JPH1045552A - 化粧料 - Google Patents

化粧料

Info

Publication number
JPH1045552A
JPH1045552A JP22050096A JP22050096A JPH1045552A JP H1045552 A JPH1045552 A JP H1045552A JP 22050096 A JP22050096 A JP 22050096A JP 22050096 A JP22050096 A JP 22050096A JP H1045552 A JPH1045552 A JP H1045552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
ester
cosmetic
pentaerythritol
ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22050096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3925961B2 (ja
Inventor
Sadashige Takada
定樹 高田
Toshihiko Nakane
俊彦 中根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP22050096A priority Critical patent/JP3925961B2/ja
Publication of JPH1045552A publication Critical patent/JPH1045552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3925961B2 publication Critical patent/JP3925961B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安全性が高く、品質劣化現象を起こすことな
く、長期間に渡り紫外線吸収効果を発揮出来る化粧料を
提供すること。 【解決手段】 下記一般式(I)、(II)、(III)で示
されるエステルを含有することを特徴とする化粧料。 (式中、R1、R2、R3、およびR4は同一または異な
り、炭素原子数7〜17の飽和分枝脂肪酸由来のアルキ
ル基を表し、Xはオルト位および/またはパラ位のメト
キシ基を表す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はペンタエリスリトー
ルと、炭素原子数8〜18の飽和分枝脂肪酸及びメトキ
シケイ皮酸との特定組成のエステル混合物を配合して得
られる化粧料に関する。さらに詳しくは、紫外線吸収効
果を有する上記エステル混合物を配合して得られる化粧
料に関する。
【0002】
【従来の技術】地表に到達する紫外線は太陽光線中の約
6%にすぎないがゴム、塗料、インク等に対して着色、
褪色、強度低下、破壊を引き起こし、品質劣化をまね
く。このような紫外線による劣化を防止するため、これ
らの製品および素材を配合する各種製品には、紫外線吸
収剤が添加されている。
【0003】また、紫外線は、人間の皮膚に対しても紅
斑や黒化といった皮膚急性反応を惹起し、長期的には、
皮膚老化や癌を引き起こす。そのような紫外線の皮膚へ
の悪影響に対する危惧から、近年紫外線吸収剤や紫外線
散乱剤を配合した日焼け止め化粧品の開発が盛んに行わ
れ、様々な製品が発売されている。
【0004】これらの製品に配合されている紫外線吸収
剤は、その構造的にケイ皮酸系、PABA系、ベンゾフ
ェノン系、サリチル酸系、複素環系、カンファ−系、ジ
ベンゾイルメタン系、カルコン系などの分類がなされ、
数多くの紫外線吸収剤が開発されてきている。しかしな
がら、人の皮膚に使用される紫外線吸収剤は、安全性や
使用感触、さらに日焼け止めに配合する際の基剤への溶
解性等の制約を受け、数多く開発されてきた紫外線吸収
剤中でもケイ皮酸系、ベンゾフェノン系の紫外線吸収剤
が皮膚外用剤に高い頻度で使用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】化粧品にも使用可能な
紫外線吸収剤として、パラメトキシケイ皮酸のエステル
化合物を設計する上で、次の点を考慮しなければならな
い。すなわち、パラメトキシケイ皮酸と低分子量の低級
アルコールとのエステルは皮膚への刺激性が懸念され
る。逆に、高分子量の高級アルコールとのエステルで
は、皮膚刺激性は改善されるものの紫外線吸収機能が低
下し、また該エステルの融点が上昇する傾向があり、他
の配合成分との相溶性が悪くなり、仮に液性を有するも
のであっても極めて粘稠性が高く、化粧品製造時の作業
性の低下は否めない。
【0006】さらに、パラメトキシケイ皮酸と、エチレ
ングリコールやグリセリン等とのエステルも紫外線吸収
剤として知られているが、前記高級アルコールエステル
の場合と同様に、常温で高粘性ないし固体状となり、他
の原材料との相溶性が劣るため、その利用範囲は限定さ
れるという問題点があった。
【0007】また、パラメトキシケイ皮酸エステル類を
配合した化粧品においては、前記した該エステル類の高
融点性、低相溶性に起因して製品の処方設計にはかなり
の熟練技術を必要とし、それにもかかわらず経時的な結
晶析出、沈殿、乳化破壊等を誘発して、製品全体の紫外
線吸収能の低下とそれに伴う配合成分の酸化、重合、変
敗(着色、異味、異臭の発生、腐敗)等の品質劣化現象
を引き起こすという問題点があり、この問題点に対する
技術的対策が大きな課題であった。
【0008】本発明者らは、上記問題点に鑑み鋭意研究
した結果、メトキシケイ皮酸エステルを含むペンタエリ
スリトールの特定組成のエステル混合物が上記の問題点
を解決し、このエステル混合物を化粧料に配合すると化
粧料基剤との相溶性もよく、優れた紫外線吸収効果を有
する化粧料が得られることを見出し、この知見に基づい
て本発明を完成するに至った。
【0009】本発明の目的は、安全性が高く、他の配合
成分に対して相溶性が優れ、品質劣化現象を起こすこと
なく、長期間に渡り紫外線吸収効果を発揮出来る化粧料
を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、下
記一般式(I)、(II)、(III)で示されるエステルを
含有することを特徴とする化粧料を提供するものであ
る。
【化4】
【化5】
【化6】 (式中、R1、R2、R3、およびR4は同一または異な
り、炭素原子数7〜17の飽和分枝脂肪酸由来のアルキ
ル基を表し、Xはオルト位および/またはパラ位のメト
キシ基を表す。)
【0011】また、本発明は、上記一般式(I)、(I
I)および(III)で示されるエステルの含有割合(重量
比)が(I):(II):(III)=58〜65:30〜3
5:3〜7であり、これらのエステル混合物の10ppm
エタノール溶液で測定した紫外線吸収スペクトルにおい
て極大吸収波長が312nm、最大吸光度が0.1〜0.
5であるエステルを含有することを特徴とする上記記載
の化粧料を提供するものである。
【0012】さらに、本発明は、上記一般式(I)、(I
I)および(III)で示されるエステルにおいて、R1
2、R3、およびR4がすべて同一であって、2−エチ
ルヘキサン酸からカルボキシル基を除いた残基であり、
Xがパラ位のメトキシ基であるエステルを含有すること
を特徴とする上記記載の化粧料を提供するものである。
【0013】また、本発明は、ペンタエリスリトール1
モルに対し、2−エチルヘキサン酸を3.0〜3.8モ
ル、パラメトキシケイ皮酸を0.2〜1.0モルを仕込
み、エステル化することによって得られるエステル化合
物の混合物を配合することを特徴とする化粧料を提供す
るものである。
【0014】さらに、本発明は、前記化粧料が、さら
に、紫外線吸収剤、紫外線散乱剤、シリコーンオイル、
消炎剤、酸化防止剤または疎水化処理粉末の1種または
2種以上を含有することを特徴とする上記記載の化粧料
を提供するものである。
【0015】また、本発明は、前記化粧料が、日焼け止
め化粧料であることを特徴とする上記記載の化粧料を提
供するものである。
【0016】以下、本発明を詳述する。本発明は、ペン
タエリスリトールと、炭素原子数8〜18の飽和分枝脂
肪酸並びにオルト又はパラメトキシケイ皮酸とが、特定
の割合でエステル化されたエステル化合物が含有されて
なる化粧料であるが、上記一般式(1)(2)及び
(3)のエステル化合物が混合物としてすべて配合され
てもよく、またそれぞれ単独にすべて配合されても構わ
ない。
【0017】具体的には、ペンタエリスリトール1モル
に炭素原子数8〜18の飽和分枝脂肪酸4モルがエステ
ル化されたテトラエステル(一般式(I))、ペンタエ
リスリトール1モルに炭素原子数8〜18の飽和脂肪酸
3モルとオルト又はパラメトキシケイ皮酸1モルとがエ
ステル化されたテトラエステル(一般式(II))、およ
びペンタエリスリトール1モルに炭素原子数8〜18の
飽和分枝脂肪酸2モルとオルトおよび/またはパラメト
キシケイ皮酸2モルとがエステル化されたテトラエステ
ル(一般式(III))が配合された化粧料であり、これ
らのエステル化合物は紫外線吸収効果を有するので、本
発明の化粧料は紫外線吸収効果を発揮させることが出来
る。
【0018】上記エステル化合物のエステル化に用いる
炭素原子数8〜18の飽和分枝脂肪酸は、単一種類の飽
和分枝脂肪酸を用いてもよいが、複数種類の飽和分枝脂
肪酸を用いることもできる。
【0019】具体的には、イソオクチル酸(2−エチル
ヘキサン酸、2,4,4−トリメチルペンタン酸)、イ
ソノナン酸(3,5,5−トリメチルヘキサン酸)、イ
ソデカン酸(3,7−ジメチルオクタン酸)、イソドデ
カン酸(6−プロピルノナン酸)、ネオトリデカン酸、
イソテトラデカン酸(12−メチルトリデカン酸)、イ
ソペンタデカン酸(2−メチルテトラデカン酸、5−メ
チルテトラデカン酸)、イソヘキサデカン酸(2,2−
ジメチルテトラデカン酸)、イソステアリン酸(2−ヘ
プチルウンデカン酸)、多メチル分枝鎖を有するエメリ
−社製イソステアリン酸等を例示できる。
【0020】最も好ましくは、上記の飽和分枝脂肪酸の
うち、2−エチルヘキサン酸を単独使用する場合であ
る。
【0021】また、メトキシケイ皮酸は、オルト位およ
び/またはパラ位にメトキシ基を有するものが使用で
き、より好ましくはパラメトキシケイ皮酸である。
【0022】上記3種類のテトラエステルは公知の方法
によって調整することができる。すなわち、直接エステ
ル合成法、エステル交換法等があり適宜選択すればよ
い。
【0023】直接エステル合成法では、ペンタエリスリ
トールと、1種もしくは2種以上の炭素原子数8〜18
の飽和分枝脂肪酸とオルトおよび/またはパラメトキシ
ケイ皮酸とを各々所定量(反応当量)混合し、無触媒下
または硫酸、塩酸、リン酸、パラトルエンスルホン酸、
ニッケル、スズ、チタン、これら金属の酸化物、塩化物
等のエステル化触媒の存在下、無溶媒中もしくはキシレ
ン、トルエン等の非水性有機溶媒を共存させて反応を行
い、エステル化反応物にアルカリ脱酸、活性炭脱色、シ
リカゲル分画、減圧脱臭等の精製処理を施すことによ
り、本発明に配合する上記の3種類のエステル化合物を
混合物の形で得ることができる。
【0024】例えば、ペンタエリスリトール1モルに対
し、2−エチルヘキサン酸を3.0〜3.8モル、パラ
メトキシケイ皮酸を0.2〜1.0モルを仕込み、直接
エステル合成法により、エステル化することによって得
ることができる。
【0025】エステル交換法では、ナトリウムメトキシ
ド、カリウムエトキシド等の金属アルコラート、水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム等のアル
カリ性物質を触媒として、ペンタエリスリトールと、1
種もしくは2種以上の炭素原子数8〜18の飽和分枝脂
肪酸の低級アルコール(炭素原子数1〜4)エステル
と、オルト又はパラメトキシケイ皮酸の低級アルコール
(炭素原子数1〜4)エステルとを、各々反応当量で混
合し、実質的に無水状態で50〜200℃、好ましくは
100〜180℃で、20〜40時間エステル交換反応
を行い、その後前記直接エステル合成法と同様の精製処
理を行えばよい。
【0026】また、一般式(I)、(II)および(III)
で示される個々のエステルを前記したエステル合成法あ
るいはエステル交換法により製造し、各々の所望量を化
粧料に配合して本発明の化粧料を調製することができ
る。
【0027】本発明の化粧料は、一般式(I)、(II)
および(III)で示される各テトラエステルが任意の混
合割合で含有されていてもよいが、その重量比が、
(I):(II):(III)=58〜65:30〜35:3
〜7である場合が好ましく、さらに好ましくは、
(I):(II):(III)=60〜63:32〜33:4
〜5であり、かつ一般式(I)、(II)、(III)の混合
物を10ppm エタノール溶液で測定した紫外線吸収スペ
クトルにおいて極大吸収波長(λmax )が312nm、最
大吸光度が0.1〜0.5であるものがより好ましく、
最も好ましくは、同極大吸収波長で最大吸光度が0.1
5〜0.3である条件を満足する混合物が配合されたも
のである。
【0028】メトキシケイ皮酸残基含有テトラエステル
が、上記数値範囲を超えて多く存在すると、粘性が急増
し上記エステル化合物を混合物としてを使用する場合の
作業性が悪くなり、また併用成分との相溶性も低下す
る。逆に、メトキシケイ皮酸残基含有テトラエステルが
上記数値範囲を超えて少なくなると使用単位量あたりの
紫外線吸収能が低下するので所望の紫外線吸収効果が得
られにくくなる。
【0029】本発明に配合する上記3種類のエステル化
合物の最も望ましい態様は、(I)ペンタエリスリトー
ルテトラ2−エチルヘキサン酸エステルと、(II)ペン
タエリスリトールトリ2−エチルヘキサン酸モノパラメ
トキシケイ皮酸エステルと、(III)ペンタエリスリト
ールジ2−エチルヘキサン酸ジパラメトキシケイ皮酸エ
ステルとが組成比(重量比)において、60〜63:3
2〜33:4〜5であり、かつ(I)+(II)+(III)
の混合物を10ppm エタノール溶液で測定した紫外線吸
収スペクトルにおいて極大吸収波長が0.15〜0.3
になるように調整したものである。
【0030】上記3種類のエステル化合物は、紫外線吸
収剤として本発明の化粧料に配合される場合が多いが、
この場合は、従来の紫外線吸収剤を配合した化粧料、例
えばサンスクリーンクリーム、サンスクリーンローショ
ン、日焼け止め口紅、サンスクリーンオイル、サンスク
リーンジェル等に配合することにより、日焼け止め化粧
料が得られる。この場合、従来の紫外線吸収剤の一部も
しくは全量を本発明のエステル化合物に置き換えること
ができる。さらに消炎剤を配合すれば、日焼け治癒効果
を有する日焼け止め化粧料が提供出来る。
【0031】上記3種類のエステル化合物の本発明の化
粧料への配合量は、対象とする化粧料の種類により適宜
に調整でき限定されないが、紫外線吸収効果を発揮させ
る場合は、概してその化粧料全量に対して0.1〜50
重量%、好ましくは、1〜10重量%である。
【0032】また、上記3種類のエステル化合物(特
に、一般式(I)で示されるエステル)は、従来の油性
基剤の代替油剤としても使用でき、その配合量を調整す
ることによって対象とする化粧料の形態を調整すること
が出来る。本発明の形態は任意であり、例えば、クリー
ム状、ペースト状、スチック状、ローション状、スプレ
ー状、ゲル状、乳液状、パウダー状、パック状などに調
製することが出来る。
【0033】本発明の化粧料には上記した必須構成成分
の他に通常化粧品に用いられる他の成分、例えば、粉末
成分、液体油脂、固体油脂、ロウ、炭化水素、高級脂肪
酸、高級アルコール、エステル類、シリコーン、アニオ
ン界面活性剤、カチオン界面活性剤、両性界面活性剤、
非イオン界面活性剤、保湿剤、水溶性高分子化合物、増
粘剤、皮膜剤、紫外線吸収剤、紫外線散乱剤、消炎剤、
金属イオン封鎖剤、低級アルコール、多価アルコール、
糖類、アミノ酸類、有機アミン類、合成樹脂エマルジョ
ン、pH調製剤、皮膚栄養剤、ビタミン類、酸化防止剤、
酸化防止助剤、香料、水等を必要に応じて適宜配合する
ことができる。これらの成分はそれぞれ一種を用いても
よいし、二種以上を用いてもよい。
【0034】粉末成分としては、タルク、カオリン、雲
母、絹雲母(セリサイト)、白雲母、金雲母、合成雲
母、紅雲母、黒雲母、リチア雲母、パーミキュライト、
炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、ケイ酸ジルコニウ
ム、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸バリウム、ケイ酸カル
シウム、ケイ酸亜鉛、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸スト
ロンチウム、タングステン酸金属塩、マグネシウム、シ
リカ、ゼオライト、硫酸バリウム、焼成硫酸カルシウ
ム、(焼セッコウ)、リン酸カルシウム、弗素アパタイ
ト、ヒドロキシアパタイト、セラミックパウダー、金属
石鹸(ミリスチン酸亜鉛、パルミチン酸カルシウム、ス
テアリン酸アルミニウム)、窒化ホウ素等の無機粉末、
ポリアミド樹脂粉末(ナイロン粉末)、ポリエチレン粉
末、ポリメタクリル酸メチル粉末、ポリスチレン粉末、
スチレンとアクリル酸の共重合体樹脂粉末、ベンゾグア
ナミン樹脂粉末、ポリ四弗化エチレン粉末、セルロース
粉末等の有機粉末、二酸化チタン、酸化亜鉛等の無機白
色顔料、酸化鉄(ベンガラ)、チタン酸鉄等の無機赤色
系顔料、γ−酸化鉄等の無機褐色系顔料、黄酸化鉄、黄
土等の無機黄色系顔料黒酸化鉄、カーボンブラック、低
次酸化チタン等の無機黒色系顔料、マンゴバイオレッ
ト、コバルトバイオレット等の無機紫色系顔料、酸化ク
ロム、水酸化クロム、チタン酸コバルト等の無機緑色系
顔料、群青、紺青等の無機青色系顔料、酸化チタンコー
テッドマイカ、酸化チタンコーテッドオキシ塩化ビスマ
ス、酸化チタンコーテッドタルク、着色酸化チタンコー
テッドマイカ、オキシ塩化ビスマス、魚鱗箔等のパール
顔料、アルミニウムパウダー、カッパーパウダー等の金
属粉末顔料、赤色201号、赤色202号、赤色204
号、赤色205号、赤色220号、赤色226号、赤色
228号、赤色405号、橙色203号、橙色204
号、黄色205号、黄色401号、及び青色404号な
どの有機顔料、赤色3号、赤色104号、赤色106
号、赤色227号、赤色230号、赤色401号、赤色
505号、橙色205号、黄色4号、黄色5号、黄色2
02号、黄色203号、緑色3号及び青色1号などのジ
ルコニウム、バリウム又はアルミニウムレーキ等の有機
顔料、クロロフィル、β−カロリン等の天然色素等が挙
げられる。但し、一般の化粧品に適用できる粉末であれ
ば良く、上記の成分に限定されるものではない。これら
の粉末はそのままでも配合出来るが、メチルハイドロジ
ェンポリシロキサンやシランカップリング剤などのシリ
コーン処理、金属石鹸処理、パーフルオロアルキルリン
酸ジエタノールアミン塩やパーフルオロアルキルシラン
等のフッ素処理等を疎水化処理した疎水化処理粉末を配
合してもよい。
【0035】液体油脂としては、アボガド油、ツバキ
油、タートル油、マカデミアナッツ油、トウモロコシ
油、ミンク油、オリーブ油、ナタネ油、卵黄油、ゴマ
油、パーシック油、小麦胚芽油、サザンカ油、ヒマシ
油、アマニ油、サフラワー油、綿実油、エノ油、大豆
油、落花生油、茶実油、カヤ油、コメヌカ油、シナギリ
油、日本キリ油、ホホバ油、胚芽油、トリグリセリン、
トリオクタン酸グリセリン、トリイソパルミチン酸グリ
セリン等が挙げられる。
【0036】固体油脂としては、カカオ脂、ヤシ油、馬
脂、硬化ヤシ油、パーム油、牛脂、羊脂、硬化牛脂、パ
ーム核油、豚脂、牛骨脂、モクロウ核油、硬化油、牛脚
脂、モクロウ、硬化ヒマシ油等が挙げられる。
【0037】ロウ類としては、ミツロウ、カンデリラロ
ウ、綿ロウ、カルナウバロウ、ベイベリーロウ、イボタ
ロウ、鯨ロウ、モンタンロウ、ヌカロウ、ラノリン、カ
ポックロウ、酢酸ラノリン、液状ラノリン、サトウキビ
ロウ、ラノリン脂肪酸イソプロピル、ラウリン酸ヘキシ
ル、還元ラノリン、ジョジョバロウ、硬質ラノリン、セ
ラックロウ、 POEラノリンアルコールエーテル、 POEラ
ノリンアルコールアセテート、 POEコレステロールエー
テル、ラノリン脂肪酸ポリエチレングリコール、 POE水
素添加ラノリンアルコールエーテル等が挙げられる。
【0038】炭化水素油としては、流動パラフィン、オ
ゾケライト、スクワレン、プリスタン、パラフィン、セ
レシン、スクワレン、ワセリン、マイクロクリスタリン
ワックス等が挙げられる。
【0039】高級脂肪酸としては、例えば、ラウリン
酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘ
ン(ベヘニン)酸、オレイン酸、12- ヒドロキシステア
リン酸、ウンデシレン酸、トール酸、イソステアリン
酸、リノール酸、リノレイン酸、エイコサペンタエン酸
(EPA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)等が挙げら
れる。
【0040】高級アルコールとしては、例えば、ラウリ
ルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコー
ル、ベヘニルアルコール、ミリスチルアルコール、オレ
イルアルコール、セトステアリルアルコール等の直鎖ア
ルコール、モノステアリルグリセリンエーテル(バチル
アルコール)、2-デシルテトラデシノール、ラノリンア
ルコール、コレステロール、フィトステロール、ヘキシ
ルドデカノール、イソステアリルアルコール、オクチル
ドデカノール等の分枝鎖アルコール等があげられる。
【0041】合成エステル油としては、ミリスチン酸イ
ソプロピル、オクタン酸セチル、ミリスチン酸オクチル
ドデシル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸ブ
チル、ラウリン酸ヘキシル、ミリスチン酸ミリスチル、
オレイン酸デシル、ジメチルオクタン酸ヘキシルデシ
ル、乳酸セチル、乳酸ミリスチル、酢酸ラノリン、ステ
アリン酸イソセチル、イソステアリン酸イソセチル、 1
2-ヒドロキシステアリル酸コレステリル、ジ-2- エチル
ヘキシル酸エチレングリコール、ジペンタエリスリトー
ル脂肪酸エステル、モノイソステアリン酸N-アルキルグ
リコール、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、リン
ゴ酸ジイソステアリル、ジ-2- ヘプチルウンデカン酸グ
リセリン、トリ-2- エチルヘキシル酸トリメチロールプ
ロパン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパ
ン、テトラ-2- エチルヘキシル酸ペンタンエリスリトー
ル、トリー2-エチルヘキシル酸グリセリン、トリイソス
テアリン酸トリメチロールプロパン、セチル2-エチルヘ
キサノエート、2-エチルヘキシルパルミテート、トリミ
リスチン酸グリセリン、トリ-2- ヘプチルウンデカン酸
グリセライド、ヒマシ油脂肪酸メチルエステル、オレイ
ン酸オイル、セトステアリルアルコール、アセトグリセ
ライド、パルミチン酸2-ヘプチルウンデシル、アジピン
酸ジイソブチル、N-ラウロイル -L-グルタミン酸 -2-オ
クチルドデシルエステル、アジピン酸ジ-2- ヘプチルウ
ンデシル、エチルラウレート、セバチン酸ジ−2-エチル
ヘキシル、ミリスチン酸2-ヘキシルデシル、パルミチン
酸2-ヘキシルデシル、アジピン酸2-ヘキシルデシル、セ
バチン酸ジイソプロピル、コハク酸2-エチルヘキシル、
酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸アミル、クエン酸トリエ
チル等が挙げられる。
【0042】シリコーンとしては、例えば、ジメチルポ
リシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、メチル
ハイドロジェンポリシロキサン等の鎖状ポリシロキサ
ン、デカメチルポリシロキサン、ドデカメチルポリシロ
キサン、テトラメチルテトラハイドロジェンポリシロキ
サンなどの環状ポリシロキサン、3次元網目構造を形成
しているシリコン樹脂、シリコンゴム等が挙げられる。
【0043】アニオン界面活性剤としては、例えば、セ
ッケン用素地、ラウリン酸ナトリウム、パルミチン酸ナ
トリウム等の脂肪酸セッケン、ラウリル硫酸ナトリウ
ム、ラウリル硫酸K 等の高級アルキル硫酸エステル塩、
POE ラウリル硫酸トリエタノールアミン、POE ラウリル
硫酸ナトリウム等のアルキルエーテル硫酸エステル塩、
ラウロイルサルコシンナトリウム等のN-アシルサルコシ
ン酸、N-ミリストイル-N- メチルタウリンナトリウム、
ヤシ油脂肪酸メチルタウリッドナトリウム、ラウリルメ
チルタウリッドナトリウム等の高級脂肪酸アミドスルホ
ン酸塩、POE オレイルエーテルリン酸ナトリウム、POE
ステアリルエーテルリン酸等のリン酸エステル塩、ジ-2
- エチルヘキシルスルホコハク酸ナトリウム、モノラウ
ロイルモノエタノールアミドポリオキシエチレンスルホ
コハク酸ナトリウム、ラウリルポリプロピレングリコー
ルスルホコハク酸ナトリウム等のスルホコハク酸塩、リ
ニアドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、リニアド
デシルベンゼンスルホン酸トリエタノールアミン、リニ
アドデシルベンゼンスルホン酸等のアルキルベンゼンス
ルホン酸塩、N-ラウロイルグルタミン酸モノナトリウ
ム、N-ステアロイルグルタミン酸ジナトリウム、N-ミリ
ストイル-L- グルタミン酸モノナトリウム等のN-アシル
グルタミン酸塩、硬化ヤシ油脂肪酸グリセリン硫酸ナト
リウム等の高級脂肪酸エステル硫酸エステル塩、ロート
油等の硫酸化油、POE アルキルエーテルカルボン酸、PO
E アルキルアリルエーテルカルボン酸塩、α- オレフィ
ンスルホン酸塩、高級脂肪酸エステルスルホン酸塩、二
級アルコール硫酸エステル塩、高級脂肪酸アルキロール
アミド硫酸エステル塩、ラウロイルモノエタノールアミ
ドコハク酸ナトリウム、N-パルミトイルアスパラギン酸
ジトリエタノールアミン、カゼインナトリウム等が挙げ
られる。
【0044】カチオン界面活性剤としては、例えば、塩
化ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化ラウリルト
リメチルアンモニウム等のアルキルトリメチルアンモニ
ウム塩、塩化ジステアリルジメチルアンモニウムジアル
キルジメチルアンモニウム塩、塩化ポリ(N,N'-ジメチル
-3,5- メチレンピペリジニウム),塩化セチルピリジニウ
ム等のアルキルピリジニウム塩、アルキル四級アンモニ
ウム塩、アルキルジメチルベンジルアンモニウム塩、ア
ルキルイソキノリニウム塩、ジアルキルモリホニウム
塩、POE アルキルアミン、アルキルアミン塩、ポリアミ
ン脂肪酸誘導体、アミルアルコール脂肪酸誘導体、塩化
ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム等が挙げられ
る。
【0045】両性界面活性剤としては、例えば、2-ウン
デシル-N,N,N-(ヒドロキシエチルカルボキシメチル)-2-
イミダゾリンナトリウム、2-ココイル−2−イミタゾリ
ニウムヒドロキサイド-1- カルボキシエチロキシ2 ナト
リウム塩等の、イミダゾリン系両性界面活性剤、2-ヘプ
タデシル-N- カルボキシメチル-N- ヒドロキシエチルイ
ミダゾリニウムベタイン、ラウリルジメチルアミノ酢酸
ベタイン、アルキルベタイン、アミドベタイン、スルホ
ベタイン等のベタイン系界面活性剤等が挙げられる。
【0046】親油性非イオン界面活性剤としては、例え
ば、ソルビタンモノオレエート、ソルビタンモノイソス
テアレート、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモ
ノパルミテート、ソルビタンモノステアレート、ソルビ
タンセスキオレエート、ソルビタントリオレエート、ペ
ンタ-2- エチルヘキシル酸ジグリセロールソルビタン、
テトラ-2- エチルヘキシル酸ジグリセロールソルビタン
等のソルビタン脂肪酸エステル類、モノ綿実油脂肪酸グ
リセリン、モノエルカ酸グリセリン、セスキオレイン酸
グリセリン、モノステアリン酸グリセリン、α, α'-オ
レイン酸ピログルタミン酸グリセリン、モノステアリン
酸グリセリンリンゴ酸等のグリセリンポリグリセリン脂
肪酸類、モノステアリン酸プロピレングリコール等のプ
ロピレングリコール脂肪酸エステル類、硬化ヒマシ油誘
導体、グリセリンアルキルエーテル等が挙げられる。
【0047】親水性非イオン界面活性剤としては、例え
ば、 POEソルビタンモノオレエート、POE-ソルビタンモ
ノステアレート、POE-ソルビタンモノオレート、POE-ソ
ルビタンテトラオレエート等の POEソルビタン脂肪酸エ
ステル類、POE-ソルビットモノラウレート、POE-ソルビ
ットモノオレエート、POE-ソルビットペンタオレエー
ト、POE-ソルビットモノステアレート等の POEソルビッ
ト脂肪酸エステル類、POE-グリセリンモノステアレー
ト、POE-グリセリンモノイソステアレート、POE-グリセ
リントリイソステアレート等の POEグリセリン脂肪酸エ
ステル類、POE モノオレエート、POE ジステアレート、
POE モノジオレエート、システアリン酸エチレングリコ
ール等のPOE 脂肪酸エステル類、POE ラウリルエーテ
ル、POE オレイルエーテル、POE ステアリルエーテル、
POE ベヘニルエーテル、POE2- オクチルドデシルエーテ
ル、POE コレスタノールエーテル等のPOE アルキルエー
テル類、POE オクチルフェニルエーテル、POE ノニルフ
ェニルエーテル、POE ジノニルフェニルエーテル等のPO
E アルキルフェニルエーテル類、ブルロニック等のプル
アロニック型類、 POE・POPセチルエーテル、 POE・PO
P2 -デシルテトラデシルエーテル、 POE・POP モノブチ
ルエーテル、 POE・POP 水添ラノリン、 POE・POPグリ
セリンエーテル等の POE・POP アルキルエーテル類、テ
トロニック等のテトラ POE・テトラ POPエチレンジアミ
ン縮合物類、 POEヒマシ油、 POE硬化ヒマシ油、 POE硬
化ヒマシ油モノイソステアレート、 POE硬化ヒマシ油ト
リイソステアレート、 POE硬化ヒマシ油モノピログルタ
ミン酸モノイソステアリン酸ジエステル、POE 硬化ヒマ
シ油マレイン酸等のPOE ヒマシ油硬化ヒマシ油誘導体、
POE ソルビットミツロウ等のPOE ミツロウ・ラノリン誘
導体、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド、ラウリン酸モ
ノエタノールアミド、脂肪酸イソプロパノールアミド等
のアルカノールアミド、POE プロピレングリコール脂肪
酸エステル、POE アルキルアミン、POE 脂肪酸アミド、
ショ糖脂肪酸エステル、POE ノニルフェニルホルムアル
デヒド縮合物、アルキルエトキシジメチルアミンオキシ
ド、トリオレイルリン酸等が挙げられる。
【0048】保湿剤としては、例えば、ポリエチレング
リコール、プロピレングリコール、グルセリン、1,3-ブ
チレングリコール、キシリトール、ソルビトール、マル
チトール、コンドロイチン硫酸、ヒアルロン酸、ムコイ
チン硫酸、カロニン酸、アテロコラーゲン、コレステリ
ル-12-ヒドロキシステアレート、乳酸ナトリウム、胆汁
酸塩、dl- ピロリドンカルボン酸塩、短鎖可溶性コラー
ゲン、ジグリセリン(EO)PO付加物、イサイヨバラ抽出
物、セイヨウノキギリソウ抽出物、メリロート抽出物等
が挙げられる。
【0049】天然の水溶性高分子としては、例えば、ア
ラアビアガム、トラガカントガム、ガラクタン、グアガ
ム、キャロブガム、カラヤガム、カラギーナン、ペクチ
ン、カンテン、クインスシード(マルメロ)、アルゲコ
ロイド(カッソウエキス)、デンプン(コメ、トウモロ
コシ、バレイショ、コムギ)、グリチルリチン酸等の植
物系高分子、キサンタンガム、デキストラン、サクシノ
グルカン、ブルラン等の微生物系高分子、コラーゲン、
カゼイン、アルブミン、ゼラチン等の動物系高分子が挙
げられる。
【0050】半合成の水溶性高分子としては、例えば、
カルボキシメチルデンプン、メチルヒドロキシプロピル
デンプン等のデンプン系高分子、メチルセルロース、ニ
トロセルロース、エチルセルロース、メチルヒドロキシ
プロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、セ
ルロース硫酸ナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロースナトリウム(CMC)、結
晶セルロース、セルロース末等のセルロース系高分子、
アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコー
ルエステル等のアルギン酸系高分子が挙げられる。
【0051】合成の水溶性高分子としては、例えば、ポ
リビニルアルコール、ポリビニルメチルエーテル、ポリ
ビニルピロリドン、カルボキシビニルポリマー( カーボ
ポール) 等のビニル系高分子、ポリエチレングリコール
20,000、4,000,000 、600,000 等のポリオキシエチレン
系高分子、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン共
重合体共重合系高分子、ポリアクリル酸ナトリウム、ポ
リエチルアクリレート、ポリアクリルアミド等のアクリ
ル系高分子、ポリエチレンイミン、カチオンポリマー等
が挙げられる。
【0052】無機の水溶性高分子としては、例えば、ベ
ントナイト、ケイ酸A1Mg( ビーガム) 、ラポナイト、ヘ
クトライト、無水ケイ酸等が挙げられる。
【0053】増粘剤としては、例えば、アラビアガム、
カラギーナン、カラヤガム、トラガカントガム、キャロ
ブガム、クインスシード(マルメロ)、カゼイン、デキ
ストリン、ゼラチン、ペクチン酸ナトリウム、アラギン
酸ナトリウム、メチルセルロース、エチルセルロース、
CMC、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロ
ピルセルロース、PVA、PVM、PVP、ポリアクリ
ル酸ナトリウム、カルボキシビニルポリマー、ローカス
トビーンガム、グアーガム、タマリントガム、ジアルキ
ルジメチルアンモニウム硫酸セルロース、キサンタンガ
ム、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、ベントナイト、
ヘクトライト等が挙げられる。
【0054】紫外線吸収剤としては、例えば、パラアミ
ノ安息香酸 (以下 PABA と略す) 、PABAモノグリセリン
エステル、N,N-ジプロポキシPABAエチルエステル、N,N-
ジエトキシPABAエチルエステル、N,N-ジメチルPABAエチ
ルエステル、N,N-ジメチルPABAブチルエステル、N,N-ジ
メチルPABA チルエステル等の安息香酸系紫外線吸収
剤、ホモメンチル-N- アセチルアントラニレート等のア
ントラニル酸系紫外線吸収剤、アミルサリシレート、メ
ンチルサリシレート、ホモメンチルサリシレート、オク
チルサリシレート、フェニルサリシレート、ベンジルサ
リシレート、p-イソプロパノールフェニルサリシレート
等のサリチル酸系紫外線吸収剤、オクチルシンナメー
ト、エチル-4- イソプロピルシンナメート、メチル-2,5
- ジイソプロピルシンナメート、エチル-2,4- ジイソプ
ロピルシンナメート、メチル-2,4- ジイソプロピルシン
ナメート、プロピル-p- メトキシシンナメート、イソプ
ロピル-p- メトキシシンナメート、イソアミル-p- メト
キシシンナメート、オクチル-p- メトキシシンナメー
ト(2- エチルヘキシル-p- メトキシシンナメート) 、2-
エトキシエチル-p- メトキシシンナメート、シクロヘキ
シル-p- メトキシシンナメート、エチル- α- シアノ−
β- フェニルシンナメート、2-エチルヘキシル-α- シ
アノ- β- フェニルシンナメート、グリセリルモノ-2-
エチルヘキサノイル- ジパラメトキシシンナメート等の
桂皮酸系紫外線吸収剤、2,4-ジヒドロキシベンゾフェノ
ン、2,2'- ジヒドロキシ-4- メトキシベンゾフェノン、
2,2'- ジヒドロキシ-4,4'-ジメトキシベンゾフェノン、
2,2',4,4'-テトラヒドロキシベンゾフェノン、2-ヒドロ
キシ-4- メトキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4- メ
トキシ-4'-メチルベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4- メ
トキシベンゾフェノン-5- スルホン酸塩、4-フェニルベ
ンゾフェノン、2-エチルヘキシル-4'-フェニル- ベンゾ
フェノン-2- カルボキシレート、2-ヒドロキシ-4-n- オ
クトキシベンゾフェノン、4-ヒドロキシ-3- カルボキシ
ベンゾフェノン等のベンゾフェノン系紫外線吸収剤、3-
(4'-メチルベンジリデン)-d,1- カンファー、3-ベンジ
リデン-d,1- カンファー、ウロカニン酸、ウロカニン酸
エチルエステル、2-フェニル-5- メチルベンゾキサゾー
ル、2,2'- ヒドロキシ-5- メチルフェニルベンゾトリア
ゾール、2-(2'-ヒドロキシ-5'-t-オクチルフェニル) ベ
ンゾトリアゾール、2-(2'-ヒドロキシ-5'-メチルフェニ
ルベンゾトリアゾール、ジベンザラジン、ジアニソイル
メタン、4-メトキシ-4'-t-ブチルジベンゾイルメタン、
5-(3,3- ジメチル-2- ノルボルニリデン)-3-ペンタン-2
- オン等が挙げられる。
【0055】紫外線散乱剤としては、例えば、二酸化チ
タン、酸化亜鉛、酸化鉄、酸化セリウム、酸化ジルコニ
ウム、ケイ酸チタン、ケイ酸亜鉛、ケイ酸セリウムなど
の無機化合物や、それらの無機化合物をマイカやタルク
などの無機粉体に被覆したり、PMMAやナイロン粉末
などの有機樹脂粉体に複合化したものなどが挙げられ
る。本発明の化粧料にこれらの紫外線散乱剤の一種ある
いは二種以上を用いることにより紫外線防止効果が相乗
的に高まることが期待できる。本発明の化粧料にこれら
の紫外線吸収剤の一種又は二種以上を用いることにより
さらに紫外線効果が高まることが期待できる。
【0056】消炎剤としては、例えば、グリチルリチレ
酸ジカリウム、グリチルリチレ酸モノアンモニウムなど
のグリチルリチレ酸およびその誘導体、グリチルレチレ
酸ステアリルなどのグリチルレチレ酸およびその誘導
体、アラントイン、トラネキサム酸、インドメタシン、
サリチル酸誘導体、亜鉛華、ヒノキチオール、アズレン
などを挙げることが出来る。本発明の化粧料にこれらの
消炎剤の一種あるいは、二種以上を用いることにより、
太陽光による肌の「ほてり」を抑制することが期待でき
る。
【0057】金属イオン封鎖剤としては、例えば、1-ヒ
ドロキシエタン-1,1- ジフォスホン酸、1-ヒドロキシエ
タン-1,1- ジフォスホン酸四ナトリウム塩、エデト酸二
ナトリウム、エデト酸三ナトリウム、エデト酸四ナトリ
ウム、クエン酸ナトリウム、ポリリン酸ナトリウム、メ
タリン酸ナトリウム、グルコン酸、リン酸、クエン酸、
アスコルビン酸、コハク酸、エデト酸等が挙げられる。
【0058】低級アルコールとしては、例えば、メタノ
ール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、
イソブチルアルコール、t-ブチルアルコール等が挙げら
れる。
【0059】多価アルコールとしては、例えば、エチレ
ングリコール、プロピレングリコール、トリメチレング
リコール、1,2-ブチレングルコール、1,3-ブチレングル
コール、テトラメチレングルコール、2,3-ブチレングル
コール、ペンタメチレングルコール、2-ブテン-1,4- ジ
オール、ヘキシレングリコール、オクチレングリコール
等の2価のアルコール、グリセリン、トリメチロールプ
ロパン、1,2,6-ヘキサントリオール等の3価のアルコー
ル、ペンタエリスリトール等の4価アルコール、キシリ
トール等の5価アルコール、ソルビトール、マンニトー
ル等の6価アルコール、ジエチレングリコール、ジプロ
ピレングリコール、トリエチレングルコール、ポリプロ
ピレングリコール、テトラエチレングリコール、ジグリ
セリン、ポリエチレングリコール、トリグリセリン、テ
トラグリセリン、ポリグリセリン等の多価アルコール重
合体、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレ
ングルコールモノエチルエーテル、エチレングリコール
モノブチルエーテル、エチレングリコールモノフェニル
エーテル、エチレングリコールモノヘキシルエーテル、
エチレングリコールモノ2-メチルヘキシルエーテル、エ
チレングリコールイソアミルエーテル、エチレングリコ
ールベンジルエーテル、エチレングリコールイソプロピ
ルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、エ
チレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコー
ルジブチルエーテル等の2価のアルコールアルキルエー
テル類、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジ
エチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレング
リコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールジ
メチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテ
ル、ジエチレングリコールブチルエーテル、ジエチレン
グリコールメチルエチルエーテル、トリエチレングリコ
ールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノ
エチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエー
テル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロ
ピレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリ
コールイソプロピルエーテル、ジプロピレングリコール
メチルエーテル、ジプロピレングリコールエチルエーテ
ル、ジプロピレングリコールブチルエーテル等の2価ア
ルコールアルキルエーテル類、エチレングリコールモノ
メチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエ
チルエーテルアセテート、エチレングリコールモノブチ
ルエーテルアセテート、エチレングリコールモノフェニ
ルエーテルアセテート、エチレングリコールジアジベー
ト、エチレングリコールジサクシネート、ジエチレング
リコールモノエチルエーテルアステート、ジエチレング
リコールモノブチルエーテルアセテート、プロピレング
リコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレング
リコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレング
リコールモノプロピルエーテルアセテート、プロピレン
グリコールモノフェニルエーテルアセテート等の2価ア
ルコールエーテルエステル、キシルアルコール、セラキ
ルアルコール、バチルアルコール等のグリセリンモノア
ルキルエーテル、ソルビトール、マルチトール、マルト
トリオース、マンニトール、ショ糖、エリトリトール、
グルコース、フルクトース、デンプン分解糖、マルトー
ス、キシリトース、デンプン分解糖還元アルコール等の
糖アルコール、グリソリッド、テトラハイドロフルフリ
ルアルコール、 POEテトラハイドロフルフリルアルコー
ル、POP ブチルエーテル、POP POE ブチルエーテル、ト
リポリオキシプロピレングリセリンエーテル、POP グリ
セリンエーテル、POP グリセリンエーテルリン酸、POP
POEペンタンエリスリトールエーテル等が挙げられる。
【0060】単糖としては、例えば、D-グリセリルアル
デヒド、ジヒドロキシアセトン等の三炭糖、D-エリトロ
ース、D-エリトルロース、D-トレオース、エリスリトー
ル等の四炭糖、L-アラビノース、D-キシロース、L-リキ
ソース、D-アラビノース、D-リボース、D-リブロース、
D-キシルロース、L-キシルロース等の五炭糖、D-グルコ
ース、D-タロース、D-ブシコース、D-ガラクトース、D-
フルクトース、L-ガラクトース、L-マンノース、D-タガ
トース等の六炭糖、アルドヘプトース、ヘプッロース等
の七炭糖、オクツロース等の八炭糖、2-デオキシ-D- リ
ボース、6-デオキシ-L- ガラクトース、6-デオキシ-L-
マンノース等のデオキシ糖、D-グルコサミン、D-ガラク
トサミン、シアル酸、アミノウロン酸、ムラミン酸等の
アミノ糖、D-グルクロン酸、D-マンヌロン酸、L-グルロ
ン酸、D-ガラクツロン酸、L-イズロン酸等のウロン酸等
が挙げられる。
【0061】オリゴ糖としては、例えば、ショ糖、グン
チアノース、ウンベリフェロース、ラクトース、プラン
テオース、イソリクノース類、α, α- トレハロース、
ラフィノース、リクノース類、ウンビリシン、スタキオ
ースベルバスコース類等が挙げられる。
【0062】多糖としては、例えば、セルロース、クイ
ンスシード、コンドロイチン硫酸、デンプン、ガラクタ
ン、デルマタン硫酸、グリコーゲン、アラビアガム、ヘ
パラン硫酸、ヒアルロン酸、トラガントガム、ケラタン
硫酸、コンドロイチン、キサンタンガム、ムコイチン硫
酸、グアガム、デキストラン、ケラト硫酸、ローカスト
ビンガム、サクシノグルカン、カロニン酸等が挙げられ
る。
【0063】アミノ酸として、例えばグリシン、アラニ
ン、バリン、ロイシン、イソロイシン、セリン、スレオ
ニン、トリプトファン、シスチン、システイン、メチオ
ニン、プロリン、ヒドロキシプロリン等の中性アミノ
酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、アスパラギン、グ
ルタミン等の酸性アミノ酸、およびアルギニン、ヒスチ
ジン、リジン、ヒドロキシリジン等の塩基性アミノ酸が
挙げられる。また、アミノ酸誘導体として、例えばアシ
ルサルコシンナトリウム( ラウロイルサルコシンナトリ
ウム) 、アシルグルタミン酸塩、アシルβ- アラニンナ
トリウム、グルタチオン、ピロリドンカルボン酸等が挙
げられる。
【0064】有機アミンとしては、例えば、モノエタノ
ールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミ
ン、モルホリン、トリイソプロパノールアミン、2-アミ
ノ-2- メチル−1,3 プロパンジオール、2-アミノ-2- メ
チル-1- プロパノール等が挙げられる。
【0065】合成樹脂エマルジョンとしては、例えば、
アクリル樹脂エマルジョン、ポリアクリル酸エチルエマ
ルジョン、アクリルレジン液、ポリアクリルアルキルエ
ステルエマルジョン、ポリ酢酸ビニル樹脂エマルジョン
等が挙げられる。
【0066】pH調製剤としては、例えば、乳酸−乳酸ナ
トリウム、クエン酸−クエン酸ナトリウム等の緩衝剤等
が挙げられる。
【0067】ビタミン類としては、例えば、ビタミン
A,B1 ,B2 ,B6 ,Eおよびその誘導体、パントテ
ン酸およびその誘導体、ビオチン等が挙げられる。
【0068】酸化防止剤としては、例えば、トコフェロ
ール類、ジブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキ
シアニソール、没食子酸エステル類等が挙げられる。
【0069】酸化防止助剤としては、例えば、リン酸、
クエン酸、アスコルビン酸、マレイン酸、マロン酸、コ
ハク酸、フマル酸、ケファリン、ヘキサメタフォスフェ
イト、フィチン酸、エチレンジアミン四酢酸等が挙げら
れる。
【0070】本発明の化粧料においては、前記3種類の
エステル化合物からなる必須成分と上述した任意成分と
を組合せて種々の目的効果を有する化粧料を製造する事
が出来、基礎化粧料またはメーキャップ化粧料として利
用され、また、身体への適用箇所も限定されず、例え
ば、皮膚化粧料または毛髪化粧料として利用することが
できる。
【0071】
【実施例】以下、本発明を実施例に従って更に詳細に説
明するが、本発明はこれによって限定されるものではな
い。
【0072】[製造例1]エステル混合物Aの製造 ペンタエリスリトール111.9g、パラメトキシケイ
皮酸73.2gおよび2−エチルヘキサン酸414.9
gを、攪拌機、温度計、窒素ガス吹き込み菅および水分
離菅を備えた1リットル四ツ口フラスコに仕込み、触媒
として塩化スズを仕込全量の0.5重量%、還流溶媒と
してキシレンを同5重量%添加し、160〜240℃で
30時間エステル化反応を行わせ、反応物の酸価が低下
しなくなった時点を反応終点とした。次いで、室温まで
冷却後、触媒を濾別し、活性炭を用いて脱色処理、さら
に3mmHgの減圧下に水蒸気を吹き込み脱臭処理を施し
て、淡黄色の油状物質(試料Aとする)395gを得
た。このものは、酸価:0.1、水酸基価:0.3、ケ
ン化価:345、粘度:302(センチポイズ/25
℃)、10ppm エタノール溶液で測定した紫外線吸収ス
ペクトルのλmax :312nm、最大吸光度:0.17で
あった。また、ガスクロマトグラフィー分析の結果、構
成成分はペンタエリスリトールテトラ2−エチルヘキサ
ン酸エステル(a)、ペンタエリスリトールトリ2−エ
チルヘキサン酸モノパラメトキシケイ皮酸エステル
(b)、およびペンタエリスリトールジ2−エチルヘキ
サン酸ジパラメトキシケイ皮酸エステル(c)の3種類
であり、組成比率(重量比)はa:b:c=62.5:
32.5:5.0であった。
【0073】[製造例2]エステル混合物Bの製造 ペンタエリスリトール108.3g、パラメトキシケイ
皮酸70.8g、および2−エチルヘキサン酸/3,
5,5−トリメチルヘキサン酸=1/1(モル比)の混
合脂肪酸420.9gを、製造例1と同様の方法でエス
テル化および精製処理して淡黄色の油状物質(試料Bと
する)385gを得た。試料Bは、酸価:0.1、水酸
基価:0.3、ケン化価:330、粘度:300(セン
チポイズ/25℃)、10ppm エタノール溶液で測定し
た紫外線吸収スペクトルのλmax :312nm、最大吸光
度:0.16であった。また、製造例1と同様に、ガス
クロマトグラフィー分析の結果、構成成分はペンタエリ
スリトールジ2−エチルヘキサン酸ジ3,5,5−トリ
メチルヘキサン酸エステル(a)、ペンタエリスリトー
ルトリ2−エチルヘキサン酸モノ3,5,5−トリメチ
ルヘキサン酸エステル(b)、ペンタエリスリト−ルモ
ノ2−エチルヘキサン酸トリ3,5,5−トリメチルヘ
キサン酸エステル(c)、ペンタエリスリト−ルジ2−
エチルヘキサン酸モノ3,5,5−トリメチルヘキサン
酸モノパラメトキシケイ皮酸エステル(d)、ペンタエ
リスリト−ルモノ2−エチルヘキサン酸ジ3,5,5−
トリメチルヘキサン酸モノパラメトキシケイ皮酸エステ
ル(e)、およびペンタエリスリト−ルモノ2−エチル
ヘキサン酸モノ3,5,5−トリメチルヘキサン酸ジパ
ラメトキシケイ皮酸エステル(f)の6種類であり、組
成比率(重量比)は(a+b+c):(d+e):f=
62:33:5であった。
【0074】[実施例3]エステル混合物Cの製造 ペンタエリスリトール104.1g、パラメトキシケイ
皮酸108.9gおよび3,5,5−トリメチルヘキサ
ン酸387.0gを製造例1と同様の方法でエステル化
および精製処理して淡黄色の油状物質(試料Cとする)
392gを得た。試料Cは酸価:0.1、水酸基価:
0.4、ケン化価:318、粘度:308センチポイズ
/25℃、製造例1と同様に測定した紫外線吸収スペク
トルのλmax :312nm、最大吸光度:0.17であっ
た。またガスクロマトグラフィ−分析の結果、構成成分
はペンタエリスリト−ルテトラ3,5,5−トリメチル
ヘキサン酸エステル(a)、ペンタエリスリト−ルトリ
3,5,5−トリメチルヘキサン酸モノパラメトキシケ
イ皮酸エステル(b)およびペンタエリスリト−ルジ
3,5,5−トリメチルヘキサン酸ジパラメトキシケイ
皮酸エステル(c)の3種類であり、組成比率(重量
比)はa:b:c=60.8:33.7:5.5であっ
た。
【0075】[実施例4]エステル混合物Dの製造 ペンタエリスリトール111.4g、オルトメトキシケ
イ皮酸87.5gおよび2−エチルヘキサン酸401.
1gを製造例1と同様の方法でエステル化および精製処
理して淡黄色の油状物質(試料Dとする)390gを得
た。試料Dは酸価:0.1、水酸基価:0.3、ケン化
価:342、粘度:303センチポイズ/25℃、製造
例1と同様に測定した紫外線吸収スペクトルのλmax :
312nm、最大吸光度:0.17であった。またガスク
ロマトグラフィ−分析の結果、構成成分はペンタエリス
リト−ルテトラ2−エチルヘキサン酸エステル(a)、
ペンタエリスリト−ルトリ2−エチルヘキサン酸モノオ
ルトメトキシケイ皮酸エステル(b)およびペンタエリ
スリト−ルジ2−エチルヘキサン酸ジオルトメトキシケ
イ皮酸エステル(c)の3種類であり、組成比率(重量
比)はa:b:c=63.0:32.5:4.5であっ
た。
【0076】[実施例5]エステル混合物Eの製造 ペンタエリスリトール66.9g、パラメトキシケイ皮
酸43.8gおよび2−ヘプチルウンデカン酸489.
3gを製造例1と同様の方法でエステル化および精製処
理して淡黄色の油状物質(試料Eとする)394gを得
た。試料Eは酸価:0.1、水酸基価:0.4、ケン化
価:194、粘度:348センチポイズ/25℃、製造
例1と同様に測定した紫外線吸収スペクトルのλmax:
312nm、最大吸光度:0.15であった。またガスク
ロマトグラフィ−分析の結果、構成成分はペンタエリス
リト−ルテトラ2−ヘプチルウンデカン酸エステル
(a)、ペンタエリスリト−ルトリ2−ヘプチルウンデ
カン酸モノパラメトキシケイ皮酸エステル(b)および
ペンタエリスリト−ルジ2−ヘプチルウンデカン酸ジパ
ラメトキシケイ皮酸エステル(c)の3種類であり、組
成比率(重量比)はa:b:c=64:32:4であっ
た。
【0077】上記で製造したエステル混合物A、B、
C、D又はEを配合して本発明の化粧料を製造した。配
合量は重量%である。
【0078】 「実施例1」 日焼け止め化粧料(油状タイプ) (1)デカメチルシクロペンタシロキサン 48.0% (2)ジメチルポリシロキサン(10CS/25℃) 20.0 (3)メチルフェニルポリシロキサン(20CS/25℃) 20.0 (4)シリコーン樹脂 10.0 (5)エステル混合物A 2.0 (製法)(1)〜(5)を混合し、十分に溶解した後、
濾過して製品とする。
【0079】[比較例1」実施例1の処方中、(5)を
除く以外は実施例1同様の方法で製品を得た。
【0080】 「実施例2」 日焼け止め化粧料(W/Oクリーム) (1)オクタメチルシクロテトラシロキサン 28.0% (2)ジメチルポリシロキサン(100CS/25℃) 5.0 (3)ジメチルポリシロキサン(2,500,000CS/25℃) 3.0 (4)流動パラフィン 5.0 (5)エステル混合物B 1.5 (6)ポリエーテル変性シリコーン(400CS/25℃) 6.0 (ポリオキシエチレン基含量 20重量%) (7)精製水 43.1 (8)L−グルタミン酸ナトリウム 3.0 (9)1,3−ブチレングリコール 5.0 (10)防腐剤 0.2 (11)香料 0.2 (製法)(1)〜(6)、(11)を混合し、加熱溶解
して70℃に保ち油相部とする。別に(7)〜(10)
を加熱溶解して70℃に保ち水相部とする。この油相部
に水相部を添加して乳化機より十分に乳化する。乳化
後、かきまぜながら冷却し、35℃以下になった容器に
流し込み放冷して固める。
【0081】「比較例2」実施例2の処方中、(5)を
除く以外は実施例2と同様にして製品を得た。
【0082】 「実施例3」 日焼け止め化粧料(O/Wクリーム) (1)デカメチルシクロペンタシロキサン 9.0% (2)流動パラフィン 3.0 (3)イソプロピルミリステート 2.0 (4)ワセリン 5.0 (5)セタノール 5.0 (6)ステアリン酸 3.0 (7)グリセリンモノイソステアレート 3.0 (8)エステル混合物C 0.1 (9)防腐剤 0.2 (10)香料 0.2 (11)グリセリン 10.0 (12)プロピレングリコール 5.0 (13)ヒアルロン酸 0.01 (14)水酸化カリウム 0.2 (15)精製水 54.29 (製法)(1)〜(10)を70℃で加熱攪拌し油相部
とする。(11)〜(15)を70℃に加熱溶解した後
水相部とする。油相部を水相部に添加し、乳化機にて乳
化する。乳化物を熱交換機にて30℃まで冷却した後充
填して製品を得る。
【0083】「比較例3」実施例3の処方中、(8)を
除く以外は実施例3と同様にして製品を得た。
【0084】 「実施例4」 日焼け止めローション (1)ジメチルポリシロキサン(5CS/25℃) 10.0% (2)メチルフェニルポリシロキサン 7.0 (3)ステアリン酸 1.0 (4)エステル混合物D 20.0 (5)防腐剤 0.2 (6)香料 0.2 (7)グリセリン 5.0 (8)モンモリロナイト 0.5 (9)水酸化カリウム 0.2 (10)精製水 55.9 (製法)(1)〜(6)を70℃で加熱攪拌して油相部
とする。(7)〜(10)を70℃に加熱溶解し水相部
とする。油相部を水相部中に添加し、乳化機にて乳化す
る。乳化物を熱交換機にて30℃まで冷却した後充填し
日焼け止めローションを得る。
【0085】「比較例4」実施例4の処方中、(4)を
除く以外は実施例4と同様にして製品を得た。
【0086】以上のごとくして得られた実施例1〜4及
び比較例1〜4について紫外線防止効果の測定を行っ
た。紫外線防止効果の測定は、次に示す紫外線感受性組
成物を用いて行った。紫外線防止効果の測定は、特開昭
62−112020号報に記載の紫外線感受性組成物を
用いて行った。
【0087】以下に紫外線感受性組成物の製法を述べ
る。ロイコクリスタルバイオレット1.0g、テトラブ
ロモジチルスルフォン1.0g、エチレン−酢酸ビニル
共重合体10g、トルエン100mlからなる液を調製
しI液とする。これとは別に、N,N−ジメチルパラア
ミノ安息香酸−2−エチルヘキシルエステル7g、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体10g、トルエン100ml
からなる液を調製し、II液とする。
【0088】写真用原紙上に先ずI液を固形分で1g/
2 になるように塗布し乾燥後、其の上にII液を固形
分で5g/m2 になるように塗布して紫外線感受性組成
物を得る。この紫外線感受性組成物は紫外線を照射する
ことによってその紫外線照射線量の増加に従って白白→
淡紫色→紫色→濃紫色へと呈色する紙である。測定する
サンプル40mgをヒマシ油12g中に混合し、ローラ
ー処理を行い均一に分散する。直径5cmの円形の上記
紫外線感受性組成物の上に透明PETフィルムを乗せ其
の上にこれの1.5%を均一の厚さになるように塗布
し、紫外線ランプを8分間照射しPETフィルムをサン
プルごと除去し呈色した紫外線感受性組成物を、日立6
07分光光度計を用い、紫外線照射量が零の時の紫外線
感受性組成物の色を基準にしてLAB座標で色差を計算
した。結果は表1に示した。
【0089】
【表1】
【0090】「表1」からわかるように実施例の色差
は、それに対応する比較例の色差よりも小さく紫外線防
止効果が高くなっていることがわかる。すなわち、本発
明のシリコーン系ベンゾフェノン誘導体を配合すること
により優れた紫外線防止効果が得られることがわかる。
【0091】 「実施例5」 両用ファンデーション (1)シリコーン処理酸化チタン 9.5% (2)シリコーン処理マイカ 40.0 (3)シリコーン処理タルク 20.45 (4)シリコーン処理酸化鉄 7.5 (5)球状ナイロンパウダー 10.0 (6)トリメチロールプロパントリイソステアレート 5.0 (7)スクワラン 3.0 (8)ビースワックス 2.0 (9)エステル混合物E 0.5 (10)ソルビタントリオレート 1.0 (11)防腐剤 0.5 (12)ビタミンE 0.05 (13)香料 0.5 (製法)(1)〜(5)をヘンシェルミキサーで混合
し、これに(6)〜(13)を加熱溶解混合したものを
添加混合した後粉砕し、これを中皿に成型し日焼け止め
両用ファンデーションを得た。実施例5はのびが軽く、
自然な仕上がりとなり、化粧持ちが良く、紫外線防止効
果が持続するものであった。
【0092】 「実施例6」 スチック化粧料 (1)酸化チタン 10.0% (2)酸化亜鉛 7.0 (3)マイカ 16.0 (4)赤色酸化鉄 1.5 (5)黄色酸化鉄 1.5 (6)黒色酸化鉄 1.0 (7)ジメチルポリシロキサン(20CS/25℃) 29.4 (8)トリメチロールプロパントリ−2−エチルヘキサノエート 10.0 (9)流動パラフィン 8.0 (10)マイクロクリスタリンワックス 2.0 (11)セレシン 1.0 (12)固形パラフィン 6.0 (13)エステル混合物A 5.0 (14)香料 0.5 (15)酸化防止剤 0.1 (16)ソルビタンセスキオレート 1.0 (製法)(1)〜(6)をヘンシェルミキサーで混合
し、(7)〜(9)、(13)、(15)、(16)を
加熱攪拌溶解したものに加え、混合する。次に(10)
〜(12)、(14)を溶融したものを上記混合物に添
加し、十分に混合した後、スチック状に成型し、日焼け
止めスチック化粧料を得た。実施例6は高い紫外線防止
効果を有し、且つ、化粧持ちに優れるものであった。
【0093】 「実施例7」 化粧下地 (1)ジメチルポリシロキサン(2CS/25℃) 19.0% (2)グリセリルトリイソステアレート 10.0 (3)アイソパー(登録商標)G 5.0 (4)ソルビタンセスキオレート 1.0 (5)ポリオキシエチレン変性オルガノポリシロキサン 3.0 (6)精製水 46.0 (7)1,3−ブチレングリコール 5.0 (8)微粒子酸化チタン 10.0 (9)エステル混合物B 1.0 (10)防腐剤 適量 (11)酸化防止剤 適量 (12)香料 適量 (製法)(1)〜(5)、(9)、(11)、(12)
を70℃で攪拌溶解し、これにあらかじめ70℃に加熱
した(6)〜(8)、(10)を添加し、乳化分散後冷
却して目的の日焼け止め化粧下地を得た。実施例7は高
い紫外線効果を有し、且つ化粧持ちに優れるものであっ
た。
【0094】 「実施例8」 スチック化粧料 (1)酸化チタン 10.0% (2)酸化亜鉛 7.0 (3)マイカ 16.0 (4)赤色酸化鉄 1.5 (5)黄色酸化鉄 1.5 (6)黒色酸化鉄 1.0 (7)ジメチルポリシロキサン(20CS/25℃) 26.4 (8)トリメチロールプロパントリ−2−エチルヘキサノエート 8.0 (9)流動パラフィン 8.0 (10)マイクロクリスタリンワックス 2.0 (11)セレシン 1.0 (12)固形パラフィン 6.0 (13)エステル混合物C 10.0 (14)香料 0.5 (15)酸化防止剤 0.1 (16)ソルビタンセスキオレート 1.0 (製法)(1)〜(6)をヘンシェルミキサーで混合
し、(7)〜(9)、(13)、(15)、(16)を
加熱攪拌溶解したものに加え、混合する。次に(10)
〜(12)、(14)を溶融したものを上記混合物に添
加し、十分に混合した後、スチック状に成型し、日焼け
止めスチック化粧料を得た。実施例8は実施例6以上に
高い紫外線防止効果を有し、且つ、化粧持ちにも優れる
ものであった。
【0095】 「実施例9」 パウダリーファンデーション (1)タルク 27.7% (2)マイカ 30.0 (3)カオリン 5.0 (4)二酸化チタン 10.0 (5)雲母チタン 3.0 (6)ステアリン酸亜鉛 1.0 (7)酸化鉄赤 1.0 (8)酸化鉄黄 3.0 (9)酸化鉄黒 0.2 (10)ポリメチルシルセスキオキサン粉末 5.0 (11)スクワラン 6.0 (12)エステル混合物D 5.0 (13)ミリスチン酸オクチルドデシル 2.0 (14)モノオレイン酸ソルビタン 0.5 (15)香料 0.5 (16)酸化防止剤 0.1 (製法)(1)〜(10)をヘンシェルミキサーで混合
し、これに(11)〜(16)を加熱溶解混合したもの
を添加混合した後粉砕し、これを中皿に成型しパウダリ
ーファンデーションを得た。このものは高い紫外線防止
効果を有し、且つ、化粧持ちにも優れるものであった。
【0096】 「実施例10」 紫外線防止エッセンス (1)ステアリン酸 3.0% (2)セタノール 1.0 (3)ラノリン誘導体 3.0 (4)スクワラン 5.0 (5)2−エチルヘキシルステアレート 3.0 (6)1,3−ブチレングリコール 6.0 (7)POEセチルアルコールエーテル 2.0 (8)トリエタノールアミン 1.0 (9)2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン 4.0 (10)エステル混合物A 1.0 (11)エステル混合物B 1.0 (12)エステル混合物C 1.0 (13)防腐剤 適量 (14)香料 適量 (15)酸化防止剤 適量 (16)精製水 残余 (製法)(16)に(6)、(8)を溶解し加熱して7
0℃に保ち水相とする。(1)〜(5)を70〜80℃
にて加熱溶解後、(7)、(9)〜(15)を順次溶解
し70℃に保ち油相とする。水相を攪拌しながら油相を
添加し乳化を行う。ホモミキサーで乳化粒子を均一に調
整後、脱気、冷却する。
【0097】 「実施例11」 美白エッセンス (1)ジプロピレングリコール 5.0% (2)PEG400 5.0 (3)エタノール 10.0 (4)カルボキシビニルポリマー 0.3 (5)アルギン酸ナトリウム 0.3 (6)水酸化カリウム 0.15 (7)POEソルビタンモノステアリン酸エステル 1.0 (8)ソルビタンモノオレイン酸エステル 0.5 (9)エステル混合物A 0.5 (10)プラセンタエキス 0.5 (11)アルブチン 1.0 (12)麹酸 1.0 (13)ビタミンEアセテート 0.1 (14)アラントイン 0.5 (15)香料 適量 (16)防腐剤 適量 (17)酸化防止剤 適量 (16)精製水 残余 (製法)(18)に(4)、(5)を溶解し加熱した
後、(1)、(2)、(10)〜(12)、(14)を
順次溶解し水相とする。(3)に(7)〜(9)、(1
3)、(15)〜(17)を溶解し、水相に添加する。
一部の(18)に(6)を溶解したものをさらに添加
し、攪拌後脱気、濾過する。
【0098】 「実施例12」 乳液 (1)ステアリン酸 2.0% (2)セチルアルコール 1.5 (3)ワセリン 4.0 (4)スクワラン 5.0 (5)エステル混合物A 1.0 (6)グリセリントリ2−エチルヘキサン酸エステル 2.0 (7)ソルビタンモノオレイン酸エステル 2.0 (8)ジプロピレングリコール 5.0 (9)PEG1500 3.0 (10)トリエタノールアミン 1.0 (11)グリチルレチン酸ステアリル 0.1 (12)防腐剤 適量 (13)香料 適量 (14)精製水 残余 (製法)(14)に(8)〜(10)を加え70℃に加
熱し、水相とする。(1)〜(7)、(11)〜(1
3)を加熱溶解し、油相とする。水相に油相を添加し乳
化する。ホモジナイザーを用い乳化粒子を調整し、脱
気、冷却する。
【0099】 「実施例13」 ヘアフォーム (原液処方) (1)ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(POE60) 1.0% (2)エステル混合物E 5.0 (3)グリセリン 3.0 (4)香料 適量 (5)防腐剤 適量 (6)精製水 残余 (7)エチルアルコール 15.0 (充填処方) (8)原液 90.0 (9)液化石油ガス 10.0 (製法)(2)を(3)と(1)の溶解物に添加し、攪
拌する。(6)と(7)を添加し、ホモジナイザーで均
一に乳化し、その他の成分を添加して攪拌し、原液とす
る。充填は缶に原液を充填し、バルブ装着後、ガスを充
填する。
【0100】 「実施例14」 化粧油 (1)オリーブ油 49.8% (2)流動パラフィン 30.0 (3)エステル混合物D 20.0 (4)ビタミンEアセテート 0.2 (5)酸化防止剤 適量 (6)香料 適量 (製法)(1)〜(6)の各成分を添加し、攪拌溶解す
る。
【0101】 「実施例15」 口紅 (1)二酸化チタン 5.0% (2)赤色201号 0.6 (3)赤色202号 1.0 (4)赤色223号 0.2 (5)キャンデリラロウ 9.0 (6)固形パラフィン 8.0 (7)ミツロウ 5.0 (8)カルナウバロウ 5.0 (9)ラノリン 11.0 (10)ヒマシ油 25.2 (11)エステル混合物B 20.0 (12)イソプロピルミリスチン酸エステル 10.0 (13)酸化防止剤 適量 (14)香料 適量 (製法)(1)〜(3)を(10)の一部に加えローラ
ーで処理する(顔料部)。(4)を(10)の一部に溶
解する(染料部)。他の成分を混合し加熱融解した後、
顔料部、染料部を加えホモミキサーで均一に分散する。
分散後、型に流し込み急冷し、スティック状とする。
【0102】 「実施例16」 口紅 (1)二酸化チタン 4.5% (2)赤色201号 0.5 (3)赤色202号 2.0 (4)赤色223号 0.05 (5)セレシン 4.0 (6)キャンデリラロウ 8.0 (7)カルナウバロウ 2.0 (8)ヒマシ油 30.0 (9)エステル混合物C 10.0 (10)イソステアリン酸ジグリセライド 29.95 (11)ポリオキシエチレン(25)ポリオキシプロピレン(20) 2−テトラデシルエチール 1.0 (12)イオン交換水 5.0 (13)グリセリン 2.0 (14)プロピレングリコール 1.0 (15)紫外線防止剤 適量 (16)酸化防止剤 適量 (17)香料 適量 (製法)(1)〜(3)を(8)の一部に加えローラー
で処理する(顔料部)。(4)を(8)に溶解する(染
料部)。(12)〜(14)を80℃で均一に溶解する
(水相)。他の成分を混合し、加熱融解した後、顔料
部、染料部を加えホモミキサーで均一に分散する。その
後、水相を加えホモミキサーで乳化分散後、型に流し込
み急冷し、スティック状とする。
【0103】
【発明の効果】本発明の化粧料は、保存安定性に優れ、
乳化分離、結晶析出、沈殿、変敗現象等を発生すること
なく品質維持が可能な化粧料であり、また長期間にわた
り紫外線吸収効果を発揮させることが出来る。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I)、(II)、(III)で示
    されるエステルを含有することを特徴とする化粧料。 【化1】 【化2】 【化3】 (式中、R1、R2、R3、およびR4は同一または異な
    り、炭素原子数7〜17の飽和分枝脂肪酸由来のアルキ
    ル基を表し、Xはオルト位および/またはパラ位のメト
    キシ基を表す。)
  2. 【請求項2】 前記一般式(I)、(II)および(III)
    で示されるエステルの含有割合(重量比)が(I):(I
    I):(III)=58〜65:30〜35:3〜7であ
    り、これらのエステル混合物の10ppm エタノール溶液
    で測定した紫外線吸収スペクトルにおいて極大吸収波長
    が312nm、最大吸光度が0.1〜0.5であるエステ
    ルを含有することを特徴とする請求項1記載の化粧料。
  3. 【請求項3】 前記一般式(I)、(II)および(III)
    で示されるエステルにおいて、R1、R2、R3、および
    4がすべて同一であって、2−エチルヘキサン酸から
    カルボキシル基を除いた残基であり、Xがパラ位のメト
    キシ基であるエステルを含有することを特徴とする請求
    項1または2記載の化粧料。
  4. 【請求項4】 ペンタエリスリトール1モルに対し、2
    −エチルヘキサン酸を3.0〜3.8モル、パラメトキ
    シケイ皮酸を0.2〜1.0モルを仕込み、エステル化
    することによって得られるエステル化合物の混合物を配
    合することを特徴とする化粧料。
  5. 【請求項5】 前記化粧料が、さらに、紫外線吸収剤、
    紫外線散乱剤、シリコーンオイル、消炎剤、酸化防止剤
    または疎水化処理粉末の1種または2種以上を含有する
    ことを特徴とする請求項1、2、3または4記載の化粧
    料。
  6. 【請求項6】 前記化粧料が、日焼け止め化粧料である
    ことを特徴とする請求項1、2、3、4または5記載の
    化粧料。
JP22050096A 1996-08-02 1996-08-02 化粧料 Expired - Lifetime JP3925961B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22050096A JP3925961B2 (ja) 1996-08-02 1996-08-02 化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22050096A JP3925961B2 (ja) 1996-08-02 1996-08-02 化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1045552A true JPH1045552A (ja) 1998-02-17
JP3925961B2 JP3925961B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=16752022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22050096A Expired - Lifetime JP3925961B2 (ja) 1996-08-02 1996-08-02 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3925961B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001213723A (ja) * 2000-01-31 2001-08-07 Tokiwa Corp 棒状化粧料
JP2001342125A (ja) * 2000-01-11 2001-12-11 Shiseido Co Ltd 美白用皮膚外用剤
WO2005046625A1 (ja) * 2003-11-14 2005-05-26 Shiseido Company, Ltd. 化粧料組成物
JP2006131563A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Shiseido Co Ltd 化粧料
WO2007074851A1 (ja) * 2005-12-29 2007-07-05 Shiseido Company, Ltd. スティック状化粧料
KR101261618B1 (ko) 2009-12-22 2013-05-07 주식회사 엘지화학 가교성 화합물과 이를 포함하는 감광성 조성물
JP2014084305A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Kao Corp 皮膚外用剤
JP2016204307A (ja) * 2015-04-22 2016-12-08 ロート製薬株式会社 皮膚外用組成物、着色抑制剤および着色抑制方法
WO2020071464A1 (ja) * 2018-10-04 2020-04-09 丸善製薬株式会社 グリチルレチン酸誘導体を構成成分とするαゲル、αゲルを含む組成物、αゲルの製造方法、αゲルを含む化粧料

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001342125A (ja) * 2000-01-11 2001-12-11 Shiseido Co Ltd 美白用皮膚外用剤
JP2001213723A (ja) * 2000-01-31 2001-08-07 Tokiwa Corp 棒状化粧料
WO2005046625A1 (ja) * 2003-11-14 2005-05-26 Shiseido Company, Ltd. 化粧料組成物
US8481061B2 (en) 2003-11-14 2013-07-09 Shiseido Company, Ltd. Cosmetic composition
JP2006131563A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Shiseido Co Ltd 化粧料
WO2007074851A1 (ja) * 2005-12-29 2007-07-05 Shiseido Company, Ltd. スティック状化粧料
KR101261618B1 (ko) 2009-12-22 2013-05-07 주식회사 엘지화학 가교성 화합물과 이를 포함하는 감광성 조성물
JP2014084305A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Kao Corp 皮膚外用剤
JP2016204307A (ja) * 2015-04-22 2016-12-08 ロート製薬株式会社 皮膚外用組成物、着色抑制剤および着色抑制方法
WO2020071464A1 (ja) * 2018-10-04 2020-04-09 丸善製薬株式会社 グリチルレチン酸誘導体を構成成分とするαゲル、αゲルを含む組成物、αゲルの製造方法、αゲルを含む化粧料
CN112888422A (zh) * 2018-10-04 2021-06-01 丸善制药株式会社 以甘草亭酸衍生物为构成成分的α凝胶、含有α凝胶的组合物、α凝胶的制造方法、含有α凝胶的化妆品
JPWO2020071464A1 (ja) * 2018-10-04 2021-09-02 丸善製薬株式会社 グリチルレチン酸誘導体を構成成分とするαゲル、αゲルを含む組成物、αゲルの製造方法、αゲルを含む化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JP3925961B2 (ja) 2007-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8673326B2 (en) Oil-in-water emulsion composition and method for producing the same
JP4834775B2 (ja) 日焼け止め用組成物
EP1466586B1 (en) Water-in-oil emulsion preparation for external use on skin
JP2009242321A (ja) 皮膚外用剤
JP5203735B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2004307375A (ja) 皮膚外用剤
JP3519269B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH08217661A (ja) 皮膚外用剤
JP5234942B2 (ja) 油中水型乳化皮膚外用剤
JP3519301B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3471601B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3925961B2 (ja) 化粧料
JP3436745B2 (ja) メーキャップ化粧料
JPH1149628A (ja) しわ改善用化粧料
JPH1149630A (ja) 美白用化粧料
JP2004018375A (ja) オイル状化粧料
JPH1149629A (ja) 美白用化粧料
JPH111420A (ja) 化粧料
JPH1059835A (ja) 化粧料
JP2003327505A (ja) 皮膚外用剤
JPH111421A (ja) 化粧料
JP2006045133A (ja) 水中油型乳化組成物
WO2023042687A1 (ja) 水中油型洗浄料組成物
WO2023042688A1 (ja) 水中油型組成物
JP2003335649A (ja) 日焼け止め油中水型乳化化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040528

A521 Written amendment

Effective date: 20040528

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

A521 Written amendment

Effective date: 20070205

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20070227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6