WO2011040304A1 - チーズ含有食品及びその製造方法 - Google Patents

チーズ含有食品及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011040304A1
WO2011040304A1 PCT/JP2010/066395 JP2010066395W WO2011040304A1 WO 2011040304 A1 WO2011040304 A1 WO 2011040304A1 JP 2010066395 W JP2010066395 W JP 2010066395W WO 2011040304 A1 WO2011040304 A1 WO 2011040304A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cheese
soft cheese
soft
speed shear
joule
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/066395
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
洋 小石原
忠博 阿部
宣明 白庄司
朝士 今川
治 川崎
陽 三栖
Original Assignee
森永乳業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 森永乳業株式会社 filed Critical 森永乳業株式会社
Priority to CA2773124A priority Critical patent/CA2773124C/en
Priority to MX2012003433A priority patent/MX2012003433A/es
Priority to AU2010301800A priority patent/AU2010301800B2/en
Priority to EP10820423.1A priority patent/EP2484217B1/en
Priority to CN201080042834.9A priority patent/CN102711493B/zh
Priority to US13/498,248 priority patent/US20120183665A1/en
Priority to NZ598376A priority patent/NZ598376A/xx
Priority to ES10820423.1T priority patent/ES2655692T3/es
Priority to KR1020127007426A priority patent/KR101381625B1/ko
Publication of WO2011040304A1 publication Critical patent/WO2011040304A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C19/00Cheese; Cheese preparations; Making thereof
    • A23C19/06Treating cheese curd after whey separation; Products obtained thereby
    • A23C19/068Particular types of cheese
    • A23C19/08Process cheese preparations; Making thereof, e.g. melting, emulsifying, sterilizing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01JMANUFACTURE OF DAIRY PRODUCTS
    • A01J27/00After-treatment of cheese; Coating the cheese
    • A01J27/04Milling or recasting cheese

Abstract

 本発明は、チーズ含有食品の製造方法であって、(1)軟質チーズを70~100質量%含有する軟質チーズ含有混合物を、ジュール加熱機により加熱すること、及び(2)前記加熱した軟質チーズ含有混合物を高速剪断クッカーで剪断しながら攪拌すること、を含み、ここで、前記工程(1)及び(2)を含む一連の工程は2回以上行われる、前記チーズ含有食品の製造方法等に関する。本発明によれば、軟質チーズ含有量の高い原料を用いて、口溶けの滑らかさ、風味等の品質を充分に備えたチーズ含有食品を製造することができる。

