WO2011111464A1 - 3,5-ジ-tert-ブチルハロゲノベンゼンの製造方法 - Google Patents

3,5-ジ-tert-ブチルハロゲノベンゼンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011111464A1
WO2011111464A1 PCT/JP2011/052781 JP2011052781W WO2011111464A1 WO 2011111464 A1 WO2011111464 A1 WO 2011111464A1 JP 2011052781 W JP2011052781 W JP 2011052781W WO 2011111464 A1 WO2011111464 A1 WO 2011111464A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antimony
tert
compound
producing
reaction
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/052781
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
崇之 鈴木
和弘 藤田
Original Assignee
マナック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マナック株式会社 filed Critical マナック株式会社
Priority to CN201180012984.XA priority Critical patent/CN102791662B/zh
Publication of WO2011111464A1 publication Critical patent/WO2011111464A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/361Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving a decrease in the number of carbon atoms

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing 3,5-di-tert-butylhalogenobenzene.
  • 3,5-di-tert-butylhalogenobenzene is produced by using 1,3,5-tri-tert-butylbenzene as a raw material and reacting iron and bromine in a carbon tetrachloride solvent.
  • the method for example, nonpatent literature 1 to do is proposed.
  • this method cannot be said to be an industrially advantageous method such as requiring an equimolar amount or more of iron with respect to the raw material, complicated removal of the iron used, and the use of carbon tetrachloride. .
  • Non-Patent Document 2 As a method that does not use iron, a method in which 1,3,5-tri-tert-butylbenzene is used as a raw material and ferric chloride and bromine are allowed to act in a carbon tetrachloride solvent (for example, Non-Patent Document 2). ) Has been proposed. However, the yield is as low as 54%, and it is difficult to say that it is an industrially advantageous method such as using carbon tetrachloride.
  • Non-Patent Document 3 a process for producing benzene as a raw material by reacting tert-butyl chloride and aluminum chloride in 1,2-dichloroethane solvent to produce 1,3,5-tri-tert-butylbenzene and then bromine.
  • this method is also difficult to say as an industrially advantageous method such as low yield and generation of many impurities.
  • Non-Patent Document 4 a process for producing 3,5-di-tert-butylaniline by bromination by a Sandmeyer reaction (for example, Non-Patent Document 4) has also been proposed.
  • the aromatic amino compound used is highly toxic, the post-treatment after the reaction is complicated, and the yield is as low as 54%, which is not an industrially advantageous method.
  • An object of the present invention is to provide an industrially advantageous production method capable of producing 3,5-di-tert-butylhalogenobenzene with high purity and high yield.
  • the present invention is as follows.
  • antimony compound is one or more compounds selected from the group consisting of antimony trichloride, antimony pentachloride, antimony tribromide, and antimony pentabromide.
  • the method for producing 3,5-di-tert-butylhalogenobenzene of the present invention can be obtained with high purity and high yield, and is suitable for industrial mass production.
  • the 1,3,5-tri-tert-butylbenzene represented by the formula (1) used in the present invention is commercially available and can be easily obtained from a reagent company such as Aldrich. It can also be synthesized by a known method (for example, the method described in Organic Letters 7 (24), 5365-5368; 2005).
  • the halogenating agent used in the present invention means a chlorinating agent, a brominating agent, a fluorinating agent and an iodinating agent, and a chlorinating agent and a brominating agent are preferred.
  • the chlorinating agent include chlorine (Cl 2 ), N-chlorosuccinimide, 1,3-dichloro-5,5-dimethylhydantoin, sulfuryl chloride and the like.
  • Specific examples of the brominating agent include bromine (Br 2 ), bromine monochloride, N-bromosuccinimide, 1,3-dibromo-5,5-dimethylhydantoin, sulfuryl bromide and the like. Considering availability, use of chlorine (Cl 2 ) and bromine (Br 2 ) is preferable.
