WO2011115272A1 - プロテオグリカンを含有するマイクロニードルアレイ - Google Patents

プロテオグリカンを含有するマイクロニードルアレイ Download PDF

Info

Publication number
WO2011115272A1
WO2011115272A1 PCT/JP2011/056643 JP2011056643W WO2011115272A1 WO 2011115272 A1 WO2011115272 A1 WO 2011115272A1 JP 2011056643 W JP2011056643 W JP 2011056643W WO 2011115272 A1 WO2011115272 A1 WO 2011115272A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
microneedle
proteoglycan
microneedle array
microneedles
substrate
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/056643
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
英淑 権
文男 神山
瀧 孝雄
一吉 河合
忠由 竹本
拓也 浜渕
和秀 太田
Original Assignee
コスメディ製薬株式会社
大塚製薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コスメディ製薬株式会社, 大塚製薬株式会社 filed Critical コスメディ製薬株式会社
Priority to JP2012505775A priority Critical patent/JP5800799B2/ja
Priority to CA2792927A priority patent/CA2792927A1/en
Priority to CN201180014657.8A priority patent/CN102811763B/zh
Priority to NZ602692A priority patent/NZ602692A/en
Priority to KR1020127027155A priority patent/KR101813735B1/ko
Priority to ES11756455.9T priority patent/ES2663095T3/es
Priority to BR112012023693A priority patent/BR112012023693A2/pt
Priority to EA201290928A priority patent/EA201290928A1/ru
Priority to MX2012010681A priority patent/MX2012010681A/es
Priority to EP11756455.9A priority patent/EP2548608B1/en
Priority to US13/635,813 priority patent/US9539418B2/en
Priority to SG2012065660A priority patent/SG183913A1/en
Priority to AU2011228020A priority patent/AU2011228020A1/en
Publication of WO2011115272A1 publication Critical patent/WO2011115272A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0015Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/98Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution of animal origin
    • A61K8/981Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution of animal origin of mammals or bird
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/98Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution of animal origin
    • A61K8/987Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution of animal origin of species other than mammals or birds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • A61K9/0021Intradermal administration, e.g. through microneedle arrays, needleless injectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/87Application Devices; Containers; Packaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/91Injection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0015Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
    • A61M2037/0023Drug applicators using microneedles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0015Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
    • A61M2037/0046Solid microneedles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0015Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
    • A61M2037/0053Methods for producing microneedles

