WO2010041298A1 - プラズマディスプレイパネルおよびプラズマディスプレイパネルの製造方法 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルおよびプラズマディスプレイパネルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010041298A1
WO2010041298A1 PCT/JP2008/002872 JP2008002872W WO2010041298A1 WO 2010041298 A1 WO2010041298 A1 WO 2010041298A1 JP 2008002872 W JP2008002872 W JP 2008002872W WO 2010041298 A1 WO2010041298 A1 WO 2010041298A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
panel
sealing member
exhaust
pdp
exhaust hole
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/002872
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佐々木孝
柳田英明
Original Assignee
日立プラズマディスプレイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立プラズマディスプレイ株式会社 filed Critical 日立プラズマディスプレイ株式会社
Priority to PCT/JP2008/002872 priority Critical patent/WO2010041298A1/ja
Publication of WO2010041298A1 publication Critical patent/WO2010041298A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/54Means for exhausting the gas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/14AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided only on one side of the discharge space
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/38Exhausting, degassing, filling, or cleaning vessels
    • H01J9/385Exhausting vessels

Definitions

  • the present invention relates to a plasma display panel and a method for manufacturing a plasma display panel.
  • a plasma display panel is formed by bonding two glass substrates (a front glass substrate and a back glass substrate) to each other, and generates a discharge in a space (discharge space) formed between the glass substrates.
  • the cells corresponding to the pixels in the image are self-luminous, and are coated with phosphors that generate red, green, and blue visible light in response to ultraviolet rays generated by discharge.
  • One pixel is composed of three cells that generate visible light of red, green, and blue.
  • a three-electrode PDP displays an image by generating a sustain discharge between the X electrode and the Y electrode.
  • a cell that generates a sustain discharge (a cell to be lit) is selected by, for example, selectively generating an address discharge between the Y electrode and the address electrode.
  • an exhaust pipe is sealed to a rear glass substrate in order to enclose a discharge gas in a discharge space.
  • the exhaust pipe is sealed by melting an appropriate portion of the exhaust pipe after sealing the discharge gas in the discharge space (see, for example, Patent Document 1). Thereby, the airtightness of PDP is ensured.
  • JP 2007-305444 A JP 2007-305444 A
  • An object of the present invention is to provide a thin PDP. Another object of the present invention is to facilitate the assembly and transport of the PDP.
  • the plasma display panel has first and second panels facing each other.
  • the first panel has a first substrate provided with a plurality of display electrodes extending in a first direction and a plurality of address electrodes extending in a second direction intersecting the first direction.
  • the second panel includes a second substrate facing the first substrate through the discharge space, and a partition provided on the second substrate to partition the discharge space.
  • the second panel has an exhaust space, an exhaust hole penetrating the second substrate, a recess opened to the first panel side, a groove, and a sealing member at least partially provided in the recess. is doing.
  • the exhaust space is formed between a region where the partition wall is formed and a peripheral portion having a surface in contact with the first panel.
  • the recess is provided integrally with the exhaust hole provided in the peripheral portion, and is connected to the exhaust space by the groove. And in the state which bonded together the 1st panel and the 2nd panel, the sealing member has blocked the path
  • a thin PDP can be provided. Moreover, in this invention, assembly and conveyance of PDP can be made easy.
  • FIG. 2 is a view showing a cross section taken along line A-A ′ of the PDP shown in FIG. 1.
  • FIG. 1 It is a figure which shows an example of the manufacturing method of PDP shown in FIG.
  • FIG. 1 It is a figure which shows the outline
  • FIG. 1 It is a figure which shows an example of the plasma display apparatus comprised using PDP shown in FIG.
  • FIG. 1 shows an embodiment of the present invention.
  • An arrow D1 in the figure indicates the first direction D1
  • an arrow D2 indicates the second direction D2 orthogonal to the first direction D1 in a plane parallel to the image display surface 16.
  • the plasma display panel 10 (hereinafter also referred to as “PDP”) includes a front substrate portion 12 (first panel) constituting the image display surface 16 and a rear substrate portion 14 (first panel) facing the front substrate portion 12 through the discharge space DS. 2 panel), a sealing material SM formed of low melting point glass or the like, and a sealing member SL1 provided between the front substrate portion 12 and the rear substrate portion 14.
  • a discharge space DS is formed between the front substrate portion 12 and the back substrate portion 14 (more specifically, a recess formed between the barrier ribs BR of the back substrate portion 14).
  • the rear substrate portion 14 is provided with partition walls (barrier ribs) BR for partitioning the discharge space DS, and exhaust holes that are provided at corners (corners) of the rear substrate portion 14 and penetrate to the outer surface (lower side in the figure) of the rear substrate portion 14. It has EH, the recessed part CC1 opened to the front substrate part 12 side, and the groove part GR which connects exhaust space ES and the recessed part CC1.
  • the barrier ribs BR extend in the second direction D2 intersecting the first direction D1, and are arranged in parallel to each other. Note that a grid-like partition wall including partition walls extending in the first direction D1 and partition walls extending in the second direction D2 may be provided on the back substrate portion 14.
  • the discharge space DS is formed between the adjacent barrier ribs BR.
  • the exhaust space ES is formed between the region where the barrier ribs BR are formed and the outer peripheral portion OT (peripheral portion) of the rear substrate portion 14 and is connected to the discharge space DS.
  • the discharge space DS and the exhaust space ES are formed by directly carving a glass substrate (glass substrate RS shown in FIG. 2 described later) by a sandblast method or the like.
  • the upper surface PN1 (surface PN2 on the front substrate portion 12 side) of the partition wall BR is substantially the same as the surface PN2 (surface PN2 outside the exhaust space ES and parallel to the front substrate portion 12) of the outer peripheral portion OT of the rear substrate portion 14. They are formed at the same height.
  • the PDP 10 is configured by using a frame-shaped sealing material SM and bonding the front substrate portion 12 and the rear substrate portion 14 so that they are in contact with each other, and enclosing a discharge gas such as Ne or Xe in the discharge space DS.
  • a discharge gas such as Ne or Xe
  • the discharge gas is enclosed in the discharge space DS of the assembled PDP through the exhaust hole EH, the recess CC1, the groove GR, and the exhaust space ES.
  • the path from the exhaust space ES to the exhaust hole EH is sealed by a sealing member SL1 as shown in FIG. 3 described later after the discharge gas is sealed in the discharge space DS. That is, in the state where the front substrate portion 12 and the rear substrate portion 14 are bonded together, the sealing member SL1 seals the path from the exhaust space ES to the exhaust hole EH.
  • FIG. 2 shows details of the main part of the PDP 10 shown in FIG.
  • the meanings of arrows D1 and D2 in the figure are the same as those in FIG.
  • the front substrate portion 12 is provided to extend in the first direction D1 on the surface (lower side in the drawing) of the glass substrate FS (first substrate) facing the glass substrate RS (second substrate).
  • a plurality of X bus electrodes Xb and Y bus electrodes Yb are arranged at intervals.
  • the X bus electrode Xb is connected with an X transparent electrode Xt extending in the second direction D2 from the X bus electrode Xb to the Y bus electrode Yb.
  • a Y transparent electrode Yt extending in the second direction D2 from the Y bus electrode Yb to the X bus electrode Xb is connected to the Y bus electrode Yb.
  • the X bus electrode Xb and the Y bus electrode Yb are opaque electrodes formed of a metal material or the like, and the X transparent electrode Xt and the Y transparent electrode Yt are transparent that transmit visible light formed of an ITO film or the like.
  • the X electrode XE (display electrode) is composed of the X bus electrode Xb and the X transparent electrode Xt
  • the Y electrode YE (display electrode) is composed of the Y bus electrode Yb and the Y transparent electrode Yt. Paired. Then, a discharge is repeatedly generated between the X electrode XE and the Y electrode YE that are paired with each other.
  • the transparent electrodes Xt and Yt may be disposed on the entire surface between the bus electrodes Xb and Yb to which the transparent electrodes Xt and Yt are connected and the glass substrate FS. Further, an electrode integral with the bus electrodes Xb and Yb may be formed in place of the transparent electrodes Xt and Yt by the same material (metal material or the like) as the bus electrodes Xb and Yb.
  • the electrodes Xb, Xt, Yb, Yt are covered with the dielectric layer DL.
  • the dielectric layer DL is an insulating film such as a silicon dioxide film formed by a CVD method.
  • a plurality of address electrodes AE extending in a direction orthogonal to the bus electrodes Xb and Yb (second direction D2) are provided on the dielectric layer DL (lower side in the figure).
  • the front substrate portion 12 includes the glass substrate FS provided with the plurality of electrodes XE and YE (display electrodes) extending in the first direction D1 and the plurality of address electrodes AE extending in the second direction D2. have.
  • the address electrode AE and the dielectric layer DL are covered with a protective layer PL.
  • the protective layer PL is formed of an MgO film having high secondary electron emission characteristics due to cation collision in order to easily generate discharge.
  • the rear substrate portion 14 is formed in parallel with each other on the glass substrate RS (on the surface facing the glass substrate FS) and extends in the direction orthogonal to the bus electrodes Xb and Yb (second direction D2). have.
  • the barrier ribs BR are formed integrally with the glass substrate RS.
  • the barrier ribs BR may be formed by applying a paste-like barrier rib material, followed by drying, sandblasting, and baking processes, or may be formed by lamination by printing.
  • the side wall of the cell is constituted by the partition wall BR. Further, visible light of red (R), green (G), and blue (B) is generated on the side surface of the partition wall BR and the glass substrate RS between the adjacent partition walls BR by being excited by ultraviolet rays. Phosphors PHr, PHg, and PHb are respectively applied.
  • One pixel of the PDP 10 is composed of three cells that generate red, green, and blue light.
  • one cell (one color pixel) is formed, for example, in a region surrounded by the bus electrodes Xb and Yb and the partition wall BR.
  • the PDP 10 is configured by arranging cells in a matrix to display a color image and alternately arranging a plurality of types of cells that generate light of different colors.
  • a display line is constituted by cells formed along the bus electrodes Xb and Yb.
  • FIG. 3 shows a cross section taken along the line A-A ′ of the PDP 10 shown in FIG. Note that FIG. 3 shows the front substrate portion 12 on the lower side (upside down from FIGS. 1 and 2 described above, with the image display surface 16 on the lower side).
  • the outer peripheral portion OT of the back substrate portion 14 has a chamfered portion CF provided by chamfering the corner of the surface facing the front substrate portion 12.
  • the PDP 10 has the front substrate portion 12 (more specifically, the protective layer PL) and the rear substrate portion 14 (more according to the sealing material SM provided in contact with the chamfered portion CF of the rear substrate portion 14 and the front substrate portion 12.
  • the outer peripheral portion OT and the partition wall BR are bonded to each other.
  • the exhaust space ES is formed between a region BA where the partition wall BR is formed and an outer peripheral portion OT having a surface in contact with the front substrate portion 12.
  • GR is provided in the outer peripheral portion OT of the back substrate portion 14.
  • a hole is formed in the bottom of the recess CC1 by the exhaust hole EH. That is, the recess CC1 is formed integrally with the exhaust hole EH.
  • the exhaust hole EH has the concave portion CC1 at the end portion on the front substrate portion 12 side.
  • the recess CC1 is connected to the exhaust space ES by the groove GR. That is, the exhaust hole EH is connected to the exhaust space ES by the groove part GR and the recessed part CC1.
  • the sealing member SL1 is partially formed in the recess CC1, and the remaining part is formed in the groove GR. That is, the sealing member SL1 blocks the exhaust hole EH formed integrally with the recess CC1 by closing the recess CC1.
  • the path from the exhaust space ES to the exhaust hole EH is sealed by the sealing member SL1.
  • the exhaust pipe which protrudes from the back substrate part 14 is not formed in PDP10, PDP can be made thin and a thin PDP can be provided.
  • the protrusion part (exhaust pipe) which becomes an obstacle of assembly and conveyance of PDP is not formed, assembly and conveyance of PDP can be facilitated.
  • FIG. 4 shows an example of a manufacturing method of the PDP shown in FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the line AA ′ of the PDP 10 shown in FIG. 5 to be described later, with the front substrate portion 12 facing down (upside down from FIGS. 1 and 2 described above, the same orientation as FIG. 3). It shows. Broken arrows in the figure indicate the exhaust path.
  • the front substrate portion 12 and the rear substrate portion 14 are bonded together with the sealing member SL1 disposed in the recess CC1.
  • the height H1 (height in the direction perpendicular to the back substrate portion 14) of the sealing member SL1 is larger than the depth D1 of the concave portion CC1 and smaller than the depth D2 of the groove portion GR.
  • the concave portion CC1 is formed in a circular shape when viewed from a direction perpendicular to the back substrate portion 14 (upper side in the drawing).
  • sealing member SL1 is formed in the polygon smaller than recessed part CC1 seeing from the direction (upper side of a figure) perpendicular
  • the shape of the recess CC1 does not have to be a perfect circle and may be an ellipse.
  • the concave portion CC1 and the groove portion GR are formed together with the discharge space DS and the exhaust space ES by the sandblast method or the like when the discharge space DS and the exhaust space ES are formed.
  • the glass substrate RS is removed by a sandblast method or the like, for example, a region where the groove part GR is formed is covered with a softer resist than a resist covering the partition wall BR and the like.
  • the groove part GR is formed to a depth D2 smaller than the depth D1 of the concave part CC1.
  • the exhaust pipe EP is arranged on the back side (upper side in the drawing) of the glass base RS so as to cover the exhaust hole EH.
  • the airtightness between the exhaust pipe EP and the exhaust hole EH is maintained by an O-ring (not shown) disposed between the glass substrate RS and the exhaust pipe EP.
  • the exhaust pipe EP is temporarily sealed to the glass substrate RS with a sealing material or the like (for example, the same material as the sealing material SM) in order to ensure the airtightness between the exhaust pipe EP and the exhaust hole EH. May be.
  • a discharge gas such as Ne or Xe is sealed from the exhaust pipe EP into the discharge space DS.
  • vacuum exhaust and discharge gas sealing are performed in a state in which the back substrate portion 14 is on the upper side (a state in which the opening of the recess CC1 is on the lower side).
  • the sealing member SL1 is temporarily fixed to the recess CC1
  • the rear substrate portion 14 is disposed on the front substrate portion 12 and bonded to the front substrate portion 12.
  • the sealing member SL1 is applied with a sealing material or the like (for example, the same material as the sealing material SM) on the corner of the sealing member SL1 and temporarily fixed to the recess CC1.
  • the back substrate portion 14 is bonded to the front substrate portion 12 with the sealing member SL1 disposed in the recess CC1 with the opening of the recess CC1 facing upward.
  • the vacuum substrate is evacuated and the discharge gas is sealed in the state where the rear substrate portion 14 is on the upper side (the opening of the recess CC1 is on the lower side). Is done.
  • the sealing member SL1 is heated intensively (spot heating) until it is melted.
  • spot heating is performed by irradiating the sealing member SL1 with infrared rays or the like, and is performed until the groove portion GR is blocked by the molten sealing member SL1.
  • the broken line in the recessed part CC1 of FIG.4 (b) has shown sealing member SL1 before fuse
  • the groove part GR can be closed by melting the sealing member SL1. That is, the melted sealing member SL1 blocks the exhaust path from the exhaust space ES to the exhaust hole EH (exhaust path from the exhaust hole EH to the exhaust space ES).
  • the sealing member SL1 is formed of a glass material and is blackened in order to efficiently absorb light such as infrared rays.
  • the sealing member SL1 may not be blackened.
  • infrared rays or the like for melting the sealing member SL1 is intensively irradiated to the sealing member SL1 while avoiding the sealing material SM. Thereby, in this embodiment, when the sealing member SL1 is melted, the sealing material SM can be prevented from melting.
  • the melting points of the glass substrates RS and FS are the highest and the melting point of the sealing material SM is the lowest.
  • the exhaust pipe EP is removed. That is, in the PDP 10, the exhaust pipe EP protruding from the rear substrate portion 14 is removed in a state where the airtightness of the PDP 10 is ensured (FIG. 4B). Therefore, in this embodiment, the PDP can be thinned, and further, the assembly and conveyance of the PDP can be facilitated.
  • FIG. 5 shows an outline around the recess CC1 shown in FIG. 5 shows a state viewed from the opposite side (lower side of FIG. 1) of the image display surface.
  • FIGS. 5 (a) and 5 (b) are the same as FIGS. 4 (a) and 4 (b). It corresponds to each.
  • FIG. 5 (a) the description of the exhaust pipe EP shown in FIG. 4 (a) is omitted.
  • the meanings of arrows D1 and D2 in the figure are the same as those in FIG. Further, the shaded portion in the figure shows the sealing member SL1.
  • the recess CC1 When viewed from the direction perpendicular to the glass substrate RS, the recess CC1 is formed in a circular shape. Further, when viewed from the direction perpendicular to the glass substrate RS, the sealing member SL1 before melting is formed in a pentagon smaller than the concave portion CC1 and larger than the exhaust hole EH (FIG. 5A). . Thereby, a gap is formed between the recess CC1 and the sealing member SL1, and an exhaust path from the exhaust hole EH to the exhaust space ES is secured. Further, in this embodiment, since the sealing member SL1 is larger than the exhaust hole EH, the sealing member SL1 is prevented from being sucked out of the PDP 10 through the exhaust hole EH when vacuum evacuation or the like is performed. it can.
  • the sealing member SL1 may be a polygon other than a pentagon.
  • the melted sealing member SL1 covers the gap between the sealing member SL1 and the concave portion CC1 before melting and the portion on the concave portion CC1 side of the groove portion GR when viewed from the direction perpendicular to the glass substrate RS ( FIG. 5B).
  • the clearance between the sealing member SL1 and the recess CC1 can be easily closed by making the opening of the recess CC1 circular.
  • the width W1 of the groove portion GR is smaller than the width W2 of the concave portion CC1 before melting (for example, a width substantially parallel to the width W1 of the groove portion GR), the groove portion GR can be easily closed. it can.
  • FIG. 6 shows an example of a plasma display device configured using the PDP 10 shown in FIG.
  • a plasma display device (hereinafter also referred to as a PDP device) is disposed on a PDP 10 having a square plate shape, an optical filter 20 provided on the image display surface 16 side (light output side) of the PDP 10, and an image display surface 16 side of the PDP 10.
  • the front housing 30, the rear housing 40 and the base chassis 50 disposed on the back surface 18 side of the PDP 10, the circuit unit 60 for driving the PDP 10, and the PDP 10 attached to the rear housing 40 side of the base chassis 50
  • a double-sided adhesive sheet 70 for attaching to the base chassis 50 is provided. Since the circuit unit 60 includes a plurality of components, the circuit unit 60 is indicated by a dashed box in the figure.
  • the optical filter 20 is affixed to a protective glass (not shown) attached to the opening 32 of the front housing 30.
  • the optical filter 20 may have a function of shielding electromagnetic waves.
  • the optical filter 20 may be directly attached to the image display surface 16 side of the PDP 10 instead of the protective glass.
  • the sealing member SL1 provided between the front substrate portion 12 and the rear substrate portion 14 is melted after the discharge gas is sealed, thereby exhausting from the exhaust space ES to the exhaust hole EH.
  • the route is blocked. That is, the exhaust pipe projecting from the back substrate portion 14 is not formed in the completed PDP 10.
  • a thin PDP can be provided. Further, in this embodiment, the PDP can be easily assembled and transported.
  • one pixel includes three cells (red (R), green (G), and blue (B)) has been described.
  • the present invention is not limited to such an embodiment.
  • one pixel may be composed of four or more cells.
  • one pixel may be composed of cells that generate colors other than red (R), green (G), and blue (B), and one pixel may be red (R), green (G), Cells that generate colors other than blue (B) may be included.
  • the second direction D2 may intersect the first direction D1 in a substantially perpendicular direction (for example, 90 ° ⁇ 5 °). Also in this case, the same effect as the above-described embodiment can be obtained.
  • the concave portion CC1 is formed in a circular shape when viewed from the direction perpendicular to the glass substrate RS.
  • the present invention is not limited to such an embodiment.
  • the recess CC2 may be formed in a polygon when viewed from a direction perpendicular to the glass substrate RS.
  • 7 shows the state of the periphery of the recess CC2 as viewed from the opposite side of the image display surface (the lower side of FIG. 1).
  • FIGS. 7 (a) and 7 (b) are the same as FIGS. Each corresponds to (b).
  • the meanings of arrows D1 and D2 in the figure are the same as those in FIG.
  • the shaded portion in the figure shows the sealing member SL2.
  • a recess CC2 and a sealing member SL2 are provided in place of the recess CC1 and the sealing member SL1 of the embodiment described above.
  • Other configurations are the same as those of the above-described embodiment.
  • the concave portion CC2 and the sealing member SL2 are the same as the concave portion CC1 and the sealing member SL1 of the above-described embodiment except for the shape viewed from the direction perpendicular to the glass substrate RS.
  • the recess CC2 is formed in a pentagon.
  • the sealing member SL2 before melting is formed in a circle smaller than the recess CC2 and larger than the exhaust hole EH (FIG. 7A). .
  • the sealing member SL2 after melting covers the gap between the sealing member SL2 and the concave portion CC2 before melting and the portion on the concave portion CC2 side of the groove portion GR as seen from the direction perpendicular to the glass substrate RS. (FIG. 7B).
  • the width W1 of the groove part GR is smaller than the diameter R1 of the concave part CC2 before melting, the groove part GR can be easily closed. Also in this case, the same effect as the above-described embodiment can be obtained.
  • FIG. 8 shows a cross section around the recess CC1, and corresponds to FIG. 3 and FIG. 5 (b) described above.
  • the configuration of FIG. 8 is configured by adding a sub sealing member SL3 to the above-described embodiment. Other configurations are the same as those of the above-described embodiment.
  • the sub sealing member SL3 is formed of a sealing material or the like (for example, the same material as the sealing material SM), and after the exhaust pipe EP shown in FIG. 4 is removed, the exhaust hole EH is exhausted from the exhaust space ES. It arrange
  • the PDP 10 on which the sub sealing member SL3 is disposed is heated (fired) until the sub sealing member SL3 is melted.
  • the exhaust hole EH (and the recess CC1) is sealed by the sub sealing member SL3 after being melted. Also in this case, the same effect as the above-described embodiment can be obtained.
  • FIG. 9 shows the state of the PDP 10 viewed from the opposite side of the image display surface (the lower side of FIG. 1).
  • the meanings of arrows D1 and D2 in the figure are the same as those in FIG.
  • the shaded portion in the figure indicates the outer peripheral portion OT of the back substrate portion 14, and the portion surrounded by a broken line in the drawing indicates the area BA where the partition wall BR is formed.
  • the description of the sealing member SL1 shown in FIG. 1 is omitted.
  • the configuration of FIG. 9 is different from the above-described embodiment in the positions where the exhaust hole EH, the recess CC1, and the groove GR are provided. Other configurations are the same as those of the above-described embodiment.
  • the exhaust hole EH, the recessed part CC1, and the groove part GR are provided at the center (the center of the side along the first direction D1) of the outer peripheral part OT on the long side of the back substrate part 14.
  • the distance from the exhaust hole EH to the farthest discharge space DS can be made shorter than in the above-described embodiment. Therefore, in the configuration of FIG. 9, evacuation and discharge gas sealing can be performed efficiently. Also in this case, the same effect as the above-described embodiment can be obtained.
  • evacuation and sealing of discharge gas are performed in a state where the rear substrate portion 14 is on the upper side.
  • the present invention is not limited to such an embodiment.
  • evacuation and sealing of the discharge gas may be performed in a state where the back substrate portion 14 is on the lower side.
  • the melted sealing member SL1 seals, for example, the recess CC1 side of the exhaust hole EH.
  • the melted sealing member SL1 blocks the exhaust path from the exhaust space ES to the exhaust hole EH.
  • the concave portion CC1 is formed to have substantially the same size from the opening to the middle toward the bottom, and is narrowed from the middle toward the bottom.
  • the sealing member SL1 before melting is in a region overlapping the exhaust hole EH when viewed from the direction perpendicular to the back substrate portion 14.
  • a hole penetrating the sealing member SL1 may be provided.
  • the height H ⁇ b> 1 of the sealing member SL ⁇ b> 1 before melting is formed in such a size that a gap is formed between the sealing member SL ⁇ b> 1 and the front substrate portion 12.
  • the present invention can be applied to a plasma display panel and a plasma display panel manufacturing method.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

 プラズマディスプレイパネル(PDP;10)は、互いに対向する第1パネル(12)および第2パネル(14)を有している。第1パネルは、複数の表示電極および複数のアドレス電極が設けられた第1基板を有している。 また、第2パネルは、放電空間(DS)を介して第1基板に対向する第2基板と、第2基板に設けられた隔壁(BR)とを有している。さらに、第2パネルは、排気空間(ES)と、第2基板を貫通する排気孔(EH)と、第1パネル側に開口した凹部(CC1)と、溝部(GR)と、少なくとも一部が凹部内に設けられた封止部材(SL1)とを有している。例えば、排気空間は、隔壁が形成される領域と周縁部(OT)との間に形成される。また、凹部は、排気孔と一体に設けられ、溝部により排気空間に連結されている。そして、第1パネルと第2パネルとを貼り合わせた状態では、封止部材は、排気空間から排気孔への経路をふさいでいる。この結果、薄型のPDPを提供 できる。

Description

プラズマディスプレイパネルおよびプラズマディスプレイパネルの製造方法
 本発明は、プラズマディスプレイパネルおよびプラズマディスプレイパネルの製造方法に関する。
 プラズマディスプレイパネル(PDP)は、2枚のガラス基板(前面ガラス基板および背面ガラス基板)を互いに貼り合わせて構成されており、ガラス基板の間に形成される空間(放電空間)に放電を発生させることで画像を表示する。画像における画素に対応するセルは、自発光型であり、放電により発生する紫外線を受けて赤、緑、青の可視光を発生する蛍光体が塗布されている。そして、1画素は、これらの赤、緑、青の可視光を発生する3つのセルにより構成されている。
 例えば、3電極構造のPDPは、X電極およびY電極間でサステイン放電を発生させることで、画像を表示する。サステイン放電を発生させるセル(点灯させるセル)は、例えば、Y電極およびアドレス電極間で選択的にアドレス放電を発生させることにより、選択される。
 一般的なPDPでは、放電ガスを放電空間に封入するために、排気管が背面ガラス基板に封着される。なお、排気管は、放電ガスを放電空間に封入した後に、排気管の適当な部分を溶融することにより封止される(例えば、特許文献1参照)。これにより、PDPの気密性が確保される。
特開2007-305444号公報
 背面ガラス基板に排気管が封着された構成では、排気管が突出しているため、薄型のPDPを構成することは困難である。また、排気管が封着された後のPDPの組み立て工程および搬送時には、背面ガラス基板から突出している排気管を損傷させないように作業する必要がある。このため、PDPの組み立ておよび搬送の作業効率が低下する。
 本発明の目的は、薄型のPDPを提供することである。また、本発明の目的は、PDPの組み立ておよび搬送を容易にすることである。
 プラズマディスプレイパネルは、互いに対向する第1および第2パネルを有している。第1パネルは、第1方向に延在する複数の表示電極および第1方向と交差する第2方向に延在する複数のアドレス電極が設けられた第1基板を有している。また、第2パネルは、放電空間を介して第1基板に対向する第2基板と、放電空間を仕切るために、第2基板に設けられた隔壁とを有している。さらに、第2パネルは、排気空間と、第2基板を貫通する排気孔と、第1パネル側に開口した凹部と、溝部と、少なくとも一部が凹部内に設けられた封止部材とを有している。例えば、排気空間は、隔壁が形成される領域と、第1パネルに接する面を有する周縁部との間に形成される。また、凹部は、周縁部に設けられた排気孔と一体に設けられ、溝部により排気空間に連結されている。そして、第1パネルと第2パネルとを貼り合わせた状態では、封止部材は、排気空間から排気孔への経路をふさいでいる。
 本発明では、薄型のPDPを提供できる。また、本発明では、PDPの組み立ておよび搬送を容易にできる。
一実施形態におけるPDPの概要を示す図である。 図1に示したPDPの要部を示す図である。 図1に示したPDPのA-A’線に沿う断面を示す図である。 図1に示したPDPの製造方法の一例を示す図である。 図4に示した凹部周辺の概要を示す図である。 図1に示したPDPを用いて構成されたプラズマディスプレイ装置の一例を示す図である。 図1に示したPDPの変形例を示す図である。 図1に示したPDPの別の変形例を示す図である。 図1に示したPDPの別の変形例を示す図である。
 以下、本発明の実施形態を図面を用いて説明する。
 図1は、本発明の一実施形態を示している。図中の矢印D1は、第1方向D1を示し、矢印D2は、第1方向D1に画像表示面16に平行な面内で直交する第2方向D2を示している。プラズマディスプレイパネル10(以下、PDPとも称する)は、画像表示面16を構成する前面基板部12(第1パネル)と、放電空間DSを介して前面基板部12に対向する背面基板部14(第2パネル)と、低融点ガラス等で形成されたシール材SMと、前面基板部12および背面基板部14間に設けられた封止部材SL1とを有している。前面基板部12と背面基板部14の間(より詳細には、背面基板部14の隔壁BR間に形成される凹部)に放電空間DSが形成される。
 背面基板部14は、放電空間DSを仕切るための隔壁(バリアリブ)BRと、背面基板部14の角(隅)に設けられ、背面基板部14の外面(図の下側)まで貫通する排気孔EHと、前面基板部12側に開口した凹部CC1と、排気空間ESと凹部CC1とを連結する溝部GRとを有している。例えば、隔壁BRは、第1方向D1と交差する第2方向D2に延在し、互いに平行に配置されている。なお、第1方向D1に延在する隔壁と第2方向D2に延在する隔壁とにより構成される格子状の隔壁が背面基板部14に設けられてもよい。
 放電空間DSは、互いに隣接する隔壁BR間に形成される。また、排気空間ESは、隔壁BRが形成される領域と背面基板部14の外周部OT(周縁部)との間に形成され、放電空間DSに連結している。例えば、放電空間DSおよび排気空間ESは、サンドブラスト法等により、ガラス基材(後述する図2に示すガラス基材RS)を直接彫り込んで形成される。この場合、隔壁BRの上面PN1(前面基板部12側の面PN2)は、背面基板部14の外周部OTの面PN2(排気空間ESより外側で前面基板部12に平行する面PN2)と略同一の高さに形成される。
 PDP10は、額縁状のシール材SMを用いて、前面基板部12と背面基板部14とが互いに接するように貼り合わせ、Ne、Xe等の放電ガスを放電空間DSに封入することで構成される。例えば、放電ガスは、排気孔EH、凹部CC1、溝部GRおよび排気空間ESを介して、組み立てられたPDPの放電空間DSに封入される。なお、排気空間ESから排気孔EHへの経路は、放電ガスを放電空間DSに封入した後に、後述する図3に示すように、封止部材SL1により封止される。すなわち、前面基板部12と背面基板部14とを貼り合わせた状態では、封止部材SL1は、排気空間ESから排気孔EHへの経路を封止している。
 図2は、図1に示したPDP10の要部の詳細を示している。図中の矢印D1、D2の意味は、上述した図1と同じである。
 前面基板部12は、ガラス基材FS(第1基板)のガラス基材RS(第2基板)に対向する面上(図では下側)に第1方向D1に延在して設けられ、互いに間隔を置いて配置された複数のXバス電極XbおよびYバス電極Ybを有している。また、Xバス電極Xbには、Xバス電極XbからYバス電極Ybに向けて第2方向D2に延在するX透明電極Xtが接続されている。Yバス電極Ybには、Yバス電極YbからXバス電極Xbに向けて第2方向D2に延在するY透明電極Ytが接続されている。
 例えば、Xバス電極XbおよびYバス電極Ybは、金属材料等で形成された不透明な電極であり、X透明電極XtおよびY透明電極Ytは、ITO膜等で形成された可視光を透過する透明電極である。そして、X電極XE(表示電極)は、Xバス電極XbおよびX透明電極Xtにより構成され、Y電極YE(表示電極)は、Yバス電極YbおよびY透明電極Ytにより構成され、X電極XEと対をなしている。そして、互いに対をなすX電極XEおよびY電極YE間で繰り返して放電を発生させる。
 なお、透明電極XtおよびYtは、それぞれが接続されるバス電極XbおよびYbとガラス基材FSとの間に全面に配置されてもよい。また、バス電極XbおよびYbと同じ材料(金属材料等)で、バス電極XbおよびYbと一体の電極が透明電極XtおよびYtの代わりに形成されてもよい。
 電極Xb、Xt、Yb、Ytは、誘電体層DLに覆われている。例えば、誘電体層DLは、CVD法により形成された二酸化シリコン膜等の絶縁膜である。そして、誘電体層DL上(図では下側)には、バス電極Xb、Ybの直交方向(第2方向D2)に延在する複数のアドレス電極AEが設けられている。このように、前面基板部12は、第1方向D1に延在する複数の電極XE、YE(表示電極)および第2方向D2に延在する複数のアドレス電極AEが設けられたガラス基材FSを有している。
 アドレス電極AEおよび誘電体層DLは、保護層PLに覆われている。例えば、保護層PLは、放電を容易に発生させるために、陽イオンの衝突による2次電子の放出特性の高いMgO膜で形成される。
 背面基板部14は、ガラス基材RS上(ガラス基材FSに対向する面上)に互いに平行に形成され、バス電極Xb、Ybに直交する方向(第2方向D2)に延在する隔壁BRを有している。ガラス基材RSを削ることにより放電空間DSが形成された場合、隔壁BRは、ガラス基材RSと一体に形成される。なお、隔壁BRは、ペースト状の隔壁材料を塗布し、乾燥、サンドブラスト、焼成工程を経て形成されてもよいし、印刷による積層で形成されてもよい。
 隔壁BRにより、セルの側壁が構成される。さらに、隔壁BRの側面と、互いに隣接する隔壁BRの間のガラス基材RS上とには、紫外線により励起されて赤(R)、緑(G)、青(B)の可視光を発生する蛍光体PHr、PHg、PHbが、それぞれ塗布されている。
 PDP10の1つの画素は、赤、緑および青の光を発生する3つのセルにより構成される。ここで、1つのセル(一色の画素)は、例えば、バス電極Xb、Ybと隔壁BRとで囲われる領域に形成される。このように、PDP10は、カラー画像を表示するためにセルをマトリックス状に配置し、かつ互いに異なる色の光を発生する複数種のセルを交互に配列して構成されている。特に図示していないが、バス電極Xb、Ybに沿って形成されたセルにより、表示ラインが構成される。
 図3は、図1に示したPDP10のA-A’線に沿う断面を示している。なお、図3は、前面基板部12を下側(上述した図1および図2と上下逆、画像表示面16を下側)にして示している。
 背面基板部14の外周部OTは、前面基板部12に対向する面の角を面取りして設けられる面取り部CFを有している。そして、PDP10は、背面基板部14の面取り部CFと前面基板部12とに接して設けられるシール材SMにより、前面基板部12(より詳細には、保護層PL)と背面基板部14(より詳細には、外周部OTおよび隔壁BR)とが互いに接するように貼り合わせられている。また、排気空間ESは、隔壁BRが形成される領域BAと、前面基板部12に接する面を有する外周部OTとの間に形成される。
 さらに、この実施形態では、背面基板部14の外周部OTに、ガラス基材RSを貫通する排気孔EHと、前面基板部12側に開口した凹部CC1と、前面基板部12側に開口した溝部GRとが設けられている。凹部CC1の底には、排気孔EHにより孔が形成される。すなわち、凹部CC1は、排気孔EHと一体に形成される。換言すれば、排気孔EHは、前面基板部12側の端部に凹部CC1を有している。また、凹部CC1は、溝部GRにより排気空間ESに連結されている。すなわち、排気孔EHは、溝部GRおよび凹部CC1により、排気空間ESに連結されている。
 封止部材SL1は、一部が凹部CC1内に形成され、残りの一部が溝部GR内に形成される。すなわち、封止部材SL1は、凹部CC1をふさぐことにより、凹部CC1と一体に形成された排気孔EHをふさいでいる。換言すれば、上述した図1で説明したように、完成した状態のPDP10では、排気空間ESから排気孔EHへの経路は、封止部材SL1により封止される。これにより、この実施形態では、完成したPDP10の気密性を確保でき、PDP10の信頼性を向上できる。また、この実施形態では、背面基板部14から突出する排気管がPDP10に形成されないため、PDPを薄くでき、薄型のPDPを提供できる。さらに、この実施形態では、PDPの組み立ておよび搬送の障害になる突出部(排気管)が形成されないため、PDPの組み立ておよび搬送を容易にできる。
 図4は、図1に示したPDPの製造方法の一例を示している。なお、図4は、後述する図5に示すPDP10のA-A’線に沿う断面を、前面基板部12を下側(上述した図1および図2と上下逆、図3と同じ向き)にして示している。図中の破線の矢印は、排気経路を示している。
 まず、凹部CC1に封止部材SL1を配置した状態で、前面基板部12と背面基板部14とが貼り合わせられる。(図4(a))。例えば、封止部材SL1の高さH1(背面基板部14に垂直な方向の高さ)は、凹部CC1の深さD1より大きく、溝部GRの深さD2より小さい。また、例えば、凹部CC1は、背面基板部14に垂直な方向(図の上側)から見て、円形に形成されている。そして、封止部材SL1は、背面基板部14に垂直な方向(図の上側)から見て、凹部CC1より小さい多角形に形成されている。これにより、凹部CC1と封止部材SL1との間に隙間が形成され、排気管EPから排気空間ESへの排気経路(図の破線の矢印)が確保される。なお、凹部CC1の形状は、真円である必要はなく、楕円形状でもよい。
 例えば、凹部CC1および溝部GRは、放電空間DSおよび排気空間ESの形成時に、サンドブラスト法等により、放電空間DSおよび排気空間ESと一緒に形成される。サンドブラスト法等によりガラス基材RSを除去する際、例えば、溝部GRが形成される領域は、隔壁BR等を覆うレジストに比べて柔らかいレジストで覆われている。これにより、溝部GRは、凹部CC1の深さD1より小さい深さD2に形成される。
 なお、排気管EPは、ガラス基材RSの背面側(図の上側)に排気孔EHを覆うように配置されている。例えば、排気管EPと排気孔EHとの気密性は、ガラス基材RSと排気管EPとの間に配置されたOリング(図示せず)により保持されている。また、排気管EPは、排気管EPと排気孔EHとの気密性を確保するために、封着材等(例えば、シール材SMと同じ材料)によりガラス基材RSに一時的に封着されてもよい。
 排気管EP、排気孔EH、凹部CC1、溝部GRおよび排気空間ESにより形成される排気経路(図の破線の矢印)を介して、放電空間DSを真空状態にするための真空排気(真空引き)が実施される。そして、排気管EPから放電空間DSにNe、Xe等の放電ガスが封入される。
 図の例では、背面基板部14が上側になる状態(凹部CC1の開口部が下側になる状態)で、真空排気および放電ガスの封入が実施される。この場合、例えば、背面基板部14は、封止部材SL1を凹部CC1に仮止めした後に、前面基板部12上に配置され、前面基板部12に貼り合わせられる。例えば、封止部材SL1は、封止部材SL1の角に封着材等(例えば、シール材SMと同じ材料)が塗布され、凹部CC1に仮止めされる。あるいは、背面基板部14は、凹部CC1の開口部を上側にした状態で、凹部CC1に封止部材SL1が配置され、前面基板部12に貼り合わせられる。前面基板部12と背面基板部14とが貼り合わせられた後に、背面基板部14が上側になる状態(凹部CC1の開口部が下側になる状態)で、真空排気および放電ガスの封入が実施される。
 次に、封止部材SL1は、溶融するまで、集中的に加熱(スポット加熱)される。例えば、スポット加熱は、封止部材SL1に赤外線等を照射することにより実施され、溶融した封止部材SL1により、溝部GRがふさがれるまで実施される。図4(b)の凹部CC1内の破線は、溶融する前の封止部材SL1を示している。この実施形態では、溝部GRの深さD2が封止部材SL1の高さH1より小さいため、封止部材SL1を溶融させることにより、溝部GRをふさぐことができる。すなわち、溶融した後の封止部材SL1は、排気空間ESから排気孔EHへの排気経路(排気孔EHから排気空間ESへの排気経路)をふさいでいる。
 ここで、例えば、封止部材SL1は、ガラス材で形成され、赤外線等の光を効率よく吸収するために黒色化されている。なお、封止部材SL1は、黒色化されていなくてもよい。また、封止部材SL1を溶融させるための赤外線等は、シール材SMを避けて封止部材SL1に集中的に照射される。これにより、この実施形態では、封止部材SL1を溶融させる際に、シール材SMが溶融することを防止できる。
 なお、例えば、ガラス基材RS、FSの融点、封止部材SL1の融点およびシール材SMの融点の関係は、ガラス基材RS、FSの融点が最も高く、シール材SMの融点が最も低い。これにより、前面基板部12と背面基板部14とを貼り合わせるために、シール材SMが軟化するまでPDPを加熱したときに、封止部材SL1が溶融することが防止される。すなわち、この実施形態では、真空排気および放電ガスの封入が実施される前に、排気空間ESから排気孔EHへの排気経路がふさがれることを防止できる。また、この実施形態では、封止部材SL1を溶融させる際に、ガラス基材RS、FSが変形することを防止できる。
 排気空間ESから排気孔EHへの排気経路が封止部材SL1により封止された後に、排気管EPが除去される。すなわち、PDP10は、PDP10の気密性が確保された状態で、背面基板部14から突出する排気管EPが除去される(図4(b))。したがって、この実施形態では、PDPを薄くでき、さらに、PDPの組み立ておよび搬送を容易にできる。
 図5は、図4に示した凹部CC1周辺の概要を示している。なお、図5は、画像表示面の反対側(図1の下側)から見た状態を示し、図5の(a)および(b)は、上述した図4の(a)および(b)にそれぞれ対応している。図5(a)では、図4(a)に示した排気管EPの記載を省略している。図中の矢印D1、D2の意味は、上述した図1と同じである。また、図の網掛け部分は、封止部材SL1を示している。
 ガラス基材RSに垂直な方向から見た場合、凹部CC1は、円形に形成されている。また、ガラス基材RSに垂直な方向から見た場合、溶融する前の封止部材SL1は、凹部CC1より小さく、かつ、排気孔EHより大きい五角形に形成されている(図5(a))。これにより、凹部CC1と封止部材SL1との間に隙間が形成され、排気孔EHから排気空間ESへの排気経路が確保される。また、この実施形態では、封止部材SL1が排気孔EHより大きいため、真空排気等が実施された際に、封止部材SL1が排気孔EHを通ってPDP10の外部に吸い出されることを防止できる。なお、封止部材SL1は、五角形以外の多角形であってもよい。
 溶融した後の封止部材SL1は、ガラス基材RSに垂直な方向から見て、溶融する前の封止部材SL1と凹部CC1との隙間および溝部GRの凹部CC1側の部分をふさいでいる(図5(b))。この実施形態では、凹部CC1の開口部を円形にすることにより、封止部材SL1と凹部CC1との隙間を簡易にふさぐことができる。また、この実施形態では、溝部GRの幅W1が溶融する前の凹部CC1の幅W2(例えば、溝部GRの幅W1にほぼ平行な所の幅)より小さいため、溝部GRを簡易にふさぐことができる。
 図6は、図1に示したPDP10を用いて構成されたプラズマディスプレイ装置の一例を示している。プラズマディスプレイ装置(以下、PDP装置とも称する)は、四角板形状を有するPDP10、PDP10の画像表示面16側(光の出力側)に設けられる光学フィルタ20、PDP10の画像表示面16側に配置された前筐体30、PDP10の背面18側に配置された後筐体40およびベースシャーシ50、ベースシャーシ50の後筐体40側に取り付けられ、PDP10を駆動するための回路部60、およびPDP10をベースシャーシ50に貼り付けるための両面接着シート70を有している。回路部60は、複数の部品で構成されるため、図では、破線の箱で示している。光学フィルタ20は、前筐体30の開口部32に取り付けられる保護ガラス(図示せず)に貼付される。なお、光学フィルタ20は、電磁波を遮蔽する機能を有してもよい。また、光学フィルタ20は、保護ガラスではなく、PDP10の画像表示面16側に直接貼付されてもよい。
 以上、この実施形態では、前面基板部12と背面基板部14との間に設けられた封止部材SL1を放電ガスが封入された後に溶融することにより、排気空間ESから排気孔EHへの排気経路がふさがれる。すなわち、完成したPDP10には、背面基板部14から突出する排気管は形成されない。この結果、この実施形態では、薄型のPDPを提供できる。さらに、この実施形態では、PDPの組み立ておよび搬送を容易にできる。
 なお、上述した実施形態では、1つの画素が、3つのセル(赤(R)、緑(G)、青(B))により構成される例について述べた。本発明はかかる実施形態に限定されるものではない。例えば、1つの画素を4つ以上のセルにより構成してもよい。あるいは、1つの画素が、赤(R)、緑(G)、青(B)以外の色を発生するセルにより構成されてもよく、1つの画素が、赤(R)、緑(G)、青(B)以外の色を発生するセルを含んでもよい。
 上述した実施形態では、第2方向D2が、第1方向D1に直交する例について述べた。本発明はかかる実施形態に限定されるものではない。例えば、第2方向D2は、第1方向D1と、ほぼ直角方向(例えば、90度±5度)に交差してもよい。この場合にも、上述した実施形態と同様の効果を得ることができる。
 上述した実施形態では、ガラス基材RSに垂直な方向から見て、凹部CC1が円形に形成される例について述べた。本発明はかかる実施形態に限定されるものではない。例えば、図7に示すように、凹部CC2は、ガラス基材RSに垂直な方向から見て、多角形に形成されてもよい。図7は、画像表示面の反対側(図1の下側)から見た凹部CC2の周辺の状態を示し、図7の(a)および(b)は、上述した図5の(a)および(b)にそれぞれ対応している。図中の矢印D1、D2の意味は、上述した図1と同じである。また、図の網掛け部分は、封止部材SL2を示している。図7の構成は、上述した実施形態の凹部CC1および封止部材SL1の代わりに凹部CC2および封止部材SL2がそれぞれ設けられている。その他の構成は、上述した実施形態と同じである。
 凹部CC2および封止部材SL2は、ガラス基材RSに垂直な方向から見た形状を除いて、上述した実施形態の凹部CC1および封止部材SL1と同じである。例えば、ガラス基材RSに垂直な方向から見た場合、凹部CC2は、五角形に形成されている。また、ガラス基材RSに垂直な方向から見た場合、溶融する前の封止部材SL2は、凹部CC2より小さく、かつ、排気孔EHより大きい円形に形成されている(図7(a))。そして、溶融した後の封止部材SL2は、ガラス基材RSに垂直な方向から見て、溶融する前の封止部材SL2と凹部CC2との隙間および溝部GRの凹部CC2側の部分をふさいでいる(図7(b))。この実施形態では、溝部GRの幅W1が溶融する前の凹部CC2の径R1より小さいため、溝部GRを簡易にふさぐことができる。この場合にも、上述した実施形態と同様の効果を得ることができる。
 上述した実施形態では、封止部材SL1のみにより排気空間ESから排気孔EHへの排気経路がふさがれる例について述べた。本発明はかかる実施形態に限定されるものではない。例えば、図8に示すように、排気空間ESから排気孔EHへの排気経路は、封止部材SL1およびサブ封止部材SL3により封止されてもよい。図8は、凹部CC1の周辺の断面を示し、上述した図3および図5(b)に対応している。図8の構成は、上述した実施形態にサブ封止部材SL3を追加して構成されている。その他の構成は、上述した実施形態と同じである。
 例えば、サブ封止部材SL3は、封着材等(例えば、シール材SMと同じ材料)で形成され、上述した図4に示した排気管EPが除去された後に、排気空間ESから排気孔EHへの排気経路をふさいでいる封止部材SL1上に配置される。サブ封止部材SL3が配置されたPDP10は、サブ封止部材SL3が溶融するまで加熱(焼成)される。排気孔EH(および凹部CC1)は、溶融した後のサブ封止部材SL3により封止される。この場合にも、上述した実施形態と同様の効果を得ることができる。さらに、この場合、排気空間ESから排気孔EHへの排気経路を封止部材SL1およびサブ封止部材SL3で確実にふさぐため、PDP10の気密性を上述した実施形態に比べて向上させることができる。
 上述した実施形態では、排気孔EH、凹部CC1および溝部GRが背面基板部14の角(隅)に設けられる例について述べた。本発明はかかる実施形態に限定されるものではない。例えば、図9に示すように、排気孔EH、凹部CC1および溝部GRは、背面基板部14の長辺の中心付近に設けられてもよい。図9は、画像表示面の反対側(図1の下側)から見たPDP10の状態を示している。図中の矢印D1、D2の意味は、上述した図1と同じである。また、図の網掛け部分は、背面基板部14の外周部OTを示し、図の破線で囲んだ部分は、隔壁BRが形成される領域BAを示している。なお、図9では、図1に示した封止部材SL1の記載を省略している。図9の構成は、排気孔EH、凹部CC1および溝部GRが設けられる位置が上述した実施形態と相違している。その他の構成は、上述した実施形態と同じである。
 例えば、排気孔EH、凹部CC1および溝部GRは、背面基板部14の長辺側の外周部OTの中央(第1方向D1に沿う辺の中央)に設けられている。この場合、排気孔EHから最も遠い位置の放電空間DSまでの距離を上述した実施形態に比べて短くできる。したがって、図9の構成では、真空排気および放電ガスの封入を効率よく実施できる。この場合にも、上述した実施形態と同様の効果を得ることができる。
 上述した実施形態では、背面基板部14が上側になる状態で、真空排気および放電ガスの封入が実施される例について述べた。本発明はかかる実施形態に限定されるものではない。例えば、背面基板部14が下側になる状態で、真空排気および放電ガスの封入が実施されてもよい。この場合、溶融した後の封止部材SL1は、例えば、排気孔EHの凹部CC1側を封止する。すなわち、溶融した後の封止部材SL1は、排気空間ESから排気孔EHへの排気経路をふさいでいる。
 ここで、例えば、上述した図4(a)に示した構成では、凹部CC1は、開口部から底に向かう途中までほぼ同じ大きさに形成され、途中から底に向かうにつれて狭く形成されている。これにより、背面基板部14が下側になる場合でも、溶融する前の封止部材SL1が排気孔EHをふさぐ位置まで移動することを防止できる。すなわち、背面基板部14が下側になる場合でも、真空排気および放電ガスの封入が実施される前に、排気空間ESから排気孔EHへの排気経路がふさがれることを防止できる。この場合にも、上述した実施形態と同様の効果を得ることができる。
 また、背面基板部14が下側になる状態で真空排気等が実施される場合、溶融する前の封止部材SL1は、背面基板部14に垂直な方向から見て排気孔EHと重なる領域内に、封止部材SL1を貫通する孔が設けられてもよい。この場合、例えば、溶融する前の封止部材SL1の高さH1は、封止部材SL1と前面基板部12との間に隙間が形成される大きさに形成される。これにより、排気空間ESから排気孔EHへの排気経路は確保される。この場合にも、上述した実施形態と同様の効果を得ることができる。
 以上、本発明について詳細に説明してきたが、上記の実施形態およびその変形例は発明の一例に過ぎず、本発明はこれに限定されるものではない。本発明を逸脱しない範囲で変形可能であることは明らかである。
 本発明は、プラズマディスプレイパネルおよびプラズマディスプレイパネルの製造方法に適用できる。

Claims (4)

  1.  第1方向に延在する複数の表示電極および前記第1方向と交差する第2方向に延在する複数のアドレス電極が設けられた第1基板を有する第1パネルと、
     放電空間を介して前記第1基板に対向する第2基板を有する第2パネルとを備え、
     前記第2パネルは、
     前記放電空間を仕切るために、前記第2基板に設けられた隔壁と、
     前記隔壁が形成される領域と、前記第1パネルに接する面を有する周縁部との間に形成される排気空間と、
     前記周縁部に設けられ、前記第2基板を貫通する排気孔と、
     前記排気孔と一体に設けられ、前記第1パネル側に開口した凹部と、
     前記排気空間と前記凹部とを連結する溝部と、
     少なくとも一部が前記凹部内に設けられた封止部材とを備え、
     前記第1パネルと前記第2パネルとを貼り合わせた状態では、前記封止部材は、前記排気空間から前記排気孔への経路をふさいでいることを特徴とするプラズマディスプレイパネル。
  2.  請求項1記載のプラズマディスプレイパネルにおいて、
     前記凹部は、前記第2パネルに垂直な方向から見て、円形に形成されていることを特徴とするプラズマディスプレイパネル。
  3.  請求項1記載のプラズマディスプレイパネルにおいて、
     前記封止部材は、黒色化されていることを特徴とするプラズマディスプレイパネル。
  4.  互いに対向する第1パネルおよび第2パネルと、前記第2パネルに設けられた排気孔とを備えたプラズマディスプレイパネルの製造方法であって、
     前記第1パネルに垂直な方向から見て前記排気孔の少なくとも一部と重なるように、前記第1および第2パネル間に封止部材を設け、
     前記第1および第2パネル間に形成される放電空間に放電ガスを封入し、放電ガスを封入した後に、前記封止部材を溶融して前記排気孔をふさぐことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの製造方法。
PCT/JP2008/002872 2008-10-10 2008-10-10 プラズマディスプレイパネルおよびプラズマディスプレイパネルの製造方法 WO2010041298A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/002872 WO2010041298A1 (ja) 2008-10-10 2008-10-10 プラズマディスプレイパネルおよびプラズマディスプレイパネルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/002872 WO2010041298A1 (ja) 2008-10-10 2008-10-10 プラズマディスプレイパネルおよびプラズマディスプレイパネルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010041298A1 true WO2010041298A1 (ja) 2010-04-15

Family

ID=42100264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/002872 WO2010041298A1 (ja) 2008-10-10 2008-10-10 プラズマディスプレイパネルおよびプラズマディスプレイパネルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2010041298A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH042030A (ja) * 1990-04-11 1992-01-07 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JPH06302279A (ja) * 1993-04-19 1994-10-28 Noritake Co Ltd フラットディスプレイパネル
JP2000311616A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Dainippon Printing Co Ltd プラズマディスプレイパネル基板の排気孔
JP2002056780A (ja) * 2000-08-10 2002-02-22 Nec Kagoshima Ltd プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2004006402A (ja) * 1996-12-16 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス放電パネルの製造方法
JP2004335356A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Samsung Sdi Co Ltd ガス放電表示装置
JP2005116508A (ja) * 2003-09-18 2005-04-28 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイパネル及びプラズマディスプレイ装置
WO2008120269A1 (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Hitachi, Ltd. プラズマディスプレイパネル

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH042030A (ja) * 1990-04-11 1992-01-07 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JPH06302279A (ja) * 1993-04-19 1994-10-28 Noritake Co Ltd フラットディスプレイパネル
JP2004006402A (ja) * 1996-12-16 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス放電パネルの製造方法
JP2000311616A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Dainippon Printing Co Ltd プラズマディスプレイパネル基板の排気孔
JP2002056780A (ja) * 2000-08-10 2002-02-22 Nec Kagoshima Ltd プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2004335356A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Samsung Sdi Co Ltd ガス放電表示装置
JP2005116508A (ja) * 2003-09-18 2005-04-28 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイパネル及びプラズマディスプレイ装置
WO2008120269A1 (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Hitachi, Ltd. プラズマディスプレイパネル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010041298A1 (ja) プラズマディスプレイパネルおよびプラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2006286637A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2006310050A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびプラズマディスプレイパネルの製造方法
JPH05342992A (ja) 面放電型プラズマディスプレイパネル
JP4048909B2 (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2008091092A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JP2009151961A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法およびプラズマディスプレイパネル
JP4241201B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4764955B2 (ja) プラズマディスプレイパネルおよびプラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2000285808A (ja) 放電型表示装置の背面側基板の隔壁構造
WO2010026618A1 (ja) プラズマディスプレイパネルおよびプラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2006318904A (ja) プラズマディスプレイパネル
WO2009133593A1 (ja) プラズマディスプレイパネルおよびプラズマディスプレイパネルの製造方法
KR20050111173A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 이를 제조하는 방법
WO2009141851A1 (ja) プラズマディスプレイパネル
KR20040087697A (ko) 플라즈마 표시장치와, 이의 제조방법
JP5681012B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP4412229B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2004193086A (ja) ガラスパネル、及びガラスパネルの製造方法
JP4914937B2 (ja) プラズマディスプレイパネル、プラズマディスプレイパネルユニットおよびプラズマディスプレイパネルの製造方法
JP4760178B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
US20090039782A1 (en) Plasma display panel
US20080132137A1 (en) Plasma Display Panel Manufacturing Method
JP2008027789A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JPWO2008032355A1 (ja) プラズマディスプレイパネル及びその蛍光体層形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08877246

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 08877246

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1