WO2011043053A1 - スパークプラグ - Google Patents

スパークプラグ Download PDF

Info

Publication number
WO2011043053A1
WO2011043053A1 PCT/JP2010/005945 JP2010005945W WO2011043053A1 WO 2011043053 A1 WO2011043053 A1 WO 2011043053A1 JP 2010005945 W JP2010005945 W JP 2010005945W WO 2011043053 A1 WO2011043053 A1 WO 2011043053A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
spark plug
mark
insulator
degrees
plug according
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/005945
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健太郎 柴田
Original Assignee
日本特殊陶業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本特殊陶業株式会社 filed Critical 日本特殊陶業株式会社
Priority to CN201090001217XU priority Critical patent/CN202602085U/zh
Priority to DE212010000164U priority patent/DE212010000164U1/de
Publication of WO2011043053A1 publication Critical patent/WO2011043053A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T13/00Sparking plugs
    • H01T13/02Details
    • H01T13/08Mounting, fixing or sealing of sparking plugs, e.g. in combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P13/00Sparking plugs structurally combined with other parts of internal-combustion engines

Definitions

  • the present invention relates to a spark plug.
  • spark plugs have been used for engines.
  • the electrodes (center electrode and ground electrode) of the spark plug are arranged in the combustion chamber of the engine.
  • the arrangement of the electrodes in the combustion chamber affects the flow of gas and flame in the combustion chamber.
  • Engine performance eg, ignitability
  • the direction of the spark plug in the combustion chamber eg, the direction of the ground electrode as viewed from the center electrode.
  • good performance of the engine can be obtained.
  • various techniques are known for confirming the direction of the spark plug attached to the engine without removing the spark plug from the engine. For example, a technique for providing an identification part in a hexagonal nut part and a technique for forming a marker on a base of a terminal metal fitting or a cap of a terminal metal fitting are known.
  • a problem occurs with the confirmation of the direction of the spark plug.
  • a convex portion as an identification portion is provided on the hexagon nut portion, a dedicated tool may be required for mounting the spark plug.
  • a marker is sometimes difficult to confirm the marker because the marker is small.
  • the main advantage of the present invention is to provide a technique that can reduce the possibility of problems associated with the confirmation of the direction of the spark plug.
  • An insulator having an axial hole penetrating in the axial direction, a center electrode provided on the tip side of the axial hole, a substantially cylindrical metal shell for holding the insulator, and one end of the main body
  • a spark plug having a ground electrode attached to a front end of a metal fitting and having the other end forming a spark gap with the center electrode, wherein the ground electrode is perpendicular to the axial direction from the center electrode.
  • the spark plug includes a mark that specifies a direction toward the front, and the mark includes a portion formed on a surface that intersects the axial direction at the rear end portion of the metal shell.
  • Application Example 2 The spark plug according to Application Example 1, wherein the mark includes a fluorescent paint. *
  • Application Example 4 The spark plug according to any one of Application Examples 1 to 3, wherein the mark has a width of 0.8 mm or more.
  • Application Example 8 The spark plug according to any one of Application Examples 1 to 7, wherein the mark includes a portion formed on a surface of the insulator.
  • Application Example 9 The spark plug according to any one of Application Examples 1 to 8, wherein the mark includes a heat resistant paint. *
  • Application Example 10 The spark plug according to any one of Application Examples 1 to 9, wherein the mark includes a portion whose glossiness is different from the glossiness of a peripheral portion of the mark. *
  • Application Example 11 The spark plug according to any one of Application Examples 1 to 10, wherein the mark includes at least one of a concave portion and a convex portion.
  • the present invention can be realized in various forms, for example, in the form of a spark plug, an internal combustion engine equipped with the spark plug, and the like.
  • the spark plug having the configuration of the application example 1 since the mark can be easily seen when the spark plug is viewed from the rear end side toward the front end side, there is a possibility of a problem associated with confirmation of the direction of the spark plug. Can be reduced.
  • the spark plug having the configuration of the application example 2 since it is possible to easily confirm the mark even in a dark place, it is possible to reduce the possibility of a problem that the mark cannot be confirmed. For example, even when a spark plug is installed in a deep plug hole, the mark (that is, the direction) can be easily confirmed.
  • the mark can be easily confirmed, it is possible to reduce the possibility of a problem that it is difficult to confirm the mark. For example, if a mark is arranged on the engaging portion, the mark can be easily confirmed even when the plug cap is attached to the spark plug. Further, if the mark is arranged on the insulator, the mark can be lengthened, so that the mark can be easily confirmed.
  • the direction of the spark plug can be confirmed with an accuracy of an error of 30 degrees or less.
  • the possibility of a problem that the direction of the spark plug cannot be directed to an appropriate direction of the internal combustion engine can be reduced.
  • the angle between the mark and the ground electrode is 15 degrees or less. Therefore, by adjusting the direction of the spark plug according to the mark, the direction of the ground electrode is changed to an error. Can be adjusted with an accuracy of 15 degrees or less. As a result, the possibility of a problem that the direction of the spark plug cannot be directed to an appropriate direction of the internal combustion engine can be reduced.
  • the mark can be formed after the parts of the spark plug are assembled, it is possible to easily form the mark at an appropriate position.
  • the spark plug having the configuration of the application example 10 when the spark plug is illuminated with a light, the mark can be easily confirmed.
  • the mark can be easily confirmed.
  • the spark plug having the configuration of the application example 13 it is easy to direct the direction of the spark plug to an appropriate direction of the internal combustion engine.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram showing the direction of a ground electrode 30.
  • FIG. 3 is a graph showing a relationship between a limit advance angle and a direction of a spark plug 100. It is explanatory drawing of the position (direction) of the mark MK, and the position (direction) of the ground electrode 30 (part 30t). It is explanatory drawing of the surface of the insulator 10.
  • FIG. It is explanatory drawing which shows another structure. It is explanatory drawing which shows the structure of another Example of a spark plug. It is explanatory drawing which shows an example of the gasket 5.
  • FIG. 1 is an explanatory view showing a spark plug 100 as a first embodiment of the present invention with a part thereof broken.
  • An axis OX in the drawing is the central axis of the spark plug 100. This axis OX is the same as the central axis of rotation for tightening the spark plug 100.
  • the axial direction OD indicates a direction toward the tip side parallel to the axial line OX.
  • FIG. 1 shows a cross section parallel to the axial direction OD of the spark plug 100.
  • a spark plug 100 shown in FIG. 1 includes an insulator 10, a center electrode 20, a ground electrode 30 (also referred to as an outer electrode 30), a terminal fitting 40, and a metal shell 50.
  • the rod-shaped center electrode 20 protruding from one end of the insulator 10 is electrically connected to a terminal fitting 40 provided at the other end of the insulator 10 through the inside of the insulator 10.
  • a direction from the terminal fitting 40 toward the center electrode 20 in parallel with the axial direction OD is also referred to as a front end direction FWD
  • a reverse direction (a direction from the center electrode 20 toward the terminal fitting 40) is also referred to as a rear end direction BWD.
  • the outer circumference of the center electrode 20 is insulated by the insulator 10, and the outer circumference of the insulator 10 is held by the metal shell 50 at a position away from the terminal fitting 40.
  • the ground electrode 30 electrically connected to the metal shell 50 forms a spark gap, which is a gap for generating a spark, between the center electrode 20.
  • the spark plug 100 is attached to a mounting screw hole 201 provided in an engine head 200 of an internal combustion engine (not shown) via a metallic shell 50, and a high voltage of 20,000 to 30,000 volts is applied to the terminal fitting 40. Then, a spark is generated in a spark gap formed between the center electrode 20 and the ground electrode 30.
  • the insulator 10 of the spark plug 100 is an insulator formed by firing a ceramic material such as alumina.
  • the insulator 10 is a cylindrical body in which a shaft hole 12 that accommodates the center electrode 20 and the terminal fitting 40 is formed at the center.
  • the shaft hole 12 extends along the axial direction OD.
  • a flange portion 19 having an increased outer diameter is formed at the center of the insulator 10 in the axial direction.
  • a rear end side body portion 18 that insulates between the terminal fitting 40 and the metal shell 50 is formed on the terminal fitting 40 side of the flange portion 19.
  • a front end side body portion 17 having an outer diameter smaller than that of the rear end side body portion 18 is formed on the center electrode 20 side with respect to the flange portion 19, and the front end side body portion 17 is further forward than the front end side body portion 17. Further, a leg length portion 13 is formed which has a smaller outer diameter and decreases toward the center electrode 20 side.
  • the metal shell 50 of the spark plug 100 is a cylindrical metal fitting that surrounds and holds a portion ranging from a part of the rear end side body portion 18 to the leg long portion 13 of the insulator 10.
  • the low-carbon steel is used. Consists of.
  • the metal shell 50 includes a caulking portion 50t, a tool engaging portion 51, a mounting screw portion 52, a seal portion 54, and a tip surface 57.
  • a tool (not shown) for attaching the spark plug 100 to the engine head 200 is fitted into the tool engaging portion 51 of the metal shell 50.
  • the mounting screw portion 52 of the metal shell 50 has a thread that is screwed into the mounting screw hole 201 of the engine head 200.
  • the seal portion 54 of the metal shell 50 is formed in a hook shape at the base of the mounting screw portion 52.
  • An annular gasket 5 formed by bending a plate is fitted between the seal portion 54 and the engine head 200.
  • the front end surface 57 of the metal shell 50 is a hollow circular surface formed at the front end of the mounting screw portion 52. At the center of the distal end surface 57, the center electrode 20 wrapped in the leg length portion 13 protrudes.
  • a caulking portion 50t is formed on the rear end side (end in the rear end direction BWD) of the metal shell 50.
  • annular ring members 6 and 7 are interposed between the inner peripheral surface from the tool engaging portion 51 to the caulking portion 50t and the outer peripheral surface of the rear end side body portion 18 of the insulator 10.
  • powder of talc (talc) 9 is filled.
  • the center electrode 20 of the spark plug 100 is a rod-like electrode having a structure in which a core material 25 having better thermal conductivity than the electrode base material 21 is embedded in an electrode base material 21 formed in a bottomed cylindrical shape. .
  • An electrode tip 22 is joined to the tip portion of the electrode base material 21 by laser welding.
  • the electrode base material 21 is made of a nickel alloy containing nickel as a main component such as Inconel (registered trademark)
  • the core member 25 is made of copper or an alloy containing copper as a main component.
  • the electrode tip 22 is formed with a high melting point noble metal as a main component in order to improve the spark wear resistance.
  • the center electrode 20 is inserted into the shaft hole 12 of the insulator 10 with the tip of the electrode base material 21 protruding from the shaft hole 12 of the insulator 10, and is electrically connected to the terminal fitting 40 via the ceramic resistor 3 and the seal body 4. Connected. *
  • the ground electrode 30 of the spark plug 100 is an electrode having a structure in which the electrode base material 31 bonded to the front end surface 57 of the metal shell 50 is bent in a direction intersecting the axial direction OD.
  • An electrode tip 32 is joined near the tip of the electrode base material 31.
  • the electrode tip 32 is disposed so as to face the tip of the center electrode 20.
  • the electrode base material 31 is made of a nickel alloy containing nickel as a main component such as Inconel (registered trademark). *
  • a portion 30t of the ground electrode 30 in the drawing indicates a portion arranged in the X direction perpendicular to the axial direction OD when viewed from the center electrode 20.
  • the portion 30 t forms one end of the ground electrode 30, and the end is joined to the front end surface 57 of the metal shell 50. That is, in the present embodiment, the part 30t corresponds to a joint part between the metal shell 50 (tip surface 57) and the ground electrode 30, and the joint part (part 30t) is in the X direction when viewed from the center electrode 20. Has been placed. *
  • FIG. 2 is an explanatory diagram of the spark plug 100 viewed along the ⁇ X direction (the direction opposite to the X direction).
  • the ground electrode 30 is disposed on the front surface and the center electrode 20 is hidden behind the ground electrode 30.
  • the spark plug 100 is marked with a mark MK.
  • the mark MK is formed using a black paint.
  • the mark MK is a linear mark extending in parallel with the axial direction OD from the end 50e1 in the front end direction FWD of the tool engaging portion 51 to the end 10e2 in the rear end direction BWD of the insulator 10.
  • the mark MK includes a first mark MK1, a second mark MK2, and a third mark MK3.
  • the first mark MK ⁇ b> 1 is formed on the surface of the rear end side body portion 18 of the insulator 10.
  • the second mark MK2 is formed on the surface of the caulking portion 50t.
  • the third mark MK3 is formed on the surface of the tool engaging portion 51.
  • the width MW in the figure indicates the width of the mark MK. This width MW is in a direction (in the -X direction in the example of FIG. 2) passing through the center line (not shown) of the mark MK and the axis OX (same as the center axis of rotation for tightening the spark plug 100). This is the width of the mark MK when the spark plug 100 is viewed. *
  • FIG. 3 is a top view of the spark plug 100 as viewed from the rear end side toward the front end direction FWD (axial direction OD).
  • the first mark MK1 extends from the end 10e2 of the insulator 10 (rear end side body portion 18) to the boundary position 10e1.
  • the second mark MK2 extends from the boundary position 10e1 to the end of the crimped portion 50t that contacts the end 50e2 in the rear end direction BWD of the tool engaging portion 51 (see FIG. 2).
  • a third mark MK3 extends from the end 50e2 shown in FIG. 3 to the end 50e1 on the back surface side of FIG.
  • the third mark MK3 extends to the surface of the end 50e2 facing in the rear end direction BWD (the surface on the front side in FIG. 3) until the end portion 50te of the crimping portion 50t is reached. Is provided. In the drawing, a part 30t of the ground electrode 30 is shown. When viewed from the axis OX, the mark MK is disposed in the same direction as the portion 30t. *
  • the mark MK is formed on the portion of the spark plug 100 (FIG. 2) outside the engine head 200. Therefore, the direction of the spark plug 100 (that is, the direction of the ground electrode 30 (part 30t) as viewed from the axis OX) can be confirmed without removing the spark plug 100 from the engine head 200. Therefore, the direction of the spark plug 100 can be easily adjusted to a direction suitable for the engine.
  • the portion of the insulator 10 that is visible from the outside is the tool engaging portion 51 and the caulking portion. It is long compared to each of 50t. Accordingly, the size (length) of the first mark MK1 formed on the rear end side body portion 18 can be easily increased (lengthened). As a result, when the spark plug 100 is viewed along a direction intersecting the axis OX (for example, the X direction), the mark MK (first mark MK1) can be easily confirmed. *
  • FIG. 50t An enlarged view of the caulking portion 50t is shown in the lower right of FIG. In the drawing, a point P on the surface of the caulking portion 50t and an axial direction OD viewed from the point P are shown.
  • the caulking portion 50t is processed to be bent inward. That is, by gradually tracing the surface of the caulking portion 50t toward the rear end direction BWD, the surface gradually approaches the axis OX.
  • the surface of the caulking portion 50t is inclined with respect to the axial direction OD. That is, the surface of the caulking portion 50t intersects the axial direction OD.
  • the surface of such a caulking portion 50t can also be described as follows.
  • the normal line NL in the figure is a normal line at the point P, and the vertical direction VD is a direction perpendicular to the axial direction OD viewed from the point P.
  • a normal line NL at a point P on the surface of the caulking portion 50t is inclined from the vertical direction VD toward the rear end direction BWD.
  • the second mark MK2 is arranged in the crimped portion 50t that is visible when the spark plug 100 is observed from the rear end side toward the front end direction FWD. Therefore, even when the spark plug 100 is mounted in a deep plug hole, the mark (second mark MK2) can be easily confirmed.
  • the third mark MK3 is disposed on the side surface (surface parallel to the axis OX) of the tool engaging portion 51.
  • Some plug cords attached to the terminal fitting 40 of the spark plug 100 have a cap that covers the insulator 10 (rear end side body portion 18). Even when such a plug cap is attached to the spark plug 100, the tool engaging portion 51 is visible from the outside. Therefore, the mark MK (third mark MK3) can be confirmed without removing the plug cap from the spark plug 100. *
  • FIG. 4 is a graph showing the relationship between the width MW of the mark MK and the automatic recognition rate of the mark MK.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram showing the configuration of the apparatus used for automatic recognition.
  • a spark plug 100 is mounted in the plug hole PH.
  • As the spark plug 100 a so-called M14 size plug is used.
  • the outer diameter of the terminal fitting 40 is 6 mm.
  • the distance between one side of the hexagonal shape of the tool engaging portion 51 and the side facing the side is 16 mm.
  • the plug hole PH accommodates the entire spark plug 100 (specifically, from the seal portion 54 to the rear end (the rear end of the terminal fitting 40) of the spark plug 100).
  • a digital still camera 300 is arranged at a position away from the spark plug 100 by a distance D in the rear end direction BWD.
  • the digital still camera 300 a digital still camera having a total number of pixels of 300,000 pixels is used.
  • the distance D is 50 cm.
  • the digital still camera 300 photographs the spark plug 100.
  • Image data obtained by photographing represents an image similar to that shown in FIG.
  • An image processing device (computer) (not shown) automatically recognizes the mark MK by analyzing image data obtained by photographing.
  • the image processing apparatus recognizes (detects) a straight line pattern.
  • image data obtained by binarizing captured image data is used. Then, when the deviation between the detected direction of the straight line and the direction of the actual mark MK is 3 degrees or less, it is determined that the automatic recognition is successful.
  • the recognition rate is 100%.
  • the recognition rate is 98% when the width MW is 0.7 mm and when the width MW is 0.6 mm.
  • the recognition rate is 92%.
  • the width MW of the mark MK is preferably 0.8 m or more. In this way, the direction of the spark plug 100 can be automatically recognized using the image processing apparatus. Also, the mark MK can be easily confirmed visually. In this way, it is possible to reduce the possibility of a problem that the mark cannot be confirmed. It should be noted that various methods such as pattern matching can be employed as a method for automatic recognition (automatic detection) of the mark MK. *
  • FIG. 6 is a graph showing the relationship between the AF lean limit and the direction of the spark plug 100.
  • the vertical axis indicates the AF lean limit, and the horizontal axis indicates the direction of the ground electrode 30.
  • the AF lean limit is a lean limit value of the air-fuel ratio at which no misfire occurs.
  • a large AF lean limit indicates good ignitability.
  • an in-line 4-cylinder, DOHC (Double Overhead Camshaft) type, 2L engine is used as the engine.
  • DOHC Double Overhead Camshaft
  • FIG. 7 is an explanatory diagram showing the direction of the ground electrode 30.
  • a schematic view of the upper surface (end surface) of the cylinder (combustion chamber) of the engine is shown.
  • a spark plug 100 is attached to a substantially central portion of the upper surface F1 of the cylinder.
  • An angle ( ⁇ 180 degrees to +180 degrees) is assigned around the axis OX of the spark plug 100.
  • Two intake ports In1 and In2 are arranged side by side in a region of about half of ⁇ 90 degrees to +90 degrees on the upper surface F1.
  • two exhaust ports Ex1 and Ex2 are arranged side by side in the remaining half of the upper surface F1.
  • the direction of 0 degrees indicates a direction toward the space between the two intake ports In1 and In2.
  • +180 degrees ( ⁇ 180 degrees) indicates a direction toward the space between the two exhaust ports Ex1 and Ex2.
  • the horizontal axis of FIG. 6 represents the position of the portion 30t of the ground electrode 30 by the angle of FIG.
  • the AF is compared with the other angle ranges R2 (+60 to +180, ⁇ 60 to ⁇ 180).
  • Lean limit (ignitability) decreases. This is because when the ground electrode 30 (part 30t) is within the angle range R1, the gas flowing in from the intake ports In1 and In2 is blocked by the ground electrode 30 and hardly reaches the spark gap of the spark plug 100. It is estimated that *
  • the decrease in AF lean limit is not so serious as compared to the range from +45 degrees to 0 degrees ( ⁇ 45 degrees to 0 degrees). . Therefore, it is allowed that the ground electrode 30 (part 30t) approaches 0 degrees by 15 degrees from the limit (+60 degrees, ⁇ 60 degrees) of the appropriate angle range R1 (+60 to +180, ⁇ 60 to ⁇ 180). The Therefore, when adjusting the orientation of the spark plug 100, it is preferable to confirm the direction of the spark plug 100 with an error of 15 degrees or less (the allowable range of deviation in direction is 30 degrees from -15 degrees to +15 degrees). Is). *
  • FIG. 8 is an explanatory diagram showing the angle at which the mark MK is expected.
  • FIG. 8 shows the same top view as FIG.
  • An angle AG in the figure indicates an angle at which the mark MK is estimated with respect to the axis OX.
  • the axis OX coincides with the central axis of rotation when the spark plug 100 (FIG. 1) is rotated and mounted on the engine head 200.
  • the central axis of this rotation is the same as the central axis of the mounting screw portion 52 (FIGS. 1 and 2).
  • the expected angle AG is a range in a direction that can pass through the mark MK as viewed from the axis OX. *
  • FIG. 9 is a graph showing the relationship between the limit advance angle and the direction of the spark plug 100.
  • the vertical axis indicates the direction of the spark plug 100, and the horizontal axis indicates the limit advance angle.
  • the direction of the spark plug 100 is represented by the angle described in FIG.
  • the limit advance angle is a limit value of the advance angle at which so-called preignition does not occur. A large advance angle indicates that preignition is unlikely to occur.
  • the unit of the limit advance angle is degree (crank angle).
  • the limit advance angle indicates a value when the wide open throttle (fully open) and the engine rotational speed are 6000 rpm. *
  • the limit advance angle becomes smaller as the direction of the ground electrode 30 (part 30t) is closer to 0 degrees.
  • the reason is estimated as follows.
  • the ground electrode 30 (part 30t) faces the exhaust ports Ex1, Ex2 (FIG. 7)
  • the gas flowing in from the intake ports In1, In2 flows into the spark gap of the spark plug 100. Since the spark plug 100 is cooled by this gas, the temperature of the spark plug 100 is lowered. As a result, pre-ignition is unlikely to occur.
  • the ground electrode 30 faces the intake ports In1 and In2 (FIG. 7)
  • the gas flowing in from the intake ports In1 and In2 is blocked by the ground electrode 30 and reaches the spark gap of the spark plug 100. Hateful. Therefore, cooling of the spark plug 100 becomes insufficient, and the temperature of the spark plug 100 increases. As a result, pre-ignition is likely to occur.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram of the position (direction) of the mark MK and the position (direction) of the ground electrode 30 (part 30t).
  • a center direction MKc in the drawing indicates a direction from the axis OX toward the center of the mark MK
  • a center direction 30 tc indicates a direction from the axis OX toward the center of the portion 30 t of the ground electrode 30.
  • the center direction MKc indicates the center direction of an angle (angle range) MKa in which the mark MK viewed from the axis OX is viewed.
  • the center direction 30tc indicates the center direction of an angle (angle range) 30ta at which a portion 30t is viewed from the axis OX.
  • the angle AGd indicates an angle between the central direction MKc and the central direction 30tc. This angle AGd represents a deviation in the direction between the portion 30t of the ground electrode 30 and the mark MK. As described with reference to FIGS. 6 and 7, it is preferable to confirm the direction of the spark plug 100 with an accuracy of an error of 15 degrees or less. Therefore, the angle AGd is preferably 15 degrees or less. In this way, by adjusting the direction of the spark plug 100 according to the mark, the direction of the ground electrode 30 (part 30t) can be adjusted with an accuracy of 15 degrees or less. As described above, the direction of the mark MK viewed from the axis OX does not have to coincide with the direction of the ground electrode 30 (part 30t). *
  • FIG. 11 is an explanatory diagram of the surface of the insulator 10.
  • FIG. 11 shows a part including the rear end side body 18 of the insulator 10 in the same explanatory view as FIG.
  • FIG. 11 also shows an enlarged view of a cross section of the insulator 10 (rear end side body portion 18).
  • the rear end side body portion 18 (insulator 10) has a ceramic insulating member 10c and a glaze layer 10g covering the surface thereof.
  • a first mark MK1 is formed on the surface of the glaze layer 10g.
  • the 1st mark MK1 can be formed.
  • the first mark MK1 at an appropriate position.
  • drum 18 can be obtained by apply
  • the 1st mark MK1 can be formed by apply
  • FIG. 12 is an explanatory diagram showing another configuration.
  • the only difference from the configuration shown in FIG. 11 is that the first mark MK1 is formed between the insulating member 10c and the glaze layer 10g.
  • the possibility of damage to the first mark MK1 can be reduced.
  • Such a first mark MK1 is formed by, for example, applying a paint to the surface of the insulating member 10c before firing to form the first mark MK1, and applying a glaze to the surface of the insulating member 10c including the first mark MK1. It can be obtained by firing.
  • the glaze layer 10g does not need to cover the whole surface of the rear end side trunk
  • the mark MK may be formed of a material including a fluorescent paint. In this way, the mark MK can be easily confirmed even in a dark place. For example, the mark MK can be easily confirmed even when the spark plug 100 is mounted in a deep plug hole PH that accommodates the entire spark plug 100 as shown in FIG. *
  • the mark MK may include a heat resistant paint. This can reduce the possibility of damage to the mark MK due to heat received from the engine.
  • a heat-resistant coating material the coating material currently utilized for coatings, such as a muffler and a chimney, can be utilized.
  • a silicon-based or fluorine-based heat-resistant paint can be used for forming the mark MK.
  • the mark MK may include a portion whose glossiness is different from the peripheral portion of the mark MK.
  • the glossiness of the second mark MK2 formed on the crimping portion 50t (FIG. 2) may be smaller than the glossiness of the crimping portion 50t.
  • the second mark MK2 may be formed by using a matte black paint whose glossiness is smaller than the metallic glossiness of the caulking portion 50t. In this way, when the spark plug 100 is illuminated with a light, the mark MK can be easily confirmed.
  • the specular glossiness specified in JIS Z 8741 may be adopted. For the measurement of specular gloss, a sample obtained using the same material may be used.
  • a sample formed of the same metal material may be used.
  • a sample may be formed using the material (for example, paint) used for forming the second mark MK2. Note that the glossiness of the mark MK may be higher than the glossiness of the peripheral portion of the mark MK.
  • the mark MK may include a part whose brightness is different from the peripheral part of the mark MK.
  • the brightness of the first mark MK1 formed on the insulator 10 may be darker (smaller) than the brightness of the insulator 10.
  • the first mark MK1 may be formed using a darker black paint than the color of the insulator 10. In this way, the first mark MK1 can be easily confirmed.
  • adopt the value measured with the colorimeter as lightness. For lightness measurement, a sample obtained using the same material may be used. For example, when measuring the brightness of the insulator 10, samples formed of the same ceramic material may be used.
  • a sample when measuring the brightness of the first mark MK1, a sample may be formed using a material (for example, paint) used for forming the first mark MK1.
  • a material for example, paint
  • the lightness of the mark MK may be higher than the lightness of the peripheral portion of the mark MK.
  • the hue and saturation may be the same or different between the mark MK and the peripheral part of the mark MK.
  • FIG. 13 is an explanatory diagram showing the configuration of another embodiment of the spark plug.
  • the only difference from the spark plug 100 shown in FIGS. 1 and 2 is that in this spark plug 100a, a convex portion formed on the crimping portion 50t is used as the mark MKa.
  • the other structure of the spark plug 100a is the same as the structure of the spark plug 100 of FIGS.
  • Such a mark MKa is less susceptible to damage than a mark formed on the surface of the spark plug by painting. Therefore, if the mark MKa is used, the possibility of damage to the mark MKa can be reduced. For example, the direction of the spark plug 100a can be easily confirmed over a long period of time such as ten or more years. *
  • any method for forming the mark MKa any method can be adopted. For example, you may fix a convex part to the metal shell 50 (caulking part 50t) by welding. Further, the mark MKa may be formed by pressing the metal shell 50. Moreover, as a mark, you may employ
  • the mark may be formed by laser marking. Further, the mark including at least one of the convex portion and the concave portion may be formed at an arbitrary location on the metal shell 50. For example, a mark including a recess may be formed in the tool engaging portion 51.
  • a mark including at least one of a convex portion and a concave portion may be formed on the insulator 10. Moreover, you may form both the mark MK of FIG. 2, and the mark containing at least one of a convex part and a recessed part in a spark plug. In this way, the mark can be easily confirmed under various conditions.
  • FIG. 14 is an explanatory view showing an example of the gasket 5.
  • the direction of the spark plug it is preferable to set the direction of the spark plug to be outside the angle range R1 of 120 degrees ( ⁇ 60 degrees to +60 degrees).
  • the gasket 5 allows the spark plug to rotate by 120 degrees or more within a predetermined tightening torque range.
  • Various configurations can be adopted as the configuration of such a gasket 5. For example, you may employ
  • FIG. 14 shows an example of such a gasket 5.
  • FIG. 14A is an explanatory view showing a part of the gasket 5 in a broken state.
  • An axial direction OD (axial line OX) in the drawing indicates the axial direction OD (axial line OX) of the spark plug in a state where the gasket 5 is attached to the spark plug (for example, the spark plug 100 in FIG. 1).
  • a cross section of the gasket 5 is shown on the left side of FIG.
  • FIG. 14B is a top view of the gasket 5.
  • An axis OX in the figure indicates the axis OX of the spark plug in a state where the gasket 5 is attached to the spark plug.
  • FIG. 14C is an enlarged view of the cross section shown in FIG.
  • the gasket 5 is formed by bending a circular metal plate a plurality of times.
  • a radial direction RD in the drawing is a radial direction of the gasket 5 and is a direction outward from the central axis (same as the axis OX) of the gasket 5.
  • the cross section shown is parallel to this radial direction RD.
  • the gasket 5 has two bent portions C1 and C2. These bent portions C1 and C2 are portions where the metal plate is bent.
  • the first bent portion C1 is a portion that curves from the inside to the outside in the radial direction RD and then toward the inside again.
  • the second bent portion C2 is a portion that curves from the outside in the radial direction RD to the inside and then toward the outside again.
  • the gasket 5 As a structure of the gasket 5, not only the structure shown in FIG. 14 but various structures are employable. For example, you may employ
  • the total number of bent portions is not limited to 2, and may be 3 or more.
  • the positions of the plurality of bent portions in the radial direction RD may be different from each other. By doing so, each of the plurality of bent portions is crushed by tightening the spark plug, and thus the increase in torque can be moderated appropriately.
  • Such a gasket 5 can be applied to the above-described embodiments. *
  • the configuration of the spark plug is not limited to the configuration of each of the embodiments described above, and various configurations can be employed.
  • the ground electrode 30 may be bent toward the side surface of the center electrode 20.
  • the end of the ground electrode 30 and the side surface of the center electrode 20 form a spark gap.
  • the total number of ground electrodes is not limited to 1 and may be 2 or more.
  • a plurality of marks corresponding to a plurality of ground electrodes may be provided on the spark plug.
  • one mark for specifying the position (direction) of one predetermined ground electrode may be provided on the spark plug.
  • the mark includes a portion formed on a surface intersecting the axial direction in the rear end portion of the metal shell.
  • a surface intersecting the axial direction in the rear end portion of the metal shell (that is, a surface visible when the spark plug is observed from the rear end side toward the front end direction FWD) is formed on the surface of the caulking portion 50t.
  • various surfaces suitable for the structure of the metal shell can be adopted.
  • an end surface in the rear end direction BWD of the metal shell may be employed.
  • the mark of each of the above-described embodiments may be combined as the mark, or a part of the mark of the above-described embodiment may be employed.
  • the first mark MK1 may be formed only in a part of the range from the boundary position 10e1 to the end 10e2 of the insulator 10.
  • the third mark MK3 may be formed only in a part of the range from the end 50e1 in the front end direction FWD to the end 50e2 in the rear end direction BWD of the tool engaging portion 51.
  • the second mark MK2 may be formed only in a part of the range from the end 50e2 of the caulking portion 50t to the boundary position 10e1.
  • some marks arbitrarily selected from the three marks MK1, MK2, and MK3 may be adopted.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Spark Plugs (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

スパークプラグの方向確認に伴う不具合の可能性を低減できる技術を提供する。スパークプラグに、中心電極から軸線方向と垂直に接地電極へ向かう方向を特定する印を設ける。印は、主体金具の後端部分における軸線方向とは交差する面に形成された部分を含む。

Description

スパークプラグ
本発明は、スパークプラグに関するものである。
従来から、エンジンにスパークプラグが利用されている。スパークプラグがエンジンに装着されると、スパークプラグの電極(中心電極と接地電極)が、エンジンの燃焼室内に配置される。燃焼室内における電極の配置は、燃焼室内のガスや火炎の流れに影響を与える。そして、エンジンの性能(例えば、着火性)は、燃焼室におけるスパークプラグの方向(例えば、中心電極から見た接地電極の方向)の影響を受け得る。また、スパークプラグの方向を、エンジンに適した方向に調整することによって、エンジンの良好な性能を得ることができる。ここで、エンジンに装着されたスパークプラグの方向を、エンジンからスパークプラグを外さずに確認するための種々の技術が知られている。例えば、六角ナット部に識別部を設ける技術や、端子金具のベースや端子金具のキャップにマーカを形成する技術が知られている。
特許第2010274号明細書 特開2004-92410号公報
ところが、スパークプラグの方向確認に伴って不具合が生じる場合があった。例えば、識別部としての凸部を六角ナット部に設ける場合には、スパークプラグの装着に専用工具が必要になる場合があった。また、端子金具にマーカを形成する場合には、マーカが小さくてマーカの確認が難しい場合があった。 
本発明の主な利点は、スパークプラグの方向確認に伴う不具合の可能性を低減できる技術を提供することである。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。 
[適用例1]軸線方向に貫通する軸孔を有する絶縁体と、前記軸孔の先端側に設けられた中心電極と、前記絶縁体を保持する略筒状の主体金具と、一端が前記主体金具の先端部に取り付けられ、他端が前記中心電極との間で火花ギャップを形成する接地電極と、を備えるスパークプラグであって、前記中心電極から、前記軸線方向と垂直に、前記接地電極へ向かう方向を特定する印を含み、前記印は、前記主体金具の後端部分における前記軸線方向とは交差する面に形成された部分を含むことを特徴とする、スパークプラグ。 
[適用例2]適用例1に記載のスパークプラグであって、前記印は蛍光塗料を含む、スパークプラグ。 
[適用例3]適用例1または適用例2に記載のスパークプラグであって、前記主体金具は、前記スパークプラグを内燃機関に装着する際に工具が係合する係合部を含み、前記印は、前記係合部の前記中心電極側の端から、前記絶縁体の前記中心電極側とは反対側の端までの範囲内の少なくとも一部に配置されている、スパークプラグ。 
[適用例4]適用例1ないし適用例3のいずれかに記載のスパークプラグであって、前記印の幅は、0.8mm以上である、スパークプラグ。 
[適用例5]適用例1ないし適用例4のいずれかに記載のスパークプラグであって、前記スパークプラグを回転させて内燃機関に装着する際の前記回転の中心軸を基準とする前記印を見込む角は30度以下である、スパークプラグ。 
[適用例6]適用例1ないし適用例5のいずれかに記載のスパークプラグであって、前記スパークプラグを回転させて内燃機関に装着する際の前記回転の中心軸を基準としたときの、前記印の中心へ向かう方向と、前記接地電極のうちの前記中心電極からみて前記軸線方向とは垂直な方向に配置された部分の中心へ向かう方向と、の間の角度は15度以下である、スパークプラグ。 
[適用例7]適用例1ないし適用例6のいずれかに記載のスパークプラグであって、前記絶縁体は、セラミックの絶縁部材と、前記絶縁部材の表面の少なくとも一部を覆う釉薬層とを含み、前記印は、前記絶縁部材と前記釉薬層との間に形成された部分を含む、スパークプラグ。 
[適用例8]適用例1ないし適用例7のいずれかに記載のスパークプラグであって、前記印は、前記絶縁体の表面に形成された部分を含む、スパークプラグ。 
[適用例9]適用例1ないし適用例8のいずれかに記載のスパークプラグであって、前記印は、耐熱塗料を含む、スパークプラグ。 
[適用例10]適用例1ないし適用例9のいずれかに記載のスパークプラグであって、前記印は、光沢度が前記印の周辺部分の光沢度と異なっている部分を含む、スパークプラグ。 
[適用例11]適用例1ないし適用例10のいずれかに記載のスパークプラグであって、前記印は、凹部と凸部との少なくとも一方を含む、スパークプラグ。 
[適用例12]適用例1ないし適用例11のいずれかに記載のスパークプラグであって、前記印は、明度が前記印の周辺部分の明度と異なっている部分を含む、スパークプラグ。 
[適用例13]適用例1ないし適用例12のいずれかに記載のスパークプラグであって、さらに、所定の締め付け用のトルクの範囲内で120度以上の前記スパークプラグの回転を許容するガスケットを含む、スパークプラグ。
なお、本発明は、種々の形態で実現することが可能であり、例えば、スパークプラグ、そのスパークプラグを搭載する内燃機関、等の形態で実現することができる。
適用例1の構成のスパークプラグによれば、スパークプラグを後端側から先端側に向かって見たときに容易に印を見ることができるので、スパークプラグの方向確認に伴う不具合の可能性を低減できる。
適用例2の構成のスパークプラグによれば、暗い場所でも容易に印を確認することができるので、印を確認できないという不具合の可能性を低減できる。例えば、深いプラグホールの中にスパークプラグが装着されている場合にも、容易に印(すなわち、方向)を確認することができる。
適用例3の構成のスパークプラグによれば、印を容易に確認できるので、印の確認が難しいという不具合の可能性を低減できる。例えば、係合部に印を配置すれば、スパークプラグにプラグキャップが装着された状態でも、印を容易に確認できる。また、絶縁体に印を配置すれば、印を長くすることができるので、印を容易に確認できる。
適用例4の構成のスパークプラグによれば、印を容易に確認できるので、印の確認ができないという不具合の可能性を低減できる。 
適用例5の構成のスパークプラグによれば、スパークプラグの方向を、誤差が30度以下の精度で確認することができる。その結果、スパークプラグの方向を、内燃機関の適切な方向に向けることができないという不具合の可能性を低減できる。
適用例6の構成のスパークプラグによれば、印と接地電極との間の角度が15度以下であるので、印に応じてスパークプラグの方向を調整することによって、接地電極の方向を、誤差が15度以下の精度で調整することができる。その結果、スパークプラグの方向を、内燃機関の適切な方向に向けることができないという不具合の可能性を低減できる。
適用例7の構成のスパークプラグによれば、印が釉薬層によって保護されるので、印の損傷という不具合の可能性を低減できる。
適用例8の構成のスパークプラグによれば、スパークプラグの部品の組み付け後に印を形成することができるので、適切な位置への印の形成を容易に行うことができる。
適用例9の構成のスパークプラグによれば、内燃機関から受ける熱による印の損傷という不具合の可能性を低減できる。
適用例10の構成のスパークプラグによれば、ライトでスパークプラグを照らした場合に、容易に印を確認することができる。
適用例11の構成のスパークプラグによれば、印の損傷という不具合の可能性を効果的に低減できる。 
適用例12の構成のスパークプラグによれば、容易に印を確認することができる。
適用例13の構成のスパークプラグによれば、スパークプラグの方向を、内燃機関の適切な方向に向けることが容易である。
本発明の第1の実施例としてのスパークプラグ100を一部を破断して示した説明図である。 -X方向(X方向の逆方向)に沿って見たスパークプラグ100の説明図である。 スパークプラグ100を後端側から先端方向FWD(軸線方向OD)に向かって見た上面図である。 印MKの幅MWと印MKの自動認識率との関係を示すグラフである。 自動認識に利用した装置の構成を示す説明図である。 AFリーンリミットとスパークプラグ100の方向との関係を示すグラフである。 接地電極30の方向を示す説明図である。 印MKの見込む角を示す説明図である。 限界進角とスパークプラグ100の方向との関係を示すグラフである。 印MKの位置(方向)と接地電極30(一部分30t)の位置(方向)との説明図である。 絶縁碍子10の表面の説明図である。 別の構成を示す説明図である。 スパークプラグの別の実施例の構成を示す説明図である。 ガスケット5の一例を示す説明図である。
次に、この発明の実施の形態を実施例に基づいて以下の順序で説明する。A.第1実施例:B.第2実施例:C.ガスケット:D.変形例: 
A.第1実施例: 図1は、本発明の第1の実施例としてのスパークプラグ100を、一部を破断して示した説明図である。図中の軸線OXは、スパークプラグ100の中心軸である。この軸線OXは、スパークプラグ100の締め付けのための回転の中心軸と、同じである。軸線方向ODは、軸線OXと平行な先端側へ向かう方向を示している。図1には、スパークプラグ100の軸線方向ODと平行な断面が示されている。図1に示すスパークプラグ100は、絶縁碍子10と、中心電極20と、接地電極30(外側電極30とも呼ぶ)と、端子金具40と、主体金具50と、を備えている。絶縁碍子10の一端から突出する棒状の中心電極20は、絶縁碍子10の内部を通じて、絶縁碍子10の他端に設けられた端子金具40に電気的に接続されている。以下、軸線方向ODと平行に端子金具40から中心電極20へ向かう方向を先端方向FWDとも呼び、逆の方向(中心電極20から端子金具40へ向かう方向)を後端方向BWDとも呼ぶ。 
中心電極20の外周は、絶縁碍子10によって絶縁され、絶縁碍子10の外周は、端子金具40から離れた位置で主体金具50によって保持されている。主体金具50に電気的に接続された接地電極30は、火花を発生させる隙間である火花ギャップを中心電極20との間に形成する。スパークプラグ100は、内燃機関(図示しない)のエンジンヘッド200に設けられた取付ネジ孔201に主体金具50を介して取り付けられ、2万~3万ボルトの高電圧が端子金具40に印加されると、中心電極20と接地電極30との間に形成された火花ギャップに火花が発生する。 
スパークプラグ100の絶縁碍子10は、アルミナを初めとするセラミックス材料を焼成して形成された絶縁体である。絶縁碍子10は、中心電極20および端子金具40を収容する軸孔12が中心に形成された筒状体である。軸孔12は、軸線方向ODに沿って延びている。絶縁碍子10の軸方向中央には外径を大きくした鍔部19が形成されている。鍔部19よりも端子金具40側には、端子金具40と主体金具50との間を絶縁する後端側胴部18が形成されている。鍔部19よりも中心電極20側には、後端側胴部18よりも外径が小さい先端側胴部17が形成され、先端側胴部17の更に先には、先端側胴部17よりも小さい外径であっ
て中心電極20側へ向かうほど外径が小さくなる脚長部13が形成されている。 
スパークプラグ100の主体金具50は、絶縁碍子10の後端側胴部18の一部から脚長部13に亘る部位を包囲して保持する円筒状の金具であり、本実施例では、低炭素鋼から成る。主体金具50は、加締部50tと、工具係合部51と、取付ネジ部52と、シール部54と、先端面57とを備える。主体金具50の工具係合部51には、スパークプラグ100をエンジンヘッド200に取り付ける工具(図示しない)が嵌合する。主体金具50の取付ネジ部52は、エンジンヘッド200の取付ネジ孔201に螺合するネジ山を有する。主体金具50のシール部54は、取付ネジ部52の根元に鍔状に形成されている。シール部54とエンジンヘッド200との間には、板体を折り曲げて形成した環状のガスケット5が嵌挿される。主体金具50の先端面57は、取付ネジ部52の先端に形成された中空円状の面である。先端面57の中央には、脚長部13に包まれた中心電極20が突出する。 
主体金具50の後端側(後端方向BWDの端)には、加締部50tが形成されている。工具係合部51から加締部50tにかけての内周面と、絶縁碍子10の後端側胴部18の外周面との間には、円環状のリング部材6,7が介在されている。両リング部材6,7間にはタルク(滑石)9の粉末が充填されている。加締部50tを内側に折り曲げるようにして加締めることにより、リング部材6,7及びタルク9を介し、絶縁碍子10が主体金具50内で先端側(先端方向FWD)に向けて押圧される。これにより、主体金具50の内周で取付ネジ部52の位置に形成された段部56に、環状の板パッキン8を介して、絶縁碍子10の段部15が支持されて、主体金具50と絶縁碍子10とが一体となる。 
スパークプラグ100の中心電極20は、有底筒状に形成された電極母材21の内部に、電極母材21よりも熱伝導性に優れる芯材25を埋設した構造を有する棒状の電極である。電極母材21の先端部分には、電極チップ22がレーザー溶接によって接合されている。本実施例では、電極母材21は、インコネル(登録商標)を始めとするニッケルを主成分とするニッケル合金から成り、芯材25は、銅または銅を主成分とする合金から成る。また、電極チップ22は、耐火花消耗性を向上するために、高融点の貴金属を主成分として形成されている。中心電極20は、電極母材21の先端が絶縁碍子10の軸孔12から突出した状態で絶縁碍子10の軸孔12に挿入され、セラミック抵抗3およびシール体4を介して端子金具40に電気的に接続されている。 
スパークプラグ100の接地電極30は、主体金具50の先端面57に接合された電極母材31を、軸線方向ODと交差する方向に屈曲した構造を有する電極である。電極母材31の先端付近には、電極チップ32が接合されている。電極チップ32は、中心電極20の先端に対向するように配置されている。本実施例では、電極母材31は、インコネル(登録商標)を始めとするニッケルを主成分とするニッケル合金から成る。 
なお、図中の接地電極30の一部分30tは、中心電極20から見て軸線方向ODとは垂直なX方向に配置された部分を示している。この一部分30tは、接地電極30の一端を形成しており、その端は、主体金具50の先端面57に接合されている。すなわち、本実施例では、一部分30tは、主体金具50(先端面57)と接地電極30との接合部分に相当し、その接合部分(一部分30t)は、中心電極20から見て、X方向に配置されている。 
図2は、-X方向(X方向の逆方向)に沿って見たスパークプラグ100の説明図である。図示するように、図2では、接地電極30が正面に配置されており、中心電極20は接地電極30の後ろに隠れている。また、スパークプラグ100には、印MKが付されている。印MKは、黒色の塗料を用いて形成されている。本実施例では、印MKは、工具係合部51の先端方向FWDの端50e1から、絶縁碍子10の後端方向BWDの端10e2まで軸線方向ODと平行に延びる直線状の印である。印MKは、第1印MK1と、第2印MK2と、第3印MK3とを含んでいる。第1印MK1は、絶縁碍子10の後端側胴部18の表面に形成されている。第2印MK2は、加締部50tの表面に形成されている。第3印MK3は、工具係合部51の表面に形成されている。図中の幅MWは、印MKの幅を示している。この幅MWは、印MKの中心線(図示せず)と軸線OX(スパークプラグ100の締め付けのための回転の中心軸と同じ)とを通る方向(図2の例では、-X方向)に向かってスパークプラグ100を見たときの、印MKの幅である。 
図3は、スパークプラグ100を、後端側から先端方向FWD(軸線方向OD)に向かって見た上面図である。図示するように、絶縁碍子10(後端側胴部18)の端10e2から境界位置10e1まで第1印MK1が延びている。境界位置10e1から、工具係合部51の後端方向BWDの端50e2に接する加締部50tの端まで、第2印MK2が延びている(図2参照)。さらに、工具係合部51には、図3に示される端50e2から図3の裏面側の端50e1まで、第3印MK3が延びている。なお、工具係合部51においては、後端方向BWDに向く端50e2の面(図3において紙面表側の面)にも、加締部50tの端部50teに至るまで、第3印MK3が延長して設けられている。また、図中には、接地電極30の一部分30tが示されている。軸線OXから見て、印MKは、一部分30tと同じ方向に配置されている。 
このように、スパークプラグ100(図2)の、エンジンヘッド200の外の部分に印MKが形成されている。従って、スパークプラグ100をエンジンヘッド200から外さずに、スパークプラグ100の方向(すなわち、軸線OXから見た接地電極30(一部分30t)の方向)を確認することができる。従って、スパークプラグ100の方向を、容易に、エンジンに適した方向に調整することができる。 
また、図1、図2に示すように、絶縁碍子10の、外から見える部分(後端側胴部18の境界位置10e1から端10e2までの部分)は、工具係合部51と加締部50tとのそれぞれ比べて、長い。従って、後端側胴部18に形成された第1印MK1の大きさ(長さ)を容易に大きく(長く)することができる。その結果、軸線OXと交差する方向(例えば、X方向)に沿ってスパークプラグ100を見たときに、容易に、印MK(第1印MK1)を確認することができる。 
図2の右下には、加締部50tの拡大図が示されている。図中には、加締部50tの表面上の点Pと、点Pから見た軸線方向ODとが示されている。上述したように、加締部50tは、内側に折り曲げるように加工されている。すなわち、加締部50tの表面を後端方向BWDに向かって辿ることによって、徐々に、軸線OXに近づく。このように、加締部50tの表面は、軸線方向ODに対して傾斜している。すなわち、加締部50tの表面は、軸線方向ODと交差する。これは、後端側から先端方向FWDに向かってスパークプラグ100を観察したときに、加締部50tの表面が視認可能であることを意味している(図3)。このような加締部50tの表面については、以下のように説明することもできる。図中の法線NLは、点Pにおける法線であり、垂直方向VDは、点Pから見た、軸線方向ODと垂直な方向である。加締部50tの表面上の点Pにおける法線NLは、垂直方向VDから後端方向BWDに向かって傾斜している。 
このように、後端側から先端方向FWDに向かってスパークプラグ100を観察したときに視認可能な加締部50tに第2印MK2が配置されている。従って、深いプラグホールの中にスパークプラグ100が装着されている場合にも、容易に印(第2印MK2)を確認することができる。 
また第3印MK3は、工具係合部51の側面(軸線OXと平行な面)に配置されている。スパークプラグ100の端子金具40に装着されるプラグコードの中には、絶縁碍子10(後端側胴部18)を覆うキャップを有するものがある。このようなプラグキャップがスパークプラグ100に装着された場合であっても、工具係合部51は、外から視認可能である。従って、プラグキャップをスパークプラグ100から外さずに、印MK(第3印MK3)を確認することができる。 
図4は、印MKの幅MWと、印MKの自動認識率との関係を示すグラフである。図5は、自動認識に利用した装置の構成を示す説明図である。プラグホールPHの中にスパークプラグ100が装着されている。スパークプラグ100としては、いわゆるM14サイズのものが利用されている。端子金具40の外径は6mmである。工具係合部51の六角形の一辺と、その辺と対向する辺との間の距離は16mmである。プラグホールPHは、スパークプラグ100の全体(具体的には、スパークプラグ100のシール部54から後端(端子金具40の後端)まで)を、収納している。スパークプラグ100から、後端方向BWDに、距離Dだけ離れた位置にデジタルスチルカメラ300が配置されている。ここでは、デジタルスチルカメラ300としては、総画素数が30万画素のデジタルスチルカメラを利用している。また、距離Dは50cmである。この状態で、デジタルスチルカメラ300は、スパークプラグ100を撮影する。撮影によって得られる画像データは、図3と同様の画像を表している。図示しない画像処理装置(コンピュータ)は、撮影によって得られた画像データを解析して、印MKを自動的に認識する。本実施例では、印MKが直線であるので、画像処理装置は、直線のパターンを認識(検出)する。直線検出には、撮影した画像データを2値化して得られる画像データが利用される。そして、検出された直線の方向と、実際の印MKの方向との間のズレが3度以下である場合に、自動認識が成功した判断する。 
図4に示すように、印MKの幅MWが0.8mm以上では、認識率は100%である。幅MWが0.7mmの場合と幅MWが0.6mmの場合とには、認識率は98%である。幅MWが0.5mmの場合には、認識率は92%である。従って、印MKの幅MWは0.8m以上であることが好ましい。こうすれば、画像処理装置を利用して自動的にスパークプラグ100の方向を認識することができる。また、目視によっても、印MKを容易に確認することができる。このように、印の確認ができないという不具合の可能性を低減できる。なお、印MKの自動認識(自動検出)の方法としては、パターンマッチング等の種々の方法を採用可能である。 
図6は、AFリーンリミットと、スパークプラグ100の方向との関係を示すグラフである。縦軸は、AFリーンリミット(希薄限界)を示し、横軸は、接地電極30の方向を示している。AFリーンリミットは、失火が発生しない空燃比のリーン側の限界値である。このAFリーンリミットが大きいことは、着火性が良いことを示している。なお、このグラフでは、エンジンとして、直列4気筒、DOHC(Double OverHead Camshaft)式、2Lのエンジンを採用している。また、AFリーンリミットは、パーシャルスロットル、エンジンの回転速度が2000rpmでの値を示している。 
図7は、接地電極30の方向を示す説明図である。図中には、エンジンのシリンダ(燃焼室)の上面(端面)の模式図が示されている。シリンダの上面F1の略中央部には、スパークプラグ100が装着される。このスパークプラグ100の軸線OXを中心として、角度(-180度~+180度)が割り当てられている。上面F1の-90度~+90度の約半分の領域には、2つの吸気ポートIn1、In2が並んで配置されている。さらに、上面F1の残りの約半分の領域には、2つの排気ポートEx1、Ex2が並んで配置されている。0度の方向は、2つの吸気ポートIn1、In2の間へ向かう方向を示してい
る。+180度(-180度)は、2つの排気ポートEx1、Ex2の間へ向かう方向を示している。図6の横軸は、接地電極30の一部分30tの位置を、図7の角度で表している。 
図6に示すように、接地電極30が吸気ポートを向いた角度範囲R1(-60度から+60度)では、他の角度範囲R2(+60~+180、-60~-180)と比べて、AFリーンリミット(着火性)が低下する。この理由は、接地電極30(一部分30t)が角度範囲R1内にある場合には、吸気ポートIn1、In2から流入したガスが、接地電極30に遮られて、スパークプラグ100の火花ギャップに届きにくくなるからと推定される。 
なお、+60度から+45度(-60度から-45度)の範囲では、+45度から0度(-45度から0度)の範囲と比べて、AFリーンリミットの低下は、それほど深刻ではない。従って、適切な角度範囲R1(+60~+180、-60~-180)のリミット(+60度、-60度)から、15度だけ接地電極30(一部分30t)が0度に近づくことは、許容される。従って、スパークプラグ100の向きを調整する際には、誤差が15度以下の精度でスパークプラグ100の方向を確認することが好ましい(方向のずれの許容範囲は-15度~+15度の30度である)。 
図8は、印MKの見込む角を示す説明図である。図8には、図3と同じ上面図が示されている。図中の角度AGは、軸線OXを基準とする印MKの見込む角を示している。本実施例では、軸線OXは、スパークプラグ100(図1)を回転させてエンジンヘッド200に装着する際の回転の中心軸と一致している。この回転の中心軸は、取付ネジ部52(図1、図2)の中心軸と同じである。図示するように、見込む角AGは、軸線OXから見た、印MKを通り得る方向の範囲である。 
図6、図7で説明したように、誤差が15度以下の精度でスパークプラグ100の方向を確認することが好ましい。従って、見込む角AGが30度以下となるように、印MKを形成することが好ましい(30度=-15度~+15度)。こうすれば、スパークプラグの方向を、内燃機関の適切な方向に向けることができないという不具合の可能性を低減できる。 
図9は、限界進角と、スパークプラグ100の方向との関係を示すグラフである。縦軸はスパークプラグ100の方向を示し、横軸は、限界進角を示している。スパークプラグ100の方向は、図7で説明した角度で表されている。限界進角は、いわゆるプレイグニションが発生しない進角の限界値である。限界進角が大きいことは、プレイグニションが起こりにくいことを示している。限界進角の単位は、度(クランク角度)である。限界進角は、ワイドオープンスロットル(全開)、エンジンの回転速度が6000rpmでの値を示している。 
図示するように、接地電極30(一部分30t)の方向が0度に近いほど、限界進角が小さくなる。この理由は、以下のように推定される。接地電極30(一部分30t)が排気ポートEx1、Ex2(図7)を向いている場合には、吸気ポートIn1、In2から流入したガスが、スパークプラグ100の火花ギャップに流入する。このガスによって、スパークプラグ100が冷却されるので、スパークプラグ100の温度が下がる。その結果、プレイグニションが生じにくい。一方、接地電極30が吸気ポートIn1、In2(図7)を向いている場合には、吸気ポートIn1、In2から流入したガスが、接地電極30に遮られて、スパークプラグ100の火花ギャップに届きにくい。従って、スパークプラグ100の冷却が不十分となり、スパークプラグ100の温度が上昇する。その結果、プレイグニションが生じやすい。 
従って、スパークプラグ100の方向(接地電極30の方向)を、適切な角度範囲R2(図6)のうちの、特に+180度(-180度)に近い角度に設定すれば、プレイグニションの発生を抑制できる。 
図10は、印MKの位置(方向)と接地電極30(一部分30t)の位置(方向)との説明図である。図中の中心方向MKcは、軸線OXから印MKの中心へ向かう方向を示し、中心方向30tcは、軸線OXから接地電極30の一部分30tの中心へ向かう方向を示している。中心方向MKcは、軸線OXからみた印MKを見込む角(角度範囲)MKaの中心方向を示している。中心方向30tcは、軸線OXからみた一部分30tを見込む角(角度範囲)30taの中心方向を示している。角度AGdは、中心方向MKcと中心方向30tcとの間の角度を示している。この角度AGdは、接地電極30の一部分30tと、印MKとの間の方向のずれを表している。図6、図7で説明したように、誤差が15度以下の精度でスパークプラグ100の方向を確認することが好ましい。従って、角度AGdは、15度以下であることが好ましい。こうすれば、印に応じてスパークプラグ100の方向を調整することによって、接地電極30(一部分30t)の方向を、誤差が15度以下の精度で調整することができる。以上のように、軸線OXからみた印MKの方向は、接地電極30(一部分30t)の方向と、一致していなくてもよい。 
図11は、絶縁碍子10の表面の説明図である。図11には、図1と同じ説明図の、絶縁碍子10の後端側胴部18を含む一部が示されている。また、図11には、絶縁碍子10(後端側胴部18)の断面の拡大図も示されている。本実施例では、後端側胴部18(絶縁碍子10)は、セラミックの絶縁部材10cと、その表面を覆う釉薬層10gとを有している。そして、釉薬層10gの表面に第1印MK1が形成されている。このように、絶縁碍子10(後端側胴部18)の表面に第1印MK1が形成されているので、スパークプラグ100の部品の組み付け後に第1印MK1を形成することができる。その結果、適切な位置への第1印MK1の形成を容易に行うことができる。なお、このような後端側胴部18は、絶縁部材10cの表面に釉薬を塗って焼成することによって、得ることができる。そして、焼成後の後端側胴部18の表面に塗料を塗ることによって、第1印MK1を形成することができる。 
図12は、別の構成を示す説明図である。図11に示す構成との差違は、第1印MK1が、絶縁部材10cと釉薬層10gとの間に形成されている点だけである。この構成によれば、第1印MK1が釉薬層10gによって保護されるので、第1印MK1の損傷の可能性を低減できる。例えば、プラグキャップの取り外す際や、スパークプラグ100の製造過程における第1印MK1の損傷の可能性を低減できる。なお、このような第1印MK1は、例えば、焼成前の絶縁部材10cの表面に塗料を塗って第1印MK1を形成し、第1印MK1を含む絶縁部材10cの表面に釉薬を塗って焼成することによって、得ることができる。なお、釉薬層10gは、後端側胴部18の表面の全体を覆っている必要はなく、後端側胴部18の表面の少なくとも一部を覆っていればよい。 
なお、いずれの場合も、印MKは、蛍光塗料を含む材料によって形成されてよい。こうすれば、暗い場所でも容易に印MKを確認することができる。例えば、図5に示すようにスパークプラグ100の全体を収めるような深いプラグホールPHの中にスパークプラグ100が装着されている場合にも、容易に印MKを確認することができる。 
また、印MKは、耐熱塗料を含んでもよい。こうすれば、エンジンから受ける熱による印MKの損傷の可能性を低減できる。なお、耐熱塗料としては、マフラーや煙突等の塗装に利用されている塗料を利用することができる。例えば、シリコン系やフッ素系の耐熱塗料を、印MKの形成に利用可能である。 
また、印MKは、光沢度が印MKの周辺部分と異なる部分を含むこととしてもよい。例えば、加締部50t(図2)に形成された第2印MK2の光沢度が、加締部50tの光沢度と比べて小さいこととしてもよい。具体的には、加締部50tの金属的な光沢度と比べて光沢度の小さいつや消し黒の塗料を利用して第2印MK2を形成してもよい。こうすれば、ライトでスパークプラグ100を照らした場合に、容易に印MKを確認することができる。なお、光沢度としては、JIS Z 8741に規定された鏡面光沢度を採用すればよい。鏡面光沢度の測定には、同じ材料を利用して得られるサンプルを利用すればよい。例えば、加締部50tの鏡面光沢度を測定する場合には、同じ金属材料で形成されたサンプルを利用してよい。また、第2印MK2の鏡面光沢度を測定する場合には、第2印MK2の形成に利用した材料(例えば、塗料)を用いてサンプルを形成すればよい。なお、印MKの光沢度が、印MKの周辺部分の光沢度よりも高くてもよい。 
また、印MKは、明度が印MKの周辺部分と異なる部分を含むこととしてもよい。例えば、絶縁碍子10(後端側胴部18)に形成された第1印MK1の明度が、絶縁碍子10の明度と比べて暗い(小さい)こととしてもよい。具体的には、絶縁碍子10の色が明るい白色である場合には、第1印MK1を、絶縁碍子10の色よりも暗い黒色の塗料を用いて形成してもよい。こうすれば、容易に第1印MK1を確認することができる。なお、明度としては、測色計によって測定された値を採用すればよい。明度の測定には、同じ材料を利用して得られるサンプルを利用すればよい。例えば、絶縁碍子10の明度を測定する場合には、同じセラミック材料で形成されたサンプルを利用してよい。また、第1印MK1の明度を測定する場合には、第1印MK1の形成に利用した材料(例えば、塗料)を用いてサンプルを形成すればよい。なお、印MKの明度が、印MKの周辺部分の明度よりも高くてもよい。色相と彩度とについては、印MKと印MKの周辺部分との間で、同じであってもよく、異なっていても良い。 
B.第2実施例: 図13は、スパークプラグの別の実施例の構成を示す説明図である。図1、図2に示すスパークプラグ100との差違は、このスパークプラグ100aでは、加締部50tに形成された凸部が、印MKaとして利用されている点だけである。スパークプラグ100aの他の構成は、図1、図2のスパークプラグ100の構成と同じである。このような印MKaは、スパークプラグの表面に塗装によって形成された印と比べて、損傷を受けにくい。従って、印MKaを利用すれば、印MKaの損傷の可能性を低減できる。例えば、十数年といった長期間にわたって、スパークプラグ100aの方向を容易に確認することができる。 
なお、印MKaの形成方法としては、任意の方法を採用可能である。例えば、溶接によって、凸部を主体金具50(加締部50t)に固定してもよい。また、主体金具50のプレス加工によって、印MKaを形成してもよい。また、印としては、凸部に限らず、凹部を採用してもよい。凹部の形成方法としては、任意の方法を採用可能である。例えば、レーザー刻印によって印を形成してもよい。また、凸部と凹部との少なくとも一方を含む印は、主体金具50の任意の場所に形成してよい。例えば、工具係合部51に凹部を含む印を形成してもよい。また、絶縁碍子10に、凸部と凹部との少なくとも一方を含む印を形成してもよい。また、図2の印MKと、凸部と凹部との少なくとも一方を含む印との両方を、スパークプラグに形成してもよい。こうすれば、種々の条件下において、印を容易に確認することができる。 
C.ガスケット: 図14は、ガスケット5の一例を示す説明図である。図6で説明したように、スパークプラグの方向を、120度の角度範囲R1(-60度~+60度)の外に設定することが好ましい。一方、エンジンへの装着のためのスパークプラグの締め付けには、予め決められた範囲内のトルクを利用することが推奨されている場合が多い。従って、ガスケット5が、所定の締め付け用のトルクの範囲内で120度以上のスパークプラグの回転を許容することが好ましい。このようなガスケット5の構成としては、種々の構成を採
用可能である。例えば、特開2000-266186号広報に記載されている構成を採用してもよい。図14には、このようなガスケット5の一例が示されている。 
図14(A)は、ガスケット5の一部を破断して示した説明図である。図中の軸線方向OD(軸線OX)は、ガスケット5をスパークプラグ(例えば、図1のスパークプラグ100)に装着した状態の、スパークプラグの軸線方向OD(軸線OX)を示している。図14(A)の左側には、ガスケット5の断面が示されている。図14(B)は、ガスケット5の上面図である。図中の軸線OXは、ガスケット5をスパークプラグに装着した状態でのスパークプラグの軸線OXを示している。図14(C)は、図14(A)に示す断面の拡大図である。ガスケット5は、環状の金属板に複数回の曲げ加工を施して、形成されている。図中の半径方向RDは、ガスケット5の半径方向であり、ガスケット5の中心軸(軸線OXと同じ)から外に向かう方向である。図示された断面は、この半径方向RDと平行である。ガスケット5は、2つの曲げ部C1、C2を有している。これらの曲げ部C1、C2は、金属板を曲げた部分である。第1曲げ部C1は、半径方向RDの内側から外側へ向かい、そして、再び内側へ向かうようにカーブした部分である。第2曲げ部C2は、半径方向RDの外側から内側へ向かい、そして、再び外側へ向かうようにカーブした部分である。スパークプラグを締め付ける際には、このようなカーブした部分がつぶれる。これにより、スパークプラグの締め付けに伴う締め付けトルクの増大が緩和される。換言すれば、所定の締め付け用のトルクの範囲内でのスパークプラグの回転角度を大きくすることができる。 
このようなガスケット5の構成を利用すれば、所定の締め付け用のトルクの範囲内で120度以上のスパークプラグの回転を許容するガスケットを得ることができる。ここで、ガスケット5の詳細な寸法や形状については、実験的に決定すればよい。 
なお、ガスケット5の構成としては、図14に示す構成に限らず、種々の構成を採用可能である。例えば、特開2000-266186号広報に記載されている種々の構成を採用してもよい。また、曲げ部の総数は2に限らず、3以上であってもよい。いずれの場合も、図14(C)に示す実施例のように、複数の曲げ部の半径方向RDの位置が互いに異なっていることとしてもよい。こうすれば、スパークプラグの締め付けによって複数の曲げ部のそれぞれがつぶれるので、トルクの増大を適切に緩和することができる。なお、このようなガスケット5は、上述の各実施例に適用可能である。 
D.変形例: なお、上記各実施例における構成要素の中の、独立クレームでクレームされた要素以外の要素は、付加的な要素であり、適宜省略可能である。また、この発明は上記の実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。 
変形例1: スパークプラグの構成としては、上述の各実施例の構成に限らず、種々の構成を採用可能である。例えば、図1に示す実施例において、接地電極30が、中心電極20の側面に向かって屈曲してもよい。この場合には、接地電極30の端と、中心電極20の側面とが、火花ギャップを形成する。また、接地電極の総数は1に限らず2以上でもよい。この場合、複数の接地電極に対応する複数の印をスパークプラグに設けてもよい。この代わりに、所定の1つの接地電極の位置(方向)を特定する1つの印をスパークプラグに設けてもよい。いずれの場合も、印は、主体金具の後端部分における軸線方向とは交差する面に形成された部分を含むことが好ましい。こうすれば、スパークプラグを後端側から先端側に向かって見たときにも容易に印を見ることができるので、スパークプラグの方向確認に伴う不具合の可能性を低減できる。特に、図5のようにスパークプラグの全体がプラグホールPHの中に収められた状態での利用が想定されているスパークプラグに関しては、側面から印を確認することは困難である。このため、後端側から先端側に向かって見たときにも印を見ることができるような構成においては、スパークプラグの方向確認に伴う不具合の可能性の低減の効果が顕著である。 
なお、主体金具の構成としては、加締部50t(図1、図2)を有する構成に限らず、種々の構成を採用可能である。そして、主体金具の後端部分における軸線方向とは交差する面(すなわち、後端側から先端方向FWDに向かってスパークプラグを観察したときに視認可能な面)は、加締部50tの表面に限らず、主体金具の構成に適合した種々の面を採用可能である。例えば、主体金具の後端方向BWDの端面を採用してもよい。 
変形例2: 上述の各実施例において、印としては、上述の各実施例の印を組み合わせてもよく、また、上述の実施例の印の一部を採用してもよい。例えば、図2の実施例において第1印MK1は、絶縁碍子10の境界位置10e1から端10e2までの範囲の一部の範囲にのみ形成されていてもよい。同様に、第3印MK3は、工具係合部51の先端方向FWDの端50e1から後端方向BWDの端50e2までの範囲の一部の範囲にのみ形成されていてもよい。同様に、第2印MK2は、加締部50tの端50e2から境界位置10e1までの範囲の一部の範囲のみに形成されていてもよい。また、図2の実施例において、3つの印MK1、MK2、MK3から任意に選択された一部の印を採用してもよい。
3…セラミック抵抗  4…シール体  5…ガスケット  6…リング部材  8…板パッキン  9…タルク  10…絶縁碍子  10c…絶縁部材  10g…釉薬層  12…軸孔  13…脚長部  15…段部  17…先端側胴部  18…後端側胴部  19…鍔部  20…中心電極  21…電極母材  22…電極チップ  25…芯材  30…接地電極  30t…部分  30tc…中心方向  31…電極母材  32…電極チップ  40…端子金具  50…主体金具  50t…加締部  51…工具係合部  52…取付ネジ部  54…シール部  56…段部  57…先端面  100、100a…スパークプラグ  10e1…境界位置  200…エンジンヘッド  201…取付ネジ孔  300…デジタルスチルカメラ  50e1…端  10e2…端  50e2…端  F1…上面  C1、C2…曲げ部  PH…プラグホール  MK、MKa…印  MK1…第1印  MK2…第2印  MK3…第3印  OX…軸線  FWD…先端方向  BWD…後端方向  In1、In2…吸気ポート  Ex1、Ex2…排気ポート

Claims (13)

  1. 軸線方向に貫通する軸孔を有する絶縁体と、 前記軸孔の先端側に設けられた中心電極と、 前記絶縁体を保持する略筒状の主体金具と、 一端が前記主体金具の先端部に取り付けられ、他端が前記中心電極との間で火花ギャップを形成する接地電極と、 を備えるスパークプラグであって、 前記中心電極から、前記軸線方向と垂直に、前記接地電極へ向かう方向を特定する印を含み、 前記印は、前記主体金具の後端部分における前記軸線方向とは交差する面に形成された部分を含むことを特徴とする、 スパークプラグ。
  2. 請求項1に記載のスパークプラグであって、 前記印は蛍光塗料を含む、 スパークプラグ。
  3. 請求項1または請求項2に記載のスパークプラグであって、 前記主体金具は、前記スパークプラグを内燃機関に装着する際に工具が係合する係合部を含み、 前記印は、前記係合部の前記中心電極側の端から、前記絶縁体の前記中心電極側とは反対側の端までの範囲内の少なくとも一部に配置されている、 スパークプラグ。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のスパークプラグであって、 前記印の幅は、0.8mm以上である、 スパークプラグ。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のスパークプラグであって、 前記スパークプラグを回転させて内燃機関に装着する際の前記回転の中心軸を基準とする前記印を見込む角は30度以下である、 スパークプラグ。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれかに記載のスパークプラグであって、 前記スパークプラグを回転させて内燃機関に装着する際の前記回転の中心軸を基準としたときの、前記印の中心へ向かう方向と、前記接地電極のうちの前記中心電極からみて前記軸線方向とは垂直な方向に配置された部分の中心へ向かう方向と、の間の角度は15度以下である、 スパークプラグ。
  7. 請求項1ないし請求項6のいずれかに記載のスパークプラグであって、 前記絶縁体は、セラミックの絶縁部材と、前記絶縁部材の表面の少なくとも一部を覆う釉薬層とを含み、 前記印は、前記絶縁部材と前記釉薬層との間に形成された部分を含む、 スパークプラグ。
  8. 請求項1ないし請求項7のいずれかに記載のスパークプラグであって、 前記印は、前記絶縁体の表面に形成された部分を含む、 スパークプラグ。
  9. 請求項1ないし請求項8のいずれかに記載のスパークプラグであって、 前記印は、耐熱塗料を含む、 スパークプラグ。
  10. 請求項1ないし請求項9のいずれかに記載のスパークプラグであって、 前記印は、光沢度が前記印の周辺部分の光沢度と異なっている部分を含む、 スパークプラグ。
  11. 請求項1ないし請求項10のいずれかに記載のスパークプラグであって、 前記印は、凹部と凸部との少なくとも一方を含む、 スパークプラグ。
  12. 請求項1ないし請求項11のいずれかに記載のスパークプラグであって、 前記印は、明度が前記印の周辺部分の明度と異なっている部分を含む、 スパークプラグ。
  13. 請求項1ないし請求項12のいずれかに記載のスパークプラグであって、さらに、 所定の締め付け用のトルクの範囲内で120度以上の前記スパークプラグの回転を許容するガスケットを含む、 スパークプラグ。
PCT/JP2010/005945 2009-10-06 2010-10-05 スパークプラグ WO2011043053A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201090001217XU CN202602085U (zh) 2009-10-06 2010-10-05 火花塞
DE212010000164U DE212010000164U1 (de) 2009-10-06 2010-10-05 Zündkerze

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009232128A JP2011081978A (ja) 2009-10-06 2009-10-06 スパークプラグ
JP2009-232128 2009-10-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011043053A1 true WO2011043053A1 (ja) 2011-04-14

Family

ID=43856537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/005945 WO2011043053A1 (ja) 2009-10-06 2010-10-05 スパークプラグ

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2011081978A (ja)
CN (1) CN202602085U (ja)
DE (1) DE212010000164U1 (ja)
WO (1) WO2011043053A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9322630B2 (en) 2012-10-24 2016-04-26 Ford Global Technologies, Llc Method for producing and checking an internal thread

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6011383B2 (ja) 2012-11-02 2016-10-19 株式会社デンソー 点火装置
JP6592476B2 (ja) * 2017-05-11 2019-10-16 日本特殊陶業株式会社 点火プラグ及び点火プラグの製造方法
JP6753898B2 (ja) * 2018-08-09 2020-09-09 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグの製造方法
US11476643B2 (en) 2018-11-08 2022-10-18 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Internal combustion engine component and method of manufacturing internal combustion engine component
CN111781298B (zh) * 2019-04-04 2022-08-19 应急管理部化学品登记中心 用于受热易熔化的固体物质的燃烧性试验辅助装置及其用途
JP7097411B2 (ja) * 2020-08-19 2022-07-07 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグおよびスパークプラグの製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58154868U (ja) * 1982-04-13 1983-10-17 日産自動車株式会社 点火装置
JPH11190269A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグの装着方法及びスパークプラグの装着装置
JP2002313522A (ja) * 2001-04-12 2002-10-25 Ngk Spark Plug Co Ltd プラグキャップ及びスパークプラグユニット
JP2004022227A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグ
JP2004092410A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグの組付け方法・装置及びスパークプラグ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58136685U (ja) * 1982-03-10 1983-09-14 日産自動車株式会社 内燃機関の点火装置
JP2608925B2 (ja) 1988-06-29 1997-05-14 昭和電線電纜株式会社 電力ケーブルの部分放電検出方法
JP2524290Y2 (ja) * 1991-06-20 1997-01-29 マツダ株式会社 エンジンの燃焼室構造
JP2000266186A (ja) 1999-03-19 2000-09-26 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスケット及びガスケット付きスパークプラグ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58154868U (ja) * 1982-04-13 1983-10-17 日産自動車株式会社 点火装置
JPH11190269A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグの装着方法及びスパークプラグの装着装置
JP2002313522A (ja) * 2001-04-12 2002-10-25 Ngk Spark Plug Co Ltd プラグキャップ及びスパークプラグユニット
JP2004022227A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグ
JP2004092410A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグの組付け方法・装置及びスパークプラグ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9322630B2 (en) 2012-10-24 2016-04-26 Ford Global Technologies, Llc Method for producing and checking an internal thread

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011081978A (ja) 2011-04-21
CN202602085U (zh) 2012-12-12
DE212010000164U1 (de) 2012-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011043053A1 (ja) スパークプラグ
EP2884604B1 (en) Spark plug
US4989557A (en) Spark plug assembly for internal combustion engine
US8294347B2 (en) Spark plug having specific configuration of packing area
JP5331114B2 (ja) 内燃機関用スパークプラグ
CN102484006B (zh) 火花塞
US7528534B2 (en) Spark plug
EP2264844B1 (en) Spark plug for internal combustion engine
US8552628B2 (en) High thread spark plug with undercut insulator
US6819030B2 (en) Spark plug
US20230187909A1 (en) Batch of spark plugs
US20100301733A1 (en) Spark plug having a reduced physical volume
JP6340453B2 (ja) スパークプラグ
JP2000068030A (ja) 点火プラグ、シリンダヘッド及び内燃機関
CN103190044B (zh) 火花塞
US8288930B2 (en) Spark ignition device and ground electrode therefor and methods of construction thereof
JP2005259702A (ja) 点火プラグ
JP2010232192A (ja) 内燃機関用スパークプラグ
JP2019102409A (ja) スパークプラグ
JP2002054543A (ja) コイル一体型点火プラグの取付構造およびコイル一体型点火プラグ
JP4480294B2 (ja) スパークプラグの取付構造及びスパークプラグ
WO2018003358A1 (ja) スパークプラグ
JP5195529B2 (ja) プラズマ点火装置の取り付け構造
US20170201074A1 (en) Spark plug
JP2015185294A (ja) スパークプラグおよびその取付工具

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201090001217.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10821730

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2120100001640

Country of ref document: DE

Ref document number: 212010000164

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10821730

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1