Definitions

  • the present invention relates to a microneedle array used as an external preparation. More particularly, the present invention relates to a cosmetically or pharmaceutically useful microneedle array.
  • an external preparation containing the medicinal ingredient has been used.
  • external preparations liquid preparations, ointments, cream preparations, tape preparations, patches, poultices, etc. are known, and by applying or applying these locally, the medicinal ingredients are absorbed percutaneously, Desired pharmacological action is exhibited under the skin.
  • Patent Documents 1-3 a microneedle array including microneedles to which a medicinal component is added has been actively studied.
  • a microneedle array mainly composed of collagen has been proposed as a microneedle material (see Patent Document 1).
  • a medicinal component in a microneedle is supplied subcutaneously by inserting the microneedle into the skin surface layer and / or the skin stratum corneum, and the inserted microneedle portion is subcutaneously supplied. Can be dissolved or biodegraded and disappear.
  • the microneedle described in Patent Document 1 since the microneedle described in Patent Document 1 has a very thin needle portion, even if it is inserted into the skin surface layer and / or skin stratum corneum, it does not cause pain or bleeding, and the puncture wound is quickly closed. Therefore, it is suitable as a method for supplying a medicinal component under the skin.
  • microneedle arrays are required to be optimally designed according to skin diseases and skin symptoms, and it is required to develop and provide various variations of microneedle arrays.
  • the microneedle array used as an external preparation the microneedle has (1) strength that can withstand penetration into the skin surface layer and / or skin stratum corneum, and (2) skin surface layer and / or skin stratum corneum.
  • proteoglycan is known as a complex carbohydrate composed of a core protein and glycosaminoglycan (acid mucopolysaccharide) that binds to it, and is a major component of the extracellular matrix, skin tissue, cartilage tissue, bone tissue , Present in vascular tissue and the like.
  • Proteoglycans have been reported to be involved in subcutaneous cell proliferation and adhesion.
  • Proteoglycans have also been reported to be useful for the prevention or treatment of inflammatory diseases and autoimmune diseases, suppression of rejection during organ transplantation, prevention or improvement of allergic symptoms, prevention or improvement of diabetes, and the like (See Patent Document 4).
  • proteoglycans for microneedle arrays has not been studied, and there is no idea at present whether or not microneedles can be formed using proteoglycans.
  • An object of the present invention is to provide an unprecedented new microneedle array. More specifically, the present invention provides: (1) Strength that can withstand penetration into the skin surface layer and / or skin stratum corneum, (2) Fineness and flexibility so as not to cause pain or bleeding at the site of skin skin and / or stratum corneum, and (3) Solubility or biodegradability in the body of the microneedle part inserted subcutaneously, An object of the present invention is to provide a novel microneedle array having microneedles.
  • the present inventors have surprisingly been able to form microneedles based on proteoglycan and to produce a microneedle array provided with the microneedles. I found. Further, the microneedle array was found to be excellent in the properties (1) to (3) and extremely useful as an external preparation. Furthermore, according to the microneedle array, it is considered that a useful pharmacological action based on proteoglycan can be effectively exhibited under the skin.
  • the present invention has been completed by further studies based on such knowledge.
  • the present invention provides a microneedle array and a method for producing the same according to the following aspects.
  • Microneedle array (I-1). A microneedle array, wherein one or more microneedles containing a proteoglycan as a base are formed on the surface of a substrate.
  • the root diameter of the microneedle is 120 to 400 ⁇ m
  • the tip diameter (diameter) is 5 to 100 ⁇ m
  • the length is 100 to 5000 ⁇ m
  • the pitch between adjacent microneedles (distance between the tips) is 100 to 1800 ⁇ m.
  • the microneedle array according to any one of (I-1) to (I-3).
  • microneedles described in the above (I-6) and (I-7) are needles having a length on the order of millimeters, but have a micro-order thinness (base diameter and tip diameter), It can be included in the category of the microneedle of the present invention.
  • microneedle array Any of (I-1) to (I-11), wherein the microneedle contains a water-soluble polymer other than proteoglycan, or a medicinal component that can be used cosmetically or pharmaceutically, in addition to proteoglycan A microneedle array according to claim 1.
  • Microneedle array production method (II) The microneedle array production method according to (I-1) or (I-11), which comprises the following steps: A step of casting an aqueous solution in which a proteoglycan constituting a microneedle is dissolved in a mold in which the shape of the microneedle array is perforated so that a microneedle portion and a substrate portion can be formed; A step of evaporating and drying moisture at room temperature or by heating, and a step of peeling the formed microneedle array from the mold.
  • (II-2) A method for producing a microneedle array according to (I-1), comprising the following steps: Casting an aqueous solution in which the proteoglycan constituting the microneedle is dissolved in a mold having a microneedle shape; A step of evaporating and drying moisture at room temperature or by heating, A step of laminating a substrate on this and bonding or bonding the bottom surface of the microneedle formed in the above step and the substrate, and a step of peeling the microneedle bonded or bonded to the substrate from the mold.
  • the aqueous solution in which the proteoglycan constituting the microneedle is dissolved is an aqueous solution containing the proteoglycan at a concentration of about 1 to 30% by weight, preferably about 1 to 25% by weight, (II-1) or ( The production method described in II-2).
  • a microneedle array including microneedles formed using a proteoglycan as a base.
  • the microneedle array of the present invention comprises the microneedles having excellent (1) strength, (2) fineness and flexibility, and (3) solubility in the body such as subcutaneous, as described above, and are used as external preparations. It is possible to sufficiently supply the proteoglycan subcutaneously or deeper than that with sufficient characteristics.
  • microneedle array of the present invention is suitable for application to cosmetic or medical uses utilizing the action of proteoglycan. Furthermore, the microneedle array of the present invention can be expected to have an anti-aging effect such as wrinkle stretching based on the proteoglycan epithelial cell proliferation enhancing effect (Non-patent Document 1).
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing a state in which a proteoglycan-containing aqueous solution (reference numeral 2) is cast on a mold (reference numeral 1) in which a microneedle shape (reference numeral 11) is formed.
  • the microneedle array has a structure in which a plurality of solid-cone-shaped microneedles (symbol 4) are formed on the surface of a substrate (symbol 3).
  • symbol a is the length (height) of the microneedle formed on the substrate; symbol b is the root diameter of the microneedle; symbol c is the diameter of the tip of the microneedle (tip diameter); d is the distance (pitch) between the tips of the microneedles formed on the substrate and the microneedles adjacent to the microneedles; and the symbol e is the thickness of the substrate.
  • the “root diameter” of the microneedle means the diameter of the bottom surface of the microneedle attached to the substrate surface. That is, in the cross-sectional view shown in FIG.
  • the “root diameter” corresponds to the distance between the contact points (reference numeral 6) of the microneedle when the substrate surface is the baseline (reference numeral 5).
  • the perspective view and image of the microneedle array of this invention used in Example 2 are shown.
  • (A-1) and (a-2) respectively show a perspective view and an image of the microneedle array before use.
  • Reference numeral 3 denotes a substrate
  • reference numeral 4 denotes a microneedle.
  • the perspective view and image of the microneedle array of this invention used in Example 2 are shown.
  • (B-1) and (b-2) respectively show a perspective view and an image of the microneedle array after use.
  • Reference numeral 7 denotes a tape used for fixing the microneedle array.
  • (A) shows an image obtained by observing the applied site after the microneedle array of the present invention containing a pigment was applied and removed
  • (B) shows an image obtained by observing the subcutaneous tissue of the applied site
  • the microneedle array of the present invention is characterized in that one or more microneedles containing a proteoglycan as a base are formed on the surface of a substrate.
  • the microneedle array of the present invention will be described in detail.
  • proteoglycan is a general term for molecules in which one or more glycosaminoglycans are covalently bound to a core protein.
  • the type of proteoglycan used in the present invention is not particularly limited, and may be classified into chondroitin sulfate proteoglycan, dermatan sulfate proteoglycan, heparan sulfate proteoglycan, or keratan sulfate proteoglycan.
  • Specific examples of the proteoglycan used in the present invention include aggrecan, versican, neurocan, brevican, decorin, biglycan, serglycine, perlecan, syndecan, glypican, lumican, keratocan and the like.
  • the origin of the proteoglycan used in the present invention is not particularly limited, and mammals such as humans, cows and pigs; birds such as chickens; fishes such as sharks, cormorants and jellyfish; crustaceans such as crabs and shrimps; It may be derived from any animal. Among these origins, they are preferably derived from fish, more preferably from salmon, and particularly preferably from vomeronasal cartilage.
  • shark cartilage-derived proteoglycans are highly transparent and effective as a raw material for topical skin preparations, and this shark cartilage-derived proteoglycan is intended to improve stains, wrinkles and tarmi. It is known to combine a melanin production inhibitor and a herbal extract having an active oxygen scavenging action (see Patent Document 5).
  • the molecular weight of the proteoglycan used in the present invention is not particularly limited, and is appropriately set.
  • the proteoglycan having a molecular weight in the range of 80,000 to 3,000,000 can be used without particular limitation, but the proteoglycan having a molecular weight of preferably 200,000 to 2,500,000, more preferably 300,000 to 800,000 is preferable. It is.
  • the microneedle contains a proteoglycan as a base, and so long as the proportion of the proteoglycan is not particularly limited.
  • the proportion of proteoglycan contained in the microneedle is usually 20 to 100% by weight, preferably 50 to 100% by weight, more preferably 70 to 100% by weight, particularly preferably 80 to 100% by weight, more preferably 90 to 90% by weight. 100% by weight.
  • the microneedle of the present invention containing proteoglycan as a base may be composed only of proteoglycan, or 80% by weight unless the following characteristics of the microneedle composed of proteoglycan are impaired. It may contain other components than proteoglycan, preferably up to 50% by weight: (1) Strength that can withstand penetration into the skin surface layer and / or skin stratum corneum, (2) Fineness and flexibility so as not to cause pain or bleeding at the site of skin skin and / or stratum corneum, and (3) The solubility or biodegradability of the microneedle part inserted subcutaneously in the skin.
  • components other than proteoglycans that can be blended in microneedles include water-soluble polymers other than proteoglycans.
  • a water-soluble polymer may be any one that can be dissolved or decomposed in vivo.
  • hyaluronic acid, chondroitin sulfate, glycogen, dextrin, dextran, dextran sulfate, hydroxypropylmethylcellulose, alginic acid examples include polysaccharides such as chitin, chitosan, and pullulan; proteins such as collagen, gelatin, and hydrolysates thereof; synthetic polymer compounds such as polyvinyl alcohol, polyvinyl pyrrolidone, polyacrylic acid, and carboxyvinyl polymer.
  • the proportion of the water-soluble polymer contained in the microneedle is usually 1 to 30% by weight, preferably 1 to 25% by weight, more preferably 1 -20% by weight, more preferably 1-10% by weight.
  • the microneedle may contain a medicinal component that can be used cosmetically or pharmaceutically as the other component.
  • those that can be used cosmetically include, for example, ascorbic acid, sodium ascorbate phosphate, magnesium ascorbate phosphate, ascorbyl palmitate, kojic acid, lucinol, tranexamic acid, licorice extract, vitamin Whitening agents such as A derivatives; anti-wrinkle agents such as retinol, retinoic acid, retinol acetate, retinol palmitate; blood circulation promoters such as tocopherol acetate, capsaicin, nonyl acid vanillamide; dieting agents such as raspberry ketone, evening primrose extract, seaweed extract; Antibacterial agents such as isopropylmethylphenol, photosensitizer and zinc oxide; anti-inflammatory agents such as salicylic acid; vitamins such as vitamin D 2 , vitamin D 3 and vitamin K, and the like.
  • vitamin Whitening agents such as A derivatives
  • anti-wrinkle agents such as retinol, retinoic acid, retinol
  • those that can be used pharmaceutically include drugs that are used in the field of medicine, in addition to those that can be used cosmetically.
  • drugs other than those that can be used cosmetically include antipyretic analgesics and anti-inflammatory agents such as ibuprofen, flurpiprofen, and ketoprofen; steroidal anti-inflammatory agents such as hydrocortisone, triamcinolone, and prednisolone; Vasodilators such as diltiazem hydrochloride and isosorbide nitrate; antiarrhythmic agents such as procainamide hydrochloride and mexiletine hydrochloride; antihypertensive agents such as clonidine hydrochloride, bunitrolol hydrochloride and captopril; local anesthetics such as tetracaine hydrochloride and propitocaine hydrochloride; Hormonal agents such as uracil, estradiol,
  • the drug added to the microneedle may be, other than those exemplified above, bioactive peptides and derivatives thereof, nucleic acids, oligonucleotides, antigen proteins, bacteria, virus fragments, and the like. .
  • bioactive peptides and derivatives thereof include calcitonin, adrenocorticotropic hormone, parathyroid hormone (PTH), hPTH (1 ⁇ 34), insulin, secretin, oxytocin, angiotensin, ⁇ -endorphin, glucagon, vasopressin, Somatostatin, gastrin, luteinizing hormone releasing hormone, enkephalin, neurotensin, atrial natriuretic peptide, growth hormone, growth hormone releasing hormone, bradykinin, substance P, dynorphin, thyroid stimulating hormone, prolactin, interferon, interleukin, G- Examples include CSF, glutathione peroxidase, superoxide dismutase, desmopressin, somatomedin, endothelin, and salts thereof.
  • antigen protein include HBs surface antigen and HBe antigen.
  • the microneedle array of the present invention has a structure in which one or two or more microneedles are formed on the surface of the substrate.
  • the desired pharmacological action can be enhanced. Therefore, it is desirable that a plurality of microneedles be provided on the substrate.
  • the shape of the microneedle should be set appropriately so that it can be easily inserted into the skin, can be dissolved in the inserted body (in the skin or deeper), and does not cause pain or bleeding.
  • a cone shape, a truncated cone shape and the like are exemplified.
  • the conical shape is a so-called volcanic shape, and is a shape in which the side surface of the truncated cone shape is curved inward as shown in FIG.
  • the microneedle is preferably not a hollow needle having a hollow inside but a solid needle having a uniform composition.
  • the microneedle When the microneedle is shaped like a cone or frustoconical, its root diameter decreases as the amount of proteoglycan that penetrates into the skin decreases. Therefore, it is desirable that the thickness is about 120 to 400 ⁇ m, preferably about 150 to 300 ⁇ m.
  • the “root diameter” of the microneedle means the diameter of the bottom surface of the microneedle in contact with the substrate surface.
  • tip diameter of a conical or frustoconical microneedle When the tip diameter of a conical or frustoconical microneedle is thin (if it is sharp), it tends to break when it penetrates the skin, and when it becomes thick, it is difficult to penetrate the skin and is painful, and it is 5 to 100 ⁇ m. About 10 to 80 ⁇ m is desirable.
  • the length of the conical or frustoconical microneedles is short, the depth of penetration into the skin becomes shallow and it becomes difficult to supply proteoglycan, so about 100 ⁇ m or more, preferably about 150 ⁇ m or more, more preferably 200 ⁇ m. It is desirable that the degree is more than about.
  • the upper limit of the length of the microneedle is not particularly limited as long as it does not break when the microneedle is inserted into the skin, but is usually about 5000 ⁇ m or less, preferably about 3000 ⁇ m or less, more preferably about 1600 ⁇ m. It is as follows. Specific lengths of the microneedles include, for example, about 100 to 5000 ⁇ m or about 100 to 3000 ⁇ m.
  • microneedles having a length of about 100 to 1600 ⁇ m, preferably about 150 to 1200 ⁇ m, more preferably about 150 to 1000 ⁇ m, and longer than 1000 ⁇ m to about 5000 ⁇ m, preferably longer than 1600 ⁇ m to about 5000 ⁇ m, More preferably, a needle having a length longer than 1600 ⁇ m and not longer than about 3000 ⁇ m can be mentioned.
  • the distance between one microneedle and the microneedle adjacent to it becomes difficult to insert into the skin, and if the distance is longer, the number of microneedles per unit area decreases, and proteoglycan is sufficient. Can not be supplied subcutaneously.
  • the arrangement interval of the microneedles in the microneedle array is such that the distance between the tip portion of the microneedle and the tip portion of the microneedle adjacent thereto (referred to as “pitch” in the present invention) is about 100 to 1800 ⁇ m, The thickness is preferably set to about 150 to 1200 ⁇ m.
  • the number of microneedles per unit area of the substrate surface of the microneedle array is appropriately set according to the pitch and the like, but usually about 50 to 300 per 1 cm 2 of the substrate surface of the microneedle array, preferably Is about 100 to 200, more preferably about 120 to 160.
  • the arrangement of the plurality of microneedles is not particularly limited, but is preferably arranged in a lattice pattern.
  • the substrate is not particularly limited as long as it is a film or sheet on which the microneedle can be placed, held, or formed.
  • the substrate may be a film or sheet having the same composition as the microneedles, or may be a film or sheet having a composition different from that of the microneedles.
  • Specific examples of films or sheets having a composition different from that of microneedles include polymethyl methacrylate, cellulose acetate, ethyl cellulose, polyethylene resin, polypropylene resin, ethylene-propylene copolymer, ethylene-vinyl acetate copolymer, vinyl chloride.
  • the substrate is preferably composed of a film or sheet having the same composition as the microneedles. In this case, the substrate can be integrally formed with the microneedles.
  • the substrate is not particularly limited, but has a thickness that can support or hold the microneedles on its surface and can serve as a support for inserting the microneedles into the skin surface layer and / or the skin stratum corneum. It is preferable. As this thickness, the thickness of about 50 micrometers or more can be mentioned normally. An example is preferably about 50 to 500 ⁇ m, more preferably about 80 to 300 ⁇ m, and particularly preferably about 100 to 200 ⁇ m.
  • the method for producing the microneedle array of the present invention is not particularly limited, and can be produced by a conventionally known method.
  • Specific examples of the manufacturing method of the microneedle array of the present invention include the following manufacturing methods (i) and (ii).
  • aqueous solution in which the components constituting the microneedle are dissolved is cast on a mold in which the shape of the microneedle is perforated, and dried by evaporating moisture at room temperature or by heating, and then the substrate. After laminating and bonding or bonding the bottom surface of the microneedle formed above and the substrate, the microneedle is peeled from the mold together with the substrate. In this method, a microneedle array in which the microneedle and the substrate have different compositions can be manufactured.
  • the aqueous solution in which the components constituting the microneedles are dissolved is not particularly limited as long as the proteoglycan can be dissolved.
  • the proteoglycan is about 1 to 30% by weight, preferably An aqueous solution containing a concentration of about 1 to 25% by weight can be used.
  • the microneedle array of the present invention is used by being applied to the skin so that the microneedle is inserted into the skin surface layer and / or the skin stratum corneum.
  • the microneedle array of the present invention is attached to the skin so that the microneedle penetrates into the skin surface layer and / or the skin stratum corneum, and is left in that state.
  • the proteoglycan in the microneedle is dissolved by the body temperature and moisture such as subcutaneously and eluted subcutaneously, and a useful pharmacological action based on the proteoglycan is exerted in the subcutaneous or deeper tissue.
  • the microneedle contains the above-mentioned water-soluble polymer, or a medicinal component that can be used cosmetically or pharmaceutically, these components contained in the microneedle elute subcutaneously together with the proteoglycan.
  • useful pharmacological action based on proteoglycan and these components is exerted in the tissue under the skin or deeper than that.
  • the microneedle inserted into the skin surface layer and / or the skin stratum corneum is in that state for about 30 minutes or more, preferably about 30 to 300 minutes. More preferably, it is preferably kept for about 60 to 180 minutes. By doing so, the proteoglycan constituting the microneedle can be sufficiently dissolved and eluted under the skin.
  • the microneedle array of the present invention can supply at least proteoglycan to a tissue subcutaneously or deeper than that, it is used for cosmetic or medical applications utilizing the action of proteoglycan.
  • the microneedle array of the present invention is based on the action of such proteoglycan.
  • it can be used in cosmetic applications for the purpose of preventing aging.
  • the microneedle array of the present invention is an immune enhancer for skin tissue, skin tissue It is also effective for medicinal uses such as anti-inflammatory agents against inflammation occurring in
  • the proteoglycan used was chondroitin sulfate proteoglycan derived from salmon nasal cartilage (eluted from salmon nasal cartilage using acetic acid) (manufactured by Kakuhiro, Japan).
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a state in which an aqueous solution (2) containing 20% by weight of proteoglycan is cast on a mold (1) having a microneedle array shape.
  • the mold indicated by reference numeral 1 in FIG. 1 is formed by forming a microneedle pattern having a predetermined shape on the surface of the photosensitive resin by a light irradiation lithography method, and then performing electroforming to form the microneedle having a predetermined shape.
  • the microneedle forming recess (11) shown in FIG. 1 has an opening diameter of 200 ⁇ m corresponding to the root diameter of the microneedle, a bottom diameter of the recess corresponding to the tip diameter (diameter) of the microneedle of 40 ⁇ m, It has a conical depression with a recess depth corresponding to the length of 800 ⁇ m.
  • the concave portions are arranged in a lattice pattern in the photosensitive resin at intervals of 800 ⁇ m, and 144 are formed per 1 cm 2 .
  • FIG. 1 means an aqueous solution layer formed by casting an aqueous solution containing 20% by weight of proteoglycan onto the mold (1).
  • the aqueous solution containing 20% by weight of proteoglycan cast on the mold (1) is dried as it is for 5 hours in a drier at 35 ° C. to evaporate the water, and then the dried formed on the mold (1).
  • the product was peeled from the mold (1) to obtain the microneedle array of the present invention shown in FIG.
  • the microneedle array is a fine solid conical microneedle (4) formed by casting and drying an aqueous solution containing 20% by weight of proteoglycan on a microneedle forming recess (11) on the surface of a substrate (3). There are many standing cones. Both the substrate (3) and the microneedle (4) are composed of proteoglycans.
  • the size and shape of the microneedle array manufactured here is an ellipse of 6 mm (minor axis) ⁇ 10 mm (major axis) depending on the size of the substrate (3).
  • the microneedle (4) has a solid conical shape with a length (symbol a) of 800 ⁇ m, a root diameter (symbol b) of 200 ⁇ m, and a tip diameter (symbol c) of 40 ⁇ m.
  • the tip of the microneedle (4) And a distance (symbol d) between the tip of another microneedle (4) adjacent thereto and the other microneedle (4) is 800 ⁇ m.
  • Microneedles (4) are arranged in a grid above the intervals on the substrate (3), are formed 144 or so per 1 cm 2.
  • the thickness of the substrate (3) (symbol e) is 200 ⁇ m.
  • the microneedle array thus prepared has a microneedle that is fine as described above, excellent in strength and flexibility, and hardly breaks against the skin surface layer and / or the skin stratum corneum. It was possible to insert without pain. In addition, since this microneedle is composed of only proteoglycan except for residual moisture, the microneedle showed excellent solubility in the skin by being inserted and held subcutaneously for about 90 minutes.
  • the obtained microneedle array is composed of 100% proteoglycan (excluding residual water) as described above, the obtained microneedle array is effective for cosmetic use and pharmaceutical use based on the action of proteoglycan. It is believed that there is. The obtained microneedle array is also considered effective for cosmetic use for wrinkle stretching based on the action of proteoglycan.
  • Example 1 a microneedle array provided with a conical microneedle was manufactured.
  • the shape of the concave portion for forming the microneedle (11) to be used is a truncated cone shape. Can be manufactured.
  • Example 2 Evaluation of Usability of Microneedle Array Using an aqueous solution containing 20% by weight of proteoglycan and 10% by weight of Evans Blue dye, an ellipse of 8 mm (minor axis) ⁇ 10 mm (major axis) was prepared in the same manner as in Example 1. A microneedle array (microneedle length: 800 ⁇ m) was produced. The microneedle array thus prepared was cut into a square of about 7 mm and then applied to the knee joint of a rat to examine how the Evans blue dye penetrated into the periphery of the knee joint.
  • Test animal SD rat (Crl: CD strain, male, 5 weeks old, 164 to 183 g) (Nippon Charles River Co., Ltd.) overnight at a temperature of 23 ⁇ 2 ° C and humidity of 60 ⁇ 10% (Illumination time 12 hours, extinguishing time 12 hours) After rearing, the animals were subjected to the following experiment. The test animals were handled according to the animal experiment guidelines of Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd., and food (MF: Oriental Yeast Co., Ltd.) and water (tap water) were freely consumed.
  • the microneedle array (about 7 mm ⁇ 7 mm) produced above was affixed to the skin of the knee joint where hair was removed. Specifically, the microneedle array was pressed and applied to the skin of the knee joint so that the microneedle was inserted into the skin, and was fixed by pressure bonding with taping. Thus, the test animal to which the microneedle array was attached was placed in a Ballman cage and fixed so as not to move.
  • the test animals were removed from the Ballman cage and euthanized under ether anesthesia. Thereafter, the microneedle array is peeled off from the skin, the shape of the microneedle, the skin surface and the subcutaneous tissue of the application site (the knee joint) are observed, the solubility of the microneedle in the skin, the skin surface by the Evans Blue dye, The presence or absence of staining of the subcutaneous tissue was evaluated.
  • Test results (3-1) Microneedle shape All the microneedle portions with a length of 800 ⁇ m of the attached microneedle array were lost. From this, it was confirmed that the microneedle inserted into the skin was dissolved subcutaneously by body temperature and surrounding water.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明の目的は、1)皮膚表層及び/又は皮膚角質層に刺入するのに耐え得る強度、(2)皮膚表層及び/又は皮膚角質層に刺入された局所において痛みや出血を引き起こさないための微細さと柔軟性、並びに(3)皮下に刺入されたマイクロニードル部分の溶解性又は生分解性、を兼ね備えた新規なマイクロニードルアレイを提供することである。 プロテオグリカンを基剤としてマイクロニードルを形成することにより、マイクロニードルアレイを製造する。

