WO2011108583A1 - 日焼け止め用組成物 - Google Patents

日焼け止め用組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2011108583A1
WO2011108583A1 PCT/JP2011/054755 JP2011054755W WO2011108583A1 WO 2011108583 A1 WO2011108583 A1 WO 2011108583A1 JP 2011054755 W JP2011054755 W JP 2011054755W WO 2011108583 A1 WO2011108583 A1 WO 2011108583A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
oil
acid
phase
surfactant
water
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/054755
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
由紀 杉山
公司 阿部
吉田 晋
Original Assignee
株式会社資生堂
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=44542230&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2011108583(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 株式会社資生堂 filed Critical 株式会社資生堂
Priority to CN201180012340.0A priority Critical patent/CN102844015B/zh
Priority to US13/581,601 priority patent/US9044624B2/en
Priority to EP11750692.3A priority patent/EP2543356B1/en
Priority to KR1020127012829A priority patent/KR101197910B1/ko
Publication of WO2011108583A1 publication Critical patent/WO2011108583A1/ja
Priority to HK13105996.8A priority patent/HK1178797A1/xx

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/068Microemulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/39Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/86Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/596Mixtures of surface active compounds

Definitions

  • the present invention relates to a sunscreen composition used as a sunscreen cosmetic. More specifically, the sunscreen composition is excellent in UV protection and stability, and further has a good spread on the skin, excellent coating uniformity, good familiarity, and a transparent bicontinuous microemulsion phase. About.
  • sunscreen compositions are blended with UV absorbers or UV scattering agents (zinc oxide, titanium dioxide, etc.) in order to block UV irradiation and obtain high SPF (Sun Protection Factor) values.
  • UV absorbers or UV scattering agents Zinc oxide, titanium dioxide, etc.
  • SPF Sun Protection Factor
  • examples of the type of sunscreen composition include various oil-in-water emulsion types and water-in-oil emulsion types.
  • an oil-in-water emulsion type as shown in Patent Documents 1 and 2 is preferably used.
  • an oil component serving as an inner phase cannot be blended in a large amount due to the stability of the emulsion system.
  • sticking occurs when a large amount of oil is blended, so that usually a large amount of oil is not blended. Therefore, in an oil-in-water emulsion composition, it is difficult to blend a large amount of an oil-soluble ultraviolet absorber while maintaining the refreshing and fresh feel that is characteristic. Therefore, other emulsion type sunscreen compositions Higher UV protection ability cannot be obtained.
  • the oil-soluble UV absorber is added to the oil-soluble one without increasing the blending amount.
  • a water-soluble ultraviolet absorber is blended (see, for example, Patent Document 4).
  • a salt neutralized salt
  • the salt concentration in the emulsified composition is increased, the electrostatic repulsion of the emulsified particles is canceled, and the emulsion stability may be extremely deteriorated.
  • the oil phase is a continuous phase (outer phase). Therefore, compared with the oil-in-water emulsification type sunscreen composition, a large amount of oil and oil-soluble UV absorber can be blended, and high UV protection ability can be obtained. Furthermore, in use, an oil film with low moisture permeability is left on the surface of the skin and the like to protect it from drying for a long time, and it hardly causes re-emulsification even when it comes into contact with water by water bath, water work or sweating. Therefore, it is used in sunscreen compositions as an excellent sweat / water resistant base.
  • an emulsified composition is a non-equilibrium system in which water is dispersed in oil by a surfactant or oil is dispersed in water as emulsion particles, whereas a microemulsion has water in oil by a surfactant. Or it is an isotropic low viscosity solution of an equilibrium system in which oil is solubilized in water.
  • microemulsions There are three types of microemulsions: a micellar aqueous phase in which oil is solubilized in water, a reverse micellar oil phase in which water is solubilized in oil, and a bicontinuous microemulsion phase in which both water and oil have a continuous structure. There are types.
  • the aqueous micelle phase has a continuous state of water, and spherical or rod-like aggregates with the lipophilic group of the surfactant facing inward are dispersed.
  • the size of the aggregate is at most about 100 nm, and it is optically isotropic and has a transparent to slightly bluish translucent appearance.
  • reverse micelle oil solution phase spherical or rod-like aggregates with the hydrophilic group of the surfactant facing inward are dispersed.
  • the reverse micro oil solution phase is utilized as a sunscreen composition, a large amount of water cannot be solubilized, and therefore, stickiness and oiliness are large and a satisfactory use feeling cannot be obtained.
  • the bicontinuous microemulsion phase is generally generated under conditions where the hydrophilic-hydrophobic balance is balanced, the oil-water interfacial tension is minimized, the number of associations of the surfactant increases, and the infinite association occurs.
  • the solubilization amount of water and oil is dramatically improved, and the solubilization system has a unique structure in which water and oil form continuous channels.
  • Non-Patent Document 1 polyoxyethylene lauryl ether (4EO) is used as a surfactant, and isohexadecane is used as an oil.
  • 4EO polyoxyethylene lauryl ether
  • Non-Patent Document 3 didecyldimethylammonium salt is used as a surfactant, and dodecane is used as an oil.
  • non-patent document 4 it is reported that a bicontinuous microemulsion phase can be obtained by using soybean phospholipid as a surfactant, propanol as a surfactant, and triglyceride as an oil.
  • Patent Document 6 uses polyethylene glycol monolaurate (12EO) as a surfactant, lauryl alcohol and ethanol as a surfactant aid, and liquid isoparaffin as an oil component.
  • Patent Document 7 discloses POE (8 as a surfactant).
  • Patent Document 8 discloses imidazolinium betaine and POE lauryl ether sulfate as surfactants, mono fatty acid monoglycerin ester and monoalkyl monoester as oil components. It has been reported that a bicontinuous microemulsion phase can be obtained by using glyceryl ether.
  • the bicontinuous microemulsion phase has a unique structure in which both water and oil are continuous, it can contain a larger amount of oil and oily components than the micelle phase. Moreover, compared with a reverse micelle phase, a large amount of water and an aqueous component can be mix
  • Patent Documents 6 to 10 There are many report examples (see, for example, Patent Documents 6 to 10). However, the industrial use other than the purpose of cleaning has not been sufficiently used, and its use as a sunscreen composition such as a sunscreen cosmetic is not known.
  • JP 2002-284638 A JP 2005-255669 A JP-A-5-97644 JP 2008-162930 A JP-A-9-255544 JP 2004-217640 A JP 2005-194249 A JP 2007-77302 A Patent Publication No. 3684144 JP 2009-196909 A
  • the problem to be solved by the present invention is to provide a sunscreen composition that is excellent in UV protection ability and stability and further in use feeling by utilizing a bicontinuous microemulsion phase. .
  • the present invention comprises (a) a surfactant, (b) water, (c) an oil component, (d) a water-soluble UV absorber and / or an oil-soluble UV absorber, and a bicontinuous microemulsion phase at 25 ° C.
  • a sunscreen composition characterized by the above is provided.
  • the present invention also provides the sunscreen composition described above, wherein the component (a) surfactant is an ionic and / or nonionic surfactant.
  • the present invention is characterized in that the component (a) surfactant is selected from a combination of an anionic surfactant and an amphoteric surfactant, or a combination of an anionic surfactant and a cationic surfactant.
  • the component (a) surfactant is selected from a combination of an anionic surfactant and an amphoteric surfactant, or a combination of an anionic surfactant and a cationic surfactant.
  • the present invention also provides the sunscreen composition described above, wherein the component (a) surfactant is a nonionic surfactant, and the HLB is between 5 and 14. To do.
  • the component (d) water-soluble ultraviolet absorber is phenylbenzimidazole sulfonate, hydroxymethoxybenzophenone sulfonate, 4- (2- ⁇ -glucopyranosyloxy) propoxy-2-hydroxybenzophenone. 1 or 2 or more types selected from phenylene-1,4-bis (2-benzimidazolyl) -3,3′-5,5′-tetrasulfonic acid bis-sodium salt A stop composition is provided.
  • the component (d) oil-soluble ultraviolet absorber is selected from the group consisting of 2-ethylhexyl-p-methoxycinnamate, 4-tert-4′-methoxydibenzoylmethane, octocrylene, 2,4-bis-[ ⁇ 4- (2-ethylhexyloxy) -2-hydroxy ⁇ -phenyl] -6- (4-methoxyphenyl) -1,3,5-triazine, methylenebisbenzotriazolyltetramethylbutylphenol, 2,4,6- One or more selected from tris [4- (2-ethylhexyloxycarbonyl) anilino] 1,3,5-triazine, diethylaminohydroxybenzoyl hexyl benzoate, oxybenzone, dihydroxydimethoxybenzophenone,
  • the sunscreen composition is provided.
  • the bicontinuous microemulsion phase by using the bicontinuous microemulsion phase, it is possible to obtain a sunscreen composition that exhibits an extremely excellent ultraviolet protection ability and that is excellent in use feeling. Furthermore, it is possible to provide a sunscreen cosmetic comprising a sunscreen composition using a transparent bicontinuous microemulsion phase, which has good spreading on the skin at the time of application, excellent uniformity of the coating film, good familiarity, and transparency.
  • FIG. 1 is a phase diagram for determining the amounts of the essential components (a) to (d) in order to produce a sunscreen composition that is a bicontinuous microemulsion phase.
  • FIG. 2 shows the absorbance spectra of Test Examples 1-1, 1-3, 1-4, and 1-5.
  • FIG. 3 is a phase diagram showing the compositions of Test Examples 4-1 and 4-2 on FIG.
  • FIG. 4 is a phase diagram showing the compositions of Test Examples 5-1 to 4 on FIG.
  • FIG. 5 is a phase diagram for determining the blending amounts of the essential components (a) to (d) in order to produce a sunscreen composition that is a bicontinuous microemulsion phase.
  • 4 is a phase diagram showing the composition of FIG.
  • FIG. 6 is a phase diagram showing the compositions of Test Examples 7-1 to 3 on FIG.
  • FIG. 7 shows the absorbance spectra of Examples 1 to 4.
  • the (a) surfactant used in the present invention is an ionic and / or nonionic surfactant.
  • An ionic surfactant is a surfactant that is charged by being ionized in an aqueous solution, and is classified into an amphoteric surfactant, a cationic surfactant, and an anionic surfactant depending on the type of the charge.
  • the amphoteric surfactant has at least one cationic functional group and one anionic functional group, becomes cationic when the solution is acidic, and anionic when the solution is alkaline, and is close to a nonionic surfactant near the isoelectric point. It has properties.
  • Amphoteric surfactants are classified into carboxylic acid type, sulfate ester type, sulfonic acid type and phosphate ester type depending on the type of anionic group.
  • the carboxylic acid type, sulfate type and sulfonic acid type are preferred in the present invention.
  • Carboxylic acid types are further classified into amino acid types and betaine types. Particularly preferred is a betaine type.
  • imidazoline-based amphoteric surfactants for example, 2-undecyl-N, N, N- (hydroxyethylcarboxymethyl) -2-imidazoline sodium, 2-cocoyl-2-imidazolinium hydroxide) 1-carboxyethyloxy disodium salt
  • betaine surfactants for example, 2-heptadecyl-N-carboxymethyl-N-hydroxyethylimidazolinium betaine, lauryldimethylaminoacetic acid betaine, alkylbetaine, amide betaine, sulfone) Betaine
  • cationic surfactant examples include quaternary ammonium salts such as cetyltrimethylammonium chloride, stearyltrimethylammonium chloride, behenyltrimethylammonium chloride, behenyldimethylhydroxyethylammonium chloride, stearyldimethylbenzylammonium chloride, and cetyltriethylammonium methylsulfate. Can be mentioned.
  • stearic acid diethylaminoethylamide stearic acid dimethylaminoethylamide, palmitic acid diethylaminoethylamide, palmitic acid dimethylaminoethylamide, myristic acid diethylaminoethylamide, myristic acid dimethylaminoethylamide, behenic acid diethylaminoethylamide, behenic acid dimethyl Aminoethylamide, stearic acid diethylaminopropylamide, stearic acid dimethylaminopropylamide, palmitic acid diethylaminopropylamide, palmitic acid dimethylaminopropylamide, myristic acid diethylaminopropylamide, myristic acid dimethylaminopropylamide, behenic acid diethylaminopropylamide, behenine Amidoamino such as dimethylaminopropylamide Compounds
  • Anionic surfactants include fatty acid soap, N-acyl glutamate, carboxylate type such as alkyl ether acetic acid, sulfonic acid type such as ⁇ -olefin sulfonate, alkane sulfonate, alkylbenzene sulfonic acid, higher alcohol sulfate It is classified into a sulfate ester salt type such as a salt and a phosphate ester salt type. Carboxylate type, sulfonic acid type and sulfate ester type are preferred, and sulfate ester type is particularly preferred.
  • fatty acid soap eg, sodium laurate, sodium palmitate, etc.
  • higher alkyl sulfate ester salt eg, sodium lauryl sulfate, potassium lauryl sulfate
  • alkyl ether sulfate ester salt eg, POE- Lauryl sulfate triethanolamine, POE-sodium lauryl sulfate, etc.
  • N-acyl sarcosine acid eg, sodium lauroyl sarcosine, etc.
  • higher fatty acid amide sulfonate eg, sodium N-myristoyl-N-methyltaurine, coconut oil fatty acid
  • phosphoric acid ester salts POE-oleyl ether sodium phosphate, POE-stearyl ether phosphoric acid etc.
  • sulfosuccinate eg, di-2-ethy
  • an anionic surfactant and an amphoteric surfactant decrease the interfacial tension with respect to oil when mixed in an aqueous solution. Therefore, it is easy to produce a bicontinuous microemulsion phase having a minimum oil-water interfacial tension, which is a suitable combination in the present invention.
  • the interfacial tension is not sufficiently lowered, and a bicontinuous microemulsion phase cannot be obtained or obtained. Even in such a case, the generation region is narrow, and the stability may not be sufficiently satisfied in practical use.
  • a nonionic surfactant is a surfactant that is not ionized in an aqueous solution and has no electric charge.
  • a type using alkyl and a type using dimethyl silicone are known.
  • the former for example, glycerin fatty acid ester, ethylene oxide derivative of glycerin fatty acid ester, polyglycerin fatty acid ester, propylene glycol fatty acid ester, ethylene oxide derivative of propylene glycol fatty acid ester, polyethylene glycol fatty acid ester, polyethylene glycol alkyl ether, Examples include polyethylene glycol alkylphenyl ether, polyethylene glycol castor oil derivatives, polyethylene glycol hydrogenated castor oil derivatives, and the like. Examples of the latter include polyether-modified silicone and polyglycerin-modified silicone.
  • a type using alkyl as a hydrophobic group is preferred.
  • sorbitan fatty acid esters for example, sorbitan monooleate, sorbitan monoisostearate, sorbitan monolaurate, sorbitan monopalmitate, sorbitan monostearate, Sorbitan sesquioleate, sorbitan trioleate, diglycerol sorbitan penta-2-ethylhexylate, diglycerol sorbitan tetra-2-ethylhexylate), glycerin polyglycerin fatty acids (eg mono cottonseed oil fatty acid glycerin, glyceryl monoerucate, sesquiolein) Acid glycerin, glyceryl monostearate, ⁇ , ⁇ '-oleic acid pyroglutamate glycerin, monostearate glycerin malate, etc.), propylene glycol fatty acid ester And the like (
