WO2011105550A1 - 海水淡水化装置 - Google Patents

海水淡水化装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011105550A1
WO2011105550A1 PCT/JP2011/054286 JP2011054286W WO2011105550A1 WO 2011105550 A1 WO2011105550 A1 WO 2011105550A1 JP 2011054286 W JP2011054286 W JP 2011054286W WO 2011105550 A1 WO2011105550 A1 WO 2011105550A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
reverse osmosis
seawater
seawater desalination
osmosis membrane
desalination apparatus
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/054286
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
みさき 隅倉
秀之 田所
豊 三宮
義弘 信友
隆広 舘
一郎 山野井
晃治 陰山
Original Assignee
株式会社日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所 filed Critical 株式会社日立製作所
Publication of WO2011105550A1 publication Critical patent/WO2011105550A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/441Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by reverse osmosis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/025Reverse osmosis; Hyperfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/04Feed pretreatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/04Specific process operations in the feed stream; Feed pretreatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/08Seawater, e.g. for desalination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/005Processes using a programmable logic controller [PLC]
    • C02F2209/006Processes using a programmable logic controller [PLC] comprising a software program or a logic diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/20Total organic carbon [TOC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • Y02A20/131Reverse-osmosis

Definitions

  • the present invention relates to a desalination apparatus using a reverse osmosis membrane for obtaining fresh water from salt-containing water such as seawater or brine.
  • biofouling is a major problem in seawater desalination plants using reverse osmosis membranes. Evaluation of is important.
  • TEP Transparent Exopolymer Particles
  • TEP adsorbs microorganisms, adheres and fixes to the reverse osmosis membrane surface, and is further assimilated by microorganisms.
  • TEP is usually formed by aggregation of low-molecular-weight polysaccharides in seawater into particles or colloids, but phytoplankton is sheared by pretreatment such as UF membrane (Ultrafiltration Membrane) It is also formed by agglomeration of the polysaccharide that flows out into Furthermore, in the pretreatment of the reverse osmosis membrane, sterilization treatment using sodium hypochlorite or the like is performed to inhibit the activity of the organism, but the generation of resistant bacteria and regrowth within the membrane are problematic. Yes. Thus, in order to suppress bio-fouling due to biofilm generation, it is considered effective to reduce living organisms and organic substances, particularly TEP, by appropriate pretreatment.
  • Patent Document 1 in order to measure organic substances (assimilable organic carbon) contained in seawater that can be assimilated by microorganisms, microorganisms in seawater are cultured, and instead of counting the number of colonies, intracellular adenosine A method has been disclosed in which the maximum proliferation number is grasped by quantifying triphosphate (hereinafter, ATP (adenosine-triphosphate) and converting it into the number of viable bacteria. According to this method, since the growth potential of microorganisms in seawater to be evaluated is used, assimilable organic carbon in the pretreated water can be evaluated with high accuracy.
  • ATP adenosine-triphosphate
  • a membrane test piece for biofouling prediction is installed in a branch flow path downstream of the pretreatment device, and a biofouling generation result of the test piece is obtained as a pretreatment device or a reverse osmosis membrane treatment device.
  • a method for use in operation management is disclosed. According to this method, since the continuous operation is performed with the same membrane material and the same supply water as the reverse osmosis membrane module, the biofouling generation state of the membrane module can be simulated and predicted with high accuracy.
  • the measured assimilable organic carbon does not include all TEP, and for example, it is not possible to evaluate organic substances that have an adhesion action but are not easily assimilated (assimilated).
  • the culture of microorganisms requires one day or more, and there is a problem that the time delay is large for use in controlling the pretreatment operation.
  • an object of the present invention is to provide a seawater desalination apparatus that can obtain fresh water stably at low operating cost by reducing clogging of a reverse osmosis membrane.
  • the present invention provides a seawater desalination apparatus according to claim 1, wherein the seawater desalination apparatus using a reverse osmosis membrane is disposed upstream of the reverse osmosis membrane.
  • a pretreatment device that pretreats seawater supplied to the reverse osmosis membrane, a measurement unit that measures a water quality item of treated water of the pretreatment device, a concentration value of a measurement value by the measurement unit, and a target of the concentration value
  • Control means for controlling the pretreatment device based on the value, and the measuring means measures a water quality item indicating the amount of organic matter, and the organic matter is placed before the measuring means for the water quality item indicating the amount of organic matter.
  • Separating means for removing is provided.
  • the present invention by reducing clogging of the reverse osmosis membrane, it is possible to provide a seawater desalination apparatus that can obtain fresh water stably at a low operating cost.
  • 1 is a schematic configuration diagram of a seawater desalination apparatus according to a first embodiment. It is an operation
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a seawater desalination apparatus according to the first embodiment.
  • the seawater desalination apparatus includes a pretreatment apparatus 1, a high-pressure pump 2, a reverse osmosis membrane module 3, and the like.
  • the seawater 10 supplied to the seawater desalination apparatus is subjected to the removal of solid and soluble substances by the pretreatment apparatus 1 and / or the water temperature, pH, etc. are adjusted to become the pretreatment water 11.
  • Pretreated water 11 pretreated by the pretreatment device 1 is pressurized by the high pressure pump 2, flows into the reverse osmosis membrane module 3 having a reverse osmosis membrane, and is separated into permeated water 12 and concentrated water 13.
  • Instrument 5 N from the instrument 5 1 is a measuring device for measuring for each water quality, measures the quality of the pretreated water 11.
  • Measured value of the water quality measured by the measuring instrument 5 N from the instrument 5 1 is transmitted to the calculation unit 6.
  • Calculating means 6 the measured value of each water quality measured by the measuring instrument 5 N from the instrument 5 1, based on the calculation formula preset, it calculates an index indicating the biofouling formation potential.
  • the control unit 7 receives the target value from the input unit 20, determines the operating condition of the pretreatment device 1 based on the index indicating the biofouling generation ability calculated by the calculation unit 6, and Send a control signal.
  • the passage 9 is branched from the flow path 4, the instrument 5 1 is connected to measure the absorbance over a separating device 8.
  • the separation device 8 may be a filtration device using an organic membrane, such as an MF membrane (Microfiltration Membrane), a UF membrane, an inorganic membrane, activated carbon, zeolite, or an ion exchange resin.
  • the organic matter in the pretreatment water 11 that has flowed into the separation device 8 contains components that differ in the presence or absence of biodegradability and stickiness.
  • MF membrane Microfiltration Membrane
  • UF membrane UF membrane
  • an inorganic membrane activated carbon
  • zeolite zeolite
  • an ion exchange resin ion exchange resin
  • the separation device 8 when selectively leaving a component (organic matter) having biological readily degradable and sticky, using the absorbance measured by the measuring instrument 5 1 as an indicator of organic matter.
  • the separation device 8 selectively removes biodegradable and sticky components (organic matter)
  • the absorbance of the pretreated water 11 from which some organic matter has been removed by the separation device 8 is measured.
  • 5 1 measures (the absorbance E 1 measured value), in addition, (a measured value and the absorbance E 0) and the absorbance of the pretreated water 11 which does not transmit separating device 8 and measured by the measuring instrument 5 2,
  • the difference in absorbance ie, E 0 -E 1
  • E 0 the absorbance of the pretreated water 11 which does not transmit separating device 8 and measured by the measuring instrument 5 2
  • the absorbance E 1000 of filtered water from which components having a fractional molecular weight of 1000 Da or more have been removed from the pretreated water 11 by a UF membrane (separator 8) and the absorbance E300 from which components having a fractional molecular weight of 300 Da or more have been removed are measured.