  • the halogenating agent is preferably used in an amount of 1.0 to 5.0 mol equivalents relative to the compound represented by the formula (1). It is more preferable to use in an equal amount range.
  • the antimony compound used in the present invention is a compound containing antimony such as antimony hydride, antimony hydroxide, antimony halide, antimony oxide, antimony sulfide, etc., and these compounds are used alone or in combination of two or more. May be used.
  • Specific examples of the antimony compound include antimony trichloride, antimony pentachloride, antimony tribromide, antimony pentabromide, antimony triiodide, antimony pentaiodide, antimony trioxide, antimony tetroxide, and dioxypentoxide.
  • Antimony From the viewpoint of selectively obtaining a monohalide, it is preferable to use antimony trichloride, antimony pentachloride, antimony tribromide, and antimony pentabromide.
  • the amount of the antimony compound used is preferably 1 to 50 mol% relative to the compound represented by the formula (1), and more preferably 5 to 30 mol% from the viewpoint of the reaction rate. .
  • a solvent may be used.
  • the solvent to be used is not particularly limited as long as it is a solvent inert to the reaction.
  • Solvents may be used alone or in admixture of two or more at any ratio. Specifically, halogenated aromatic hydrocarbons such as monochlorobenzene, dichlorobenzene and trichlorobenzene, halogens such as methylene chloride, methylene bromide, chloroform, carbon tetrachloride, ethylene dichloride, 1,1,1-trichloroethane and trichloroethylene. And aliphatic hydrocarbons.
  • the amount of the solvent used is 50 to 1000% by weight, preferably 100 to 500% by weight, based on the compound represented by the formula (1).
  • the reaction temperature is preferably in the range of ⁇ 20 to 20 ° C.
  • the reaction temperature is more preferably in the range of ⁇ 10 to 10 ° C. from the viewpoint of suppressing side reactions.
  • the reaction time varies depending on the type and amount of the selected antimony compound, but is preferably 1 to 24 hours, more preferably 3 to 12 hours.
  • the obtained reaction solution can be post-treated by a usual method.
  • the post-treatment method is not particularly limited. For example, washing with water, an aqueous acid solution (such as aqueous hydrochloric acid solution) and / or an alkaline aqueous solution (such as aqueous sodium hydroxide solution or aqueous sodium hydrogen carbonate solution) is performed to obtain an antimony compound and an inorganic material.
  • a treatment method for removing salts and the like from the system can be mentioned.
  • the compound represented by the general formula (2) can be isolated from the reaction solution thus obtained by performing a general operation such as concentration.
  • the isolated compound can be further purified by distillation, chromatography, recrystallization or the like, if necessary.
  • reaction purity is defined as the purity of the target product (3,5-di-tert-butylhalogenobenzene) after removing the solvent and the alkyl halide by-produced by the reaction.
  • Example 1 Into a 1 L four-necked flask equipped with a condenser, a thermometer and a gas absorber, 1,3,5-tri-tert-butylbenzene 150 g (0.6 mol, manufactured by Aldrich), antimony trichloride 27.4 g (0 .12 mol) and 420 ml of methylene chloride were charged and cooled until the internal temperature became 5 ° C. or lower. Next, 153.4 g (0.96 mol) of bromine was dropped over 2 hours, and then the reaction was performed at an internal temperature of 5 ° C. or less for 3 hours. Table 1 shows the analysis results of the obtained reaction solution.
  • Example 2 The same operation as in Example 1 was performed except that the amount of bromine used was changed. Table 1 shows the analysis results of the obtained reaction solution.
  • Comparative Example 2 The same operation as in Comparative Example 1 was performed except that the iron powder was changed to ferric chloride. Table 1 shows the analysis results of the obtained reaction solution.
  • 3,5-di-tert-butylhalogenobenzene useful as a pharmaceutical, electronic material and organic synthetic intermediate can be obtained in a high yield, high purity and industrially available method. Is possible.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