  • hydrophilic nonionic surfactants include POE-sorbitan fatty acid esters (for example, POE-sorbitan monooleate, POE-sorbitan monostearate, POE-sorbitan monooleate, POE-sorbitan tetraoleate).
  • POE-sorbitan fatty acid esters for example, POE-sorbitan monooleate, POE-sorbitan monostearate, POE-sorbitan monooleate, POE-sorbitan tetraoleate.
  • POE sorbite fatty acid esters eg, POE-sorbite monolaurate, POE-sorbite monooleate, POE-sorbite pentaoleate, POE-sorbite monostearate, etc.
  • POE-glycerin fatty acid esters eg, POE- Glycerol monostearate, POE-glycerol monoisostearate, POE-monooleate such as POE-glycerol triisostearate
  • POE-fatty acid esters for example, POE-distearate, OE-monodiolate, ethylene glycol distearate, etc.
  • POE-alkyl ethers for example, POE-lauryl ether, POE-oleyl ether, POE-stearyl ether, POE-behenyl ether, POE-2-octyldodecyl ether, POE-core
  • Stanol ether etc.
  • the nonionic surfactant preferably has an HLB of between 5 and 14.
  • HLB when HLB is 7, it is known that the solubility in water and the solubility in oil are balanced. That is, the surfactant suitable in the present invention has an intermediate oil / water solubility. If the HLB is less than 5 or exceeds 14, a bicontinuous microemulsion phase cannot be obtained, or even if it is obtained, its formation region is narrow, and the stability is sufficiently satisfied in practical use. May not be possible.
  • a component called cosurfactant that functions as a surfactant aid can be blended.
  • a monoglycerol derivative and / or a diglycerol derivative are mentioned.
  • monoglycerin derivatives monooctanoic acid monoglycerin ester, monooctyl monoglyceryl ether, monononanoic acid monoglycerin ester, monononyl monoglyceryl ether, monodecanoic acid monoglycerin ester, monodecyl monoglyceryl ether, monoundecylene Acid monoglycerin ester, monoundecylenyl monoglyceryl ether, monododecanoic acid monoglycerin ester, monododecyl monoglyceryl ether, monotetradecanoic acid monoglycerin ester, monohexadecanoic acid monoglycerin ester, monooleic acid monoglycer
  • the blending amount of the surfactant is appropriately determined according to the phase diagram, but is preferably from 0.1 to 50% by mass, more preferably from 0.3 to 30% by mass, based on the total amount of the sunscreen composition.
  • the water contained in the sunscreen composition of the present invention is not particularly limited, and examples thereof include purified water, ion exchange water, and tap water.
  • the amount of water is appropriately determined depending on the phase diagram, but is preferably 1 to 95% by mass with respect to the total amount of the sunscreen composition.
  • the oily component contained in the sunscreen composition of the present invention includes hydrocarbon oils, higher fatty acids, higher alcohols, synthetic ester oils, silicone oils, liquid fats, solid fats, waxes, and the like that are usually used in cosmetics, quasi drugs, etc. 1 type, or 2 or more types of oily components can be used.
  • hydrocarbon oil examples include liquid paraffin, ozokerite, squalane, pristane, paraffin, ceresin, squalene, petrolatum, and microcrystalline wax.
  • higher fatty acids examples include lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid, behenic acid, oleic acid, undecylenic acid, toluic acid, isostearic acid, linoleic acid, linolenic acid, eicosapentaenoic acid (EPA), docosahexaenoic acid (DHA) ) And the like.
  • higher alcohols examples include linear alcohols (eg, lauryl alcohol, cetyl alcohol, stearyl alcohol, behenyl alcohol, myristyl alcohol, oleyl alcohol, cetostearyl alcohol), branched chain alcohols (eg, monostearyl glycerin ether (batyl alcohol)) -2-decyltetradecinol, lanolin alcohol, cholesterol, phytosterol, hexyl decanol, isostearyl alcohol, octyldodecanol, etc.).
  • linear alcohols eg, lauryl alcohol, cetyl alcohol, stearyl alcohol, behenyl alcohol, myristyl alcohol, oleyl alcohol, cetostearyl alcohol
  • branched chain alcohols eg, monostearyl glycerin ether (batyl alcohol)) -2-decyltetradecinol, lanolin alcohol, cholesterol, phytosterol, hexyl decanol, is
  • Synthetic ester oils include, for example, octyl octoate, nonyl nonanoate, cetyl octanoate, isopropyl myristate, octyldodecyl myristate, isopropyl palmitate, butyl stearate, hexyl laurate, myristyl myristate, decyl oleate, dimethyloctane Hexyldecyl acid, cetyl lactate, myristyl lactate, lanolin acetate, isocetyl stearate, isocetyl isostearate, cholesteryl 12-hydroxystearate, ethylene glycol di-2-ethylhexanoate, dipentaerythritol fatty acid ester, N-alkyl monoisostearate Glycol, neopentyl glycol dicaprate, tripropylene glycol pivalate, diisosteary
  • silicone oil examples include linear polysiloxanes (for example, dimethylpolysiloxane, methylphenylpolysiloxane, diphenylpolysiloxane, etc.), cyclic polysiloxanes (for example, octamethylcyclotetrasiloxane, decamethylcyclopentasiloxane, dodecamethylcyclohexa Siloxane etc.) Silicone resin, silicone rubber, various modified polysiloxanes (amino-modified polysiloxane, polyether-modified polysiloxane, alkyl-modified polysiloxane, fluorine-modified polysiloxane, etc.), acrylic silicones forming a three-dimensional network structure Etc.
  • linear polysiloxanes for example, dimethylpolysiloxane, methylphenylpolysiloxane, diphenylpolysiloxane, etc.
  • liquid oils and fats examples include avocado oil, camellia oil, turtle oil, macadamia nut oil, corn oil, mink oil, olive oil, rapeseed oil, egg yolk oil, sesame oil, persic oil, wheat germ oil, sasanca oil, castor oil, linseed oil , Safflower oil, cottonseed oil, eno oil, soybean oil, peanut oil, tea seed oil, kaya oil, rice bran oil, cinnagiri oil, Japanese kiri oil, jojoba oil, germ oil, triglycerin and the like.
  • solid fat examples include cacao butter, palm oil, horse fat, hydrogenated palm oil, palm oil, beef tallow, sheep fat, hydrogenated beef tallow, palm kernel oil, pork fat, beef bone fat, owl kernel oil, hydrogenated oil, cattle Leg fats, moles, hydrogenated castor oil and the like.
  • waxes examples include beeswax, candelilla wax, cotton wax, carnauba wax, bayberry wax, ibota wax, whale wax, montan wax, nuka wax, lanolin, kapok wax, lanolin acetate, liquid lanolin, sugar cane wax, lanolin fatty acid isopropyl, hexyl laurate, and reduced lanolin.
  • the blending amount of the oil is appropriately determined according to the phase diagram, but is preferably 0.1 to 90% by mass, more preferably 0.5 to 80% by mass with respect to the total amount of the sunscreen composition.
  • Water-soluble UV absorber and / or oil-soluble UV absorber examples include 2,4-dihydroxybenzophenone, 2,2′-dihydroxy-4-methoxybenzophenone, and 2,2′-dihydroxy-4,4′-dimethoxy.
  • Benzophenone ultraviolet rays such as sulfonate, 4-phenylbenzophenone, 2-ethylhexyl-4′-phenyl-benzophenone-2-carboxylate, 2-hydroxy-4-n-octoxybenzophenone, 4-hydroxy-3-carboxybenzophenone Absorber, phenylbenzimida Benzo-5-sulfonic acid and salts thereof, benzimidazole-based UV absorbers such as phenylene-bis-benzimidazole-tetrasulfonic acid and salts thereof, 3- (4′-methylbenzylidene) -d, l-camphor, 3- Examples include benzylidene-d, l-camphor, uroca
  • oil-soluble ultraviolet absorber contained in the sunscreen composition of the present invention examples include paraaminobenzoic acid (PABA), PABA monoglycerin ester, N, N-dipropoxy PABA ethyl ester, N, N-diethoxy PABA ethyl ester, N Benzoic acid ultraviolet absorbers such as N, N-dimethyl PABA ethyl ester and N, N-dimethyl PABA butyl ester; Anthranilic acid ultraviolet absorbers such as homomenthyl-N-acetylanthranilate; Amyl salicylate, menthyl salicylate, homomentil Salicylic acid UV absorbers such as salicylate, octyl salicylate, phenyl salicylate, benzyl salicylate, p-isopropanol phenyl salicylate; octyl cinnamate, ethyl-4-isopropyl cinnamate, methyl -2,
  • the water-soluble ultraviolet absorber includes phenylbenzimidazole sulfonate, hydroxymethoxybenzophenone sulfonate, 4- (2- ⁇ -glucopyranosyloxy) propoxy-2- One or more selected from hydroxybenzophenone and phenylene-1,4-bis (2-benzimidazolyl) -3,3′-5,5′-tetrasulfonic acid bis-sodium salt are preferred.
  • the oil-soluble ultraviolet absorber contained in the sunscreen composition of the present invention includes 2-ethylhexyl-p-methoxycinnamate, 4-tert-4′-methoxydibenzoylmethane, octocrylene, 2,4-bis-[ ⁇ 4 -(2-Ethylhexyloxy) -2-hydroxy ⁇ -phenyl] -6- (4-methoxyphenyl) -1,3,5-triazine, methylenebisbenzotriazolyltetramethylbutylphenol, 2,4,6-tris [4- (2-Ethylhexyloxycarbonyl) anilino] 1,3,5-triazine, diethylaminohydroxybenzoyl hexyl benzoate, oxybenzone, dihydroxydimethoxybenzophenone is preferably one or more.
  • the blending amount of the water-soluble UV absorber and / or the oil-soluble UV absorber is appropriately determined according to the phase diagram, but is preferably 0.1 to 20% by mass, more preferably 0, based on the total amount of the sunscreen composition. 3 to 15% by mass.
  • sunscreen composition in the sunscreen composition according to the present invention, other components generally used in skin preparations for cosmetics and quasi-drugs, such as water-soluble alcohols and thickeners, are generally used within the range not impairing the effects of the present invention.
  • powders such as inorganic pigments and extender pigments, moisturizers, chelating agents, preservatives, dyes, and fragrances can be appropriately blended as desired.
  • Water-soluble alcohols include lower alcohols, polyhydric alcohols, polyhydric alcohol polymers, dihydric alcohol alkyl ethers, dihydric alcohol alkyl ethers, dihydric alcohol ether esters, glycerin monoalkyl ethers, sugar alcohols, monosaccharides, One or more selected from oligosaccharides, polysaccharides and derivatives thereof.
  • lower alcohols examples include ethanol, propanol, isopropanol, isobutyl alcohol, t-butyl alcohol and the like.
  • polyhydric alcohol examples include dihydric alcohols (eg, dipropylene glycol, 1,3-butylene glycol, ethylene glycol, trimethylene glycol, 1,2-butylene glycol, tetramethylene glycol, 2,3-butylene glycol, Pentamethylene glycol, 2-butene-1,4-diol, hexylene glycol, octylene glycol, etc.), trihydric alcohol (eg, glycerin, trimethylolpropane, etc.), tetrahydric alcohol (eg, diglycerin, 1,2, , 6-hexanetriol, etc.), pentahydric alcohol (eg, xylitol, triglycerin, etc.), hexahydric alcohol (eg, sorbitol, mannitol, etc.), polyhydric alcohol polymer (eg, diethylene glycol) Dipropylene glycol-triethylene glycol, polypropylene glycol, tetra
  • monosaccharides include tricarbon sugars (eg, D-glyceryl aldehyde, dihydroxyacetone, etc.), tetracarbon sugars (eg, D-erythrose, D-erythrulose, D-threose, erythritol, etc.), pentose sugars (eg, L-arabinose, D-xylose, L-lyxose, D-arabinose, D-ribose, D-ribulose, D-xylulose, L-xylulose, etc., hexose (eg, D-glucose, D-talose, D -Bucicose, D-galactose, D-fructose, L-galactose, L-mannose, D-tagatose, etc.), pentose sugar (eg, aldheptose, heprose, etc.), octose sugar (eg
  • Oligosaccharides include, for example, sucrose, guntianose, umbelliferose, lactose, planteose, isoliquinoses, ⁇ , ⁇ -trehalose, raffinose, lycnose, umbilicin, stachyose verbus courses, and the like.
  • polysaccharide examples include cellulose, quince seed, starch, galactan, dermatan sulfate, glycogen, gum arabic, heparan sulfate-tragacanth gum, keratan sulfate, chondroitin, xanthan gum, guar gum, dextran, kerato sulfate, locust bean gum, succinoglucan, etc. Is mentioned.
  • polyols include polyoxyethylene methyl glucoside (Glucam E-10), polyoxypropylene methyl glucoside (Glucam P-10) and the like.
  • thickener examples include gum arabic, carrageenan, colored gum, tragacanth gum, carob gum, quince seed (malmello), casein, dextrin, gelatin, sodium pectate, sodium alginate, methylcellulose, ethylcellulose, CMC, hydroxyethylcellulose, hydroxypropyl Cellulose, PVA, PVM, PVP, sodium polyacrylate, carboxyvinyl polymer, locust bean gum, guar gum, tamarind gum, cellulose dialkyldimethylammonium sulfate, xanthan gum, magnesium aluminum silicate, bentonite, hectorite, silicate A1Mg (vee gum), Examples thereof include laponite and silicic anhydride.
  • natural water-soluble polymers include plant-based polymers (for example, gum arabic, gum tragacanth, galactan, guar gum, carob gum, colored yam, carrageenan, pectin, agar, quince seed (malmello), alge colloid (guckweed extract), starch (Rice, corn, potato, wheat), glycyrrhizic acid), microbial polymers (eg, xanthan gum, dextran, succinoglucan, pullulan, etc.), animal polymers (eg, collagen, casein, albumin, gelatin, etc.), etc. Is mentioned.
  • plant-based polymers for example, gum arabic, gum tragacanth, galactan, guar gum, carob gum, colored yam, carrageenan, pectin, agar, quince seed (malmello), alge colloid (guckweed extract), starch (Rice, corn, potato, wheat), glycyrrhizic acid),
  • semi-synthetic water-soluble polymers include starch polymers (eg, carboxymethyl starch, methylhydroxypropyl starch, etc.), cellulose polymers (methylcellulose, ethylcellulose, methylhydroxypropylcellulose, hydroxyethylcellulose, sodium cellulose sulfate). Hydroxypropylcellulose, carboxymethylcellulose, sodium carboxymethylcellulose, crystalline cellulose, cellulose powder, etc.), alginic acid polymers (for example, sodium alginate, propylene glycol alginate, etc.) and the like.
  • starch polymers eg, carboxymethyl starch, methylhydroxypropyl starch, etc.
  • cellulose polymers methylcellulose, ethylcellulose, methylhydroxypropylcellulose, hydroxyethylcellulose, sodium cellulose sulfate. Hydroxypropylcellulose, carboxymethylcellulose, sodium carboxymethylcellulose, crystalline cellulose, cellulose powder, etc.
  • alginic acid polymers for example, sodium alginate
  • Examples of the synthetic water-soluble polymer include vinyl polymers (for example, polyvinyl alcohol, polyvinyl methyl ether, polyvinyl pyrrolidone, carboxyvinyl polymer, etc.) and polyoxyethylene polymers (for example, polyethylene glycol 20,000, 40). , 000, 60,000, etc.), acrylic polymers (for example, sodium polyacrylate, polyethyl acrylate, polyacrylamide, etc.), polyethyleneimine, cationic polymers and the like.
  • vinyl polymers for example, polyvinyl alcohol, polyvinyl methyl ether, polyvinyl pyrrolidone, carboxyvinyl polymer, etc.
  • polyoxyethylene polymers for example, polyethylene glycol 20,000, 40. , 000, 60,000, etc.
  • acrylic polymers for example, sodium polyacrylate, polyethyl acrylate, polyacrylamide, etc.
  • polyethyleneimine for example, sodium polyacrylate, polyethyl acrylate, polyacrylamide, etc.
  • the powder component examples include inorganic powders (for example, talc, kaolin, mica, sericite (sericite), muscovite, phlogopite, synthetic mica, saucite, biotite, permiculite, magnesium carbonate, calcium carbonate, silicic acid.
  • inorganic powders for example, talc, kaolin, mica, sericite (sericite), muscovite, phlogopite, synthetic mica, saucite, biotite, permiculite, magnesium carbonate, calcium carbonate, silicic acid.
  • Organic pigment Red No. 3, Red No. 104, Red No. 106, Red No. 227, Red No. 230, Red No. 401, Red No. 505, Orange No. 205, Yellow No. 4, Yellow No. 5, Yellow No. 202, Yellow No. 203 , Green No. 3 and Blue No. 1
  • natural pigments for example, chlorophyll, ⁇ -carotene, etc.
  • humectant examples include chondroitin sulfate, hyaluronic acid, mucoitin sulfate, caronic acid, atelocollagen, cholesteryl-12-hydroxystearate, sodium lactate, bile salt, DL-pyrrolidone carboxylate, short chain soluble collagen, Diglycerin (EO) PO adduct, Izayoi rose extract, Achillea millefolium extract, Merirot extract and the like can be mentioned.
  • EO Diglycerin
  • sequestering agent examples include 1-hydroxyethane-1,1-diphosphonic acid, 1-hydroxyethane-1,1-diphosphonic acid tetrasodium salt, disodium edetate, trisodium edetate, and tetrasodium edetate.