Description

チーズ含有食品及びその製造方法
 本発明は、軟質チーズを主原料とするチーズ含有食品及びその製造方法に関する。
 本願は、2009年9月29日に、日本に出願された特願2009-224266号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 水分含量が高い軟質チーズは、そのまま食される他、種々のチーズ含有食品の原料として使用されている。例えば、特許文献1には、ヨーグルトやクリームチーズ様食品等の製造について記載されている。
 しかし、従来、軟質チーズ含有量の高い原料を用いた食品は、その口溶けの滑らかさ、風味等の品質を充分に備えていなかった。これらの品質を特に左右する要因は、加熱工程にある。
 例えば、クッカーのジャケットスチームによる間接加熱を行うと、焦げが発生しやすい。また、蒸気、又は温水加熱機(チューブ式加熱機等)による循環加熱では、配管内の温度ムラが大きく、オイルオフを招きやすい。また、直接蒸気加熱を行うと原料に水分が加わり、製品中の水分含有量の管理が難しい。     
 一方、ジュール加熱方式は、通電により原料そのものを発熱させるため、温度制御が容易で、流動性の食品を比較的均一に加熱できる方式として知られている(特許文献2)。
特開2005-46139号公報 特開2007-130223号公報
 しかし、本発明者が、軟質チーズ含有量の高い原料にジュール加熱方式を適用してみたところ、加熱工程後にオイルオフを招きやすいことが分かった。
 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、軟質チーズ含有量の高い原料を用いて、口溶けの滑らかさ、風味等の品質を充分に備えたチーズ含有食品を製造することを課題とする。
 本発明者は、鋭意検討を行った結果、ジュール加熱機による加熱後に、高速剪断クッカーにより均質化を行うことにより上記課題が解決されることを見出し、本発明を完成させた。
 本発明は以下の態様を有する。
 (1)軟質チーズを70~100質量%含有する混合原料を、ジュール加熱機により加熱した後に高速剪断クッカーで均質化する加熱均質化工程を2回以上行うことを特徴とするチーズ含有食品の製造方法。
 (2)混合原料の水分含量が48~61質量%である(1)に記載のチーズ含有食品の製造方法。
 (3)混合原料の脂肪/タンパク質の質量比が3.0~12である(1)又は(2)に記載のチーズ含有食品の製造方法。
 (4)最後の均質化工程の後に、容器内に充填する工程を備える(1)~(3)の何れか一項に記載のチーズ含有食品の製造方法。
 (5)ジュール加熱機と高速剪断クッカーが環状に接続された装置を用いて、前記加熱均質化工程を行う(1)~(4)の何れか一項に記載のチーズ含有食品の製造方法。
 (6)(1)~(5)の何れか一項に記載のチーズ含有食品の製造方法により製造されることを特徴とするチーズ含有食品。
 本発明は、また以下の側面を有する。
 <1>チーズ含有食品の製造方法であって、(1)軟質チーズを70~100質量%含有する軟質チーズ含有混合物を、ジュール加熱機により加熱すること、及び(2)前記加熱した軟質チーズ含有混合物を高速剪断クッカーで剪断しながら攪拌すること、を含み、ここで、前記工程(1)及び(2)を含む一連の工程は2回以上行われる、前記チーズ含有食品の製造方法。
 <2>前記軟質チーズ含有混合物の水分含量が48~61質量%である、<1>に記載のチーズ含有食品の製造方法。
 <3>前記軟質チーズ含有混合物の脂肪/タンパク質の質量比が3.0~12である、<1>又は<2>に記載のチーズ含有食品の製造方法。
 <4>加熱した軟質チーズ含有混合物を高速剪断クッカーで剪断しながら攪拌する、最後の工程の後に、前記工程で処理した軟質チーズ含有混合物を容器内に充填することを更に含む、<1>~<3>の何れか一項に記載のチーズ含有食品の製造方法。
 <5>前記工程(1)及び(2)を含む一連の工程において、ジュール加熱機と高速剪断クッカーが環状に接続された装置を用いる、<1>~<4>の何れか一項に記載のチーズ含有食品の製造方法。
 <6> <1>~<5>の何れか一項に記載のチーズ含有食品の製造方法により製造される、チーズ含有食品。
 本発明によれば、軟質チーズ含有量の高い原料を用いて、口溶けの滑らかさ、風味等の品質を充分に備えたチーズ含有食品を製造することができる。
本発明の第1実施形態の製造方法に用いる装置の構成図である。 本発明の第2実施形態に製造方法に用いる装置の構成図である。 比較例1の製造方法を説明する説明図である。 比較例2の製造方法を説明する説明図である。
(軟質チーズ含有混合物)
 本発明に用いる混合原料、すなわち軟質チーズ含有混合物は、軟質チーズを70~100質量%含有する。本発明でいう軟質チーズとは、MFFB(moisture on a fat-free basis;チーズから脂肪を除いた質量中の水分含量)が、67%以上のチーズである。
 本発明に用いる軟質チーズは、ナチュラルチーズ、プロセスチーズ、又はこれらの混合物でもよいが、プロセスチーズはナチュラルチーズを一度加熱溶融したものなので、チーズ特有の風味がナチュラルチーズに比べ損なわれる。そのため、本発明に用いる軟質チーズは、ナチュラルチーズのみであることが好ましい。
 ナチュラルチーズである軟質チーズとしては、クリームチーズ、クワルク、ニューシャテル、フロマージュブラン、トフェン、マスカルポーネ、リコッタ、プチスイス、ベーカーズチーズ、ラブネ、及びトヴォログ等が挙げられる。本発明に用いる軟質チーズは、二種以上の軟質チーズを組み合わせて用いてもよい。
 プロセスチーズである軟質チーズとしては、上記ナチュラルチーズの何れか一種を、又は上記ナチュラルチーズの二種以上を組み合わせたものを、60%以上含有する原料を、加熱溶融後冷却したものが挙げられる。
 軟質チーズ含有混合物中の軟質チーズ以外の材料としては、バター、全乳蛋白質濃縮物(TMC)、乳蛋白濃縮物(MPC)、乳清蛋白質濃縮物(WPC)、乳清蛋白質分離物(WPI)、カゼインナトリウム、レンネットカゼイン、カゼインカルシウム、安定剤、増粘剤、乳化剤、でんぷん、加工でんぷん、寒天、及び水等が挙げられる。
 安定剤としては、キサンタンガム、グァーガム、ローカストビーンガム、カラヤガム、及びトラガントガム等が挙げられる。増粘剤としては、カラギーナン、ゼラチン、ペクチン、アルギン酸プロピレングリコール、及びアルギン酸塩等が挙げられる。
 乳化剤は、通常のプロセスチーズ、チーズフード又は乳等を主要原料とする食品の製造に一般的に用いられる乳化剤であることが好ましい。例えば、クエン酸カルシウム、クエン酸三ナトリウム、ピロリン酸四カリウム、ピロリン酸二水素カルシウム、ピロリン酸二水素二ナトリウム、ピロリン酸四ナトリウム(結晶)、ピロリン酸四ナトリウム(無水)、ポリリン酸カリウム、ポリリン酸ナトリウム、メタリン酸カリウム、メタリン酸ナトリウム、リン酸三カリウム、リン酸三カルシウム、リン酸水素二アンモニウム、リン酸二水素アンモニウム、リン酸水素二カリウム、リン酸二水素カリウム、リン酸一水素カルシウム、リン酸二水素カルシウム、リン酸水素二ナトリウム(結晶)、リン酸水素二ナトリウム(無水)、リン酸二水素ナトリウム(結晶)、リン酸二水素ナトリウム(無水)、リン酸三ナトリウム(結晶)、及びリン酸三ナトリウム(無水)等が挙げられる。
