WO2010126091A1 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2010126091A1
WO2010126091A1 PCT/JP2010/057595 JP2010057595W WO2010126091A1 WO 2010126091 A1 WO2010126091 A1 WO 2010126091A1 JP 2010057595 W JP2010057595 W JP 2010057595W WO 2010126091 A1 WO2010126091 A1 WO 2010126091A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
turbulent flow
tire
flow generation
protrusion
projection
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/057595
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和哉 黒石
豊田 憲司
Original Assignee
株式会社ブリヂストン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=43032235&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2010126091(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 株式会社ブリヂストン filed Critical 株式会社ブリヂストン
Priority to US13/266,704 priority Critical patent/US20120097305A1/en
Priority to JP2011511442A priority patent/JP5451753B2/ja
Priority to ES10769789.8T priority patent/ES2562638T3/es
Priority to BRPI1014613A priority patent/BRPI1014613A8/pt
Priority to CN201080026786.4A priority patent/CN102458885B/zh
Priority to RU2011148145/11A priority patent/RU2499682C2/ru
Priority to EP10769789.8A priority patent/EP2425992B1/en
Publication of WO2010126091A1 publication Critical patent/WO2010126091A1/ja
Priority to US13/936,700 priority patent/US20130292025A1/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • B60C13/02Arrangement of grooves or ribs

Definitions

  • the present invention relates to a pneumatic tire provided with a turbulent flow generation projection extending along a tire radial direction on a tire side portion.
  • the air flowing along the tire side portion gets over the turbulent flow generation projection, and the air whose flow is disturbed is attached to the tire side portion again, thereby promoting the heat radiation of the tire side portion.
  • the length of the turbulent flow generation projection extending along the tire radial direction is also wide. It becomes longer corresponding to.
  • the present invention provides a pneumatic tire that suppresses deformation of a turbulent flow generation projection due to oil scattered from the outside while ensuring a heat dissipation effect of the tire side portion when the tire side portion includes a turbulent flow generation projection.
  • the purpose is to provide.
  • the present invention has the following features.
  • the first feature of the present invention is that the tire side portion (tire side portion 30) located between the tread (tread 20) and the bead (bead 40) is aligned along the tire radial direction (tire radial direction D).
  • a pneumatic tire (pneumatic tire 10) having a turbulent flow generation protrusion (turbulent flow generation protrusion 100) extending in a tire radial direction, the length along the tire radial direction being L,
  • E Young's modulus of the forming material forming the projection for generating turbulent flow
  • I the secondary moment in the cross section of the projection for generating turbulent flow orthogonal to the extending direction of the projection for generating turbulent flow
  • the gist of the protrusion is to satisfy the relationship of L 2 ⁇ 3.5 ⁇ E ⁇ I.
  • the second feature of the present invention relates to the first feature of the present invention, wherein the projection for generating turbulent flow includes at least a first projection (first projection 110) and a second projection (first projection) separate from the first projection. 2 projections 120), the second projection is provided at a position different from the first projection in the tire circumferential direction, and the end (inner end portion 110a) on the inner side in the tire radial direction of the first projection is the second projection
  • the gist is that it overlaps with the tire radial direction outer end portion (outer end portion 120b) in the tire radial direction.
  • the fourth feature of the present invention relates to the third feature of the present invention, and is summarized in that the predetermined gap is not more than a width (width W) of the turbulent flow generation projection along the tire circumferential direction.
  • a fifth feature of the present invention relates to any one of the first to fourth features of the present invention, wherein the width (width W) of the turbulent flow generation projection along the tire circumferential direction is 2 mm or more and 10 mm or less. It is a summary.
  • a sixth feature of the present invention relates to any one of the first to fifth features of the present invention, wherein the height (height h) of the turbulent flow generation projection is 3 mm or more and 25 mm or less.
  • a seventh feature of the present invention relates to any one of the first to sixth features of the present invention.
  • the rim flange (rim flange 210) of the rim hole is used.
  • the gist is that the distance (distance d) from the upper end (upper end 210a) to the lower end (lower end 100a) of the turbulent flow generation projection is 50 mm or more and 250 mm or less.
  • the eighth feature of the present invention relates to the sixth feature of the present invention, and is summarized in that a height of the turbulent flow generation projection is 10 mm or more and 25 mm or less.
  • the air in which the deformation of the turbulent flow generation protrusion due to the oil scattered from the outside is suppressed while ensuring the heat dissipation effect of the tire side portion.
  • An inset tire can be provided.
  • FIG. 1 is a partially exploded perspective view showing a pneumatic tire according to an embodiment of the present invention. It is sectional drawing which shows the pneumatic tire which concerns on embodiment of this invention. 1 is a partially exploded perspective view showing a turbulent flow generation projection of a pneumatic tire according to an embodiment of the present invention. It is a front view which shows the protrusion for turbulent flow generation
  • the pneumatic tire according to the present invention will be described. Specifically, (1) the configuration of the pneumatic tire, (2) the shape of the turbulent flow generation projection, (3) comparative evaluation, (4) action / effect, and (5) other embodiments will be described.
  • FIG. 1 is a side wall view of a tire side portion 30 side in a pneumatic tire 10 according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a partially exploded perspective view showing the pneumatic tire 10 according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing the pneumatic tire 10 according to the embodiment of the present invention.
  • the pneumatic tire 10 has a turbulent flow generation projection 100 extending along a tire radial direction on a tire side portion 30 located between a tread 20 and a bead that are in contact with a road surface during traveling.
  • the pneumatic tire 10 is a tire filled with air at a predetermined pressure, but may be filled with an inert gas such as nitrogen gas instead of air.
  • the turbulent flow generation protrusion 100 includes at least a first protrusion 110 and a second protrusion 120 separate from the first protrusion 110. Further, the turbulent flow generation protrusion 100 includes a third protrusion 130 that is separate from the first protrusion 110 and the second protrusion 120.
  • the pneumatic tire 10 includes a carcass 21 that forms a skeleton of the pneumatic tire 10, a bead 40 that fits the carcass 21 to a rim flange 210 (described later), and an outer side in the tire radial direction of the carcass 21. And a belt layer 22 disposed on the surface.
  • the carcass 21 includes a carcass cord and a layer made of rubber that covers the carcass cord.
  • the belt layer 22 is configured by impregnating an organic fiber cord with a rubber component.
  • the belt layer 22 includes a plurality of layers, and each layer is arranged along the tire radial direction D.
  • the beads 40 are disposed along the tire circumferential direction, and are provided on both sides of the tread width direction W via the tire equator line CL.
  • the second protrusion 120 is provided at a position different from the first protrusion 110 in the tire circumferential direction.
  • the third protrusion 130 is provided at the same position as the first protrusion 110 in the tire circumferential direction. Specifically, the second protrusion 120 is adjacent to the first protrusion 110 and the third protrusion 130 in the tire circumferential direction, and a predetermined gap is formed between the first protrusion 110 and the second protrusion 120. . Similarly, a predetermined gap is formed between the third protrusion 130 and the second protrusion 120.
  • the distance d from the upper end 210a of the rim flange 210 of the rim wheel 200 to the lower end 100a of the turbulent flow generation projection 100 is 50 mm or more. 250 mm or less.
  • the state in which the pneumatic tire 10 is assembled to the rim wheel 200 means a state in which the pneumatic tire 10 is assembled to a standard rim described in ETRTO with air pressure corresponding to the maximum load described in ETRTO.
  • the upper end 210a of the rim flange 210 indicates the end of the rim flange 210 on the outer side in the tire radial direction.
  • the lower end 100 a of the turbulent flow generation projection 100 indicates an end portion on the inner side in the tire radial direction of the turbulent flow generation projection constituting the turbulent flow generation projection 100. That is, in the present embodiment, the lower end 100a of the turbulent flow generation projection 100 indicates an end portion of the third projection 130 on the inner side in the tire radial direction.
  • FIG. 4 is a partially exploded perspective view showing the turbulent flow generation projection 100 of the pneumatic tire 10 according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a front view showing the turbulent flow generation projection 100 of the pneumatic tire 10 according to the embodiment of the present invention.
  • the inner end 110 a that is the end of the first protrusion 110 on the inner side in the tire radial direction is the same as the outer end 120 b that is the end of the second protrusion 120 on the outer side in the tire radial direction. Overlap in direction D.
  • the outer end 130 b that is the end of the third protrusion 130 on the outer side in the tire radial direction overlaps the inner end 120 a that is the end of the second protrusion 120 on the inner side in the tire radial direction in the tire radial direction D.
  • the turbulent flow generation projection 100 has a width W along the tire circumferential direction, a length L along the tire radial direction D, and a height h.
  • the first protrusion 110, the second protrusion 120, and the third protrusion 130 included in the turbulent flow generation protrusion 100 have a width W, a length L, and a height h, respectively. Accordingly, the details of the width W, the length L, and the height h of the turbulent flow generation projection 100 described below are common to the first projection 110, the second projection 120, and the third projection 130.
  • the width W of the turbulent flow generation projection 100 along the tire circumferential direction is 2 mm or more and 10 mm or less.
  • the height h of the turbulent flow generation projection 100 can be 10 mm or more and 25 mm or less.
  • the height h of the turbulent flow generation projection 100 is more preferably 15 mm or more and 25 mm or less.
  • the length of the turbulent flow generation projection 100 along the tire radial direction D is length L
  • the Young's modulus of the forming material forming the turbulent flow generation projection 100 is E
  • the turbulent flow generation projection 100 is perpendicular to the extending direction.
  • Equation 1 L 2 ⁇ 3.5 ⁇ E ⁇ I Note that Equation 1 is derived from Equation 2 for obtaining the minimum load P at which deflection occurs. In the present invention, the value of P is considered to be constant. That is, the length L is a length that does not cause deformation due to deflection in the turbulent flow generation projection 100 by satisfying the relationship of Equation 1.
  • the length L of the turbulent flow generation projection 100 will be described in detail by taking the second projection 120 as an example.
  • the description regarding the length L of the first protrusion 110 and the third protrusion 130 is omitted.
  • the end L of the second protrusion 120 on the tire side portion 30 side, the length L along the tire radial direction D of the end 120c, which is a fixed end, is a length L2
  • the end on the apex side of the second protrusion 120 The length L along the tire radial direction D of the end 120d which is a free end is defined as a length L3.
  • the length L3 ′ on the apex side of the turbulent flow generation projection (corresponding to L3 of the present invention) is the amount of oil exuded from a strut-type shock absorber that repeats violent reciprocating motion or oil on the road. Attached to the turbulent flow generation protrusion, it swelled and the length L3 ′ extended to a length L3 ′′ (not shown).
  • the length L2 ′ (corresponding to L2 of the present invention) on the tire side portion side of the turbulent flow generation projection is the length at the fixed end, so that even if oil adheres to the turbulent flow generation projection, it swells. However, the length L2 ′ remained. That is, the difference between the length L2 'and the length L3' 'causes the turbulent flow generation projection to be deformed into a wave shape.
  • the length L3 satisfies the relationship of Equation 1, and thus repeats intense reciprocation. Even if the oil component oozed from the strut type shock absorber or the oil component on the road is scattered and the oil component adheres to the turbulent flow generation projection, the end portion 120d of the second projection 120 is not deformed.
  • the width G along the tire circumferential direction of the predetermined gap formed between the first protrusion 110 and the second protrusion 120 is equal to or less than the width W along the tire circumferential direction of the turbulent flow generation protrusion 100.
  • the turbulent flow generation projection 100 satisfies the relationship of 1.0 ⁇ p / h ⁇ 50.0 and 1.0 ⁇ (p ⁇ w) /w ⁇ 100.0.
  • p represents the pitch of the turbulent flow generation projections 100 adjacent in the tire circumferential direction.
  • p indicates the distance between the center lines of the turbulent flow generation projections 100 adjacent in the tire circumferential direction with respect to the center line of the turbulent flow generation projection 100 along the tire circumferential direction.
  • the inclination angle ⁇ a of the turbulent flow generation projection 100 with respect to the radial direction satisfies the relationship of ⁇ 30 ° ⁇ ⁇ a ⁇ 30 °.
  • the pneumatic tire according to Comparative Example 1 differs from the pneumatic tire 10 in that it does not include a turbulent flow generation projection.
  • the pneumatic tire according to the comparative example 2 includes a turbulent flow generation projection having a length that is larger in the tire radial direction than the pneumatic tire 10. It does not have a turbulent flow generation projection.
  • the pneumatic tire according to Comparative Example 3 includes one turbulent flow generation protrusion in the tire radial direction that satisfies L 2 ⁇ 3.5 ⁇ E ⁇ I in the pneumatic tire 10.
  • the first protrusions 110 and the second protrusions 120 in the pneumatic tire 10 are alternately provided along the tire radial direction.
  • the length L1 of the pneumatic tire according to the example is 240 mm.
  • the measurement result was determined to have a heat dissipation effect when the temperature of the narrow hole at the same position in each pneumatic tire decreased with the temperature of the pneumatic tire according to Comparative Example 1 as a reference.
  • the pneumatic tires according to Examples 1 to 6 improved the heat dissipation effect compared to the pneumatic tires according to Comparative Examples 1 and 3.
  • the pneumatic tire according to the example was able to ensure the same heat dissipation effect as the pneumatic tire according to Comparative Example 2.
  • the length L of the turbulent flow generation projection 100 along the tire radial direction D satisfies Expression 1. That is, the length L is a length that does not cause deformation due to the deflection of the turbulent flow generation projection 100.
  • the amount of deformation along the tire radial direction D of the turbulent flow generation projection having a large length along the tire radial direction D is large and deforms in a wave shape. was there.
  • the pneumatic tire 10 according to the present embodiment even when oil is attached to the turbulent flow generation projection 100, the deformation due to the deflection of the turbulent flow generation projection 100 is a predetermined amount or less. To be suppressed.
  • the tire side portion 30 includes the turbulent flow generation projection 100
  • a pneumatic tire that suppresses deformation of the turbulent flow generation projection 100 due to oil scattered from the outside while ensuring the heat dissipation effect of the tire side portion 30. 10 can be provided.
  • the turbulent flow generation projection 100 includes at least a first projection 110 and a second projection 120 that is separate from the first projection 110, and the second projection 120 includes the first projection 110 and the tire. They are provided at different positions in the circumferential direction. That is, since the turbulent flow generation projection 100 includes a plurality of projections, the amount of deformation along the tire radial direction D of the turbulent flow generation projection 100 is a conventional turbulent flow generation with a large length in the tire radial direction D. Compared to the projection for use, it becomes even smaller.
  • the second protrusion 120 is provided at a position different from the first protrusion 110 in the tire circumferential direction, even when the second protrusion 120 is deformed in the tire radial direction D, the second protrusion 120 and the first protrusion 110 are in contact with each other. Since it can suppress, deformation
  • the end portion on the inner side in the tire radial direction of the first protrusion 110 overlaps the end portion on the outer side in the tire radial direction of the second protrusion 120 in the tire radial direction D. For this reason, the flow of the air flowing along the tire side portion 30 is disturbed by getting over the first protrusion 110 or the second protrusion 120. The air in which the flow is disturbed adheres to the tire side portion 30 again, whereby the heat dissipation effect of the tire side portion 30 can be obtained.
  • the second protrusion 120 is adjacent to the first protrusion 110 in the tire circumferential direction, and a predetermined gap (width G) is formed between the first protrusion 110 and the second protrusion 120.
  • a predetermined gap width G
  • the air flowing along the tire side portion 30 is likely to get over the first protrusion 110 or the second protrusion 120. That is, the heat dissipation effect of the tire side portion 30 due to overcoming the first protrusion 110 or the second protrusion 120 can be further improved.
  • a predetermined gap (width G) is formed between the first protrusion 110 and the second protrusion 120, even when the second protrusion 120 and the first protrusion 110 are deformed in the tire radial direction D, The contact between the second protrusion 120 and the first protrusion 110 can be suppressed.
  • the pneumatic tire 10 can further improve the heat dissipation effect of the tire side portion 30 while suppressing the deformation of the turbulent flow generation projection 100.
  • the predetermined gap (width G) is equal to or smaller than the width W along the tire circumferential direction of the turbulent flow generation projection 100, so the air flowing along the tire side portion 30 is the first projection. 110 or the second protrusion 120 is overcome with high probability. That is, the heat dissipation effect of the tire side portion 30 due to overcoming the first protrusion 110 or the second protrusion 120 can be further improved.
  • the width W along the tire circumferential direction of the turbulent flow generation projection 100 is 2 mm or more and 10 mm or less, and thus functions as a projection that disturbs the flow of air flowing along the tire side portion 30.
  • the heat dissipation effect of the tire side portion 30 can be further improved while ensuring the above.
  • the width W is less than 2 mm, the turbulent flow generation projection 100 may be vibrated by the air flowing along the tire side portion 30. Further, when the width W is larger than 10 mm, there is a concern that the amount of heat stored in the turbulent flow generation projection 100 increases.
  • the height h of the turbulent flow generation projection 100 is 3 mm or more and 25 mm or less, when the turbulent flow generation projection 100 is mounted as a construction vehicle tire, the construction vehicle tire is practically used. In the speed range, the heat dissipation effect of the tire side portion 30 can be reliably ensured.
  • the distance d from the upper end 210a of the rim flange 210 of the rim wheel 200 to the lower end 100a of the turbulent flow generation projection 100 is 50 mm or more. It is 250 mm or less.
  • the turbulent flow generation projection 100 When the pneumatic tire 10 is assembled to the rim wheel 200, there is a concern that the turbulent flow generation projection 100 is deformed. Further, when the tire falls due to a load applied to the pneumatic tire 10, there is a concern that the rim flange 210 may deform the turbulent flow generation projection 100. On the other hand, when the distance d is 50 mm or more, the deformation of the turbulent flow generation projection 100 can be reliably suppressed. Therefore, it is possible to reliably suppress the occurrence of cracks and the like in the turbulent flow generation projection 100 due to deformation of the turbulent flow generation projection 100.
  • the turbulent flow generation projection 100 can sufficiently ensure the function as a projection that disturbs the flow of air flowing along the tire side portion 30.
  • the turbulent flow generation projection 100 satisfies the relationship of 1.0 ⁇ p / h ⁇ 50.0 and 1.0 ⁇ (p ⁇ w) /w ⁇ 100.0.
  • a function as a protrusion that disturbs the flow of air flowing along the tire side portion 30 can be sufficiently secured.
  • the turbulent flow generation projection 100 in the embodiment described above includes a first projection 110, a second projection 120, and a third projection 130.
  • the third protrusion 130 is provided at the same position as the first protrusion 110 in the tire circumferential direction.
  • the present invention is not limited to this, and for example, a turbulent flow generation projection as shown in FIG. 6 may be provided.
  • FIG. 6 is a front view showing a turbulent flow generation projection 100A of a pneumatic tire according to another embodiment of the present invention.
  • the turbulent flow generation projection 100A may be provided so as to form an inclination angle ⁇ with respect to the straight line SL along the tire radial direction D.
  • the second protrusion 120 is adjacent to the first protrusion 110 in the tire circumferential direction, and a predetermined gap having a width G is formed between the first protrusion 110 and the second protrusion 120.
  • a turbulent flow generation projection as shown in FIG. 7 may be provided.
  • FIG. 7 is a front view showing a turbulent flow generation projection 100B of a pneumatic tire according to another embodiment of the present invention.
  • the turbulent flow generation projection 100B includes a first projection 110B and a second projection 120B, and the width of the first projection 110B is between the first projection 110B and the second projection 120B.
  • gap which consists of the width
  • the pneumatic tire 10 in the above-described embodiment is a tire filled with air or an inert gas, but is not limited thereto, and may be, for example, a solid tire formed entirely of rubber.
  • the shape of the cross section of the turbulent flow generation projection 100 orthogonal to the extending direction of the turbulent flow generation projection 100 in the above-described embodiment is a quadrangle, but is not limited thereto, and may be, for example, a triangle.
  • the turbulent flow generation protrusion may be set to a length L along the tire radial direction D of the turbulent flow generation protrusion that satisfies the relationship of L 2 ⁇ 3.5 ⁇ E ⁇ I.
  • the construction vehicle since the deformation of the turbulent flow generation projection due to the oil scattered from the outside can be suppressed while ensuring the heat dissipation effect of the tire side portion, the construction vehicle has many opportunities to travel on rough terrain and dirty road surfaces. Applicable to tires.

Abstract

 空気入りタイヤ10は、トレッド20とビードとの間に位置するタイヤサイド部30に、タイヤ径方向に沿って延在する乱流発生用突起100を備え、乱流発生用突起100のタイヤ径方向に沿った長さをL、乱流発生用突起100を形成する形成材のヤング率をE、乱流発生用突起の延在方向に直交する乱流発生用突起100の断面における断面2次モーメントをIとした場合、乱流発生用突起100は、L≦3.5×E×Iの関係を満足する。これにより、タイヤサイド部の放熱効果を確保しつつ、外部から飛散した油分による乱流発生用突起の変形を抑制できる。

Description

空気入りタイヤ
 本発明は、タイヤサイド部にタイヤ径方向に沿って延在する乱流発生用突起を備えた空気入りタイヤに関する。
 従来、自動車に装着される空気入りタイヤ、特に、ダンプトラックなどの建設車両に装着される重荷重用の空気入りタイヤでは、建設車両の走行に伴うタイヤサイド部の温度上昇を抑制するため、タイヤサイド部にタイヤ径方向に沿って延在するフィン状の乱流発生用突起を設ける構造が用いられている(例えば、特許文献1)。
 タイヤサイド部に沿って流れる空気は、乱流発生用突起を乗り越え、流れが乱された空気がタイヤサイド部に再び付着することによって、タイヤサイド部の放熱が促進される。
国際公開第2007/032405号パンフレット(第6-7頁、第2図)
 ところで、上述したような重荷重用の空気入りタイヤのサイズは、一般的な空気入りタイヤと比較して極めて大きいため、タイヤ径方向に沿って延びる乱流発生用突起の長さも広大なタイヤサイド部に対応して長くなる。
 また、不整地や汚れた路面を走行する機会が多い建設車両の場合、激しい往復運動を繰り返すストラット式のショックアブソーバーからの滲出した油分や、路上の油分が飛散し、タイヤサイド部に付着することが起こり得る。このような油分が乱流発生用突起に付着すると、ゴムで形成された乱流発生用突起が膨潤し、波状に変形する問題がある。乱流発生用突起が波状に変形すると、タイヤサイド部の放熱効果が低下するとともに、外観品質も低下する。
 そこで、本発明は、タイヤサイド部に乱流発生用突起を備える場合において、タイヤサイド部の放熱効果を確保しつつ、外部から飛散した油分による乱流発生用突起の変形を抑制した空気入りタイヤの提供を目的とする。
 上述した課題を解決するため、本発明は、次のような特徴を有している。まず、本発明の第1の特徴は、トレッド(トレッド20)とビード(ビード40)との間に位置するタイヤサイド部(タイヤサイド部30)に、タイヤ径方向(タイヤ径方向D)に沿って延在する乱流発生用突起(乱流発生用突起100)を備えた空気入りタイヤ(空気入りタイヤ10)であって、乱流発生用突起のタイヤ径方向に沿った長さをL、乱流発生用突起を形成する形成材のヤング率をE、乱流発生用突起の延在方向に直交する乱流発生用突起の断面における断面2次モーメントをIとした場合、乱流発生用突起は、L≦3.5×E×Iの関係を満足することを要旨とする。
 かかる特徴によれば、乱流発生用突起のタイヤ径方向に沿った長さLは、乱流発生用突起のたわみによる変形が生じない長さとなる。つまり、乱流発生用突起に油分が付着する場合に、乱流発生用突起のタイヤ径方向に沿った変形量は、タイヤ径方向の長さが広大な従来の乱流発生用突起に比べて、小さくなる。従って、タイヤサイド部に乱流発生用突起を備える場合において、タイヤサイド部の放熱効果を確保しつつ、外部から飛散した油分による乱流発生用突起の変形を抑制した空気入りタイヤを提供できる。
 本発明の第2の特徴は、本発明の第1の特徴に係り、乱流発生用突起は、少なくとも第1突起(第1突起110)と、第1突起とは別個の第2突起(第2突起120)とを含み、第2突起は、第1突起とタイヤ周方向において異なる位置に設けられ、第1突起のタイヤ径方向内側の端部(内側端部110a)は、第2突起のタイヤ径方向外側の端部(外側端部120b)とタイヤ径方向において重なることを要旨とする。
 本発明の第3の特徴は、本発明の第2の特徴に係り、第2突起は、タイヤ周方向において第1突起に隣接し、第1突起と第2突起との間には、所定の空隙(幅G)が形成されることを要旨とする。
 本発明の第4の特徴は、本発明の第3の特徴に係り、所定の空隙は、乱流発生用突起のタイヤ周方向に沿った幅(幅W)以下であることを要旨とする。
 本発明の第5の特徴は、本発明の第1乃至4の何れか一つの特徴に係り、乱流発生用突起のタイヤ周方向に沿った幅(幅W)は、2mm以上、10mm以下であることを要旨とする。
 本発明の第6の特徴は、本発明の第1乃至5の何れか一つの特徴に係り、乱流発生用突起の高さ(高さh)は、3mm以上、25mm以下であることを要旨とする。
 本発明の第7の特徴は、本発明の第1乃至6の何れか一つの特徴に係り、空気入りタイヤがリムホール(リムホイール200)に組み付けられた状態において、リムホールのリムフランジ(リムフランジ210)上端(上端210a)から乱流発生用突起の下端(下端100a)までの距離(距離d)は、50mm以上、250mm以下であることを要旨とする。
 本発明の第8の特徴は、本発明の第6の特徴に係り、前記乱流発生用突起の高さは、10mm以上25mm以下であることを要旨とする。
 本発明の特徴によれば、タイヤサイド部に乱流発生用突起を備える場合において、タイヤサイド部の放熱効果を確保しつつ、外部から飛散した油分による乱流発生用突起の変形を抑制した空気入りタイヤを提供することができる。
本発明の実施形態に係る空気入りタイヤにおけるタイヤサイド部側のサイドウォール面視である。 本発明の実施形態に係る空気入りタイヤを示す一部分解斜視図である。 本発明の実施形態に係る空気入りタイヤを示す断面図である。 本発明の実施形態に係る空気入りタイヤの乱流発生用突起を示す一部分解斜視図である。 本発明の実施形態に係る空気入りタイヤの乱流発生用突起を示す正面図である。 本発明のその他の実施形態に係る空気入りタイヤの乱流発生用突起を示す正面図である。 本発明のその他の実施形態に係る空気入りタイヤの乱流発生用突起を示す正面図である。
 次に、本発明に係る空気入りタイヤの実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の図面の記載において、同一または類似の部分には、同一または類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。
 したがって、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
 本発明に係る空気入りタイヤについて説明する。具体的には、(1)空気入りタイヤの構成、(2)乱流発生用突起の形状、(3)比較評価、(4)作用・効果、及び(5)その他の実施形態について説明する。
 (1)空気入りタイヤの構成
 本実施形態に係る空気入りタイヤ10は、ダンプトラックなどの建設車両に装着される重荷重用の空気入りタイヤである。空気入りタイヤ10の構成について、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の実施形態に係る空気入りタイヤ10におけるタイヤサイド部30側のサイドウォール面視である。図2は、本発明の実施形態に係る空気入りタイヤ10を示す一部分解斜視図である。図3は、本発明の実施形態に係る空気入りタイヤ10を示す断面図である。
 図1に示すように、空気入りタイヤ10は、走行時に路面に接地するトレッド20とビードとの間に位置するタイヤサイド部30に、タイヤ径方向に沿って延在する乱流発生用突起100を備える。なお、空気入りタイヤ10は、空気が所定の圧力で充填されたタイヤであるが、空気の代わりに窒素ガスなどの不活性ガスを充填してもよい。
 乱流発生用突起100は、少なくとも第1突起110と、第1突起110とは別個の第2突起120とを含む。更に乱流発生用突起100は、第1突起110及び第2突起120とは別個の第3突起130を含む。
 図2に示すように、空気入りタイヤ10は、空気入りタイヤ10の骨格を形成するカーカス21と、カーカス21をリムフランジ210(後述)に嵌合させるビード40と、カーカス21のタイヤ径方向外側に配設されるベルト層22とを備える。
 カーカス21は、カーカスコードと、カーカスコードを覆うゴムからなる層とにより構成される。ベルト層22は、有機繊維コードにゴム成分が含浸されることによって構成される。また、ベルト層22は、複数の層により構成され、それぞれの層は、タイヤ径方向Dに沿って並ぶ。ビード40は、タイヤ周方向に沿って配設され、タイヤ赤道線CLを介して、トレッド幅方向Wの両側に備えられる。
 第2突起120は、第1突起110とタイヤ周方向において異なる位置に設けられる。第3突起130は、第1突起110とタイヤ周方向において同じ位置に設けられる。具体的には、第2突起120は、タイヤ周方向において第1突起110及び第3突起130に隣接し、第1突起110と第2突起120との間には、所定の空隙が形成される。同様に、第3突起130と第2突起120との間には、所定の空隙が形成される。
 図3に示すように、空気入りタイヤ10がリムホイール200に組み付けられた状態において、リムホイール200のリムフランジ210の上端210aから乱流発生用突起100の下端100aまでの距離dは、50mm以上、250mm以下である。なお、空気入りタイヤ10がリムホイール200に組み付けられた状態とは、空気入りタイヤ10がETRTO記載の標準リムに、ETRTO記載の最大荷重に対応する空気圧で組み付けられた状態を意味する。また、リムフランジ210の上端210aとは、リムフランジ210のタイヤ径方向外側の端部を示す。また、乱流発生用突起100の下端100aとは、乱流発生用突起100を構成する乱流発生用突起のタイヤ径方向内側の端部を示す。つまり、本実施形態においては、乱流発生用突起100の下端100aとは、第3突起130のタイヤ径方向内側の端部を示す。
 (2)乱流発生用突起の形状
 本実施形態に係る空気入りタイヤ10の乱流発生用突起100の形状について、図面を参照しながら説明する。図4は、本発明の実施形態に係る空気入りタイヤ10の乱流発生用突起100を示す一部分解斜視図である。図5は、本発明の実施形態に係る空気入りタイヤ10の乱流発生用突起100を示す正面図である。
 図4、5に示すように、第1突起110のタイヤ径方向内側の端部である内側端部110aは、第2突起120のタイヤ径方向外側の端部である外側端部120bとタイヤ径方向Dにおいて重なる。同様に、第3突起130のタイヤ径方向外側の端部である外側端部130bは、第2突起120のタイヤ径方向内側の端部である内側端部120aとタイヤ径方向Dにおいて重なる。
 乱流発生用突起100は、タイヤ周方向に沿った幅W、タイヤ径方向Dに沿った長さL、高さhを有する。具体的には、乱流発生用突起100に含まれる第1突起110、第2突起120、第3突起130がそれぞれ、幅W、長さL、高さhを有する。従って、以下に示す乱流発生用突起100の幅W、長さL、高さhの詳細は、第1突起110、第2突起120、第3突起130について、共通する点である。乱流発生用突起100のタイヤ周方向に沿った幅Wは、2mm以上、10mm以下である。乱流発生用突起100の高さhは、3mm以上、25mm以下である。また、タイヤ径方向Dに沿った乱流発生用突起100が位置する領域の長さを長さL1とする。具体的には、長さL1は、第3突起130のタイヤ径方向内側の端部から、第1突起110のタイヤ径方向外側の端部までの長さを示す。
 乱流発生用突起100の高さhは、10mm以上25mm以下にすることができる。また、乱流発生用突起100の高さhは、より好ましくは、15mm以上25mm以下である。
 乱流発生用突起100のタイヤ径方向Dに沿った長さを長さL、乱流発生用突起100を形成する形成材のヤング率をE、乱流発生用突起100の延在方向に直交する乱流発生用突起100の断面における断面2次モーメントをIとした場合、乱流発生用突起100は、数式1の関係を満足する。
 [数1]
 L≦3.5×E×I
 なお、数式1は、たわみが生じる最小荷重Pを求める数式2から導いている。本発明においては、Pの値を一定として考えている。つまり、長さLは、数式1の関係を満足することにより、乱流発生用突起100にたわみによる変形が生じない長さとなる。
 [数2]
 P=EI(π/L)
 また、本実施形態に係る乱流発生用突起100の延在方向に直交する乱流発生用突起100の断面の形状は、四角形であるため、断面2次モーメントは、数式3により算出される。
 [数3]
 I=w×h/12
 これによれば、乱流発生用突起100の長さLは、乱流発生用突起100の幅W及び高さhとの関係式により算出されるともいえる。
 以下、乱流発生用突起100の長さLについて、第2突起120を例に挙げてさらに、詳細を説明する。なお、これについても、第1突起110及び第3突起130に共通する点であるため、第1突起110及び第3突起130の長さLに関する記載は省略する。第2突起120のタイヤサイド部30側の端部であり、固定端である端部120cのタイヤ径方向Dに沿った長さLを長さL2、第2突起120の頂点側の端部であり、自由端である端部120dのタイヤ径方向Dに沿った長さLを長さL3とする。
 従来、乱流発生用突起の頂点側の長さL3’(本発明のL3に相当)は、激しい往復運動を繰り返すストラット式のショックアブソーバーからの滲出した油分や、路上の油分が飛散し、油分が乱流発生用突起に付着すると、膨潤し、長さL3’が、長さL3’’(不図示)へ延びていた。一方、乱流発生用突起のタイヤサイド部側の長さL2’(本発明のL2に相当)は、固定端における長さであるため、油分が乱流発生用突起に付着しても膨潤せず、長さL2’のままであった。つまり、長さL2’と長さL3’’とに差が生じることにより、乱流発生用突起が波状に変形していた。
 本願発明によれば、第2突起120の端部120dは、第2突起120の頂点側の自由端であっても、長さL3は、数式1の関係を満足するため、激しい往復運動を繰り返すストラット式のショックアブソーバーからの滲出した油分や、路上の油分が飛散し、油分が乱流発生用突起に付着しても第2突起120の端部120dには、変形が生じない。
 第1突起110と第2突起120との間に形成される所定の空隙のタイヤ周方向に沿った幅Gは、乱流発生用突起100のタイヤ周方向に沿った幅W以下である。
 乱流発生用突起100は、1.0≦p/h≦50.0、且つ、1.0≦(p-w)/w≦100.0の関係を満足する。なお、pは、タイヤ周方向において隣接する乱流発生用突起100のピッチを示す。具体的には、pは、タイヤ周方向に沿った乱流発生用突起100の中心線について、タイヤ周方向において隣接する乱流発生用突起100の中心線間の距離を示す。
 乱流発生用突起100のラジアル方向に対する傾斜角θaは、-30°≦θa≦30°の関係を満足する。
 (3)比較評価
 次に、本発明の効果を更に明確にするために、以下の比較例及び実施例に係る空気入りタイヤを用いて行った比較評価について説明する。具体的には、(3.1)評価方法、(3.2)評価結果について説明する。なお、本発明はこれらの例によって何ら限定されるものではない。
 (3.1)評価方法
 比較例1~3及び実施例1~6の空気入りタイヤを用いて、(3.1.1)放熱効果評価を行った。比較評価に用いた比較例1~3及び実施例1~6に係る空気入りタイヤについて、具体的に説明する。なお、空気入りタイヤに関するデータは、以下に示す条件において測定された。
 ・ タイヤサイズ : 55/80R63
 ・ リムサイズ : ETRTO記載の標準リム
 ・ 内圧条件 : ETRTO記載の最大荷重に対応する空気圧
 ・ 荷重条件 : ETRTO記載の最大荷重(最大負荷能力)
 ・ 車種 : ダンプトラック(320トンクラス)
 各空気入りタイヤは、乱流発生用突起の形状、配置がそれぞれ異なり、乱流発生用突起の形状、配置以外の構成を実施形態に係る空気入りタイヤ10と同一とした。以下、各空気入りタイヤの特徴を示す。
 比較例1に係る空気入りタイヤは、乱流発生用突起を備えていない点で空気入りタイヤ10と異なる。
 比較例2に係る空気入りタイヤは、空気入りタイヤ10と比べて、タイヤ径方向に長さが広大な乱流発生用突起を備えており、空気入りタイヤ10のようにタイヤ径方向において、複数からなる乱流発生用突起を備えていない。
 比較例3に係る空気入りタイヤは、空気入りタイヤ10におけるL≦3.5×E×Iを満たすような乱流発生用突起をタイヤ径方向において一つ備えている。
 実施例1~6に係る空気入りタイヤは、空気入りタイヤ10における第1突起110と、第2突起120とが、タイヤ径方向に沿って交互に備えられている。実施例1~6に係る空気入りタイヤの乱流発生用突起は、いずれもヤング率E=0.35kg/mmであり、空気入りタイヤ10におけるL≦3.5×E×Iを満たす。また、実施例に係る空気入りタイヤの長さL1(乱流発生用突起が位置する領域のタイヤ径方向に沿った長さ)は、240mmである。
 (3.1.1)放熱効果評価
 評価方法;各空気入りタイヤのタイヤ径方向に沿って10mm間隔に位置する細穴をタイヤ周方向に沿って6箇所形成。また、トレッド幅方向において、細穴は、カーカスから5mmほどトレッド幅方向外側に形成した。各空気入りタイヤを車両の前輪に装着して、乾燥路面を時速15km/hで24時間走行し、走行後の空気入りタイヤの温度を熱電対により測定し、平均値を算出した。
 なお、測定結果は、比較例1に係る空気入りタイヤの温度を基準として、各空気入りタイヤにおける同位置の細穴の温度が低下した場合に放熱効果ありと判定した。
 (3.2)評価結果
 上述した比較例及び実施例に係る空気入りタイヤを用いた評価結果について、表1を参照しながら説明する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 実施例1~6に係る空気入りタイヤは、比較例1、3に係る空気入りタイヤに比べて、放熱効果が向上した。また、実施例に係る空気入りタイヤは、比較例2に係る空気入りタイヤと同等の放熱効果を確保できた。
 (4)作用・効果
 以上説明したように、本実施形態に係る空気入りタイヤ10によれば、乱流発生用突起100のタイヤ径方向Dに沿った長さLは、数式1を満たす。つまり、長さLは、乱流発生用突起100のたわみによる変形が生じない長さとなる。
 従来、乱流発生用突起に油分が付着する場合、タイヤ径方向Dに沿った長さが広大な乱流発生用突起のタイヤ径方向Dに沿った変形量は、大きく、波状に変形する問題があった。これに対して、本実施形態に係る空気入りタイヤ10によれば、乱流発生用突起100に油分が付着する場合であっても、乱流発生用突起100のたわみによる変形は、所定量以下に抑制される。
 従って、タイヤサイド部30に乱流発生用突起100を備える場合において、タイヤサイド部30の放熱効果を確保しつつ、外部から飛散した油分による乱流発生用突起100の変形を抑制した空気入りタイヤ10を提供できる。
 また、本実施形態によれば、空気入りタイヤのサイズが、一般的な空気入りタイヤと比較して極めて大きい場合でも、乱流発生用突起100の変形を抑制しつつ、広範囲のタイヤサイド部30の放熱効果を確保できる。
 本実施形態によれば、乱流発生用突起100は、少なくとも第1突起110と、第1突起110とは別個の第2突起120とを含み、第2突起120は、第1突起110とタイヤ周方向において異なる位置に設けられる。つまり、乱流発生用突起100は、複数の突起を含むため、乱流発生用突起100のタイヤ径方向Dに沿った変形量は、タイヤ径方向Dの長さが広大な従来の乱流発生用突起に比べて、更に小さくなる。また、第2突起120は、第1突起110とタイヤ周方向において異なる位置に設けられるため、タイヤ径方向Dに変形した場合でも、第2突起120と、第1突起110とが接触することを抑制できるため、それぞれの突起の変形を更に抑制できる。
 また、第1突起110のタイヤ径方向内側の端部は、第2突起120のタイヤ径方向外側の端部とタイヤ径方向Dにおいて重なる。このため、タイヤサイド部30に沿って流れる空気は、第1突起110又は第2突起120を乗り越えることで流れが乱される。流れが乱された空気が、タイヤサイド部30に再び付着することによって、タイヤサイド部30の放熱効果を得ることができる。
 本実施形態によれば、第2突起120は、タイヤ周方向において第1突起110に隣接し、第1突起110と第2突起120との間には、所定の空隙(幅G)が形成される。こため、タイヤサイド部30に沿って流れる空気は、第1突起110又は第2突起120を乗り越える可能性が高くなる。つまり、第1突起110又は第2突起120を乗り越えることによるタイヤサイド部30の放熱効果を更に向上できる。
 また、第1突起110と第2突起120との間には、所定の空隙(幅G)が形成されるため、第2突起120及び第1突起110が、タイヤ径方向Dに変形した場合でも、第2突起120と、第1突起110とが接触することを抑制できる。
 従って、空気入りタイヤ10は、乱流発生用突起100の変形を抑制しつつ、タイヤサイド部30の放熱効果を更に向上できる。
 本実施形態によれば、所定の空隙(幅G)は、乱流発生用突起100のタイヤ周方向に沿った幅W以下であるため、タイヤサイド部30に沿って流れる空気は、第1突起110又は第2突起120を高い確率で乗り越えることになる。つまり、第1突起110又は第2突起120を乗り越えることによるタイヤサイド部30の放熱効果を更に向上できる。
 本実施形態によれば、乱流発生用突起100のタイヤ周方向に沿った幅Wは、2mm以上、10mm以下であるため、タイヤサイド部30に沿って流れる空気の流れを乱す突起としての機能を確保しつつ、タイヤサイド部30の放熱効果を更に向上できる。なお、幅Wは、2mm未満である場合、乱流発生用突起100が、タイヤサイド部30に沿って流れる空気により振動する恐れがある。また、幅Wは、10mmよりも大きい場合、乱流発生用突起100に蓄積される蓄熱量が多くなることが懸念される。
 本実施形態によれば乱流発生用突起100の高さhは、3mm以上、25mm以下であるため、乱流発生用突起100が建設車両用タイヤとして装着される場合、建設車両用タイヤの実用速度域において、タイヤサイド部30の放熱効果を確実に確保できる。
 本実施形態によれば空気入りタイヤ10がリムホイール200に組み付けられた状態において、リムホイール200のリムフランジ210の上端210aから乱流発生用突起100の下端100aまでの距離dは、50mm以上、250mm以下である。
 空気入りタイヤ10がリムホイール200に組み付けられる場合、乱流発生用突起100が変形することが懸念される。また、空気入りタイヤ10にかかる荷重により倒れ込みが生じる場合、リムフランジ210によって、乱流発生用突起100が変形することが懸念される。これに対して、距離dは、50mm以上であることにより、乱流発生用突起100が変形することを確実に抑制できる。従って、乱流発生用突起100が変形して、乱流発生用突起100にき裂等が発生することも確実に抑制できる。
 また、距離dは、250mm以下であることにより、乱流発生用突起100は、タイヤサイド部30に沿って流れる空気の流れを乱す突起としての機能を充分に確保できる。
 本実施形態によれば、乱流発生用突起100は、1.0≦p/h≦50.0、且つ、1.0≦(p-w)/w≦100.0の関係を満足するため、タイヤサイド部30に沿って流れる空気の流れを乱す突起としての機能を充分に確保できる。
 本実施形態によれば、乱流発生用突起100のラジアル方向に対する傾斜角θaは、-30°≦θa≦30°の関係を満足するため、タイヤサイド部30に沿って流れる空気の流れを乱す突起としての機能を充分に確保できる。
 (5)その他の実施形態
 上述したように、本発明の実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
 例えば、本発明の実施形態は、次のように変更することができる。上述した実施形態における乱流発生用突起100は、第1突起110、第2突起120、及び第3突起130を含む。ここで、第3突起130は、第1突起110とタイヤ周方向において同じ位置に設けられる。しかしながら、本発明は、これに限られず例えば、図6に示すような乱流発生用突起が設けられてもよい。図6は、本発明のその他の実施形態に係る空気入りタイヤの乱流発生用突起100Aを示す正面図である。
 図6に示すように、乱流発生用突起100Aは、タイヤ径方向Dに沿った直線SLに対して、傾斜角θを形成するように設けられていてもよい。
 上述した実施形態における第2突起120は、タイヤ周方向において、第1突起110に隣接し、第1突起110と第2突起120との間には、幅Gからなる所定の空隙が形成
される。しかしながら、本発明は、これに限られず例えば、図7に示すような乱流発生用突起が設けられてもよい。図7は、本発明のその他の実施形態に係る空気入りタイヤの乱流発生用突起100Bを示す正面図である。
 図7に示すように、乱流発生用突起100Bは、第1突起110Bと第2突起120Bとを含み、第1突起110Bと、第2突起120Bとの間には、第1突起110Bの幅に相当する幅G1からなる所定の空隙が形成されていてもよい。
 上述した実施形態における空気入りタイヤ10は、空気又は不活性ガスが充填されたタイヤであるが、これに限られず、例えば、全体がゴムで形成されたソリッドタイヤであってもよい。
 上述した実施形態における乱流発生用突起100の延在方向に直交する乱流発生用突起100の断面の形状は、四角形であるが、これに限られず、例えば三角形であってもよい。この場合、断面2次モーメントは、数式I=w×h/32により算出される。従って、乱流発生用突起は、L≦3.5×E×Iの関係を満足するような、乱流発生用突起のタイヤ径方向Dに沿った長さLを設定すればよい。
 このように、乱流発生用突起の断面の形状を四角形以外の形状にした場合であっても、断面の形状に対応する断面2次モーメントを算出することにより、乱流発生用突起のタイヤ径方向Dに沿った長さLを設定できる。
 このように、本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態などを含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は、上述の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
 なお、日本国特許出願特願第2009-109150号(2009年4月28日出願)の全内容が、参照により、本願明細書に組み込まれている。
 本発明によれば、タイヤサイド部の放熱効果を確保しつつ、外部から飛散した油分による乱流発生用突起の変形を抑制できるため、不整地や汚れた路面を走行する機会が多い建設車両用のタイヤに適用できる。
 D…タイヤ径方向、θ…傾斜角、θa…傾斜角、CL…タイヤ赤道線、D…タイヤ径方向、G…幅、G1…幅、W…トレッド幅方向、10…空気入りタイヤ、20…トレッド、21…カーカス、22…ベルト層、30…タイヤサイド部、40…ビード、100、100A、100B…乱流発生用突起、100a…下端、110、110B…第1突起、110a…内側端部、120、120B…第2突起、120a…内側端部、120b…外側端部、130…第3突起、130b…外側端部、200…リムホイール、210…リムフランジ、210a…上端

Claims (8)

  1.  トレッドとビードとの間に位置するタイヤサイド部に、タイヤ径方向に沿って延在する乱流発生用突起を備えた空気入りタイヤであって、
     前記乱流発生用突起のタイヤ径方向に沿った長さをL、前記乱流発生用突起を形成する形成材のヤング率をE、前記乱流発生用突起の延在方向に直交する前記乱流発生用突起の断面における断面2次モーメントをIとした場合、
     前記乱流発生用突起は、L≦3.5×E×Iの関係を満足する空気入りタイヤ。
  2.  前記乱流発生用突起は、少なくとも第1突起と、前記第1突起とは別個の第2突起とを含み、
     前記第2突起は、前記第1突起とタイヤ周方向において異なる位置に設けられ、
     前記第1突起のタイヤ径方向内側の端部は、前記第2突起のタイヤ径方向外側の端部とタイヤ径方向において重なる請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3.  前記第2突起は、タイヤ周方向において前記第1突起に隣接し、
     前記第1突起と前記第2突起との間には、所定の空隙が形成される請求項2に記載の空気入りタイヤ。
  4.  前記所定の空隙は、前記乱流発生用突起のタイヤ周方向に沿った幅以下である請求項3に記載の空気入りタイヤ。
  5.  前記乱流発生用突起のタイヤ周方向に沿った幅は、2mm以上、10mm以下である請求項1乃至4の何れか一項に記載の空気入りタイヤ。
  6.  前記乱流発生用突起の高さは、3mm以上、25mm以下である請求項1乃至5の何れか一項に記載の空気入りタイヤ。
  7.  前記空気入りタイヤがリムホールに組み付けられた状態において、前記リムホールのリムフランジ上端から前記乱流発生用突起の下端までの距離は、50mm以上、250mm以下である請求項1乃至6の何れか一項に記載の空気入りタイヤ。
  8.  前記乱流発生用突起の高さは、10mm以上25mm以下である請求項6に記載の空気入りタイヤ。
PCT/JP2010/057595 2009-04-28 2010-04-28 空気入りタイヤ WO2010126091A1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/266,704 US20120097305A1 (en) 2009-04-28 2010-04-28 Pneumatic tire
JP2011511442A JP5451753B2 (ja) 2009-04-28 2010-04-28 空気入りタイヤ
ES10769789.8T ES2562638T3 (es) 2009-04-28 2010-04-28 Neumático
BRPI1014613A BRPI1014613A8 (pt) 2009-04-28 2010-04-28 pneumático
CN201080026786.4A CN102458885B (zh) 2009-04-28 2010-04-28 充气轮胎
RU2011148145/11A RU2499682C2 (ru) 2009-04-28 2010-04-28 Пневматическая шина
EP10769789.8A EP2425992B1 (en) 2009-04-28 2010-04-28 Pneumatic tire
US13/936,700 US20130292025A1 (en) 2009-04-28 2013-07-08 Pneumatic tire

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-109150 2009-04-28
JP2009109150 2009-04-28

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/936,700 Continuation US20130292025A1 (en) 2009-04-28 2013-07-08 Pneumatic tire

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010126091A1 true WO2010126091A1 (ja) 2010-11-04

Family

ID=43032235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/057595 WO2010126091A1 (ja) 2009-04-28 2010-04-28 空気入りタイヤ

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20120097305A1 (ja)
EP (2) EP2711203B1 (ja)
JP (2) JP5451753B2 (ja)
CN (2) CN102458885B (ja)
BR (1) BRPI1014613A8 (ja)
ES (2) ES2562638T3 (ja)
RU (2) RU2499682C2 (ja)
WO (1) WO2010126091A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013018442A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Bridgestone Corp タイヤ
WO2014010297A1 (ja) * 2012-07-11 2014-01-16 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2014030391A1 (ja) * 2012-08-20 2014-02-27 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US20140238571A1 (en) * 2011-10-31 2014-08-28 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
JP2019077320A (ja) * 2017-10-24 2019-05-23 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5956942B2 (ja) 2013-02-22 2016-07-27 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2015034004A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 クムホ タイヤ カンパニー インコーポレーテッド 冷却ピンのピッチ決定方法およびこれを用いた空気入りタイヤ
JP6257438B2 (ja) * 2014-05-08 2018-01-10 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6349199B2 (ja) 2014-08-08 2018-06-27 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP6699192B2 (ja) * 2016-01-21 2020-05-27 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6720044B2 (ja) * 2016-10-06 2020-07-08 株式会社ブリヂストン タイヤ
FR3060458A1 (fr) * 2016-12-20 2018-06-22 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique aux flancs renforces resistant aux attaques chimiques

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006044473A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 回転補助翼付きの車両用タイヤ
WO2007032405A1 (ja) 2005-09-13 2007-03-22 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ
JP2008222007A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2009109150A (ja) 2007-10-31 2009-05-21 Daikin Ind Ltd 調湿装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB178496A (en) * 1920-12-16 1922-04-18 Wood Milne Ltd Improvements in pneumatic tyre covers for motor and other vehicles
JPS5424762B2 (ja) * 1974-09-18 1979-08-23
US4328850A (en) * 1978-08-07 1982-05-11 The Toyo Rubber Industry Co., Ltd. Radial tire for truck and bus having specified tread to tire width ratio
JPS62155108A (ja) * 1985-12-27 1987-07-10 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
US5253690A (en) * 1989-12-28 1993-10-19 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. High speed heavy duty tire including bead part with side packing rubber
JPH11321243A (ja) * 1998-05-18 1999-11-24 Bridgestone Corp 多数の半球状の突起よりなる環状装飾体を備えた空気入りタイヤ
KR100850694B1 (ko) * 2000-10-30 2008-08-06 스미도모 고무 고교 가부시기가이샤 공압 타이어 제조 방법
JP4234468B2 (ja) * 2003-03-11 2009-03-04 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN101605666B (zh) * 2007-02-09 2011-05-18 株式会社普利司通 充气轮胎
JP5081476B2 (ja) * 2007-03-12 2012-11-28 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5374362B2 (ja) * 2007-03-12 2013-12-25 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
EP2190680B1 (en) * 2007-08-24 2013-05-22 Compagnie Générale des Etablissements Michelin Tire having sidewall protection
CN101909907B (zh) * 2007-12-28 2014-03-12 株式会社普利司通 充气轮胎
JP5222551B2 (ja) * 2007-12-28 2013-06-26 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006044473A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 回転補助翼付きの車両用タイヤ
WO2007032405A1 (ja) 2005-09-13 2007-03-22 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ
JP2008222007A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2009109150A (ja) 2007-10-31 2009-05-21 Daikin Ind Ltd 調湿装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2425992A4 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013018442A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Bridgestone Corp タイヤ
US20140238571A1 (en) * 2011-10-31 2014-08-28 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
WO2014010297A1 (ja) * 2012-07-11 2014-01-16 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US10189315B2 (en) 2012-07-11 2019-01-29 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
WO2014030391A1 (ja) * 2012-08-20 2014-02-27 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN104364093A (zh) * 2012-08-20 2015-02-18 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
CN104364093B (zh) * 2012-08-20 2016-03-30 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
US9387730B2 (en) 2012-08-20 2016-07-12 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JP2019077320A (ja) * 2017-10-24 2019-05-23 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
CN102458885A (zh) 2012-05-16
EP2711203A1 (en) 2014-03-26
EP2425992A1 (en) 2012-03-07
BRPI1014613A8 (pt) 2019-10-22
JP5837907B2 (ja) 2015-12-24
ES2562638T3 (es) 2016-03-07
EP2425992B1 (en) 2015-11-25
EP2711203B1 (en) 2015-12-09
BRPI1014613A2 (ja) 2018-06-19
RU2013138225A (ru) 2015-02-20
CN103419572B (zh) 2016-01-06
EP2425992A4 (en) 2013-04-03
RU2630878C2 (ru) 2017-09-13
CN102458885B (zh) 2016-01-06
CN103419572A (zh) 2013-12-04
JP2013241184A (ja) 2013-12-05
JPWO2010126091A1 (ja) 2012-11-01
ES2561101T3 (es) 2016-02-24
RU2011148145A (ru) 2013-06-10
US20120097305A1 (en) 2012-04-26
RU2499682C2 (ru) 2013-11-27
US20130292025A1 (en) 2013-11-07
JP5451753B2 (ja) 2014-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5837907B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5222551B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5186203B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4709315B2 (ja) タイヤ
WO2009084634A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5613246B2 (ja) タイヤ
EP2610079B1 (en) Tire
JP5478294B2 (ja) 重荷重用タイヤ
RU2579385C2 (ru) Шина
WO2014142350A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5406585B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2009160991A (ja) 空気入りタイヤ
JP5193593B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2009096447A (ja) 空気入りタイヤ
JP5385528B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5886532B2 (ja) タイヤ
JP2018065517A (ja) 空気入りタイヤ
JP6533444B2 (ja) 建設車両用タイヤ
JP2005075294A (ja) 車両用ホイールリム
JP2011183879A (ja) タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080026786.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10769789

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2011511442

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010769789

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2011148145

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13266704

Country of ref document: US

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: PI1014613

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI1014613

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20111027