図示せず)を固定するためのネジ穴)の間隔に合わせて施されている。
 このため、収納部5bの穴5cの位置を、天蓋103に施されているネジ穴103aの位置に合わせれば、電源装置5を天蓋103にネジ止めすることが可能になる。
 以上で明らかなように、この実施の形態1によれば、照明板枠体部2が、既設の照明装置における照明板101を保持する用途で、上記照明装置のフレーム104に取り付けられているバネ固定具105と嵌合可能なサイズで形成されているように構成したので、短時間で簡単に照明装置を交換することができる効果を奏する。
 即ち、この実施の形態1によれば、既設の照明装置における天蓋103やフレーム104の撤去を行うことなく、新たな照明装置を簡単に取り付けることができるため、短時間で交換工事を完了することができる。
 また、この実施の形態1によれば、光源4に電力を供給する電源装置5を既設の照明装置に施されているネジ穴103aに固定するように構成したので、電源装置5を固定するためのネジ穴加工を行うことなく、電源装置5を天蓋103に固定することができる効果を奏する。
 この実施の形態1では、照明板1が、乳白色樹脂などの半透明素材で構成されているものを示したが、照明板1としては、光を拡散させながら透過するものであって、外部から光源保持部3や光源4が直接見えないような素材であればよい。
 例えば、図6に示すように、半透明のプラスチックで構成されている波形状の部材11と、波形状の部材11の上面に接着されている半透明のプラスチック板12と、波形状の部材11の下面に接着されている半透明のプラスチック板13とから構成されているプラスチック段ボールを照明板1として利用してもよい。
 このようなプラスチック段ボールは、強度が高く、重量が軽いという特徴を有している。
 この実施の形態1では、既設の照明装置のフレーム104に取り付けられているバネ固定具105と嵌合可能なサイズで形成されている照明板枠体部2について示したが、バネ固定具105を用いて、図1の照明装置を既設の照明装置のフレーム104に取り付けるには、照明板1及び照明板枠体部2の厚みが、バネ固定具105の上抑え部105aとフレーム104間の隙間より薄い必要がある(図3を参照)。
 また、図1の照明装置を既設の照明装置のフレーム104に取り付ける際、フレーム104の間口が、図1の照明装置の横方向の寸法より短いため、図2(g)に示すように、図1の照明装置を斜めにして、フレーム104の間口から挿入する必要がある。
 このとき、図1の照明装置の上部が天蓋103と接触することなく、フレーム104の間口から挿入できるようにするため、フレーム104の間口から天蓋103までの距離を考慮して、図1の照明装置の全体の厚みが設計されている必要がある。
実施の形態2.
 図7はこの発明の実施の形態2によるエレベータかごの照明装置を示す構成図である。
 特に、図7(a)は照明装置を上から見た平面図、図7(b)は照明装置の側面図、図7(c)は照明装置を下から見た平面図である。
 また、図7(d)は照明装置を示す斜視図、図7(e)は図7(d)の照明装置を上下逆している斜視図である。
 図7において、図1と同一符号は同一または相当部分を示すので説明を省略する。
 収納体21は例えばアルミやプラスチックなどの素材で構成されており、照明板1の周囲を把持する枠体21aと、光源4を保持する平板21bとを有している箱状のケースである。
 また、収納体21の枠体21aは既設の照明装置における照明板を保持する用途で、既設の照明装置のフレーム104に取り付けられているバネ固定具105と嵌合可能なサイズで形成されている。
 上記実施の形態1における図1の照明装置では、照明板1の周囲を把持する照明板枠体部2と、光源4を保持する光源保持部3とを備えているものを示したが、その照明板枠体部2と光源保持部3が一体的に形成されているものであってもよい。
 この実施の形態2では、照明板枠体部2に相当する枠体21aと、光源保持部3に相当する平板21bとが一体的に形成されている箱状の収納体21を備えるようにしている。
 既設の照明装置を図7の照明装置に交換する手順は、上記実施の形態1と同様であるため説明を省略するが、バネ固定具105を用いて、図7の照明装置を既設の照明装置のフレーム104に取り付けるには、収納体21の枠体21aの厚みが、バネ固定具105の上抑え部105aとフレーム104間の隙間より薄い必要がある。
 また、図7の照明装置を既設の照明装置のフレーム104に取り付ける際、フレーム104の間口が、図7の照明装置の横方向の寸法より短いため、図2(g)に示すように、図7の照明装置を斜めにして、フレーム104の間口から挿入する必要がある。
 このとき、図7の照明装置の上部が天蓋103と接触することなく、フレーム104の間口から挿入できるようにするため、フレーム104の間口から天蓋103までの距離を考慮して、図7の照明装置の全体の厚み(収納体21の厚み)が設計されている必要がある。
 以上で明らかなように、この実施の形態2によれば、収納体21の枠体21aが、既設の照明装置における照明板101を保持する用途で、上記照明装置のフレーム104に取り付けられているバネ固定具105と嵌合可能なサイズで形成されているように構成したので、短時間で簡単に照明装置を交換することができる効果を奏する。
 即ち、この実施の形態2によれば、既設の照明装置における天蓋103やフレーム104の撤去を行うことなく、新たな照明装置を簡単に取り付けることができるため、短時間で交換工事を完了することができる。
実施の形態3.
 図8はこの発明の実施の形態3によるエレベータかごの照明装置を示す構成図である。
 特に、図8(a)は照明装置を上から見た平面図、図8(b)は照明装置の側面図、図8(c)は照明装置を下から見た平面図である。
 また、図8(d)は照明装置を示す斜視図、図8(e)は図8(d)の照明装置を上下逆している斜視図である。
 図9はこの発明の実施の形態3によるエレベータかごの照明装置の要部を示す構成図である。
 図8及び図9において、図1と同一符号は同一または相当部分を示すので説明を省略する。
 導光板31は例えばアクリル素材で構成されており、アクリル板の表面に特殊な加工が施されている部材である。
 導光板31は光源4から出射された光が端面31aから入射されると、その光を拡散させて表面31bから均一な光を発光する。
 裏面31cは例えばアルミなどから構成されている反射板である。
 導光板枠体部32は例えばアルミやプラスチックなどの素材で構成されており、導光板31の周囲を把持するとともに、光源4を保持する部材である。
 また、導光板枠体部32は既設の照明装置における照明板を保持する用途で、既設の照明装置のフレーム104に取り付けられているバネ固定具105と嵌合可能なサイズで形成されている。
 上記実施の形態1における図1の照明装置では、光源4を保持するブリッジ形状の光源保持部3を備えているものを示したが、光源4が照明板1と接触しないように、光源4を保持するには、光源保持部3が、ある程度の厚みを有している必要がある。
 この実施の形態3では、表面31bから均一な光を発光する導光板31を備えることで、光源保持部3を不要にして、照明装置の薄型化を図っている。
 既設の照明装置を図8の照明装置に交換する手順は、上記実施の形態1と同様であるため説明を省略するが、バネ固定具105を用いて、図8の照明装置を既設の照明装置のフレーム104に取り付けるには、導光板枠体部32の厚みが、バネ固定具105の上抑え部105aとフレーム104間の隙間より薄い必要がある。
 また、図8の照明装置を既設の照明装置のフレーム104に取り付ける際、フレーム104の間口が、図8の照明装置の横方向の寸法より短いため、図2(g)に示すように、図8の照明装置を斜めにして、フレーム104の間口から挿入する必要がある。
 このとき、図8の照明装置の上部が天蓋103と接触することなく、フレーム104の間口から挿入できるようにするため、フレーム104の間口から天蓋103までの距離を考慮して、図8の照明装置の全体の厚みが設計されている必要がある。
 以上で明らかなように、この実施の形態3によれば、導光板枠体部32が、既設の照明装置における照明板101を保持する用途で、上記照明装置のフレーム104に取り付けられているバネ固定具105と嵌合可能なサイズで形成されているように構成したので、短時間で簡単に照明装置を交換することができる効果を奏する。