 乳化剤の添加量は軟質チーズ含有混合物全体に対して、0.05~5質量%が好ましく、0.1~3質量%がより好ましい。
 軟質チーズ含有混合物中に含まれる水分含量(原料全体に占める水分の割合)は、目的とするチーズ含有食品の種類にもよるが、口溶けが滑らかでかつ保型性のあるポーションタイプのチーズ含有食品とする場合、48~61質量%であることが好ましく、48~55質量%であることがより好ましい。水分含量が高いほど口溶けが滑らかになりやすいが、61質量%を超えると、クリームチーズの風味が損なわれる。また、水分含量が高すぎると、チーズ風味が損なわれると共に、硬度が低下し、アルミニウム箔等の包装材を前記チーズ含有食品から剥離しにくくなる。
 軟質チーズ含有混合物における脂肪/タンパク質の質量比は、3.0~12であることが好ましく、3.5~5.0であることがより好ましい。脂肪/タンパク質の質量比が低すぎると、口溶け感が得難い。一方、脂肪/タンパク質の質量比が高すぎると、オイルオフが生じやすい。
 本発明によれば、脂肪/タンパク質の質量比が3.0以上で、口溶け感に優れるチーズ含有食品を製造でき、しかも、オイルオフを防止しやすい。
 各原料は、ジュール加熱機に最初に導入される前に混合されて、軟質チーズ含有混合物が調整される(以下、混合工程と称する場合がある)。前記軟質チーズ含有混合物は、軟質チーズ、又は軟質チーズとその他の原料を混合することによって得られる。混合の方法に限定はなく、高速剪断クッカーで混合してもよいし、低速回転溶融釜で混合してもよい。また、原料混合時に、蒸気混合、温湯、又はスチームジャケット等により、30~50℃程度に予備加熱してもよい。
(第1実施形態)
 本発明の第1実施形態の製造方法に用いる装置を図1に示す。図1の装置は、環状流路1に、高速剪断クッカー10、ジュール加熱機21、及び22が順次設けられている。また、高速剪断クッカー10の下流側には、ポンプ40が設けられ、ジュール加熱機21、及び22の各々の下流側には、スタティックミキサー31、及び32が各々設けられている。また、ポンプ40の下流側であって、ジュール加熱機21の上流側には、三方切換弁50が設けられ、前記三方切換弁50から取り出し流路51が分岐している。
 高速剪断クッカー10は、高速で回転するカッター刃で、投入物を剪断しながら撹拌する装置である。ここで、「高速で回転」とは、二枚以上のカッター刃で750rpm以上の回転を与えることを意味する。高速剪断クッカー10のカッター刃の回転数は、1000rpm以上であることが好ましく、1500rpm以上であることがより好ましい。また、通常、3000rpm以下であれば充分である。
 高速剪断クッカーとしては、例えば、ステファン社製又はニチラク社製のクッカー等が挙げられる。
 ジュール加熱機21、及び22は、飲食物そのものに電気を流し、ジュール熱により飲食物を加熱する装置である。ジュール加熱機は、飲食物の流路となるパイプと、パイプ内側に、流れ方向に所定間隔をおいて配置された2以上の環状電極で構成されている。
 ジュール加熱機は、それ自体に撹拌機構を備えないため、本実施形態では、下流側にスタティックミキサー31、及び32を配置している。スタティックミキサーは、駆動部のない静止型混合器で、別名インラインミキサーとも呼ばれている。スタティックミキサーは、管路内に、ねじれ面を有するエレメントを備えている。飲食物は、このエレメントを通過する際、エレメントから分割・転換・反転の作用を受け、殆ど剪断力を受けることなく混合されるようになっている。
 ポンプ40としては、例えば、遠心ポンプ、又は定量ポンプが使用される。
 三方切換弁50は、ポンプ40側が共通ポート、ジュール加熱機21側が常開ポート、取り出し流路51側が常閉ポートとなっている。
 図1の装置でチーズ含有食品を製造する場合、軟質チーズを含有する混合物の調整は、まず、高速剪断クッカー10に、軟質チーズ、又は軟質チーズとその他の原料を投入して行われる。そして、高速剪断クッカー10で、前記投入した原料を剪断しながら攪拌して軟質チーズ含有混合物を得た後、三方切換弁50の常開ポートを開いた状態で、ポンプ40を動作させる。これにより、前記軟質チーズ含有混合物を環状流路1内で1回以上循環させる。すなわち、軟質チーズ含有混合物を、ジュール加熱機21、スタティックミキサー31、ジュール加熱機22、スタティックミキサー32、高速剪断クッカー10、及びポンプ40の順に順次通過させ、循環させる。この間、軟質チーズ含有混合物は、ジュール加熱機21、及び22により順次加熱される。加熱は、原料中の軟質チーズが総て溶融する温度に達するまで行う。具体的には、70~100℃まで加熱することが好ましく、80~90℃まで加熱することがより好ましい。このように、軟質チーズ含有混合物を、ジュール加熱機により加熱した後に高速剪断クッカーで剪断しながら攪拌して均質化する工程を、本明細書では加熱均質化工程と称する場合がある。
 ここで、軟質チーズ含有混合物の「均質化」とは、軟質チーズ含有混合物を前記高速剪断クッカーで剪断しながら攪拌することにより、前記軟質チーズ含有混合物の任意の一部分を他の任意の一部分と比較したときに、その含有物の成分比が同一であり、その各種特性も同一になるようにすることである。
 前記循環は、2回以上行い、3回以上行うことが好ましく、4回以上行うことがより好ましい。そして、通常、10回行えば充分である。すなわち、ジュール加熱機により加熱した後に高速剪断クッカーで均質化する加熱均質化工程を2回以上行い、3回以上行うことが好ましく、4回以上行うことがより好ましい。そして、通常、10回行えば充分である。
 循環回数が少ない場合(加熱均質化工程の回数が少ない場合)、すなわち、前記(1)軟質チーズを70~100質量%含有する軟質チーズ含有混合物を、ジュール加熱機により加熱する工程、及び(2)前記加熱した軟質チーズ含有混合物を高速剪断クッカーで剪断しながら攪拌する工程を含む一連の工程の実行回数が少ない場合、ジュール加熱機21、及び22の各々による温度上昇を大きくしなければならない。そのためには、軟質チーズ含有混合物のジュール加熱機21、及び22を通過する速度を遅くしなければならない。特に循環が1回のみ(加熱均質化工程が1回のみ、ジュール加熱機21、及び22を通過する回数が1回のみ)の場合、ジュール加熱機22の出口温度を一度に所望の温度とするため、ジュール加熱機21、及び22の各々の温度上昇幅を大きくする必要があり、その結果、軟質チーズ含有混合物のジュール加熱機21、及び22を通過する速度を特に遅くしなければならない。循環が1回のみでは、オイルオフを充分に防止できない場合がある。
 軟質チーズ含有混合物の温度が原料中の軟質チーズが総て溶融する温度に達したら、三方切換弁50の常開ポートを開き、取り出し流路51から溶融状態のチーズ含有食品をとりだし、充填機70に導き、容器に充填する(以下、容器充填工程と称する場合がある)。これにより、容器に充填されたチーズ含有食品が得られる。
 容器の材質としては、アルミニウム箔、プラスチック、及び紙等、適宜のものが使用できる。中でもアルミニウム箔は、安価でしかも内容物の保存性に優れるので好ましい。アルミニウム箔を用いた容器の具体的形状としては、例えば特開平7-313054号に記載されたボトムシェルホイルとトップホイルを組み合わせた、いわゆる6Pチーズ形態のものが挙げられる。
(第2実施形態)
 本発明の第2実施形態の製造方法に用いる装置を図2に示す。図2において、図1と同じ構成部材には、図1と同じ符号を付して詳細な説明を省略する。
 図2の装置は低速回転溶融釜60から始まる直列流路(非環状流路)2に、ジュール加熱機21、高速剪断クッカー10A、ジュール加熱機22、及び高速剪断クッカー10Bが順次設けられている。すなわち、ジュール加熱機と高速剪断クッカーが交互に設けられている。
 また、低速回転溶融釜60の下流側には、ポンプ40が設けられ、ジュール加熱機21、及び22の各々の下流側には、スタティックミキサー31、及び32が各々設けられている。
 高速剪断クッカー10A、及び10Bは、図1の高速剪断クッカー10と同様のものである。
 図2の装置でチーズ含有食品を製造する場合、まず、低速回転溶融釜60に、軟質チーズ、又は軟質チーズとその他の原料を投入する。そして、低速回転溶融釜60で軟質チーズ含有混合物を得た後、ポンプ40を動作させる。これにより、軟質チーズ含有混合物を、直列流路2を通過させる。すなわち、軟質チーズ含有混合物を、ジュール加熱機21、スタティックミキサー31、高速剪断クッカー10A、ジュール加熱機22、スタティックミキサー32、及び高速剪断クッカー10Bの順に順次通過させる。この間、軟質チーズ含有混合物は、ジュール加熱機21、及び22により順次に加熱される。加熱は、軟質チーズ含有混合物中の軟質チーズが総て溶融する温度に達するように行う。
 図2の装置では、軟質チーズ含有混合物を、ジュール加熱機により加熱した後に高速剪断クッカーで剪断しながら攪拌して均質化する、加熱均質化工程を2回行うこととなる。
 高速剪断クッカー10Bから軟質チーズ含有混合物を流出させた後は、充填機70に導き、容器に充填する(容器充填工程)。これにより、容器に充填されたチーズ含有食品が得られる。
 容器の材質、及び形状としては、第1実施形態で説明したとおりのものを使用できる。
(その他の実施形態)
 図1の装置において、ジュール加熱機22及びスタティックミキサー32を省略した装置を用いて行ってもよい。ただし、その場合、循環回数を増やすべきである。一つのジュール加熱機で大幅に加熱することは、オイルオフを招きやすくするからである。
 図2の装置において、高速剪断クッカー10A又は高速剪断クッカー10Bの上流側に、更に1以上のジュール加熱機とスタティックミキサーを追加してもよい。高速剪断クッカー10Bの下流側に、更に1以上のジュール加熱機とスタティックミキサー、及び高速剪断クッカーを追加してもよい。
 何れの場合にも、最後の加熱均質化工程後にジュール加熱機による加熱を行なわないことが好ましい。例えば、図2の装置において、高速剪断クッカー10Bの下流側に、更にジュール加熱機のみ、又はこれとスタティックミキサーのみを追加することは好ましくない。ジュール加熱機による加熱の後には、高速剪断クッカーによる均質化が行われることが好ましい。
 次に、試験例及び実施例を示して本発明を更に詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
<試験例1>
(目的)
 この試験は、水分含有量が品質に与える影響を確認すると共に、適切な水分含有量を検索する目的で実施した。
(試料の調製)
 原料の配合量を表1に示すようにした他は後述の実施例1と同様にして軟質チーズ含有混合物を加熱し、取り出し流路51から充填機70に送液してアルミ箔に充填したものを試料1~5とした。なお、試料番号3として示した試料の配合が、実施例1の試料の配合である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
(評価方法等)
 試料1~5について、下記の評価結果の数値等を、表2に示す。
a)水分含量
 水分含量を、各原料の水分含量と配合量から、計算により求めた。
b)滑らかさ
 滑らかさは、10名のパネラーが以下の基準で評価した結果の平均値で示した。
 5 非常に滑らか。
 4 滑らか。
 3 やや滑らか。
 2 滑らかさをあまり感じない。
 1 滑らかではない。
c)クリームチーズの風味
 クリームチーズの風味は、10名のパネラーが以下の基準で評価した結果の平均値で示した。
 5 強く感じる。
 4 感じる。
 3 やや感じる。
 2 あまり感じない。
 1 全く感じない。
d)突き刺し硬度
 突き刺し硬度は、山電社製クリープメーターRE2-33005Sを用い、直径8mmのプランジャーで、進入速度5mm/s、進入距離11.25mmの条件にて測定した。
e)剥離状態
 剥離状態は、所定の方法により均質化した軟質チーズ混合物を、アルミ箔に充填し、10℃に冷却した後にアルミ箔を剥き、アルミ箔からの剥離状態を観察した。その結果、剥離状態が良好で殆どアルミ箔にチーズの付着が見られなかったものを○、一部チーズの付着が見られたが剥離したものを△、アルミ箔にチーズが付着し剥離しなかったものを×とした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
(結果)
 表2に示すように、チーズ含有食品は、水分含量48~61質量%の範囲で、滑らかさ及び風味の点で優れていた。また、チーズ含有食品は、水分含量が大きくなるほど、硬度が低下し、アルミ包装に付着しやすいが、水分含量61質量%までは、剥離可能であった。
 以上のように、滑らかな口溶けを有するポーションタイプのチーズ製造にあたっては、水分含量の管理が重要であり、48~61質量%とすることが好ましいことが分かった。
 また、本発明の方法は、原料中の水分を管理すれば、完成品の水分を管理できるので、滑らかな口溶けを有するポーションタイプのチーズ製造に有効であることが分かった。
<試験例2>
(目的)
 この試験は、流量と循環回数が、チーズ含有食品の品質に与える影響を確認する目的で実施した。
(試料の調製)
 循環回転数と流量を表3に示すように変更した他は、後述の実施例1と同様にして軟質チーズ含有混合物を加熱し、取り出し流路51から充填機70に送液してアルミ箔に充填したものを試料11~15とした。なお、試料番号15の条件が、実施例1の条件を示す。
(評価方法等)
 試料11~15について、下記の評価結果の数値等を、表3に示す。
f)循環回転数
 循環回転数は、取り出し流路51から取り出すまでに、軟質チーズ含有混合物がジュール加熱機21を通過した回数である。
g)流量
 スタティックミキサー32の下流側に設置した山武社製MGG10Cにより流量を測定した。
 なお、後述の実施例、及び比較例における流量も同様にして測定した。
h)最終温度
 最終温度は、高速剪断クッカー10に付属の温度計により測定した、軟質チーズ含有混合物が取り出し流路51に送液される直前の温度である。
i)オイルオフ
 アルミ箔に試料を充填し、10℃に冷却後目視にてオイルオフの有無を判断した。その結果、オイルオフが認められなかったものを○とし、認められたものを×とした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
(結果)
 表3に示すように、循環回転数が1回の場合はオイルオフを招くことが分かった。
<実施例1>
(原料)
 軟質チーズ含有混合物の原料は下記に示す成分比率とした。
 なお、各原料中の脂肪含量は、レーゼゴットリーブ法により求めた。各原料中のタンパク質含量は、ケルダール法により求めた。各原料中の水分含量は、混砂乾燥法により求めた。
 クリームチーズ(クラフト社製Australian Cream Cheese):180kg
    脂肪含量:34質量%
    タンパク質含量:8質量%
    脂肪/タンパク質の質量比:4.2
    水分含量:54質量%
 バター(森永乳業社製無塩バター):5kg
    脂肪含量:83質量%
    タンパク質含量:0.5質量%
    脂肪/タンパク質の質量比:166.2
    水分含量:15.5質量%
 TMP(Ingredia社製Promilk 85Y):4kg
    脂肪含量:1質量%
    タンパク質含量:81質量%
    脂肪/タンパク質の質量比:0.012
    水分含量:5質量%
 キサンタンガム:0.1kg
 ポリリン酸ナトリウム:1kg
 水:15kg
 原料全体(混合物全体)における成分比率は、下記のとおりである。
    脂肪含量:33質量%
    タンパク質含量:9質量%
    脂肪/タンパク質の質量比:3.8
    水分含量:54質量%
(装置)
 図1に示す構成の装置を用いた。
 高速剪断クッカー10として、ステファン社製ステファンクッカーを用いた。回転翼の回転速度は1500rpmとした。ジュール加熱機21、及び22として、フロンティアエンジニアリング社製FJCC2S2Mを用いた。スタティックミキサー31、及び32として、フロンティアエンジニアリング社製を用いた。ポンプ40として、イワキウォケッシャー社製WRU-130を用いた。充填機70として、Sapal社製ML-4を用いた。
(製造方法)
 上記原料の総てを、予め40℃に調整してから高速剪断クッカー10に投入し、2分間加熱攪拌して軟質チーズ含有混合物とした。その後、循環加熱を開始した。軟質チーズ含有混合物が循環して高速剪断クッカー10に戻ってきた際は、その都度最初と同じ条件で2分間加熱攪拌した。
 循環時のジュール加熱機21、及び22における流量と、各装置における循環回数毎の温度を表4に示す。軟質チーズ含有混合物を4回循環させた後、取り出し流路51から充填機70に送液してアルミ箔に充填した。
 表4において、「クッカー内」の欄に示した数値は、高速剪断クッカー10内に配置された付属温度計にて、高速剪断クッカー10から排出する直前に測定した温度を表す。「ジュール入口」の欄に示した数値は、ジュール加熱機21の入口に配置した西野製作所社製NPS-102にて測定した温度を表す。「ジュール出口」の欄に示した数値は、ジュール加熱機22の出口に配置した西野製作所社製NPS-102にて測定した温度を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
<実施例2>
(原料)
 実施例1と同じ原料を用いた。
(装置)
 図2に示す構成の装置を用いた。
 高速剪断クッカー10A、及び10Bとしては、実施例1の高速剪断クッカー10と同じものを用い、実施例1と同条件で稼働させた。
 ジュール加熱機21、及び22は、実施例1のジュール加熱機21、及び22と同じものを用い、実施例1と同条件で稼働させた。スタティックミキサー31、及び32、ポンプ40、並びに充填機70も、実施例1と同じものを用いた。
 低速回転溶融釜60は、ニチラク機械社製MLM-90074を用いた。撹拌翼の回転速度は60rpmとした。
(製造方法)
 上記原料の総てを、予め40℃に調整してから低速回転溶融釜60に投入し、5分間加熱攪拌して軟質チーズ含有混合物を調整した。その後、前記軟質チーズ含有混合物を、ジュール加熱機21に送液し、表5に示す流量で通過させ、高速剪断クッカー10Aに送液した。前記軟質チーズ含有混合物を、高速剪断クッカー10Aで1分間加熱攪拌後、ジュール加熱機22に送液し、表5に示す流量で通過させ、高速剪断クッカー10Bに送液した。送液した前記軟質チーズ含有混合物を、高速剪断クッカー10Bで1分間加熱攪拌後、充填機70に送液してアルミ箔に充填した。
 表5において、「溶融釜内」の欄に示した数値は、低速回転溶融釜60内に配置された付属温度計にて、低速回転溶融釜60から排出する直前に測定した温度を表す。「ジュール入口」の欄に示した数値は、ジュール加熱機21の入口に配置した西野製作所社製NPS-102にて測定した温度を表す。「ジュール中間」の欄に示した数値は、ジュール加熱機21の中間に配置した西野製作所社製NPS-102にて測定した温度を表す。「クッカーA内」の欄に示した数値は、高速剪断クッカー10A内に配置された付属温度計にて、高速剪断クッカー10Aから排出する直前に測定した温度を表す。「ジュール出口」の欄に示した数値は、ジュール加熱機22の出口に配置した西野製作所社製NPS-102にて測定した温度を表す。「クッカーB内」の欄に示した数値は、高速剪断クッカー10B内に配置された付属温度計にて、高速剪断クッカー10Bから排出する直前に測定した温度を表す。
<比較例1>
(原料)
 実施例1と同じ原料を用いた。
(装置)
 図3に示すように、高速剪断クッカー10A、及び10Bを除いた他は、実施例2と同じ構成の装置を用い、下記製造方法において特に断りのない限り、実施例2と同条件で稼働させた。
(製造方法)
 上記原料の総てを、予め40℃に調整してから低速回転溶融釜60に投入し、5分間加熱攪拌して、軟質チーズ含有混合物を調整した。その後、前記軟質チーズ含有混合物を、ジュール加熱機21に送液し、次いでジュール加熱機22に送液した後、充填機70に送液してアルミ箔に充填した。ジュール加熱機21、及び22を通過する際の流量、及び各位置における温度は、表5に示すとおりである。
<比較例2>
(原料)
 実施例1と同じ原料を用いた。
(装置)
 図4に示すように、高速剪断クッカー10Bを除いた他は、実施例2と同じ構成の装置を用い、下記製造方法において特に断りのない限り、実施例2と同条件で稼働させた。
(製造方法)
 上記原料の総てを、予め40℃に調整してから低速回転溶融釜60に投入し、5分間加熱攪拌して軟質チーズ含有混合物を調整した。その後、前記軟質チーズ含有混合物を、ジュール加熱機21に送液し、表5に示す流量で通過させ、高速剪断クッカー10Aに送液した。軟質チーズ含有混合物を、高速剪断クッカー10Aで1分間加熱攪拌後、ジュール加熱機22に送液し、表5に示す流量で通過させた後、充填機70に送液してアルミ箔に充填した。各位置における温度は、表5に示すとおりである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
(結果)
 表5の結果から、本発明によればオイルオフを抑制できることが分かった。
 本発明は、ポーションタイプのチーズ等のチーズ含有食品の製造に有用である。
 1…環状流路、2…直列流路、10…高速剪断クッカー、21…ジュール加熱機、22…ジュール加熱機、31…スタティックミキサー、32…スタティックミキサー、70…充填機

Claims (6)

  1.  チーズ含有食品の製造方法であって、
     (1)軟質チーズを70~100質量%含有する軟質チーズ含有混合物を、ジュール加熱機により加熱すること、及び
     (2)前記加熱した軟質チーズ含有混合物を高速剪断クッカーで剪断しながら攪拌すること、を含み、
     ここで、前記工程(1)及び(2)を含む一連の工程は2回以上行われる、前記チーズ含有食品の製造方法。
  2.  前記軟質チーズ含有混合物の水分含量が48~61質量%である、請求項1に記載のチーズ含有食品の製造方法。
  3.  前記軟質チーズ含有混合物の脂肪/タンパク質の質量比が3.0~12である、請求項1又は2に記載のチーズ含有食品の製造方法。
  4.  加熱した軟質チーズ含有混合物を高速剪断クッカーで剪断しながら攪拌する、最後の工程の後に、前記工程で処理した軟質チーズ含有混合物を容器内に充填することを更に含む、請求項1~3の何れか一項に記載のチーズ含有食品の製造方法。
  5.  前記工程(1)及び(2)を含む一連の工程において、ジュール加熱機と高速剪断クッカーが環状に接続された装置を用いる、請求項1~4の何れか一項に記載のチーズ含有食品の製造方法。
  6.  請求項1~5の何れか一項に記載のチーズ含有食品の製造方法により製造される、チーズ含有食品。
PCT/JP2010/066395 2009-09-29 2010-09-22 チーズ含有食品及びその製造方法 WO2011040304A1 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2773124A CA2773124C (en) 2009-09-29 2010-09-22 Cheese-containing food and method for producing same
MX2012003433A MX2012003433A (es) 2009-09-29 2010-09-22 Alimento que contiene queso y metodo para producirlo.
AU2010301800A AU2010301800B2 (en) 2009-09-29 2010-09-22 Cheese-containing food and method for producing same
EP10820423.1A EP2484217B1 (en) 2009-09-29 2010-09-22 Method for producing a cheese-containing food
CN201080042834.9A CN102711493B (zh) 2009-09-29 2010-09-22 含奶酪食品及其制造方法
US13/498,248 US20120183665A1 (en) 2009-09-29 2010-09-22 Cheese-containing food and method for producing same
NZ598376A NZ598376A (en) 2009-09-29 2010-09-22 Cheese-containing food and method for producing same
ES10820423.1T ES2655692T3 (es) 2009-09-29 2010-09-22 Método para producir un alimento que contiene queso
KR1020127007426A KR101381625B1 (ko) 2009-09-29 2010-09-22 치즈 함유 식품 및 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009224266A JP4937324B2 (ja) 2009-09-29 2009-09-29 チーズ含有食品及びその製造方法
JP2009-224266 2009-09-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011040304A1 true WO2011040304A1 (ja) 2011-04-07

Family

ID=43826128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/066395 WO2011040304A1 (ja) 2009-09-29 2010-09-22 チーズ含有食品及びその製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20120183665A1 (ja)
EP (1) EP2484217B1 (ja)
JP (1) JP4937324B2 (ja)
KR (1) KR101381625B1 (ja)
CN (1) CN102711493B (ja)
AU (1) AU2010301800B2 (ja)
CA (1) CA2773124C (ja)
ES (1) ES2655692T3 (ja)
MX (1) MX2012003433A (ja)
NZ (1) NZ598376A (ja)
WO (1) WO2011040304A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5828245B2 (ja) * 2011-08-18 2015-12-02 キユーピー株式会社 クリームソース類
JP6009247B2 (ja) * 2012-07-03 2016-10-19 雪印メグミルク株式会社 クリームチーズ類及びその製造方法
JP6644049B2 (ja) * 2017-12-06 2020-02-12 森永乳業株式会社 フレッシュタイプのパスタフィラータチーズ及びその製造方法
JP7265346B2 (ja) * 2018-11-21 2023-04-26 雪印メグミルク株式会社 プロセスチーズ類およびその製造方法
CN111227052A (zh) * 2018-11-28 2020-06-05 内蒙古伊利实业集团股份有限公司 一种干酪酱及其制作方法
DE102020104446A1 (de) 2020-02-20 2021-08-26 Lichtmess Consultants GmbH & Co. KG Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines käsehaltigen Produktes, das frei von signifikanten Mengen von Schmelzsalzen ist

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07313054A (ja) 1993-09-21 1995-12-05 Morinaga Milk Ind Co Ltd チーズケーキ様食品およびその製造方法
WO2001080657A1 (fr) * 2000-04-21 2001-11-01 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Produit alimentaire, procede de production, aliment de type fromage et procede de production correspondant
JP2003259804A (ja) * 2002-03-12 2003-09-16 Nakazawa Foods Kk フレッシュ風味のある加工チーズの製造方法とその装置
JP2005046139A (ja) 2003-07-11 2005-02-24 Asahi Denka Kogyo Kk 醗酵乳製品及びその製造方法
JP2007130223A (ja) 2005-11-10 2007-05-31 Frontier Engineering Co Ltd ジュール加熱装置およびその制御方法
WO2009107662A1 (ja) * 2008-02-29 2009-09-03 明治乳業株式会社 プロセスチーズおよびプロセスチーズの製造方法
JP2009224266A (ja) 2008-03-18 2009-10-01 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1993264A (en) * 1933-05-09 1935-03-05 Raw Products Ltd Apparatus for pasteurizing materials of a pasty consistency
US2083322A (en) * 1934-06-21 1937-06-08 Raw Products Ltd Manufacture of processed cheese
US5750177A (en) * 1992-11-04 1998-05-12 Schreiber Foods, Inc. Cheese with improved melt properties and methods of producing same
DE4423988A1 (de) * 1994-07-07 1996-01-11 Kraft Jacobs Suchard R & D Inc Verfahren zum kontinuierlichen Herstellen von Käseprodukten
JPH1028526A (ja) * 1996-07-11 1998-02-03 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd チーズ類の製造方法
JP2001149007A (ja) * 1999-11-30 2001-06-05 Snow Brand Milk Prod Co Ltd カードの連続製造方法および連続加熱装置
NZ511003A (en) * 2001-04-06 2003-06-30 Fonterra Tech Ltd preparing a fat containing stable dairy based food product such as cheese
AU2004255084B2 (en) * 2003-07-10 2007-07-12 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Method and device for continuously emulsifying process cheese or the like, and method and apparatus for continuously producing process cheese or the like
US20050196509A1 (en) * 2004-03-05 2005-09-08 Leprino Foods Company Cheese for cooking in the microwave
US20060198938A1 (en) * 2005-03-02 2006-09-07 Kraft Foods Holdings, Inc. Processed cheese made with soy
JP4905984B2 (ja) * 2007-10-22 2012-03-28 株式会社明治 チーズ類の製造法
FR2928071B1 (fr) * 2008-02-28 2011-01-21 Bel Fromageries Procede de fabrication d'un fromage frais thermise et fromage obtenu.

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07313054A (ja) 1993-09-21 1995-12-05 Morinaga Milk Ind Co Ltd チーズケーキ様食品およびその製造方法
WO2001080657A1 (fr) * 2000-04-21 2001-11-01 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Produit alimentaire, procede de production, aliment de type fromage et procede de production correspondant
JP2003259804A (ja) * 2002-03-12 2003-09-16 Nakazawa Foods Kk フレッシュ風味のある加工チーズの製造方法とその装置
JP2005046139A (ja) 2003-07-11 2005-02-24 Asahi Denka Kogyo Kk 醗酵乳製品及びその製造方法
JP2007130223A (ja) 2005-11-10 2007-05-31 Frontier Engineering Co Ltd ジュール加熱装置およびその制御方法
WO2009107662A1 (ja) * 2008-02-29 2009-09-03 明治乳業株式会社 プロセスチーズおよびプロセスチーズの製造方法
JP2009224266A (ja) 2008-03-18 2009-10-01 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HIROSHI ARASE ET AL: "2B08a09 Netsu Anteisei no Sugureta Netsuhensei Whey Tanpakushitsu Biryushi no Chosei", ANNUAL MEETING OF JAPAN SOCIETY FOR BIOSCIENCE, BIOTECHNOLOGY, AND AGROCHEMISTRY 2008 KOEN YOSHISHU, - 5 March 2008 (2008-03-05), pages 154, XP008151476 *
See also references of EP2484217A4

Also Published As

Publication number Publication date
NZ598376A (en) 2013-08-30
US20120183665A1 (en) 2012-07-19
CA2773124C (en) 2014-03-11
EP2484217A1 (en) 2012-08-08
AU2010301800A1 (en) 2012-03-22
AU2010301800B2 (en) 2013-09-12
CN102711493B (zh) 2015-11-25
CA2773124A1 (en) 2011-04-07
EP2484217B1 (en) 2017-11-01
MX2012003433A (es) 2012-04-20
EP2484217A4 (en) 2014-03-12
KR101381625B1 (ko) 2014-04-04
ES2655692T3 (es) 2018-02-21
CN102711493A (zh) 2012-10-03
JP4937324B2 (ja) 2012-05-23
JP2011072203A (ja) 2011-04-14
KR20120060860A (ko) 2012-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011040304A1 (ja) チーズ含有食品及びその製造方法
KR0173798B1 (ko) 탈지 크림치즈 제품의 제조방법
CN102239926B (zh) 一种片状再制干酪的制备方法及制得的片状再制干酪
US20100143537A1 (en) Method for substituting saturated milk fats with non-hydrogenated vegetable oils
FI91824B (fi) Menetelmä rasvapitoisuudeltaan erittäin alhaisen jääkaappilämpötilassa levitettävän margariinin valmistamiseksi
CN105454444B (zh) 涂抹再制干酪及其制备方法
CN105454442A (zh) 一种uht稀奶油及制备方法
UA124829C2 (uk) Рідка молочна суміш, спосіб її одержання та застосування рідкої молочної суміші для виготовлення харчового продукту
IE63075B1 (en) Process for the preparation of low calorie butter spread and products obtained by said process
JP2011036240A (ja) 低脂肪プロセスチーズのスライスオンスライスおよびブロック
JP2015536677A (ja) チーズ粉末の調製方法および再構成によるチーズ製品の調製方法
FI84309C (fi) Foerfarande foer framstaellning av vid kylskaopstemperatur bredbart matfett.
JP2008022821A (ja) 豆腐ピューレを含有するホイップクリーム
WO2001080657A1 (fr) Produit alimentaire, procede de production, aliment de type fromage et procede de production correspondant
US5009913A (en) Cheese-like spread composition and method of making
JP5649113B2 (ja) プロセスチーズ類の製造方法
JP7390796B2 (ja) チーズ含有食品及び該チーズ含有食品の製造方法
JP2011182656A (ja) プロセスチーズ類およびその製造方法
JP7265346B2 (ja) プロセスチーズ類およびその製造方法
US1522384A (en) Emulsification and pasteurization of cheese
JPH0242938A (ja) スプレッド、その製造方法、クリーム、及びスプレッド加工装置
DK170392B1 (da) Fremgangsmåde til fremstilling af en lavkaloriemargarine med et fedtindhold på mellem 19 og 38 vægtprocent samt en lavkaloriemargarine fremstillet derved
El-Nagdy et al. UTILIZATION OF MODERN TECHNIQUES FOR PRODUCING MOZZARELLA CHEESE
IT201800009073A1 (it) Procedimento per creare un alimento cremoso e alimenti realizzati mediante siffatto procedimento
EP2957181A1 (en) Method for reducing fat content in butter and semi-skimmed butter

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080042834.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10820423

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2010820423

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010301800

Country of ref document: AU

Ref document number: 2010820423

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2773124

Country of ref document: CA

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2010301800

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20100922

Kind code of ref document: A

Ref document number: 20127007426

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/A/2012/003433

Country of ref document: MX

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13498248

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE