WO2010038564A1 - 駆動装置、及び撮像装置 - Google Patents

駆動装置、及び撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010038564A1
WO2010038564A1 PCT/JP2009/064760 JP2009064760W WO2010038564A1 WO 2010038564 A1 WO2010038564 A1 WO 2010038564A1 JP 2009064760 W JP2009064760 W JP 2009064760W WO 2010038564 A1 WO2010038564 A1 WO 2010038564A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sma
rod
shaped terminal
caulking
drive device
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/064760
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
淳弥 若原
滋 和田
伸哉 三木
篤広 野田
Original Assignee
コニカミノルタオプト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカミノルタオプト株式会社 filed Critical コニカミノルタオプト株式会社
Priority to EP09817601A priority Critical patent/EP2333333A1/en
Priority to CN2009801387894A priority patent/CN102171453B/zh
Priority to US13/121,075 priority patent/US8754950B2/en
Priority to JP2010531793A priority patent/JP5459217B2/ja
Publication of WO2010038564A1 publication Critical patent/WO2010038564A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G7/00Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for
    • F03G7/06Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for using expansion or contraction of bodies due to heating, cooling, moistening, drying or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2280/00Materials; Properties thereof
    • F05B2280/50Intrinsic material properties or characteristics
    • F05B2280/5006Shape memory

Definitions

  • the present invention relates to a drive device and an imaging device, and more particularly to a drive device and an imaging device provided with a rod-shaped terminal for connecting a shape memory alloy and a current-carrying member.
  • SMA shape memory alloys
  • SMA is represented by an alloy of titanium and nickel or the like, and is an alloy having a property of being restored to its original shape by martensitic transformation even when it is deformed at a temperature called a transformation point or lower and heated above that temperature.
  • SMA is formed in a string-like form, and can be operated as an actuator by expanding and contracting in the length direction by energization heating control.
  • such a string-like SMA is normally supported by a base member provided on a frame, a casing, or the like via a fixing member that fixes both ends of the SMA in a state of being laid on a driven member.
  • a lead wire for energizing the SMA and a connection terminal for connecting an energizing member such as a flexible substrate are provided around the fixing member and the fixing member.
  • the SMA is clamped and fixed to a holding portion formed by bending a plate-like member, and the SMA is energized between a ring-shaped washer member and the base member provided in the holding portion.
  • a method of inserting a lead wire and fixing with a screw is known (see Patent Document 1).
  • the SMA is fixed by being pressed into a hole provided in the base member together with a ball or a wedge, and a lead wire for energizing the SMA is connected to a connection terminal provided near the hole of the base member by soldering.
  • a configuration for connection is known (see Patent Document 2).
  • Patent Document 1 has a so-called lug plate configuration in which a holding portion to which SMA is clamped and fixed by crimping and a washer member to which a lead wire is connected are integrated in a planar shape. Therefore, a large two-dimensional space for arrangement is required, which may hinder downsizing of the apparatus.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and stably fixes the SMA and connects the current-carrying member without impairing the downsizing of the driving device and without affecting the performance of the SMA. It is an object of the present invention to provide a driving device and an imaging device including a rod-shaped terminal that can be used.
  • a drive device comprising a string-shaped shape memory alloy as a drive source, A base member serving as a base of the driving device; A bar-like terminal made of metal that penetrates the base member and is fixed to the base member; On one end side of the rod-shaped terminal, the rod-shaped terminal is caulked to sandwich the shape memory alloy,
  • the caulking portion is formed with a V-shaped groove that is compressed by caulking, By sandwiching the shape memory alloy in the V-shaped groove and pressurizing the end of the rod-shaped terminal, the shape memory alloy is sandwiched and fixed in the V-shaped groove, 7.
  • a lens driven by the driving device An imaging device comprising: an imaging device that photoelectrically converts a subject optical image guided by the lens to generate an image signal.
  • the SMA is fixed and connected to the current-carrying member for supplying current to the SMA by using one rod-like terminal, and the rod-like terminal is fixed in a manner penetrating the base member. .
  • position a rod-shaped terminal in the small space equivalent to the cross-sectional area of radial direction, and can achieve size reduction of a drive device.
  • connection of the current-carrying member to the rod-shaped terminal is performed not by soldering but by crimping as in the past, there is no problem of SMA performance degradation due to heat.
  • the crimping operation of the current-carrying member to the rod-shaped terminal can be performed before SMA caulking or simultaneously with SMA caulking, no load is imposed on SMA.
  • the rod-shaped terminal penetrates the base member and is fixed, so that it can receive the end surface opposite to the end surface used for crimping the rod-shaped terminal.
  • the caulking force can directly apply a load to the rod-shaped terminal without passing through other members, so that an unstable factor of caulking work is eliminated.
  • the SMA can be securely fixed and stable production can be performed.
  • FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a schematic configuration of an imaging apparatus according to an embodiment of the present invention. It is a schematic diagram explaining the caulking method of a SMA fixing member, SMA, and a current supply member. It is a schematic diagram which shows the shape of the crimping part of an SMA fixing member. It is a schematic diagram which shows the shape of an SMA fixing member. It is a block diagram which shows schematic structure of a control system.
  • FIG. 1A is a schematic plan view showing the appearance of the imaging apparatus 1
  • FIG. 1B is a schematic front view showing an aspect when the SMA 104 is not energized
  • FIG. 1C is an energization of the SMA 104. It is a front schematic diagram which shows the aspect when being done.
  • the main part of the image pickup apparatus 1 is a drive device that includes a base member 101, an SMA 104, SMA fixing members 121, 122, and the like. And a hinge 102, a drive lever 103, a coil spring 105, a leaf spring 106, a lens barrel 111, a lens 112, a current-carrying member 131, an image sensor 141, and the like.
  • two rod-like SMA fixing members 121 and 122 made of metal are fixed in a manner penetrating the base member 101.
  • the SMA fixing members 121 and 122 correspond to the rod-shaped terminals of the present invention.
  • Both ends of the SMA 104 are fixed to the upper ends of the SMA fixing members 121 and 122 by caulking, respectively. Further, two current-carrying members 131 are fixed to the lower end side by caulking.
  • caulking which is an example of crimping, is used as a method of fixing the energizing member 131 on the lower end side, but a crimping method such as press fitting may be used. Details of the fixing method by caulking of the SMA 104 and the energizing member 131 will be described later.
  • the SMA 104 has, for example, a wire shape with a wire diameter of about several tens of ⁇ m. As shown in FIGS. 1 (a) and 1 (b), the SMA 104 is hooked on the locking portion 103a of the drive lever 103, and both ends thereof are base members.
  • the SMA fixing members 121 and 122 that also serve as the electrodes provided in 101 are fixed by caulking, respectively.
  • energizing member 131 As the energizing member 131, a commonly used metal thin plate, wire (lead wire), or flexible substrate can be used.
  • the drive lever 103 is supported by a hinge 102 provided on the base member 101 so as to be rotatable in the direction of arrow P with the hinge 102 as a fulcrum.
  • the lens barrel 111 provided with the lens 112 is held by the front end portions 103b and 103c of the drive lever 103 by two contact members 113a and 113b provided on the lens barrel 111.
  • a subject optical image formed by the lens 112 is photoelectrically converted to generate an image signal.
  • a CCD (Charge Coupled Device) or a CMOS sensor is used.
  • An image sensor 141 such as is provided.
  • the lens barrel 111 is kept parallel by leaf springs 106 provided on the upper and lower surfaces thereof.
  • a portion indicated by a dotted line in FIG. 1C indicates a housing 108 that holds the housing cover 107, the base member 101, and the image sensor 141 in a predetermined positional relationship (FIGS. 1A and 1B).
  • the imaging device 1 is configured.
  • One end of the coil spring 105 is fixed to the cover 107 of the housing, the other end abuts on the upper surface of the lens barrel 111, and the lens barrel 111 is urged in the direction of the arrow Y2, thereby causing the SMA 104 to move to the drive lever.
  • a tension is applied in the direction of the arrow X2 via 103.
  • the SMA 104 is given a stress (reference stress) as a desired reference in the direction of the arrow X1 when it is installed.
  • the lens barrel 111 is stopped at a position (initial position) where the reference stress applied to the SMA 104 and the tension by the coil spring 105 are balanced.
  • FIG. 1B shows a state after the lens barrel 111 is driven in the direction of the arrow Y1.
  • the SMA 104 undergoes a phase transformation due to cooling by heat dissipation, and the elastic coefficient becomes relatively low. Then, a predetermined tension is applied to the SMA 104 from the coil spring 105 via the drive lever 103, and the SMA 104 is in a state of extending. As a result, the lens barrel 111 is driven in the direction of the arrow Y2, and the state returns to the state of FIG. In this manner, the operation of driving the lens barrel 111 in the directions of the arrows Y1 and Y2 can be appropriately repeated by extending and contracting the SMA 104 by heating and cooling.
  • FIGS. 3A and 3B are schematic diagrams showing different shapes when the caulking portion of the SMA fixing member 121 is seen from the front oblique front.
  • FIG. 3A is a schematic front view showing the shape of an example of the caulking portion of the SMA fixing member 121
  • FIGS. 3B to 3D show the shape of another example of the caulking portion of the SMA fixing portion 121.
  • FIG. FIGS. 3 (e) and 3 (f) are schematic diagrams showing different shapes when the caulking portion of the SMA fixing member 121 is seen from the front oblique front.
  • FIG. 4A is a schematic perspective view showing a shape according to an example of the SMA fixing member 121
  • FIG. 4B is a schematic perspective view showing a shape according to another example.
  • the caulking portions of the SMA fixing member 121 are provided at the upper and lower ends of the SMA fixing member 121, respectively, but the shape thereof is either the same or the shape shown in FIGS. 3 (a) to 3 (f). Therefore, in FIGS. 3A to 3F, only the caulking portion on the upper end side is shown, and the caulking portion (crimping portion) on the lower end side is omitted.
  • a V-shaped groove 121v is formed around the side surface of the SMA fixing member 121, and the SMA 104 is sandwiched between the grooves 121v.
  • the end portion 121b that is the caulking portion of the SMA fixing member 121 is deformed, and the SMA 104 is fixed by crimping (caulking).
  • the diameter d1 of the end portion 121b is made smaller than the diameter d2 of the non-deformed portion 121c in order to prevent disconnection of the SMA 104 due to the end portion 121b deformed by caulking covering the non-deformed portion 121c.
  • the SMA fixing member 121 when the SMA fixing member 121 is fixed to the base member 101 by press-fitting, there is a risk of deformation when the end 121b of the SMA fixing member 121 is pressed, so that the non-deforming portion 121c is pressed to press-fit.
  • the diameter d1 of the end 121b is made smaller than the diameter d2 of the non-deformed portion 121c so that the end 121b is not caught in the press-fitting hole of the base member 101.
  • the groove 121v may be formed in a V shape in a part of the side surface of the end 121b of the SMA fixing member 121.
  • the shape of another example of the caulking portion is shown in FIG.
  • the groove 121 v may be formed on the end surface 121 a of the SMA fixing member 121.
  • the SMA fixing member 121 is caulked by covering the end portion 121b of the SMA fixing member 121 with the crimping jig 5 having the taper 5a formed on the inner surface shown in FIG.
  • a taper 121 t may be formed at the end 121 b of the SMA fixing member 121.
  • FIG. 3 (e) shows the shape of another example of the caulking portion.
  • two grooves 121 v may be formed on the end surface 121 a of the SMA fixing member 121 in a cross shape.
  • a taper 121 t may be formed at the end 121 b of the SMA fixing member 121.
  • any of the shapes shown in FIGS. 3A to 3F can be easily processed by known machining.
  • the shape of the SMA fixing member 121 is formed in a cylindrical shape or a polygonal column shape as shown in FIGS. 4 (a) and 4 (b).
  • the shape of the SMA fixing member 121 is preferably cylindrical as shown in FIG.
  • FIG. 3B when the groove 121 v is formed in a “ ⁇ ” shape on a part of the side surface of the SMA fixing member 121, the base member 101 of the SMA fixing member 121 is formed.
  • the shape of the SMA fixing member 121 is preferably a polygonal column having a direction as shown in FIG. 4B.
  • the SMA fixing member 121 shown in FIG. 4B is formed in an octagonal prism shape as an example, but is not limited to this, and may be an N prism (N is a positive integer), Moreover, D cut shape may be sufficient.
  • the material of the SMA fixing member 121 since the SMA 104 is held by the elastic force of the SMA fixing member 121 that has been caulked, a large holding force can be obtained at the caulking portion when a material having a large Young's modulus is used.
  • the greater the Young's modulus the greater the amount of force required to deform the groove shape. Therefore, the deformation amount of the SMA 104 due to the caulking operation increases, and breakage is likely to occur in repeated driving operations. Therefore, it is preferable to use SUS steel or a copper-based metal material having a Young's modulus of 50 to 250 GPa in view of holding force and caulking pressure.
  • the material may be hardened due to internal stress generated in the process of processing the SMA fixing member 121. Therefore, heat treatment such as annealing or solution treatment may be performed to reduce the internal stress. desirable.
  • the base member 101 is formed to have a predetermined thickness because it needs strength against caulking work load and strength that can stably hold the lens barrel 111 and the like. Further, as the material of the base member 101, a non-conductive material is used so that the two SMA fixing members 121 and 122 to which the energizing member 131 is fixed are not electrically short-circuited. In the case where a conductive material is used as the material of the base member 101, an insulation process is performed between the base member 101 and the two SMA fixing members 121 and 122.
  • the groove 121v of the SMA fixing member 121 depends on the installation direction of the SMA 104. It is necessary to match the direction.
  • the SMA fixing member 121 has a shape having a direction as shown in FIG. 4B, and the position of the groove 121v is set with respect to the direction.
  • a shape that can set the direction with a mold is provided.
  • the shape of the hole for press-fitting is a polygon or D-cut shape that can set the direction.
  • FIG. 2 is a schematic diagram for explaining a caulking method between the SMA fixing member 121, the SMA 104, and the energization member 131.
  • the SMA 104 is locked to the locking portion 103a of the drive lever 103, and is installed in a state where a predetermined tension is applied.
  • both ends of the installed SMA 104 are brought into contact with the groove 121v on the upper end side of the SMA fixing member 121 (122), and the energizing member 131 is brought into contact with the groove 121v on the lower end side.
  • the SMA fixing member 121 (122) having such a configuration is placed on the caulking cradle 7 and is pressed in the direction of the arrow Y2 by the punch 6, whereby the SMA 104 and the energization are applied to the SMA fixing member 121 (122).
  • the member 131 is fixed in such a manner as to be sandwiched.
  • the energization member 131 may be caulked and fixed first.
  • the SMA fixing member 121 penetrates the base member 101 and is fixed, the end surface 121e opposite to the end surface 121a used for caulking the SMA fixing member 121 can be received when performing the caulking operation. As a result, the caulking force can directly apply a load to the SMA fixing member 121 without passing through other members, so that an unstable factor of caulking work is eliminated. As a result, the SMA can be securely fixed and stable production can be performed.
  • the groove 121v is plastically deformed to sandwich the SMA 104 and is deformed into a holding and fixing state.
  • the shape of the groove 121v is symmetrical to the axial direction as shown in FIG. This deforms more uniformly in the length direction of the SMA 104 in the deformation process.
  • the deformation of the SMA 104 in the length direction becomes uniform by forming the shape of the groove 121v in a V shape and setting the cut angle in the range of 15 ° to 40 °. If the deformation is not uniform, a large stress is applied to a portion where the deformation is large, and disconnection is easily caused by repeated driving operations. If the deformation is uniform, the holding force and the reliability can be improved. Further, by forming the groove 121v in such a manner, the influence of the caulking on the installation tension applied to the SMA 104 can be suppressed, so that the installation tension is stabilized and the assembly accuracy can be increased.
  • the control of the SMA 104 uses the fact that the resistance value of the SMA 104 has a linear relationship with the deformation amount. Specifically, the amount of deformation required to move the lens barrel 111 by a predetermined amount can be calculated from the total length of the SMA 104, and therefore corresponds to the amount of deformation of the SMA 104 required to drive the lens barrel 111 to the target position. Calculate the resistance value. Next, the lens barrel 111 is driven by controlling the driving voltage of the SMA 104 so that the resistance value of the SMA 104 becomes the target resistance value.
  • FIG. 5 shows an example of the control system 20 of the driving device.
  • the control system 20 includes a comparison unit 201, a control unit 202, a drive unit 203, a resistance value detection unit 204, and the like.
  • the drive voltage of the SMA 104 is controlled so that the resistance value of the SMA 104 is made closer.
  • the resistance value detection unit 204 detects the resistance value of the SMA 104 provided in the driving device.
  • the comparison unit 201 compares the resistance value of the SMA 104 detected by the resistance value detection unit 204 with the target resistance value from the camera body, and calculates a difference.
  • the control unit 202 calculates the drive voltage value of the SMA 104 according to the difference calculated by the comparison unit 201.
  • the driving unit 203 generates a driving voltage based on the driving voltage value of the SMA 104 calculated by the control unit 202 and applies the driving voltage to the SMA 104.
  • the SMA 104 is deformed by the driving voltage applied from the driving unit 203 and the lens barrel 111 is driven. By repeating such an operation until the difference calculated by the comparison unit 201 becomes zero, the lens barrel 111 can be driven to the target position.
  • the connection between the SMA 104 and the current-carrying member 131 for supplying a current to the SMA 104 is connected to one bar terminal (SMA fixing members 121 and 122). ) To fix the rod-like terminal in a manner penetrating the base member 101. Thereby, it becomes possible to arrange
  • connection of the current-carrying member 131 to the rod-like terminal is performed by caulking instead of soldering as in the prior art, there is no problem of performance degradation of the SMA 104 due to heat.
  • the caulking work of the energizing member 131 to the rod-shaped terminal can be performed before caulking of the SMA 104 or simultaneously with caulking of the SMA 104, no load is imposed on the SMA 104.
  • the bar-shaped terminal when performing the crimping operation of the bar-shaped terminal, that is, the caulking operation, the bar-shaped terminal penetrates the base member 101 and is fixed, so that it can receive the end surface opposite to the end surface used for caulking the bar-shaped terminal.
  • the caulking force can directly apply a load to the rod-shaped terminal without passing through other members, so that an unstable factor of caulking work is eliminated.
  • the SMA 104 can be securely fixed and stable production can be performed.
  • the SMA 104 can be stably fixed and the energization member 131 can be connected without hindering the downsizing of the drive device and the imaging device 1 and without affecting the performance of the SMA 104.

Abstract

 本発明は、駆動装置の小型化を阻害することなく、また、SMAの性能に影響を及ぼすことなく、安定してSMAを固定するとともに通電部材を接続することが可能な棒状端子を備えた駆動装置、及び撮像装置を提供する。この駆動装置は、紐状の形状記憶合金を駆動源として備えた駆動装置であって、駆動装置の土台となるベース部材と、ベース部材を貫通し、該ベース部材に固定される金属からなる棒状端子と、を有し、棒状端子の一端側において、該棒状端子がかしめられて、形状記憶合金が挟持され、棒状端子の他端側には、形状記憶合金に電流を供給する為の通電部材が圧着されて固定される圧着部を備えている。

Description

駆動装置、及び撮像装置
 本発明は、駆動装置、及び撮像装置に関し、特に形状記憶合金と通電部材を接続する棒状端子を備えた駆動装置、及び撮像装置に関する。
 近年、様々な駆動装置に形状記憶合金(以下、SMAとも記する)を備えたアクチュエータを用いることが試みられている。SMAは、チタンとニッケルの合金等に代表され、変態点と呼ばれる温度以下で変形しても、その温度以上に加熱すると、マルテンサイト変態によって元の形状に回復する性質を持った合金である。通常、SMAは紐状の形態に形成され、通電加熱制御により長さ方向に伸縮させることで、アクチュエータとしての動作をさせることができる。
 このようなSMAは、その線径が数十μmと細いことから、SMAアクチュエータを備えた装置の小型化を図ることができ、種々の機器への搭載が検討されている。
 ところで、このような紐状のSMAは、通常、被駆動部材に架設された状態で、その両端を固定する固定部材を介して、フレームや筐体等に設けられたベース部材に支持されている。また、SMAに通電する為のリード線、フレキシブル基板等の通電部材を接続する為の結線端子が固定部材や固定部材の周辺等に設けられている。
 例えば、板状部材を屈曲させて形成される狭持部にSMAが挟持されて圧着固定され、狭持部に併設された輪形状のワッシャ部材とベース部材との間にSMAに通電する為のリード線を挟み込み、ビスにより固定する方法が知られている(特許文献1参照)。
 また、SMAを、ベース部材に設けられた穴に、球または楔とともに圧入することで固定し、ベース部材の穴の近傍に設けられた結線端子にSMAに通電する為のリード線を半田付けにより接続する構成が知られている(特許文献2参照)。
特開2006-189036号公報 特開2002-98911号公報
 しかしながら、特許文献1に開示されている方法では、SMAが挟持されて圧着固定される狭持部とリード線が接続されるワッシャ部材とが平面状に一体化された、所謂ラグ板の構成であるので、配置する為の二次元の広いスペースが必要とされ、装置の小型化を阻害する恐れがある。
 また、特許文献2に開示されている方法では、SMAが固定されるベース部材の穴とリード線が半田付けされる結線端子とが近接して配置されている為、半田付け作業の際の熱伝導よりSMAの性能に影響を及ぼす恐れがある。
 本発明は、上記課題を鑑みてなされたもので、駆動装置の小型化を阻害することなく、また、SMAの性能に影響を及ぼすことなく、安定してSMAを固定するとともに通電部材を接続することが可能な棒状端子を備えた、駆動装置、及び撮像装置を提供することを目的とする。
 上記目的は、下記の1から10の何れか1項に記載の発明によって達成される。
 1.紐状の形状記憶合金を駆動源として備えた駆動装置であって、
前記駆動装置の土台となるベース部材と、
前記ベース部材を貫通し、該ベース部材に固定される金属からなる棒状端子と、を有し、
前記棒状端子の一端側において、該棒状端子がかしめられて、前記形状記憶合金が挟持され、
前記棒状端子の他端側には、前記形状記憶合金に電流を供給する為の通電部材が圧着されて固定される圧着部を備えたことを特徴とする駆動装置。
 2.前記棒状端子は、ヤング率が50GPa以上、250GPa以下の金属であることを特徴とする前記1に記載の駆動装置。
 3.前記棒状端子は、銅系金属からなることを特徴とする前記2に記載の駆動装置。
 4.前記棒状端子は、SUS鋼からなることを特徴とする前記2に記載の駆動装置。
 5.前記棒状端子は、熱処理が施されていることを特徴とする前記4に記載の駆動装置。
 6.前記棒状端子の一端側の側面または端面には、前記形状記憶合金が挟持されるかしめ部が形成されていることを特徴とする前記1から5の何れか1項に記載の駆動装置。
 7.前記かしめ部には、かしめにより圧縮されるV字状の溝が形成され、
前記V字状の溝に前記形状記憶合金を挟んで、前記棒状端子の端部を加圧することにより、前記V字状の溝に前記形状記憶合金を挟持して固定するものであって、
前記V字状の溝の切れ込み角度の角度Θは、15°以上、45°以下であることを特徴とする前記6に記載の駆動装置。
 8.前記棒状端子のかしめにより圧縮される部分の断面の径は、非圧縮部分の断面の径よりも小さいことを特徴とする前記1から7の何れか1項に記載の駆動装置。
 9.前記棒状端子の径方向の断面は、円形状または多角形状に形成されていることを特徴とする前記1から8の何れか1項に記載の駆動装置。
 10.前記1から9の何れか1項に記載の駆動装置と、
前記駆動装置により駆動されるレンズと、
前記レンズにより導かれた被写体光学像を光電変換し画像信号を生成する撮像素子と、を有することを特徴とする撮像装置。
 本発明によれば、SMAの固定とSMAに電流を供給する為の通電部材との接続を1つの棒状端子を用いて行い、該棒状端子をベース部材に貫通させた態様で固定するようにした。これにより、棒状端子を径方向の断面積に相当する小さなスペースで配置することが可能になり、駆動装置の小型化を図ることができる。
 また、通電部材の棒状端子への接続を、従来のように半田付けではなく圧着によって行う為、熱によるSMAの性能劣化の問題は発生しない。
 また、棒状端子への通電部材の圧着作業は、SMAのかしめ前またはSMAのかしめと同時に行うことができるので、SMAに負荷を課することはない。
 また、棒状端子のかしめ作業を行う場合、棒状端子はベース部材を貫通し固定されているので、棒状端子のかしめに用いる端面と反対側の端面を受けることができる。これにより、かしめ力は他の部材を介することなく、棒状端子に直接荷重を与えることができるので、かしめ作業の不安定要因が排除される。その結果、SMAを確実に固定し、安定した生産を行うことができる。
 これらの結果、駆動装置の小型化を阻害することなく、また、SMAの性能に影響を及ぼすことなく、安定してSMAを固定するとともに通電部材を接続することができる。
本発明の実施形態に係わる撮像装置の概略構成を示す模式図である。 SMA固定部材とSMA及び通電部材とのかしめ方法を説明する模式図である。 SMA固定部材のかしめ部の形状を示す模式図である。 SMA固定部材の形状を示す模式図である。 制御系の概略構成を示すブロック図である。
 以下図面に基づいて、本発明の実施形態に係る駆動装置、及び撮像装置を説明する。尚、本発明は該実施の形態に限られない。
 最初に、本発明の実施形態に係る駆動装置、及び撮像装置の構成を図1を用いて説明する。図1(a)は、撮像装置1の外観を示す平面模式図、図1(b)は、SMA104が通電されていない時の態様を示す正面模式図、図1(c)は、SMA104が通電されている時の態様を示す正面模式図である。
 撮像装置1の要部は、図1(a)、図1(b)、図1(c)に示すように、ベース部材101、SMA104、SMA固定部材121、122等から構成される駆動装置、及びヒンジ102、駆動レバー103、コイルばね105、板ばね106、レンズ鏡筒111、レンズ112、通電部材131、撮像素子141等から構成される。
 図1(a)、図1(b)に示すように、金属からなる2本の棒状のSMA固定部材121、122がベース部材101を貫通した態様で固定されている。尚、SMA固定部材121、122は、本発明の棒状端子に該当するものである。
 SMA固定部材121、122の上端側には、SMA104の両端がそれぞれかしめによって固定されている。また、下端側には、2本の通電部材131がそれぞれかしめによって固定されている。尚、本実施形態おいては、下端側における通電部材131の固定方法として、圧着の一例であるかしめを用いているが、圧入等の圧着方法を用いてもよい。また、SMA104、通電部材131のかしめによる固定方法の詳細は後述する。
 SMA104は、例えば、線径が数10μm程度のワイヤ形状であり、図1(a)、図1(b)に示すように、駆動レバー103の係止部103aに引っ掛けられ、その両端がベース部材101に設けられた電極を兼ねたSMA固定部材121、122にそれぞれかしめにより固定されて架設されている。
 通電部材131としては、通常用いられている金属の薄板や線材(リード線)あるいはフレキシブル基板を用いることができる。
 駆動レバー103は、ベース部材101に設けられたヒンジ102により、該ヒンジ102を支点として矢印P方向に回動自在に支持されている。
 レンズ112を備えたレンズ鏡筒111は、該レンズ鏡筒111に設けられた2つの当接部材113a、113bで駆動レバー103の先端部103b、103cにより保持されている。レンズ鏡筒111の底部側には、レンズ112によって結像された被写体光学像を光電変換し画像信号を生成する、例えば、図1(c)に示すようにCCD(Charge Coupled Device)やCMOSセンサ等の撮像素子141が設けられている。また、レンズ鏡筒111は、その上下の面に設けられた板ばね106により平行が保たれている。図1(c)において点線で示す部分は、筐体カバー107、ベース部材101、及び撮像素子141を所定の位置関係で保持する筐体108を示し(図1(a)、図1(b)では省略)、撮像装置1を構成する。
 コイルばね105は、その一端が筐体のカバー107に固定され、他端がレンズ鏡筒111の上面に当接し、レンズ鏡筒111を矢印Y2方向に付勢することで、SMA104に、駆動レバー103を介して矢印X2方向に張力を付与している。一方SMA104には、架設時に矢印X1方向に所望の基準となる応力(基準応力)が付与されている。そして、レンズ鏡筒111は、非動作時には、SMA104に対して付与される基準応力とコイルばね105による張力とが釣り合う位置(初期位置)で停止している。
 図1(b)の状態において、SMA固定部材121からSMA固定部材122にかけてSMA104に電流を流すと、SMA104は、自身の持つ抵抗値によってジュール熱を発生する。そして、発生した熱によりSMA104が相変態を起こし、弾性係数が比較的高い状態になり、記憶された長さの状態(元の状態)に戻ろうとして、矢印X1方向に収縮する。このとき、SMA10が縮もうとする力が、SMA104に対して駆動レバー103を介してコイルばね105が与えている所定の張力に打ち勝つ。その結果、レンズ鏡筒111が矢印Y1に向かって駆動される。図1(c)は、レンズ鏡筒111が矢印Y1方向に向かって駆動された後の状態を示している。
 また図1(c)の状態で、SMA104に流していた電流を遮断すると、SMA104は放熱による冷却によって相変態を起こし、弾性係数が比較的低い状態になる。すると、SMA104に対して駆動レバー103を介してコイルばね105から所定の張力が掛かり、SMA104が伸張する状態となる。その結果、レンズ鏡筒111が矢印Y2に向かって駆動され、図1(b)の状態に戻る。このようにして、加熱冷却によるSMA104の伸縮により、レンズ鏡筒111を矢印Y1、Y2方向へ駆動させる動作を適宜繰り返すことができる。
 次に、SMA固定部材121、122について図3、図4を用いて説明する。尚、SMA固定部材121とSMA固定部材122は同じ形状なので、以下の説明においては、SMA固定部材121のみについて説明する。図3(a)は、SMA固定部材121のかしめ部の一例による形状を示す正面模式図、図3(b)から図3(d)は、SMA固定部121のかしめ部の別例による形状を示す正面模式図、図3(e)、図3(f)は、SMA固定部材121のかしめ部を正面斜め前方から見た別例による形状を示す模式図である。また、図4(a)は、SMA固定部材121の一例による形状を示す斜視模式図、図4(b)は、別例による形状を示す斜視模式図である。尚、SMA固定部材121のかしめ部は、SMA固定部材121の上下両端にそれぞれ設けられているが、その形状は同様、または、図3(a)から図3(f)に示す形状の何れかであるので、図3(a)から図3(f)においては、上端側のかしめ部のみを図示し、下端側のかしめ部(圧着部)は省略している。
 SMA固定部材121には、図3(a)に示すように、V字状の溝121vが側面を周回して形成され、この溝121vにSMA104が挟持される。SMA固定部材121の端面121aに荷重がY2方向に加えられることにより、SMA固定部材121のかしめ部である端部121bが変形し、SMA104が圧着固定(かしめ)される。尚、かしめにより変形する端部121bが非変形部121cを覆うようにかぶることによるSMA104の断線を防ぐ為、端部121bの径d1は、非変形部121cの径d2よりも小さくする。また、後述のように、SMA固定部材121をベース部材101に圧入により固定する場合は、SMA固定部材121の端部121bを押すと変形する恐れがある為、非変形部121cを押して圧入する。この場合、端部121bがベース部材101の圧入穴に引っ掛らないように、同様に、端部121bの径d1は、非変形部121cの径d2よりも小さくする。
 ここで、かしめ部の別例による形状を図3(b)に示す。図3(b)に示すように、溝121vをSMA固定部材121の端部121bの側面の一部にV字状に形成してもよい。
 また、かしめ部の他の別例による形状を図3(c)に示す。図3(c)に示すように、溝121vをSMA固定部材121の端面121aに形成してもよい。この場合、図3(c)に示す内面にテーパー5aが形成されたかしめ冶具5をSMA固定部材121の端部121bに被せてY2方向に加圧することよりSMA固定部材121はかしめられる。また、図3(d)に示すように、SMA固定部材121の端部121bにテーパー121tを形成してもよい。これにより、前述のSMA固定部材121をベース部材101に圧入により固定する場合の引っ掛りを防止することができる。
 また、かしめ部の他の別例による形状を図3(e)に示す。図3(e)に示すように、溝121vをSMA固定部材121の端面121aに十字に2本形成してもよい。これにより、SMA固定部材121をベース部材101に圧入する際の、回転方向の自由度が増大する。また、図3(f)に示すように、SMA固定部材121の端部121bにテーパー121tを形成してもよい。これにより、前述のSMA固定部材121をベース部材101に圧入により固定する場合の引っ掛りを防止することができる。尚、図3(a)から図3(f)に示した何れの形状も、周知の機械加工により容易に加工することができる。
 SMA固定部材121の形状は、図4(a)、図4(b)に示すように、円筒状、または多角柱状に形成される。溝121vが、図3(a)に示したように、SMA固定部材121の側面を周回して形成されている場合は、SMA固定部材121のベース部材101への固定が方向性を必要とされないことから、SMA固定部材121の形状は、図4(a)に示すように、円筒状が好ましい。一方、溝121vが、図3(b)に示したように、SMA固定部材121の側面の一部に「く」の字状に形成されている場合は、SMA固定部材121のベース部材101への固定が方向性を必要とされることから、SMA固定部材121の形状は、図4(b)に示すように、方向性を有する多角柱状が好ましい。尚、図4(b)に示すSMA固定部材121は、一例として八角柱の形状に形成されているが、これに限定されるものではなく、N角柱(Nは正の整数)でもよいし、また、Dカット形状でもよい。
 SMA固定部材121の材料としては、かしめられたSMA固定部材121の弾性力によってSMA104を保持することから、ヤング率の大きな材料を用いるとかしめ部で大きな保持力が得ることができる。しかしながら、かしめ作業においてはヤング率が大きいほど溝形状を変形させるのに大きな力量を要する為、かしめ作業によるSMA104の変形量が大きくなり、繰返し駆動動作で断線し易くなる。そこで、保持力とかしめの加圧力を鑑みヤング率が50~250GPaのSUS鋼や銅系の金属材料を用いることが好ましい。銅系金属の場合は、所望の形状に容易に切削することができる。また、SUS鋼を用いる場合は、SMA固定部材121の加工過程で発生する内部応力によって材料が硬化する場合があるので、内部応力を緩和する為に焼鈍や固溶化処理等の熱処理を施すことが望ましい。
 次に、SMA固定部材121のベース部材101への固定方法について説明する。
 ベース部材101は、かしめ作業の荷重に対する強度やレンズ鏡筒111等を安定して保持することができる強度が必要とされることから、所定の厚みに形成されている。また、ベース部材101の材料としては、通電部材131が固定される2つのSMA固定部材121、122が電気的に短絡しないように、非導電性材料を用いる。尚、ベース部材101の材料として、導電性材料を用いる場合は、ベース部材101と2つのSMA固定部材121、122との間に絶縁処理を施す。
 SMA固定部材121のベース部材100への固定方法としては、SMA固定部材121をベース部材101と一体で成形するインサート成形や、ベース部材101にSMA固定部材121が入る穴を予め設けておき、SMA固定部材121を圧入することで固定する方法等がある。
 また、SMA固定部材121のV字状の溝121vが、前述の図3(b)で示したように、軸対称でなく方向性がある場合は、SMA104の架設方向に応じて、溝121vの方向を合わせる必要がある。この場合、SMA固定部材121は、図4(b)で示したような方向性を有する形状のものを用い、その方向に対して溝121vの位置を設定する。具体的には、インサート成形の場合は、金型で方向を設定できるような形状を設ける。また、圧入の場合は、圧入用の穴形状を方向を設定できる多角形やDカットなどの形状とする。
 次に、かしめ手順について、前述の図1、及び図2を用いて説明する。図2は、SMA固定部材121とSMA104及び通電部材131とのかしめ方法を説明する模式図である。
 最初に、図1で示したように、SMA104を駆動レバー103の係止部103aに係止し、所定の張力が付加された状態に架設する。
 次に、図2に示すように、架設されたSMA104の両端をSMA固定部材121(122)の上端側の溝121vに当接させ、下端側の溝121vに通電部材131を当接させる。そしてこのような態様のSMA固定部材121(122)をかしめ用の受け台7に載置し、ポンチ6により矢印Y2方向に加圧を行うことで、SMA固定部材121(122)にSMA104及び通電部材131が挟み込まれるような態様で固定される。
 尚、SMA104をSMA固定部材121(122)にかしめて固定する前に、通電部材131を先にかしめて固定しておいてもよい。
 SMA固定部材121はベース部材101を貫通し固定されているので、かしめ作業を行う際、SMA固定部材121のかしめに用いる端面121aと反対側の端面121eを受けることができる。これにより、かしめ力は他の部材を介することなく、SMA固定部材121に直接荷重を与えることができるので、かしめ作業の不安定要因が排除される。その結果、SMAを確実に固定し、安定した生産を行うことができる。
 次に、SMA固定部材121に形成されたV字状の溝121vの切れ込み角度について、前述の図3(a)を用いて説明する。
 SMA固定部材121のかしめにおいては、溝121vが塑性変形しながらSMA104を挟み込み保持固定状態へと変形するが、溝121vの形状は、図3(a)に示すように、軸方向に対称な形状のほうが変形過程においてSMA104の長さ方向に対して均等に変形する。
 具体的には、溝121vの形状をV字型に形成し切れ込み角度を15°から40°の範囲に設定することで、SMA104の長さ方向の変形が均等となる。変形が均等でないと変形が大きくなる部位に大きな応力がかかることになり、繰返し駆動動作で断線し易くなる。変形が均等であると保持力、及び信頼性を高めることができる。また、溝121vをこのような形状することで、かしめによるSMA104にかかる架設張力への影響を抑えることができるので架設張力が安定し、組立精度も高めることができる。
 次に、駆動装置の駆動方法について説明する。SMA104の制御は、SMA104の抵抗値が変形量と線形の関係にあることを用いるものである。具体的には、レンズ鏡筒111を所定量移動させるのに必要な変形量は、SMA104の全長から算出できるので、レンズ鏡筒111を目標位置まで駆動するのに必要なSMA104の変形量に対応した抵抗値を算出する。次に、SMA104の抵抗値が目標抵抗値となるようにSMA104の駆動電圧を制御することでレンズ鏡筒111を駆動する。
 図5に駆動装置の制御系20の一例を示す。制御系20は、図5に示すように、比較部201、制御部202、駆動部203、及び抵抗値検出部204等を有し、図示しない、例えばカメラ本体から入力された目標抵抗値にSMA104の抵抗値を近づけるようにSMA104の駆動電圧を制御するものである。
 最初に、抵抗値検出部204は駆動装置に設けられたSMA104の抵抗値を検出する。比較部201は、抵抗値検出部204で検出されたSMA104の抵抗値とカメラ本体からの目標抵抗値とを比較し、差分を算出する。制御部202は、比較部201で算出された差分に応じたSMA104の駆動電圧値を算出する。駆動部203は、制御部202で算出されたSMA104の駆動電圧値に基づいた駆動電圧を生成し、SMA104に印加する。SMA104は、駆動部203から印加された駆動電圧により変形しレンズ鏡筒111が駆動される。このような動作を比較部201で算出される差分が0になるまで繰り返すことで、レンズ鏡筒111を目標位置まで駆動することができる。
 このように本発明の実施形態に係る駆動装置、及び撮像装置1においては、SMA104の固定とSMA104に電流を供給する為の通電部材131との接続を1つの棒状端子(SMA固定部材121、122)を用いて行い、該棒状端子をベース部材101に貫通させた態様で固定するようにした。これにより、棒状端子を径方向の断面積に相当する小さなスペースで配置することが可能になり、駆動装置、及び撮像装置1の小型化を図ることができる。
 また、通電部材131の棒状端子への接続を、従来のように半田付けではなくかしめによって行う為、熱によるSMA104の性能劣化の問題は発生しない。
 また、棒状端子への通電部材131のかしめ作業は、SMA104のかしめ前またはSMA104のかしめと同時に行うことができるので、SMA104に負荷を課することはない。
 また、棒状端子の圧着作業、すなわちかしめ作業を行う場合、棒状端子はベース部材101を貫通し固定されているので、棒状端子のかしめに用いる端面と反対側の端面を受けることができる。これにより、かしめ力は他の部材を介することなく、棒状端子に直接荷重を与えることができるので、かしめ作業の不安定要因が排除される。その結果、SMA104を確実に固定し、安定した生産を行うことができる。
 これらの結果、駆動装置、及び撮像装置1の小型化を阻害することなく、また、SMA104の性能に影響を及ぼすことなく、安定してSMA104を固定するとともに通電部材131を接続することができる。
 1 撮像装置
 101 ベース部材
 102 ヒンジ
 103 駆動レバー
 104 SMA
 105 コイルばね
 106 板ばね
 107 カバー
 108 筐体
 111 レンズ鏡筒
 112 レンズ
 113a、113b 当接部材
 121、122 SMA固定部材(棒状端子)
 131 通電部材
 141 撮像装置
 5 かしめ冶具
 6 ポンチ
 7 受け台
 20 制御系
 201 比較部
 202 制御部
 203 駆動部
 204 抵抗値検出部

Claims (10)

  1. 紐状の形状記憶合金を駆動源として備えた駆動装置であって、
    前記駆動装置の土台となるベース部材と、
    前記ベース部材を貫通し、該ベース部材に固定される金属からなる棒状端子と、を有し、
    前記棒状端子の一端側において、該棒状端子がかしめられて、前記形状記憶合金が挟持され、
    前記棒状端子の他端側には、前記形状記憶合金に電流を供給する為の通電部材が圧着されて固定される圧着部を備えたことを特徴とする駆動装置。
  2. 前記棒状端子は、ヤング率が50GPa以上、250GPa以下の金属であることを特徴とする請求項1に記載の駆動装置。
  3. 前記棒状端子は、銅系金属からなることを特徴とする請求項2に記載の駆動装置。
  4. 前記棒状端子は、SUS鋼からなることを特徴とする請求項2に記載の駆動装置。
  5. 前記棒状端子は、熱処理が施されていることを特徴とする請求項4に記載の駆動装置。
  6. 前記棒状端子の一端側の側面または端面には、前記形状記憶合金が挟持されるかしめ部が形成されていることを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載の駆動装置。
  7. 前記かしめ部には、かしめにより圧縮されるV字状の溝が形成され、
    前記V字状の溝に前記形状記憶合金を挟んで、前記棒状端子の端部を加圧することにより、前記V字状の溝に前記形状記憶合金を挟持して固定するものであって、
    前記V字状の溝の切れ込み角度の角度Θは、15°以上、45°以下であることを特徴とする請求項6に記載の駆動装置。
  8. 前記棒状端子のかしめにより圧縮される部分の断面の径は、非圧縮部分の断面の径よりも小さいことを特徴とする請求項1から7の何れか1項に記載の駆動装置。
  9. 前記棒状端子の径方向の断面は、円形状または多角形状に形成されていることを特徴とする請求項1から8の何れか1項に記載の駆動装置。
  10. 請求項1から9の何れか1項に記載の駆動装置と、
    前記駆動装置により駆動されるレンズと、
    前記レンズにより導かれた被写体光学像を光電変換し画像信号を生成する撮像素子と、を有することを特徴とする撮像装置。
PCT/JP2009/064760 2008-10-02 2009-08-25 駆動装置、及び撮像装置 WO2010038564A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09817601A EP2333333A1 (en) 2008-10-02 2009-08-25 Driving device and imaging device
CN2009801387894A CN102171453B (zh) 2008-10-02 2009-08-25 驱动装置及摄像装置
US13/121,075 US8754950B2 (en) 2008-10-02 2009-08-25 Driving device and imaging device
JP2010531793A JP5459217B2 (ja) 2008-10-02 2009-08-25 駆動装置、及び撮像装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-257210 2008-10-02
JP2008257210 2008-10-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010038564A1 true WO2010038564A1 (ja) 2010-04-08

Family

ID=42073337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/064760 WO2010038564A1 (ja) 2008-10-02 2009-08-25 駆動装置、及び撮像装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8754950B2 (ja)
EP (1) EP2333333A1 (ja)
JP (1) JP5459217B2 (ja)
KR (1) KR20110081166A (ja)
CN (1) CN102171453B (ja)
WO (1) WO2010038564A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8754950B2 (en) 2008-10-02 2014-06-17 Konica Minolta Opto, Inc Driving device and imaging device
JP2018021466A (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 株式会社テージーケー アクチュエータ
WO2018083762A1 (ja) * 2016-11-02 2018-05-11 オリンパス株式会社 剛性可変アクチュエータ
CN113589466A (zh) * 2020-04-30 2021-11-02 维沃移动通信有限公司 驱动装置和电子设备
CN113805302A (zh) * 2020-05-28 2021-12-17 维沃移动通信有限公司 驱动装置和电子设备

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6741339B2 (ja) * 2016-04-12 2020-08-19 東洋電装株式会社 衝撃フィードバック操作装置
JP6660364B2 (ja) 2017-11-17 2020-03-11 株式会社丸和製作所 アクチュエータおよびアクチュエータの製造方法
CN112887520B (zh) * 2019-11-30 2022-08-26 华为技术有限公司 摄像头模组及电子设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002098911A (ja) 2000-09-22 2002-04-05 Minolta Co Ltd 形状記憶合金紐を用いた機器および駆動ユニット
JP2006189036A (ja) 2004-12-06 2006-07-20 Konica Minolta Holdings Inc 駆動装置
JP2007162612A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Konica Minolta Opto Inc 駆動装置の製造システム、及び駆動装置の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3557336A (en) * 1967-01-13 1971-01-19 British Iron Steel Research Electrochemical heat treatment
JP2004076882A (ja) 2002-08-20 2004-03-11 Toki Corporation Kk 合金ワイヤ係止方法
CN101050756A (zh) * 2003-05-12 2007-10-10 三菱电机株式会社 驱动装置
JP2006267178A (ja) 2005-03-22 2006-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズ駆動装置および駆動装置
JP2007046561A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Konica Minolta Opto Inc 形状記憶合金を用いた駆動装置及び駆動装置に用いられる形状記憶合金の製造方法
DE602008005847D1 (de) * 2007-02-12 2011-05-12 Cambridge Mechatronics Ltd Auslösungsvorrichtung für formgedächtnislegierung
JP4924519B2 (ja) * 2007-04-23 2012-04-25 コニカミノルタオプト株式会社 駆動装置、駆動装置の製造方法
JP5194622B2 (ja) * 2007-08-02 2013-05-08 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 駆動機構、駆動装置およびレンズ駆動装置
US8077411B2 (en) * 2008-01-24 2011-12-13 E-Pin Optical Industry Co., Ltd. Lens displacement mechanism using shaped memory alloy
EP2333333A1 (en) 2008-10-02 2011-06-15 Konica Minolta Opto, Inc. Driving device and imaging device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002098911A (ja) 2000-09-22 2002-04-05 Minolta Co Ltd 形状記憶合金紐を用いた機器および駆動ユニット
JP2006189036A (ja) 2004-12-06 2006-07-20 Konica Minolta Holdings Inc 駆動装置
JP2007162612A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Konica Minolta Opto Inc 駆動装置の製造システム、及び駆動装置の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8754950B2 (en) 2008-10-02 2014-06-17 Konica Minolta Opto, Inc Driving device and imaging device
JP2018021466A (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 株式会社テージーケー アクチュエータ
WO2018083762A1 (ja) * 2016-11-02 2018-05-11 オリンパス株式会社 剛性可変アクチュエータ
JPWO2018083762A1 (ja) * 2016-11-02 2019-09-19 オリンパス株式会社 剛性可変アクチュエータ
US10859067B2 (en) 2016-11-02 2020-12-08 Olympus Corporation Variable stiffness actuator
CN113589466A (zh) * 2020-04-30 2021-11-02 维沃移动通信有限公司 驱动装置和电子设备
CN113805302A (zh) * 2020-05-28 2021-12-17 维沃移动通信有限公司 驱动装置和电子设备
CN113805302B (zh) * 2020-05-28 2023-03-31 维沃移动通信有限公司 驱动装置和电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
CN102171453B (zh) 2013-11-27
JP5459217B2 (ja) 2014-04-02
KR20110081166A (ko) 2011-07-13
US8754950B2 (en) 2014-06-17
EP2333333A1 (en) 2011-06-15
JPWO2010038564A1 (ja) 2012-03-01
CN102171453A (zh) 2011-08-31
US20110176047A1 (en) 2011-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5459217B2 (ja) 駆動装置、及び撮像装置
JP4924519B2 (ja) 駆動装置、駆動装置の製造方法
US8588598B2 (en) Shape memory alloy actuation apparatus
CN102077126B (zh) 驱动机构、驱动装置及透镜驱动装置
JP5211015B2 (ja) 撮像装置
EP2140138B1 (en) Shape memory alloy actuation apparatus
EP2133566B1 (en) Shape memory alloy actuator
US20100074608A1 (en) Shape memory alloy actuation apparatus
JP6172255B2 (ja) プレスフィット端子
JP2011169887A (ja) 燃焼圧センサ
JP2009508333A (ja) 温度補償されるレーザ集束用光学装置
JP5245126B2 (ja) 駆動装置
JP2011107413A (ja) アクチュエータ、駆動モジュールおよび電子機器
JP2010090709A (ja) 駆動装置
JP2019145504A (ja) 高電流印加用コンタクトアセンブリ
JP5027022B2 (ja) 圧着端子および圧着端子コネクタ
JP2007157469A (ja) プレスフィット端子およびその製造方法
JP4309757B2 (ja) セラミックヒーター
WO2011058609A1 (ja) 連結構造
US9184526B2 (en) Method for manufacturing terminal, and terminal
JP7193952B2 (ja) アクチュエータ
JP6630845B2 (ja) 剛性可変アクチュエータ
JP2009181708A (ja) 端子かしめ方法及び端子かしめ装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980138789.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09817601

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010531793

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13121075

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117007213

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009817601

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE