JP7096542B2 - 日焼け止め組成物 - Google Patents

日焼け止め組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7096542B2
JP7096542B2 JP2017255387A JP2017255387A JP7096542B2 JP 7096542 B2 JP7096542 B2 JP 7096542B2 JP 2017255387 A JP2017255387 A JP 2017255387A JP 2017255387 A JP2017255387 A JP 2017255387A JP 7096542 B2 JP7096542 B2 JP 7096542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
component
composition
sunscreen composition
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017255387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019108317A (ja
Inventor
孝夫 福井
Original Assignee
株式会社ピカソ美化学研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ピカソ美化学研究所 filed Critical 株式会社ピカソ美化学研究所
Priority to JP2017255387A priority Critical patent/JP7096542B2/ja
Publication of JP2019108317A publication Critical patent/JP2019108317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7096542B2 publication Critical patent/JP7096542B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、日焼け止め組成物に関する。
近年、紫外線から肌を守る日焼け止め組成物の開発が盛んになっている。このような日焼け止め組成物においては、紫外線散乱剤、紫外線吸収剤等の日焼け止め成分を配合し、SPF(Sun Protection Factor)値を高めることにより日焼け止めの効果を得ている。日焼け止め組成物の剤型としては、二層式や粒子が沈降するタイプの日焼け止め組成物があるが、使用時に振って均一に分散させる手間があり、紫外線吸収剤を使用したより均一なタイプの日焼け止め組成物が求められている。
上記のように均一なタイプの日焼け止め組成物において、SPF値を高めるためには、組成物中に日焼け止め成分をより多く配合させることが必要になるが、同時に、さっぱりさ、みずみずしさ、べたつかなさ、などの使用感も求められている。また、組成物において、さっぱりさ、みずみずしさを出そうすると、粘度を低くするとともに、組成物中の水性成分の量を多くする必要がある。上記紫外線吸収剤には、水溶性紫外線吸収剤と油溶性紫外線吸収剤とがあるが、水性成分に溶解しやすい水溶性紫外線吸収剤が使用される。しかしながら、水溶性紫外線吸収剤だけでは、SPF値を向上させることが困難であり、より高いSPF値を得るために油溶性紫外線吸収剤を併用が欠かせない。これら水溶性吸収剤および油溶性紫外線吸収剤を併用し、組成物中に均一にするには、例えば、特許文献1に記載されるように、界面活性剤を使用して、組成物中の分散・溶解させることにより配合することが行われている。
特開2008-162930号公報
しかしながら、特に水性媒体の量を多くし、水溶性紫外線吸収剤に加え、油溶性紫外線吸収剤を高配合した場合には、経時安定性に難があった。
本発明は、より経時安定性が向上した日焼け止め組成物を提供することを目的とする。
本発明の日焼け止め組成物は、(a)水溶性紫外線吸収剤、(b)油溶性紫外線吸収剤、(c)ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンデシルテトラデシルエーテルおよび(d)水を含有することを特徴としている。
本発明によれば、より経時安定性が向上した日焼け止め組成物を提供することができる。
以下、本発明の実施形態について説明する。
本発明の日焼け止め組成物は、
(a)水溶性紫外線吸収剤、
(b)油溶性紫外線吸収剤、および
(c)HLBが10以上のポリオキシエチレンポリオキシプロピレンデシルテトラデシルエーテルから選択される少なくとも1種
(d)水
を含有することを特徴としている。
(a)水溶性紫外線吸収剤としては、化粧料に配合され得るものであれば特に限定されるものでなく、例えばヒドロキシメトキシベンゾフェノンスルホン酸、ジヒドロキシジメトキシベンゾフェノンスルホン酸、ジヒドロキシベンゾフェノン、テトラヒドロキシベンゾフェノン、フェニルベンズイミダゾールスルホン酸又はこれらの塩より選ばれる一種又は二種以上を組み合わせて用いることができる。好ましくは、ヒドロキシメトキシベンゾフェノンスルホン酸、ジヒドロキシベンゾフェノン、フェニルベンズイミダゾールスルホン酸又はこれらの塩を挙げることができ、更に好ましくは、フェニルベンズイミダゾールスルホン酸又はこれらの塩を挙げることができる。本発明に用いられる成分(a)の含有量は、特に限定されるものではないが、組成物中に0.1~5質量%が好ましく、より好ましくは0.1~4質量%、特には0.1~3質量%である。(a)成分を配合することにより、紫外線防御能の向上を図ることができるが、(a)成分の配合量が多すぎると製剤安定性の悪化を招くおそれがある。
(b)油溶性紫外線吸収剤としては、化粧料に配合され得るものであれば特に限定されるものでなく、例えばパラアミノ安息香酸、パラアミノ安息香酸メチル、パラアミノ安息香酸グリセリル、パラジメチルアミノ安息香酸アミル、パラジメチルアミノ安息香酸オクチル、サリチル酸エチレングリコール、サリチル酸フェニル、サリチル酸オクチル、サリチル酸ブチルフェニル、サリチル酸ホモメンチル、メトキシケイ皮酸エチルヘキシル、メトキシケイ皮酸エトキシエチル、ジメトキシケイ皮酸モノエチルヘキサン酸グリセリル、ヒドロキシメトキシベンゾフェノン、ジヒドロキシジメトキシベンゾフェノン、ブチルメトキシベンゾイルメタン、オクチルトリアゾン等が挙げられることができる。好ましい成分としては、パラアミノ安息香酸メチル、パラジメチルアミノ安息香酸オクチル、メトキシケイ皮酸エチルヘキシル、メトキシケイ皮酸エトキシエチル、ブチルメトキシベンゾイルメタン、オクチルトリアゾンを挙げることができ、更に好ましくは、メトキシケイ皮酸エチルヘキシルを挙げることができる。これらは、一種又は二種以上を適宜選択して組み合わせて用いることができる。本発明に用いられる成分(b)の含有量は、特に限定されるものではないが、組成物中1~15質量%である。さらに、他の成分とのバランスを考慮すると、組成物中3~8質量%がより好ましい。(b)成分の配合量が多すぎると製剤の安定性の悪化、使用性の悪化を招くおそれがある。
(c)ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンデシルテトラデシルエーテルとしては、ポリオキシエチレン(20)ポリオキシプロピレン(6)デシルテトラデシルエーテル、ポリオキシエチレン(30)ポリオキシプロピレン(6)デシルテトラデシルエーテル等を好ましいものとして挙げることができる。これらは、一種又は二種以上を適宜選択して組み合わせて用いることができる。
