WO2011045969A1 - コード識別タグ、及び、識別タグ取付方法 - Google Patents

コード識別タグ、及び、識別タグ取付方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011045969A1
WO2011045969A1 PCT/JP2010/062895 JP2010062895W WO2011045969A1 WO 2011045969 A1 WO2011045969 A1 WO 2011045969A1 JP 2010062895 W JP2010062895 W JP 2010062895W WO 2011045969 A1 WO2011045969 A1 WO 2011045969A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
identification tag
code identification
neck
cord
code
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/062895
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
洋也 大西
Original Assignee
株式会社フジクラ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2009237939A external-priority patent/JP4472777B1/ja
Priority claimed from JP2010022722A external-priority patent/JP5283086B2/ja
Application filed by 株式会社フジクラ filed Critical 株式会社フジクラ
Priority to EP10823237.2A priority Critical patent/EP2490204A4/en
Priority to US13/498,660 priority patent/US20120186116A1/en
Priority to CN2010800361122A priority patent/CN102473360A/zh
Publication of WO2011045969A1 publication Critical patent/WO2011045969A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/22Character recognition characterised by the type of writing
    • G06V30/224Character recognition characterised by the type of writing of printed characters having additional code marks or containing code marks
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F3/0295Labels or tickets for tubes, pipes and the like
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4479Manufacturing methods of optical cables
    • G02B6/4482Code or colour marking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/04Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps to be fastened or secured by the material of the label itself, e.g. by thermo-adhesion
    • G09F3/06Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps to be fastened or secured by the material of the label itself, e.g. by thermo-adhesion by clamping action
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/08Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself
    • G09F3/18Casings, frames or enclosures for labels
    • G09F3/20Casings, frames or enclosures for labels for adjustable, removable, or interchangeable labels
    • G09F3/205Casings, frames or enclosures for labels for adjustable, removable, or interchangeable labels specially adapted for electric cables, pipes or the like
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4439Auxiliary devices
    • G02B6/4471Terminating devices ; Cable clamps
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G2200/00Indexing scheme relating to installation of electric cables or lines covered by H02G
    • H02G2200/20Identification of installed cables

Definitions

  • the present invention relates to a code identification tag used for identifying an optical code (optical fiber code), and particularly suitable for application when thin optical codes having a diameter of about 2 mm are wired with high density. And an identification tag attaching method.
  • a wire identification tag for identifying individual wires may be used when a large number of wires and other wires are wired in addition to optical cords.
  • the wire is gripped.
  • a display unit integrated gripping unit in which a wire rod gripping unit itself has a display surface for displaying wire rod information.
  • the member 1 shown in FIG. 23 is a member in which the two are placed facing each other, and each member 1 includes a wire material information display surface 1a on the outer surface, and a groove 2, a convex portion 3, and a concave portion on the inner surface. 4 is provided.
  • the two members 1 face each other in such a manner that the wire is accommodated in the groove 2, and the convex portion 3 and the concave portion 4 of the opposing member 1 are fitted to each other to grip the wire (Japanese Patent Laid-Open No. 2000-347572). Publication). Further, the wire identification tags disclosed in Japanese Patent Laid-Open Nos. 2000-50448, 2001-210152, and 2001-243842 also have a structure having a display unit integrated gripping part.
  • wire rod identification tag 7 called a marker tie in which a string portion 5 and a bill portion 6 are combined.
  • the wire rod identification tag 7 is attached to the wire rod 9 by providing the tag portion 6 having the display surface 6a integrally with the string fixing portion 8 having the string insertion hole 8a and tightening the string portion 5 through the string insertion hole 8a.
  • the display plate (on the connecting piece 12 that extends in the radial direction from the outer peripheral surface of the outer fitting portion 11 that has the introduction port 10 and is fitted to the cylindrical connector 16 attached to the cable 15.
  • a wire identification tag 14 provided with an information entry section 13 (Japanese Patent Laid-Open No. 2002-245865).
  • the structure of the display unit integrated gripping part having the display surface on the gripping part itself has a problem that the identification tags interfere with each other when attached to a high-density wire.
  • the “gripping part” that is in close contact with the wire becomes larger because it has a display part, and when an identification tag is attached to each wire with a large number of wires wired at high density, the identification tag There are many cases where they cannot be attached due to interference with each other.
  • the structure of the display unit integrated gripping unit has a problem that the volume per display unit area is large. That is, since the entire display unit, which is the gripping part, has a structure surrounding the wire, the thickness of the display unit becomes thicker than the diameter of the wire, and the amount of use of a material such as resin increases.
  • the marker tie 7 shown in FIG. 24 has a problem that it is not easy to attach and remove. That is, the marker tie 7 is complicated in that the string portion is rotated around the wire and then tightened through the hole of the string portion fixing portion. In addition, since this type of marker tie 7 generally has a structure in which the string part 5 cannot be returned after the string part 5 is passed through the string insertion hole 8a, once it is attached to the wire, it is removed unless the string part is cut. This is difficult, and it is not easy to shift the attachment position on the attached wire. In addition, there is no drawback of the structure of the display unit integrated gripping part as shown in FIG. 23 in that the wire gripping part is not bulky.
  • this type of marker tie 7 is intended for a wire having a certain thickness, and is not suitable for use in attaching to a thin wire having a diameter of about 2 mm, for example.
  • the wire rod identification tag 14 shown in FIG. 25 is not suitable for using in the part where wiring is crowded.
  • Japanese Patent Laid-Open No. 2002-245865 it is assumed that cables are connected to a computer or a hub, and the cables are not densely packed.
  • the wire rod identification tag 14 has a short width S of the outer fitting portion 11, a force in the cable longitudinal direction acts on the display board 13 as indicated by an arrow a (for example, displayed when the cable is wired in the vertical direction).
  • the outer fitting portion 11 is inclined to the side, and the inclined outer fitting portion 11 exerts a force for locally bending the cylindrical connector 16.
  • An object of the present invention is to provide a code identification tag and a method for attaching the identification tag that can reduce the transmission loss of the optical fiber.
  • the code identification tag of the present invention that solves the above problem is a code identification tag that is attached to an optical code, and includes a flat display portion having a display surface for displaying code identification information, and a parallel to the display surface from the display portion.
  • a resin-integrated molded article comprising a neck portion that is narrower than the display portion and a cord gripping portion provided at the tip of the neck portion, and the cord gripping portion is viewed from the longitudinal direction of the neck portion
  • the code gripping unit can be smaller than the structure of the display unit integrated gripping unit. Since the cord gripping part is small and the display part is a thin plate and is placed away from the gripping part via the neck, this code identification tag is attached to the optical cord wired at high density. When attaching, it can attach in the aspect (an aspect arrange
  • FIG. 2A is a right side view of FIG. 1, and FIG. 2B is a cross-sectional view taken along line AA of FIG.
  • FIG. 2 is an enlarged plan view (BB arrow view) of FIG. 1.
  • 4A is an enlarged bottom view (CC arrow view) of FIG. 1, and
  • FIG. 4B is an enlarged DD cross-sectional view of FIG.
  • It is a rear view of FIG. It is the perspective view seen from the back side of the code identification tag. It is a figure which shows the state which attached the code identification tag to the optical code
  • FIG. 9 When a plurality of optical cords are wired in the vertical direction, it is a diagram illustrating a state in which the code identification tag is attached to the optical cord while being gradually shifted in such a manner that a part of the display unit overlaps.
  • the display part of the uppermost code identification tag is turned over so that the display part of the lower code identification tag can be seen.
  • FIG. 12A is a right side view of FIG. 11, and FIG. 12B is a cross-sectional view taken along line AA of FIG.
  • FIG. 12 is an enlarged plan view (BB arrow view) of FIG. 11.
  • FIG. 14A is an enlarged bottom view (CC arrow view) of FIG. 11, and FIG.
  • FIG. 14B is an enlarged DD sectional view of FIG.
  • FIG. 12 is a rear view of FIG. 11. It is the perspective view seen from the back side of the code identification tag. It is a figure which shows the state which attached the code identification tag to the optical code
  • a plurality of optical cords are wired in the vertical direction, it is a diagram illustrating a state in which the code identification tag is attached to the optical cord while being gradually shifted in such a manner that a part of the display unit overlaps. In FIG. 19, the display portion of the uppermost code identification tag is turned over so that the lower display portion of the code identification tag can be seen.
  • FIG. 22 is a plan view (corresponding to FIG. 13) of the code identification tag of the embodiment of FIG.
  • FIG. 23 (a) is a plan view of a conventional wire rod identification tag
  • FIG. 23 (b) is a cross-sectional view taken along line EE of FIG. 23 (a).
  • It shows another conventional wire rod identification tag and is a perspective view of a state in which the wire rod identification tag is attached to the wire rod.
  • it shows another conventional wire rod identification tag, and is a perspective view of a state in which the wire rod identification tag is attached to a connector attached to the wire rod.
  • This code identification tag is attached to an optical code, and has a flat display portion having a display surface for displaying code identification information, and extends from the display portion in parallel with the display surface, and is wider than the display portion.
  • a resin-integrated molded article comprising a narrow neck portion and a cord gripping portion provided at the tip of the neck portion, The cord gripping part has a curved wall that rises from both sides of the bottom part integral with the tip of the neck part, and the cylindrical center direction is parallel to the neck extension direction and has a generally open cylindrical shape with a slit-like opening at the top.
  • the diameter d of the target optical code is 2 mm ⁇ 1 mm.
  • the inner diameter of the cord gripping portion is 0.9 d ⁇ (1 ⁇ 0.05).
  • the inner diameter of the cord gripping portion is 1.0 d ⁇ (1 + 0.05, ⁇ 0).
  • the length L of the cord gripping portion in the longitudinal direction of the cord is 1.5 d ⁇ (1 ⁇ 0.2).
  • the length of the neck is 5d or more.
  • the thickness of the display portion is 0.5 d or less.
  • Such a code identification tag is characterized in that an unevenness for preventing slippage is formed on the surface of the neck opposite to the side where the code gripping portion is located.
  • the lower code identification tag display portion can be seen by turning over the upper code identification tag display portion of the two code identification tags arranged substantially overlapping. It is characterized by having flexibility.
  • an identification tag mounting method for mounting any one of the above-described code identification tags to a plurality of optical cords that are wired in parallel with each other, Each code identification tag is attached to each optical code while being shifted little by little in such a manner that a part of the display portion overlaps.
  • the code gripping unit can be smaller than the structure of the display unit integrated gripping unit. Since the cord gripping part is small and the display part is a thin plate and is placed away from the gripping part via the neck, this code identification tag is attached to the optical cord wired at high density. When attaching, it can attach in the aspect (an aspect arrange
  • the cord gripping portion has a slit-like opening for fitting the optical cord from the side and has an open cylindrical shape with an inner diameter of the optical cord diameter, the following effects can be obtained. (1) Since the optical cord is attached to the slit and pressed lightly and allowed to pass through the slit, the optical cord can be attached. (2) If the inner diameter of the open cylindrical cord gripping part is designed to be less than or equal to the diameter of the optical cord, the inner surface of the cord gripping part grips the optical cord in a spring shape, so the tag mounting location does not change easily However, it is possible to provide a code identification tag suitable for use.
  • the inner diameter of the cord grip portion is 0.9 d ⁇ (1 ⁇ 0.05) in relation to the diameter of the optical cord. Even in this case, if the spring-like gripping force is adjusted by adjusting the inner diameter of the cord gripping portion, the cord identification tag can be temporarily attached and then shifted in the longitudinal direction of the optical cord. (3) If the inner diameter of the open cylindrical cord gripping part is designed to be equal to or larger than the diameter of the optical cord, it is possible to provide a code identification tag suitable for an application in which the tag mounting location should be changed easily. In this case, in relation to the diameter of the optical cord, for example, it is preferable that the inner diameter of the cord gripping portion is 1.0 d ⁇ (1 + 0.05, ⁇ 0).
  • the length L of the cord gripping portion in the longitudinal direction of the optical cord can be shortened regardless of the size of the display portion, it is possible to attach a code identification tag to an optical cord that is bent and wired. is there.
  • the length L of the cord gripping portion is set so that the length L in the cord longitudinal direction of the cord gripping portion is 1.5 d ⁇ (1 ⁇ 0.2) in relation to the diameter of the optical cord. Is preferred.
  • the code identification tag of the present embodiment there is no problem of local bending with a small bending radius due to the shortened length of the gripping part and the accompanying increase in transmission loss of the optical fiber ( Details will be described later).
  • the code identification tag With the code identification tag attached, it can be easily detached from the optical code by widening the slit of the code gripping portion. (6) Because it can be easily attached and removed, when replacing the optical code wiring, the code identification tag once used, the display on the display surface can be rewritten, or a seal printed with the code identification information can be renewed. By re-attaching it, it can be reused as a code identification tag for a new optical code. (7) Since the neck and the display can be made thin regardless of the diameter of the optical code, the entire volume of the code identification tag can be reduced, the amount of resin material used can be reduced, and resource saving effects can be achieved. And is economical.
  • the code identification tag of the present embodiment is generally flat as a whole with only a small-sized open cylindrical portion in which the tube center direction is the flat plate length direction at the end portion of the flat plate (display portion and neck portion). Since it is a simple shape, a mold for integrally molding the resin is also simple, and manufacturing is easy.
  • This code identification tag is attached to an optical code, and has a flat display portion having a display surface for displaying code identification information, and extends from the display portion in parallel with the display surface, and is wider than the display portion.
  • a resin-integrated molded article comprising a narrow neck portion and a cord gripping portion provided at the tip of the neck portion, The cord gripping portion has curved walls that rise from both sides of the bottom integral with the tip of the neck, respectively, and the curved walls on both sides have a generally open circular shape with an opening at the top when viewed from the longitudinal direction of the neck,
  • the display part of the upper code identification tag of the two code identification tags arranged in a staggered manner in the neck longitudinal direction as viewed from the direction orthogonal to the display surface, the neck part being substantially overlapped It is characterized by having flexibility so that the display part of the lower code identification tag can be seen by turning over.
  • the curved walls on both sides are provided in a staggered pattern, one on one side and two on the other side.
  • the diameter d of the target optical code is 2 mm ⁇ 1 mm.
  • the inner diameter of the cord gripping portion viewed from the longitudinal direction of the neck is 0.9 d ⁇ (1 ⁇ 0.05).
  • the inner diameter of the cord gripping portion viewed from the longitudinal direction of the neck is 1.0 d ⁇ (1 + 0.05, ⁇ 0) .
  • the length L of the cord gripping portion in the longitudinal direction of the cord is 1.5 d ⁇ (1 ⁇ 0.2).
  • the length of the neck is 5d or more.
  • the thickness of the display portion is 0.5 d or less.
  • Another code identification tag is attached to the optical code, and has a flat display portion having a display surface for displaying the code identification information, and extends from the display portion in parallel with the display surface.
  • a resin-integrated molded article comprising a narrow neck portion and a cord gripping portion provided at the tip of the neck portion, The cord gripping portion has a curved wall that rises from one side of the bottom integral with the tip of the neck and approaches the vicinity of the other side, the cylindrical direction is parallel to the longitudinal direction of the neck, and has a slit-like opening in the lateral portion. It has a generally open cylindrical shape, and the neck portion turns over the display portion of the upper code identification tag of the two code identification tags arranged substantially overlapping to see the display portion of the lower code identification tag. It is characterized by having flexibility so that
  • the code gripping unit can be smaller than the structure of the display unit integrated gripping unit. Since the cord gripping part is small and the display part is a thin plate and is placed away from the gripping part via the neck, this code identification tag is attached to the optical cord wired at high density. When attaching, it can attach in the aspect (an aspect arrange
  • the flexibility is such that the display part of the lower code identification tag can be seen by turning the display part of the upper code identification tag of the two code identification tags arranged substantially overlapping each other. Therefore, even when the display portions of the code identification tag are almost overlapped, the display portion of the lower code identification tag can be viewed by turning the upper display portion. In addition, when both the front and back surfaces of the display unit are used as display surfaces, the display on the back surface side can be easily seen.
  • the cord gripping portion has curved walls that are alternately arranged in a staggered manner in the longitudinal direction of the neck and rise from both sides of the bottom, and the curved wall has a generally open circular shape with an opening at the top when viewed from the longitudinal direction of the neck. Due to this structure, the following effects can be obtained. (1) When the optical cord is positioned between the tops of the curved walls on both sides and gently pressed down, the optical cord is pushed into the inner surface of the curved wall, which is generally open when viewed from the longitudinal direction of the neck. It is gripped by the curved walls on both sides without fear of coming off. Since the optical cord can be attached to the cord gripping portion by simply pushing the optical cord in this manner, the attaching operation is easy.
  • the curved walls on both sides are not opposed to each other but are arranged in a staggered manner, so even if the distance between the tops of the curved walls on both sides as viewed from the longitudinal direction of the neck is slightly narrow, the optical cord can be easily placed on the inner surface of the curved wall Can be pushed in. That is, the cord gripping portion has a structure in which the gripped optical cord is not easily detached, but the gripping operation is easy.
  • the curved walls on both sides are arranged in a staggered manner, the outer cover of the optical cord is not pressed so as to be sandwiched “from both sides”. Therefore, the deformation (dent) of the jacket of the optical cord can be suppressed as much as possible.
  • the curved walls on both sides have one staggered shape on one side and two staggered shapes on the other side in order to obtain a structure in which the optical cord gripped as described above is difficult to come off and easy to grip. It is suitable for minimizing the deformation (dent) of the outer jacket of the optical cord.
  • the inner diameter of the cord gripping portion viewed from the neck longitudinal direction (open circular inner diameter of the staggered curved wall viewed from the neck longitudinal direction) is designed to be equal to or smaller than the diameter of the optical cord, the inner surface of the cord gripping portion is Since the optical code is gripped in a spring shape, it is possible to provide a code identification tag suitable for an application in which the tag mounting location should not be changed easily.
  • the inner diameter of the cord gripping portion viewed from the longitudinal direction of the neck is 0.9 d ⁇ (1 ⁇ 0.05) in relation to the diameter of the optical cord.
  • the cord identification tag can be temporarily attached and then shifted in the longitudinal direction of the optical cord.
  • the code identification tag should be suitable for applications where the tag mounting location should be changed easily. Can do.
  • the size is preferably such that the inner diameter of the cord gripping portion viewed from the longitudinal direction of the neck is 1.0 d ⁇ (1 + 0.05, ⁇ 0).
  • the length L of the cord gripping portion in the longitudinal direction of the optical cord can be shortened regardless of the size of the display portion, it is possible to attach a code identification tag to an optical cord that is bent and wired. is there.
  • the length L of the cord gripping portion is set so that the length L in the cord longitudinal direction of the cord gripping portion is 1.5 d ⁇ (1 ⁇ 0.2) in relation to the diameter of the optical cord. Is preferred.
  • this code identification tag there is no risk of local bending with a small bending radius due to the shortening of the gripping portion, and the accompanying increase in optical fiber transmission loss (details will be described later). ).
  • This code identification tag has a simple planar shape as a whole, with only a small zigzag-shaped curved wall at the end of the flat plate (display and neck). The mold for molding is simple and easy to manufacture.
  • another code identification tag has an effect that the code gripping portion can be small, and the occurrence of interference between the tags can be reduced as much as possible.
  • the cord gripping portion has a curved wall that rises from one side of the bottom and approaches the other side, the cylindrical direction is parallel to the longitudinal direction of the neck, and a slit-like opening is formed in the lateral portion. With the structure formed, the same effects as those of the code identification tag described in (2) to (8) can be obtained. Also, depending on the wiring condition of the optical code, it may be easier to attach the optical code from the side rather than from the top when viewed from the longitudinal direction of the neck of the identification tag. A code identification tag having a structure with a cylindrical opening is effective.
  • the slit-like opening of the curved wall was located sideways (right or left), so the operator temporarily turned the display part too far.
  • the optical cord is difficult to be removed from the slit-shaped opening.
  • FIG. 1 is a front view of a code identification tag 21 according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 2 (a) is a right side view of FIG. 1
  • FIG. 2 (b) is an AA sectional view of FIG. 1 is an enlarged plan view (BB arrow view)
  • FIG. 4 (a) is an enlarged bottom view (CC arrow view) of FIG. 1
  • FIG. 4 (b) is an enlarged view of FIG.
  • FIG. 5 is a rear view of FIG. 1
  • FIG. 6 is a perspective view of the code identification tag as viewed from the rear side.
  • the code identification tag 21 is attached to a single-core optical code.
  • the code identification tag 21 includes a flat display section 22 having a display surface 22a for displaying code identification information, and the display section 22.
  • This is a resin-integrated molded article comprising a neck portion 25 that extends in parallel with the display surface 22a and is narrower than the display portion 22, and a cord gripping portion 26 provided at the tip of the neck portion 25.
  • the resin material to be used is not specifically limited, POM (polyacetal), PC (polycarbonate), 66 nylon, etc. can be used, for example.
  • the cord gripping portion 26 has curved walls 26b that rise from both sides of a bottom portion 26a that is integral with the tip of the neck portion 25, and the tube center direction (vertical direction in FIGS. 1 and 2, etc.) is the neck extension direction (FIG. 1 and FIG. 2 etc., it has a generally open cylindrical shape with a slit-like opening 26c on the top (opposite the bottom 26a) parallel to the vertical direction.
  • the cylindrical center of the cord gripping portion 26 is indicated by a.
  • the display portion 22 of the code identification tag 21 of the embodiment is roughly rectangular but has a main portion 23 having a particularly wide width W1 and an auxiliary portion 24 having a narrow width W2 thereby.
  • a portion 23a connected to the auxiliary portion 24 is inclined.
  • the neck portion 25 is connected from the auxiliary portion 24 of the display portion 22 to a narrowed tip with a rounded shape.
  • a plurality of protrusions 27 that form the width direction are formed as slip stoppers on the surface of the neck portion 25 opposite to the side where the cord gripping portion 26 is located (the surface on the display surface 22a side).
  • the ridge 27 has a triangular cross section.
  • the inner diameter of the cord gripping portion 26 is set to be approximately the same as the diameter of the optical cord to be gripped, slightly smaller, or slightly larger.
  • the code identification tag 21 of the embodiment assumes a single-core optical code with a diameter of 2 mm having a quartz glass core.
  • the size of the flat display portion 22 and the neck portion 25 is about 0. .8 mm, the width W1 of the main portion 23 of the display unit 22 is about 27 mm, the width of the auxiliary portion 24 is about 7 mm, and the width of the neck portion 25 is about 2.5 mm.
  • the protrusion 27 of the neck 25 has a triangular cross section with an apex angle of about 60 ° and a height of about 0.3 mm.
  • the length of the cord gripping portion 26 is about 3 mm, the diameter is about 2.8 mm, the inner diameter is about 1.8 mm, and the width of the slit-shaped opening 26 c is about 0.6 mm.
  • the code identification tag of this embodiment is particularly suitable for application to a single-core optical code having a diameter of approximately 2 mm ⁇ 1.0 mm.
  • the slit-like opening 26c of the cord gripping portion 26 is attached to the optical cord, and the optical cord is pushed inward, or the cord identification tag 21 side is pushed toward the optical cord. Then, the optical cord passes through the slit-shaped opening 26 c and is fitted and gripped on the cylindrical inner surface of the cord gripping portion 26. At this time, the code identification tag 21 is attached to the optical cord 30 in a manner along the optical cord 30 as shown in FIG.
  • the plurality of protrusions 27 formed on the side opposite to the side where the cord gripping portion 26 of the neck portion 25 is provided are used to prevent slippage when the cord identification tag 21 is attached to or detached from the optical cord by hand. This makes it easy to install and remove.
  • FIG. 8 is a diagram showing an example of a state in which the code identification tag 21 is attached to one of a large number of optical cords that are closely connected to the optical wiring board. As described above, the cord gripping portion 26 is small in size.
  • the display unit 22 has a thin plate shape of about 0.8 mm and is disposed away from the gripping unit 26 via the neck portion 25, the code identification tag is lightly wired with high density.
  • the display units When attached to the cord, the display units can be attached in a manner that the display portions generally overlap each other at a position away from the optical cord (a manner in which they are arranged in parallel with each other), and interference between the tags is minimized. it can. Further, for example, when a plurality of optical codes are wired in parallel to each other, the plurality of code identification tags 21 are shifted little by little in such a manner that a part of the display portion overlaps as shown in FIG. When attached, even if the tags are close to each other, interference between the tags can be avoided. In the case of the illustrated example attached to four optical cords, interference between tags can be avoided if the length m of the neck portion 25 is slightly longer than three times the length n of the cord gripping portion 26.
  • N optical cords are wired adjacent to each other in parallel
  • the length of the neck portion 25 is slightly longer than (N ⁇ 1) ⁇ n
  • the tag can be connected even if the tags are close to each other. Interference between each other can be avoided.
  • the optical cords are wired vertically, but they can be attached as described above if they are parallel to each other even when they are horizontal or inclined. Such an effect is exhibited extremely effectively when applied to a case where thin optical cords having a diameter d of about 2 mm are wired with high density as in the embodiment.
  • the inner surface of the cord gripping portion grips the optical cord in a spring shape, so that it is possible to provide a code identification tag suitable for applications where the tag mounting location should not be changed easily. . Even in this case, if the spring-like gripping force is adjusted by adjusting the inner diameter of the cord gripping portion, the cord identification tag can be temporarily attached and then shifted in the longitudinal direction of the optical cord.
  • the inner diameter of the cord gripping portion is, for example, 0.9 d ⁇ (1 ⁇ 0.05) with respect to the diameter d of the optical cord.
  • the inner diameter of the open cylindrical cord gripping part is designed to be equal to or larger than the diameter of the optical cord, it is possible to provide a code identification tag suitable for an application in which the tag mounting location should be changed easily.
  • the inner diameter of the cord gripping portion is 1.0 d ⁇ (1 + 0.05, ⁇ 0), that is, 2.0 to 2.1 mm.
  • the optical cord of the embodiment is assumed to be used with a minimum bending radius (allowable bending radius) of 15 to 30 mm, but the length L of the cord gripping portion 26 is as short as 3 mm as in the embodiment, for example. In terms of dimensions, the optical cord can be attached even at a location where the optical cord is bent with a bending radius close to the minimum bending radius as described above. If the length L of the cord gripping portion 26 is short, if the display portion has a structure extending in the radial direction of the cable as in the conventional structure of FIG. 25, a force in the cable longitudinal direction is applied to the display portion.
  • the cord gripping portion 26 When the action (for example, the gravity of the display part acts when the cable is arranged vertically), the cord gripping portion 26 is tilted sideways, and the inclined short cord gripping portion 26 is locally applied to the optical cord with a small bending radius. It is conceivable to apply an appropriate bending. However, in this embodiment, the optical cord gripped by the cord gripping portion 26 extends from the gripping portion 26 along the neck portion 25, so that the neck portion 25 acts to prevent local bending. That is, when the optical code is wired in the vertical direction as shown in FIG. 9 described above, the gravity of the code identification tag is applied substantially in the axial direction of the optical code, and the optical code is not bent.
  • the problem of the occurrence of local bending due to the shortening of the holding portion 26 and the accompanying increase in the transmission loss of the optical fiber does not occur.
  • the length L of the cord gripping portion in relation to the diameter d of the optical cord, it is preferable to set the length L of the cord gripping portion to about 1.5 d ⁇ (1 ⁇ 0.2).
  • the code identification tag of the present embodiment is a small-sized open cylindrical portion (cord gripping portion 26) whose cylindrical center direction is the flat plate length direction at the end of the flat plate (display portion 22 and neck portion 25). Since there is only a simple planar shape as a whole, a mold for integrally molding the resin is also simple and easy to manufacture.
  • the operation of attaching or removing the code identification tag 21 to or from the optical cord is usually performed by pinching the neck portion 25 with a finger.
  • the protrusion (unevenness) 27 for stopping is formed, the workability of manual attachment or removal is improved.
  • the display surface 22a has been described as the surface opposite to the grip portion 26 of the display portion 22.
  • the display surface 22a may be the same surface as the grip portion 26, or both surfaces may be display surfaces.
  • both surfaces can be easily used as display surfaces.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining that the neck portion 25 of the code identification tag 21 has sufficient flexibility.
  • the code identification tag 21 is attached to four optical cords 30 wired in the vertical direction while being shifted little by little in such a manner that a part of the display unit overlaps.
  • the neck portion 25 of the code identification tag 21 is turned over the display portion 22 of the upper code identification tag 21 (A) of the two code identification tags 21 arranged substantially overlapping, and the lower code identification tag 21 (B ) So that the display unit 22 can be seen.
  • the molding resin material of the code identification tag is made of such a flexible material, the entire code identification tag is thinned, only the neck portion 25 is thinned, or further It is better to make it thinner. Thereby, even when the display part of the code identification tag is almost overlapped, the display part of the lower code identification tag can be viewed by turning the upper display part 22. Further, when both the front and back surfaces of the display unit 22 are used as display surfaces, the display on the back surface side can be easily seen.
  • FIG. 11 is a front view of a code identification tag 21 according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 12 (a) is a right side view of FIG. 11
  • FIG. 12 (b) is an AA sectional view of FIG. 11 is an enlarged plan view (BB arrow view)
  • FIG. 14 (a) is an enlarged bottom view (CC arrow view) of FIG. 11
  • FIG. 14 (b) is an enlarged view of FIG.
  • FIG. 15 is a rear view of FIG. 11, and
  • FIG. 16 is a perspective view as seen from the rear side of the code identification tag.
  • the code identification tag 21 is attached to a single-core optical code. As shown in these drawings, the code identification tag 21 includes a flat display section 22 having a display surface 22a for displaying code identification information, and the display section 22.
  • This is a resin-integrated molded article comprising a neck portion 25 that extends in parallel with the display surface 22a and is narrower than the display portion 22, and a cord gripping portion 26 provided at the tip of the neck portion 25.
  • the resin material to be used is not specifically limited, POM (polyacetal), PC (polycarbonate), 66 nylon, etc. can be used, for example.
  • the cord gripping portion 26 has curved walls 26b that rise from both sides of the bottom portion 26a that is integral with the tip of the neck portion 25, respectively.
  • the curved walls 26b on both sides have a generally open circular shape with an opening 26c in the upper part when viewed from the longitudinal direction of the neck, and are viewed from a direction orthogonal to the display surface 22a (that is, FIG. 15) are alternately arranged in a staggered manner in the longitudinal direction of the neck.
  • the curved walls 26b on both sides are provided in a zigzag pattern, one on one side and two on the other side. The details of the neck 25 will be described later with reference to FIG.
  • the display portion 22 of the code identification tag 21 of the embodiment is roughly rectangular but has a main portion 23 having a particularly wide width W1 and an auxiliary portion 24 having a narrow width W2 thereby.
  • a portion 23a connected to the auxiliary portion 24 is inclined.
  • the neck portion 25 is connected from the auxiliary portion 24 of the display portion 22 to a narrowed tip with a rounded shape.
  • the inner diameter of the cord gripping portion 26 as viewed from the neck longitudinal direction (open circular inner diameter of the staggered curved wall 26b as viewed from the neck longitudinal direction) is the same as or slightly smaller than the diameter of the optical cord to be gripped. Or make the diameter slightly larger.
  • the code identification tag 21 of the embodiment assumes a single-core optical code with a diameter of 2 mm having a quartz glass core.
  • the size of the flat display portion 22 and the neck portion 25 is about 0. 0.5 mm
  • the width W1 of the main portion 23 of the display unit 22 is about 27 mm
  • the width of the auxiliary portion 24 is about 7 mm
  • the width of the neck portion 25 is about 2.5 mm.
  • the length of the cord gripping portion 26 is about 3 mm.
  • the length of the cord gripping portion 26 in this embodiment is the length on the side where the two curved walls 26b are (the length indicated by L in FIG. 15).
  • the outer diameter is about 2.8 mm
  • the inner diameter is about 1.8 mm
  • the width of the opening 26c is about 0.6 mm.
  • the code identification tag of this embodiment is particularly suitable for application to a single-core optical code having a diameter of approximately 2 mm ⁇ 1.0 mm.
  • FIG. 18 is a diagram showing an example of a state in which the code identification tag 21 is attached to one of a large number of optical cords that are closely connected to the optical wiring board. As described above, the cord gripping portion 26 is small in size.
  • the display unit 22 has a thin plate shape of about 0.5 mm and is disposed away from the gripping unit 26 via the neck 25, the code identification tag is lightly wired with high density.
  • the display units When attached to the cord, the display units can be attached in a manner that the display portions generally overlap each other at a position away from the optical cord (a manner in which they are arranged in parallel with each other), and interference between the tags is minimized. it can. Further, for example, when a plurality of optical codes are wired in parallel to each other, the plurality of code identification tags 21 are shifted little by little in such a manner that a part of the display portion overlaps as shown in FIG. When attached, even if the tags are close to each other, interference between the tags can be avoided. In the case of the illustrated example attached to four optical cords, interference between tags can be avoided if the length m of the neck portion 25 is slightly longer than three times the length n of the cord gripping portion 26.
  • N optical cords are wired adjacent to each other in parallel
  • the length of the neck portion 25 is slightly longer than (N ⁇ 1) ⁇ n
  • the tag can be connected even if the tags are close to each other. Interference between each other can be avoided.
  • the optical cords are wired vertically, but they can be attached as described above if they are parallel to each other even when they are horizontal or inclined. Such an effect is exhibited extremely effectively when applied to a case where thin optical cords having a diameter d of about 2 mm are wired with high density as in the embodiment.
  • the curved wall 26b in which the cord gripping portions 26 are alternately arranged in a staggered manner in the longitudinal direction of the neck and rises from both sides of the bottom portion, has a substantially open circular shape having an opening 26c in the upper portion when viewed from the longitudinal direction of the neck. Due to the structure, it has the following effects. (1) When the optical cord is positioned between the tops of the curved walls 26b on both sides and lightly pressed down, the optical cord is pushed into the inner surface side of the curved wall, which has a generally open circular shape when viewed from the longitudinal direction of the neck. It is gripped by the curved walls 26b on both sides of the frame in a state where there is no fear of coming off.
  • the optical cord can be attached to the cord gripping portion 26 by simply pushing the optical cord in this way, the attaching operation is easy.
  • the curved walls 26b on both sides are not opposed to each other, but are arranged in a staggered manner, so that the optical cord is placed on the inner side of the curved wall even if the distance between the tops of the curved walls 26b on both sides as viewed from the longitudinal direction of the neck is slightly narrow. Can be pushed in easily. That is, the cord gripping portion 26 has a structure in which the gripped optical cord is not easily detached, but the gripping operation is easy.
  • the curved walls 26b on both sides have one staggered shape on one side and two on the other side as in this embodiment, so that the optical cords gripped as described above are hard to come off and easy to grip. Suitable for obtaining structure. Further, since the curved walls 26b on both sides are arranged in a staggered manner, the outer cover of the optical cord is not pressed so as to be sandwiched “from both sides”. Therefore, the deformation (dent) of the jacket of the optical cord can be suppressed as much as possible. This effect is effective when the inner diameter of the cord gripping portion 26 is smaller than the diameter d of the optical cord.
  • the inner diameter of the cord gripping portion is, for example, 0.9 d ⁇ (1 ⁇ 0.05) with respect to the diameter d of the optical cord.
  • the inner diameter of the cord gripping portion (the inner diameter viewed from the longitudinal direction of the neck) is designed to be larger than the diameter of the optical cord, it is a code identification tag suitable for applications where the tag mounting location should be changed easily. be able to.
  • the inner diameter of the cord gripping portion is 1.0 d ⁇ (1 + 0.05, ⁇ 0), that is, 2.0 to 2.1 mm.
  • the code identification tag 21 is attached to the optical cord that is bent and wired.
  • the optical cord of the embodiment is assumed to be used with a minimum bending radius (allowable bending radius) of 15 to 30 mm, but the length L of the cord gripping portion 26 is as short as 3 mm as in the embodiment, for example. In terms of dimensions, the optical cord can be attached even at a location where the optical cord is bent with a bending radius close to the minimum bending radius as described above.
  • the length L of the cord gripping portion 26 is short, if the display portion has a structure extending in the radial direction of the cable as in the conventional structure of FIG. 25, a force in the cable longitudinal direction is applied to the display portion.
  • the action for example, the gravity of the display part acts when the cable is arranged vertically
  • the cord gripping portion 26 is tilted sideways, and the inclined short cord gripping portion 26 is locally applied to the optical cord with a small bending radius. It is conceivable to apply an appropriate bending.
  • the optical cord gripped by the cord gripping portion 26 extends along the neck portion 25 from the gripping portion 26, so that the neck portion 25 acts to prevent local bending.
  • the gravity of the code identification tag is applied substantially in the axial direction of the optical code, and the optical code is not bent. Therefore, the problem of the occurrence of local bending due to the shortening of the length of the gripping part 26 and the accompanying increase in transmission loss of the optical fiber does not occur.
  • the length L of the cord gripping portion in relation to the diameter d of the optical cord, it is preferable to set the length L of the cord gripping portion to about 1.5 d ⁇ (1 ⁇ 0.2).
  • the code identification tag 21 once used can be rewritten on its display surface or a new seal printed with the code identification information can be added. It can be reused as a code identification tag for a new optical code.
  • the neck portion 25 and the display portion 22 can be made thin regardless of the diameter of the optical code, the volume of the entire code identification tag can be reduced, the amount of resin material used can be reduced, and resource saving is achieved. It is effective and economical.
  • the code identification tag 21 has a simple planar shape as a whole, there are only small-size staggered curved walls at the ends of the flat plate (the display portion 22 and the neck portion 25).
  • the mold for molding the resin integrally is also simple and easy to manufacture.
  • the display surface 22a has been described as the surface opposite to the grip portion 26 of the display portion 22.
  • the display surface 22a may be the same surface as the grip portion 26, or both surfaces may be display surfaces.
  • both surfaces can be easily used as display surfaces.
  • FIG. 20 is a diagram for explaining that the neck portion 25 of the code identification tag 21 of this embodiment has sufficient flexibility.
  • the code identification tag 21 is attached to four optical cords 30 wired in the vertical direction while being shifted little by little in such a manner that a part of the display unit overlaps.
  • the neck portion 25 of the code identification tag 21 of the present embodiment is turned over the display portion 22 of the upper code identification tag 21 (A) of the two code identification tags 21 arranged substantially overlapping each other. 21 (B) is flexible so that the display portion 22 can be seen.
  • the molding resin material of the code identification tag is made of such a flexible material, the entire code identification tag is thinned, only the neck portion 25 is thinned, or further It is better to make it thinner. Thereby, even when the display part of the code identification tag is almost overlapped, the display part of the lower code identification tag can be viewed by turning the upper display part 22. Further, when both the front and back surfaces of the display unit 22 are used as display surfaces, the display on the back surface side can be easily seen.
  • FIG. 21 and 22 show a code identification tag 21 'according to another embodiment.
  • FIG. 21 is an enlarged perspective view of the code identification tag 21 ′ in the vicinity of the code gripping portion 26 ′
  • FIG. 22 is a plan view of the code identification tag 21 ′ (a diagram corresponding to FIG. 13).
  • the cord gripping portion 26 ′ has a curved wall 26 b ′ that rises from one side of the bottom portion 26 a ′ integrated with the tip of the neck portion 25 and approaches the vicinity of the other side, and the tube center direction is parallel to the longitudinal direction of the neck portion.
  • This is a generally open cylindrical structure having a slit-like opening 26c ′ in the part.
  • the portions of the code identification tag 21 ′ other than the code gripping portion 26 ′ are the same as those of the code identification tag 21 shown in FIGS. 11 to 16, and the description thereof is omitted.
  • the code identification tag 21 ′ having the shape-like opening 26c ′ is effective.

Abstract

 本発明は、光コードに取り付けられるコード識別タグであって、コード識別情報を表示する表示面を有する平板状の表示部と、前記表示部から表示面と平行に延出する、前記表示部より幅の狭い首部と、前記首部の先端に設けたコード把持部とを備えた樹脂一体成形品であり、前記コード把持部は、首部長手方向から見たときに開口を有する湾曲壁を有することを特徴とする。

Description

コード識別タグ、及び、識別タグ取付方法
 この発明は、光コード(光ファイバコード)の識別のために用いられるコード識別タグに関し、特に例えば直径2mm程度の細い光コードが高密度に配線されている場合に適用して好適なコード識別タグ、及び、識別タグ取付方法に関する。
 局舎内に設置される光配線盤には通常極めて多数の光コードが密集して接続されるので、それらの光コードを識別できる必要がある。そのために通常、個々の光コードにそれぞれを識別するためのコード識別タグが取り付けられる。
 光コードに限らず電線その他の線材が多数配線されている場合に、個々の線材を識別するための線材識別タグが用いられる場合があるが、この種の従来の線材識別タグとして、線材を把持する線材把持部自体が、線材情報を表示する表示面を持つという、表示部一体把持部の構造のものがある。
 例えば図23に示した部材1は、その2つを向かい合わせて線材を挟み込むもので、各部材1は、外側面に線材情報表示面1aを備え、内側面に溝2と凸部3及び凹部4とを備えている。そして、線材が溝2に収容される態様で2つの部材1を向かい合わせ、対向する部材1の凸部3と凹部4とを互いに嵌合させて、線材を把持する(特開2000-347572号公報)。
 また、特開2000-50448号公報、特開2001-210152号公報、特開2001-243842号公報の線材識別タグも、表示部一体把持部を持つ構造である。
 また、図24に示すように、紐部5と札部6とを組み合わせたいわゆるマーカータイと呼ばれる線材識別タグ7がある。この線材識別タグ7は、表示面6aを持つ札部6を紐挿通穴8aを持つ紐固定部8と一体に設け、紐部5を紐挿通穴8aに通し締め付けて、線材9に取り付ける。
 また、図25に示すように、導入口10を持ち、ケーブル15に取り付けた円筒状のコネクタ16に嵌合する外嵌部11の外周面から半径方向に延出する連結片12に表示板(情報記入部)13を設けた線材識別タグ14がある(特開2002-245865号公報)。
 図23に示した線材識別タグのように、把持部自体に表示面を持つ表示部一体把持部の構造は、高密度の線材に取り付ける際に識別タグ同士が干渉するという問題がある。
 すなわち、線材に密着する“把持部”が表示部を持つために大きくなり、多数の線材が高密度で配線されている状態で一本一本の線材に識別タグを取り付けようとすると、識別タグ同士が干渉して、取り付けることができなくなる場合が多々ある。
 また、この表示部一体把持部の構造のものは、表示部面積あたりの容積が大きいという問題がある。すなわち、把持部である表示部の全体が線材を取り巻くような構造であるため、表示部の肉厚が線材の直径よりも厚くなってしまい、樹脂などの材料の使用量が増えてしまう。
 図24に示したマーカータイ7は、取付け取外しが容易でないという問題がある。
 すなわち、マーカータイ7は、紐部を線材の回りに廻らせた上で紐部固定部の穴に通し締め付けるという作業が煩雑である。
 また、この種のマーカータイ7は一般に、紐部5を紐挿入穴8aに通した後は紐部5を戻せない構造なので、線材に一旦取り付けてしまうと、紐部を切断するなどしないと取り外すことは困難であり、また、取り付けたその線材上で取り付け位置をずらすことも容易ではなかった。
 また、線材把持部が嵩張らないという点では、図23のような表示部一体把持部の構造の欠点はないが、札部(表示部)6が線材9に接近しているので、線材が密集しているとやはり札部6同士が干渉するという問題がある。
 また、この種のマーカータイ7は、ある程度の太さの線材を対象としており、例えば直径2mm程度の細い線材に取り付ける用途には向かない。
 また、図25に示した線材識別タグ14は、表示部が大きく突出するので、配線が密集している部分に使用するには適切でない。なお、特開2002-245865の場合は、コンピュータやハブにケーブルを接続する場合等を想定しており、ケーブルが密集していないので、特に問題はないと思われる。
 また、この線材識別タグ14は、外嵌部11の幅Sが短いので、表示板13に矢印aのようにケーブル長手方向の力が作用(例えばケーブルが鉛直方向に配線されている場合に表示板の重力が作用)した時、外嵌部11が横に傾き、その傾いた短い外嵌部11が円筒状のコネクタ16を局所的に曲げる力を作用させる。コネクタ16にそのような局所的な曲げの力が作用しても特に問題はないが、コネクタではなく細い光コードにそのような力が作用すると、光コードに曲げ半径の小さな局所的な曲げが作用し、光ファイバの伝送損失を増加させる恐れがあるという問題がある。
 本発明は上記従来の欠点を解消するためになされたもので、識別タグ同士が干渉するという問題がなく、取付け取外しが容易であり、部品全体の容積が小さく樹脂の使用量が少なく済ませることができ、また光ファイバの伝送損失を増加させる恐れの少ないコード識別タグ、及び、識別タグ取付方法を提供することを目的とする。
 上記課題を解決する本発明のコード識別タグは、光コードに取り付けられるコード識別タグであって、コード識別情報を表示する表示面を有する平板状の表示部と、前記表示部から表示面と平行に延出する、前記表示部より幅の狭い首部と、前記首部の先端に設けたコード把持部とを備えた樹脂一体成形品であり、前記コード把持部は、首部長手方向から見たときに開口を有する湾曲壁を有することを特徴とするコート識別タグである。
 本発明のコード識別タグにおいて、コード把持部から表示部が離れているので、表示部一体把持部の構造と比較して、コード把持部は小形で済む。
 コード把持部が小形であり、また、表示部が薄い板状でありかつ首部を介して把持部から離れた場所に配置されるので、このコード識別タグを高密度に配線されている光コードに取り付ける場合に、表示部が光コードから離れた位置で概ね互いに重なるような態様(互いに平行に配されるような態様)で取り付けることができ、タグ同士の干渉が発生することを極力少なくできる。
本発明の一実施例のコード識別タグの正面図である。 図2(a)は図1の右側面図、図2(b)は図1のA-A断面図である。 図1の拡大した平面図(B-B矢視図)である。 図4(a)は図1の拡大した底面図(C-C矢視図)、図4(b)は図1の拡大したD-D断面図である。 図1の背面図である。 上記コード識別タグの背面側から見た斜視図である。 図6でコード識別タグを光コードに取り付けた状態を示す図である。 光配線盤に密集して接続された多数の光コードの1つに上記コード識別タグを取り付けた状態を示す図である。 複数本の光コードが鉛直方向に配線されている場合に、コード識別タグを表示部の一部が重なるような態様で少しずつずらして光コードに取り付けた状態を説明する図である。 図9において、一番上のコード識別タグの表示部をめくってその下側のコード識別タグの表示部を見られる状態にした図である。 本発明の一実施例のコード識別タグの正面図である。 図12(a)は図11の右側面図、図12(b)は図11のA-A断面図である。 図11の拡大した平面図(B-B矢視図)である。 図14(a)は図11の拡大した底面図(C-C矢視図)、図14(b)は図11の拡大したD-D断面図である。 図11の背面図である。 上記コード識別タグの背面側から見た斜視図である。 図16でコード識別タグを光コードに取り付けた状態を示す図である。 光配線盤に密集して接続された多数の光コードの1つに上記コード識別タグを取り付けた状態を示す図である。 複数本の光コードが鉛直方向に配線されている場合に、コード識別タグを表示部の一部が重なるような態様で少しずつずらして光コードに取り付けた状態を説明する図である。 図19において、一番上のコード識別タグの表示部をめくってその下側のコード識別タグの表示部を見られる状態にした図である。 本発明のコード識別タグのコード把持部の他の実施例を示すもので、コード把持部近傍の拡大斜視図である。 図21の実施例のコード識別タグの平面図(図13に相当する図)である。 図23(a)は従来の線材識別タグの平面図、図23(b)は図23(a)のE-E断面図である。 他の従来の線材識別タグを示すもので、線材に線材識別タグを取り付けた状態の斜視図である。 さらに他の従来の線材識別タグを示すもので、線材に取り付けたコネクタに線材識別タグを取り付けた状態の斜視図である。
 後述する実施例の記載から、少なくとも以下の事項が明らかとなる。
 本コード識別タグは、光コードに取り付けるものであって、コード識別情報を表示する表示面を有する平板状の表示部と、前記表示部から表示面と平行に延出する、前記表示部より幅の狭い首部と、前記首部の先端に設けたコード把持部とからなる樹脂一体成形品であり、
 前記コード把持部は、首部の先端と一体の底部の両側からそれぞれ立ち上がる湾曲壁を有して、筒心方向が首部延出方向と平行で上部にスリット状開口を持つ概ね開放円筒状をなしている。
 このようなコード識別タグにおいて、対象とする光コードの直径dが2mm±1mmであることを特徴とする。
 対象とする光コードの直径dが2mm±1mmであるコード識別タグにおいて、コード把持部の内径が0.9d×(1±0.05)であることを特徴とする。
 対象とする光コードの直径dが2mm±1mmであるコード識別タグにおいて、コード把持部の内径が1.0d×(1+0.05、-0)であることを特徴とする。
 対象とする光コードの直径dが2mm±1mmであるコード識別タグにおいて、コード把持部のコード長手方向の長さLが1.5d×(1±0.2)であることを特徴とする。
 対象とする光コードの直径dが2mm±1mmであるコード識別タグにおいて、首部の長さが5d以上であることを特徴とする。
 対象とする光コードの直径dが2mm±1mmであるコード識別タグにおいて、表示部の厚さが0.5d以下であることを特徴とする。
 このようなコード識別タグにおいて、首部のコード把持部のある側と反対側の面に滑り止めのための凹凸を形成したことを特徴とする。
 このようなコード識別タグにおける首部が、ほぼ重なって配置された2つのコード識別タグのうちの上側のコード識別タグの表示部をめくって下側のコード識別タグの表示部を見ることができるような可撓性を有することを特徴とする。
 また、隣接して互いに平行に配線されている複数本の光コードに上記のいずれかのコード識別タグを取り付ける識別タグ取付方法であって、
 各コード識別タグを、表示部の一部が重なるような態様で少しずつずらして各光コードに取り付けることを特徴とする。
 本コード識別タグにおいて、コード把持部から表示部が離れているので、表示部一体把持部の構造と比較して、コード把持部は小形で済む。
 コード把持部が小形であり、また、表示部が薄い板状でありかつ首部を介して把持部から離れた場所に配置されるので、このコード識別タグを高密度に配線されている光コードに取り付ける場合に、表示部が光コードから離れた位置で概ね互いに重なるような態様(互いに平行に配されるような態様)で取り付けることができ、タグ同士の干渉が発生することを極力少なくできる。
 このような効果は、直径dが2mm前後の細い光コードが高密度に配線されている場合に適用して極めて有効に発揮される。
 コード把持部が、光コードを横から嵌めるためのスリット状開口を持つ、光コード直径程度の内径を持つ開放円筒状をなす構造であることにより、次のような効果を奏する。
(1)光コードをスリットに添わせ、軽く押し付けてスリットを通過させることにより、取り付けることができるので、取り付け作業が容易である。
(2)開放円筒状のコード把持部の内径を光コードの直径以下に設計すれば、コード把持部の内面がバネ状に光コードを把持するので、タグの取り付け場所が簡単には変わらない方がよい用途に向くコード識別タグとすることができる。この場合、光コードの直径との関係で、コード把持部の内径が0.9d×(1±0.05)であるようなサイズとするのが好適である。
 また、この場合でも、コード把持部の内径を調整して前記バネ状把持力を調整すれば、コード識別タグを一旦取り付けた後に光コード長手方向にずらすことも可能である。
(3)開放円筒状のコード把持部の内径を光コードの直径以上に設計すれば、タグの取り付け場所が簡単に変わった方がよい用途に向くコード識別タグとすることができる。この場合、光コードの直径との関係で、例えばコード把持部の内径が1.0d×(1+0.05、-0)であるようなサイズとするのが好適である。
(4)コード把持部の光コード長手方向の長さLは表示部の大きさとは無関係に短くすることができるので、曲げて配線されている光コードにもコード識別タグを取り付けることが可能である。
 この場合、コード把持部の長さLは、光コードの直径との関係で、コード把持部のコード長手方向の長さLが1.5d×(1±0.2)であるように設定するのが好適である。
 なお、本実施例のコード識別タグでは、把持部の長さを短くしたことによる、曲げ半径の小さな局所的な曲げの発生の恐れ、それに伴う光ファイバの伝送損失の増加という問題は発生しない(詳細は後述)。
(5)コード識別タグを取り付けた状態で、コード把持部のスリットを広げることで、容易に光コードから取り外すことができる。
(6) 容易に取付け取外しができるため、光コードの配線替えの際に、一度使ったコード識別タグを、その表示面の表示を書き替えることで、あるいはコード識別情報を印刷したシールを新たなものに貼り替えることで、新しい光コード用のコード識別タグとして再利用できる。
(7)首部や表示部は、光コードの直径とは関係なく薄くすることができるので、コード識別タグ全体の容積を小さくすることができ、樹脂材料の使用量が少なく済み、省資源の効果があるとともに経済的である。
(8)本実施例のコード識別タグは、概ね平板(表示部及び首部)の端部に、筒心方向が平板長さ方向をなす小サイズの開放円筒状部があるに過ぎない全体として平面的なシンプルな形状なので、これを樹脂一体成形をするための金型も簡単に済み、製造が容易である。
 首部の前記コード把持部のある側と反対側に滑り止めのための凹凸を形成すると、コード識別タグの取付け取外しの際に、コード識別タグを扱う手作業がし易くなる。
 本識別タグ取付方法のように、各コード識別タグを、表示部の一部が重なるような態様で少しずつずらして光コードに取り付ける方法によれば、コード識別タグ同士が接近していても、コード識別タグ同士の干渉を回避できる。
 本コード識別タグは、光コードに取り付けるものであって、コード識別情報を表示する表示面を有する平板状の表示部と、前記表示部から表示面と平行に延出する、前記表示部より幅の狭い首部と、前記首部の先端に設けたコード把持部とからなる樹脂一体成形品であり、
 前記コード把持部は、首部の先端と一体の底部の両側からそれぞれ立ち上がる湾曲壁を有し、前記両側の湾曲壁は、首部長手方向からみて上部に開口を持つ概ね開放円形状をなすとともに、表示面と直交する方向から見て首部長手方向に千鳥状に交互に配されており、前記首部は、ほぼ重なって配置された2つのコード識別タグのうちの上側のコード識別タグの表示部をめくって下側のコード識別タグの表示部を見ることができるような可撓性を有することを特徴とする。
 このようなコード識別タグにおいて、両側の湾曲壁が、一方側に1つ、他方側に2つの千鳥状に設けられていることを特徴とする。
 このようなコード識別タグにおいて、対象とする光コードの直径dが2mm±1mmであることを特徴とする。
 対象とする光コードの直径dが2mm±1mmであるコード識別タグにおいて、コード把持部の首部長手方向からみた内径が0.9d×(1±0.05)であることを特徴とする。
 対象とする光コードの直径dが2mm±1mmであるコード識別タグにおいて、コード把持部の首部長手方向からみた内径が1.0d×(1+0.05、-0)であることを特徴とする。
 対象とする光コードの直径dが2mm±1mmであるコード識別タグにおいて、コード把持部のコード長手方向の長さLが1.5d×(1±0.2)であることを特徴とする。
 対象とする光コードの直径dが2mm±1mmであるコード識別タグにおいて、首部の長さが5d以上であることを特徴とする。
 対象とする光コードの直径dが2mm±1mmであるコード識別タグにおいて、表示部の厚さが0.5d以下であることを特徴とする。
 また、隣接して互いに平行に配線されている複数本の光コードに上記のいずれかのコード識別タグを取り付ける方法であって、
 各コード識別タグを、表示部の一部が重なるような態様で少しずつずらして各光コードに取り付けることを特徴とする。
 別のコード識別タグは、光コードに取り付けるものであって、コード識別情報を表示する表示面を有する平板状の表示部と、前記表示部から表示面と平行に延出する、前記表示部より幅の狭い首部と、前記首部の先端に設けたコード把持部とからなる樹脂一体成形品であり、
 前記コード把持部は、首部の先端と一体の底部の片側から立ち上がり他側の近傍に接近する湾曲壁を有して、筒心方向が首部長手方向と平行で横部にスリット状開口を持つ概ね開放円筒状をなしており、前記首部は、ほぼ重なって配置された2つのコード識別タグのうちの上側のコード識別タグの表示部をめくって下側のコード識別タグの表示部を見ることができるような可撓性を有することを特徴とする。
 本コード識別タグにおいて、コード把持部から表示部が離れているので、表示部一体把持部の構造と比較して、コード把持部は小形で済む。
 コード把持部が小形であり、また、表示部が薄い板状でありかつ首部を介して把持部から離れた場所に配置されるので、このコード識別タグを高密度に配線されている光コードに取り付ける場合に、表示部が光コードから離れた位置で概ね互いに重なるような態様(互いに平行に配されるような態様)で取り付けることができ、タグ同士の干渉が発生することを極力少なくできる。
 このような効果は、直径dが2mm前後の細い光コードが高密度に配線されている場合に適用して極めて有効に発揮される。
 また、首部が、ほぼ重なって配置された2つのコード識別タグのうちの上側のコード識別タグの表示部をめくって下側のコード識別タグの表示部を見ることができるような可撓性を有するので、コード識別タグの表示部がほぼ重なっている場合でも、上側の表示部をめくって、下側のコード識別タグの表示部を見ることができる。また、表示部の表裏両面を表示面とした場合に、裏面側の表示を容易に見ることもできる。
 コード把持部が、首部長手方向に千鳥状に交互に配された、底部の両側からそれぞれ立ち上がる湾曲壁を有し、その湾曲壁が首部長手方向からみて上部に開口を持つ概ね開放円形状をなしている構造であることにより、次のような効果を奏する。
(1)光コードを、両側の湾曲壁の頂部間に位置させ軽く押し下げると、光コードが、首部長手方向からみて概ね開放円形状をなす湾曲壁内面側に押し込まれて、千鳥状配置の両側の湾曲壁により、外れる恐れのない状態で把持される。このように光コードを単に押し込む操作でコード把持部に取り付けることができるので、取り付け作業が容易である。
 この場合、両側の湾曲壁が対向しているのでなく千鳥状配置なので、両側の湾曲壁の頂部間の首部長手方向からみた間隔が若干狭くても、光コードを湾曲壁内面側に容易に押し込むことができる。すなわち、このコード把持部は、把持した光コードが外れにくい構造でありながら、把持させる操作は容易である。
 また、両側の湾曲壁が千鳥状配置なので、光コードの外被を『両側から』挟み付けるように押さえることがない。したがって、光コードの外被の変形(へこみ)を極力抑えることができる。この効果は、コード把持部の内径が光コードの直径dに対して小さい場合(コード把持部の首部長手方向からみた内径が0.9d×(1±0.05)である場合)に有効である。
 両側の湾曲壁は、一方側に1つ、他方側に2つの千鳥状とするのが、前記のように把持した光コードが外れにくくかつ把持させる操作が容易な構造を得るために、また、光コードの外被の変形(へこみ)を極力抑えるために適切である。
(2)コード把持部の首部長手方向からみた内径(千鳥状配置の湾曲壁を首部長手方向からみた開放円形の内径)を光コードの直径以下に設計すれば、コード把持部の内面がバネ状に光コードを把持するので、タグの取り付け場所が簡単には変わらない方がよい用途に向くコード識別タグとすることができる。この場合、光コードの直径との関係で、コード把持部の首部長手方向からみた内径が0.9d×(1±0.05)であるようなサイズとするのが好適である。
 また、この場合でも、コード把持部の内径を調整して前記バネ状把持力を調整すれば、コード識別タグを一旦取り付けた後に光コード長手方向にずらすことも可能である。
(3)開放円筒状のコード把持部の首部長手方向からみた内径を光コードの直径以上に設計すれば、タグの取り付け場所が簡単に変わった方がよい用途に向くコード識別タグとすることができる。この場合、光コードの直径との関係で、例えばコード把持部の首部長手方向からみた内径が1.0d×(1+0.05、-0)であるようなサイズとするのが好適である。
(4)コード把持部の光コード長手方向の長さLは表示部の大きさとは無関係に短くすることができるので、曲げて配線されている光コードにもコード識別タグを取り付けることが可能である。
 この場合、コード把持部の長さLは、光コードの直径との関係で、コード把持部のコード長手方向の長さLが1.5d×(1±0.2)であるように設定するのが好適である。
 なお、本コード識別タグでは、把持部の長さを短くしたことによる、曲げ半径の小さな局所的な曲げの発生の恐れ、それに伴う光ファイバの伝送損失の増加という問題は発生しない(詳細は後述)。
(5)コード識別タグを取り付けた状態で、コード把持部の両側の湾曲壁の間隔を広げることで、容易に光コードから取り外すことができる。
(6) 容易に取付け取外しができるため、光コードの配線替えの際に、一度使ったコード識別タグを、その表示面の表示を書き替えることで、あるいはコード識別情報を印刷したシールを新たなものに貼り替えることで、新しい光コード用のコード識別タグとして再利用できる。
(7)首部や表示部は、光コードの直径とは関係なく薄くすることができるので、コード識別タグ全体の容積を小さくすることができ、樹脂材料の使用量が少なく済み、省資源の効果があるとともに経済的である。
(8)本コード識別タグは、概ね平板(表示部及び首部)の端部に、小サイズの千鳥状配置の湾曲壁があるに過ぎない全体として平面的なシンプルな形状なので、これを樹脂一体成形をするための金型も簡単に済み、製造が容易である。
 本識別タグ取付方法のように、各コード識別タグを、表示部の一部が重なるような態様で少しずつずらして光コードに取り付ける方法によれば、コード識別タグ同士が接近していても、コード識別タグ同士の干渉を回避できる。
 別のコード識別タグも同様に、コード把持部が小形で済む、タグ同士の干渉が発生することを極力少なくできる、などの効果を奏する。
 また、コード把持部が、底部の片側から立ち上がり他側の近傍に接近する湾曲壁を有して、筒心方向が首部長手方向と平行で横部にスリット状開口を持つ概ね開放円筒状をなす構造であることにより、(2)~(8)で述べたコード識別タグの効果と概略同様な効果が得られる。また、光コードの配線状態によっては、光コードを識別タグの首部長手方向からみて上部からではなく横部から取り付ける方が作業しやすい場合があるので、そのような場合に、横部にスリット状開口を持つ構造のコード識別タグが有効となる。更に、底部を下にして湾曲壁を首部長手方向から見たときに、湾曲壁のスリット状開口が横(右方向又は左方向)に位置するため、仮に作業者が表示部をめくり過ぎたとしても、スリット状開口から光コードが外れにくいという効果がある。
 以下、本発明を実施したコード識別タグ、及び識別タグ取付方法について、図面を参照
して説明する。
 図1は本発明の一実施例のコード識別タグ21の正面図、図2(a)は図1の右側面図、図2(b)は図1のA-A断面図、図3は図1の拡大した平面図(B-B矢視図)、図4(a)は図1の拡大した底面図(C-C矢視図)、図4(b)は図1の拡大したD-D断面図、図5は図1の背面図、図6は上記コード識別タグの背面側から見た斜視図である。
 このコード識別タグ21は、単心の光コードに取り付けるものであり、これらの図に示すように、コード識別情報を表示する表示面22aを有する平板状の表示部22と、前記表示部22から表示面22aと平行に延出する、前記表示部22より幅の狭い首部25と、前記首部25の先端に設けたコード把持部26とからなる樹脂一体成形品である。
 なお、使用する樹脂材料は特に限定されないが、例えば、POM(ポリアセタール)、PC(ポリカーボネート)、66ナイロンなどを使用することができる。
 前記コード把持部26は、首部25の先端と一体の底部26aの両側からそれぞれ立ち上がる湾曲壁26bを有して、筒心方向(図1、図2等で上下方向)が首部延出方向(図1、図2等で上下方向)と平行で上部(底部26aと反対側)にスリット状開口26cを持つ概ね開放円筒状をなしている。図2(b)でコード把持部26の筒心をaで示す。
 実施例のコード識別タグ21の表示部22は、概略は矩形状であるが特に幅W1の広い主部分23と、これにより幅W2の狭い補助部分24とを有しており、主部分23の補助部分24につながる部分23aは傾斜している。
 前記首部25は表示部22の補助部分24からアールを付けて狭まった先につながっている。
 また、首部25のコード把持部26のある側と反対側の面(表示面22a側の面)に、幅方向をなす複数の突条27を滑り止めとして形成している。この突条27は三角形断面をなしている。
 前記コード把持部26の内径は、把持する光コードの直径と同程度、又は僅かに小径、又は僅かに大径にする。
 実施例のコード識別タグ21は、石英ガラスコアを持つ直径2mmの単心の光コードを想定しているもので、そのサイズについて説明すると、平板状の表示部22及び首部25の厚みが約0.8mm、表示部22の主部分23の幅W1が約27mm、補助部分24の幅が約7mm、首部25の幅が約2.5mmである。首部25の突条27は頂角が約60°の三角形断面で高さは約0.3mmである。
 コード把持部26の長さは約3mm、直径約2.8mm、内径は約1.8mm、スリット状開口26cの幅は約0.6mmである。
 なお、本実施例のコード識別タグは、特に直径が概ね2mm±1.0mm程度の単心の光コードに適用して好適である。
 上記のコード識別タグ21を光コードに取り付ける場合、コード把持部26のスリット状開口26cを光コードに添わせ、光コードを内側に押し込むと、あるいはコード識別タグ21側を光コードに向けて押し込むと、光コードがスリット状開口26cを通過して、コード把持部26の筒状内面に嵌合し把持される。
 この時コード識別タグ21は、図7に示すように光コード30に沿う態様で光コード30に取り付けられる。
 上記の操作において、首部25のコード把持部26のある側と反対側に形成された複数の突条27は、コード識別タグ21を手で光コードに取付けあるいは取外しする際に、滑り止めの作用をするので、取付け取外しの作業が容易になる。
 上記のコード識別タグ21のコード把持部26は、表示部26から延びる細い首部25の先端にあって、表示部26から離れているので、図23に示した従来の表示部一体把持部の構造と比較して、コード把持部が小形で済む。
 図8は光配線盤に密集して接続された多数の光コードの1つに上記コード識別タグ21を取り付けた状態の一例を示す図であるが、前記のようにコード把持部26が小形であり、また、表示部22が約0.8mmと薄い板状でありかつ首部25を介して把持部26から離れた場所に配置されるので、このコード識別タグを高密度に配線されている光コードに取り付ける場合に、表示部が光コードから離れた位置で概ね互いに重なるような態様(互いに平行に配されるような態様)で取り付けることができ、タグ同士の干渉が発生することを極力少なくできる。
 また、例えば、複数本の光コードが互いに平行に配線されている場合に、図9のように複数のコード識別タグ21を表示部の一部が重なるような態様で少しずつずらして光コードに取り付けると、タグ同士が互いに接近していても、タグ同士の干渉を避けることができる。4本の光コードに取り付ける図示例の場合であれば、首部25の長さmがコード把持部26の長さnの3倍より若干以上長ければ、タグ同士の干渉を避けることができる。コード把持部26の長さnが1.5d(d=光コード径)とすると、首部25の長さmを5d(=1.5d×3プラスα)以上とすれば、タグ同士の干渉を避けることができる。一般に、N本の光コードが互いに隣接して平行に配線されている場合に、首部25の長さを(N-1)×nより若干長くすると、タグ同士が互いに接近していても、タグ同士の干渉を避けることができる。
 なお、図示の場合は光コードを鉛直に配線しているが、水平の場合あるいは傾斜している場合でも、互いに平行であれば、上記のように取り付けることができる。
 このような効果は、実施例のように直径dが2mm程度の細い光コードが高密度に配線されている場合に適用して極めて有効に発揮される。
 また、コード把持部26が、光コードを横から嵌めるためのスリット状開口26cを持つ、光コード直径程度の内径を持つ開放円筒状をなす構造であることにより、次のような効果を奏する。
(1)光コードをスリット状開口26cに添わせ、軽く押し付けてスリット状開口26cを通過させることにより取り付けることができるので、取り付け作業が容易である。
(2)この実施例では、光コードの直径d=2.0mmに対してコード把持部26の内径が約1.8mmであるが、このように、開放円筒状のコード把持部26の内径を光コードの直径以下に設計すれば、コード把持部の内面がバネ状に光コードを把持するので、タグの取り付け場所が簡単には変わらない方がよい用途に向くコード識別タグとすることができる。
 また、この場合でも、コード把持部の内径を調整して前記バネ状把持力を調整すれば、コード識別タグを一旦取り付けた後に光コード長手方向にずらすことも可能である。
 このような用途には、光コードの直径dに対しては、コード把持部の内径を例えば0.9d×(1±0.05)とすると好適である。
(3)また、開放円筒状のコード把持部の内径を光コードの直径以上に設計すれば、タグの取り付け場所が簡単に変わった方がよい用途に向くコード識別タグとすることができる。
 この場合、光コードの直径dとの関係では、コード把持部の内径を1.0d×(1+0.05、-0)すなわち、2.0~2.1mmとすると好適である。
(4)コード把持部26の光コード長手方向の長さLは表示部22の大きさとは無関係に短くすることができるので、曲げて配線されている光コードにもコード識別タグ21を取り付けることが可能である。
 実施例の光コードは、最小曲げ半径(許容曲げ半径)15~30mmでの使用が想定されているものであるが、コード把持部26の長さLを、例えば実施例のように3mmという短い寸法にすると、光コードが前記のような最小曲げ半径に近い曲げ半径で曲げられている箇所にでも取り付け可能である。
 なお、コード把持部26の長さLが短いと、仮に図25の従来構造のように表示部がケーブルの半径方向に伸びている構造であるとすれば、表示部にケーブル長手方向の力が作用(例えばケーブルが鉛直に配線されている場合に表示部の重力が作用)した時に、コード把持部26が横に傾き、その傾いた短いコード把持部26が光コードに曲げ半径の小さな局所的な曲げを作用させることが考えられる。しかし、本実施例ではコード把持部26で把持された光コードは把持部26から首部25に沿って延出するので、首部25が局所的な曲げの発生を防止する作用をする。すなわち、前述の図9のように光コードが鉛直方向に配線されている場合に、コード識別タグの重力が光コードの概ね軸方向にかかることになり、光コードが曲がる方向にはかからない。したがって、把持部26の長さを短くしたことによる局所的な曲げの発生、それに伴う光ファイバの伝送損失の増加という問題は発生しない。
 なお、光コードの直径dとの関係では、コード把持部の長さLを1.5d×(1±0.2)程度に設定すると好適である。
(5)コード識別タグ21を取り付けた状態で、コード把持部26のスリットを広げることで、容易に光コードから取り外すことができる。
(6) 容易に取付け取外しができるため、光コードの配線替えの際に、一度使ったコード識別タグ21を、その表示面の表示を書き替えることで、あるいはコード識別情報を印刷したシールを新たなものに貼り替えることで、新しい光コード用のコード識別タグとして再利用できる。
(7)首部25や表示部22は、光コードの直径とは関係なく薄くすることができるので、コード識別タグ全体の容積を小さくすることができ、樹脂材料の使用量が少なく済み、省資源の効果があるとともに経済的である。
(8)本実施例のコード識別タグは、概ね平板(表示部22及び首部25)の端部に、筒心方向が平板長さ方向をなす小サイズの開放円筒状部(コード把持部26)があるに過ぎない全体として平面的なシンプルな形状なので、これを樹脂一体成形をするための金型も簡単に済み、製造が容易である。
 コード識別タグ21を光コードに取付けあるいは取外しする操作は、通常、首部25を指で挟んで行うことになるので、実施例のように首部25のコード把持部26のある側と反対側に滑り止めのための突条(凹凸)27が形成されていると、手作業による取付けあるいは取外しの作業性が良好になる。
 なお、実施例では表示面22aを、表示部22の把持部26と反対側の面として説明したが、把持部26と同じ側の面としてもよし、また、両面とも表示面とすることもできる。例えば、表示部22の幅の広い主部分23の端縁で折り返して両面に跨って貼り付けるタイプのシールを用いる場合は、容易に両面とも表示面とすることができる。
 図10は、コード識別タグ21の首部25が十分な可撓性を持つものであることを説明する図である。図示例は図9と同様に、鉛直方向に配線された4本の光コード30にコード識別タグ21を表示部の一部が重なるような態様で少しずつずらして取り付けた場合である。
 このコード識別タグ21の首部25は、ほぼ重なって配置された2つのコード識別タグ21のうちの上側のコード識別タグ21(A)の表示部22をめくって下側のコード識別タグ21(B)の表示部22を見ることができるような可撓性を有する。
 そのような可撓性を持たせるには、コード識別タグの成形樹脂材料をそのように柔軟な材質とするか、コード識別タグの全体を薄くするか、首部25のみを薄くするか、あるいはさらに細くするとよい。
 これにより、コード識別タグの表示部がほぼ重なっている場合でも、上側の表示部22をめくって、下側のコード識別タグの表示部を見ることができる。
 また、表示部22の表裏両面を表示面とした場合に、裏面側の表示を容易に見ることもできる。
 図11は本発明の一実施例のコード識別タグ21の正面図、図12(a)は図11の右側面図、図12(b)は図11のA-A断面図、図13は図11の拡大した平面図(B-B矢視図)、図14(a)は図11の拡大した底面図(C-C矢視図)、図14(b)は図11の拡大したD-D断面図、図15は図11の背面図、図16は上記コード識別タグの背面側から見た斜視図である。
 このコード識別タグ21は、単心の光コードに取り付けるものであり、これらの図に示すように、コード識別情報を表示する表示面22aを有する平板状の表示部22と、前記表示部22から表示面22aと平行に延出する、前記表示部22より幅の狭い首部25と、前記首部25の先端に設けたコード把持部26とからなる樹脂一体成形品である。
 なお、使用する樹脂材料は特に限定されないが、例えば、POM(ポリアセタール)、PC(ポリカーボネート)、66ナイロンなどを使用することができる。
 前記コード把持部26は、首部25の先端と一体の底部26aの両側からそれぞれ立ち上がる湾曲壁26bを有している。前記両側の湾曲壁26bは、図13などに示されるように、首部長手方向からみて上部に開口26cを持つ概ね開放円形状をなすとともに、表示面22aと直交する方向から見て(すなわち図15において)首部長手方向に千鳥状に交互に配されている。この実施例では、図15、図16などに示すように、両側の湾曲壁26bは、一方側に1つ、他方側に2つの千鳥状に設けられている。
 前記首部25は、詳細は図20を参照して後述するが十分な可撓性を持つ。
 実施例のコード識別タグ21の表示部22は、概略は矩形状であるが特に幅W1の広い主部分23と、これにより幅W2の狭い補助部分24とを有しており、主部分23の補助部分24につながる部分23aは傾斜している。
 前記首部25は表示部22の補助部分24からアールを付けて狭まった先につながっている。
 前記コード把持部26の首部長手方向からみた内径(千鳥状配置の湾曲壁26bを首部長手方向からみた開放円形の内径)は、把持する光コードの直径と同程度、又は僅かに小径、又は僅かに大径にする。
 実施例のコード識別タグ21は、石英ガラスコアを持つ直径2mmの単心の光コードを想定しているもので、そのサイズについて説明すると、平板状の表示部22及び首部25の厚みが約0.5mm、表示部22の主部分23の幅W1が約27mm、補助部分24の幅が約7mm、首部25の幅が約2.5mmである。
 コード把持部26の長さは約3mmである。この実施例におけるコード把持部26の長さは、2つの湾曲壁26bがある側の長さ(図15にLで示す長さ)である。
 また、コード把持部26の首部長手方向からみた図13や図14に表される外径は約2.8mm、内径は約1.8mm、開口26cの幅は約0.6mmである。
 なお、本実施例のコード識別タグは、特に直径が概ね2mm±1.0mm程度の単心の光コードに適用して好適である。
 上記のコード識別タグ21を光コードに取り付ける場合、光コードを両側の湾曲壁26bの頂部間に位置させ、光コードを軽く押し下げると、あるいはコード識別タグ21側を光コードに向けて押し込むと、光コードが首部長手方向からみて概ね開放円形状をなす湾曲壁内面側に押し込まれて、千鳥状配置の両側の湾曲壁26bにより、外れる恐れのない状態で把持される。湾曲壁26bで把持される
 この時コード識別タグ21は、図17に示すように光コード30に沿う態様で光コード30に取り付けられる。
 上記のコード識別タグ21のコード把持部26は、表示部26から延びる細い首部25の先端にあって、表示部26から離れているので、図23に示した従来の表示部一体把持部の構造と比較して、コード把持部が小形で済む。
 図18は光配線盤に密集して接続された多数の光コードの1つに上記コード識別タグ21を取り付けた状態の一例を示す図であるが、前記のようにコード把持部26が小形であり、また、表示部22が約0.5mmと薄い板状でありかつ首部25を介して把持部26から離れた場所に配置されるので、このコード識別タグを高密度に配線されている光コードに取り付ける場合に、表示部が光コードから離れた位置で概ね互いに重なるような態様(互いに平行に配されるような態様)で取り付けることができ、タグ同士の干渉が発生することを極力少なくできる。
 また、例えば、複数本の光コードが互いに平行に配線されている場合に、図19のように複数のコード識別タグ21を表示部の一部が重なるような態様で少しずつずらして光コードに取り付けると、タグ同士が互いに接近していても、タグ同士の干渉を避けることができる。4本の光コードに取り付ける図示例の場合であれば、首部25の長さmがコード把持部26の長さnの3倍より若干以上長ければ、タグ同士の干渉を避けることができる。コード把持部26の長さnが1.5d(d=光コード径)とすると、首部25の長さmを5d(=1.5d×3プラスα)以上とすれば、タグ同士の干渉を避けることができる。一般に、N本の光コードが互いに隣接して平行に配線されている場合に、首部25の長さを(N-1)×nより若干長くすると、タグ同士が互いに接近していても、タグ同士の干渉を避けることができる。
 なお、図示の場合は光コードを鉛直に配線しているが、水平の場合あるいは傾斜している場合でも、互いに平行であれば、上記のように取り付けることができる。
 このような効果は、実施例のように直径dが2mm程度の細い光コードが高密度に配線されている場合に適用して極めて有効に発揮される。
 また、コード把持部26が、首部長手方向に千鳥状に交互に配された、底部の両側からそれぞれ立ち上がる湾曲壁26bが、首部長手方向からみて上部に開口26cを持つ概ね開放円形状をなしている構造であることにより、次のような効果を奏する。
(1)光コードを、両側の湾曲壁26bの頂部間に位置させ軽く押し下げると、光コードが、首部長手方向からみて概ね開放円形状をなす湾曲壁内面側に押し込まれて、千鳥状配置の両側の湾曲壁26bにより、外れる恐れのない状態で把持される。このように光コードを単に押し込む操作でコード把持部26に取り付けることができるので、取り付け作業が容易である。
 この場合、両側の湾曲壁26bが対向しているのでなく千鳥状配置なので、両側の湾曲壁26bの頂部間の首部長手方向からみた間隔が若干狭くても、光コードを湾曲壁内面側に容易に押し込むことができる。すなわち、このコード把持部26は、把持した光コードが外れにくい構造でありながら、把持させる操作は容易である。
 両側の湾曲壁26bは、この実施例のように、一方側に1つ、他方側に2つの千鳥状とするのが、前記のように把持した光コードが外れにくくかつ把持させる操作が容易な構造を得るために適切である。
 また、両側の湾曲壁26bが千鳥状配置なので、光コードの外被を『両側から』挟み付けるように押さえることがない。したがって、光コードの外被の変形(へこみ)を極力抑えることができる。この効果は、コード把持部26の内径が光コードの直径dに対して小さい場合に有効である。
(2)この実施例では、光コードの直径d=2.0mmに対してコード把持部26の内径(首部長手方向からみた内径)が約1.8mmであるが、このように、コード把持部26の内径を光コードの直径以下に設計すれば、コード把持部の内面がバネ状に光コードを把持するので、タグの取り付け場所が簡単には変わらない方がよい用途に向くコード識別タグとすることができる。
 また、この場合でも、コード把持部の内径を調整して前記バネ状把持力を調整すれば、コード識別タグを一旦取り付けた後に光コード長手方向にずらすことも可能である。
 このような用途には、光コードの直径dに対しては、コード把持部の内径を例えば0.9d×(1±0.05)とすると好適である。
(3)また、コード把持部の内径(首部長手方向からみた内径)を光コードの直径以上に設計すれば、タグの取り付け場所が簡単に変わった方がよい用途に向くコード識別タグとすることができる。
 この場合、光コードの直径dとの関係では、コード把持部の内径を1.0d×(1+0.05、-0)すなわち、2.0~2.1mmとすると好適である。
(4)コード把持部26の光コード長手方向の長さLは表示部22の大きさとは無関係に短くすることができるので、曲げて配線されている光コードにもコード識別タグ21を取り付けることが可能である。
 実施例の光コードは、最小曲げ半径(許容曲げ半径)15~30mmでの使用が想定されているものであるが、コード把持部26の長さLを、例えば実施例のように3mmという短い寸法にすると、光コードが前記のような最小曲げ半径に近い曲げ半径で曲げられている箇所にでも取り付け可能である。
 なお、コード把持部26の長さLが短いと、仮に図25の従来構造のように表示部がケーブルの半径方向に伸びている構造であるとすれば、表示部にケーブル長手方向の力が作用(例えばケーブルが鉛直に配線されている場合に表示部の重力が作用)した時に、コード把持部26が横に傾き、その傾いた短いコード把持部26が光コードに曲げ半径の小さな局所的な曲げを作用させることが考えられる。しかし、本実施例ではコード把持部26で把持された光コードは把持部26から首部25に沿って延出するので、首部25が局所的な曲げの発生を防止する作用をする。すなわち、前述の図19のように光コードが鉛直方向に配線されている場合に、コード識別タグの重力が光コードの概ね軸方向にかかることになり、光コードが曲がる方向にはかからない。したがって、把持部26の長さを短くしたことによる局所的な曲げの発生、それに伴う光ファイバの伝送損失の増加という問題は発生しない。
 なお、光コードの直径dとの関係では、コード把持部の長さLを1.5d×(1±0.2)程度に設定すると好適である。
(5)コード識別タグ21を取り付けた状態で、コード把持部26の両側の湾曲壁26bの間隔を広げることで、容易に光コードから取り外すことができる。また、場合により片側の湾曲壁26bを広げるだけで取り外すことも考えられる。
(6) 容易に取付け取外しができるため、光コードの配線替えの際に、一度使ったコード識別タグ21を、その表示面の表示を書き替えることで、あるいはコード識別情報を印刷したシールを新たなものに貼り替えることで、新しい光コード用のコード識別タグとして再利用できる。
(7)首部25や表示部22は、光コードの直径とは関係なく薄くすることができるので、コード識別タグ全体の容積を小さくすることができ、樹脂材料の使用量が少なく済み、省資源の効果があるとともに経済的である。
(8)このコード識別タグ21は、概ね平板(表示部22及び首部25)の端部に、小サイズの千鳥状配置の湾曲壁があるに過ぎない全体として平面的なシンプルな形状なので、これを樹脂一体成形をするための金型も簡単に済み、製造が容易である。
 なお、実施例では表示面22aを、表示部22の把持部26と反対側の面として説明したが、把持部26と同じ側の面としてもよし、また、両面とも表示面とすることもできる。例えば、表示部22の幅の広い主部分23の端縁で折り返して両面に跨って貼り付けるタイプのシールを用いる場合は、容易に両面とも表示面とすることができる。
 図20は、本実施例のコード識別タグ21の首部25が十分な可撓性を持つものであることを説明する図である。図示例は図19と同様に、鉛直方向に配線された4本の光コード30にコード識別タグ21を表示部の一部が重なるような態様で少しずつずらして取り付けた場合である。
 本実施例のコード識別タグ21の首部25は、ほぼ重なって配置された2つのコード識別タグ21のうちの上側のコード識別タグ21(A)の表示部22をめくって下側のコード識別タグ21(B)の表示部22を見ることができるような可撓性を有する。
 そのような可撓性を持たせるには、コード識別タグの成形樹脂材料をそのように柔軟な材質とするか、コード識別タグの全体を薄くするか、首部25のみを薄くするか、あるいはさらに細くするとよい。
 これにより、コード識別タグの表示部がほぼ重なっている場合でも、上側の表示部22をめくって、下側のコード識別タグの表示部を見ることができる。
 また、表示部22の表裏両面を表示面とした場合に、裏面側の表示を容易に見ることもできる。
 図21、図22に他の実施例のコード識別タグ21’を示す。図21はコード識別タグ21’におけるコード把持部26’の近傍の拡大斜視図、図22はコード識別タグ21’の平面図(図13に相当する図)である。
 このコード把持部26’は、首部25の先端と一体の底部26a’の片側から立ち上がり他側の近傍に接近する湾曲壁26b’を有して、筒心方向が首部長手方向と平行で横部にスリット状開口26c’を持つ概ね開放円筒状をなす構造である。
 このコード識別タグ21’のコード把持部26’以外の部分は、図11~図16に示したコード識別タグ21と同じであり、説明を省略する。
 このコード識別タグ21’によっても前述のコード識別タグ21と概ね同様な効果が得られる。
 また、光コードの配線状態によっては、光コードを識別タグの首部長手方向からみて上部からではなく横部から取り付ける方が作業しやすい場合があるので、そのような場合に、横部にスリット状開口26c’を持つこのコード識別タグ21’が有効となる。
 更に、底部26a’を下にして湾曲壁26b’を首部長手方向から見たときに、湾曲壁26b’のスリット状開口26c’が横(右方向又は左方向)に位置するため、仮に作業者が表示部をめくり過ぎたとしても、スリット状開口26c’から光コードが外れにくいという効果がある。
 なお、上記の実施例は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更・改良され得ると共に、本発明には、その等価物が含まれることは言うまでもない。
21、21’ コード識別タグ
22 表示部
22a 表示面
23 主部分
24 補助部分
25 首部
26、26’ コード把持部
26a 底部
26b 湾曲壁
26c、26’ 開口
27 突条(凹凸)
30 光コード

Claims (18)

  1.  光コードに取り付けられるコード識別タグであって、
        コード識別情報を表示する表示面を有する平板状の表示部と、
        前記表示部から表示面と平行に延出する、前記表示部より幅の狭い首部と、
        前記首部の先端に設けたコード把持部と
    を備えた樹脂一体成形品であり、
     前記コード把持部は、首部長手方向から見たときに開口を有する湾曲壁を有する
    ことを特徴とするコード識別タグ。
  2.  請求項1に記載のコード識別タグであって、
     前記首部は、前記表示部をめくることができるような可撓性を有することを特徴とするコード識別タグ。
  3.  請求項2に記載のコード識別タグであって、
     前記首部は、ほぼ重なって配置された2つのコード識別タグのうちの上側のコード識別タグの表示部をめくって下側のコード識別タグの表示部を見ることができるような可撓性を有することを特徴とするコード識別タグ。
  4.  請求項1に記載のコード識別タグであって、
     前記湾曲壁は、前記首部の先端と一体の底部の両側からそれぞれ立ち上がっており、筒心方向が前記首部長手方向と平行で上部にスリット状開口を持つ概ね開放円筒状をなしていることを特徴とするコード識別タグ。
  5.  請求項1に記載のコード識別タグであって、
     前記湾曲壁は、前記首部の先端と一体の底部の両側からそれぞれ立ち上がっており、
     前記両側の湾曲壁は、前記首部長手方向から見て上部に開口を持つ概ね開放円形状をなすとともに、前記表示面と直交する方向から見て前記首部長手方向に千鳥状に交互に配されていることを特徴とするコード識別タグ。
  6.  請求項5に記載のコード識別タグであって、
     前記首部は、ほぼ重なって配置された2つのコード識別タグのうちの上側のコード識別タグの表示部をめくって下側のコード識別タグの表示部を見ることができるような可撓性を有することを特徴とするコード識別タグ。
  7.  請求項5に記載のコード識別タグであって、
     前記両側の湾曲壁は、一方側に1つ、他方側に2つの千鳥状に設けられていることを特徴とするコード識別タグ。
  8.  請求項1に記載のコード識別タグであって、
     前記首部の先端と一体の底部を下にして前記湾曲壁を前記首部長手方向から見たときに、前記湾曲壁の前記開口が横に位置することを特徴とするコード識別タグ。
  9.  請求項8に記載のコード識別タグであって、
     前記湾曲壁は、前記首部の先端と一体の前記底部の片側から立ち上がり他側の近傍に接近しており、筒心方向が前記首部長手方向と平行で横部にスリット状開口を持つ概ね開放円筒状をなしていることを特徴とするコード識別タグ。
  10.  請求項9に記載のコード識別タグであって、
     前記首部は、ほぼ重なって配置された2つのコード識別タグのうちの上側のコード識別タグの表示部をめくって下側のコード識別タグの表示部を見ることができるような可撓性を有することを特徴とするコード識別タグ。
  11.  請求項1に記載のコード識別タグであって、
     対象とする光コードの直径dが2mm±1mmであることを特徴とするコード識別タグ。
  12.  請求項11に記載のコード識別タグであって、
     前記コード把持部の前記首部長手方向から見た内径が0.9d×(1±0.05)であることを特徴とするコード識別タグ。
  13.  請求項11に記載のコード識別タグであって、
     前記コード把持部の前記首部長手方向から見た内径が1.0d×(1+0.05、-0)であることを特徴とするコード識別タグ。
  14.  請求項11に記載のコード識別タグであって、
     前記コード把持部のコード長手方向の長さLが1.5d×(1±0.2)であることを
    特徴とするコード識別タグ。
  15.  請求項11に記載のコード識別タグであって、
     前記首部の長さが5d以上であることを特徴とするコード識別タグ。
  16.  請求項11に記載のコード識別タグであって、
     前記表示部の厚さが0.5d以下であることを特徴とするコード識別タグ。
  17.  請求項1に記載のコード識別タグであって、
     前記首部の前記コード把持部のある側と反対側の面に滑り止めのための凹凸を形成したことを特徴とするコード識別タグ。
  18.  光コードにコード識別タグを取り付ける方法であって、
        コード識別情報を表示する表示面を有する平板状の表示部と、前記表示部から表示面と平行に延出する、前記表示部より幅の狭い首部と、首部長手方向から見たときに開口を有する湾曲壁を有する、前記首部の先端に設けたコード把持部とを備えた樹脂一体成形品であるコード識別タグを複数用意し、
        隣接して互いに平行に配線されている複数本の光コードのそれぞれに、各前記コード識別タグを表示部の一部が重なるような態様で少しずつずらして取り付ける
    ことを特徴とする識別タグ取付方法。
PCT/JP2010/062895 2009-10-15 2010-07-30 コード識別タグ、及び、識別タグ取付方法 WO2011045969A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10823237.2A EP2490204A4 (en) 2009-10-15 2010-07-30 CABLE IDENTIFICATION LABEL AND METHOD OF INSTALLING THE IDENTIFICATION LABEL
US13/498,660 US20120186116A1 (en) 2009-10-15 2010-07-30 cord-identification tag and a method for attaching an identification tag
CN2010800361122A CN102473360A (zh) 2009-10-15 2010-07-30 软线识别标签及识别标签安装方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-237939 2009-10-15
JP2009237939A JP4472777B1 (ja) 2009-10-15 2009-10-15 コード識別タグ、及び、識別タグ取付方法
JP2010022722A JP5283086B2 (ja) 2010-02-04 2010-02-04 コード識別タグ、及び、識別タグ取付方法
JP2010-022722 2010-02-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011045969A1 true WO2011045969A1 (ja) 2011-04-21

Family

ID=43876024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/062895 WO2011045969A1 (ja) 2009-10-15 2010-07-30 コード識別タグ、及び、識別タグ取付方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120186116A1 (ja)
EP (1) EP2490204A4 (ja)
KR (1) KR20120082872A (ja)
CN (1) CN102473360A (ja)
WO (1) WO2011045969A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2901193A2 (en) * 2012-09-28 2015-08-05 Tyco Electronics Raychem BVBA Fiber optic cable holder and method
EP3234869A4 (en) * 2014-12-18 2018-08-15 Corning Research & Development Corporation Identification tag
CN109461363B (zh) * 2017-09-06 2020-09-01 北京瑞阳伟业科技有限公司 一种智能线缆标识系统
AU2019327340B2 (en) * 2018-08-29 2022-06-23 Star Luminal LLC System of medical indicators having multisensory, multipurpose and multifunctional features
US11027057B2 (en) * 2019-10-29 2021-06-08 Crimson Medical Solutions Intravenous (IV) tube organization and labeling apparatus and system

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5823116U (ja) * 1981-08-07 1983-02-14 株式会社ケ−・シ−・シ−・商会 電線表示具
JPH08264969A (ja) * 1995-03-27 1996-10-11 Hasegawa Electric Co Ltd プリント基板のケーブル固定具
JPH09146463A (ja) * 1995-11-20 1997-06-06 Hitoshi Fukuda 電源コード用ネームタグ
JP2000050448A (ja) 1998-07-28 2000-02-18 Fujikura Ltd 通信線の識別タグ及び識別タグの通信線への取付機構
JP2000347572A (ja) 1999-06-03 2000-12-15 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 線材識別用マーカー
JP2001210152A (ja) 2000-01-31 2001-08-03 Fujikura Ltd 通信線用の識別タグ及びその製造方法
JP2001243842A (ja) 2000-02-29 2001-09-07 Fujikura Ltd 通信線用の識別タグ
JP2002245865A (ja) 2001-02-20 2002-08-30 Tsubasa System Co Ltd ケーブル用タッグ

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US885695A (en) * 1907-03-21 1908-04-21 Milford E Jewett Bag-tie.
US1540320A (en) * 1923-10-31 1925-06-02 Edward A Everett Wire tag
US3068600A (en) * 1960-01-15 1962-12-18 Blanchet Lucien Label holder for marking and classifying electrical conductors and the like
IT1161662B (it) * 1978-05-15 1987-03-18 Grafoplast Sas Perfezionamento nella costruzione di manicotti aperti e suppoti in genere portanti entro alveolo anellini siglanti componibili per cavi ed apparecchiature elettriche
DE3070652D1 (en) * 1979-11-02 1985-06-20 Mitsubishi Electric Corp Wiring harness
IT1225720B (it) * 1988-11-03 1990-11-22 Grafoplast Spa Supporto a c per la siglatura di cavi con almeno una estremita' sagomata con superficie obliqua, atta a facilitare il montaggio sul cavo per rotazione
US5042181A (en) * 1990-01-17 1991-08-27 Thomas & Betts Corporation Cable tie identification tag
EP0439940B1 (en) * 1990-01-30 1995-02-08 NICHIFU TERMINAL MANUFACTURE CO., Ltd. Electric wire-identifying tab and a band thereof
US5971436A (en) * 1997-08-06 1999-10-26 Cox; Christine A. Information display device
KR100377823B1 (ko) * 1998-07-24 2003-03-26 니폰덴신뎅와 가부시키가이샤 광배선반과 광배선 시스템
AUPS263602A0 (en) * 2002-05-30 2002-06-20 Diaz, Sergio Cable identifier
US20040068902A1 (en) * 2002-10-11 2004-04-15 Macosta Medical U.S.A., L.L.C. Tag for intravenous infusion systems
US6845577B1 (en) * 2003-09-04 2005-01-25 Delaware Capital Formation, Inc. Package closure and labeling construction
US20050160639A1 (en) * 2004-01-23 2005-07-28 Smith Kenneth G.Jr. Wire identification marker assembly and process for manufacturing
US7673410B1 (en) * 2006-07-31 2010-03-09 Cm Concepts, Llc Portable shopping aid
US7779566B2 (en) * 2008-02-07 2010-08-24 Van Kassouni Wire marker

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5823116U (ja) * 1981-08-07 1983-02-14 株式会社ケ−・シ−・シ−・商会 電線表示具
JPH08264969A (ja) * 1995-03-27 1996-10-11 Hasegawa Electric Co Ltd プリント基板のケーブル固定具
JPH09146463A (ja) * 1995-11-20 1997-06-06 Hitoshi Fukuda 電源コード用ネームタグ
JP2000050448A (ja) 1998-07-28 2000-02-18 Fujikura Ltd 通信線の識別タグ及び識別タグの通信線への取付機構
JP2000347572A (ja) 1999-06-03 2000-12-15 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 線材識別用マーカー
JP2001210152A (ja) 2000-01-31 2001-08-03 Fujikura Ltd 通信線用の識別タグ及びその製造方法
JP2001243842A (ja) 2000-02-29 2001-09-07 Fujikura Ltd 通信線用の識別タグ
JP2002245865A (ja) 2001-02-20 2002-08-30 Tsubasa System Co Ltd ケーブル用タッグ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2490204A1 (en) 2012-08-22
KR20120082872A (ko) 2012-07-24
US20120186116A1 (en) 2012-07-26
CN102473360A (zh) 2012-05-23
EP2490204A4 (en) 2014-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011045969A1 (ja) コード識別タグ、及び、識別タグ取付方法
US5649042A (en) Pre-connectorized loose tube cable
JP5789630B2 (ja) 光ユニット及び光ファイバケーブル
US20070070652A1 (en) Lamp holding apparatus, backlight device for display device including same, display device including same and liquid crystal display device including backlight device for display device
US20060180716A1 (en) Cable clip and method of manufacturing same
US20120251064A1 (en) Zero u fiber distributor, mpo fanout
CN110036546A (zh) 用于安装多根线缆的吊架组件
US20100108824A1 (en) Cable management device
US20160161085A1 (en) Curved display device
JP4472777B1 (ja) コード識別タグ、及び、識別タグ取付方法
JP5283086B2 (ja) コード識別タグ、及び、識別タグ取付方法
JP5870002B2 (ja) 光ファイバケーブル
JP2005345622A (ja) 光ファイバケーブル
US20030236020A1 (en) Field installable, field adjustable angled boot for multi-conductor cables and process for installing the same
CN105579878A (zh) 具有存储轮轴组件的光缆管理设备
US6381396B1 (en) Optical interconnection apparatus
JP2009145796A (ja) 光ケーブル
WO2013065625A1 (ja) 自己支持型光ファイバケーブル及びその中間後分岐方法
JP3747596B2 (ja) コネクタ仕切り板
JP6884321B2 (ja) 連結具
JP5675558B2 (ja) 光ファイバケーブル、光ファイバケーブルの分岐方法
JP2004212960A (ja) 光ファイバケーブル
JP2002090554A (ja) 光ファイバシート
JP2018084303A (ja) バンド締付具
JP5074939B2 (ja) 光ファイバ分岐モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080036112.2

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10823237

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127007213

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13498660

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010823237

Country of ref document: EP