Description

プロテオグリカンを含有するマイクロニードルアレイ
 本発明は、外用製剤として使用されるマイクロニードルアレイに関する。より詳細には、香粧的又は薬学的に有用なマイクロニードルアレイに関する。
 従来、薬効成分を皮下で薬理作用を発揮させるために、薬効成分を含む外用製剤が利用されている。このような外用製剤としては、液剤、軟膏剤、クリーム製剤、テープ製剤、パッチ剤、パップ剤等が知られており、これらを局所に塗布又は貼付することにより、薬効成分が経皮吸収され、皮下で所望の薬理作用が発揮される。
 しかしながら、このような塗布又は貼付される態様の外用製剤では、使用中に、薬効成分が経皮吸収される前に、発汗、洗浄、外的圧力等により、脱落したり消失することがあるという欠点があった。更に、これらの外用製剤では、皮膚のバリアー機能によって、薬効成分が十分に経皮吸収されず、所望の薬理作用が発揮できないという欠点もあった。とりわけ、薬効成分が高分子化合物である場合には、経皮吸収され難く、外用製剤において所望の薬理作用を発揮させることが困難であった。
 近年、このような外用製剤の欠点を解決する技術として、薬効成分が添加されたマイクロニードルを含むマイクロニードルアレイが盛んに研究されている(特許文献1-3)。例えば、マイクロニードルの素材としてコラーゲンを主体とするマイクロニードルアレイが提案されている(特許文献1参照)。特許文献1に記載のマイクロニードルアレイは、マイクロニードルを皮膚表層及び/又は皮膚角質層に刺入することにより、マイクロニードル中の薬効成分を皮下に供給し、刺入されたマイクロニードル部分は皮下で溶解又は生分解されて消失することができる。また、特許文献1記載のマイクロニードルは、ニードル部が非常に細いため、皮膚表層及び/又は皮膚角質層に刺入しても、痛みや出血を伴わず、且つ穿刺創は速やかに閉鎖されるため、皮下に薬効成分を供給する方法として好適である。
 一方、マイクロニードルアレイは、皮膚疾患や皮膚症状に応じて、最適な設計をすることが求められており、様々なバリエーションのマイクロニードルアレイを開発し提供することが求められている。しかしながら、外用製剤として使用されるマイクロニードルアレイにおいて、マイクロニードルには、(1)皮膚表層及び/又は皮膚角質層に刺入するのに耐え得る強度、(2)皮膚表層及び/又は皮膚角質層に刺入された局所において痛みや出血を引き起こさないための微細さと柔軟性、及び(3)皮下に刺入されたマイクロニードル部分の体内での溶解性又は生分解性等を総合的に兼ね備えることが求められるため、マイクロニードルアレイの構成素材の設計変更、特にマイクロニードルの主構成素材を設計変更することは、困難を極める。このため、従来、マイクロニードルアレイの構成素材については限られたものしか報告されていないのが現状である。
 また、近年、プロテオグリカンの医学的又は香粧的用途が注目されている。プロテオグリカンは、コアタンパクとそれに結合するグリコサミノグリカン(酸性ムコ多糖)から構成される複合糖質として知られており、細胞外マトリックスの主な構成要素であり、皮膚組織、軟骨組織、骨組織、血管組織等に存在している。プロテオグリカンは、皮下細胞の増殖や接着に関わっていることが報告されている。また、プロテオグリカンは、炎症性疾患や自己免疫疾患の予防又は治療、臓器移植時の拒絶反応の抑制、アレルギー症状の予防又は改善、糖尿病の予防又は改善等に有用であることも報告されている(特許文献4参照)。
 しかしながら、従来、プロテオグリカンをマイクロニードルアレイに利用することについては、検討されておらず、プロテオグリカンを用いてマイクロニードルを形成できるかについて、皆目見当がつかないのが現状であった。
特開2009-273872号公報 特開2009-254765号公報 特開2009-201956号公報 特開2007-131548号公報 特開2003-300858号公報
Watanabe H, Yamada Y, Kimata K., Roles of aggrecan, a large chondroitin sulfate proteoglycan, in cartilage structure and function.;J Biochem. 1998 Oct;124(4):687-93. Ota S, Yoshihara S, Ishido K, Tanaka M, Takagaki K, Sasaki M., Effects of proteoglycan on dextran sulfate sodium-induced experimental colitis in rats.Ota S; Dig Dis Sci. 2008 Dec;53(12):3176-83. Epub 2008 May 8. Mitsui T, Sashinami H, Sato F, Kijima H, Ishiguro Y, Fukuda S, Yoshihara S, Hakamada K, NakaneA, Salmon cartilage proteoglycan suppresses mouse experimental colitis through induction of Foxp3+ regulatory T cells.; Biochem Biophys Res Commun. 2010 Nov 12;402(2):209-15. Epub 2010 Oct 20. Sashinami H, Takagaki K, Nakane A., Salmon cartilage proteoglycan modulates cytokine responses to Escherichia coli in mouse macrophages.;  Biochem Biophys Res Commun. 2006 Dec 29;351(4):1005-10. Epub 2006 Nov 3.
 本発明は、従来にない新しいマイクロニードルアレイを提供することを目的とする。より具体的には、本発明は、
(1) 皮膚表層及び/又は皮膚角質層に刺入するのに耐え得る強度、
(2) 皮膚表層及び/又は皮膚角質層に刺入された局所において痛みや出血を引き起こさないための微細さと柔軟性、並びに
(3) 皮下に刺入されたマイクロニードル部分の体内での溶解性又は生分解性、
を兼ね備えたマイクロニードルを有する新規なマイクロニードルアレイを提供することを目的とする。
 本発明者等は、上記課題を解決すべく鋭意検討を行ったところ、驚くべきことに、プロテオグリカンを基剤としてマイクロニードルを形成することができ、当該マイクロニードルを備えたマイクロニードルアレイが製造できることを見出した。また、当該マイクロニードルアレイは、上記(1)~(3)の特性に優れており、外用製剤として極めて有用であることを見出した。更に、当該マイクロニードルアレイによれば、プロテオグリカンに基づく有用な薬理作用を皮下で有効に発揮し得ると考えられる。
 本発明は、かかる知見に基づいて、更に検討を重ねることにより完成したものである。
 即ち、本発明は、下記に掲げる態様のマイクロニードルアレイ及びその製造方法を提供する。
(I)マイクロニードルアレイ
(I-1).プロテオグリカンを基剤として含む1以上のマイクロニードルが、基板の表面に形成されていることを特徴とする、マイクロニードルアレイ。
(I-2).マイクロニードルがコニーデ状又は円錐台状である、(I-1)に記載のマイクロニードルアレイ。
(I-3).マイクロニードルが中実針である、(I-1)または(I-2)に記載のマイクロニードルアレイ。
(I-4).マイクロニードルの根元直径が120~400μm、先端径(直径)が5~100μm、長さが100~5000μmであり、近接するマイクロニードル間のピッチ(先端間の距離)が100~1800μmである、(I-1)乃至(I-3)のいずれかに記載のマイクロニードルアレイ。
(I-5).マイクロニードルの長さが100~1600μmであるか、または100~1000μmである、(I-4)に記載のマイクロニードルアレイ。
(I-6).マイクロニードルの長さが1000μmよりも長く5000μm以下であるか、または1000μmよりも長く3000μm以下である、(I-4)に記載のマイクロニードルアレイ。
(I-7).マイクロニードルの長さが1600μmよりも長く5000μm以下であるか、または1600μmよりも長く3000μm以下である、(I-4)に記載のマイクロニードルアレイ。
 なお、上記(I-6)及び(I-7)に記載するマイクロニードルは、ミリオーダーの長さを有するニードルであるが、マイクロオーダーの細さ(根元径及び先端径)を有する点で、本発明のマイクロニードルの範疇に含めることができる。
(I-8).マイクロニードルが、プロテオグリカンを20~100重量%の割合で含有するものである、(I-1)乃至(I-7)のいずれかに記載のマイクロニードルアレイ。
(I-9).プロテオグリカンが、コンドロイチン硫酸プロテオグリカンである、(I-1)乃至(I-8)のいずれかに記載のマイクロニードルアレイ。
(I-10).プロテオグリカンが、魚類に由来するものである、(I-1)乃至(I-9)のいずれかに記載のマイクロニードルアレイ。
(I-11).魚類が、鮭、鮫、またはクラゲである、(I-10)に記載のマイクロニードルアレイ。
(I-12).マイクロニードルが、プロテオグリカンに加えて、プロテオグリカン以外の水溶性高分子、または香粧的若しくは薬学的に利用可能な薬効成分を含有するものである、(I-1)乃至(I-11)のいずれかに記載のマイクロニードルアレイ。
(I-13).基板が、マイクロニードルと同一組成からなるものである(I-1)乃至(I-12)のいずれかに記載のマイクロニードルアレイ。
(II)マイクロニードルアレイの製造方法
(II-1)下記の工程を有する、(I-1)または(I-11)に記載するマイクロニードルアレイの製造方法:
 マイクロニードルアレイの形状が穿設された鋳型に、マイクロニードルを構成するプロテオグリカンを溶解した水溶液を、マイクロニードル部分と基板部分が形成できるように流延する工程、
 室温下又は加熱して水分を蒸発して乾燥する工程、及び
 形成されたマイクロニードルアレイを鋳型から剥離する工程。
(II-2)下記の工程を有する、(I-1)に記載するマイクロニードルアレイの製造方法:
  マイクロニードルの形状が穿設された鋳型に、マイクロニードルを構成するプロテオグリカンを溶解した水溶液を流延する工程、
 室温下又は加熱して水分を蒸発して乾燥する工程、
 これに基板を積層して、上記工程で形成されたマイクロニードルの底面部と基板とを結合または接着する工程、及び
 基板に結合または接着されたマイクロニードルを鋳型から剥離する工程。
(II-3)マイクロニードルを構成するプロテオグリカンを溶解した水溶液が、プロテオグリカンを1~30重量%程度、好ましくは1~25重量%程度の濃度で含有する水溶液である、(II-1)または(II-2)に記載する製造方法。
 本発明によれば、プロテオグリカンを基剤として形成したマイクロニードルを含むマイクロニードルアレイが提供される。本発明のマイクロニードルアレイは、前述する(1)強度、(2)微細さと柔軟性、及び(3)皮下等の体内での溶解性に優れたマイクロニードルを備えており、外用製剤として使用されるための特性を十分に備え、プロテオグリカンを皮下またはそれよりも深い領域に十分に供給することが可能になっている。
 また、本発明のマイクロニードルアレイは、プロテオグリカンの作用を利用した香粧的又は医学的用途への適用に好適である。更に、本発明のマイクロニードルアレイは、プロテオグリカンの上皮細胞の増殖亢進作用に基づいて(非特許文献1)、しわ伸ばし等の抗老化作用が期待できる。
マイクロニードルの形状(符号11)が穿設された鋳型(符号1)に、プロテオグリカン含有水溶液(符号2)を流延した状態を示す断面図である。 本発明マイクロニードルアレイの一例(実施例1)の断面図である。当該マイクロニードルアレイは、基板(符号3)の表面に、中実コニーデ状のマイクロニードル(符号4)が複数形成されてなる構造を有している。図中、符号aは、基板上に形成されたマイクロニードルの長さ(高さ);符号bは、マイクロニードルの根元直径;符号cは、マイクロニードルの先端頂部の直径(先端径);符号dは、基板上に形成されたマイクロニードルとそれに近接するマイクロニードルとの先端部間の間隔(ピッチ);及び符号eは、基板の厚みを、それぞれ意味する。ここでマイクロニードルの「根元直径」とは、基板表面に付着したマイクロニードル底面の直径を意味する。つまり、図2で示す断面図において、「根元直径」は、基板表面をベースライン(符号5)とした場合に、それに対するマイクロニードルの接点(符号6)間の距離に相当する。 実施例2で使用した本発明マイクロニードルアレイの斜視図及び画像を示す。(a-1)及び(a-2)はそれぞれ使用前のマイクロニードルアレイの斜視図及び画像を示す。符号3は基板、符号4はマイクロニードルを示す。 実施例2で使用した本発明マイクロニードルアレイの斜視図及び画像を示す。(b-1)及び(b-2)は、それぞれ使用後のマイクロニードルアレイの斜視図及び画像を示す。符号7は、マイクロニードルアレイの固定に使用したテープを示す。 実施例2の結果を示す。(A)は色素を含有する本発明のマイクロニードルアレイを貼付し剥がした後の貼付部位を観察した画像、(B)は当該貼付部位の皮下組織を観察した画像を示す。
 本発明のマイクロニードルアレイは、プロテオグリカンを基剤として含む1以上のマイクロニードルが、基板の表面に形成されていることを特徴とする。以下、本発明のマイクロニードルアレイについて詳述する。
 プロテオグリカンとは、コアタンパク質に、1又は複数のグリコサミノグリカンが共有結合している分子の総称である。本発明に使用されるプロテオグリカンの種類としては、特に制限されるものではなく、コンドロイチン硫酸プロテオグリカン、デルマタン硫酸プロテオグリカン、ヘパラン硫酸プロテオグリカン、又はケラタン硫酸プロテオグリカンのいずれに分類されるものであってもよい。本発明に使用されるプロテオグリカンとして、具体的には、アグリカン、バーシカン、ニューロカン、ブレビカン、デコリン、ビグリカン、セルグリシン、パールカン、シンデカン、グリピカン、ルミカン、ケラトカン等が例示される。これらの中でも、本発明には、マイクロニードルを構成する基剤として、好ましくはコンドロイチン硫酸プロテオグリカン、更に好ましくはアグリカンを使用することが望ましい。
 本発明に使用されるプロテオグリカンの由来についても、特に制限されることなく、ヒト、ウシ、ブタ等の哺乳類;ニワトリ等の鳥類;サメ、鮭、クラゲ等の魚類;カニ、エビ等の甲殻類等のいずれの動物の由来であってもよい。これらの由来の中でも、好ましくは魚類由来、更に好ましくは鮭由来、特に好ましくは鮭鼻軟骨由来である。
 牛、豚等の高等動物由来のプロテオグリカンと比べ、サメ軟骨由来のプロテオグリカンは透明性が高く、皮膚外用剤の原料として有効であり、シミ、皺、タルミの改善を目的として、このサメ軟骨由来プロテオグリカンにメラニン生成抑制剤や活性酸素消去作用を有する生薬抽出物を組み合わせることが知られている(特許文献5参照)。
 また、本発明に使用されるプロテオグリカンの分子量については、特に制限されるものではなく、適宜設定される。特に制限されることなく、通常8万~300万の分子量の範囲にあるプロテオグリカンを使用することができるが、好ましくは20万~250万の分子量、より好ましくは30万~80万の分子量のプロテオグリカンである。
 本発明において、マイクロニードルは、プロテオグリカンを基剤として含有するものであり、その限りにおいて、プロテオグリカンの配合割合については、特に制限されるものではない。例えば、マイクロニードルに含まれるプロテオグリカンの割合として、通常20~100重量%、好ましくは50~100重量%、更に好ましくは70~100重量%、特に好ましくは80~100重量%、より好ましくは90~100重量%が挙げられる。
 つまり、プロテオグリカンを基剤として含む本発明のマイクロニードルは、プロテオグリカンだけから構成されるものであってもいいし、またプロテオグリカンからなるマイクロニードルが有する下記の特性を損なうものでなければ、80重量%、好ましくは50重量%を上限にプロテオグリカン以外の他の成分を含有するものであってもよい:
(1) 皮膚表層及び/又は皮膚角質層に刺入するのに耐え得る強度、
(2) 皮膚表層及び/又は皮膚角質層に刺入された局所において痛みや出血を引き起こさないための微細さと柔軟性、並びに
(3) 皮下に刺入されたマイクロニードル部分の皮下内での溶解性又は生分解性。
 本発明において、「プロテオグリカンを基剤として含む」とは、上記のことを意味するものである。
 マイクロニードルに配合しえるプロテオグリカン以外の他の成分としては、プロテオグリカン以外の水溶性高分子を挙げることができる。このような水溶性高分子としては、生体内で溶解又は分解可能なものであればよく、具体的には、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、グリコーゲン、デキストリン、デキストラン、デキストラン硫酸、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸、キチン、キトサン、プルラン等の多糖類;コラーゲン、ゼラチン、及びこれらの加水分解物等のタンパク質;ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸、カルボキシビニルポリマー等の合成高分子化合物等が例示される。
 マイクロニードルに、プロテオグリカン以外の水溶性高分子を含有させる場合、マイクロニードルに含まれる当該水溶性高分子の割合としては、通常1~30重量%、好ましくは1~25重量%、より好ましくは1~20重量%、更に好ましくは1~10重量%が挙げられる。
 また、本発明において、マイクロニードルには、上記他の成分として香粧的又は薬学的に利用可能な薬効成分を含んでいてもよい。
 上記薬効成分のうち、香粧的に利用可能なものとしては、例えば、アスコルビン酸、アスコルビン酸リン酸ナトリウム、アスコルビン酸リン酸マグネシウム、パルミチン酸アスコルビル、コウジ酸、ルシノール、トラネキサム酸、甘草エキス、ビタミンA誘導体等の美白剤;レチノール、レチノイン酸、酢酸レチノール、パルミチン酸レチノール等の抗シワ剤;酢酸トコフェロール、カプサイシン、ノニル酸ワニルアミド等の血行促進剤;ラズベリーケトン、月見草エキス、海藻エキス等のダイエット剤;イソプロピルメチルフェノール、感光素、酸化亜鉛等の抗菌剤;サリチル酸等の消炎剤;ビタミンD、ビタミンD、ビタミンK等のビタミン類等が挙げられる。
 また、上記薬効成分のうち、薬学的に利用可能なものとしては、上記香粧的に利用可能なもの以外に、医薬の分野で使用されている薬物が挙げられる。具体的には、上記香粧的に利用可能なもの以外の薬物としては、例えば、イブプロフェン、フルルピプロフェン、ケトプロフェン等の解熱鎮痛消炎剤;ヒドロコルチゾン、トリアムシノロン、プレドニゾロン等のステロイド系抗炎症剤;塩酸ジルチアゼム、硝酸イソソルビド等の血管拡張剤;塩酸プロカインアミド、塩酸メキシレチン等の不整脈用剤;塩酸クロニジン、塩酸ブニトロロール、カプトプリル等の血圧降下剤;塩酸テトラカイン、塩酸プロピトカイン等の局所麻酔剤;プロピルチオウラシル、エストラジオール、エストリオール、プロゲステロン等のホルモン剤;塩酸ジフェンヒドラミン、マレイン酸クロルフェニラミン等の抗ヒスタミン剤;ペントバルビタールナトリウム等の麻酔剤;アモバルビタール、フェノバルビタール等の睡眠鎮痛剤;フェニトインナトリウム等の抗癲癇剤;塩酸クロルプロマジン、塩酸イミプラミン、クロルジアゼポキシド、ジアゼパム等の精神神経用剤;塩酸スキサメトニウム、塩酸エペリゾン等の骨格筋弛緩剤;臭化ネオスチグミン、塩化ベタネコール等の自立神経用剤;塩酸アマンタジン等の抗パーキンソン剤;ヒドロフルメチアジド、イソソルビド、フロセミド等の利尿剤;塩酸フェニレフリン等の血管収縮剤;塩酸ロベリン、ジモルホラミン、塩酸ナロキソン等の呼吸促進剤;塩酸モルヒネ、塩酸コカイン、塩酸ペチジン等の麻薬等が挙げられる。更に、本発明において、マイクロニードルに添加される薬物は、上記で例示したもの以外に、生理活性ペプチド類とその誘導体、核酸、オリゴヌクレオチド、抗原タンパク質、バクテリア、ウイルスの断片等であってもよい。上記生理活性ペプチド類とその誘導体としては、例えば、カルシトニン、副腎皮質刺激ホルモン、副甲状腺ホルモン(PTH)、hPTH(1→34)、インスリン、セクレチン、オキシトシン、アンギオテンシン、β-エンドルフィン、グルカゴン、バソプレッシン、ソマトスタチン、ガストリン、黄体形成ホルモン放出ホルモン、エンケファリン、ニューロテンシン、心房性ナトリウム利尿ペプチド、成長ホルモン、成長ホルモン放出ホルモン、ブラジキニン、サブスタンスP、ダイノルフィン、甲状腺刺激ホルモン、プロラクチン、インターフェロン、インターロイキン、G-CSF、グルタチオンパーオキシダーゼ、スーパーオキシドディスムターゼ、デスモプレシン、ソマトメジン、エンドセリン、及びこれらの塩等が挙げられる。上記抗原タンパク質としては、HBs表面抗原、HBe抗原等が挙げられる。
 本発明のマイクロニードルアレイは、1又は2以上の複数のマイクロニードルが基板の表面に形成されている構造を有している。本発明のマイクロニードルアレイは、マイクロニードルの数が多い程、所望の薬理作用を高めることができるので、マイクロニードルは基板上に複数個設けられていることが望ましい。
 マイクロニードルの形状については、皮膚に容易に刺入でき、刺入された体内(皮膚内またはそれより深い領域)で溶解可能であるように、また痛みや出血を引き起こさないように、適宜設定すればよく、好ましくは、コニーデ状、円錐台状等が例示される。ここで、コニーデ状とは、所謂火山状と呼ばれる形状であり、図2に示すように、円錐台形状の側面が内側方向に湾曲した形状である。またマイクロニードルは、内部が空洞の中空針ではなく、均一組成からなる中実針であることが好ましい。
 マイクロニードルをコニーデ状又は円錐台状の形状にする場合、その根元直径は、細くなると皮膚内に刺入するプロテオグリカンの量が減少すると共に、皮膚に刺入する際に折れ易くなり、太くなると皮膚に刺入し難くなるので、120~400μm程度、好ましくは150~300μm程度が望ましい。なお、マイクロニードルの「根元直径」とは、基板表面に接するマイクロニードル底面の直径を意味する。
 コニーデ状又は円錐台状のマイクロニードルの先端径は、細くなると(尖っていると)皮膚に刺入する際に折れ易くなり、太くなると皮膚に刺入し難くあり苦痛を伴うため、5~100μm程度、好ましくは10~80μm程度が望ましい。
 また、コニーデ状又は円錐台状のマイクロニードルの長さは、短いと、皮膚への刺入深度が浅くなりプロテオグリカンを供給し難くなるので、100μm程度以上、好ましくは150μm程度以上、より好ましくは200μm程度以上であることが望ましい。またマイクロニードルの長さの上限としては、マイクロニードルを皮膚に刺入する際に折れなければよく、その限りにおいて特に制限されないが、通常5000μm程度以下、好ましくは3000μm程度以下、より好ましくは1600μm程度以下である。マイクロニードルの具体的な長さとして、例えば100~5000μm程度または100~3000μm程度を挙げることができる。かかるマイクロニードルとしては、100~1600μm程度、好ましくは150~1200μm程度、より好ましくは150~1000μm程度の長さを有するマイクロニードルと、1000μmより長く5000μm程度以下、好ましくは1600μmより長く5000μm程度以下、より好ましくは1600μmより長く3000μm程度以下の長さを有するニードルを挙げることができる。
 また、マイクロニードルアレイにおいて、1つのマイクロニードルとそれに近接するマイクロニードルとの距離については、短くなると皮膚に刺入し難くなり、長くなると単位面積当たりのマイクロニードルの数が少なくなり、プロテオグリカンを十分に皮下に供給できなくなる。この観点から、マイクロニードルアレイにおけるマイクロニードルの配置間隔は、マイクロニードルの先端部とそれに近接するマイクロニードルの先端部との距離(本発明では、これを「ピッチ」という)が100~1800μm程度、好ましくは150~1200μm程度になるように設定されることが望ましい。
 また、マイクロニードルアレイの基板表面の単位面積当たりのマイクロニードルの数については、上記ピッチ等に応じて適宜設定されるが、マイクロニードルアレイの基板表面1cm当たり、通常50~300個程度、好ましくは100~200個程度、更に好ましくは120~160個程度が例示される。また、マイクロニードルアレイにおいて、複数のマイクロニードルの配置については、特に制限されないが、格子状に配列されていることが好ましい。
 本発明のマイクロニードルアレイにおいて、上記基板については、その表面にマイクロニードルを据置、保持又は形成し得るフィルム又はシートであれば、特に制限されない。当該基板は、マイクロニードルと同組成のフィルム又はシートであってもよく、またマイクロニードルとは異なる組成のフィルム又はシートであってもよい。マイクロニードルとは異なる組成のフィルム又はシートとしては、具体的には、ポリメチルメタクリレート、酢酸セルロース、エチルセルロース、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、エチレン-プロピレン共重合体、エチレン-酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル系樹脂、塩化ビニリデン樹脂、酢酸ビニル-塩化ビニル共重合体、ポリアミド系樹脂、ポリエステル樹脂、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体、スチレン-イソプレン-スチレン共重合体、スチレン-エチレン-ブチレン-スチレン共重合体、ウレタン樹脂、シリコン樹脂、アルミニウム等から形成されるフィルム又はシートが挙げられる。製造簡便性の観点からは、当該基板は、マイクロニードルと同組成のフィルム又はシートで構成されていることが望ましく、この場合、基板はマイクロニードルと一体成型することができる。
 基板は、特に制限されないが、その表面にマイクロニードルを据置または保持することができ、またマイクロニードルを皮膚表層及び/又は皮膚角質層に刺入するための支持体になりえる程度の厚みを有していることが好ましい。かかる厚みとして、通常50μm程度以上の厚みを挙げることができる。好ましくは50~500μm程度、より好ましくは80~300μm程度、特に好ましくは100~200μm程度を例示することができる。
 本発明のマイクロニードルアレイの製造方法は、特に限定されず、従来公知の方法で製造することができる。本発明のマイクロニードルアレイの製造方法として、具体的には、下記(i)及び(ii)の製造方法が挙げられる。
 (i)マイクロニードルアレイの形状が穿設された鋳型に、上記マイクロニードルを構成する成分を溶解した水溶液を、マイクロニードル部分と基板部分を形成できるように流延し、室温下又は加熱して水分を蒸発して乾燥した後に、形成されたマイクロニードルアレイを鋳型から剥離する方法。この方法では、マイクロニードルと基板が同組成からなるマイクロニードルアレイが製造される。
 (ii)マイクロニードルの形状が穿設された鋳型に、上記マイクロニードルを構成する成分を溶解した水溶液を流延し、室温下又は加熱して水分を蒸発して乾燥し、次いで、これに基板を積層して、上記で形成されたマイクロニードルの底面部と基板とを結合または接着させた後に、基板とともにマイクロニードルを鋳型から剥離する方法。この方法では、マイクロニードルと基板が異なる組成からなるマイクロニードルアレイを製造することができる。
 上記(i)及び(ii)において、マイクロニードルを構成する成分を溶解した水溶液としては、プロテオグリカンが溶解し得る濃度であれば特に制限はされないが、例えばプロテオグリカンを1~30重量%程度、好ましくは1~25重量%程度の濃度で含有する水溶液を使用することができる。
 本発明のマイクロニードルアレイは、マイクロニードルを皮膚表層及び/又は皮膚角質層に刺入するように、皮膚に適用して使用される。具体的には、本発明のマイクロニードルアレイを、そのマイクロニードルが皮膚表層及び/又は皮膚角質層に刺入するように皮膚に貼付し、その状態で放置する。こうすることによって、マイクロニードル中のプロテオグリカンが皮下等の体内の温度と水分により溶解して皮下に溶出され、皮下またはそれよりも深い組織内でプロテオグリカンに基づく有用な薬理作用が発揮される。またこのとき、マイクロニードルに、前述する水溶性高分子、または香粧的又は薬学的に利用可能な薬効成分が含まれている場合は、マイクロニードルに含まれるこれらの成分がプロテオグリカンとともに皮下に溶出され、皮下またはそれよりも深い組織内でプロテオグリカン及びこれらの成分に基づく有用な薬理作用が発揮される。
 なお、プロテオグリカン等のかかる薬理作用をより効果よく得るためには、皮膚表層及び/又は皮膚角質層に刺入されたマイクロニードルを、その状態で、30分程度以上、好ましくは30~300分程度、より好ましくは60~180分程度の間、保持しておくことが好ましい。こうすることで、マイクロニードルを構成するプロテオグリカンを皮下で十分に溶解させ溶出させることができる。
 このように、本発明のマイクロニードルアレイは、皮下またはそれよりも深い組織に少なくともプロテオグリカンを供給することができるので、プロテオグリカンの作用を利用した香粧的又は医学的用途に使用される。
 例えば、プロテオグリカンは、上皮細胞の増殖を亢進する作用を発揮することが知られているので(非特許文献1)、本発明のマイクロニードルアレイは、かかるプロテオグリカンの作用に基づいて、美白、保湿、又は老化防止を目的として香粧的用途に使用できる。
 また、プロテオグリカンは、免疫賦活、抗炎症等の作用をも発揮することが知られているので(非特許文献2~4)、本発明のマイクロニードルアレイは、皮膚組織の免疫増強剤、皮膚組織で生じている炎症に対する消炎剤等の医薬用途にも有効である。
 以下に、実施例を挙げて本発明を詳細に説明する。但し、本発明は、実施例に限定して解釈されるものではない。なお、以下の実施例では、プロテオグリカンは、サケ鼻軟骨由来のコンドロイチン硫酸プロテオグリカン(サケ鼻軟骨から酢酸を用いて溶出したもの)(株式会社角弘製、日本)を使用した。
 実施例1 マイクロニードルアレイの製造
 プロテオグリカン20重量%を含有する水溶液をマイクロニードルアレイの形状が穿設された鋳型に流延した。図1は、マイクロニードルアレイの形状が穿設された鋳型(1)に、プロテオグリカン20重量%含有水溶液(2)を流延した状態を示す断面図である。図1中の符号1で示す鋳型は、詳細には、感光性樹脂の表面に、光照射するリソグラフィ法により所定形状のマイクロニードルパターンを形成した後、電鋳加工することにより所定形状のマイクロニードルパターンを転写したマイクロニードル形成用凹部(11)が形成された鋳型である。図1に示すマイクロニードル形成用凹部(11)は、マイクロニードルの根元直径に相当する凹部の開口直径が200μm、マイクロニードルの先端径(直径)に相当する凹部の底面直径が40μm、マイクロニードルの長さに相当する凹部深さが800μmの、コニーデ状の凹部を有している。当該凹部は感光性樹脂に800μm間隔に格子状に配列されており、1cm当たり144個形成されている。
 図1中の符号2は、プロテオグリカン20重量%含有水溶液を鋳型(1)上に流延して形状した水溶液層を意味する。
 鋳型(1)上に流延したプロテオグリカン20重量%含有水溶液を、このままの状態で35℃の乾燥器にて5時間乾燥させて水分を蒸発させた後、鋳型(1)上に形成された乾燥物を鋳型(1)から剥離することにより、図2に示す本発明のマイクロニードルアレイを得た。当該マイクロニードルアレイは、基板(3)の表面に、マイクロニードル形成用凹部(11)にプロテオグリカン20重量%含有水溶液を流延し乾燥して形成した微細な中実コニーデ状のマイクロニードル(4)が多数立錐されている。なお、基板(3)とマイクロニードル(4)は、双方共にプロテオグリカンから構成されている。ここで製造されたマイクロニードルアレイの大きさ及び形状は、基板(3)の大きさに応じて、6mm(短径)×10mm(長径)の楕円状である。
 マイクロニードル(4)は、長さ(符号a)が800μm、根元直径(符号b)が200μm、先端径(符号c)が40μmである中実コニーデ状であり、マイクロニードル(4)の先端部とそれに近接する他のマイクロニードル(4)の先端部との間隔(符号d)は800μmある。マイクロニードル(4)は基板(3)上に上記の間隔で格子状に配列されており、1cmあたり144個程度形成されている。又、基板(3)の厚さ(符号e)は200μmである。
 斯くして調製されたマイクロニードルアレイは、そのマイクロニードルが、上記するように微細で、強度と柔軟性に優れており、皮膚表層及び/又は皮膚角質層に対して、折れることなく、また殆ど痛みを伴うことなく刺入できるものであった。また、このマイクロニードルは、残留水分を除けばプロテオグリカンのみで構成されているため、皮下に90分程度刺入保持することによって、皮下内で優れた溶解性を示した。
 また、得られたマイクロニードルアレイは、上記するようにマイクロニードルがプロテオグリカン100%で構成されているので(但し、残留水分を除く)、プロテオグリカンの作用に基づく香粧的用途や医薬用途に有効であると考えられる。また、得られたマイクロニードルアレイは、プロテオグリカンの作用に基づいてしわ伸ばしの香粧的用途にも有効であると考えられる。
 なお、当該実施例1では、コニーデ状のマイクロニードルを備えたマイクロニードルアレイを製造したが、使用するマイクロニードル形成用凹部(11)の形状を円錐台状にすることで、円錐台状の形状を備えたマイクロニードルアレイを製造することができる。
 実施例2 マイクロニードルアレイの有用性評価
 プロテオグリカン20重量%及びエバンスブルー色素10重量%を含有する水溶液を用いて、実施例1と同様の方法で、8mm(短径)×10mm(長径)の楕円状のマイクロニードルアレイ(マイクロニードルの長さ:800μm)を製造した。斯くして調製したマイクロニードルアレイを、約7mm角に裁断した後、ラットの膝関節部に貼付し、膝関節部周辺部にエバンスブルー色素がどのように浸透するかを調べた。
 (1)被験動物
 SDラット(Crl:CD系統、雄、5週齢、164~183g)(日本チャールス・リバー(株))を、温度23±2℃、湿度60±10%の条件で一晩(照明時間12時間、消灯時間12時間)飼育した後、下記の実験に供した。なお、被験動物は、大塚製薬(株)の動物実験指針に従って取り扱い、餌(MF:オリエンタル酵母(株))及び水(水道水)は自由に摂取させた。
 (2)試験方法
 被験動物(n=5)の左右の膝関節部分の毛を、バリカンで剃った後、除毛クリームで除毛した。除毛した膝関節部分の皮膚に、上記で製造したマイクロニードルアレイ(約7mm×7mm)を貼付した。具体的には、マイクロニードルアレイを、皮膚にマイクロニードルが刺入するように膝関節部分の皮膚に押し付け貼付し、テーピングで圧着固定した。斯くしてマイクロニードルアレイを貼付した被験動物をボールマンケージに入れて、動かないように固定した。
 マイクロニードルアレイ貼付から2時間後に、被験動物をボールマンケージから取り出し、エーテル麻酔下で安楽死させた。その後、マイクロニードルアレイを皮膚から剥がし、マイクロニードルの形状、貼付部位(膝関節部)の皮膚表面及び皮下組織を観察し、マイクロニードルの皮下内での溶解性、及びエバンスブルー色素による皮膚表面や皮下組織の染色の有無を評価した。
 (3)試験結果
(3-1)マイクロニードルの形状
 貼付したマイクロニードルアレイの長さ800μmのマイクロニードル部分はすべて消失していた。このことから皮膚に刺入されたマイクロニードルは皮下内で、体温と周囲の水分により溶解することが確認された。
(3-2)貼付部位(膝関節部)の観察
 いずれの被験動物(n=5)も、貼付部位の表皮と皮下組織にエバンスブルー色素による染色が認められたが、筋層には染色は認められなかった。このことから、マイクロニードルの溶解によって溶出した成分(プロテオグリカン及びエバンスブルー色素)は皮下に達することが確認された。また、いずれの個体の貼付部位(皮膚、皮下組織、筋層)にも、出血等の異常な所見は認められなかった。

Claims (12)

  1.  プロテオグリカンを基剤として含む1以上のマイクロニードルが、基板の表面に形成されていることを特徴とする、マイクロニードルアレイ。
  2.  マイクロニードルがコニーデ状又は円錐台状である、請求項1に記載のマイクロニードルアレイ。
  3.  マイクロニードルが中実針である、請求項1または2に記載のマイクロニードルアレイ。
  4.  マイクロニードルの根元直径が120~400μm、先端径(直径)が5~100μm、長さが100~5000μmであり、近接するマイクロニードルの先端部間の距離が100~1800μmである、請求項2または3に記載のマイクロニードルアレイ。
  5.  マイクロニードル中のプロテオグリカン含量が20~100重量%である、請求項1乃至4のいずれかに記載のマイクロニードルアレイ。
  6.  プロテオグリカンが、コンドロイチン硫酸プロテオグリカンである、請求項1乃至5のいずれかに記載のマイクロニードルアレイ。
  7.  プロテオグリカンが、魚類由来である、請求項1乃至6のいずれかに記載のマイクロニードルアレイ。
  8.  上記魚類がサケ、サメまたはクラゲである、請求項7記載のマイクロニードルアレイ。
  9.  マイクロニードルが、プロテオグリカンに加えて、プロテオグリカン以外の水溶性高分子、または香粧的若しくは薬学的に利用可能な薬効成分を含有するものである、請求項1乃至8のいずれかに記載のマイクロニードルアレイ。
  10.  基板がマイクロニードルと同一組成からなるものである、請求項1乃至8のいずれかに記載のマイクロニードルアレイ。
  11.  下記の(1)~(3)の工程を有するか、または(1’)~(4’)の工程を有する、請求項1または10に記載するマイクロニードルアレイの製造方法:
    (1) マイクロニードルアレイの形状が穿設された鋳型に、マイクロニードルを構成するプロテオグリカンを溶解した水溶液を、マイクロニードル部分と基板部分が形成できるように流延する工程、
    (2) 室温下又は加熱して水分を蒸発して乾燥する工程、及び
    (3) 形成されたマイクロニードルアレイを鋳型から剥離する工程;
     (1’) マイクロニードルの形状が穿設された鋳型に、マイクロニードルを構成するプロテオグリカンを溶解した水溶液を流延する工程、
    (2’) 室温下又は加熱して水分を蒸発して乾燥する工程、
    (3’) これに基板を積層して、上記工程で形成されたマイクロニードルの底面部と基板とを結合または接着する工程、及び
    (4’)  基板に結合または接着されたマイクロニードルを鋳型から剥離する工程。
  12.  マイクロニードルを構成するプロテオグリカンを溶解した水溶液が、プロテオグリカンを1~30重量%程度の濃度で含有する水溶液である、請求項11に記載する製造方法。
     
PCT/JP2011/056643 2010-03-19 2011-03-18 プロテオグリカンを含有するマイクロニードルアレイ WO2011115272A1 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012505775A JP5800799B2 (ja) 2010-03-19 2011-03-18 プロテオグリカンを含有するマイクロニードルアレイ
CA2792927A CA2792927A1 (en) 2010-03-19 2011-03-18 Proteoglycan-containing microneedle array
CN201180014657.8A CN102811763B (zh) 2010-03-19 2011-03-18 含有蛋白聚糖的微针阵列
NZ602692A NZ602692A (en) 2010-03-19 2011-03-18 Proteoglycan-containing microneedle array
KR1020127027155A KR101813735B1 (ko) 2010-03-19 2011-03-18 프로테오글리칸을 함유하는 마이크로니들 어레이
ES11756455.9T ES2663095T3 (es) 2010-03-19 2011-03-18 Matriz de microagujas que contienen proteoglucano
BR112012023693A BR112012023693A2 (pt) 2010-03-19 2011-03-18 Matriz de microagulha contendo proteoglicana
EA201290928A EA201290928A1 (ru) 2010-03-19 2011-03-18 Содержащая протеогликан совокупность микроигл
MX2012010681A MX2012010681A (es) 2010-03-19 2011-03-18 Conjunto de microagujas que comprenden proteoglicano.
EP11756455.9A EP2548608B1 (en) 2010-03-19 2011-03-18 Proteoglycan-containing microneedle array
US13/635,813 US9539418B2 (en) 2010-03-19 2011-03-18 Proteoglycan-containing microneedle array
SG2012065660A SG183913A1 (en) 2010-03-19 2011-03-18 Proteoglycan-containing microneedle array
AU2011228020A AU2011228020A1 (en) 2010-03-19 2011-03-18 Proteoglycan-containing microneedle array

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010065089 2010-03-19
JP2010-065089 2010-03-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011115272A1 true WO2011115272A1 (ja) 2011-09-22

Family

ID=44649352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/056643 WO2011115272A1 (ja) 2010-03-19 2011-03-18 プロテオグリカンを含有するマイクロニードルアレイ

Country Status (17)

Country Link
US (1) US9539418B2 (ja)
EP (1) EP2548608B1 (ja)
JP (1) JP5800799B2 (ja)
KR (1) KR101813735B1 (ja)
CN (2) CN105107083B (ja)
AR (1) AR080778A1 (ja)
AU (1) AU2011228020A1 (ja)
BR (1) BR112012023693A2 (ja)
CA (1) CA2792927A1 (ja)
CO (1) CO6620002A2 (ja)
EA (1) EA201290928A1 (ja)
ES (1) ES2663095T3 (ja)
MX (1) MX2012010681A (ja)
NZ (1) NZ602692A (ja)
SG (1) SG183913A1 (ja)
TW (1) TW201138881A (ja)
WO (1) WO2011115272A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013154042A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Toppan Printing Co Ltd 針状体の製造方法および針状体
EP2895217A4 (en) * 2012-09-13 2016-08-03 Avraham Amir DISPOSAL DEVICES AND METHOD FOR SKIN AUGMENTATION
JP2017145226A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 日本写真印刷株式会社 マイクロニードルシート
WO2019135717A1 (en) * 2018-01-03 2019-07-11 Micropoint Technologies Pte Ltd Dissolving microneedle patches comprising corticosteroid
US10603477B2 (en) 2014-03-28 2020-03-31 Allergan, Inc. Dissolvable microneedles for skin treatment
US11065428B2 (en) 2017-02-17 2021-07-20 Allergan, Inc. Microneedle array with active ingredient

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9149496B2 (en) 2007-05-10 2015-10-06 Cormatrix Cardiovascular, Inc. ECM Constructs for treating damaged biological tissue
WO2015073919A1 (en) * 2013-11-14 2015-05-21 University Medical Pharmaceuticals Corporation Microneedles for therapeutic agent delivery with improved mechanical properties
WO2015108510A1 (en) * 2014-01-15 2015-07-23 Cormatrix Cardiovascular, Inc. Ecm constructs for treating damaged biological tissue
CN104888343A (zh) * 2015-05-07 2015-09-09 北京化工大学 一种高分子实心微针及其批量制备方法
CN104826228B (zh) * 2015-05-25 2017-12-29 成都凤磐生物科技有限公司 用于皮肤修复与保养的生物贴
US20170209553A1 (en) * 2016-01-22 2017-07-27 Transderm, Inc. Delivery of botulinum with microneedle arrays
JP7020399B2 (ja) * 2016-03-25 2022-02-16 凸版印刷株式会社 経皮投与デバイス
US11241563B2 (en) * 2016-12-22 2022-02-08 Johnson & Johnson Consumer Inc. Microneedle arrays and methods for making and using
KR101993706B1 (ko) * 2017-06-13 2019-06-28 기 수 한 스탬프형 유체주입장치
KR20190005478A (ko) 2017-07-07 2019-01-16 경상대학교산학협력단 마이크로니들 디바이스
KR102139335B1 (ko) 2017-11-24 2020-07-29 주식회사 엘지생활건강 니들 팁에 코팅부를 보유하는 마이크로니들을 제조하는 방법 및 장치
CA3101595A1 (en) 2018-06-29 2020-01-02 Johnson & Johnson Consumer Inc. Three-dimensional microfluidics devices for the delivery of actives
KR102075103B1 (ko) * 2018-09-28 2020-02-10 주식회사 코씨드바이오팜 홍어 발효 추출물을 유효성분으로 함유하는 화장료 조성물
CN109675185A (zh) * 2019-01-02 2019-04-26 浙江大学 一种苯硼酸水凝胶基糖敏微针贴及其制备方法
JP1664598S (ja) * 2019-09-19 2020-07-27
JP1664520S (ja) * 2019-09-19 2020-07-27
JP1664599S (ja) * 2019-09-19 2020-07-27
JP2021049141A (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 富士フイルム株式会社 マイクロニードルアレイ、支持部材、マイクロニードルアレイの製造方法及びマイクロニードルアレイユニット
JP2021143146A (ja) * 2020-03-11 2021-09-24 コスメディ製薬株式会社 天然保湿因子含有貼付型化粧料
CN111939458A (zh) * 2020-08-25 2020-11-17 四川大学 一种具有超薄柔性背衬层的微针贴片及其制备方法
CN113197838B (zh) * 2021-03-31 2022-08-23 浙江大学 一种无酶糖敏微针贴及其温和制备方法
CN114366700B (zh) * 2022-01-19 2023-10-03 华工新颜(深圳)科技有限公司 一种祛眼袋的梅片龙脑香可溶性微针眼贴及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003300858A (ja) 2002-04-09 2003-10-21 Nonogawa Shoji Kk 皮膚外用剤
JP2007131548A (ja) 2005-11-08 2007-05-31 Hirosaki Univ プロテオグリカンの新規医薬用途
JP2009173702A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Hirosaki Univ プロテオグリカンの抽出方法
JP2009201956A (ja) 2008-02-28 2009-09-10 Kosumedei Seiyaku Kk マイクロニードルアレイ
JP2009254756A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Kosumedei Seiyaku Kk マイクロニードルアレイ
JP2009254765A (ja) 2008-04-15 2009-11-05 Yoshisuke Watanabe 物干し装置
JP2009273872A (ja) 2008-04-14 2009-11-26 Kosumedei Seiyaku Kk マイクロニードルアレイ