本発明に用いられる(c)成分は、(b)成分に対して重量比[(b)成分/(c)成分]が、0.1~2であることが好ましく、0.2~1.2であることがよりこましい。また、(c)成分の含有量は、組成物中0.1~10質量%が好ましく、0.1~5質量%がより好ましい。
(c)成分の配合量が多すぎると製剤の使用感、特にベタツキが生じやすくなるおそれがある。一方、(c)成分の配合量が少なすぎると、(b)成分を分散させること困難となることがある。
また、(d)成分は、(a)成分の10質量倍量以上組成物中に含有することが好ましく、組成物中50~95質量%がより好ましく、60~90質量%がさらに好ましい。
(d)成分の量が少ないと、(a)成分の溶解が不十分となり、使用性が悪くなる可能性がある。
さらに、本発明の日焼け止め組成物は、SPF値を向上させるために、メチレンビスベンゾトリアゾリルテトラメチルブチルフェノールおよび/またはトリスビフェニルトリアジンを含有することが好ましい。上記メチレンビスベンゾトリアゾリルテトラメチルブチルフェノールおよびトリスビフェニルトリアジンは、水に不溶であるため、水分散物として配合することが好ましい。メチレンビスとリゾリルテトラメチルブチルフェノールの水分散物としては「Tinosorb M」という商品名で、また、トリスビフェニルトリアジンの水分散物としては「Tinosorb A2B」の商品名でそれぞれBASF社から市販されている。
本発明の日焼け止め組成物におけるメチレンビスベンゾトリアゾリルテトラメチルブチルフェノールおよびトリスビフェニルトリアジンの含有量は、組成物中、0.1~10質量%が好ましく、0.5~5質量%がより好ましい。
また、本発明の日焼け止め組成物におけるトリスビフェニルトリアジンの含有量は、組成物中、0.1~10質量%が好ましく、0.5~5質量%がより好ましい。
本発明の日焼け止め組成物には、上記した必須成分を含まない範囲で、他に通常の化粧料に使用される成分、例えば、炭化水素、高級脂肪酸エステル、植物油脂、シリコーン油、トリグリセライド、フッ素系油等の(b)成分以外の油性成分、高分子物質、高級アルコール類、モノグリセライドなどの乳化補助剤、低級アルコール類、ポリオール類等の水性成分、粉体、光揮性顔料、有機球状粉体、(c)成分以外の界面活性剤、保湿剤、酸化防止剤、キレート剤、美容成分、防腐剤、香料、清涼剤等を本発明の効果を損なわない範囲で配合することができる。
ただし、本発明の日焼け止め組成物においては、エタノール等の低級アルコール類については、上記(c)成分の界面活性能を阻害する可能性があるため、実質的に含まない、または0~0.1質量%の界面活性能の阻害が低減できる量にとどめることが好ましい。
さらに、本発明の日焼け止め組成物においては、酸化チタン、酸化亜鉛等の紫外線散乱剤を含有しないことが好ましい。
つぎに、本発明の実施例を比較例と共に説明するが、本発明は、下記の実施例に限定されるものではない。
本発明の実施例および比較例の日焼け止め組成物を表1に示す組成にて調製し、経時安定性について評価した。
Figure 0007096542000001
(評価方法:経時安定性)
実施例および比較例の各日焼け止め組成物を30℃、45℃の恒温槽に保管し、下記基準により安定性を評価した。その結果を表1に
◎:3ヶ月以上、分離がなく、粘度に変化がない。
○:1~3ヶ月の期間、分離または粘度変化が生じなかった。
×:1ヶ月以内に分離または粘度変化が生じた。
表1から明らかなように。本発明にかかる実施例の日焼け止め組成物は、比較例の日焼け止め組成物に比較して、経時安定性に優れるものであった。

Claims (2)

  1. (a)フェニルベンズイミダゾールスルホン酸 0.1~3質量%
    (b)メトキシケイヒ酸エチルヘキシル 3~8質量%
    (c)ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンデシルテトラデシルエーテル_0.1~5質量%、および
    (d)水 60~90質量%
    を含有し、エタノールを含み又は含まず、前記エタノールの含有量が0~0.1質量%である、日焼け止め組成物。
  2. (c)成分は、PPG-6デシルテトラデセス-20である、請求項1に記載の日焼け止め組成物。
JP2017255387A 2017-12-19 2017-12-19 日焼け止め組成物 Active JP7096542B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017255387A JP7096542B2 (ja) 2017-12-19 2017-12-19 日焼け止め組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017255387A JP7096542B2 (ja) 2017-12-19 2017-12-19 日焼け止め組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019108317A JP2019108317A (ja) 2019-07-04
JP7096542B2 true JP7096542B2 (ja) 2022-07-06

Family

ID=67178991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017255387A Active JP7096542B2 (ja) 2017-12-19 2017-12-19 日焼け止め組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7096542B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023013535A1 (ja) * 2021-08-06 2023-02-09 住友精化株式会社 粘性組成物

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005255669A (ja) 2004-02-09 2005-09-22 Kose Corp 水中油型日焼け止め化粧料
JP2008162930A (ja) 2006-12-27 2008-07-17 Shiseido Co Ltd 水中油型乳化日焼け止め化粧料
JP2008208052A (ja) 2007-02-23 2008-09-11 Shiseido Co Ltd 皮膚用または毛髪用組成物
JP2011051922A (ja) 2009-09-01 2011-03-17 Shiseido Co Ltd 日焼け止め化粧料
JP2011073971A (ja) 2009-09-29 2011-04-14 Shiseido Co Ltd 日焼け止め化粧料
JP2011178769A (ja) 2010-03-04 2011-09-15 Shiseido Co Ltd 日焼け止め用組成物
JP2011195478A (ja) 2010-03-18 2011-10-06 Kracie Home Products Ltd 水中油型日焼け止め化粧料
JP2012111726A (ja) 2010-11-26 2012-06-14 Shiseido Co Ltd 日焼け止め水中油型乳化化粧料
JP2014114291A (ja) 2013-12-13 2014-06-26 Showa Denko Kk 化粧料または皮膚外用剤
JP2016222612A (ja) 2015-06-01 2016-12-28 昭和電工株式会社 化粧料または皮膚外用剤

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08337513A (ja) * 1995-06-13 1996-12-24 Shiseido Co Ltd 撥水性水中油型乳化組成物

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005255669A (ja) 2004-02-09 2005-09-22 Kose Corp 水中油型日焼け止め化粧料
JP2008162930A (ja) 2006-12-27 2008-07-17 Shiseido Co Ltd 水中油型乳化日焼け止め化粧料
JP2008208052A (ja) 2007-02-23 2008-09-11 Shiseido Co Ltd 皮膚用または毛髪用組成物
JP2011051922A (ja) 2009-09-01 2011-03-17 Shiseido Co Ltd 日焼け止め化粧料
JP2011073971A (ja) 2009-09-29 2011-04-14 Shiseido Co Ltd 日焼け止め化粧料
JP2011178769A (ja) 2010-03-04 2011-09-15 Shiseido Co Ltd 日焼け止め用組成物
JP2011195478A (ja) 2010-03-18 2011-10-06 Kracie Home Products Ltd 水中油型日焼け止め化粧料
JP2012111726A (ja) 2010-11-26 2012-06-14 Shiseido Co Ltd 日焼け止め水中油型乳化化粧料
JP2014114291A (ja) 2013-12-13 2014-06-26 Showa Denko Kk 化粧料または皮膚外用剤
JP2016222612A (ja) 2015-06-01 2016-12-28 昭和電工株式会社 化粧料または皮膚外用剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Whitening Facial Cleanser Clean & White (ID:653717),Mintel GNPD[online],2007年02月,URL:https://www.gnpd.com/sinatra/recordpage/653717/,[検索日2021.11.8], インターネット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019108317A (ja) 2019-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5291729B2 (ja) 日焼け止め化粧料
JP4863411B2 (ja) 水中油型乳化日焼け止め化粧料
JP6567755B1 (ja) 油中水型日焼け止め化粧料
JP5952047B2 (ja) 水中油型乳化組成物及び水中油型乳化組成物の製造方法
KR101813222B1 (ko) 워터드롭 고형 자외선 차단용 화장료 조성물
KR101923715B1 (ko) 워터드롭 고형 자외선 차단용 화장료 조성물
JP7096542B2 (ja) 日焼け止め組成物
JP6792738B1 (ja) 透明クレンジング料
JP2011136966A (ja) 水中油型乳化化粧料
TWI597067B (zh) Spray-type sunscreen cosmetic
JP6815093B2 (ja) 水中油型日焼け止め化粧料
JP6351831B2 (ja) 頭髪用油性組成物
JP4959010B1 (ja) 皮膚外用剤
EP3445324A1 (en) Deodorant composition
JP2016190841A (ja) 液状油性化粧料
JP2017057180A (ja) 日焼け止め化粧料
JP2011111444A (ja) 日焼け止め化粧料
JP5693862B2 (ja) 美白日焼け止め化粧料
CN106999385A (zh) 水包油型紫外线防护化妆品
JP5777859B2 (ja) 乳化組成物
JP2015199689A (ja) 乳化組成物
JP2011111446A (ja) 日焼け止め化粧料
JP2020158471A (ja) 水中油型乳化化粧料
KR102585240B1 (ko) 백탁 현상이 없는 수중유형 화장료 조성물
JP2013189409A (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7096542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350