 即ち、この実施の形態3によれば、既設の照明装置における天蓋103やフレーム104の撤去を行うことなく、新たな照明装置を簡単に取り付けることができるため、短時間で交換工事を完了することができる。
実施の形態4.
 上記実施の形態3では、表面31bから均一な光を発光する導光板31と、導光板31の周囲を把持する導光板枠体部32とを備えているものを示したが、図10に示すように、例えば、有機ELのような平板状の光源33を使用しても、上記実施の形態3と同様に、照明装置の薄型化を図ることができる。
 この場合、バネ固定具105を用いて、新たな照明装置を既設の照明装置のフレーム104に取り付けるには、光源4が組み込まれている導光板33の厚みが、バネ固定具105の上抑え部105aとフレーム104間の隙間より薄い必要がある。
 なお、33aは均一な光を発光する表面、33bは構造保持である裏面である。
実施の形態5.
 図11はこの発明の実施の形態5によるエレベータかごの照明装置を示す構成図である。
 特に、図11(a)は照明装置を上から見た平面図、図11(b)は照明装置の側面図、図11(c)は照明装置を下から見た平面図である。
 また、図11(d)は照明装置を示す斜視図、図11(e)は図11(d)の照明装置を上下逆している斜視図である。
 図11の例では、光源4が組み込まれている光源部品33が複数個、平板状構造部40に組み込まれているものを示している。
 平板状構造部40は例えばアルミやプラスチックなどで構成されている光源部品33の保持部材である。
 この場合、バネ固定具105を用いて、図11の照明装置を既設の照明装置のフレーム104に取り付けるには、平板状構造部40の厚みが、バネ固定具105の上抑え部105aとフレーム104間の隙間より薄い必要がある。
 この実施の形態5によれば、エレベータのかごの大きさや形状に合わせて、平板状構造部40に対する複数の光源部品33の配列を決定すれば、エレベータのかごの大きさや形状に関わらず、同一の光源部品を用いることができる。
実施の形態6.
 上記実施の形態1では、複数の光源保持部3が光源4を保持し、上記実施の形態2では、収納体21の平板21bが複数の光源4を保持するものを示したが、通常、複数の光源4は、規則的な配列で保持される。
 複数の光源4を規則的な配列で保持するに際して、図12に示すように、隣り合う光源4間の距離aが、最も端部側に配置される光源4から端部までの距離bの2倍であるように配列してもよい。
    a=2×b
 これにより、複数の照明装置が配列される場合でも、均一な光をかご室内に提供することができる。
 図12(a)では、長方形の照明装置を4個並列に並べている例を示し、図12(b)では、概ね正方形の照明装置を田の字型に並べている例を示している。
 照明装置の並べ方は特に問うものではなく、エレベータのかごの大きさや形状に合わせて配列すればよい。
 なお、本願発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
 この発明に係るエレベータかごの照明装置及び照明装置の交換方法は、照明板枠体部が、既設の照明装置における照明板を保持する用途で、照明装置のフレームに取り付けられている照明板保持具と嵌合可能なサイズで形成されているように構成したので、短時間で簡単に照明装置を交換することができ、エレベータのかごに設置されている既設の照明装置の改装に適している。
 1 照明板、2 照明板枠体部、3 光源保持部、4 光源、5 電源装置、5a 電源装置の本体、5b 収納部、5c 穴、11 波形状の部材、12,13 プラスチック板、21 収納体、21a 枠体、21b 平板、31 導光板、31a 端面、31b 表面、31c 裏面、32 導光板枠体部、33 光源部品、33a 表面、33b 裏面、40 平板状構造部、101 照明板、102 蛍光灯、103 天蓋、103a ネジ穴、104 フレーム、105 バネ固定具(照明板保持具)、105a 上抑え部、106 主電源。

Claims (11)

  1.  光源から出射された光が透過する平板状の照明板と、
     上記照明板の周囲を把持する照明板枠体部と、
     上記照明板枠体部を跨ぐように両端が上記照明板枠体部に支持されており、上記光源を保持する光源保持部とを備え、
     上記照明板枠体部は、既設の照明装置における照明板を保持する用途で、上記照明装置のフレームに取り付けられている照明板保持具と嵌合可能なサイズで形成されていることを特徴とするエレベータかごの照明装置。
  2.  光源から出射された光が透過する平板状の照明板と、
     上記照明板の周囲を把持する枠体及び上記光源を保持する平板を有している箱状の収納体とを備え、
     上記収納体の枠体は、既設の照明装置における照明板を保持する用途で、上記照明装置のフレームに取り付けられている照明板保持具と嵌合可能なサイズで形成されていることを特徴とするエレベータかごの照明装置。
  3.  光源から出射された光が端面から入射されると、上記光を拡散させて表面から均一な光を発光する導光板と、
     上記導光板の周囲を把持するとともに、上記光源を保持する導光板枠体部とを備え、
     上記導光板枠体部は、既設の照明装置における照明板を保持する用途で、上記照明装置のフレームに取り付けられている照明板保持具と嵌合可能なサイズで形成されていることを特徴とするエレベータかごの照明装置。
  4.  均一な光を発光する平板状の光源と、上記光源を保持する枠体部とを備え、
     導光板は、既設の照明装置における照明板を保持する用途で、上記照明装置のフレームに取り付けられている照明板保持具と嵌合可能なサイズで形成されていることを特徴とするエレベータかごの照明装置。
  5.  複数の光源が規則的な配列で保持されており、
     隣り合う光源間の距離が、最も端部側に配置される光源から端部までの距離の2倍であることを特徴とする請求項1記載のエレベータかごの照明装置。
  6.  複数の光源が規則的な配列で保持されており、
     隣り合う光源間の距離が、最も端部側に配置される光源から端部までの距離の2倍であることを特徴とする請求項2記載のエレベータかごの照明装置。
  7.  既設の照明装置に施されているネジ穴に固定可能な電源装置を備え、
     上記電源装置から光源に電力が供給されることを特徴とする請求項1記載のエレベータかごの照明装置。
  8.  既設の照明装置に施されているネジ穴に固定可能な電源装置を備え、
     上記電源装置から光源に電力が供給されることを特徴とする請求項2記載のエレベータかごの照明装置。
  9.  既設の照明装置に施されているネジ穴に固定可能な電源装置を備え、
     上記電源装置から光源に電力が供給されることを特徴とする請求項3記載のエレベータかごの照明装置。
  10.  既設の照明装置に施されているネジ穴に固定可能な電源装置を備え、
     上記電源装置から光源に電力が供給されることを特徴とする請求項4記載のエレベータかごの照明装置。
  11.  既設の照明装置の照明板保持具に保持されている照明板を取り外す照明板取り外しステップと、
     上記照明板取り外しステップで照明板が取り外された後、請求項1記載の照明板枠体部、請求項2記載の収納体、請求項3記載の導光板枠体部、または、請求項4記載の導光板を上記照明板保持具に嵌合させる取り付けステップと
     からなる照明装置の交換方法。
PCT/JP2013/075703 2012-12-28 2013-09-24 エレベータかごの照明装置及び照明装置の交換方法 WO2014103450A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380068164.1A CN104884377B (zh) 2012-12-28 2013-09-24 电梯轿厢的照明装置和照明装置的更换方法
JP2014554189A JP5791831B2 (ja) 2012-12-28 2013-09-24 エレベータかごの照明装置及び照明装置の交換方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-287654 2012-12-28
JP2012287654 2012-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014103450A1 true WO2014103450A1 (ja) 2014-07-03

Family

ID=51020552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/075703 WO2014103450A1 (ja) 2012-12-28 2013-09-24 エレベータかごの照明装置及び照明装置の交換方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5791831B2 (ja)
CN (1) CN104884377B (ja)
WO (1) WO2014103450A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105197731A (zh) * 2015-09-25 2015-12-30 森赫电梯股份有限公司 一种轿厢吊顶平形透光板安装结构
JP7352460B2 (ja) * 2019-12-16 2023-09-28 株式会社日立製作所 乗りかご及びエレベーター

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02255485A (ja) * 1989-03-28 1990-10-16 Mitsubishi Electric Corp エレベータかご室の照明装置
JP2007022720A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Mitsubishi Electric Corp エレベータかご室の照明装置
JP2009146809A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 U-Tec Kk 照明装置用のブラケット
JP2011168361A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータのかご室照明装置
WO2011117996A1 (ja) * 2010-03-25 2011-09-29 三菱電機株式会社 エレベータのかご内照明装置
JP2011198490A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Mitsubishi Electric Lighting Corp Led照明器具

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5219620B2 (ja) * 2008-05-20 2013-06-26 三菱電機株式会社 照明装置
JP5486571B2 (ja) * 2011-09-20 2014-05-07 株式会社日立ビルシステム エレベータのかご内照明装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02255485A (ja) * 1989-03-28 1990-10-16 Mitsubishi Electric Corp エレベータかご室の照明装置
JP2007022720A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Mitsubishi Electric Corp エレベータかご室の照明装置
JP2009146809A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 U-Tec Kk 照明装置用のブラケット
JP2011168361A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータのかご室照明装置
JP2011198490A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Mitsubishi Electric Lighting Corp Led照明器具
WO2011117996A1 (ja) * 2010-03-25 2011-09-29 三菱電機株式会社 エレベータのかご内照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104884377B (zh) 2017-05-31
JP5791831B2 (ja) 2015-10-07
CN104884377A (zh) 2015-09-02
JPWO2014103450A1 (ja) 2017-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5895192B2 (ja) Led照明器具
US9803825B2 (en) Lighting device for a vehicle headlight
KR101224867B1 (ko) 브라켓 및 이를 이용한 조명장치
WO2010001695A1 (ja) 取付補助部材及び照明装置
JP6103201B2 (ja) 照明器具
WO2013133147A1 (ja) 照明器具
KR101511296B1 (ko) Led 천정매입등의 리플렉터 조립구조
JP5791831B2 (ja) エレベータかごの照明装置及び照明装置の交換方法
JP2014112490A (ja) 照明器具
WO2010095194A1 (ja) 照明装置
JP2009123686A (ja) 照明器具リニューアルキット、及びこれを用いたリニューアル方法
JP5994207B2 (ja) 照明装置
KR20100129985A (ko) 채널 간판 제작용 측면 프레임, 채널 간판 제작용 트림체, 채널 간판 제작용 측면 프레임 구조체, 및 이를 이용한 채널 간판
JP6621005B2 (ja) 光源ユニット及びそれを用いた照明器具
JP2014212076A (ja) 照明器具
KR20130104152A (ko) 컨버터가 분리된 커넥터형 led 조명 기구 및 이의 설치 방법
JP2010192306A (ja) 照明装置
JP2014182955A (ja) 照明装置
JP7392912B2 (ja) 照明装置およびそのリニューアル方法
KR20110010688U (ko) Led 모듈을 용이하게 장착할 수 있는 등기구
JP7353025B2 (ja) 光源ユニット、及び、照明装置
JP5927534B2 (ja) 発光装置および照明器具
JP2013016258A (ja) 照明器具
JP6309814B2 (ja) 照明器具
JP2021026900A (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014554189

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13869203

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13869203

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1