 高純度且つ高収率で3,5-ジ-tert-ブチルハロゲノベンゼンを製造できる工業的に有利な製造方法を提供すること。 式(1)で示される1,3,5-トリ-tert-ブチルベンゼンとハロゲン化剤とをアンチモン化合物の存在下で反応させることを特徴とする、一般式(2)で示される3,5-ジ-tert-ブチルハロゲノベンゼン化合物の製造方法。

Description

3,5-ジ-tert-ブチルハロゲノベンゼンの製造方法
 本発明は、3,5-ジ-tert-ブチルハロゲノベンゼンの製造方法に関する。
 従来、3,5-ジ-tert-ブチルハロゲノベンゼンを製造する方法としては、1,3,5-トリ-tert-ブチルベンゼンを原料とし、四塩化炭素溶媒中で鉄と臭素を作用させて製造する方法(例えば、非特許文献1)が提案されている。しかしながらこの方法では、原料に対して鉄を当モル量以上必要とすること、用いた鉄の除去が煩雑であること及び四塩化炭素を用いていることなど工業的に有利な方法とは言い難い。
 鉄を用いない方法としては、1,3,5-トリ-tert-ブチルベンゼンを原料とし、四塩化炭素溶媒中で第二塩化鉄と臭素を作用させて製造する方法(例えば、非特許文献2)が提案されている。しかしながら、収率が54%と低く、四塩化炭素を用いていることなど工業的に有利な方法とは言い難い。
 また、ベンゼンを原料とし、1,2-ジクロロエタン溶媒中でtert-ブチルクロライドと塩化アルミニウムを作用させ、1,3,5-トリ-tert-ブチルベンゼンを作った後に臭素を作用させて製造する方法(例えば、非特許文献3)が提案されている。しかしながらこの方法も、収率が低く、不純物が多く生成するなど工業的に有利な方法とは言い難い。
 一方、3,5-ジ-tert-ブチルアニリンをザンドマイヤー反応で臭素化して製造する方法(例えば、非特許文献4)も提案されている。しかしながら、ザンドマイヤー反応の場合、用いる芳香族アミノ化合物は毒性が強く、反応後の後処理も煩雑で、収率も54%と低いため工業的に有利な方法とは言い難い。
Journal of the American Chemical Society 76, 2349~2353; 1954 Journal of the American Chemical Society 90, 2115~2123; 1968 Organic Preparations and Procedures Internationa 84, 1487-1503; 2006 Canadian Journal of Chemistry 80, 1487-1503; 2006
 本発明は、高純度且つ高収率で3,5-ジ-tert-ブチルハロゲノベンゼンを製造できる工業的に有利な製造方法を提供することを課題とする。
 本発明者は、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成するに至った。即ち、本発明は、以下の通りである。
[1]下記式(1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
で示される化合物とハロゲン化剤とをアンチモン化合物の存在下で反応させることを特徴とする下記一般式(2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
(式中、Xは塩素または臭素原子を表す)
で示される化合物の製造方法。
[2]前記アンチモン化合物が三塩化アンチモン、五塩化アンチモン、三臭化アンチモン及び五臭化アンチモンからなる群より選ばれる一種以上の化合物であることを特徴とする、[1]記載の製造方法。
[3]前記アンチモン化合物の使用量が、一般式(1)の化合物に対して1~50モル%の範囲であることを特徴とする、請求項[1]又は[2]記載の製造方法。
[4]前記ハロゲン化剤が塩素または臭素であることを特徴とする、[1]~[3]のいずれか一項記載の製造方法。
[5]反応温度が-20~20℃であることを特徴とする、[1]~[4]のいずれか一項記載の製造方法。
 本発明の3,5-ジ-tert-ブチルハロゲノベンゼンの製造方法は、高純度、高収率で得ることができ、工業的な量産に適している。
 以下、本発明を詳細に説明する。
 本発明の一般式(2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
(式中、Xは塩素または臭素原子を表す)
で示される3,5-ジ-tert-ブチルハロゲノベンゼンは、式(1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
で示される化合物とハロゲン化剤とをアンチモン化合物の存在下で反応させることにより得ることができる。
 本発明で用いる式(1)で示される1,3,5-トリ-tert-ブチルベンゼンは、市販されており、アルドリッチ社などの試薬会社より容易に入手することが可能である。また、公知の方法(例えば、Organic Letters 7(24),5365-5368;2005に記載の方法)により合成することも可能である。
 本発明で用いるハロゲン化剤は、塩素化剤、臭素化剤、フッ素化剤及びヨウ素化剤を意味し、塩素化剤及び臭素化剤が好ましい。塩素化剤の具体例としては、塩素(Cl)、N-クロロスクシンイミド、1,3-ジクロロ-5,5-ジメチルヒダントイン、塩化スルフリルなどが挙げられる。臭素化剤の具体例としては、臭素(Br)、一塩化臭素、N-ブロモスクシンイミド、1,3-ジブロモ-5,5-ジメチルヒダントイン、臭化スルフリルなどが挙げられる。入手の容易さを考慮すると、塩素(Cl)、臭素(Br)の使用が好ましい。
 前記ハロゲン化剤の使用量は、式(1)で示される化合物に対して1.0~5.0モル等量使用することが好ましく、反応率の観点から、1.0~2.0モル等量の範囲で使用することがより好ましい。
 本発明で用いるアンチモン化合物は、水素化アンチモン、水酸化アンチモン、アンチモンハロゲン化物、アンチモン酸化物、アンチモン硫化物などのアンチモンを含む化合物であり、これらの化合物を単独で、又は2種以上を混合して用いてもよい。アンチモン化合物は、具体的には、三塩化アンチモン、五塩化アンチモン、三臭化アンチモン、五臭化アンチモン、三沃化アンチモン、五沃化アンチモン、三酸化二アンチモン、四酸化二アンチモン、五酸化二アンチモンが挙げられる。モノハロゲン化物を選択的に得られるという観点から、三塩化アンチモン、五塩化アンチモン、三臭化アンチモン、五臭化アンチモンを使用することが好ましい。
 前記アンチモン化合物の使用量は、式(1)で示される化合物に対して1~50モル%使用することが好ましく、反応率の観点から、5~30モル%の範囲で使用することがより好ましい。
 反応には溶媒を使用してもよい。使用する溶媒は、反応に不活性な溶媒であれば特に限定されない。溶媒は、単独で、又は2種類以上を任意の割合で混合して用いてもよい。具体的には、モノクロロベンゼン、ジクロロベンゼン、トリクロロベンゼン等のハロゲン化芳香族炭化水素、塩化メチレン、臭化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、エチレンジクロライド、1,1,1-トリクロロエタン、トリクロロエチレン等のハロゲン化脂肪族炭化水素が挙げられる。
 前記溶媒の使用量は、式(1)で示される化合物に対して、50~1000重量%、好ましくは100~500重量%である。
 反応温度は、-20~20℃の範囲が好ましい。反応温度は、副反応を抑制する点から、-10~10℃の範囲がより好ましい。
 反応時間は、選択するアンチモン化合物の種類や量により異なるが、1~24時間が好ましく、より好ましくは3~12時間である。
 反応終了後、得られた反応溶液は通常の方法で後処理を行うことができる。後処理の方法としては、特に限定されないが、例えば、水、酸水溶液(塩酸水溶液など)及び/又はアルカリ性水溶液(水酸化ナトリウム水溶液、炭酸水素ナトリウム水溶液など)での洗浄を行い、アンチモン化合物及び無機塩などを系内から除去する処理方法などが挙げられる。
 このようにして得られた反応液から、濃縮等の一般的な操作を行うことにより、一般式(2)で示される化合物を単離することができる。単離した化合物は必要に応じて蒸留、クロマトグラフィー、再結晶等によりさらに精製することもできる。
 以下に、本発明を具体的な実施例により示すが、本発明は実施例の内容に制限されるものではない。
<反応純度>
 実施例及び比較例における純度は、反応液をガスクロマトグラフィーにより分析し、面積百分率にて算出した。ここで、反応純度とは溶媒及び反応により副生するアルキルハライドを除いた後の目的物(3,5-ジ-tert-ブチルハロゲノベンゼン)の純度とする。
<ガスクロマトグラフィー分析条件>
装置:GC-2010(島津製作所社製)
カラム:ULTRA1(アジレント・テクノロジー社製)
25m×I.D0.32μm、0.52μmdf
カラム温度:150℃→[10℃/分で昇温]→280℃
インジェクション温度:300℃
キャリヤーガス:ヘリウムガス
検出器:水素炎イオン化検出器(FID)
[実施例1]
 コンデンサー、温度計及びガス吸収装置を備えた1Lの四つ口フラスコに、1,3,5-トリ-tert-ブチルベンゼン150g(0.6mol、アルドリッチ社製)、三塩化アンチモン27.4g(0.12mol)及び塩化メチレン420mlを仕込み、内温が5℃以下になるまで冷却した。次いで臭素153.4g(0.96mol)を2時間かけて滴下した後、内温5℃以下で3時間反応を行った。得られた反応液の分析結果を表1に示す。
[実施例2]
 臭素の使用量を変更した以外は実施例1と同様の操作を行った。得られた反応液の分析結果を表1に示す。
[比較例1]
 コンデンサー、温度計及びガス吸収装置を備えた200mLの四つ口フラスコに、1,3,5-トリ-tert-ブチルベンゼン30g(0.122mol)、鉄粉7.15g(0.128mol)及び塩化メチレン84mlを仕込み、内温が5℃以下になるまで冷却した。次いで臭素23.3g(0.146mol)を2時間かけて滴下した後、内温5℃以下で23時間反応を行った。得られた反応液の分析結果を表1に示す。
[比較例2]
 鉄粉を第二塩化鉄に変更した以外は比較例1と同様の操作を行った。得られた反応液の分析結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 本発明の製造方法によれば、医薬、電子材料及び有機合成中間体として有用な3,5-ジ-tert-ブチルハロゲノベンゼンを高収率・高純度かつ工業的に利用可能な方法で得ることが可能となる。

Claims (5)

  1.  下記式(1):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    で示される化合物とハロゲン化剤とをアンチモン化合物の存在下で反応させることを特徴とする下記一般式(2):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (式中、Xは塩素または臭素原子を表す)
    で示される化合物の製造方法。
  2.  前記アンチモン化合物が三塩化アンチモン、五塩化アンチモン、三臭化アンチモン及び五臭化アンチモンからなる群より選ばれる一種以上の化合物であることを特徴とする、請求項1記載の製造方法。
  3. 前記アンチモン化合物の使用量が、一般式(1)の化合物に対して1~50モル%の範囲であることを特徴とする、請求項1又は2記載の製造方法。
  4.  前記ハロゲン化剤が塩素または臭素であることを特徴とする、請求項1~3のいずれか一項記載の製造方法。
  5.  反応温度が-20~20℃であることを特徴とする、請求項1~4のいずれか一項記載の製造方法。
PCT/JP2011/052781 2010-03-09 2011-02-09 3,5-ジ-tert-ブチルハロゲノベンゼンの製造方法 WO2011111464A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201180012984.XA CN102791662B (zh) 2010-03-09 2011-02-09 3,5-二叔丁基卤代苯的制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010051359A JP5572421B2 (ja) 2010-03-09 2010-03-09 3,5−ジ−tert−ブチルハロゲノベンゼンの製造方法
JP2010-051359 2010-03-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011111464A1 true WO2011111464A1 (ja) 2011-09-15

Family

ID=44563290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/052781 WO2011111464A1 (ja) 2010-03-09 2011-02-09 3,5-ジ-tert-ブチルハロゲノベンゼンの製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5572421B2 (ja)
CN (1) CN102791662B (ja)
WO (1) WO2011111464A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02101030A (ja) * 1988-10-05 1990-04-12 Idemitsu Kosan Co Ltd 5−ブチル−2,3,6−トリクロロトルエンの製造方法
JPH08337543A (ja) * 1995-06-13 1996-12-24 Kureha Chem Ind Co Ltd 2,6−ジクロロ−3,5−ジ(第2級もしくは、第3級アルキル)トルエンの製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4225763A1 (de) * 1992-08-04 1994-02-10 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Halogenaromaten