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7799766B2 (en) * 1998-04-08 2010-09-21 Theta Biomedical Consulting & Development Co., Inc. Composition for treating hormonally-dependent cancers
CA2330207C (en) 1998-06-10 2005-08-30 Georgia Tech Research Corporation Microneedle devices and methods of manufacture and use thereof
JP2001247602A (ja) 2000-03-02 2001-09-11 Mitsuo Takai 鮭由来のコンドロイチン硫酸
JP2003299497A (ja) 2002-02-05 2003-10-21 Masayoshi Kachi ムコ多糖類及びその製造方法
US7803787B2 (en) 2002-10-16 2010-09-28 Arthrodynamic Technologies, Animal Health Division, Inc. Composition and method for treating connective tissue damage by transmucosal administration
WO2006080508A1 (ja) * 2005-01-31 2006-08-03 Bioserentach Co., Ltd. 経皮吸収製剤、経皮吸収製剤保持シート、及び経皮吸収製剤保持用具
US20090311221A1 (en) 2005-09-16 2009-12-17 St. Marianna University, School Of Medicine Biomaterials for regenerative medicine
JP4219974B2 (ja) 2006-02-14 2009-02-04 財団法人釧路根室圏産業技術振興センター プロテオグリカンの製造方法
US20090182306A1 (en) * 2006-07-21 2009-07-16 Georgia Tech Research Corporation Microneedle Devices and Methods of Drug Delivery or Fluid Withdrawal
WO2008020633A1 (fr) * 2006-08-18 2008-02-21 Toppan Printing Co., Ltd. Micro-aiguille et timbre à micro-aiguilles
US8491534B2 (en) 2007-11-21 2013-07-23 Bioserentach Co., Ltd. Preparation for body surface application and preparation for body surface application-holding sheet
US8846003B2 (en) * 2008-03-27 2014-09-30 Symic Biomedical, Inc. Collagen-binding synthetic peptidoglycans, preparation, and methods of use
CN102076357A (zh) 2008-06-30 2011-05-25 久光制药株式会社 微针装置以及利用微针装置提高流感疫苗的功效性的方法
US8784384B2 (en) * 2008-10-31 2014-07-22 The Invention Science Fund I, Llc Frozen compositions and array devices thereof
JP2011012050A (ja) 2009-06-03 2011-01-20 Bioserentack Co Ltd 多孔性基盤を用いたマイクロニードル・アレイとその製造方法
EP2338557A1 (en) 2009-12-23 2011-06-29 Debiotech S.A. Soluble microneedle

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003300858A (ja) 2002-04-09 2003-10-21 Nonogawa Shoji Kk 皮膚外用剤
JP2007131548A (ja) 2005-11-08 2007-05-31 Hirosaki Univ プロテオグリカンの新規医薬用途
JP2009173702A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Hirosaki Univ プロテオグリカンの抽出方法
JP2009201956A (ja) 2008-02-28 2009-09-10 Kosumedei Seiyaku Kk マイクロニードルアレイ
JP2009254756A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Kosumedei Seiyaku Kk マイクロニードルアレイ
JP2009273872A (ja) 2008-04-14 2009-11-26 Kosumedei Seiyaku Kk マイクロニードルアレイ
JP2009254765A (ja) 2008-04-15 2009-11-05 Yoshisuke Watanabe 物干し装置

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MITSUI T; SASHINAMI H; SATO F; KIJIMA H; ISHIGURO Y; FUKUDA S; YOSHIHARA S; HAKAMADA K; NAKANE A: "Salmon cartilage proteoglycan suppresses mouse experimental colitis through induction of Foxp3+ regulatory T cells", BIOCHEM BIOPHYS RES COMMUN., vol. 402, no. 2, 20 October 2010 (2010-10-20), pages 209 - 15, XP027487711, DOI: doi:10.1016/j.bbrc.2010.09.123
OTA S; YOSHIHARA S; ISHIDO K; TANAKA M; TAKAGAKI K; SASAKI M.: "Effects of proteoglycan on dextran sulfate sodium-induced experimental colitis in rats.Ota S", DIG DIS SCI., vol. 53, no. 12, 8 May 2008 (2008-05-08), pages 3176 - 83, XP019641092, DOI: doi:10.1007/s10620-008-0304-0
SASHINAMI H; TAKAGAKI K; NAKANE A.: "Salmon cartilage proteoglycan modulates cytokine responses to Escherichia coli in mouse macrophages", BIOCHEM BIOPHYS RES COMMUN, vol. 351, no. 4, 3 November 2006 (2006-11-03), pages 1005 - 10, XP005740643, DOI: doi:10.1016/j.bbrc.2006.10.146
See also references of EP2548608A4
WATANABE H; YAMADA Y; KIMATA K.: "Roles of aggrecan, a large chondroitin sulfate proteoglycan, in cartilage structure and function.", J BIOCHEM., vol. 124, no. 4, October 1998 (1998-10-01), pages 687 - 93, XP002238292

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013154042A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Toppan Printing Co Ltd 針状体の製造方法および針状体
EP2895217A4 (en) * 2012-09-13 2016-08-03 Avraham Amir DISPOSAL DEVICES AND METHOD FOR SKIN AUGMENTATION
US10420921B2 (en) 2012-09-13 2019-09-24 Avraham Amir Delivery devices and methods for skin augmentation
US10603477B2 (en) 2014-03-28 2020-03-31 Allergan, Inc. Dissolvable microneedles for skin treatment
US10987503B2 (en) 2014-03-28 2021-04-27 Allergan, Inc. Dissolvable microneedles for skin treatment
JP2017145226A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 日本写真印刷株式会社 マイクロニードルシート
US11065428B2 (en) 2017-02-17 2021-07-20 Allergan, Inc. Microneedle array with active ingredient
WO2019135717A1 (en) * 2018-01-03 2019-07-11 Micropoint Technologies Pte Ltd Dissolving microneedle patches comprising corticosteroid
US11590331B2 (en) 2018-01-03 2023-02-28 Micropoint Technologies Pte Ltd Dissolving microneedle patches comprising corticosteroid

Also Published As

Publication number Publication date
CN105107083B (zh) 2018-04-24
AU2011228020A1 (en) 2012-09-27
JPWO2011115272A1 (ja) 2013-07-04
AR080778A1 (es) 2012-05-09
CN105107083A (zh) 2015-12-02
CN102811763A (zh) 2012-12-05
TW201138881A (en) 2011-11-16
KR20130007615A (ko) 2013-01-18
JP5800799B2 (ja) 2015-10-28
BR112012023693A2 (pt) 2017-10-03
SG183913A1 (en) 2012-10-30
EP2548608A4 (en) 2013-10-09
CO6620002A2 (es) 2013-02-15
US20130012882A1 (en) 2013-01-10
EP2548608B1 (en) 2018-01-31
CA2792927A1 (en) 2011-09-22
EA201290928A1 (ru) 2013-04-30
MX2012010681A (es) 2012-10-09
NZ602692A (en) 2013-12-20
KR101813735B1 (ko) 2017-12-29
EP2548608A1 (en) 2013-01-23
CN102811763B (zh) 2015-11-25
ES2663095T3 (es) 2018-04-11
US9539418B2 (en) 2017-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5800799B2 (ja) プロテオグリカンを含有するマイクロニードルアレイ
JP5472770B2 (ja) 短時間溶解型マイクロニードル
US8167852B2 (en) Microneedle device and method for producing the same
JP4427691B2 (ja) マイクロニードルアレイ
JP5267910B2 (ja) マイクロニードルアレイ
JP5472673B2 (ja) マイクロニードルアレイ
JP4521492B2 (ja) マイクロニードルアレイ及びその製造方法
JP2009254756A (ja) マイクロニードルアレイ
KR20150016355A (ko) 하나 이상의 화장 성분을 포함하는 미세바늘
KR20150016356A (ko) 하나 이상의 캡슐화된 화장 성분을 포함하는 용해가능한 미세바늘
TW201703809A (zh) 微針座及其製造方法
WO2019029154A1 (zh) 一种经皮吸收组合物及其在制备经皮吸收制剂中的用途
KR20170000753A (ko) 봉독 함유 마이크로니들 패치
JP2020078363A (ja) マイクロニードルアレイの製造方法
Dillon et al. Development of Novel Transdermal Drug Delivery Technologies for Therapeutic Peptides

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180014657.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11756455

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012505775

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011228020

Country of ref document: AU

Ref document number: 12012501734

Country of ref document: PH

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 221732

Country of ref document: IL

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2792927

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 7962/DELNP/2012

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/A/2012/010681

Country of ref document: MX

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13635813

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1201004805

Country of ref document: TH

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011756455

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2011228020

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20110318

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127027155

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: A201212011

Country of ref document: UA

Ref document number: 201290928

Country of ref document: EA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12185230

Country of ref document: CO

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112012023693

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112012023693

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20120919