  • the absorbance due to “components with a molecular weight cutoff of 300 Da or more and less than 1000 Da”, ie, “organic matter corresponding to humic substances that are hardly biodegradable” Measure the absorbance.
  • a value obtained by subtracting this from the absorbance E 0 of the pretreated water 11 that does not pass through the separation device 8 (that is, “E 0 ⁇ (E 1000 ⁇ E 300 )”) is used as an indicator of organic matter.
  • the absorbance of filtered water by anion exchange resin under alkaline conditions as “organic matter corresponding to neutral material without stickiness” May be used.
  • the wavelength used for measuring the absorbance is preferably 240 to 800 nm, for example.
  • the absorbance may be measured for one or more wavelengths. 5 N from the instrument 5 2, each water quality, for example, pre-water temperature of the treated water 11, the hydrogen ion exponent of the pre-treated water 11 (pH), before the conductivity of the treated water 11, the biological activity of seawater The concentration of ATP shown and the absorbance of the pretreated water 11 are measured.
  • FIG. 2 is an operation flow of the seawater desalination apparatus according to the first embodiment.
  • the pretreatment device 1 is a “UF membrane treatment device”
  • step S101 the calculation means 6 first calculates a biofouling generation capability FFP, which is an index indicating the biofouling generation capability, using the measurement value transmitted from the measuring instrument 5.
  • FFPc f (T) + f (pH) + f (EC) + f (Ab) + f (ATP)
  • T the water temperature of the pretreatment water
  • pH the hydrogen ion index (pH) of the pretreatment water
  • EC the conductivity of the pretreatment water
  • Ab is the absorbance of the pretreated water
  • ATP is the concentration of ATP in the pretreated water 11.
  • each term on the right side of Equation (1) may be set by obtaining a relationship with biofouling generation for each water quality item.
  • the calculated value FFPc (concentration value) of the biofouling generation ability FFP calculated by the calculation means 6 is transmitted to the control means 7.
  • step S102 the control means 7 receives the target value FFPt of the biofouling generation ability FFP from the input means 20.
  • step S103 the control means 7 determines whether or not the calculated value FFPc is larger than the target value FFPt. If the calculated value FFPc is less than or equal to the target value FFPt (No in step S103), the flow is terminated, and the control unit 7 continues the operating conditions of the preprocessing device 1 as they are. On the other hand, when the calculated value FFPc is larger than the target value FFPt (Yes in step S103), the process proceeds to step S104, and the control unit 7 operates so as to reduce the filtration rate of the pretreatment device 1 (UF membrane treatment device). To decide. Alternatively, the operating conditions may be determined so as to increase the backwash frequency of the pretreatment device 1 (UF membrane treatment device). Moreover, you may transmit a control signal so that the pre-processing apparatus 1 (UF membrane processing apparatus) may perform chemical washing.
  • the operating conditions of the pretreatment device 1 determined by the control means 7 are, for example, the injection rate of a disinfectant, a flocculant, a scale inhibitor, and a pH adjuster. It is done. In either case, the target value FFPt may be set by grasping the correlation with the biofouling generation capability FFP in advance.
  • FIG. 3 is a schematic configuration diagram of a seawater desalination apparatus according to a modification of the first embodiment
  • FIG. 4 is an operation flow of the seawater desalination apparatus according to a modification of the first embodiment.
  • display means 21 for sending a signal from the control means 7 is added.
  • the 5 N from the instrument 5 2 includes a flow meter for measuring the flow rate of the pre-treated water 11.
  • step S201 the control means 7 receives from the input means 20 an integrated target value ⁇ FFPt which is a threshold value of a concentration integrated value ⁇ FFPc described later.
  • step S202 the calculation means 6 is supplied to the reverse osmosis membrane module 3 from the calculated value FFPc (concentration value) of the biofouling generation ability FFP of the pretreated water 11 and the measured value of the flow rate of the pretreated water 11.
  • the concentration integrated value ⁇ FFPc which is the total amount of the calculated value FFPc, is calculated.
  • the concentration integrated value ⁇ FFPc is calculated by, for example, integrating the flow rate of the pretreatment water 11 for each measurement cycle and the calculated value FFPc calculated by the equation (1) to obtain the total from the previous cleaning to the present.
  • step S203 the control means 7 determines whether or not the concentration integrated value ⁇ FFPc is greater than the integrated target value ⁇ FFPt.
  • the concentration integrated value ⁇ FFPc is equal to or less than the integrated target value ⁇ FFPt (No in step S203)
  • the process returns to step S202. That is, since the contamination of the reverse osmosis membrane module 3 is mild, it is not necessary to issue a warning for urging the reverse osmosis membrane module 3 to be washed.
  • step S203 when the concentration integrated value ⁇ FFPc is larger than the integrated target value ⁇ FFPt (Yes in step S203), the process proceeds to step S204, and the control means 7 issues a warning to the display means 21 for urging the reverse osmosis membrane module 3 to be washed. To do. That is, since the reverse osmosis membrane module 3 is contaminated and needs to be cleaned, a warning that prompts cleaning of the reverse osmosis membrane module 3 is transmitted.
  • FIG. 5 is a conceptual diagram of the effect of the seawater desalination apparatus according to the first embodiment.
  • the seawater desalination apparatus using the reverse osmosis membrane module 3 when the UF membrane treatment is performed for the pretreatment, when the UF membrane treatment apparatus is operated under a constant operating condition, a component having a large molecular weight among the organic substances in the raw seawater (illustrated) (Omitted) is removed, but some of the low-molecular components in the raw seawater pass through.
  • a phenomenon has been reported in which planktons are sheared and components in the plankton body flow out and low molecular components increase (see Non-Patent Document 1).
  • the filtration rate (flow velocity) of the pretreatment device 1 (UF membrane treatment device) is reduced (S104).
  • fouling of the UF membrane is removed by back washing or chemical washing, and the operating pressure of the UF membrane is reduced (S104).
  • plankton shearing is suppressed, an increase in low molecular components can be reduced.
  • the amount of low molecular organic substances having a high biofouling contribution rate in the pretreated water 11 is reduced, and biofouling generation in the reverse osmosis membrane module 3 is suppressed.
  • a warning is displayed at an appropriate time according to the integrated supply amount of organic substances having a high contribution rate to biofouling, and the reverse osmosis membrane is washed (see FIG. 4), thereby suppressing excessive use of the cleaning agent. it can. In addition, it can be expected to prevent assimilation of the reverse osmosis membrane by living organisms due to long-term contact with the biofilm.
  • the contamination of the reverse osmosis membrane of the reverse osmosis membrane module 3 is reduced by adopting the configuration of the present embodiment, and the frequency of washing is reduced by washing the reverse osmosis membrane at an appropriate time, or until replacement.
  • the operation that extends the usage period of can be realized. As a result, it is possible to reduce operating costs and environmental loads.
  • FIG. 6 is a schematic configuration diagram of a seawater desalination apparatus according to the second embodiment.
  • the seawater desalination apparatus according to the second embodiment is a pretreatment for preprocessing seawater 10 instead of the pretreatment apparatus 1 (UF membrane treatment apparatus) in the seawater desalination apparatus (see FIG. 1) according to the first embodiment.
  • the insolubilization processing apparatus 22 and the filtration apparatus 23 are provided.
  • particulate components and colloidal components are aggregated by the insolubilization treatment device 22, and / or a soluble inorganic substance is precipitated, and subsequently flows into the filtration device 23 to remove aggregates / precipitates. After that, the pretreated water 11 is obtained.
  • the pretreated water 11 is pressurized by the high-pressure pump 2, flows into the reverse osmosis membrane module 3 having a reverse osmosis membrane, and is separated into the permeated water 12 and the concentrated water 13.
  • Instrument 5 N from the instrument 5 1 is a measuring device for measuring for each water quality, measures the quality of the pretreated water 11. Measured value of the water quality measured by the measuring instrument 5 N from the instrument 5 1 is transmitted to the calculation unit 6.
  • Calculating means 6 the measured value of each water quality measured by the measuring instrument 5 N from the instrument 5 1, based on the calculation formula preset, it calculates an index indicating the biofouling formation potential.
  • the control means 7 determines the operating condition of the pretreatment device (insolubilization treatment device 22, filtration device 23) based on the index indicating the biofouling generation ability calculated by the calculation means 6, and controls the pretreatment device 1. Send a signal.
  • a flocculant injection device As the insolubilizing apparatus 22, a flocculant injection device, an alkali agent injection device, a carbon dioxide fine bubble injection device, or the like can be used.
  • the operating conditions of the insolubilization treatment apparatus 22 determined by the control means 7 can use a flocculant injection rate, an alkali agent injection rate, and / or a target pH value and a carbon dioxide fine bubble injection rate, respectively. .
  • an inorganic membrane filtration device using a metal membrane or a ceramic membrane may be used. Further, the filtration device 23 may use back washing together with dead end filtration or cross flow filtration, or may mechanically wash the primary membrane surface with a brush or the like continuously or intermittently with cross flow filtration. As the operating conditions of the filtration device 23 determined by the control means 7, a filtration flow rate, a backwash frequency, a machine wash frequency, and the like can be used.
  • FIG. 7 is a conceptual diagram of the effect of the seawater desalination apparatus according to the second embodiment.
  • the seawater desalination apparatus using the reverse osmosis membrane module 3 when the UF membrane treatment is performed for the pretreatment, when the UF membrane treatment apparatus is operated under a constant operating condition, the molecular weight of the organic matter in the raw seawater is as described above. Although large components (not shown) are removed, some of the low-molecular components in the raw seawater pass through, and planktons are sheared to cause the components in the plankton body to flow out, increasing the low-molecular components.
  • the filtration pressure is low, so that leakage of low molecular organic substances due to plankton shear does not occur.
  • the organic substance which has adhesiveness with a high biofouling contribution rate adheres to the particle
  • generation of a reverse osmosis membrane is suppressed by reducing the amount of low molecular organic substances with a high biofouling contribution rate in pretreatment water.
  • the contamination of the reverse osmosis membrane of the reverse osmosis membrane module 3 is reduced, the frequency of cleaning the reverse osmosis membrane is reduced, or until the replacement. Operation that extends the usage period can be realized. Or the operation
  • movement of a reverse osmosis membrane is realizable. As a result, it is possible to reduce operating costs and environmental loads.
  • FIG. 8 is a schematic configuration diagram of a seawater desalination apparatus according to the third embodiment.
  • the seawater desalination apparatus according to the third embodiment is provided with a carbon dioxide injecting device 24 at the rear stage of the pretreatment apparatus 1 in the seawater desalination apparatus (see FIG. 1) according to the first embodiment.
  • the carbon dioxide injection device 24 functions as a pretreatment device for pretreating the seawater 10.
  • the seawater 10 is pretreated water 11 after the solid and soluble substances are removed by the pretreatment device 1 or the water temperature and pH are adjusted. Further, the pretreated water 11 flows into the carbon dioxide injection device 24 and is diffused with carbon dioxide-containing gas.
  • the pretreated water 11 is pressurized by the high-pressure pump 2, flows into the reverse osmosis membrane module 3 having a reverse osmosis membrane, and is separated into the permeated water 12 and the concentrated water 13.
  • Instrument 5 N from the instrument 5 1 is a measuring device for measuring for each water quality, measures the quality of the pretreated water 11. Measured value of the water quality measured by the measuring instrument 5 N from the instrument 5 1 is transmitted to the calculation unit 6.
  • Calculating means 6 the measured value of each water quality measured by the measuring instrument 5 N from the instrument 5 1, based on the calculation formula preset, it calculates an index indicating the biofouling formation potential.
  • the control means 7 determines the operating conditions of the pretreatment device (the pretreatment device 1, the carbon dioxide injection device 24) based on the index indicating the biofouling generation ability calculated by the calculation means 6, and the pretreatment device 1 A control signal is transmitted to.
  • the carbon dioxide injection device 24 injects a carbon dioxide containing gas into the pretreatment water 11.
  • a carbon dioxide containing gas As the carbon dioxide-containing gas, exhaust gas containing carbon dioxide gas and not containing O 2 or harmful gas may be used.
  • the gas injection rate or the carbon dioxide concentration in the air can be used.
  • the concentration of carbon dioxide supplied to the reverse osmosis membrane of the reverse osmosis membrane module 3 is increased.
  • carbon dioxide may be used as a supplement gas for the air chamber 25 installed at the subsequent stage of the high-pressure pump 2.
  • the air chamber 25 is used for the purpose of buffering a sudden increase / decrease in the pressure / flow rate of the high-pressure pump 2 by the compression action of the gas in the chamber, and the gas needs to be replenished because the gas dissolves in the liquid feed during compression.
  • carbon dioxide is used as this gas, unlike the case of injecting carbon dioxide in the pretreatment (third embodiment), the amount of dissolved gas in the supply water of the high-pressure pump 2 does not increase, so that cavitation in the high-pressure pump 2 is avoided. can do.
  • the contamination of the reverse osmosis membrane of the reverse osmosis membrane module 3 is reduced, and the frequency of cleaning the reverse osmosis membrane is increased. Operation that reduces or extends the period of use until replacement can be realized. As a result, it is possible to reduce operating costs and environmental loads.
  • FIG. 9 is a schematic configuration diagram of a seawater desalination apparatus according to the fourth embodiment.
  • the seawater desalination apparatus according to the fourth embodiment is provided with an ion exchange resin tank 26 at the rear stage of the pretreatment apparatus 1 in the seawater desalination apparatus (see FIG. 1) according to the first embodiment.
  • the ion exchange resin tank 26 functions as a pretreatment device for pretreating the seawater 10.
  • the solid and soluble substances are removed by the pretreatment device 1 and / or the water temperature, pH and the like are adjusted, and flow into the ion exchange resin tank 26. It is adsorbed and removed to become pretreated water 11.
  • the pretreated water 11 is pressurized by the high-pressure pump 2, flows into the reverse osmosis membrane module 3 having a reverse osmosis membrane, and is separated into the permeated water 12 and the concentrated water 13.
  • Instrument 5 N from the instrument 5 1 is a measuring device for measuring for each water quality, measures the quality of the pretreated water 11. Measured value of the water quality measured by the measuring instrument 5 N from the instrument 5 1 is transmitted to the calculation unit 6.
  • Calculating means 6 the measured value of each water quality measured by the measuring instrument 5 N from the instrument 5 1, based on the calculation formula preset, it calculates an index indicating the biofouling formation potential.
  • the control means 7 determines the operating conditions of the pretreatment device (pretreatment device 1, ion exchange resin tank 26) based on the index indicating the biofouling generation ability calculated by the calculation means 6, and the pretreatment device 1 A control signal is transmitted to.
  • the ion exchange resin tank 26 may be installed in parallel and washed off-line in order.
  • the cleaning frequency of the ion exchange resin tank 26 the contact time, and the like can be used.
  • the control means 7 takes in the measurement value of the above-mentioned organic substance index having a high biofouling contribution rate from the calculation means 6, and when the measurement value is higher than the target value input from the input means 20, the ion exchange resin tank 26. Perform cleaning.
  • the contamination of the reverse osmosis membrane of the reverse osmosis membrane module 3 is reduced, the frequency of cleaning the reverse osmosis membrane is reduced, or use until replacement Operation that extends the period can be realized. As a result, it is possible to reduce operating costs and environmental impact.
  • Pretreatment device 2 High-pressure pump (pump) 3 Reverse osmosis membrane module (reverse osmosis membrane) 4 Channel 5 Measuring instrument (measuring means) 6 Calculation means 7 Control means 8 Separation device (separation means) 9 Channel 10 Seawater 11 Pretreated water (treated water) 12 Permeated water 13 Concentrated water 20 Input means 21 Display means (function to display) 22 Insolubilization treatment device 23 Filtration device 24 Carbon dioxide injection device 25 Air chamber 26 Ion exchange resin tank

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Abstract

 逆浸透膜の目詰まりが低減されることにより、低運転コストでかつ安定して淡水を得られる海水淡水化装置を提供する。 逆浸透膜(3)を用いた海水淡水化装置において、逆浸透膜(3)より前段に配置されて、逆浸透膜(3)に供給される海水(10)を前処理する前処理装置(1)と、前処理装置(1)の処理水(11)の水質項目を計測する計測手段(5)と、計測手段(5)による計測値の濃度値(FFPc)と濃度値の目標値(FFPt)に基づいて、前処理装置(1)を制御する制御手段(7)と、を備え、計測手段(5)は、有機物量を示す水質項目を計測し、該有機物量を示す水質項目の計測手段(5)の前段に、有機物を除去する分離手段(8)を備えることを特徴とする。

Description

海水淡水化装置
 本発明は、海水やかん水などの塩分を含む水から淡水を得るための逆浸透膜を用いた淡水化装置に関する。
 逆浸透膜を用いた海水淡水化装置では、逆浸透膜の汚染による淡水生産効率の低下や生産水質の悪化が課題である。汚染の要因は、海域によって異なるが、「粒子性物質の付着による閉塞」、「無機化合物の析出」、「有機物の付着」、「生物由来のバイオフィルムの付着」などが挙げられる。逆浸透膜への供給水からこれらの汚染要因を除去するため、さまざまな前処理技術が開発されてきた。前処理後の処理水(以降、前処理水と呼ぶ)の、逆浸透膜の汚染生成ポテンシャルを評価するにあたり、粒子性物質の指標であるSDI(Silt Density Index)が導入され広く使用されているが、SDIの想定しない前述の他の汚染の要因も評価する必要がある。
 近年、逆浸透膜による海水淡水化プラントでは、特に「生物由来の汚染」(以降、「バイオファウリング」と呼ぶ)が大きな問題になる事例が報告されており、生物やそのエネルギ源となる有機物の評価が重要である。
 非特許文献1によると、有機物のうち特に粘着性を持つ多糖類を含むTEP(Transparent Exopolymer Particles)が、バイオフィルムの生成に大きく寄与している。TEPは微生物を吸着して逆浸透膜面に付着・固定し、さらに微生物に資化される。TEPは、通常、海水中の低分子の多糖類が凝集して粒子状またはコロイド状になることで形成されるが、植物プランクトンなどがUF膜(Ultrafiltration Membrane)などの前処理によって剪断され、体外に流出した多糖類が凝集することでも形成される。さらに、逆浸透膜の前処理では、生物の活性を阻害するために次亜塩素酸ナトリウムなどを用いた殺菌処理が行われるが、耐性菌の発生や膜内での再増殖が問題となっている。
 このように、バイオフィルムの生成によるバイオファウリングを抑制するためには、適切な前処理により生物と有機物、なかでもTEPを低減することが有効と考えられる。
 特許文献1によると、海水中に含まれる、微生物が資化可能な有機物(同化可能有機炭素)を測定するために、海水中の微生物を培養し、コロニー数の計数の代わりに細胞内のアデノシン三リン酸(以降、ATP(adenosine-triphosphate)を定量して生菌数に換算することでその最大増殖数を把握する方法が開示されている。
 この方法によると、評価対象である海水中の微生物の増殖ポテンシャルを用いるため、前処理水中の同化可能有機炭素を高精度で評価することができる。
 特許文献2によると、前処理装置の後段の分岐流路に、バイオファウリング予測のための膜試験片を設置し、試験片のバイオファウリング生成結果を、前処理装置や逆浸透膜処理装置の運転管理に使用する方法が開示されている。
 この方法によると、逆浸透膜モジュールと同じ膜材質、同じ供給水による連続運転であるため、高精度で膜モジュールのバイオファウリング生成状況を模擬・予測することができる。
特開2001-194364号公報 国際公開2008-038575号公報
竹内和久「RO 海水淡水化の前処理とファウリング」日本海水学会誌 第63巻第6号、p367-371(2009)
 しかしながら、特許文献1で開示された方法では、測定した同化可能有機炭素はTEPを全て包含せず、例えば付着作用を有するが資化(同化)されにくい有機物を評価できない。
 また、微生物の培養に1日以上必要であり、前処理運転の制御に使用するには時間遅れが大きいという問題がある。
 特許文献2で開示された方法では、スペーサの有無、圧力など膜モジュールとの運転条件の違いによりバイオファウリング生成の予測精度が低下する。
 また、試験片のバイオファウリング生成に数日必要であり、前処理運転の制御に使用するには時間遅れが大きいという問題がある。
 そこで本発明は、逆浸透膜の目詰まりが低減されることにより、低運転コストでかつ安定して淡水を得られる海水淡水化装置を提供することを目的とする。
 本発明は、このような課題を解決するために、請求の範囲第1項に係る海水淡水化装置は、逆浸透膜を用いた海水淡水化装置において、前記逆浸透膜より前段に配置されて、前記逆浸透膜に供給される海水を前処理する前処理装置と、前記前処理装置の処理水の水質項目を計測する計測手段と、前記計測手段による計測値の濃度値と濃度値の目標値に基づいて、前記前処理装置を制御する制御手段と、を備え、前記計測手段は、有機物量を示す水質項目を計測し、該有機物量を示す水質項目の計測手段の前段に、有機物を除去する分離手段を備えることを特徴とする。
 本発明によれば、逆浸透膜の目詰まりが低減されることにより、低運転コストでかつ安定して淡水を得られる海水淡水化装置を提供することができる。
第1実施形態に係る海水淡水化装置の構成模式図である。 第1実施形態に係る海水淡水化装置の運転フローである。 第1実施形態の変形例に係る海水淡水化装置の構成模式図である。 第1実施形態の変形例に係る海水淡水化装置の運転フローである。 第1実施形態に係る海水淡水化装置の効果の概念図である。 第2実施形態に係る海水淡水化装置の構成模式図である。 第2実施形態に係る海水淡水化装置の効果の概念図である。 第3実施形態に係る海水淡水化装置の構成模式図である。 第4実施形態に係る海水淡水化装置の構成模式図である。
 以下、本発明を実施するための形態(以下「実施形態」という)について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、各図において、共通する部分には同一の符号を付し重複した説明を省略する。
≪第1実施形態≫
 図1は、第1実施形態に係る海水淡水化装置の構成模式図である。
 海水淡水化装置は、前処理装置1、高圧ポンプ2、逆浸透膜モジュール3等を備えている。
 海水淡水化装置に供給される海水10は、まず、前処理装置1で固形性・溶解性物質を除去され、および/または、水温、pHなどが調整され、前処理水11となる。
 前処理装置1で前処理された前処理水11は、高圧ポンプ2で加圧され、逆浸透膜を有する逆浸透膜モジュール3に流入し、透過水12と濃縮水13に分離される。
 前処理水11の一部は、流路4を流下して計測器5から計測器5に流入する。
 計測器5から計測器5は、各水質項目について計測する計測器であり、前処理水11の水質を計測する。
 計測器5から計測器5で計測された各水質項目の計測値は計算手段6に送信される。
 計算手段6は、計測器5から計測器5で計測された各水質項目の計測値と、あらかじめ設定しておいた計算式に基づいて、バイオファウリング生成能を示す指標を算出する。
 制御手段7は、入力手段20から目標値が入力され、計算手段6で算出されたバイオファウリング生成能を示す指標に基づいて、前処理装置1の運転条件を決定し、前処理装置1に制御信号を送信する。
 流路4から分岐する流路9には、分離装置8を介して吸光度を計測する計測器5が接続されている。流路9から流下した前処理水11は、分離装置8で一部の有機物を除去された後、計測器5で吸光度が計測される。
 分離装置8は、有機膜であるMF膜(Microfiltration Membrane)、UF膜、無機膜、活性炭、ゼオライト、イオン交換樹脂などによるろ過処理装置を用いることができる。
 分離装置8に流入した前処理水11中の有機物は、生物による分解性、粘着性の有無などが異なる成分を含んでいる。
 分離装置8の分離工程では、前処理水11から、バイオファウリングへの寄与率が高いと考えられる生物易分解性かつ粘着性を有する成分(有機物)を、選択的に除去する。または、生物易分解性かつ粘着性を有する成分(有機物)を、選択的に残留させる。
 分離装置8において、生物易分解性かつ粘着性を有する成分(有機物)を選択的に残留させた場合は、計測器5で計測した吸光度を有機物の指標として用いる。
 一方、分離装置8において、生物易分解性かつ粘着性を有する成分(有機物)を選択的に除去した場合は、分離装置8で一部の有機物を除去された前処理水11の吸光度を計測器5で計測し(計測値を吸光度Eとする)、加えて、分離装置8を透過しない前処理水11の吸光度を計測器5で計測し(計測値を吸光度Eとする)、吸光度の差分(即ちE-E)を有機物の指標として用いる。
 ここで、例として、「生物難分解性のフミン質成分に相当する有機物」に起因する吸光度を計測して、全体の有機物に起因する吸光度から差し引くことにより、指標としての吸光度を求める方法について説明する。
 前処理水11からUF膜(分離装置8)により分画分子量1000Da以上の成分を除去したろ過水の吸光度E1000、および、分画分子量300Da以上の成分を除去した吸光度E300を測定する。その吸光度の差分(E1000-E300)を求めることにより、「分画分子量300Da以上1000Da未満の成分」に起因する吸光度、即ち、「生物難分解性のフミン質成分に相当する有機物」に起因する吸光度を計測する。これを、分離装置8を透過しない前処理水11の吸光度Eから差し引いた値(即ち、「E-(E1000-E300)」)を有機物の指標として用いる。
 または、「生物難分解性のフミン質成分に相当する有機物」に代えて、「粘着性を持たない中性物質に相当する有機物」として、アルカリ条件下での陰イオン交換樹脂によるろ過水の吸光度を用いてもよい。
 なお、吸光度の測定に用いる波長は、例えば240~800nmを用いるとよい。また、吸光度の測定は1種類以上の波長に対して行ってもよい。
 計測器5から5は、各水質項目、例えば、前処理水11の水温、前処理水11の水素イオン指数(pH)、前処理水11の導電率、海水中の生物の活性度を示すATPの濃度、前処理水11の吸光度を計測する。
<海水淡水化装置の運転フロー>
 図2は、第1実施形態に係る海水淡水化装置の運転フローである。
 以下、前処理装置1が「UF膜処理装置」の場合の運転方法を説明する。
 ステップS101において、まず計算手段6は、計測器5から送信された計測値を用いて、バイオファウリング生成能を示す指標であるバイオファウリング生成能FFPを算出する。計算式の例を式(1)に示す。
 FFPc=f(T)+f(pH)+f(EC)+f(Ab)+f(ATP)  ……(1)
 ここで、FFPcはバイオファウリング生成能の計算値(濃度値)、Tは前処理水11の水温、pHは前処理水11の水素イオン指数(pH)、ECは前処理水11の導電率、Abは前処理水11の吸光度、ATPは前処理水11のATPの濃度である。
 なお、式(1)右辺の各項は、水質項目ごとにバイオファウリング生成との関係を求めて設定するとよい。
 計算手段6において計算されたバイオファウリング生成能FFPの計算値FFPc(濃度値)は、制御手段7に送信される。
 ステップS102において、制御手段7は入力手段20からバイオファウリング生成能FFPの目標値FFPtが入力される。
 ステップS103において、制御手段7は計算値FFPcが目標値FFPtより大きいか否かを判断する。
 計算値FFPcが目標値FFPt以下の場合には(ステップS103でNo)、フローを終了し、制御手段7は前処理装置1の運転条件を現状のまま継続する。
 一方、計算値FFPcが目標値FFPtより大きい場合には(ステップS103でYes)、ステップS104に進み、制御手段7は前処理装置1(UF膜処理装置)のろ過速度を低減させるように運転条件を決定する。または、前処理装置1(UF膜処理装置)の逆洗頻度を増加させるように運転条件を決定してもよい。また、前処理装置1(UF膜処理装置)に薬洗を実施させるように制御信号を送信してもよい。
 前処理装置1が「UF膜処理装置」以外の場合、制御手段7が決定する前処理装置1の運転条件は、例えば、消毒剤、凝集剤、スケール防止剤、pH調整剤の注入率が考えられる。いずれの場合も、あらかじめバイオファウリング生成能FFPとの相関関係を把握して、目標値FFPtを設定するとよい。
<第1実施形態の変形例>
 また、上述のバイオファウリング生成能FFPを用いて、逆浸透膜モジュール3の運転条件を決定してもよい。
 図3は第1実施形態の変形例に係る海水淡水化装置の構成模式図であり、図4は第1実施形態の変形例に係る海水淡水化装置の運転フローである。
 第1実施形態の変形例に係る海水淡水化装置では、制御手段7から信号を送る表示手段21が追加される。また、計測器5から5には前処理水11の流量を計測する流量計が含まれる。
 ステップS201において、制御手段7は入力手段20から後述する濃度積算値∫FFPcの閾値である積算目標値∫FFPtが入力される。
 ステップS202において、計算手段6は、前処理水11のバイオファウリング生成能FFPの計算値FFPc(濃度値)と、前処理水11の流量の計測値から、逆浸透膜モジュール3に供給された計算値FFPcの総量である濃度積算値∫FFPcを計算する。濃度積算値∫FFPcの算出は、例えば、測定周期ごとの前処理水11の流量と、式(1)により算出された計算値FFPcと、を積算し、前回の洗浄から現在までの合計を求めることにより算出される。
 計算手段6において算出された濃度積算値∫FFPcは、制御手段7に送信される。
 ステップS203において、制御手段7は濃度積算値∫FFPcが積算目標値∫FFPtより大きいか否かを判断する。
 濃度積算値∫FFPcが積算目標値∫FFPt以下の場合には(ステップS203でNo)、ステップS202に戻る。つまり、逆浸透膜モジュール3の汚染が軽度な状態であるので、逆浸透膜モジュール3の洗浄を促す警告を発信する必要はない。
 一方、濃度積算値∫FFPcが積算目標値∫FFPtより大きい場合には(ステップS203でYes)、ステップS204に進み、制御手段7は表示手段21に逆浸透膜モジュール3の洗浄を促す警告を発信する。つまり、逆浸透膜モジュール3が汚染され洗浄が必要な状態であるので、逆浸透膜モジュール3の洗浄を促す警告を発信する。
 以下に、第1実施形態(第1実施形態の変形例)に係る海水淡水化装置の構成による作用・効果を説明する。
 図5は、第1実施形態に係る海水淡水化装置の効果の概念図である。
 逆浸透膜モジュール3を用いた海水淡水化装置で、前処理にUF膜処理を実施する場合、UF膜処理装置を運転条件一定で運転すると、原海水中の有機物のうち分子量の大きい成分(図示省略)が除去されるが、原海水中の低分子成分のうち一部が通過する。
 さらに、プランクトン類が剪断されてプランクトン体内の成分が流出し低分子成分が増加する現象が報告されている(非特許文献1参照)。
 このとき、本実施形態による制御(図2参照)で運転すると、前処理装置1(UF膜処理装置)のろ過速度(流速)を低減する(S104)。または、逆洗や薬洗によりUF膜のファウリングを除去し、UF膜の運転圧力を低減する(S104)。
 この結果、プランクトンの剪断が抑制されるため、低分子成分の増加を低減できる。これにより、前処理水11中のバイオファウリング寄与率の高い低分子の有機物量が低減され、逆浸透膜モジュール3のバイオファウリング生成が抑制される。
 また、バイオファウリング寄与率の高い有機物の供給積算量に応じて適切な時期に警告を表示し逆浸透膜が洗浄されることにより、(図4参照)、過剰な洗浄用薬剤の使用を抑制できる。
 また、バイオフィルムの長期間接触にともなう生物による逆浸透膜の資化を防ぐことが期待できる。
 このように、本実施形態の構成をとることで逆浸透膜モジュール3の逆浸透膜の汚染を低減し、適切な時期に逆浸透膜を洗浄することにより洗浄頻度を低減する、または、交換までの使用期間を伸張するような運転を実現できる。その結果、運転コストの低減や環境負荷の低減が可能となる。
≪第2実施形態≫
 図6は、第2実施形態に係る海水淡水化装置の構成模式図である。
 第2実施形態に係る海水淡水化装置は、第1実施形態に係る海水淡水化装置(図1参照)における前処理装置1(UF膜処理装置)に代えて、海水10を前処理する前処理装置として、不溶化処理装置22とろ過装置23を備えている。
 海水10は、不溶化処理装置22で粒子状成分やコロイド状成分が凝集され、および/または、溶解性無機物を析出させられ、続いてろ過装置23に流入し、凝集物・析出物を除去された後、前処理水11となる。
 以降は、第1実施形態に係る海水淡水化装置と同様である。
 すなわち、前処理水11は、高圧ポンプ2で加圧され、逆浸透膜を有する逆浸透膜モジュール3に流入し、透過水12と濃縮水13に分離される。前処理水11の一部は、流路4を流下して計測器5から計測器5に流入する。計測器5から計測器5は、各水質項目について計測する計測器であり、前処理水11の水質を計測する。計測器5から計測器5で計測された各水質項目の計測値は計算手段6に送信される。計算手段6は、計測器5から計測器5で計測された各水質項目の計測値と、あらかじめ設定しておいた計算式に基づいて、バイオファウリング生成能を示す指標を算出する。制御手段7は、計算手段6で算出されたバイオファウリング生成能を示す指標に基づいて、前処理装置(不溶化処理装置22、ろ過装置23)の運転条件を決定し、前処理装置1に制御信号を送信する。
 不溶化処理装置22として、凝集剤注入装置、アルカリ剤注入装置、二酸化炭素微細気泡注入装置などを用いることができる。
 この場合、制御手段7が決定する不溶化処理装置22の運転条件は、それぞれ、凝集剤注入率、アルカリ剤注入率、および/または、目標pH値、二酸化炭素微細気泡注入率、を用いることができる。
 ろ過装置23は、金属膜またはセラミック膜による無機膜ろ過装置を用いるとよい。
 また、ろ過装置23は、デッドエンドろ過またはクロスフローろ過で逆洗を併用する、もしくは、クロスフローろ過で一次側の膜面を連続的/間欠的にブラシ等により機械洗浄してもよい。
 制御手段7が決定するろ過装置23の運転条件は、ろ過流速、逆洗頻度、機械洗浄頻度などを用いることができる。
 以下に、第2実施形態に係る海水淡水化装置の構成による作用・効果を説明する。
 図7は、第2実施形態に係る海水淡水化装置の効果の概念図である。
 逆浸透膜モジュール3を用いた海水淡水化装置で、前処理にUF膜処理を実施する場合、UF膜処理装置を運転条件一定で運転すると、前述のとおり、原海水中の有機物のうち分子量の大きい成分(図示省略)が除去されるが、原海水中の低分子成分のうち一部が通過し、さらに、プランクトン類が剪断されてプランクトン体内の成分が流出し低分子成分が増加する。
 一方、第2実施形態に係る海水淡水化装置の不溶化処理と無機膜によるろ過では、ろ過圧力が低いためプランクトン類の剪断による低分子有機物の漏出は起こらない。また、バイオファウリング寄与率の高い粘着性を有する有機物は、不溶化処理において生成した粒子に付着して、ろ過排水として除去される効果も期待できる。
 このように、前処理水中のバイオファウリング寄与率の高い低分子の有機物量が低減されることにより、逆浸透膜のバイオファウリング生成が抑制される。
 また、不溶化処理としてアルカリ剤注入を実施する場合、共沈現象による海水中のほう素の除去も期待できる。また、不溶化処理として二酸化炭素微細気泡注入による炭酸塩の析出促進処理を実施する場合、高二酸化炭素濃度環境による細胞内液のpH低下にともなう生物の活性阻害効果によるバイオフィルム形成抑制効果も期待できる。
 このように、本実施形態(第2実施形態)の構成をとることで、逆浸透膜モジュール3の逆浸透膜の汚染を低減し、逆浸透膜の洗浄頻度を低減する、または、交換までの使用期間を伸張するような運転を実現できる。または、ほう素除去のための逆浸透膜の回収率抑制運転や逆浸透膜の2段運転を不要とする運転を実現できる。その結果、運転コストの低減や環境負荷の低減が可能となる。
≪第3実施形態≫
 図8は、第3実施形態に係る海水淡水化装置の構成模式図である。
 第3実施形態に係る海水淡水化装置は、第1実施形態に係る海水淡水化装置(図1参照)おける前処理装置1の後段に二酸化炭素注入装置24が設けられており、前処理装置1および二酸化炭素注入装置24が海水10を前処理する前処理装置として機能する。
 海水10は、前処理装置1で固形性・溶解性物質を除去され、または、水温,pHなどが調整され、前処理水11となる。さらに、前処理水11は二酸化炭素注入装置24へ流入し、二酸化炭素含有ガスを散気される。
 以降は、第1実施形態に係る海水淡水化装置と同様である。
 すなわち、前処理水11は、高圧ポンプ2で加圧され、逆浸透膜を有する逆浸透膜モジュール3に流入し、透過水12と濃縮水13に分離される。前処理水11の一部は、流路4を流下して計測器5から計測器5に流入する。計測器5から計測器5は、各水質項目について計測する計測器であり、前処理水11の水質を計測する。計測器5から計測器5で計測された各水質項目の計測値は計算手段6に送信される。計算手段6は、計測器5から計測器5で計測された各水質項目の計測値と、あらかじめ設定しておいた計算式に基づいて、バイオファウリング生成能を示す指標を算出する。制御手段7は、計算手段6で算出されたバイオファウリング生成能を示す指標に基づいて、前処理装置(前処理装置1、二酸化炭素注入装置24)の運転条件を決定し、前処理装置1に制御信号を送信する。
 二酸化炭素注入装置24は、二酸化炭素含有ガスを前処理水11に注入する。二酸化炭素含有ガスは、二酸化炭素ガスを含みOや有害ガスを含まない排ガスなどを用いてもよい。
 制御手段7が決定する二酸化炭素注入装置24の運転条件は、ガス注入率または気中二酸化炭素濃度を用いることができる。
 以下に、第3実施形態に係る海水淡水化装置の構成による作用・効果を説明する。
 環境水の二酸化炭素分圧が上昇すると、水生生物の体液と環境水間の二酸化炭素分圧勾配が逆転して環境水中から生物体内へ二酸化炭素の拡散が生じ、生物の細胞内pH低下にともない生物の代謝・活性に対する阻害効果が報告されている(石松惇、吉川貴志、林正裕、喜田潤「海水環境:高二酸化炭素の影響」日本海水学会誌 第57巻第4号、p285-288(2003) 参照)。
 第3実施形態に係る海水淡水化装置では、逆浸透膜モジュール3の逆浸透膜への供給水の二酸化炭素濃度を増加させる。これにより、残存していた微生物が逆浸透膜表面に付着しても、微生物の代謝物の生成が阻害され、バイオフィルムの成長を抑制する効果が期待できる。
 また、薬剤による殺菌と異なり一時的な不活化であるため、微生物の体液の漏出にともなうバイオファウリングの要因である有機物の増加は回避することができる。
<第3実施形態の変形例>
 また、別の二酸化炭素注入方法として、高圧ポンプ2の後段に設置されるエアチャンバ25の補充気体として二酸化炭素を用いてもよい。
 エアチャンバ25は、チャンバ内のガスの圧縮作用により、高圧ポンプ2の圧力・流量の急激な増減を緩衝する目的で使用され、圧縮時にガスが送液に溶け込むためガスの補充が必要である。このガスとして二酸化炭素を用いる場合、前処理で二酸化炭素を注入する場合(第3実施形態)と異なり高圧ポンプ2の供給水の溶存気体量が増加しないため、高圧ポンプ2でのキャビテーション発生を回避することができる。
 このように、本実施形態(第3実施形態、第3実施形態の変形例)の構成をとることで、逆浸透膜モジュール3の逆浸透膜の汚染を低減し、逆浸透膜の洗浄頻度を低減する、または、交換までの使用期間を伸張するような運転を実現できる。その結果、運転コストの低減や環境負荷の低減が可能となる。
≪第4実施形態≫
 図9は、第4実施形態に係る海水淡水化装置の構成模式図である。
 第4実施形態に係る海水淡水化装置は、第1実施形態に係る海水淡水化装置(図1参照)おける前処理装置1の後段にイオン交換樹脂槽26が設けられており、前処理装置1およびイオン交換樹脂槽26が海水10を前処理する前処理装置として機能する。
 海水10は、前処理装置1で固形性・溶解性物質を除去され、および/または、水温,pHなどが調整され、イオン交換樹脂槽26へ流入し、イオン交換樹脂槽26で酸性多糖類を吸着・除去され、前処理水11となる。
 以降は、第1実施形態に係る海水淡水化装置と同様である。
 すなわち、前処理水11は、高圧ポンプ2で加圧され、逆浸透膜を有する逆浸透膜モジュール3に流入し、透過水12と濃縮水13に分離される。前処理水11の一部は、流路4を流下して計測器5から計測器5に流入する。計測器5から計測器5は、各水質項目について計測する計測器であり、前処理水11の水質を計測する。計測器5から計測器5で計測された各水質項目の計測値は計算手段6に送信される。計算手段6は、計測器5から計測器5で計測された各水質項目の計測値と、あらかじめ設定しておいた計算式に基づいて、バイオファウリング生成能を示す指標を算出する。制御手段7は、計算手段6で算出されたバイオファウリング生成能を示す指標に基づいて、前処理装置(前処理装置1、イオン交換樹脂槽26)の運転条件を決定し、前処理装置1に制御信号を送信する。
 イオン交換樹脂槽26は複数槽を並列して設置し、順番にオフラインで洗浄するとよい。
 制御手段7が決定するイオン交換樹脂槽26の運転条件は、イオン交換樹脂槽26の洗浄頻度、接触時間などを用いることができる。例えば、制御手段7は、上述のバイオファウリング寄与率の高い有機物の指標の計測値を計算手段6から取り込み、計測値が入力手段20から入力された目標値より高い場合、イオン交換樹脂槽26の洗浄を実施する。
 以下に、第4実施形態に係る海水淡水化装置の構成による作用・効果を説明する。
 ある種のイオン交換樹脂は、酸性多糖類を吸着することが知られている。また、非特許文献1によると、上述のバイオファウリング寄与率の高い有機物中に酸性多糖類が偏在する。
 したがって、本実施形態(第4実施形態)の構成のように、逆浸透膜への供給水をイオン交換樹脂と接触させて酸性多糖類を除去すると、供給水中の生物の付着・増殖を促進する要因が低減されるため、バイオファウリングの生成抑制が期待できる。
 このように、本実施形態(第4実施形態)の構成をとることで、逆浸透膜モジュール3の逆浸透膜の汚染を低減し、逆浸透膜の洗浄頻度を低減する、または交換までの使用期間を伸張するような運転を実現できる。その結果、運転コストの低減や環境負荷の低減が可能となる
1   前処理装置
2   高圧ポンプ(ポンプ)
3   逆浸透膜モジュール(逆浸透膜)
4   流路
5   計測器(計測手段)
6   計算手段
7   制御手段
8   分離装置(分離手段)
9   流路
10  海水
11  前処理水(処理水)
12  透過水
13  濃縮水
20  入力手段
21  表示手段(表示する機能)
22  不溶化処理装置
23  ろ過装置
24  二酸化炭素注入装置
25  エアチャンバ
26  イオン交換樹脂槽

Claims (10)

  1.  逆浸透膜を用いた海水淡水化装置において、
     前記逆浸透膜より前段に配置されて、前記逆浸透膜に供給される海水を前処理する前処理装置と、
     前記前処理装置の処理水の水質項目を計測する計測手段と、
    前記計測手段による計測値の濃度値と濃度値の目標値に基づいて、前記前処理装置を制御する制御手段と、を備え、
     前記計測手段は、
     有機物量を示す水質項目を計測し、
     該有機物量を示す水質項目の計測手段の前段に、有機物を除去する分離手段を備える
    ことを特徴とする海水淡水化装置。
  2.  前記制御手段は、
     前記計測手段による計測値の濃度積算値と、濃度積算値の積算目標値と、に基づいて、前記逆浸透膜の洗浄時期を予測演算して表示する機能を備える
    ことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の海水淡水化装置。
  3.  前記計測手段は、
     有機物量を示す水質項目の計測に吸光度を用いる
    ことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の海水淡水化装置。
  4.  前記計測手段は、
     海水中の生物の活性度を示す水質項目を計測する
    ことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の海水淡水化装置。
  5.  前記計測手段は、
     前記海水中の生物の活性度を示す水質項目として、アデノシン三リン酸を計測する
    ことを特徴とする請求の範囲第4項に記載の海水淡水化装置。
  6.  前記前処理装置は、
     薬品の注入により海水中の溶解成分を析出させ、析出物をろ過することにより除去する機能を備える
    ことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の海水淡水化装置。
  7.  前記前処理装置は、
     二酸化炭素を注入し、海水中の溶解成分の析出を促進する、または海水中の生物の活性度を阻害する機能を備える
    ことを特徴とする請求の範囲第6項に記載の海水淡水化装置。
  8. 前記前処理装置は、
     二酸化炭素を微細気泡として注入する機能を備える
    ことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の海水淡水化装置。
  9.  前記逆浸透膜に前記処理水を送水するポンプと前記逆浸透膜との中間に配置されて、前記処理水の流量の脈動を低減するエアチャンバを備え、
    前記エアチャンバの補給ガスとして二酸化炭素を注入し、前記処理水中の生物の活性度を阻害する機能を備える
    ことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の海水淡水化装置。
  10.  前記分離手段は、
     有機物を除去するために、有機膜、無機膜、ゼオライト、活性炭、樹脂のうち1種類以
    上を用いる
    ことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の海水淡水化装置。
PCT/JP2011/054286 2010-02-26 2011-02-25 海水淡水化装置 WO2011105550A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-041519 2010-02-26
JP2010041519A JP5496707B2 (ja) 2010-02-26 2010-02-26 海水淡水化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011105550A1 true WO2011105550A1 (ja) 2011-09-01

Family

ID=44506947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/054286 WO2011105550A1 (ja) 2010-02-26 2011-02-25 海水淡水化装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5496707B2 (ja)
WO (1) WO2011105550A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102976504A (zh) * 2011-09-07 2013-03-20 株式会社日立制作所 海水淡水化系统
WO2014007301A1 (ja) * 2012-07-05 2014-01-09 東レ株式会社 造水方法および造水装置
JP2017047395A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 水ing株式会社 被処理水の膜閉塞性評価方法、その膜閉塞性評価方法に用いる膜ろ過装置、およびその膜閉塞性評価方法を用いて膜閉塞性評価指標値を決定した被処理水の膜ろ過方法
WO2021074688A1 (en) * 2019-10-18 2021-04-22 International Company For Water And Power Projects Improved desalination systems and methods using carbon dioxide

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5587240B2 (ja) * 2011-04-21 2014-09-10 株式会社日立製作所 海水淡水化システムの制御装置及びその制御方法
JP2013180234A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Hitachi Ltd 淡水化システムおよび淡水化処理方法
JP2013193075A (ja) * 2012-03-23 2013-09-30 Hitachi Ltd 淡水化システム
JP6053305B2 (ja) 2012-03-30 2016-12-27 株式会社Nttドコモ 無線基地局、無線通信システム及び無線通信方法
WO2014010628A1 (ja) * 2012-07-10 2014-01-16 東レ株式会社 造水方法および造水装置
JP5677476B2 (ja) * 2013-01-18 2015-02-25 株式会社東芝 膜ファウリング診断・制御装置、膜ファウリング診断・制御方法及び膜ファウリング診断・制御プログラム
JP6153022B2 (ja) * 2013-06-28 2017-06-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 過酸化水素含有排水処理装置および処理方法
US20180036686A1 (en) * 2015-02-23 2018-02-08 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Water quality monitoring device, water treatment device, water treatment system, water quality monitoring method, and program
WO2017115429A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 三菱重工業株式会社 水処理方法及び水処理システム
US20190152801A1 (en) * 2016-04-06 2019-05-23 Mitsubishi Heavy Industries Engineering, Ltd. Water treatment system, water treatment method
JP2019155257A (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 栗田工業株式会社 分離膜の汚染状況評価方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0951800A (ja) * 1995-08-14 1997-02-25 Japan Organo Co Ltd ショ糖型液糖の製造方法
JP2002143849A (ja) * 2000-08-31 2002-05-21 Toray Ind Inc 造水方法
JP2005230774A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Kurita Water Ind Ltd 水処理方法及び水処理装置
JP2007245003A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Ngk Insulators Ltd 海水淡水化方法
JP2007252978A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Kurita Water Ind Ltd 逆浸透膜供給水の評価方法及び装置と水処理装置の運転管理方法
JP2011002397A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Hitachi Ltd 水質評価用センサ,それを用いた供給水の水質評価方法,及び水処理設備の運転管理方法
JP2011088053A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Hitachi Ltd 淡水化処理設備及び方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007245078A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Kurita Water Ind Ltd 水処理装置及び水処理方法
JP4793193B2 (ja) * 2006-09-14 2011-10-12 栗田工業株式会社 凝集装置及び凝集方法
JP2011005448A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 河川水利用排煙脱硫システム及び腐植物質除去方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0951800A (ja) * 1995-08-14 1997-02-25 Japan Organo Co Ltd ショ糖型液糖の製造方法
JP2002143849A (ja) * 2000-08-31 2002-05-21 Toray Ind Inc 造水方法
JP2005230774A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Kurita Water Ind Ltd 水処理方法及び水処理装置
JP2007245003A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Ngk Insulators Ltd 海水淡水化方法
JP2007252978A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Kurita Water Ind Ltd 逆浸透膜供給水の評価方法及び装置と水処理装置の運転管理方法
JP2011002397A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Hitachi Ltd 水質評価用センサ,それを用いた供給水の水質評価方法,及び水処理設備の運転管理方法
JP2011088053A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Hitachi Ltd 淡水化処理設備及び方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102976504A (zh) * 2011-09-07 2013-03-20 株式会社日立制作所 海水淡水化系统
JP2013056286A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Hitachi Ltd 海水淡水化システム
WO2014007301A1 (ja) * 2012-07-05 2014-01-09 東レ株式会社 造水方法および造水装置
JPWO2014007301A1 (ja) * 2012-07-05 2016-06-02 東レ株式会社 造水方法および造水装置
JP2017047395A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 水ing株式会社 被処理水の膜閉塞性評価方法、その膜閉塞性評価方法に用いる膜ろ過装置、およびその膜閉塞性評価方法を用いて膜閉塞性評価指標値を決定した被処理水の膜ろ過方法
WO2021074688A1 (en) * 2019-10-18 2021-04-22 International Company For Water And Power Projects Improved desalination systems and methods using carbon dioxide

Also Published As

Publication number Publication date
JP5496707B2 (ja) 2014-05-21
JP2011177604A (ja) 2011-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5496707B2 (ja) 海水淡水化装置
Tay et al. The feasibility of nanofiltration membrane bioreactor (NF-MBR)+ reverse osmosis (RO) process for water reclamation: Comparison with ultrafiltration membrane bioreactor (UF-MBR)+ RO process
TWI400120B (zh) Reverse osmosis membrane filtration equipment operation method and reverse osmosis membrane filtration equipment
JP5433633B2 (ja) 正浸透膜を用いた海水淡水化システム
EP2711343B1 (en) Biological two-stage contaminated water treatment system
JP5549591B2 (ja) 淡水製造方法及び淡水製造装置
JP5922406B2 (ja) 排水処理装置
Chun et al. A case study of fouling development and flux reversibility of treating actual lake water by forward osmosis process
KR20120060218A (ko) 역삼투압 및 나노여과 멤브레인의 생물부착 조절용 충전층 바이오리액터
KR20110046478A (ko) 선박의 부품의 생물 오염을 제어하기 위한 방법 및 시스템
JP2013240762A (ja) 逆浸透膜ろ過システム
JP2013111559A (ja) 膜を用いて海水中の塩分を脱塩もしくは濃縮する装置に供給する前処理装置
Jeong et al. Advanced organic and biological analysis of dual media filtration used as a pretreatment in a full-scale seawater desalination plant
JP5609174B2 (ja) 水処理システム
Czuba et al. Towards the circular economy—Sustainable fouling mitigation strategies in ultrafiltration of secondary effluent
Park et al. Fouling of reverse osmosis membrane: Autopsy results from a wastewater treatment facility at central park, Sydney
Fayaz et al. Correlations between silt density index, turbidity and oxidation-reduction potential parameters in seawater reverse osmosis desalination
JP2013022574A (ja) 逆浸透膜を用いた淡水化装置
WO2013129111A1 (ja) 造水方法
JP2014188385A (ja) 造水方法
WO2013129047A1 (ja) 淡水化システムおよび淡水化処理方法
JP5487927B2 (ja) 中水、上水の製造監視システム
Wang Assessment of Ozonation and Biofiltration as a Membrane Pre-treatment at a Full-scale Drinking Water Treatment Plant
Siebdrath Biofouling of membrane systems: characterization and impact of pre-treatment
Xu et al. An evaluation of MBR and conventional pretreatment for reverse osmosis for water reclamation

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11747506

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11747506

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1