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02101030A (ja) * 1988-10-05 1990-04-12 Idemitsu Kosan Co Ltd 5−ブチル−2,3,6−トリクロロトルエンの製造方法
JPH08337543A (ja) * 1995-06-13 1996-12-24 Kureha Chem Ind Co Ltd 2,6−ジクロロ−3,5−ジ(第2級もしくは、第3級アルキル)トルエンの製造方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BARTLETT, PAUL DOUGHTY ET AL.: "1,3,5-Tri-t-butylbenzene and Some Derivatives", JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, vol. 76, 1954, pages 2349 - 2353 *
LINDSAY SMITH, JOHN R. ET AL.: "Highly selective aromatic chlorinations. Part 2. The chlorination of substituted phenols, anisoles, anilines and related compounds with N-chloroamines in acidic solution", J. CHEM. SOC. PERKIN TRANS. II, vol. 3, 1988, pages 385 - 391 *
VOL'EVA, V. B. ET AL.: "Solid-phase bromination of hindered phenols", IZVESTIYA AKADEMII NAUK, SERIYA KHIMICHESKAYA, vol. 5, 1996, pages 1310 - 1312 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN102791662A (zh) 2012-11-21
CN102791662B (zh) 2014-12-03
JP5572421B2 (ja) 2014-08-13
JP2011184359A (ja) 2011-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9284239B2 (en) Process for the production of chlorinated alkanes
WO2007017900A2 (en) Preparation of para dichlorobenzene from benzene or mono chlorobenzene
WO2013035674A1 (ja) 2-ハロ-1-(1-ハロシクロプロピル)エタノンの製造方法
JPWO2012127969A1 (ja) 1,2−ベンズイソチアゾール−3−オン化合物の製造方法
JP2019081748A (ja) ハロゲン化合物の製造方法
US20170029361A1 (en) Halogenated aniline and method for producing same
WO2007052516A1 (ja) ビフェニル誘導体の製造方法
JP5572421B2 (ja) 3,5−ジ−tert−ブチルハロゲノベンゼンの製造方法
JP5060098B2 (ja) ビフェニル誘導体の製造方法
BRPI0404626B1 (pt) processo para a produção de 4-amino-3,5-diclorobenzotrifluoreto com obtenção de produtos em paralelo com alta pureza comercial
JP2008255037A (ja) ビフェニル誘導体の製造方法
JP6074279B2 (ja) 芳香族ヨウ素化合物の塩素化法
JP2014208604A (ja) 芳香族アシル化合物の製造方法
JP4053685B2 (ja) 3級炭素塩素化炭化水素の製造方法
EP3359513A1 (en) Process for the preparation of organic halides
JP2011201831A (ja) 〔2,3,6,7,10,11−ヘキサ(置換)オキシ〕−トリフェニレン化合物の製造方法
JP4400385B2 (ja) 塩素化芳香族化合物の製造方法
JP2022090710A (ja) クロロメチル安息香酸エステル誘導体の製造方法
JP2017190306A (ja) 高純度2,5−ジクロロ−p−キシレンの製造方法
JP4896186B2 (ja) 1−ブロモ−3−フルオロベンゼンの製造方法
JP2018070601A (ja) ハロゲン化合物の製造方法
JP2007332140A (ja) 2−ブロモ−4,4’−ジアルキルビフェニルの製造方法
JP6349329B2 (ja) 5−フルオロ−1−メチル−3−ジフルオロメチル−1h−ピラゾール−4−カルバルデヒドを調製する方法
JP2000302704A (ja) 臭素化トリフルオロメチルベンゼン類の製造方法
JP2021161106A (ja) 5−ブロモ−4−アルコキシ−2−アルキル安息香酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180012984.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11753126

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11753126

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1