  • amino acids examples include neutral amino acids (eg, threonine, cysteine, etc.), basic amino acids (eg, hydroxylysine, etc.), and the like.
  • amino acid derivatives include acyl sarcosine sodium (lauroyl sarcosine sodium), acyl glutamate, acyl ⁇ -alanine sodium, glutathione and the like.
  • organic amine examples include monoethanolamine, diethanolamine, triethanolamine, morpholine, tetrakis (2-hydroxypropyl) ethylenediamine, triisopropanolamine, 2-amino-2-methyl-1,3-propanediol, 2-amino Examples include -2-methyl-1-propanol.
  • polymer emulsion examples include acrylic resin emulsion, polyethyl acrylate emulsion, acrylic resin liquid, polyacryl alkyl ester emulsion, polyvinyl acetate resin emulsion, natural rubber latex, and the like.
  • pH adjuster examples include buffers such as lactic acid-sodium lactate, citric acid-sodium citrate, and succinic acid-sodium succinate.
  • vitamins examples include vitamins A, B1, B2, B6, C, E and derivatives thereof, pantothenic acid and derivatives thereof, and biotin.
  • antioxidants examples include tocopherols, dibutylhydroxytoluene, butylhydroxyanisole, gallic acid esters and the like.
  • antioxidant assistant examples include phosphoric acid, citric acid, ascorbic acid, maleic acid, malonic acid, succinic acid, fumaric acid, kephalin, hexametaphosphate, phytic acid, and ethylenediaminetetraacetic acid.
  • ingredients that can be blended include, for example, preservatives (methylparaben, ethylparaben, butylparaben, phenoxyethanol, etc.), anti-inflammatory agents (for example, glycyrrhizic acid derivatives, glycyrrhetinic acid derivatives, salicylic acid derivatives, hinokitiol, zinc oxide, allantoin, etc.), Whitening agents (for example, Yukinosita extract, arbutin, etc.), various extracts (for example, agate, auren, shikon, peonies, assembly, birch, sage, loquat, carrot, aloe, mallow), iris, grape, yokuinin, loofah, lily , Saffron, nematode, ginger, hypericum, onionis, garlic, red pepper, chimney, seaweed, etc., activator (eg, royal jelly, photosensitizer, cholesterol derivative, etc.), blood circulation promoter (
  • the sunscreen composition of the present invention contains the above-mentioned components (a) to (d), and other components are added as necessary within a range not impairing the effects of the present invention. It is a microemulsion phase.
  • the bicontinuous microemulsion phase which is a requirement of the present invention, is in a thermodynamic equilibrium state and is generated regardless of the order of addition. Therefore, any order of addition can be produced.
  • water, a surfactant, a water-soluble UV absorber, a salt or other water-soluble substance is mixed to prepare an aqueous solution with a sufficiently reduced interfacial tension, and then the oil content. It is desirable to gradually add an oil-soluble substance such as an oil-soluble ultraviolet absorber with stirring.
  • each vertex of the phase diagram in FIG. 1 is an A component, a B component, and water, and the composition of the A component and the B component is as follows.
  • ⁇ A component Imidazolinium betaine 35.0 Sodium polyoxyethylene lauryl ether sulfate 15.0 2-Ethylhexyl monoglyceryl ether 30.0 Phenylbenzimidazolesulfonic acid 12.5 Triethanolamine 7.5 ⁇ B component> Octyl octoate 75.0 2-Ethylhexyl-p-methoxycinnamate 25.0
  • the method for creating the phase equilibrium diagram of FIG. 1 is shown below. 1: First, the A component, the B component, and water are weighed into a screw test tube, shaken vigorously, and then left in a constant temperature bath to observe the state of the solution. If it is not turbid and completely transparent, it is one phase. If turbidity is present, leave it for a longer period of time and wait for separation of each phase. In rare cases, when the phase separation is very slow and there is a concern about deterioration of components, a centrifugal separator is used. In this case, it is necessary to use a type capable of temperature control.
  • the bicontinuous microemulsion phase of the present invention generally has a lighter specific gravity than the aqueous phase and the micelle aqueous solution phase, and a higher specific gravity than the oil phase and the reverse micelle oil solution phase. It depends on. Although the specific gravity of the bicontinuous microemulsion phase and the lamellar liquid crystal phase are close to each other, both can be distinguished by optical isotropy. 4: A phase equilibrium diagram is completed by preparing a large number of solutions according to the above procedure, identifying phases appearing in each composition, and determining the regions.
  • the bicontinuous microemulsion phase is a solution in which surfactants are infinitely associated, and means an optically isotropic transparent low-viscosity solution in which both water and oil are continuous. It is also referred to as a middle phase microemulsion phase, bicontinuous phase, sponge phase, L3 phase, D phase, etc., and in the present invention, it provides an excellent UV protection ability and a feeling of use. In appearance, the bicontinuous microemulsion is a transparent low-viscosity one-phase region and is optically isotropic. The following method is further effective for distinguishing from other micelle aqueous solutions, reverse micelle oil solutions, and liquid crystal phases, which are other isotropic one-phase regions.
  • the sunscreen composition containing the components (a) to (d) is in a bicontinuous microemulsion phase is determined by (1) judgment by appearance, (2) creation of a phase equilibrium diagram, (3) electrical conduction (4) measurement of self-diffusion coefficient by NMR, (5) electron microscope observation of a replica prepared using the freeze fracture method. It may be determined by any method.
  • the bicontinuous microemulsion phase is a transparent low-viscosity one-phase region and is optically isotropic.
  • the liquid crystal phase having optical anisotropy can be distinguished by holding the sample while combining two polarizing plates with a phase difference of 90 degrees and confirming that there is no light transmission.
  • phase equilibrium diagram a three-component phase equilibrium diagram consisting of water / oil component / surfactant (oil component includes cosurfactant surfactant) isotropic. It can be identified by having a characteristic such as a transparent low viscosity one-phase region and a region that is not continuous from any of the top of water and oil, but this feature varies depending on the system (component) to be constructed .
  • a compounding quantity represents the mass%.
  • the sunscreen cosmetics of each test example were produced by a conventional method, and the association state (whether or not a bicontinuous microemulsion phase was exhibited at 25 ° C.) and the effect as a sunscreen cosmetic were compared.
  • test examples (a) a surfactant, (b) water, (c) an oil component, (d) a water-soluble UV absorber and / or an oil-soluble UV absorber,
  • the numbers of the test examples of the sunscreen compositions showing the nuclide microemulsion phase and being examples of the present invention are the test examples 1-1, 1-2, 2-1, 3-1, 4-1, 5-1 -4, 6-1 to 4, 7-1.
  • Other test examples other than the above do not show a bicontinuous microemulsion phase at 25 ° C. and do not constitute examples of the present invention.
  • Evaluation (1) Association State The association state of the sunscreen composition of the present invention was evaluated. The method described in “0081” was used for the determination of the bicontinuous microemulsion phase.
  • L3 The bicontinuous microemulsion phase is in a single-phase association state.
  • L1 The micelle aqueous solution phase is in one-phase association state.
  • L2 The reverse micelle oil solution phase is in one phase of association. II: Water separation, oil separation, etc. are occurring.
  • O / W An oil-in-water type emulsified state is taken.
  • W / O Water-in-oil type emulsified state.
  • Evaluation (2) UV protection effect The UV protection effect of the sunscreen composition of the present invention was evaluated. A certain amount of the sunscreen composition of each test example was applied to a polymethylmethacrylate plate, and the ultraviolet protection effect was evaluated by measuring the absorption spectrum. In the table, the absorbance value at a wavelength of 310 nm of each sunscreen composition is shown. The larger the value, the better the UV protection effect.
  • Evaluation (3) Familiarity Familiarity with the skin being used was subjected to an actual use test of each test example by 10 professional panels.
  • the evaluation criteria are as follows. ⁇ ... 8 or more panelists recognized that familiarity was good during use. ⁇ : 6 or more panelists and less than 8 panelists recognized that familiarity was good during use. ⁇ : 3 or more panelists and less than 6 panelists recognized that familiarity was good during use. X: Less than 3 panelists recognized that familiarity was good during use.
  • Evaluation (4) No stickiness
  • the actual use test of each test example was conducted by 10 professional panels on the non-stickiness on the skin during and after use.
  • the evaluation criteria are as follows. A: More than 8 panelists recognized that there was no stickiness during and after use. ⁇ : 6 or more and less than 8 panelists recognized that there was no stickiness during and after use. ⁇ : 3 or more and less than 6 panelists recognized that there was no stickiness during and after use. X: Less than 3 panelists recognized that there was no stickiness during and after use.
  • Test Example 2-2 O which takes a micellar aqueous phase even though the blending concentration of the ultraviolet absorber (phenylbenzimidazolesulfonic acid) is the same.
  • the UV protection effect was inferior and the feel in use was slightly inferior.
  • Test Examples 2-2 and 2-4 the uniformity of the coating film tended to be poor.
  • Test Example 2-1 formed a bicontinuous microemulsion phase and was excellent in any of the evaluations (1) to (5).
  • Test Example 3-2 in which no surfactant was blended could not be in either a solubilized state or an emulsified state, and was in a separated state and could not be evaluated.
  • Test Example 3-1 containing a surfactant formed a bicontinuous microemulsion phase and was excellent in any of the evaluations (1) to (5).
  • FIG. 3 shows the compositions of Test Examples 4-1 and 4-2 on the phase diagram of FIG. Test Examples 4-1 and 4-2 contain the same concentration of B component (oil content and oil-soluble UV absorber), but Test Example 4-1 forms a bicontinuous microemulsion phase, and Test Example 4-2 Indicates that it is polymorphic.
  • the concentration of the water-soluble UV absorber is less than 4-1, and the difference is corrected by adding it later.
  • Test Example 4-2 which does not form a bicontinuous microemulsion phase and takes an O / W emulsified state, was inferior in UV protection effect and in use feeling.
  • Test Example 4-3 in which 2-ethylhexyl monoglyceryl ether, which is a surface active aid, was not blended, also formed an O / W emulsified state without forming a bicontinuous microemulsion phase, and was inferior in UV protection effect. It was somewhat inferior to the feeling of use.
  • Test Example 4-1 for forming a bicontinuous microemulsion phase was excellent in any of the evaluations (1) to (5).
  • FIG. 4 shows the compositions of Test Examples 5-1 to 5-4 on the phase diagram of FIG.
  • Test Examples 5-1 to 5-4 formed a bicontinuous microemulsion phase, and contained UV absorbers (phenylbenzimidazole sulfonic acid and 2-ethylhexyl-p-methoxycinnamate). Depending on the amount, the UV protection effect was high, and all were excellent in use feeling and coating uniformity.
  • UV absorbers phenylbenzimidazole sulfonic acid and 2-ethylhexyl-p-methoxycinnamate
  • sunscreen compositions containing various concentrations of surfactant, oil and UV absorbers Obtainable.
  • FIG. 5 shows a phase diagram of the prepared nonionic surfactant system and the compositions of Test Examples 6-1 to 6-4 therein.
  • Test Examples 6-1 to 6-4 formed a bicontinuous microemulsion phase, and UV protection was performed according to the blending amount of the blended UV absorber (2-ethylhexyl-p-methoxycinnamate). The effects were high, and all were excellent in use feeling and uniformity of the coating film.
  • Sunscreen compositions containing surfactants, oils and UV absorbers at various concentrations by utilizing the bicontinuous microemulsion phase of various compositions generated on the phase diagram of nonionic surfactant systems Can be obtained.
  • FIG. 6 shows the compositions of Test Examples 7-1 to 7-3 on the same phase diagram as FIG. Test Examples 7-1 to 7-3 contain the same concentration of oil and oil-soluble UV absorber, but Test Example 7-1 forms a bicontinuous microemulsion phase, and Test Examples 7-2 and 7 -3 indicates that it is multiphase.
  • Test Example 7-2 which does not form a bicontinuous microemulsion phase and takes an O / W emulsified state, was inferior in UV protection effect and in use feeling. Further, Test Example 7-3 in a multiphase state including a bicontinuous microemulsion phase was slightly inferior in the ultraviolet protection effect and inferior in the feeling in use. On the other hand, Test Example 7-1 for forming a bicontinuous microemulsion phase was excellent in any of the evaluations (1) to (5).
  • the obtained sunscreen composition exhibited a bicontinuous microemulsion phase at 25 ° C., had good safety and use feeling, and had high base stability.
  • the absorption spectrum measurement results of Examples 1 to 3 are shown in FIG.
  • Example 1 Sunscreen lotion
  • Imidazolinium betaine 7.0 POE (2.5) sodium lauryl ether sulfate 3.0 2-Ethylhexyl monoglyceryl ether 6.0 Phenylbenzimidazolesulfonic acid 2.5 Triethanolamine 1.5 Citric acid 0.01 Sodium citrate 0.09
  • Chelating agent Appropriate amount of ion-exchanged water Residual octyl octanoate 11.3 2-Ethylhexyl-p-methoxycinnamate 3.8 Diethylaminohydroxybenzoyl hexyl benzoate 0.5 2,4,6-tris [4- (2-ethylhexyloxycarbonyl) anilino] 1,3,5-triazine 0.5 4-tert-4'-methoxydibenzoylmethane 0.5
  • Example 2 Sunscreen mist
  • Imidazolinium betaine 7.0 POE (2) sodium lauryl ether sulfate 1.5 POE (3) sodium lauryl ether sulfate 1.5 2-ethylhexyl monoglyceryl ether 5.9 Phenylbenzimidazolesulfonic acid 2.5 Triethanolamine 1.5 Citric acid 0.01 Sodium citrate 0.09
  • Chelating agent Appropriate amount of ion-exchanged water Residual nonyl nonanoate 11.3 2-Ethylhexyl-p-methoxycinnamate 3.75 2,4-bis-[ ⁇ 4- (2-ethylhexyloxy) -2-hydroxy ⁇ -phenyl] -6- (4-methoxyphenyl) -1,3,5-triazine 1.0 Octocrylene 1.0
  • Example 3 Sunscreen lotion
  • Phytantriol 28.5 Citric acid 0.01 Sodium citrate 0.09
  • Chelating agent Appropriate amount of ion exchange water Residual dimethylpolysiloxane 61.0 2-Ethylhexyl-p-methoxycinnamate 5.0 Diethylaminohydroxybenzoyl hexyl benzoate 0.5
  • Example 4 Sunscreen liquid
  • Chelating agent Appropriate amount of ion-exchanged water Residual residual isododecane 45.0 Octocrylene 2.2
  • 4-tert-4'-methoxydibenzoylmethane 1.1 2,4-bis-[ ⁇ 4- (2-ethylhexyloxy) -2-hydroxy ⁇ -phenyl] -6- (4-methoxyphenyl) -1,3,5-triazine
  • 2-Ethylhexyl-p-methoxycinnamate 1.6 Diethylaminohydroxybenzoyl hexyl benzoate 0.5
  • the present invention provides a sunscreen composition utilizing a transparent bicontinuous microemulsion phase.
  • the novel sunscreen composition of the present invention uses the bicontinuous microemulsion phase to provide extremely excellent UV protection, excellent stability, and good spreading to the skin during application. It is useful as a sunscreen cosmetic with excellent coating film uniformity and excellent skin familiarity. Furthermore, since the sunscreen composition of the present invention is excellent in UV protection, it is also usefully used in various industrial products.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

 本発明は、(a)界面活性剤、(b)水、(c)油分、(d)水溶性紫外線吸収剤および/または油溶性紫外線吸収剤を含有し、25℃においてバイコンティニュアスミクロエマルション相であることを特徴とする日焼け止め組成物を提供するものである。 本発明は、紫外線防御能、使用感触に優れた日焼け止め組成物を得ることを目的とする。さらには、塗布時の皮膚へののびがよく塗膜均一性に優れ、皮膚へのなじみがよく、透明なバイコンティニュアスミクロエマルション相からなる日焼け止め組成物を提供することを目的とする。

Description

日焼け止め用組成物
 本発明は、日焼け止め化粧料として使用する日焼け止め組成物に関する。更に詳しくは、紫外線防御能、安定性に優れ、さらには、塗布時の皮膚へののびがよく塗膜均一性に優れ、なじみがよく、透明なバイコンティニュアスミクロエマルション相からなる日焼け止め組成物に関する。
 通常、日焼け止め組成物には、紫外線照射を遮断して高いSPF(Sun Protection Factor)値を得るために、紫外線吸収剤を配合したり、紫外線散乱剤(酸化亜鉛、二酸化チタン、等)を配合したりしている(例えば特許文献1~3参照)。かかる日焼け止め組成物のタイプとして、水中油型乳化タイプ、油中水型乳化タイプ等、種々挙げられる。
 さっぱりとしたみずみずしい感触を得るには、特許文献1~2に示すような水中油型乳化タイプのものが好適に用いられている。しかしながら、水中油型乳化組成物においては、そもそも乳化物という系の安定性から、内相となる油分を多量には配合できない。
 また、使用感を重視するという化粧料の特異性に鑑み、油分を多量に配合するとべたつきが生じるため、通常、油分を多量に配合することはしない。したがって、水中油型乳化組成物においては、特徴であるさっぱりとしたみずみずしい感触を維持しながら油溶性紫外線吸収剤を多量に配合することは困難であることから、その他の乳化タイプの日焼け止め組成物と比較して高い紫外線防御能を得ることができない。
 そこで、水中油型乳化組成物ならではのみずみずしい使用性を維持しつつより高い紫外線防御能を得るために、油溶性紫外線吸収剤の配合量を高めることをせずに、該油溶性のものに加えて水溶性紫外線吸収剤を配合することもある(例えば特許文献4参照)。しかしながら、水溶性紫外線吸収剤を配合する場合、通常、系の安定性を図るため塩(中和塩)を配合する。これによって乳化組成物中の塩濃度が高くなり、乳化粒子の静電反発が打ち消され、乳化安定性が極端に悪化する場合がある。
 油中水型乳化タイプの日焼け止め組成物(例えば特許文献5参照)は油相が連続相(外相)である。したがって、水中油型乳化タイプの日焼け止め組成物と比較して油分や油溶性紫外線吸収剤を多量に配合することができ、高い紫外線防御能を得ることが可能である。さらに使用に際しては、皮膚などの表面上に水分透過性の低い油膜を残し、長時間にわたって乾燥から保護するとともに、水浴、水仕事あるいは発汗などによって水と接触しても再乳化を起こすことが少ないため、優れた耐汗・耐水性基剤として日焼け止め組成物に用いられている。
 しかしながら、従来の油中水型乳化タイプの日焼け止め組成物では、高極性の紫外線吸収剤を油相に溶解し、高配合しなければならないことから、経時での分離や凝集といった現象が見られ、長期の経時安定性に乏しいという問題点があった。
 さらに皮膚外用剤としての使用性に関しても、水中油型タイプの日焼け止め組成物に比較し、べたつきや油性感があり、のびが悪いという問題点を有していた。
 一方、乳化型組成物は界面活性剤により水が油中に、または油が水中に乳化粒子として分散された非平衡系であるのに対し、マイクロエマルションは界面活性剤により水が油中に、または油が水中に可溶化された平衡系の等方性低粘度溶液である。マイクロエマルションには油が水中に可溶化されたミセル水溶液相、水が油中に可溶化された逆ミセル油溶液相、および水・油が共に連続構造をとるバイコンティニュアスミクロエマルション相の3つのタイプがある。
 ミセル水溶液相は水が連続な状態を形成しており、界面活性剤の親油基を内側に向けた球状又は棒状の会合体が分散しているものである。会合体の大きさは高々100nm程度であり、光学的に等方性で透明~やや青みがかった半透明な外観を呈する。ミクロ水溶液相を日焼け止め組成物として活用する場合、一般に多量の油分を可溶化することができないため、油溶性紫外線吸収剤の配合量を高めることができず、よって高い紫外線防御能を得ることができない。
 逆ミセル油溶液相は、界面活性剤の親水基を内側に向けた球状又は棒状の会合体が分散しているものである。逆ミクロ油溶液相を日焼け止め組成物として活用する場合、多量の水を可溶化することができないため、べたつきや油性感が大きく、満足な使用感触を得ることができない。
 一方、バイコンティニュアスミクロエマルション相とは、一般に親水性-疎水性バランスが釣り合った条件で生成し、油水界面張力が極小となり、界面活性剤の会合数が増加し無限に会合したものであり、結果として水および油の可溶化量が飛躍的に向上し、水も油も連続的なチャネルを形成した特異な構造を有する可溶化系である。
 バイコンティニュアスミクロエマルション相は、生成条件を満たす化合物の組み合わせの探索が非常に困難であり、また、その生成範囲もきわめて狭いものであるといわれている。そのため、可溶化されない過剰の水および油と共存した油相/バイコンティニュアスミクロエマルション相/水相の3相状態として観察されることは多いが(例えば非特許文献1)、バイコンティニュアスミクロエマルション相が1つの状態として観察される報告例は多くはない。例えば、非特許文献2には界面活性剤としてポリオキシエチレンラウリルエーテル(4EO)、油分としてイソヘキサデカンを用いることにより、非特許文献3には界面活性剤としてジデシルジメチルアンモニウム塩、油分としてドデカンを用いることにより、非特許文献4には界面活性剤として大豆リン脂質、界面活性助剤としてプロパノール、油分としてトリグリセライドを用いることにより、それぞれバイコンティニュアスミクロエマルション相が得られることが報告されている。
 また、特許文献6には界面活性剤としてモノラウリン酸ポリエチレングリコール(12EO)、界面活性助剤としてラウリルアルコールおよびエタノール、油分として流動イソパラフィンを用いることにより、特許文献7には界面活性剤としてPOE(8)イソステアリン酸グリセリン、油分としてオクタン酸セチルや流動パラフィンを用いることにより、特許文献8には界面活性剤としてイミダゾリニウムベタインおよびPOEラウリルエーテル硫酸塩、油性成分としてモノ脂肪酸モノグリセリンエステルやモノアルキルモノグリセリルエーテルを用いることにより、それぞれバイコンティニュアスミクロエマルション相が得られることが報告されている。
 バイコンティニュアスミクロエマルション相は、水および油の両方が連続な特異な構造をとるため、ミセル相と比較して多量の油分や油性成分を配合することができる。また、逆ミセル相と比較して、多量の水や水性成分を配合することができる。その水・油のいずれにもなじみやすい性質や、界面張力の低さを利用することにより、油性汚れ及び水溶性汚れのいずれに対しても洗浄力に優れ、すすぎ性が良好な洗浄剤組成物としての報告例(例えば、特許文献6~10参照)は多い。しかしながら、洗浄目的以外の工業的な活用は十分になされていなかったのが現状であり、日焼け止め化粧料等の日焼け止め組成物としての利用は知られていない。
特開2002-284638号公報 特開2005-255669号公報 特開平5-97644号公報 特開2008-162930号公報 特開平9-255544号公報 特開2004-217640号公報 特開2005-194249号公報 特開2007-77302号公報 特許公報第3684144号 特開2009-196909号公報
Langmuir,1997,13,2001-2006. Langmuir,2004,20,6594-6598. Langmuir,2003,19,7196-7200. Langmuir,1997,13,5061-5070.
 そこで本発明が解決しようとする課題は、バイコンティニュアスミクロエマルション相を活用することにより、紫外線防御能、安定性に優れ、さらには、使用感触に優れた日焼け止め組成物を提供することにある。
 本発明は、(a)界面活性剤、(b)水、(c)油分、(d)水溶性紫外線吸収剤および/または油溶性紫外線吸収剤を含有し、25℃においてバイコンティニュアスミクロエマルション相であることを特徴とする日焼け止め組成物を提供するものである。
 また、本発明は、前記成分(a)界面活性剤がイオン性および/または非イオン性界面活性剤であることを特徴とする上記の日焼け止め組成物を提供するものである。
 さらに、本発明は、前記成分(a)界面活性剤が、アニオン性界面活性剤および両性界面活性剤の組み合わせ、または、アニオン性界面活性剤およびカチオン性界面活性剤の組み合わせから選ばれることを特徴とする、上記の日焼け止め組成物を提供するものである。
 また、本発明は、前記成分(a)界面活性剤が、非イオン性界面活性剤であって、そのHLBが5から14の間であることを特徴とする、上記の日焼け止め組成物を提供するものである。
 さらに、本発明は、前記成分(d)水溶性紫外線吸収剤が、フェニルベンズイミダゾールスルホン酸塩、ヒドロキシメトキシベンゾフェノンスルホン酸塩、4-(2-β-グルコピラノシロキシ)プロポキシ-2-ヒドロキシベンゾフェノン、フェニレン-1,4-ビス(2-ベンズイミダジル)-3,3’-5,5’-テトラスルホン酸ビス-ナトリウム塩から選ばれる1種または2種以上であることを特徴とする上記の日焼け止め組成物を提供するものである。
 また、本発明は、前記成分(d)油溶性紫外線吸収剤が、2-エチルヘキシル-p-メトキシシンナメート、4-tert-4’-メトキシジベンゾイルメタン、オクトクリレン、2,4-ビス-[{4-(2-エチルヘキシルオキシ)-2-ヒドロキシ}-フェニル]-6-(4-メトキシフェニル)-1,3,5-トリアジン、メチレンビスベンゾトリアゾリルテトラメチルブチルフェノール、2,4,6-トリス[4-(2-エチルヘキシルオキシカルボニル)アニリノ]1,3,5-トリアジン、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、オキシベンゾン、ジヒドロキシジメトキシベンゾフェノンから選ばれる1種または2種以上であることを特徴とする、上記の日焼け止め組成物を提供するものである。
 本発明によれば、バイコンティニュアスミクロエマルション相を利用することにより、きわめて優れた紫外線防御能を発揮し、かつ、使用感触に優れた日焼け止め組成物を得ることができる。さらには、塗布時の皮膚へののびがよく塗膜均一性に優れ、なじみがよく、透明なバイコンティニュアスミクロエマルション相を利用した日焼け止め組成物からなる日焼け止め化粧料を提供できる。
図1は、バイコンティニュアスミクロエマルション相である日焼け止め組成物を製造するために、必須成分(a)~(d)の配合量を決定するための相図である。 図2は、試験例1-1、1-3、1-4、1-5の吸光度スペクトルである。 図3は、図1上にて試験例4-1、4-2の組成を示す相図である。 図4は、図1上にて試験例5-1~4の組成を示す相図である。 図5は、バイコンティニュアスミクロエマルション相である日焼け止め組成物を製造するために、必須成分(a)~(d)の配合量を決定するための相図であり、試験例6-1~4の組成を示す相図である。 図6は、図5上にて試験例7-1~3の組成を示す相図である。 図7は、実施例1~4の吸光度スペクトルである。
 以下、本発明の好適な実施形態について詳述する。
<(a)界面活性剤>
 本発明に用いる(a)界面活性剤は、イオン性および/または非イオン性界面活性剤である。
 イオン性界面活性剤は、水溶液中で電離して電荷を有する界面活性剤であり、その電荷の種類によって両性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤に分類される。
 両性界面活性剤は、カチオン性官能基及びアニオン性官能基を少なくとも1つずつ有し、溶液が酸性のときにはカチオン性、アルカリ性のときにはアニオン性となり、等電点付近では非イオン界面活性剤に近い性質を有している。
 両性界面活性剤は、アニオン基の種類により、カルボン酸型、硫酸エステル型、スルホン酸型およびリン酸エステル型に分類される。本発明に好ましくはカルボン酸型、硫酸エステル型およびスルホン酸型である。カルボン酸型はさらにアミノ酸型とベタイン型に分類される。特に好ましくはベタイン型である。
 具体的には、例えば、イミダゾリン系両性界面活性剤(例えば、2-ウンデシル-N,N,N-(ヒドロキシエチルカルボキシメチル)-2-イミダゾリンナトリウム、2-ココイル-2-イミダゾリニウムヒドロキサイド-1-カルボキシエチロキシ2ナトリウム塩等);ベタイン系界面活性剤(例えば、2-ヘプタデシル-N-カルボキシメチル-N-ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、アルキルベタイン、アミドベタイン、スルホベタイン等)等が挙げられる。
 カチオン性界面活性剤は、例えば、塩化セチルトリメチルアンモニウム、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム、塩化ベヘニルジメチルヒドロキシエチルアンモニウム、塩化ステアリルジメチルベンジルアンモニウム、セチルトリエチルアンモニウムメチルサルフェート等の第4級アンモニウム塩が挙げられる。また、ステアリン酸ジエチルアミノエチルアミド、ステアリン酸ジメチルアミノエチルアミド、パルミチン酸ジエチルアミノエチルアミド、パルミチン酸ジメチルアミノエチルアミド、ミリスチン酸ジエチルアミノエチルアミド、ミリスチン酸ジメチルアミノエチルアミド、ベヘニン酸ジエチルアミノエチルアミド、ベヘニン酸ジメチルアミノエチルアミド、ステアリン酸ジエチルアミノプロピルアミド、ステアリン酸ジメチルアミノプロピルアミド、パルミチン酸ジエチルアミノプロピルアミド、パルミチン酸ジメチルアミノプロピルアミド、ミリスチン酸ジエチルアミノプロピルアミド、ミリスチン酸ジメチルアミノプロピルアミド、ベヘニン酸ジエチルアミノプロピルアミド、ベヘニン酸ジメチルアミノプロピルアミド等のアミドアミン化合物が挙げられる。
 アニオン界面活性剤は、脂肪酸石鹸、N-アシルグルタミン酸塩、アルキルエーテル酢酸等のカルボン酸塩型、α-オレフィンスルホン酸塩、アルカンスルホン酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸等のスルホン酸型、高級アルコール硫酸エステル塩等の硫酸エステル塩型、リン酸エステル塩型等に分類される。好ましくは、カルボン酸塩型、スルホン酸型および硫酸エステル塩型であり、特に好ましくは硫酸エステル塩型である。
 具体的には、例えば、脂肪酸石鹸(例えば、ラウリン酸ナトリウム、パルミチン酸ナトリウム等)、高級アルキル硫酸エステル塩(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸カリウム等)、アルキルエーテル硫酸エステル塩(例えば、POE-ラウリル硫酸トリエタノールアミン、POE-ラウリル硫酸ナトリウム等)、N-アシルサルコシン酸(例えば、ラウロイルサルコシンナトリウム等)、高級脂肪酸アミドスルホン酸塩(例えば、N-ミリストイル-N-メチルタウリンナトリウム、ヤシ油脂肪酸メチルタウリッドナトリウム、ラウリルメチルタウリッドナトリウム等)、リン酸エステル塩(POE-オレイルエーテルリン酸ナトリウム、POE-ステアリルエーテルリン酸等)、スルホコハク酸塩(例えば、ジ-2-エチルヘキシルスルホコハク酸ナトリウム、モノラウロイルモノエタノールアミドポリオキシエチレンスルホコハク酸ナトリウム、ラウリルポリプロピレングリコールスルホコハク酸ナトリウム等)、アルキルベンゼンスルホン酸塩(例えば、リニアドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、リニアドデシルベンゼンスルホン酸トリエタノールアミン、リニアドデシルベンゼンスルホン酸等)、高級脂肪酸エステル硫酸エステル塩(例えば、硬化ヤシ油脂肪酸グリセリン硫酸ナトリウム等)、N-アシルグルタミン酸塩(例えば、N-ラウロイルグルタミン酸モノナトリウム、N-ステアロイルグルタミン酸ジナトリウム、N-ミリストイル-L-グルタミン酸モノナトリウム等)、硫酸化油(例えば、ロート油等)、POE-アルキルエーテルカルボン酸、POE-アルキルアリルエーテルカルボン酸塩、α-オレフィンスルホン酸塩、高級脂肪酸エステルスルホン酸塩、二級アルコール硫酸エステル塩、高級脂肪酸アルキロールアミド硫酸エステル塩、ラウロイルモノエタノールアミドコハク酸ナトリウム、N-パルミトイルアスパラギン酸ジトリエタノールアミン、カゼインナトリウム等が挙げられる。
 アニオン性界面活性剤および両性界面活性剤、またはアニオン性界面活性剤およびカチオン性界面活性剤は、水溶液中で混合された場合に、油に対する界面張力が低下することが知られている。したがって、油水界面張力が極小であるバイコンティニュアスミクロエマルション相を生成しやすく、本発明において好適な組み合わせである。
 両性界面活性剤、カチオン性界面活性剤およびアニオン性界面活性剤の1種類のみ用いた場合には、界面張力の低下が十分でなく、バイコンティニュアスミクロエマルション相が得られないか、あるいは、得られた場合であってもその生成領域が狭く、実質上の使用にあたって安定性を十分に満たすことができない場合がある。
 非イオン性界面活性剤は、水溶液中で電離して電荷を有することのない界面活性剤である。疎水基としてはアルキルを用いたタイプおよびジメチルシリコーンを用いたタイプなどが知られている。前者としては具体的には、例えばグリセリン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステルの酸化エチレン誘導体、ポリグリセリン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステルの酸化エチレン誘導体、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ポリエチレングリコールアルキルエーテル、ポリエチレングリコールアルキルフェニルエーテル、ポリエチレングリコールヒマシ油誘導体、ポリエチレングリコール硬化ヒマシ油誘導体等が挙げられる。後者としてはポリエーテル変性シリコーン、ポリグリセリン変性シリコーン等が挙げられる。好ましくは疎水基としてアルキルを用いたタイプである。
 具体的には、親油性非イオン界面活性剤としては、例えば、ソルビタン脂肪酸エステル類(例えば、ソルビタンモノオレエート、ソルビタンモノイソステアレート、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノパルミテート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンセスキオレエート、ソルビタントリオレエート、ペンタ-2-エチルヘキシル酸ジグリセロールソルビタン、テトラ-2-エチルヘキシル酸ジグリセロールソルビタン等)、グリセリンポリグリセリン脂肪酸類(例えば、モノ綿実油脂肪酸グリセリン、モノエルカ酸グリセリン、セスキオレイン酸グリセリン、モノステアリン酸グリセリン、α,α’-オレイン酸ピログルタミン酸グリセリン、モノステアリン酸グリセリンリンゴ酸等)、プロピレングリコール脂肪酸エステル類(例えば、モノステアリン酸プロピレングリコール等)、硬化ヒマシ油誘導体、グリセリンアルキルエーテル等が挙げられる。
 親水性非イオン界面活性剤としては、例えば、POE-ソルビタン脂肪酸エステル類(例えば、POE-ソルビタンモノオレエート、POE-ソルビタンモノステアレート、POE-ソルビタンモノオレエート、POE-ソルビタンテトラオレエート等)、POEソルビット脂肪酸エステル類(例えば、POE-ソルビットモノラウレート、POE-ソルビットモノオレエート、POE-ソルビットペンタオレエート、POE-ソルビットモノステアレート等)、POE-グリセリン脂肪酸エステル類(例えば、POE-グリセリンモノステアレート、POE-グリセリンモノイソステアレート、POE-グリセリントリイソステアレート等のPOE-モノオレエート等)、POE-脂肪酸エステル類(例えば、POE-ジステアレート、POE-モノジオレエート、ジステアリン酸エチレングリコール等)、POE-アルキルエーテル類(例えば、POE-ラウリルエーテル、POE-オレイルエーテル、POE-ステアリルエーテル、POE-ベヘニルエーテル、POE-2-オクチルドデシルエーテル、POE-コレスタノールエーテル等)、プルロニック型類(例えば、プルロニック等)、POE・POP-アルキルエーテル類(例えば、POE・POP-セチルエーテル、POE・POP-2-デシルテトラデシルエーテル、POE・POP-モノブチルエーテル、POE・POP-水添ラノリン、POE・POP-グリセリンエーテル等)、テトラPOE・テトラPOP-エチレンジアミン縮合物類(例えば、テトロニック等)、POE-ヒマシ油硬化ヒマシ油誘導体(例えば、POE-ヒマシ油、POE-硬化ヒマシ油、POE-硬化ヒマシ油モノイソステアレート、POE-硬化ヒマシ油トリイソステアレート、POE-硬化ヒマシ油モノピログルタミン酸モノイソステアリン酸ジエステル、POE-硬化ヒマシ油マレイン酸等)、POE-ミツロウ・ラノリン誘導体(例えば、POE-ソルビットミツロウ等)、アルカノールアミド(例えば、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド、ラウリン酸モノエタノールアミド、脂肪酸イソプロパノールアミド等)、POE-プロピレングリコール脂肪酸エステル、POE-アルキルアミン、POE-脂肪酸アミド、ショ糖脂肪酸エステル、アルキルエトキシジメチルアミンオキシド-トリオレイルリン酸等が挙げられる。
 本発明において、非イオン界面活性剤はHLBが5から14の間であることが望ましい。一般にHLBは7であるとき水への溶解性と、油への溶解性が釣り合うことを示していることが知られている。すなわち本発明で好適な界面活性剤は、油/水溶解性が中間程度のものである。HLBが5未満または14を超えると、バイコンティニュアスミクロエマルション相が得られないか、あるいは、得られた場合であってもその生成領域が狭く、実質上の使用にあたって安定性を十分に満たすことができない場合がある。
 また、本発明においては、界面活性助剤として機能する、コサーファクタントと呼ばれる成分を配合することができる。例えば、モノグリセリン誘導体及び/またはジグリセリン誘導体が挙げられる。具体的には、モノグリセリン誘導体として、特にモノオクタン酸モノグリセリンエステル、モノオクチルモノグリセリルエーテル、モノノナン酸モノグリセリンエステル、モノノニルモノグリセリルエーテル、モノデカン酸モノグリセリンエステル、モノデシルモノグリセリルエーテル、モノウンデシレン酸モノグリセリンエステル、モノウンデシレニルモノグリセリルエーテル、モノドデカン酸モノグリセリンエステル、モノドデシルモノグリセリルエーテル、モノテトラデカン酸モノグリセリンエステル、モノヘキサデカン酸モノグリセリンエステル、モノオレイン酸モノグリセリンエステル、モノイソステアリン酸モノグリセリンエステル、ジグリセリン誘導体として、モノオクタン酸ジグリセリンエステル、モノオクチルジグリセリルエーテル、モノデカン酸ジグリセリンエステル、モノデシルジグリセリルエーテル、モノウンデシレン酸ジグリセリンエステル、モノウンデシレニルジグリセリルエーテル、モノドデカン酸ジグリセリンエステル、モノドデシルジグリセリルエーテル、モノテトラデカン酸ジグリセリンエステル、モノヘキサデカン酸ジグリセリンエステル、モノオレイン酸ジグリセリンエステル、モノイソステアリン酸ジグリセリンエステル等が挙げられる。
<配合量>
 界面活性剤の配合量は相図により適宜決定されるが、日焼け止め組成物全量に対して0.1~50質量%が好ましく、さらに好ましくは、0.3~30質量%である。
<(b)水>
 本発明の日焼け止め組成物に含まれる水は特に限定されず、具体的に示すとすれば精製水、イオン交換水、水道水等が挙げられる。
<配合量>
 水の配合量は相図により適宜決定されるが、日焼け止め組成物全量に対して1~95質量%が好ましい。
<(c)油分>
 本発明の日焼け止め組成物に含まれる油性成分は、通常化粧品、医薬部外品等に使用される炭化水素油、高級脂肪酸、高級アルコール、合成エステル油、シリコーン油、液体油脂、固体油脂、ロウ類などが挙げられ、一種または二種以上の油性成分を用いることができる。
 炭化水素油としては、例えば流動パラフィン、オゾケライト、スクワラン、プリスタン、パラフィン、セレシン、スクワレン、ワセリン、マイクロクリスタリンワックス等が挙げられる。
 高級脂肪酸としては、例えばラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、オレイン酸、ウンデシレン酸、トール酸、イソステアリン酸、リノール酸、リノレイン酸、エイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)等が挙げられる。
 高級アルコールとしては、例えば直鎖アルコール(例えば、ラウリルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、ミリスチルアルコール、オレイルアルコール、セトステアリルアルコール等)、分枝鎖アルコール(例えば、モノステアリルグリセリンエーテル(バチルアルコール)-2-デシルテトラデシノール、ラノリンアルコール、コレステロール、フィトステロール、ヘキシルドデカノール、イソステアリルアルコール、オクチルドデカノール等)等が挙げられる。
 合成エステル油としては、例えばオクタン酸オクチル、ノナン酸ノニル、オクタン酸セチル、ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸オクチルドデシル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸ブチル、ラウリン酸ヘキシル、ミリスチン酸ミリスチル、オレイン酸デシル、ジメチルオクタン酸ヘキシルデシル、乳酸セチル、乳酸ミリスチル、酢酸ラノリン、ステアリン酸イソセチル、イソステアリン酸イソセチル、12-ヒドロキシステアリン酸コレステリル、ジ-2-エチルヘキサン酸エチレングリコール、ジペンタエリスリトール脂肪酸エステル、モノイソステアリン酸N-アルキルグリコール、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、ピバリン酸トリプロピレングリコール、リンゴ酸ジイソステアリル、ジ-2-ヘプチルウンデカン酸グリセリン、ジイソステアリン酸グリセリン、トリ-2-エチルヘキサン酸トリメチロールプロパン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、テトラ-2-エチルヘキサン酸ペンタエリスリトール、トリ-2-エチルヘキサン酸グリセリン、トリオクタン酸グリセリン、トリイソパルミチン酸グリセリン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、セチル2-エチルヘキサノエート-2-エチルヘキシルパルミテート、トリミリスチン酸グリセリン、トリ-2-ヘプチルウンデカン酸グリセライド、ヒマシ油脂肪酸メチルエステル、オレイン酸オレイル、アセトグリセライド、パルミチン酸2-ヘプチルウンデシル、アジピン酸ジイソブチル、N-ラウロイル-L-グルタミン酸-2-オクチルドデシルエステル、アジピン酸ジ-2-ヘプチルウンデシル、エチルラウレート、セバシン酸ジ-2-エチルヘキシル、ミリスチン酸2-ヘキシルデシル、パルミチン酸2-ヘキシルデシル、アジピン酸2-ヘキシルデシル、セバシン酸ジイソプロピル、コハク酸2-エチルヘキシル、クエン酸トリエチル等が挙げられる。
 シリコーン油としては、例えば鎖状ポリシロキサン(例えば、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、ジフェニルポリシロキサン等)、環状ポリシロキサン(例えば、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン等)、3次元網目構造を形成しているシリコーン樹脂、シリコーンゴム、各種変性ポリシロキサン(アミノ変性ポリシロキサン、ポリエーテル変性ポリシロキサン、アルキル変性ポリシロキサン、フッ素変性ポリシロキサン等)、アクリルシリコーン類等が挙げられる。
 液体油脂としては、例えば、アボカド油、ツバキ油、タートル油、マカデミアナッツ油、トモロコシ油、ミンク油、オリーブ油、ナタネ油、卵黄油、ゴマ油、パーシック油、小麦胚芽油、サザンカ油、ヒマシ油、アマニ油、サフラワー油、綿実油、エノ油、大豆油、落花生油、茶実油、カヤ油、コメヌカ油、シナギリ油、日本キリ油、ホホバ油、胚芽油、トリグリセリン等が挙げられる。
 固体油脂としては、例えば、カカオ脂、ヤシ油、馬脂、硬化ヤシ油、パーム油、牛脂、羊脂、硬化牛脂、パーム核油、豚脂、牛骨脂、モクロウ核油、硬化油、牛脚脂、モクロウ、硬化ヒマシ油等が挙げられる。
 ロウ類としては、例えば、ミツロウ、カンデリラロウ、綿ロウ、カルナウバロウ、ベイベリーロウ、イボタロウ、鯨ロウ、モンタンロウ、ヌカロウ、ラノリン、カポックロウ、酢酸ラノリン、液状ラノリン、サトウキビロウ、ラノリン脂肪酸イソプロピル、ラウリン酸ヘキシル、還元ラノリン、ジョジョバロウ、硬質ラノリン、セラックロウ、POEラノリンアルコールエーテル、POEラノリンアルコールアセテート、POEコレステロールエーテル、ラノリン脂肪酸ポリエチレングリコール、POE水素添加ラノリンアルコールエーテル等が挙げられる。
<配合量>
 油分の配合量は相図により適宜決定されるが、日焼け止め組成物全量に対して0.1~90質量%が好ましく、さらに好ましくは、0.5~80質量%である。
<(d)水溶性紫外線吸収剤および/または油溶性紫外線吸収剤>
 本発明の日焼け止め組成物に含まれる水溶性紫外線吸収剤は、例えば2,4-ジヒドロキシベンゾフェノン、2,2’-ジヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、2,2’-ジヒドロキシ-4,4’-ジメトキシベンゾフェノン、2,2’,4,4’-テトラヒドロキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-メトキシ-4’-メチルベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン-5-スルホン酸塩、4-フェニルベンゾフェノン、2-エチルヘキシル-4’-フェニル-ベンゾフェノン-2-カルボキシレート、2-ヒドロキシ-4-n-オクトキシベンゾフェノン、4-ヒドロキシ-3-カルボキシベンゾフェノン等のベンゾフェノン系紫外線吸収剤、フェニルベンズイミダゾール-5-スルホン酸およびその塩、フェニレン-ビス-ベンゾイミダゾール-テトラスルホン酸およびその塩等のベンゾイミダゾール系紫外線吸収剤、3-(4’-メチルベンジリデン)-d,l-カンファー、3-ベンジリデン-d,l-カンファー、ウロカニン酸、ウロカニン酸エチルエステル等が挙げられる。
 本発明の日焼け止め組成物に含まれる油溶性紫外線吸収剤は、例えば、パラアミノ安息香酸(PABA)、PABAモノグリセリンエステル、N,N-ジプロポキシPABAエチルエステル、N,N-ジエトキシPABAエチルエステル、N,N-ジメチルPABAエチルエステル、N,N-ジメチルPABAブチルエステル等の安息香酸系紫外線吸収剤;ホモメンチル-N-アセチルアントラニレート等のアントラニル酸系紫外線吸収剤;アミルサリシレート、メンチルサリシレート、ホモメンチルサリシレート、オクチルサリシレート、フェニルサリシレート、ベンジルサリシレート、p-イソプロパノールフェニルサリシレート等のサリチル酸系紫外線吸収剤;オクチルシンナメート、エチル-4-イソプロピルシンナメート、メチル-2,5-ジイソプロピルシンナメート、エチル-2,4-ジイソプロピルシンナメート、メチル-2,4-ジイソプロピルシンナメート、プロピル-p-メトキシシンナメート、イソプロピル-p-メトキシシンナメート、イソアミル-p-メトキシシンナメート、オクチル-p-メトキシシンナメート、2-エチルヘキシル-p-メトキシシンナメート、2-エトキシエチル-p-メトキシシンナメート、シクロヘキシル-p-メトキシシンナメート、エチル-α-シアノ-β-フェニルシンナメート、2-エチルヘキシル-α-シアノ-β-フェニルシンナメート、グリセリルモノ-2-エチルヘキサノイル-ジパラメトキシシンナメート、3,4,5-トリメトキシケイ皮酸3-メチル-4-[メチルビス(トリメチルシリキシ)シリル]ブチル等のケイ皮酸系紫外線吸収剤;2-フェニル-5-メチルベンゾキサゾール、2,2’-ヒドロキシ-5-メチルフェニルベンゾトリアゾール、2-(2’-ヒドロキシ-5’-t-オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2’-ヒドロキシ-5’-メチルフェニルベンゾトリアゾール、ジベンザラジン、ジアニソイルメタン、4-メトキシ-4’-t-ブチルジベンゾイルメタン、5-(3,3-ジメチル-2-ノルボルニリデン)-3-ペンタン-2-オン、オクトクリレン等が挙げられる。
 さらに、上記の成分(d)としては、特に、水溶性紫外線吸収剤は、フェニルベンズイミダゾールスルホン酸塩、ヒドロキシメトキシベンゾフェノンスルホン酸塩、4-(2-β-グルコピラノシロキシ)プロポキシ-2-ヒドロキシベンゾフェノン、フェニレン-1,4-ビス(2-ベンズイミダジル)-3,3’-5,5’-テトラスルホン酸ビス-ナトリウム塩から選ばれる1種または2種以上であることが好ましい。本発明の日焼け止め組成物に含まれる油溶性紫外線吸収剤は、2-エチルヘキシル-p-メトキシシンナメート、4-tert-4’-メトキシジベンゾイルメタン、オクトクリレン、2,4-ビス-[{4-(2-エチルヘキシルオキシ)-2-ヒドロキシ}-フェニル]-6-(4-メトキシフェニル)-1,3,5-トリアジン、メチレンビスベンゾトリアゾリルテトラメチルブチルフェノール、2,4,6-トリス[4-(2-エチルヘキシルオキシカルボニル)アニリノ]1,3,5-トリアジン、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、オキシベンゾン、ジヒドロキシジメトキシベンゾフェノンから選ばれる1種または2種以上であることが好ましい。
<配合量>
 水溶性紫外線吸収剤および/または油溶性紫外線吸収剤の配合量は、相図により適宜決定されるが、日焼け止め組成物全量に対して0.1~20質量%が好ましく、さらに好ましくは、0.3~15質量%である。
 本発明にかかる日焼け止め組成物には、本発明の効果を損なわない範囲内で、一般に通常化粧品や医薬部外品の皮膚外用剤に用いられる他の成分、例えば、水溶性アルコール、増粘剤等を配合することができ、さらに所望に応じて、無機顔料、体質顔料等の粉末類、保湿剤、キレート剤、防腐剤、色素、香料などを適宜配合することができる。
 本発明にかかる日焼け止め組成物には、各種水溶性アルコールを配合してもよい。
 水溶性アルコールは、低級アルコール、多価アルコール、多価アルコール重合体、2価のアルコールアルキルエーテル類、2価アルコールアルキルエーテル類、2価アルコールエーテルエステル、グリセリンモノアルキルエーテル、糖アルコール、単糖、オリゴ糖、多糖およびそれらの誘導体から選ばれる1種または2種以上である。
 低級アルコールとしては、例えば、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、イソブチルアルコール、t-ブチルアルコール等が挙げられる。
 多価アルコールとしては、例えば、2価アルコール(例えば、ジプロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール、エチレングリコール、トリメチレングリコール、1,2-ブチレングリコール、テトラメチレングリコール、2,3-ブチレングリコール、ペンタメチレングリコール、2-ブテン-1,4-ジオール、ヘキシレングリコール、オクチレングリコール等)、3価アルコール(例えば、グリセリン、トリメチロールプロパン等)、4価アルコール(例えば、ジグリセリン、1,2,6-ヘキサントリオール等のペンタエリスリトール等)、5価アルコール(例えば、キシリトール、トリグリセリン等)、6価アルコール(例えば、ソルビトール、マンニトール等)、多価アルコール重合体(例えば、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコールートリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、テトラエチレングリコール、ジグリセリンートリグリセリン、テトラグリセリン、ポリグリセリン等)、2価のアルコールアルキルエーテル類(例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノヘキシルエーテル、エチレングリコールモノ2-メチルヘキシルエーテル、エチレングリコールイソアミルエーテル、エチレングリコールベンジルエーテル、エチレングリコールイソプロピルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテル等)、2価アルコールアルキルエーテル類(例えば、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールブチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテルトリエチレングリコールモノメチルエーテルトリエチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールイソプロピルエーテル、ジプロピレングリコールメチルエーテル、ジプロピレングリコールエチルエーテル、ジプロピレングリコールブチルエーテル等)、2価アルコールエーテルエステル(例えば、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノフェニルエーテルアセテート、エチレングリコールジアジベート、エチレングリコールジサクシネート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノプロピルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノフェニルエーテルアセテート等)、グリセリンモノアルキルエーテル(例えば、キシルアルコール、セラキルアルコール、バチルアルコール等)、糖アルコール(例えば、マルトトリオース、マンニトール、ショ糖、エリトリトール、グルコース、フルクトース、デンプン分解糖、マルトース、デンプン分解糖還元アルコール等)、グリソリッド、テトラハイドロフルフリルアルコール、POE-テトラハイドロフルフリルアルコール、POP-ブチルエーテル、POP・POE-ブチルエーテルトリポリオキシプロピレングリセリンエーテル、POP-グリセリンエーテル、POP-グリセリンエーテルリン酸、POP・POE-ペンタンエリスリトールエーテル、ポリグリセリン等が挙げられる。
 単糖としては、例えば、三炭糖(例えば、D-グリセリルアルデヒド、ジヒドロキシアセトン等)、四炭糖(例えば、D-エリトロース、D-エリトルロース、D-トレオース、エリスリトール等)、五炭糖(例えば、L-アラビノース、D-キシロース、L-リキソース、D-アラビノース、D-リボース、D-リブロース、D-キシルロース、L-キシルロース等)、六炭糖(例えば、D-グルコース、D-タロース、D-ブシコース、D-ガラクトース、D-フルクトース、L-ガラクトース、L-マンノース、D-タガトース等)、七炭糖(例えば、アルドヘプトース、ヘプロース等)、八炭糖(例えば、オクツロース等)、デオキシ糖(例えば、2-デオキシ-D-リボース、6-デオキシ-L-ガラクトース、6-デオキシ-L-マンノース等)、アミノ糖(例えば、D-グルコサミン、D-ガラクトサミン、シアル酸、アミノウロン酸、ムラミン酸等)、ウロン酸(例えば、D-グルクロン酸、D-マンヌロン酸、L-グルロン酸、D-ガラクツロン酸、L-イズロン酸等)等が挙げられる。
 オリゴ糖としては、例えば、ショ糖、グンチアノース、ウンベリフェロース、ラクトース、プランテオース、イソリクノース類、α,α-トレハロース、ラフィノース、リクノース類、ウンビリシン、スタキオースベルバスコース類等が挙げられる。
 多糖としては、例えば、セルロース、クインスシード、デンプン、ガラクタン、デルマタン硫酸、グリコーゲン、アラビアガム、ヘパラン硫酸-トラガントガム、ケラタン硫酸、コンドロイチン、キサンタンガム、グアガム、デキストラン、ケラト硫酸、ローカストビーンガム、サクシノグルカン等が挙げられる。
 その他ポリオールとしては、ポリオキシエチレンメチルグルコシド(グルカムE-10)、ポリオキシプロピレンメチルグルコシド(グルカムP-10)などが挙げられる。
 本発明にかかる日焼け止め組成物には、各種増粘剤を配合してもよい。
 増粘剤としては、例えば、アラビアガム、カラギーナン、カラーヤガム、トラガカントガム、キャロブガム、クインスシード(マルメロ)、カゼイン、デキストリン、ゼラチン、ペクチン酸ナトリウム、アラギン酸ナトリウム、メチルセルロース、エチルセルロース、CMC、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、PVA、PVM、PVP、ポリアクリル酸ナトリウム、カルボキシビニルポリマー、ローカストビーンガム、グアガム、タマリントガム、ジアルキルジメチルアンモニウム硫酸セルロース、キサンタンガム、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、ベントナイト、ヘクトライト、ケイ酸A1Mg(ビーガム)、ラポナイト、無水ケイ酸等が挙げられる。
 天然の水溶性高分子としては、例えば、植物系高分子(例えば、アラビアガム、トラガカントガム、ガラクタン、グアガム、キャロブガム、カラーヤガム、カラギーナン、ペクチン、カンテン、クインスシード(マルメロ)、アルゲコロイド(カッソウエキス)、デンプン(コメ、トモロコシ、バレイショ、コムギ)、グリチルリチン酸)、微生物系高分子(例えば、キサンタンガム、デキストラン、サクシノグルカン、プルラン等)、動物系高分子(例えば、コラーゲン、カゼイン、アルブミン、ゼラチン等)等が挙げられる。
 半合成の水溶性高分子としては、例えば、デンプン系高分子(例えば、カルボキシメチルデンプン、メチルヒドロキシプロピルデンプン等)、セルロース系高分子(メチルセルロース、エチルセルロース、メチルヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、セルロース硫酸ナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、結晶セルロース、セルロース末等)、アルギン酸系高分子(例えば、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル等)等が挙げられる。
 合成の水溶性高分子としては、例えば、ビニル系高分子(例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルメチルエーテル、ポリビニルピロリドン、カルボキシビニルポリマー等)、ポリオキシエチレン系高分子(例えば、ポリエチレングリコール20,000、40,000、60,000等)、アクリル系高分子(例えば、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリエチルアクリレート、ポリアクリルアミド等)、ポリエチレンイミン、カチオンポリマー等が挙げられる。
 粉末成分としては、例えば、無機粉末(例えば、タルク、カオリン、雲母、絹雲母(セリサイト)、白雲母、金雲母、合成雲母、紅雲母、黒雲母、パーミキュライト、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸バリウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸ストロンチウム、タングステン酸金属塩、マグネシウム、シリカ、ゼオライト、硫酸バリウム、焼成硫酸カルシウム(焼セッコウ)、リン酸カルシウム、弗素アパタイト、ヒドロキシアパタイト、セラミックパウダー、金属石鹸(例えば、ミリスチン酸亜鉛、パルミチン酸カルシウム、ステアリン酸アルミニウム)、窒化ホウ素等)、有機粉末(例えば、ポリアミド樹脂粉末(ナイロン粉末)、ポリエチレン粉末、ポリメタクリル酸メチル粉末、ポリスチレン粉末、スチレンとアクリル酸の共重合体樹脂粉末、ベンゾグアナミン樹脂粉末、ポリ四弗化エチレン粉末、セルロース粉末等)、無機白色顔料(例えば、二酸化チタン、酸化亜鉛等)、無機赤色系顔料(例えば、酸化鉄(ベンガラ)、チタン酸鉄等)、無機褐色系顔料(例えば、γ-酸化鉄等)、無機黄色系顔料(例えば、黄酸化鉄、黄土等)、無機黒色系顔料(例えば、黒酸化鉄、低次酸化チタン等)、無機紫色系顔料(例えば、マンゴバイオレット、コバルトバイオレット等)、無機緑色系顔料(例えば、酸化クロム、水酸化クロム、チタン酸コバルト等)、無機青色系顔料(例えば、群青、紺青等)、パール顔料(例えば、酸化チタンコ-テッドマイカ、酸化チタンコーテッドオキシ塩化ビスマス、酸化チタンコーテッドタルク、着色酸化チタンコーテッドマイカ、オキシ塩化ビスマス、魚鱗箔等)、金属粉末顔料(例えば、アルミニウムパウダー、カッパーパウダー等)、ジルコニウム、バリウム又はアルミニウムレ-キ等の有機顔料(例えば、赤色201号、赤色202号、赤色204号、赤色205号、赤色220号、赤色226号、赤色228号、赤色405号、橙色203号、橙色204号、黄色205号、黄色401号、及び青色404号などの有機顔料、赤色3号、赤色104号、赤色106号、赤色227号、赤色230号、赤色401号、赤色505号、橙色205号、黄色4号、黄色5号、黄色202号、黄色203号、緑色3号及び青色1号等)、天然色素(例えば、クロロフィル、β-カロチン等)等が挙げられる。
 保湿剤としては、例えば、コンドロイチン硫酸、ヒアルロン酸、ムコイチン硫酸、カロニン酸、アテロコラ-ゲン、コレステリル-12-ヒドロキシステアレート、乳酸ナトリウム、胆汁酸塩、DL-ピロリドンカルボン酸塩、短鎖可溶性コラーゲン、ジグリセリン(EO)PO付加物、イザヨイバラ抽出物、セイヨウノコギリソウ抽出物、メリロート抽出物等が挙げられる。
 金属イオン封鎖剤としては、例えば、1-ヒドロキシエタン-1,1-ジフォスホン酸、1-ヒドロキシエタン-1,1-ジフォスホン酸四ナトリウム塩、エデト酸二ナトリウム、エデト酸三ナトリウム、エデト酸四ナトリウム、クエン酸ナトリウム、ポリリン酸ナトリウム、メタリン酸ナトリウム、グルコン酸、リン酸、クエン酸、アスコルビン酸、コハク酸、エデト酸、エチレンジアミンヒドロキシエチル三酢酸3ナトリウム等が挙げられる。
 アミノ酸としては、例えば、中性アミノ酸(例えば、スレオニン、システイン等)、塩基性アミノ酸(例えば、ヒドロキシリジン等)等が挙げられる。また、アミノ酸誘導体として、例えば、アシルサルコシンナトリウム(ラウロイルサルコシンナトリウム)、アシルグルタミン酸塩、アシルβ-アラニンナトリウム、グルタチオン等が挙げられる。
 有機アミンとしては、例えば、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モルホリン、テトラキス(2-ヒドロキシプロピル)エチレンジアミン、トリイソプロパノールアミン、2-アミノ-2-メチル-1,3-プロパンジオール、2-アミノ-2-メチル-1-プロパノール等が挙げられる。
 高分子エマルジョンとしては、例えば、アクリル樹脂エマルジョン、ポリアクリル酸エチルエマルジョン、アクリルレジン液、ポリアクリルアルキルエステルエマルジョン、ポリ酢酸ビニル樹脂エマルジョン、天然ゴムラテックス等が挙げられる。
 pH調整剤としては、例えば、乳酸-乳酸ナトリウム、クエン酸-クエン酸ナトリウム、コハク酸-コハク酸ナトリウム等の緩衝剤等が挙げられる。
 ビタミン類としては、例えば、ビタミンA、B1、B2、B6、C、E及びその誘導体、パントテン酸及びその誘導体、ビオチン等が挙げられる。
 酸化防止剤としては、例えばトコフェロール類、ジブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、没食子酸エステル類等が挙げられる。
 酸化防止助剤としては、例えば、リン酸、クエン酸、アスコルビン酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、ケファリン、ヘキサメタフォスフェイト、フィチン酸、エチレンジアミン四酢酸等が挙げられる。
 その他の配合可能成分としては、例えば、防腐剤(メチルパラベン、エチルパラベン、ブチルパラベン、フェノキシエタノール等)、消炎剤(例えば、グリチルリチン酸誘導体、グリチルレチン酸誘導体、サリチル酸誘導体、ヒノキチオール、酸化亜鉛、アラントイン等)、美白剤(例えば、ユキノシタ抽出物、アルブチン等)、各種抽出物(例えば、オウバク、オウレン、シコン、シャクヤク、センブリ、バーチ、セージ、ビワ、ニンジン、アロエ、ゼニアオイ、アイリス、ブドウ、ヨクイニン、ヘチマ、ユリ、サフラン、センキュウ、ショウキュウ、オトギリソウ、オノニス、ニンニク、トウガラシ、チンピートキ、海藻等)、賦活剤(例えば、ローヤルゼリー、感光素、コレステロール誘導体等)、血行促進剤(例えば、ノニル酸ワレニルアミド、ニコチン酸ベンジルエステル、ニコチン酸β-ブトキシエチルエステル、カプサイシン、ジンゲロン、カンタリスチンキ、イクタモール、タンニン酸、α-ボルネオール、ニコチン酸トコフェロール、イノシトールヘキサニコチネート、シクランデレート、シンナリジン、トラゾリン、アセチルコリン、ベラパミル、セファランチン、γ-オリザノール等)、抗脂漏剤(例えば、硫黄、チアントール等)、抗炎症剤(例えば、トラネキサム酸、チオタウリン、ヒポタウリン等)等が挙げられる。
 本発明の日焼け止め組成物は、上記の成分(a)~(d)を含有し、必要に応じてその他の成分を本発明の効果を損なわない範囲で適宜添加し、25℃においてバイコンティニュアスミクロエマルション相となっているものである。
 なお、本発明の要件であるバイコンティニュアスミクロエマルション相は熱力学的な平衡状態であり、添加順序に関わらず生成する。したがって、どのような添加順序でも製造することが可能である。しかしながら、最も速やかに平衡状態に到達させるためには、水、界面活性剤、水溶性紫外線吸収剤、塩など水溶性の物質を混合し、界面張力が十分に低下した水溶液を調製した後、油分、油溶性紫外線吸収剤などの油溶性の物質を撹拌しながら徐添することが望ましい。
 バイコンティニュアスミクロエマルション相である日焼け止め組成物を製造するためには、簡便には図1に示すような相図を作成することにより、必須成分(a)~(d)の配合量を決定できる。図1中の相図の各頂点はA成分、B成分、水であり、A成分およびB成分の組成は下記の通りである。
<A成分>
イミダゾリニウムベタイン                35.0
ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム    15.0
2-エチルヘキシルモノグリセリルエーテル        30.0
フェニルベンズイミダゾールスルホン酸          12.5
トリエタノールアミン                   7.5
<B成分>
オクタン酸オクチル                   75.0
2-エチルヘキシル-p-メトキシシンナメート      25.0
 図1の相平衡図の作成方法を下記に示す。
1:まず、A成分、B成分、および水をねじ口試験管に秤量し、激しく振とうしたのち恒温水槽中に静置し溶液の状態を観察する。濁りがなく完全に透明であれば1相である。濁りがある場合にはさらに長期間静置しそれぞれの相の分離を待つ。まれに相分離が非常に遅く、成分の劣化などが懸念される場合には遠心分離装置を用いる。この場合、温度コントロールが可能なタイプを用いることが必要である。
2:次に溶液が1相の場合にはバイコンティニュアスミクロエマルション相、ミセル水溶液相、液晶相、逆ミセル油溶液相などの可能性があるため、どの相であるかを決定する。決定の方法は、粘度による判定、光学的等(異)方性、電気伝導度測定、偏光顕微鏡観察、X線構造解析等の手法を用いる。
3:溶液が多相の共存状態である場合には、完全な相分離後に各相の光学的等(異)方性を確認する。また、この共存するいくつかの相のうち1つは、近接する1相領域の相である。確実に確認するためには、溶液の組成を近接する1相の領域に向かって徐々に変化させたいくつかの溶液を調製する、多相共存溶液のうち当該相の全溶液に占める容積が徐々に増加し、ついには1相となることから確認が可能である。また、比重を考慮し各相の試験管内の存在位置からの確認も可能である。本発明のバイコンティニュアスミクロエマルション相は、水相およびミセル水溶液相よりも比重が軽く、油相および逆ミセル油溶液相よりも比重が重いことが一般であるが、これは構成成分(系)によって異なる。バイコンティニュアスミクロエマルション相とラメラ液晶相の比重は近いが、両者は光学的等方性により判別が可能である。
4:上記の手順により、多数の溶液を調製し、それぞれの組成において出現する相を特定し、領域を決定することにより、相平衡図が完成する。
 バイコンティニュアスミクロエマルション相は、界面活性剤が無限に会合した溶液のことであり、水および油の両方が連続であり、光学的に等方性の透明低粘度の溶液を意味する。ミドルフェーズマイクロエマルション相、バイコンティニュアス相、スポンジ相、L3相、D相などとも称され、本発明において、優れた紫外線防御能や使用感触を与える。
 外観的にはバイコンティニュアスミクロエマルションは、透明な低粘度1相領域であり光学的には等方性である。これが他の等方性1相領域であるミセル水溶液、逆ミセル油溶液や、液晶相との区別にはさらに次の方法が有効である。
 成分(a)~(d)を含有する日焼け止め組成物が、バイコンティニュアスミクロエマルション相であるかどうかは、(1)外観による判定、(2)相平衡図の作成、(3)電気伝導度測定、(4)NMRによる自己拡散係数の測定、(5)フリーズフラクチャー法を用いて調製したレプリカの電子顕微鏡観察等により決定できる。いずれの方法により決定してもよい。
 (1)外観による判定では、バイコンティニュアスミクロエマルション相は透明な低粘度1相領域であり光学的には等方性である。光学的異方性のある液晶相との区別は偏光板2枚を90度の位相差で組み合わせた間にサンプルを保持し、光の透過がないことを確認することで可能である。バイコンティニュアスミクロエマルション相と他の等方性1相領域であるミセル水溶液、逆ミセル油溶液との区別には、さらに(2)~(5)の方法が有効である。
 (2)相平衡図の作成では、水/油性成分/界面活性剤(油性成分にはコサーファクタントの界面活性助剤を含む)で構成される3成分系の相平衡図を作成すると、等方性透明低粘度1相領域で、かつ水および油頂点のいずれからも連続する領域でない等の特徴を有していることで同定可能であるが、この特徴は構成される系(成分)によって異なる。
 (3)電気伝導度測定では、バイコンティニュアスミクロエマルション相の伝導度は同じ系で得られるミセル水溶液相の約2/3の値をとることが知られている。
 (4)NMRによる自己拡散係数測定は、LindmanらによりJ. Colloid Interface Sci.,1981,83,569等に詳しく記載されている方法である。
 (5)フリーズフラクチャー法を用いて調製した相サンプルの電子顕微鏡観察によれば、バイコンティニュアスミクロエマルション相の水および油の両方が連続となった像を得ることが可能である。この像によれば水あるいは油が連続のミセル水溶液相で得られる球状の会合体像との区別が容易である。この方法については、今栄らによる文献Colloid polym. Sci.,1994,272,604に詳しく記載されている。
 次に実施例により本発明をさらに具体的に詳細に説明する。なお、本発明はこれに限定されるものではない。配合量は質量%を表わす。
 各試験例の日焼け止め化粧料を常法により製造し、会合状態(25℃においてバイコンティニュアスミクロエマルション相を示すか否か)と日焼け止め化粧料としての効果について比較検討した。
 なお、以下の試験例において、(a)界面活性剤、(b)水、(c)油分、(d)水溶性紫外線吸収剤および/または油溶性紫外線吸収剤を含有し、25℃においてバイコンティニュアスミクロエマルション相を示し、本発明の実施例となる日焼け止め組成物の試験例の番号は、試験例1-1、1-2、2-1、3-1、4-1、5-1~4、6-1~4、7-1である。上記以外のその他の試験例は、25℃においてバイコンティニュアスミクロエマルション相を示さず、本発明の実施例とならない。
 まず、各試験例で用いた評価法について説明する。
評価(1):会合状態
 本発明の日焼け止め組成物の会合状態を評価した。バイコンティニュアスミクロエマルション相の判定には「0081」に述べた方法をとった。
 L3:バイコンティニュアスミクロエマルション相一相の会合状態をとっている。
 L1:ミセル水溶液相一相の会合状態をとっている。
 L2:逆ミセル油溶液相一相の会合状態をとっている。
 II:水分離、油分離などが起こっている。
 O/W:水中油型の乳化状態をとっている。
 W/O:油中水型の乳化状態をとっている。
評価(2):紫外線防御効果
 本発明の日焼け止め組成物の紫外線防御効果を評価した。各々の試験例の日焼け止め組成物をポリメチルメタクリレート板に一定量塗布し、吸収スペクトルを測定することにより紫外線防御効果を評価した。表中には各日焼け止め組成物の波長310nmにおける吸光度の値を示す。値が大きいほど紫外線防御効果に優れることを示す。
評価(3):なじみのよさ
 使用中の肌へのなじみのよさを、専門パネル10名により各々の試験例の実使用試験を実施した。評価基準は以下の通りである。
◎…パネル8名以上が、使用中なじみがよいと認めた。
○…パネル6名以上8名未満が、使用中なじみがよいと認めた。
△…パネル3名以上6名未満が、使用中なじみがよいと認めた。
×…パネル3名未満が、使用中なじみがよいと認めた。
評価(4):べたつき感のなさ
 使用中及び使用後の肌へのべたつきのなさを、専門パネル10名により各々の試験例の実使用試験を実施した。評価基準は以下の通りである。
◎…パネル8名以上が、使用中及び使用後べたつき感がないと認めた。
○…パネル6名以上8名未満が、使用中及び使用後べたつき感がないと認めた。
△…パネル3名以上6名未満が、使用中及び使用後べたつき感がないと認めた。
×…パネル3名未満が、使用中及び使用後べたつき感がないと認めた。
評価(5):塗膜の均一性
 油相に蛍光物質を配合して、試料を調製した。これをスライドグラス上に塗布し、15分間乾燥した後、塗膜を顕微鏡観察し、油相(白い蛍光を発する)と水相の面積割合から、塗膜の均一性を評価した。
◎…塗膜の均一性がきわめて高い。
○…塗膜の均一性が高い。
△…塗膜がやや不均一である。
×…塗膜が不均一である。
<油溶性紫外線吸収剤の配合>
 以下の表1に記載した配合組成よりなる試験例の日焼け止め組成物を製造し、上記の評価(1)~(5)について評価試験を行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 試験例1-1、1-3~5の吸収スペクトル測定結果を図2に示す。
 表1の結果より、試験例1-1~5はいずれも油分(オクタン酸オクチル)および紫外線吸収剤(2-エチルヘキシル-p-メトキシシンナメート)の配合濃度は同一であるにもかかわらず、O/W乳化状態をとる試験例1-3~5はいずれも紫外線防御効果に劣り、使用感触にもやや劣るものであった。試験例1-4においては、塗膜の均一性も劣る傾向にあった。
 一方、成分(a)としてイオン性界面活性剤を配合した試験例1-1、非イオン性界面活性剤を配合した試験例1-2は、いずれもバイコンティニュアスミクロエマルション相を形成し、評価(1)~(5)のいずれの評価にも優れるものであった。
<水溶性紫外線吸収剤の配合>
 以下の表2に記載した配合組成よりなる試験例の日焼け止め組成物を製造し、評価(1)~(5)について評価試験を行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2の結果より、試験例2-2~5はいずれも紫外線吸収剤(フェニルベンズイミダゾールスルホン酸)の配合濃度は同一であるにもかかわらず、ミセル水溶液相をとる試験例2-2、O/W乳化状態をとる試験例2-3~5はいずれも紫外線防御効果に劣り、使用感触にもやや劣るものであった。試験例2-2、2-4においては、塗膜の均一性も劣る傾向にあった。
 一方、試験例2-1はバイコンティニュアスミクロエマルション相を形成し、評価(1)~(5)のいずれの評価にも優れるものであった。
<界面活性剤の配合>
 以下の表3に記載した配合組成よりなる試験例の日焼け止め組成物を製造し、評価(1)~(5)について評価試験を行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3の結果より、界面活性剤を配合していない試験例3-2は、可溶化状態、乳化状態のいずれもとることができず、分離状態となり、評価できなかった。
 一方、界面活性剤を配合した試験例3-1はバイコンティニュアスミクロエマルション相を形成し、評価(1)~(5)のいずれの評価にも優れるものであった。
<バイコンティニュアスミクロエマルション相の効果>
 以下の表4に記載した配合組成よりなる試験例の日焼け止め組成物を製造し、評価(1)~(5)について評価試験を行った。

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 図1の相図上において、試験例4-1および4-2の組成を示したものを図3に示す。試験例4-1および4-2は同じ濃度のB成分(油分および油溶性紫外線吸収剤)を含有するが、試験例4-1はバイコンティニュアスミクロエマルション相を形成し、試験例4-2は多相となることを示している。なお、図3上の試験例4-2の組成では水溶性紫外線吸収剤の濃度が4-1よりも少なくなるため、その差分は後から添加することにより補正している。
 表4の結果より、バイコンティニュアスミクロエマルション相を形成せずO/W乳化状態をとる試験例4-2は、紫外線防御効果に劣り、使用感触にも劣るものであった。また、界面活性助剤である2-エチルヘキシルモノグリセリルエーテルを配合していない試験例4-3は、同じくバイコンティニュアスミクロエマルション相を形成せずO/W乳化状態をとり、紫外線防御効果に劣り、使用感触にもやや劣るものであった。
 一方、バイコンティニュアスミクロエマルション相を形成する試験例4-1は、評価(1)~(5)のいずれの評価にも優れるものであった。
 以下の表5に記載した配合組成よりなる試験例の日焼け止め組成物を製造し、評価(1)~(5)について評価試験を行った。

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 図1の相図上において、試験例5-1~5-4の組成を示したものを図4に示す。
 表5の結果より、試験例5-1~5-4はバイコンティニュアスミクロエマルション相を形成し、配合した紫外線吸収剤(フェニルベンズイミダゾールスルホン酸および2-エチルヘキシル-p-メトキシシンナメート)の配合量に応じて紫外線防御効果は高い効果を示し、また、いずれも使用感触や塗膜の均一性に優れるものであった。
 イオン性界面活性剤系の相図上に生成するさまざまな組成のバイコンティニュアスミクロエマルション相を活用することにより、さまざまな濃度の界面活性剤、油分、紫外線吸収剤を含有した日焼け止め組成物を得ることができる。
 以下の表6に記載した配合組成よりなる試験例の日焼け止め組成物を製造し、評価(1)~(5)について評価試験を行った。
 また、本試験を実施するにあたり、作成した非イオン性界面活性剤系の相図およびその中に試験例6-1~6-4の組成を示したものを図5に示す。図5中の相図の各頂点はPOE(8)グリセリンモノイソステアレート(HLB=10、日本エマルジョン社製、製品名:EMALEX GWIS-108)、B成分、水であり、B成分の組成は下記の通りである。
<B成分>
オクタン酸オクチル                   75.0
2-エチルヘキシル-p-メトキシシンナメート      25.0

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 表6の結果より、試験例6-1~6-4はバイコンティニュアスミクロエマルション相を形成し、配合した紫外線吸収剤(2-エチルヘキシル-p-メトキシシンナメート)の配合量に応じて紫外線防御効果は高い効果を示し、また、いずれも使用感触や塗膜の均一性に優れるものであった。
 非イオン性界面活性剤系の相図上に生成するさまざまな組成のバイコンティニュアスミクロエマルション相を活用することにより、さまざまな濃度の界面活性剤、油分、紫外線吸収剤を含有した日焼け止め組成物を得ることができる。
<バイコンティニュアスミクロエマルション相の効果>
 以下の表7に記載した配合組成よりなる試験例の日焼け止め組成物を製造し、評価(1)~(5)について評価試験を行った。

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 図5と同様の相図上において、試験例7-1~7-3の組成を示したものを図6に示す。試験例7-1~7-3は同じ濃度の油分および油溶性紫外線吸収剤を含有するが、試験例7-1はバイコンティニュアスミクロエマルション相を形成し、試験例7-2および試験例7-3は多相となることを示している。
 表7の結果より、バイコンティニュアスミクロエマルション相を形成せずO/W乳化状態をとる試験例7-2は、紫外線防御効果に劣り、使用感触にも劣るものであった。また、バイコンティニュアスミクロエマルション相を含む多相状態となる試験例7-3は紫外線防御効果にやや劣り、使用感触に劣るものであった。
 一方、バイコンティニュアスミクロエマルション相を形成する試験例7-1は、評価(1)~(5)のいずれの評価にも優れるものであった。
 以下に本発明のバイコンティニュアスミクロエマルション相からなる日焼け止め組成物の処方例を挙げる。得られた日焼け止め組成物は、25℃においてバイコンティニュアスミクロエマルション相を示し、安全性、使用感触が良好で、且つ高い基剤安定性を有するものであった。一方、実施例1~3の吸収スペクトル測定結果を図7に示す。
「実施例1:日焼け止めローション」
イミダゾリニウムベタイン                 7.0
POE(2.5)ラウリルエーテル硫酸ナトリウム      3.0
2-エチルヘキシルモノグリセリルエーテル         6.0
フェニルベンズイミダゾールスルホン酸           2.5
トリエタノールアミン                   1.5
クエン酸                         0.01
クエン酸ナトリウム                    0.09
キレート剤                        適 量
イオン交換水                       残 余
オクタン酸オクチル                   11.3
2-エチルヘキシル-p-メトキシシンナメート       3.8
ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル    0.5
2,4,6-トリス[4-(2-エチルヘキシルオキシカルボニル)アニリノ]1,3,5-トリアジン
                             0.5
4-tert-4’-メトキシジベンゾイルメタン      0.5
「実施例2:日焼け止めミスト」
イミダゾリニウムベタイン                 7.0
POE(2)ラウリルエーテル硫酸ナトリウム        1.5
POE(3)ラウリルエーテル硫酸ナトリウム        1.5
2-エチルヘキシルモノグリセリルエーテル         5.9
フェニルベンズイミダゾールスルホン酸           2.5
トリエタノールアミン                   1.5
クエン酸                         0.01
クエン酸ナトリウム                    0.09
キレート剤                        適 量
イオン交換水                       残 余
ノナン酸ノニル                     11.3
2-エチルヘキシル-p-メトキシシンナメート       3.75
2,4-ビス-[{4-(2-エチルヘキシルオキシ)-2-ヒドロキシ}-フェニル]-6-(4-メトキシフェニル)-1,3,5-トリアジン
                             1.0
オクトクリレン                      1.0
「実施例3:日焼け止めローション」
フィタントリオール                   28.5
クエン酸                         0.01
クエン酸ナトリウム                    0.09
キレート剤                        適 量
イオン交換水                       残 余
ジメチルポリシロキサン                 61.0
2-エチルヘキシル-p-メトキシシンナメート       5.0
ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル    0.5
「実施例4:日焼け止めリキッド」
モノイソステアリン酸グリセリル             44.4
クエン酸                         0.01
クエン酸ナトリウム                    0.09
キレート剤                        適 量
イオン交換水                       残 余
イソドデカン                      45.0
オクトクリレン                      2.2
4-tert-4’-メトキシジベンゾイルメタン      1.1
2,4-ビス-[{4-(2-エチルヘキシルオキシ)-2-ヒドロキシ}-フェニル]-6-(4-メトキシフェニル)-1,3,5-トリアジン
                             0.5
2-エチルヘキシル-p-メトキシシンナメート       1.6
ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル    0.5
 本発明は、透明なバイコンティニュアスミクロエマルション相を利用した日焼け止め組成物を提供するものである。
 本発明の新規な日焼け止め組成物は、バイコンティニュアスミクロエマルション相を利用することにより、きわめて優れた紫外線防御能を発揮し、安定性に優れ、さらには、塗布時の皮膚へののびがよく塗膜均一性に優れ、皮膚に対するなじみに優れた日焼け止め化粧料として有用に利用される。さらに、本発明の日焼け止め組成物は紫外線防御能に優れるため、各種工業製品にも有用に利用される。

Claims (6)

  1. (a)界面活性剤
    (b)水
    (c)油分
    (d)水溶性紫外線吸収剤および/または油溶性紫外線吸収剤
    を含有し、25℃においてバイコンティニュアスミクロエマルション相であることを特徴とする日焼け止め組成物。
  2.  前記成分(a)界面活性剤が、イオン性および/または非イオン性界面活性剤であることを特徴とする、請求項1記載の日焼け止め組成物。
  3.  前記成分(a)界面活性剤が、アニオン性界面活性剤および両性界面活性剤の組み合わせ、または、アニオン性界面活性剤およびカチオン性界面活性剤の組み合わせから選ばれることを特徴とする、請求項1または2記載の日焼け止め組成物。
  4.  前記成分(a)界面活性剤が、非イオン性界面活性剤であって、そのHLBが5から14の間であることを特徴とする、請求項1または2記載の日焼け止め組成物。
  5.  前記成分(d)水溶性紫外線吸収剤が、フェニルベンズイミダゾールスルホン酸塩、ヒドロキシメトキシベンゾフェノンスルホン酸塩、4-(2-β-グルコピラノシロキシ)プロポキシ-2-ヒドロキシベンゾフェノン、フェニレン-1,4-ビス(2-ベンズイミダジル)-3,3’-5,5’-テトラスルホン酸ビス-ナトリウム塩から選ばれる1種または2種以上であることを特徴とする、請求項1~4の何れか1項記載の日焼け止め組成物。
  6.  前記成分(d)油溶性紫外線吸収剤が、2-エチルヘキシル-p-メトキシシンナメート、4-tert-4’-メトキシジベンゾイルメタン、オクトクリレン、2,4-ビス-[{4-(2-エチルヘキシルオキシ)-2-ヒドロキシ}-フェニル]-6-(4-メトキシフェニル)-1,3,5-トリアジン、メチレンビスベンゾトリアゾリルテトラメチルブチルフェノール、2,4,6-トリス[4-(2-エチルヘキシルオキシカルボニル)アニリノ]1,3,5-トリアジン、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、オキシベンゾン、ジヒドロキシジメトキシベンゾフェノンから選ばれる1種または2種以上であることを特徴とする、請求項1~5の何れか1項記載の日焼け止め組成物。
PCT/JP2011/054755 2010-03-04 2011-03-02 日焼け止め用組成物 WO2011108583A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201180012340.0A CN102844015B (zh) 2010-03-04 2011-03-02 防晒用组合物
US13/581,601 US9044624B2 (en) 2010-03-04 2011-03-02 Sunscreen composition
EP11750692.3A EP2543356B1 (en) 2010-03-04 2011-03-02 Sunblock composition
KR1020127012829A KR101197910B1 (ko) 2010-03-04 2011-03-02 자외선 차단제 조성물
HK13105996.8A HK1178797A1 (en) 2010-03-04 2013-05-21 Sunblock composition

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-047572 2010-03-04
JP2010047572A JP4834775B2 (ja) 2010-03-04 2010-03-04 日焼け止め用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011108583A1 true WO2011108583A1 (ja) 2011-09-09

Family

ID=44542230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/054755 WO2011108583A1 (ja) 2010-03-04 2011-03-02 日焼け止め用組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9044624B2 (ja)
EP (1) EP2543356B1 (ja)
JP (1) JP4834775B2 (ja)
KR (1) KR101197910B1 (ja)
CN (1) CN102844015B (ja)
HK (1) HK1178797A1 (ja)
WO (1) WO2011108583A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140294904A1 (en) * 2011-12-13 2014-10-02 Otto Glatter Water-in-oil emulsions and methods for their preparation
CN112062878A (zh) * 2020-08-25 2020-12-11 南方科技大学 水溶性光吸收剂及其制备方法和3d打印材料

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2683258C (en) * 2009-10-20 2011-08-09 Asa Bullion Investment Limited Lotion for cleaning human anorectal area
US20140377197A1 (en) * 2011-12-22 2014-12-25 Dow Global Technologies Llc Suncare formulations and methods
JP2015503514A (ja) * 2011-12-22 2015-02-02 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 透明水性芳香マイクロエマルジョン
JP5981192B2 (ja) * 2012-03-29 2016-08-31 ポーラ化成工業株式会社 グリセリルモノアルキルエーテルによる油溶性成分の安定化方法及びこれを含む化粧料
JP6321943B2 (ja) * 2012-11-14 2018-05-09 花王株式会社 水中油型乳化組成物
CN103039444A (zh) * 2012-12-31 2013-04-17 深圳诺普信农化股份有限公司 抗光解农药及其应用
US20170172895A1 (en) * 2014-02-18 2017-06-22 R.P. Scherer Technologies, Llc Topical Anhydrous Fill Formulation For Ultraviolet Filters
JP6456815B2 (ja) * 2014-04-24 2019-01-23 株式会社 資生堂 スキンケア化粧料
DE102014207919A1 (de) 2014-04-28 2015-10-29 Beiersdorf Ag Sonnenschutzmittel mit reduzierter Neigung zur Textilverfleckung I
DE102014207924A1 (de) 2014-04-28 2015-10-29 Beiersdorf Ag Sonnenschutzmittel mit reduzierter Neigung zur Textilverfleckung IV
DE102014207916A1 (de) 2014-04-28 2015-10-29 Beiersdorf Aktiengesellschaft Sonnenschutzmittel mit reduzierter Neigung zur Textilverfleckung II
US9820920B2 (en) 2014-09-30 2017-11-21 L'oreal High UV protection alcohol-free emulsion system, that is clear on application
WO2016076202A1 (ja) * 2014-11-10 2016-05-19 花王株式会社 水中油型紫外線防御化粧料
EP3072500B1 (en) * 2015-01-12 2019-07-10 LG Household & Health Care Ltd. Cosmetic product comprising water-insoluble sponge impregnated with cosmetic composition having ultraviolet ray blocking function
EP3498255A4 (en) * 2016-08-08 2020-03-25 Shiseido Company, Ltd. TRANSPARENT FIXED COMPOSITION
KR101957585B1 (ko) * 2016-09-23 2019-03-14 씨제이제일제당 (주) 화장품용 지방산 에틸 에스테르
WO2018180009A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 ビタミンC60バイオリサーチ株式会社 フラーレン含有化粧料用組成物
JP6882148B2 (ja) 2017-11-29 2021-06-02 信越化学工業株式会社 両連続型マイクロエマルション組成物及び化粧料
JP7096542B2 (ja) * 2017-12-19 2022-07-06 株式会社ピカソ美化学研究所 日焼け止め組成物
TW202034890A (zh) * 2018-09-14 2020-10-01 日商資生堂股份有限公司 油中水型皮膚外用組成物
WO2020128556A1 (en) * 2018-12-19 2020-06-25 L V M H Recherche Oil-in-water emulsified cosmetic with ultraviolet ray-protecting effect
JP7048480B2 (ja) * 2018-12-19 2022-04-05 信越化学工業株式会社 マイクロエマルション組成物及びその硬化物、並びに、それを含んだ化粧料
WO2020230617A1 (ja) * 2019-05-10 2020-11-19 三洋化成工業株式会社 化粧料用組成物
KR102321530B1 (ko) * 2019-10-29 2021-11-04 코스맥스 주식회사 자외선 차단용 조성물
JP7250725B2 (ja) 2020-04-24 2023-04-03 信越化学工業株式会社 マイクロエマルション組成物並びにそれを含んだ化粧料
WO2023013535A1 (ja) * 2021-08-06 2023-02-09 住友精化株式会社 粘性組成物
WO2023053959A1 (ja) * 2021-09-28 2023-04-06 株式会社 資生堂 12-ヒドロキシステアリン酸を含みバイコンティニュアスマイクロエマルション構造を有する皮膚外用剤
WO2023127703A1 (ja) * 2021-12-28 2023-07-06 株式会社 資生堂 日焼け止め化粧料
WO2023221014A1 (en) * 2022-05-19 2023-11-23 Beiersdorf Ag Cosmetic emulsion with reduced white foaming

Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01155941A (ja) * 1987-12-14 1989-06-19 Lion Corp 水中油型エマルションの製造方法
JPH01288330A (ja) * 1988-05-13 1989-11-20 Shiseido Co Ltd マイクロエマルション
JPH0597644A (ja) 1991-10-11 1993-04-20 Kao Corp 紫外線防御化粧料
JPH09175975A (ja) * 1995-12-21 1997-07-08 Beiersdorf Ag 固体の、分散形態で存在しそして油成分中に僅かに可溶性の又は不溶性のuvフイルター物質を含有する、エマルシヨン、特にo/wマクロエマルシヨン、o/wミクロエマルシヨン又はo/w/oエマルシヨン類の形態にある化粧品及び皮膚科用光線防御調製物
JPH09175978A (ja) * 1995-12-21 1997-07-08 Beiersdorf Ag 溶解形態で存在しそしてそれ自体、僅かに可溶性のuvフイルター物質、特にトリアジン誘導体を含有する、o/wマクロエマルシヨン、o/wミクロエマルシヨン又はo/w/oエマルシヨンの形態にある化粧品及び皮膚科学用光線防御調製物
JPH09255544A (ja) 1996-03-28 1997-09-30 Shiseido Co Ltd 油中水型日焼け止め化粧料
JP2001501635A (ja) * 1996-10-07 2001-02-06 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチエン o/wマイクロエマルジョンの形態の日焼け止め製剤
JP2002284638A (ja) 2001-03-28 2002-10-03 Kose Corp 水中油型乳化化粧料
JP2004217640A (ja) 2002-12-27 2004-08-05 Kao Corp 皮膚洗浄剤組成物
JP2005194249A (ja) 2004-01-09 2005-07-21 Shiseido Co Ltd 油性クレンジング組成物
JP3684144B2 (ja) 2000-07-12 2005-08-17 株式会社資生堂 洗浄剤組成物
JP2005255669A (ja) 2004-02-09 2005-09-22 Kose Corp 水中油型日焼け止め化粧料
JP2005538135A (ja) * 2002-07-22 2005-12-15 サソル ジャーマニー ゲーエムベーハー Uvフィルターおよび/またはフケとり物質を含むマイクロエマルジョン
JP2007077302A (ja) 2005-09-15 2007-03-29 Shiseido Co Ltd 洗浄剤組成物
JP2007518757A (ja) * 2004-01-22 2007-07-12 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト レチノイド含有組成物
JP2008517051A (ja) * 2004-10-20 2008-05-22 フイルメニツヒ ソシエテ アノニム フレーバーおよびフレグランスの可溶化系
JP2008162930A (ja) 2006-12-27 2008-07-17 Shiseido Co Ltd 水中油型乳化日焼け止め化粧料
JP2008184413A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Kao Corp クレンジング組成物
JP2009196909A (ja) 2008-02-20 2009-09-03 Mandom Corp クレンジング化粧料並びにその製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4940577A (en) * 1988-04-25 1990-07-10 Lipo Chemicals Inc. Ester based water-in-oil cosmetic microemulsions
SE9503143D0 (sv) 1995-09-12 1995-09-12 Astra Ab New preparation
JP4010647B2 (ja) * 1998-05-15 2007-11-21 株式会社資生堂 日焼け止め化粧料
US6710038B1 (en) * 1999-12-14 2004-03-23 Kibun Food Chemifa Co., Ltd. Emulsification method using propylene glycol hyaluronate
US6528070B1 (en) * 2000-09-15 2003-03-04 Stepan Company Emulsion comprising a ternary surfactant blend of cationic, anionic, and bridging surfactants, oil and water, and methods of preparing same
DE10061360A1 (de) 2000-12-09 2002-06-13 Beiersdorf Ag Verwendung von wasserlöslichen, filmbildenden Polymeren zur Verstärkung des Lichtschutzfaktors und/oder der UV-A-Schutzleistung kosmetischer oder dermatologischer Formulierungen
DE60320093T2 (de) * 2002-03-12 2009-06-04 Ciba Holding Inc. Uv absorbierende zusammensetzung enthaltend hydroxyphenyltriazinverbindungen
TWI348381B (en) * 2002-12-27 2011-09-11 Kao Corp Skin cleansing composition
US7655613B2 (en) * 2004-10-20 2010-02-02 Firmenich Sa Solubilizing systems for flavors and fragrances
DE10323178A1 (de) * 2003-05-22 2004-12-09 Basf Ag Mischung, umfassend ein Tensid und ein Cotensid
BRPI0506812B8 (pt) * 2004-02-13 2021-05-25 Bioavailability Inc composição base anidra auto-microemulsificável, microemulsão e método de preparação da composição base automicroemulsificável
CA2578594C (en) * 2004-08-31 2012-04-17 Connetics Australia Pty Ltd Microemulsion & sub-micron emulsion process & compositions
TWI365075B (en) * 2004-09-22 2012-06-01 Kao Corp Microemulsion
JP2007269713A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Kanebo Cosmetics Inc メイクアップ用もしくは日焼け止め用化粧料
JP4602999B2 (ja) * 2007-01-29 2010-12-22 花王株式会社 クレンジング組成物
ES2398478T5 (es) * 2007-07-09 2016-02-25 Symrise Ag Sales solubles estables de ácido fenilbencimidazolsulfónico de pH 6,0 a menos de 6,8
KR101380241B1 (ko) * 2007-07-27 2014-04-01 가부시키가이샤 시세이도 수중유형 유화 자외선 차단 화장료
EP2039352A1 (en) 2007-09-18 2009-03-25 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Aqueous-core lipid nanocapsules for encapsulating hydrophilic and/or lipophilic molecules
US20130164246A1 (en) * 2010-06-25 2013-06-27 Shiseido Company, Ltd. Hair Styling Cosmetic Composition

Patent Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01155941A (ja) * 1987-12-14 1989-06-19 Lion Corp 水中油型エマルションの製造方法
JPH01288330A (ja) * 1988-05-13 1989-11-20 Shiseido Co Ltd マイクロエマルション
JPH0597644A (ja) 1991-10-11 1993-04-20 Kao Corp 紫外線防御化粧料
JPH09175975A (ja) * 1995-12-21 1997-07-08 Beiersdorf Ag 固体の、分散形態で存在しそして油成分中に僅かに可溶性の又は不溶性のuvフイルター物質を含有する、エマルシヨン、特にo/wマクロエマルシヨン、o/wミクロエマルシヨン又はo/w/oエマルシヨン類の形態にある化粧品及び皮膚科用光線防御調製物
JPH09175978A (ja) * 1995-12-21 1997-07-08 Beiersdorf Ag 溶解形態で存在しそしてそれ自体、僅かに可溶性のuvフイルター物質、特にトリアジン誘導体を含有する、o/wマクロエマルシヨン、o/wミクロエマルシヨン又はo/w/oエマルシヨンの形態にある化粧品及び皮膚科学用光線防御調製物
JPH09255544A (ja) 1996-03-28 1997-09-30 Shiseido Co Ltd 油中水型日焼け止め化粧料
JP2001501635A (ja) * 1996-10-07 2001-02-06 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチエン o/wマイクロエマルジョンの形態の日焼け止め製剤
JP3684144B2 (ja) 2000-07-12 2005-08-17 株式会社資生堂 洗浄剤組成物
JP2002284638A (ja) 2001-03-28 2002-10-03 Kose Corp 水中油型乳化化粧料
JP2005538135A (ja) * 2002-07-22 2005-12-15 サソル ジャーマニー ゲーエムベーハー Uvフィルターおよび/またはフケとり物質を含むマイクロエマルジョン
JP2004217640A (ja) 2002-12-27 2004-08-05 Kao Corp 皮膚洗浄剤組成物
JP2005194249A (ja) 2004-01-09 2005-07-21 Shiseido Co Ltd 油性クレンジング組成物
JP2007518757A (ja) * 2004-01-22 2007-07-12 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト レチノイド含有組成物
JP2005255669A (ja) 2004-02-09 2005-09-22 Kose Corp 水中油型日焼け止め化粧料
JP2008517051A (ja) * 2004-10-20 2008-05-22 フイルメニツヒ ソシエテ アノニム フレーバーおよびフレグランスの可溶化系
JP2007077302A (ja) 2005-09-15 2007-03-29 Shiseido Co Ltd 洗浄剤組成物
JP2008162930A (ja) 2006-12-27 2008-07-17 Shiseido Co Ltd 水中油型乳化日焼け止め化粧料
JP2008184413A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Kao Corp クレンジング組成物
JP2009196909A (ja) 2008-02-20 2009-09-03 Mandom Corp クレンジング化粧料並びにその製造方法

Non-Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HIROKO TSUDA: "Development trend of makeup and pore cleansing technology", FRAGRANCE JOURNAL, vol. 36, no. 12, 15 December 2008 (2008-12-15), pages 24 - 29, XP008162129 *
IMAE, COLLOID POLYM. SCI., vol. 272, 1994, pages 604
KEI WATANABE: "Innovation in the key performance of the cleansing oil by controlling the phase sequence of the surfactant system", FRAGRANCE JOURNAL, vol. 35, no. 4, 15 April 2007 (2007-04-15), pages 65 - 70, XP008162128 *
LANGMUIR, vol. 13, 1997, pages 2001 - 2006
LANGMUIR, vol. 13, 1997, pages 5061 - 5070
LANGMUIR, vol. 19, 2003, pages 7196 - 7200
LANGMUIR, vol. 20, 2004, pages 6594 - 6598
LINDMAN, J. COLLOID INTERFACE SCI., vol. 83, 1981, pages 569
MICHIHIRO YAMAGUCHI: "EVIDENCE ni Motozuku Yuyosei no Tsuikyu to Keshohin no Saranaru Shinka ni Mukete", FRAGRANCE JOURNAL, vol. 31, no. 5, 15 May 2003 (2003-05-15), pages 22 - 25, XP008162136 *
See also references of EP2543356A4 *
TAKEAKI NAGAMATSU: "1,2-Alkanediol no D-so Gel ni Oyobosu Eikyo", FRAGRANCE JOURNAL, vol. 35, no. 12, 15 December 2007 (2007-12-15), pages 73, XP008162135 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140294904A1 (en) * 2011-12-13 2014-10-02 Otto Glatter Water-in-oil emulsions and methods for their preparation
CN112062878A (zh) * 2020-08-25 2020-12-11 南方科技大学 水溶性光吸收剂及其制备方法和3d打印材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011178769A (ja) 2011-09-15
JP4834775B2 (ja) 2011-12-14
CN102844015A (zh) 2012-12-26
US20120321576A1 (en) 2012-12-20
EP2543356A1 (en) 2013-01-09
EP2543356B1 (en) 2017-01-04
HK1178797A1 (en) 2013-09-19
CN102844015B (zh) 2015-09-09
KR20120057665A (ko) 2012-06-05
EP2543356A4 (en) 2014-01-01
US9044624B2 (en) 2015-06-02
KR101197910B1 (ko) 2012-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4834775B2 (ja) 日焼け止め用組成物
JP5241011B2 (ja) 水中油型乳化日焼け止め化粧料
JP5327911B2 (ja) 酸化染毛剤
WO2010134562A1 (ja) 化粧料
JP2010024159A (ja) 微細エマルション組成物、およびその製造方法
US7445790B2 (en) External preparations for skin
WO2017159566A1 (ja) 水中油型組成物
JP7210462B2 (ja) 超微細エマルジョンを用いた水中油型乳化化粧料
JP5414064B2 (ja) 化粧料
JP5413977B2 (ja) 化粧料
WO2020100803A1 (ja) 化粧料
JP2010024161A (ja) 微細エマルション組成物、およびその製造方法
JP2003155216A (ja) メーキャップ化粧料
JPH1045552A (ja) 化粧料
JP7430644B2 (ja) 粉末分散組成物およびその製造方法
JP7337842B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2009143817A (ja) 皮膚洗浄料
JP2003327505A (ja) 皮膚外用剤
WO2023042687A1 (ja) 水中油型洗浄料組成物
WO2023042688A1 (ja) 水中油型組成物
JP2003335649A (ja) 日焼け止め油中水型乳化化粧料
JP2004018415A (ja) 油中水型乳化化粧料
JP2003119110A (ja) メーキャップ化粧料
JP2001335434A (ja) メーキャップ化粧料
JP2001206812A (ja) メーキャップ化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180012340.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11750692

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127012829

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2011750692

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011750692

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13581601

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE