JP6741339B2 - 衝撃フィードバック操作装置 - Google Patents

衝撃フィードバック操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6741339B2
JP6741339B2 JP2016079397A JP2016079397A JP6741339B2 JP 6741339 B2 JP6741339 B2 JP 6741339B2 JP 2016079397 A JP2016079397 A JP 2016079397A JP 2016079397 A JP2016079397 A JP 2016079397A JP 6741339 B2 JP6741339 B2 JP 6741339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base member
operating
elastic
memory alloy
shape memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016079397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017191398A (ja
Inventor
健司 生田
健司 生田
美由希 島田
美由希 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Denso Co Ltd
Original Assignee
Toyo Denso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Denso Co Ltd filed Critical Toyo Denso Co Ltd
Priority to JP2016079397A priority Critical patent/JP6741339B2/ja
Priority to US15/483,450 priority patent/US10254839B2/en
Priority to DE102017107722.7A priority patent/DE102017107722A1/de
Priority to CN201710232478.0A priority patent/CN107291218B/zh
Publication of JP2017191398A publication Critical patent/JP2017191398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6741339B2 publication Critical patent/JP6741339B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/25Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using haptic output
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/143Touch sensitive instrument input devices
    • B60K2360/1446Touch switches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/34Backlit symbols
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04105Pressure sensors for measuring the pressure or force exerted on the touch surface without providing the touch position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04164Connections between sensors and controllers, e.g. routing lines between electrodes and connection pads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Description

本発明は、操作者によって操作されたときに操作者に疑似的な操作感を提供する衝撃フィードバック操作装置に関する。
従来、操作者が指で触れて操作する操作部にタッチセンサを設け、操作者が操作したときに操作者に疑似的な操作感(クリック感)を提供する操作装置において、形状記憶合金をアクチュエータとして用いる構成のものは公知である(例えば、下記特許文献1参照)。このような操作装置では、形状記憶合金を短時間だけ通電加熱することで形状記憶合金を収縮動作及び伸長動作させ、これにより瞬間的に振動(衝撃)を発生させる。この振動が、操作者が指で触れる操作部に伝達されることで、操作者は、操作部を押したことに対する反応(フィードバック)、つまり操作感を感じることができる。以下、形状記憶合金をアクチュエータとして用いた操作装置を「衝撃フィードバック操作装置」という。
特許第5836276号公報
ところで、衝撃フィードバック操作装置が使用される環境は様々である。例えば、使用環境下において、周囲温度や入力電圧が大きく変動したり、装置が設置される対象が振動したりする可能性がある。上述したように衝撃フィードバック操作装置は、形状記憶合金を通電加熱して所望の振動を発生させることで、操作者に対して疑似的な操作感を提供するものである。このため、周囲温度や入力電圧が変動すると、所望の振動加速度で形状記憶合金を動作させることができず、操作者に一定の操作感を提供することができない可能性がある。
また、振動が発生する環境に衝撃フィードバック操作装置を設置した場合、アクチュエータである形状記憶合金とその周辺部品との間にガタツキがあると、振動による異音が発生したり、操作時にガタついたりする。加えて、ガタツキがあると、アクチュエータで発生させた振動を操作部に効率良く伝達することができず、操作者に明瞭な操作感を提供することができない。一方、ガタツキをなくすために部品同士の固定を強くし過ぎると、アクチュエータで発生させた振動が減衰してしまうため、操作部に振動を効率良く伝達することができず、操作者に明瞭な操作感を提供することができない。
本発明はこのような課題を考慮してなされたものであり、周囲温度や入力電圧が変動したり、設置される対象が振動したりする場合でも、操作者に一定の操作感を提供することができる衝撃フィードバック操作装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明の衝撃フィードバック操作装置は、対象構造体に固定されるように構成され又は前記対象構造体に一体的に形成されたベース部材と、前記ベース部材に固定され、タッチセンサが設けられた操作部を有し、少なくとも前記操作部が前記ベース部材に対して変位可能である、操作部材と、形状記憶合金を有し、通電加熱時の前記形状記憶合金の変形により前記ベース部材に対して前記操作部を移動させるアクチュエータと、周囲温度を検出する温度検出部と、前記対象構造体側から供給される入力電圧を検出する電圧検出部と、前記アクチュエータを制御する処理部と、を備え、前記処理部は、前記温度検出部により検出された温度及び前記電圧検出部により検出された電圧に応じて、通電加熱時における前記形状記憶合金に対する通電条件を設定し、前記操作部は、弾性変形可能な弾性部を介して前記ベース部材に固定されており、前記弾性部の弾性復元力により、前記操作部材は前記アクチュエータを前記ベース部材に押し付けていることを特徴とする。
上記の構成を採用した本発明の衝撃フィードバック操作装置によれば、検出した周囲温度及び入力電圧に応じて通電条件を設定し、形状記憶合金に通電することで、環境(温度変化や電圧変動)に左右されることなく、形状記憶合金に所望の振動加速度(衝撃)を発生させることができる。また、操作部材の操作部が弾性部を介してベース部材に固定されていることで、衝撃フィードバック操作装置を構成する積層された部材同士が常に密着する。これにより、操作部材の高剛性化及びベース部材に対する操作部材のガタツキの抑制化を図りつつ、アクチュエータで発生させた振動を効率良く操作部に伝達することができる。従って、本発明によれば、温度変化、電圧変動及び振動発生がある環境下においても、操作部を所望の加速度で振動させることが可能であり、これにより操作部の操作者に一定の操作感(クリック感)を与えることができる。
上記の衝撃フィードバック操作装置において、前記処理部は、前記温度検出部により検出された前記温度に基づいて前記形状記憶合金の作動に必要な熱量を算出し又は第1マップから選択し、算出された前記熱量と、前記電圧検出部により検出された前記電圧とに基づいて、前記形状記憶合金の制御に係る通電パルス幅を算出し又は第2マップから選択するとよい。
この構成により、形状記憶合金を所望の振動加速度で確実に作動させることができる。
上記の衝撃フィードバック操作装置において、前記ベース部材には第1係合部が設けられ、前記操作部材には第2係合部が設けられ、前記第1係合部と前記第2係合部は、前記弾性部を介して係合しているとよい。
この構成により、第1係合部と第2係合部との間に挟持される弾性部によって部品寸法のバラツキを吸収できるとともに、操作部の可動域を確実に確保することができる。これにより、操作者に操作感を明瞭に伝えることができる。また、弾性部は第1係合部と第2係合部との係合箇所に設けられるため、部品点数の抑制、構造簡略化による製造性向上、コスト削減、製品小型化を図ることができる。
上記の衝撃フィードバック操作装置において、前記弾性部は、弾性材料により構成されているとよい。
この構成により、弾性部を簡易構造で構築することができる。
上記の衝撃フィードバック操作装置において、前記弾性部は、バネ性を有する形状に形成され、前記第1係合部又は前記第2係合部に設けられていてもよい。
この構成によっても、積層する部材同士を常に密着させ且つ操作部材の可動域を確保する弾性部を好適に構築することができる。
上記の衝撃フィードバック操作装置において、前記ベース部材には第1係合部が設けられ、前記操作部材には第2係合部が設けられ、前記弾性部は、バネ性を有する形状に形成され、前記第1係合部又は前記第2係合部は、前記弾性部を介して前記ベース部材又は前記操作部材に設けられていてもよい。
この構成によっても、積層する部材同士を常に密着させ且つ操作部材の可動域を確保する弾性部を構築することができる。
上記の衝撃フィードバック操作装置において、前記操作部材は、前記第2係合部が設けられた側壁部を有し、前記操作部と前記側壁部との間には、前記操作部よりも薄肉であり且つ前記操作部を囲むように形成された薄肉部が設けられているとよい。
この構成により、薄肉部の箇所で剛性を下げ、アクチュエータで発生した振動(衝撃)を側壁部に伝えにくくすることで、当該振動の減衰を効果的に抑制することができる。このため、アクチュエータからの振動を操作部に効率良く伝達し、操作者に一層良好な操作感を提供することができる。
上記の衝撃フィードバック操作装置において、前記操作部材は、側壁部を有し、前記操作部と前記側壁部との間には、前記操作部よりも薄肉であり且つ前記操作部を囲むように形成された薄肉部が設けられ、前記薄肉部が、前記弾性部を構成していてもよい。
この構成によれば、薄肉部で剛性を下げることで、薄肉部を弾性部として容易に機能させることができる。従って、簡易構造で、部品寸法のバラツキを吸収できるとともに、操作部の可動域を確保することができる。これにより、アクチュエータで発生した振動(衝撃)を側壁部に伝えにくくすることができる。
上記の衝撃フィードバック操作装置において、前記薄肉部の内側に固定座が設けられ、前記アクチュエータから発生する振動を、前記固定座を介して前記操作部へと伝達するとよい。
この構成により、アクチュエータから発生する振動を操作部へ効果的に伝達することができる。
上記の衝撃フィードバック操作装置において、前記ベース部材に対して前記操作部材が傾くことを防止し且つ前記ベース部材に対して前記操作部材が変位することを許容するガイド機構を備え、前記ガイド機構は、前記ベース部材に設けられたガイドレールと、前記操作部材に設けられ前記ガイドレールに対して摺動可能なガイド突起とからなるとよい。
この構成により、アクチュエータからの振動を操作部に一層効率良く伝達することができる。
上記の衝撃フィードバック操作装置において、衝撃フィードバック操作装置は、車載用操作装置であるとよい。
車両室内は大きな温度変化が生じやすく、車両走行状況(例えば、エンジンの稼働・停止、電気自動車における充電中等)による電圧変動も生じやすいうえ、走行中には振動が生じる。衝撃フィードバック操作装置が車載用操作装置として用いられることで、上記のような車載環境下でも操作者に一定の操作感を提供することができるとともに、振動に伴う異音の発生や操作時のガタツキを防止できるため、車載用部品に求められる品位を良好に確保できる。
本発明の衝撃フィードバック操作装置によれば、周囲温度や入力電圧が変動したり、設置される対象が振動したりする場合でも、操作者に一定の操作感を提供することができる。
本発明の実施形態に係る衝撃フィードバック操作装置の断面図である。 図1に示した衝撃フィードバック操作装置の分解斜視図である。 図1に示した衝撃フィードバック操作装置の操作部材を裏側から見た斜視図である。 図4Aは、図1に示した衝撃フィードバック操作装置のアクチュエータの非通電加熱時の模式図であり、図4Bは、図1に示した衝撃フィードバック操作装置のアクチュエータの通電加熱時の模式図である。 図1に示した衝撃フィードバック操作装置の回路構成図である。 図6Aは、ベース部材と操作部材との間に設けられる弾性部の第1変形例及びその周辺部分を示す外観図であり、図6Bは、図6AにおけるVIB−VIB線に沿った断面図である。 図7Aは、ベース部材と操作部材との間に設けられる弾性部の第2変形例及びその周辺部分を示す外観図であり、図7Bは、図7AにおけるVIIB−VIIB線に沿った断面図である。
以下、本発明に係る衝撃フィードバック操作装置について好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照しながら説明する。
図1及び図2に示す衝撃フィードバック操作装置10(以下、単に「操作装置10」という)は、操作者の指で触れる操作に伴って、操作装置10が設置される対象構造体12側に操作内容に応じた信号を出力するとともに、操作者の指に疑似的な操作感を提供するように構成されている。
具体的に、この操作装置10は、対象構造体12に固定(設置)されるベース部材14と、ベース部材14に固定された操作部材16と、操作部材16の少なくとも操作部34を移動させるアクチュエータ18と、電子部品が実装された基板20とを備える。
本実施形態において、ベース部材14が固定される対象構造体12、すなわち操作装置10が設置される対象構造体12(高剛性体)は、車両13(特に、自動車)である。操作装置10は、例えば、車室内に設けられるステアリングホイール、インストルメントパネル、センターコンソール等に設置され得る。車両13の車室内の温度は、車両13の使用場所、空調装置の使用の有無等によって大きく変動し得る。また、車両13からの供給電圧は、エンジンの運転状態(稼働・停止)や、電気自動車における充電中等の状況によって、大きく変動し得る。また、車両走行中には振動が生じる。
なお、操作装置10が設置される対象構造体12は、鉄道等の自動車以外の車両13であってもよく、車両13以外の輸送機関、例えば、航空機、船舶等であってもよい。また、操作装置10が設置される対象構造体12は、建築物等の移動しない構造物であってもよい。
ベース部材14は、対象構造体12に強固に固定されるブロック状の部材である。図示例のベース部材14の底面には複数の位置決め突起22が設けられている。複数の位置決め突起22が、車両13に設けられた複数の位置決め穴13aにそれぞれ挿入された状態で、適宜の締結手段(ネジ等)によりベース部材14が対象構造体12にガタツキなく強固に固定されている。なお、車両13の一部によって、ベース部材14が構成されていてもよい。すなわち、ベース部材14は、車両13に一体的に形成されていてもよい。
ベース部材14の上面には、上方に突出する台座24が設けられている。図示例では、互いに間隔を置いて3つの台座24が設けられており、1つの台座24上にアクチュエータ18が配置されている。なお、台座24は1つだけ設けられてもよい。あるいは、台座24は無くてもよい。
ベース部材14は、操作部材16の後述する係合孔40と係合する第1係合部の一形態としての爪部26を有する。爪部26は、ベース部材14の側面15に設けられている。図1に示すように、爪部26は、ベース部材14の厚さ方向(A方向)に沿う側面15に対して傾斜したテーパ面26aと、側面15に対して略垂直な下面26bとを有する。爪部26は、ベース部材14の周方向に間隔を置いて複数(図示例では4つ)設けられている。図示例のようにベース部材14が平面視で略四角形である場合、互いに反対側の辺に相当する側面15に少なくとも1つずつ爪部26が設けられているとよい。なお、ベース部材14は、平面視で、円形状、楕円形状、四角形以外の多角形状等であってもよい。
本実施形態において、爪部26には、弾性変形可能な弾性部の一形態として、例えばエラストマー等の弾性材料からなる弾性部28Aが設けられている。具体的に、弾性部28Aは、爪部26の下面26bに固定されている。複数の爪部26の各々に、弾性部28Aが固定されている。従って、爪部26と係合孔40は、弾性部28Aを介して係合している。弾性部28Aは、爪部26と係合孔40(の内面)との間に挟まれることで、厚さ方向に弾性的に圧縮されている。
図2に示すように、ベース部材14は、ベース部材14の厚さ方向(A方向)に延在するガイドレール30を有する。後述するように、ガイドレール30は、ベース部材14に対して操作部材16がベース部材14の厚さ方向に変位することを許容しつつ、ベース部材14に対して操作部材16が傾くことを防止する機能を有する。
ガイドレール30はベース部材14の周方向に間隔を置いて複数設けられるのがよい。図示例では、平面視で略四角形のベース部材14の3辺にガイドレール30が設けられている。ベース部材14の上面縁部からは、複数の柱部29が上方に延出している。各ガイドレール30は、ベース部材14の側面15から柱部29に亘って互いに平行に形成されたガイド溝31を有する。なお各ガイドレール30において、ガイド溝31は1つだけ形成されていてもよい。
高い剛性を確保できるように、ベース部材14は、硬質材料(例えば、ポリプロピレン、ポリカーボネート等の硬質樹脂)により構成されている。ベース部材14は、金属材料により構成されてもよい。
操作部材16は、タッチセンサシート38(タッチセンサ)が設けられた操作部34と、操作部34の周縁部から操作部34の厚さ方向(A方向)の一方(下方)に延出した側壁部36とを有する箱型に形成されている。操作部材16は、ベース部材14と同様に、硬質材料により構成されている。図示例の操作部材16は、ベース部材14と同様に平面視で略四角形に形成されているが、円形状、楕円形状、四角形以外の多角形状等に形成されていてもよい。
図示例の操作部材16は、平面視で略四角形のベース部材14に対応して、平面視で略四角形に形成されている。図示例の操作部34は、平坦な表面34a及び裏面を有する略四角形の板状に形成されている。操作部34の表面34aには、操作可能な操作内容を操作者に提示するための文字、図形、記号等の表示が設けられている。
操作部材16は、ベース部材14に設けられた上述した爪部26(第1係合部)に係合する第2係合部の一形態としての係合孔40を有する。具体的に、側壁部36には、側壁部36の厚さ方向に弾性変形可能な板状の弾性片42が設けられており、当該弾性片42の自由端側に係合孔40が設けられている。弾性片42は、側壁部36の弾性片42以外の部分よりも厚さが薄い。係合孔40は、弾性片42の板厚方向に貫通している。
係合孔40を有する弾性片42は、ベース部材14に設けられた複数の爪部26に対応して複数(4つ)設けられている。具体的には、平面視で略四角形に形成された操作部材16の互いに反対側の辺に相当する側壁部36に弾性片42が2つずつ設けられている。なお、弾性片42は、操作部材16の互いに反対側の辺に相当する側壁部36に1つずつ設けられてもよい。あるいは、弾性片42は、操作部材16の4辺に相当する側壁部36に1つずつ設けられてもよい。
上述したように、爪部26と係合孔40は、弾性材料からなる弾性部28Aを介して係合している。このため、操作部材16は、ベース部材14に対して弾性支持されつつ固定されている。
図3に示すように、側壁部36の内面には、上述したベース部材14に設けられた複数のガイドレール30(図2参照)に対して摺動可能な複数(図示例では3つ)のガイド突起44が設けられている。各ガイド突起44は、操作部34の厚さ方向(A方向)に沿って延在している。各ガイド突起44は、互いに平行に延在する2つのリブ45を有する。2つのリブ45が、ガイドレール30の2つのガイド溝31に摺動可能に挿入されている。
上述したガイドレール30とガイド突起44により、ベース部材14に対して操作部材16が傾くことを防止し且つベース部材14に対して変位することを許容するガイド機構が構成されている。
操作部34と側壁部36との間には、操作部34よりも薄肉であり且つ操作部34を囲むように形成された薄肉部46が設けられている。操作部34の裏面側の周縁部に溝47が設けられることによって、薄肉部46が形成されている。薄肉部46は、操作部34よりも薄肉であることによって、操作部34よりも剛性が下げられており、弾性変形しやすくなっている。なお、図3では、理解の容易ため、薄肉部46(溝47)の部分にクロスハッチングを施している。
図2に示すタッチセンサシート38は、操作部34の裏面に取り付けられている。タッチセンサシート38は、操作部34の表面34aに操作者の指が接触したときに、接触した位置を検出する。図示例のタッチセンサシート38は、略四角形の操作部34に対応した略四角形に形成されている。タッチセンサシート38の一辺からは、後述するICチップ52に接続された信号伝送用の配線シート48が延出している。
基板20は、ベース部材14と操作部材16との間に配置され、ハーネス21を介して車両配線と接続されている。本実施形態において、基板20は、例えばネジ等の適宜の固定手段によって操作部材16に密着して固定されている。図1に示すように、操作部34の裏面周縁部からは下方(ベース部材14側)に向かって突出する、基板20を固定するための固定座50が設けられている(図3も参照)。固定座50は、操作部材16の側壁部36に対向して、側壁部36の内側を周回するように形成されている。固定座50は薄肉部46の内側に設けられている。固定座50の操作部34からの突出端(下端)は、基板20に密着している。
図2に示すように、基板20には、操作装置10の動作に必要な演算・制御を行うマイクロコンピュータを構成するICチップ52と、周囲温度を検出する温度センサ54(温度検出部)が実装されている。ICチップ52は、配線シート48を介してタッチセンサシート38と電気的に接続されている。また、ICチップ52は、対象構造体12側と電気的に接続されており、対象構造体12である車両13との間で信号の送受信が可能となっている。
アクチュエータ18は、形状記憶合金ワイヤ56と絶縁性熱伝導体58とを有し、基板20に固定されている。形状記憶合金ワイヤ56は、対象構造体12側の電源に、後述するスイッチ72を介して接続されている。形状記憶合金ワイヤ56を構成する形状記憶合金(SMA)としては、例えば、ニッケル・チタン合金が挙げられる。
操作者の指が操作部34の表面34aに接触すると、タッチセンサシート38によって接触が検知され、形状記憶合金ワイヤ56が通電される。形状記憶合金ワイヤ56が通電されると、形状記憶合金ワイヤ56の内部抵抗によるジュール熱で形状記憶合金ワイヤ56自体が発熱し、この熱によって例えば元の全長の数%程度の収縮が瞬時に起きる。形状記憶合金ワイヤ56への通電がなくなって温度が低下すると、形状記憶合金ワイヤ56は伸長して元の状態に戻る。
絶縁性熱伝導体58は、第1部材58Aと第2部材58Bとにより構成されている。第1部材58Aは、ベース部材14の台座24上に密着して配置されている。第2部材58Bは、基板20に密着して固定されている。形状記憶合金ワイヤ56は、その両端部で固定部62により第2部材58Bに固定されている。なお、形状記憶合金ワイヤ56は、第1部材58Aに固定されていてもよい。
図4Aに示すように、第1部材58Aと第2部材58Bの互いに対向する側にはそれぞれ波形の凹凸形状59、60が形成されている。凹凸形状59、60の凸部の先端部は円弧状に形成されている。第1部材58Aと第2部材58Bのそれぞれの凹凸形状59、60で形状記憶合金ワイヤ56が挟み込まれている。これにより、形状記憶合金ワイヤ56も波形状を呈している。図4Aは、形状記憶合金ワイヤ56に通電が行われていない状態を示している。
上述したように、爪部26と係合孔40が弾性部28Aを介して係合していることで、ベース部材14に対して操作部材16は弾性支持されている。これにより、操作部材16は、アクチュエータ18をベース部材14に押し付けている。すなわち、弾性部28Aの弾性復元力が、アクチュエータ18を押し付ける押圧力となることで、アクチュエータ18の第1部材58Aとベース部材14とが常に密着している。
形状記憶合金ワイヤ56が通電され、形状記憶合金ワイヤ56が収縮すると、図4Bのように、第1部材58Aと第2部材58Bとが離れる方向に、第1部材58Aに対して第2部材58Bが変位する。そして、形状記憶合金ワイヤ56への通電がなくなると、形状記憶合金ワイヤ56で生じた熱は絶縁性熱伝導体58(第1部材58A及び第2部材58B)を介して瞬時に放熱され、形状記憶合金ワイヤ56は伸長して元の状態(図4A)に戻る。
このように、アクチュエータ18は、形状記憶合金ワイヤ56が通電加熱による収縮動作と通電加熱後の伸長動作を行い、これによって第1部材58Aと第2部材58Bとの距離を変化させることで、瞬間的な振動(衝撃)を発生させる。この瞬間的な振動は、ベース部材14に対して弾性支持された操作部材16へと伝達され、操作部34の厚さ方向に操作部34を瞬間的に振動させる。このような操作部34の瞬間動作によって、操作部34に接触した操作者の指に、機械的スイッチを押した際の触感と近似した操作感(クリック感)を与えることができる。
次に、操作装置10の電気的構成(回路)について説明する。図5に示すように、操作装置10の回路は、CPUとして機能するMPUにより構成された処理部64と、電源回路66と、通信ドライバ68と、タッチセンサシート38と、タッチセンサインターフェース70と、スイッチ72と、SMA制御インターフェース74と、形状記憶合金ワイヤ56とを備える。処理部64はICチップ52(図2参照)に内蔵されている。
電源回路66は、対象構造体12である車両13側の電源(バッテリ)から供給される電圧(例えば12V)を処理部64の動作電圧(例えば5V)に調整して処理部64に供給する。通信ドライバ68は、車両13側の通信バスと処理部64との間の通信を中継する。タッチセンサインターフェース70は、タッチセンサシート38からの入力に応じた信号を処理部64へと出力する。操作部34に対して操作者の指が接触したことがタッチセンサシート38によって検出されると、処理部64は、操作信号を生成し、生成した操作信号をSMA制御インターフェース74に対して出力する。
スイッチ72は、例えばMOSFET等の半導体スイッチング素子からなる。スイッチ72がオンになると、対象構造体12側から供給された電圧が形状記憶合金ワイヤ56に印加される。SMA制御インターフェース74は、処理部64からの操作信号に応じてパルス信号(単一パルス信号)を生成し、生成したパルス信号をスイッチ72に対して出力する。スイッチ72は、SMA制御インターフェース74からのパルス信号の幅(通電パルス幅)に対応した時間だけオンになる。
図5に示すように、操作装置10の回路は、さらに、上述した温度センサ54と、対象構造体12側から供給される入力電圧を検出する電圧センサ76(電圧検出部)とを備える。温度センサ54は、周囲温度を検出(モニタ)し、検出した温度を温度信号として処理部64へと出力する。電圧センサ76は、対象構造体12である車両13(図1参照)側の電源に、上述したスイッチ72と電気的に並列接続されている。電圧センサ76は、電源からの入力電圧を検出(モニタ)し、検出した入力電圧に対応する電圧信号を処理部64へと出力する。
次に、上記のように構成された操作装置10の作用及び効果を説明する。
操作部材16の操作部34の表面34aに操作者の指が接触すると、操作部34に設けられたタッチセンサシート38が反応し、タッチセンサインターフェース70を介して、処理部64が、操作部34における所定の操作部位が操作されたことを検出する。そして、処理部64は、通信ドライバ68を介して、対象構造体12である車両13側に対して操作情報を出力する。車両13側の機器は、操作装置10からの操作情報に基づいて所定の動作を行う。
また、操作装置10は、上記動作(処理)と並行して、温度センサ54及び電圧センサ76によりそれぞれ周囲温度及び入力電圧を検出し、検出した周囲温度及び入力電圧に応じて、形状記憶合金ワイヤ56の所望の作動に必要な通電条件を設定し、形状記憶合金ワイヤ56に通電する。これにより、環境(周囲温度及び入力電圧)に左右されない振動(衝撃)を形状記憶合金ワイヤ56で発生させることができる。
具体的には、処理部64は、温度センサ54によって検出された周囲温度に基づいて、形状記憶合金ワイヤ56の作動に必要な熱量を計算しあるいは予め作成された第1マップから選択する。この場合、第1マップは、周囲温度と上記必要な熱量との相関関係を記述したマップである。
次に、処理部64は、算出又は選択された上記必要な熱量と、電圧センサ76により検出された入力電圧とに基づいて、通電パルス幅を算出しあるいは予め作成された第2マップから選択する。この場合、通電パルス幅をt、必要な熱量をQ、形状記憶合金ワイヤ56の抵抗値をR、入力電圧をVとした場合、通電パルス幅tは、下記の式(1)により算出することができる。
t=Q/(V2/R)・・・(1)
なお、第2マップは、上記必要な熱量ごとに入力電圧と通電パルス幅との関係を記述したマップである。第2マップは、入力電圧ごとに上記必要な熱量と通電パルス幅との関係を記述したマップであってもよい。
そして、処理部64は、算出又は選択した通電パルス幅に応じた操作信号を生成し、生成した操作信号をSMA制御インターフェース74に対して出力する。SMA制御インターフェース74は、処理部64からの操作信号に応じてパルス信号(単一パルス信号)を生成し、生成したパルス信号をスイッチ72に対して出力する。スイッチ72は、SMA制御インターフェース74からのパルス信号の幅(通電パルス幅)に対応した時間だけオンになる。スイッチ72がオンになることにより、形状記憶合金ワイヤ56に入力電圧が印加され、形状記憶合金ワイヤ56が通電される。
このように、操作装置10では、検出した周囲温度及び入力電圧に応じた通電時間で形状記憶合金ワイヤ56に通電することで、環境(温度変化や電圧変動)に左右されることなく、アクチュエータ18により所望の振動加速度(衝撃)を発生させることができる。
すなわち、従来技術のように、周囲温度を加味せずに常に一定のパルス幅で形状記憶合金ワイヤ56を通電加熱した場合、低温時には振動の加速度が低下し、あるいは形状記憶合金ワイヤ56が作動せず、逆に高温時には必要以上に作動してしまう。また、従来技術のように、入力電圧を加味せずに常に一定のパルス幅で形状記憶合金ワイヤ56を通電加熱した場合、低電圧時には振動の加速度が低下し、あるいは形状記憶合金ワイヤ56が作動せず、逆に高電圧時には必要以上に作動してしまう。
これに対し、本発明の操作装置10によれば、周囲温度及び入力電圧の両方を加味し、低温時又は低電圧時には通電パルス幅を長くし、逆に高温時又は高電圧時には通電パルス幅を短くすることで、所望の振動加速度で形状記憶合金ワイヤ56を作動させることができる。
また、操作装置10では、ベース部材14と操作部材16とは弾性材料からなる弾性部28Aを介して係合(固定)されており、弾性部28Aはベース部材14(爪部26)と操作部材16(係合孔40)との間に挟まれて弾性圧縮状態とされている。これにより、弾性部28Aは、操作部材16をアクチュエータ18に向けて弾性的に付勢している。このため、操作部材16は、弾性部28Aの弾性力によって、基板20を介してアクチュエータ18をベース部材14に弾性的に常に押圧している。これにより、操作装置10を構成する部品寸法のバラツキを吸収できる。
上記のように構成されているため、操作装置10の厚さ方向(A方向)に積層されたベース部材14、アクチュエータ18(第1部材58A、第2部材58B及び形状記憶合金ワイヤ56)、基板20及び操作部材16において、積層方向に互いに隣接する部材同士は、弾性部28Aの弾性力によって常に密着している。また、アクチュエータ18の作動時には、弾性部28Aがさらに圧縮されることによって、操作部材16がベース部材14に対して操作部34の厚さ方向に変位することが許容される。すなわち、操作部材16(操作部34)の可動域を確実に確保することができる。
このように、積層方向に互いに隣接する部材同士が常に密着し、且つ操作部材16の可動域が確保されていることにより、アクチュエータ18で発生させた振動は効率良く操作部34へと伝達され、操作者の指に明瞭な操作感を与えることができる。また、弾性部28Aは爪部26と係合孔40との係合箇所に設けられるため、部品点数の抑制、構造簡略化による製造性向上、コスト削減、製品小型化を図ることができる。
加えて、本実施形態に係る操作装置10では、操作部材16における操作部34と側壁部36との間に操作部34を囲む薄肉部46(図1及び図3参照)が設けられ、薄肉部46の内側に固定座50が設けられ、アクチュエータ18で発生した振動は固定座50を介して操作部34へと伝達される。この構成によれば、薄肉部46の箇所で剛性が下がるため、薄肉部46は弾性変形可能な弾性部(弾性部28Aとは別の弾性部)として機能することになり、アクチュエータ18で発生した振動の少なくとも一部は薄肉部46で吸収される。これにより、アクチュエータ18で発生した振動が側壁部36に伝わりにくくなる。逆に、操作部34は振動しやすくなる。よって、アクチュエータ18からの振動を操作部34に効率良く伝達し、操作者に一層良好な操作感を提供することができる。
さらに、本実施形態に係る操作装置10では、ガイドレール30(図2参照)とガイド突起44(図3参照)からなるガイド機構により、ベース部材14に対して操作部材16が傾くことが防止され、且つベース部材14に対して操作部材16が変位することが許容されている。この構成により、アクチュエータ18からの振動を操作部34に一層効率良く伝達することができる。
特に、本実施形態に係る操作装置10は、車載用操作装置として構成されている。車両13の室内は大きな温度変化が生じやすく、車両走行状況(例えば、エンジンの稼働・停止、電気自動車における充電中等)による電圧変動も生じやすいうえ、走行中には振動が生じる。操作装置10が車載用操作装置として用いられることで、上記のような車載環境下でも操作者に一定の操作感を提供することができるとともに、振動に伴う異音の発生や操作時のガタツキを防止できるため、車載用部品に求められる品位を良好に確保できる。
ベース部材14と操作部材16との間に介在する弾性部の構成は、上述した弾性材料からなる弾性部28Aに限定されず、以下のように、種々の形態を採り得る。
図6A及び図6Bに示す弾性部28Bは、爪部26に設けられており、バネ性を有する形状に形成されている。より具体的には、弾性部28Bは、弧状に曲がった板状要素であり、下方に突出するように爪部26の下面26bに一体的に設けられている。
ベース部材14に操作部材16が固定された状態で、弾性部28Bは、爪部26と係合孔40(係合孔40を形成する内面)との間に挟まれて弾性圧縮変形している。これにより、弾性部28Bは、操作部材16をアクチュエータ18(図1参照)に向けて弾性的に付勢している。従って、このような弾性部28Bを設けた場合でも、上述した弾性材料からなる弾性部28Aを設けた場合と同様の作用効果が得られる。なお、弾性部28Bは、爪部26の下面26bと対向する、係合孔40を形成する内面に設けられてもよい。
図7A及び図7Bに示す弾性部28Cは、ベース部材14と、爪部26との間に設けられている。すなわち、爪部26は、弾性部28Cを介してベース部材14に設けられている。弾性部28Cは、バネ性を有する形状に形成され、操作部34の厚さ方向(A方向)に変位可能に爪部26を支持している。図示例の弾性部28Cの場合、互いに平行な複数(2つ)の平板部80、82と、複数(2つ)の湾曲部84、86とを有する構成によって、爪部26がベース部材14に弾性支持されている。なお、弾性部28Cは1つの平板部と1つの湾曲部により構成されてもよい。
ベース部材14に操作部材16が固定された状態で、爪部26と係合孔40とは係合しており、弾性部28Cは弾性変形しつつ爪部26を支持している。爪部26は、弾性部28Cの弾性復元力の作用下に、操作部材16の弾性片42を下方(弾性片42の突出方向)に引っ張っている。これにより、弾性部28Cは、操作部材16をアクチュエータ18(図1参照)に向けて弾性的に付勢している。従って、このような弾性部28Cを設けた場合でも、上述した弾性材料からなる弾性部28Aを設けた場合と同様の作用効果が得られる。なお、弾性部28Cは、弾性片42に設けられてもよい。
なお、上記のように構成された操作装置10において、ベース部材14と操作部材16との間の弾性部28A、28B、28Cを省略し、爪部26と係合孔40とが直接係合していてもよい。この場合でも、操作部34と側壁部36との間に設けられた薄肉部46が、アクチュエータ18の作動時に操作部34のベース部材14に対する変位(A方向の変位)を許容する弾性変形可能な弾性部として機能する。従って、弾性部28A、28B、28Cを省略した構成でも、薄肉部46が存在することで、アクチュエータ18で発生させた振動を効率良く操作部34に伝達できる。あるいは、ベース部材14と操作部材16との間の弾性部28A、28B、28Cを残し、薄肉部46を省略してもよい。
操作装置10において、アクチュエータ18と基板20の位置関係は、図1に示す配置と逆であってもよい。すなわち、操作部材16と基板20との間にアクチュエータ18が配置されていてもよい。この場合、操作部材16がアクチュエータ18を基板20に向けて押圧することになる。
操作装置10において、爪部26が操作部材16に設けられ、係合孔40を有する弾性片42がベース部材14に設けられてもよい。
操作装置10において、爪部26と係合する係合孔40に代えて、爪部26と係合する別の爪部が弾性片42に設けられてもよい。
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の改変が可能である。
10…衝撃フィードバック操作装置 12…対象構造体
13…車両 14…ベース部材
16…操作部材 18…アクチュエータ
26…爪部 28A、28B、28C…弾性部
34…操作部 38…タッチセンサシート
40…係合孔 46…薄肉部
54…温度センサ 56…形状記憶合金ワイヤ
64…処理部 76…電圧センサ

Claims (9)

  1. 対象構造体に固定されるように構成され又は前記対象構造体に一体的に形成されたベース部材と、
    前記ベース部材に固定され、タッチセンサが設けられた操作部を有し、少なくとも前記操作部が前記ベース部材に対して変位可能である、操作部材と、
    形状記憶合金を有し、通電加熱時の前記形状記憶合金の変形により前記ベース部材に対して前記操作部を移動させるアクチュエータと、
    周囲温度を検出する温度検出部と、
    前記対象構造体側から供給される入力電圧を検出する電圧検出部と、
    前記アクチュエータを制御する処理部と、を備え、
    前記処理部は、前記温度検出部により検出された温度及び前記電圧検出部により検出された電圧に応じて、通電加熱時における前記形状記憶合金に対する通電条件を設定し、
    前記操作部は、弾性変形可能な弾性部を介して前記ベース部材に固定されており、
    前記弾性部の弾性復元力により、前記操作部材は前記アクチュエータを前記ベース部材に押し付けており
    前記ベース部材には第1係合部が設けられ、
    前記操作部材には第2係合部が設けられ、
    前記第1係合部と前記第2係合部は、前記弾性部を介して係合し、
    前記操作部材は、前記第2係合部が設けられた側壁部を有し、
    前記操作部と前記側壁部との間には、前記操作部よりも薄肉であり且つ前記操作部を囲むように形成された薄肉部が設けられている、
    ことを特徴とする衝撃フィードバック操作装置。
  2. 請求項1記載の衝撃フィードバック操作装置において、
    前記処理部は、
    前記温度検出部により検出された前記温度に基づいて前記形状記憶合金の作動に必要な熱量を算出し又は第1マップから選択し、
    算出された前記熱量と、前記電圧検出部により検出された前記電圧とに基づいて、前記形状記憶合金の制御に係る通電パルス幅を算出し又は第2マップから選択する、
    ことを特徴とする衝撃フィードバック操作装置。
  3. 請求項記載の衝撃フィードバック操作装置において、
    前記弾性部は、弾性材料により構成されている、
    ことを特徴とする衝撃フィードバック操作装置。
  4. 請求項記載の衝撃フィードバック操作装置において、
    前記弾性部は、バネ性を有する形状に形成され、前記第1係合部又は前記第2係合部に設けられている、
    ことを特徴とする衝撃フィードバック操作装置。
  5. 対象構造体に固定されるように構成され又は前記対象構造体に一体的に形成されたベース部材と、
    前記ベース部材に固定され、タッチセンサが設けられた操作部を有し、少なくとも前記操作部が前記ベース部材に対して変位可能である、操作部材と、
    形状記憶合金を有し、通電加熱時の前記形状記憶合金の変形により前記ベース部材に対して前記操作部を移動させるアクチュエータと、
    周囲温度を検出する温度検出部と、
    前記対象構造体側から供給される入力電圧を検出する電圧検出部と、
    前記アクチュエータを制御する処理部と、を備え、
    前記処理部は、前記温度検出部により検出された温度及び前記電圧検出部により検出された電圧に応じて、通電加熱時における前記形状記憶合金に対する通電条件を設定し、
    前記操作部は、弾性変形可能な弾性部を介して前記ベース部材に固定されており、
    前記弾性部の弾性復元力により、前記操作部材は前記アクチュエータを前記ベース部材に押し付けており、
    前記ベース部材には第1係合部が設けられ、
    前記操作部材には第2係合部が設けられ、
    前記弾性部は、バネ性を有する形状に形成され、
    前記第1係合部又は前記第2係合部は、前記弾性部を介して前記ベース部材又は前記操作部材に設けられており、
    前記操作部材は、前記第2係合部が設けられた側壁部を有し、
    前記操作部と前記側壁部との間には、前記操作部よりも薄肉であり且つ前記操作部を囲むように形成された薄肉部が設けられている、
    ことを特徴とする衝撃フィードバック操作装置。
  6. 対象構造体に固定されるように構成され又は前記対象構造体に一体的に形成されたベース部材と、
    前記ベース部材に固定され、タッチセンサが設けられた操作部を有し、少なくとも前記操作部が前記ベース部材に対して変位可能である、操作部材と、
    形状記憶合金を有し、通電加熱時の前記形状記憶合金の変形により前記ベース部材に対して前記操作部を移動させるアクチュエータと、
    周囲温度を検出する温度検出部と、
    前記対象構造体側から供給される入力電圧を検出する電圧検出部と、
    前記アクチュエータを制御する処理部と、を備え、
    前記処理部は、前記温度検出部により検出された温度及び前記電圧検出部により検出された電圧に応じて、通電加熱時における前記形状記憶合金に対する通電条件を設定し、
    前記操作部は、弾性変形可能な弾性部を介して前記ベース部材に固定されており、
    前記弾性部の弾性復元力により、前記操作部材は前記アクチュエータを前記ベース部材に押し付けており、
    前記操作部材は、側壁部を有し、
    前記操作部と前記側壁部との間には、前記操作部よりも薄肉であり且つ前記操作部を囲むように形成された薄肉部が設けられ、
    前記薄肉部が、前記弾性部を構成している、
    ことを特徴とする衝撃フィードバック操作装置。
  7. 請求項1、5又は記載の衝撃フィードバック操作装置において、
    前記薄肉部の内側に固定座が設けられ、
    前記アクチュエータから発生する振動を、前記固定座を介して前記操作部へと伝達する、
    ことを特徴とする衝撃フィードバック操作装置。
  8. 請求項1〜のいずれか1項に記載の衝撃フィードバック操作装置において、
    前記ベース部材に対して前記操作部材が傾くことを防止し且つ前記ベース部材に対して前記操作部材が変位することを許容するガイド機構を備え、
    前記ガイド機構は、前記ベース部材に設けられたガイドレールと、前記操作部材に設けられ前記ガイドレールに対して摺動可能なガイド突起とからなる、
    ことを特徴とする衝撃フィードバック操作装置。
  9. 請求項1〜のいずれか1項に記載の衝撃フィードバック操作装置において、
    衝撃フィードバック操作装置は、車載用操作装置である、
    ことを特徴とする衝撃フィードバック操作装置。
JP2016079397A 2016-04-12 2016-04-12 衝撃フィードバック操作装置 Active JP6741339B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016079397A JP6741339B2 (ja) 2016-04-12 2016-04-12 衝撃フィードバック操作装置
US15/483,450 US10254839B2 (en) 2016-04-12 2017-04-10 Impact feedback operation device
DE102017107722.7A DE102017107722A1 (de) 2016-04-12 2017-04-10 Effektfeedback-Betätigungsvorrichtung
CN201710232478.0A CN107291218B (zh) 2016-04-12 2017-04-11 冲击反馈操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016079397A JP6741339B2 (ja) 2016-04-12 2016-04-12 衝撃フィードバック操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017191398A JP2017191398A (ja) 2017-10-19
JP6741339B2 true JP6741339B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=59929901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016079397A Active JP6741339B2 (ja) 2016-04-12 2016-04-12 衝撃フィードバック操作装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10254839B2 (ja)
JP (1) JP6741339B2 (ja)
CN (1) CN107291218B (ja)
DE (1) DE102017107722A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6446020B2 (ja) * 2016-11-29 2018-12-26 本田技研工業株式会社 能動型防振装置及び能動型防振方法
JP6853574B2 (ja) * 2017-06-16 2021-03-31 株式会社テージーケー アクチュエータ
JP2019140435A (ja) * 2018-02-06 2019-08-22 株式会社青電舎 電子機器
JP2021062412A (ja) * 2018-02-20 2021-04-22 ソニー株式会社 触覚提示装置、及び触覚提示システム
JP7038601B2 (ja) * 2018-05-28 2022-03-18 京セラ株式会社 ユニット及び触感呈示装置
CN109298788B (zh) * 2018-09-27 2019-11-26 精电(河源)显示技术有限公司 触觉反馈装置
US11420775B2 (en) * 2018-10-04 2022-08-23 The Aerospace Corporation Systems and methods for deploying a deorbiting device
JP7235293B2 (ja) * 2019-02-13 2023-03-08 株式会社テージーケー 制御装置及び触感付与装置
CN111918002B (zh) * 2019-05-10 2022-02-18 华为技术有限公司 一种摄像装置中形状记忆合金马达的控制方法和摄像装置
JP7332531B2 (ja) * 2020-04-27 2023-08-23 ホシデン株式会社 センサユニット及びセンサユニットの取付構造
DE102020117200A1 (de) * 2020-06-30 2021-12-30 Marquardt Gmbh Bedienelement mit einer Bedienoberfläche und einem Vibrationsaktuator zur Erzeugung einer lokal festgelegten Vibration auf der Bedienoberfläche
CN112776724B (zh) * 2021-02-04 2023-03-21 苏州桐劼汽车电子有限公司 弹性缓冲装置
JP2023160207A (ja) * 2022-04-21 2023-11-02 株式会社東海理化電機製作所 シフト装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836276A (ja) 1981-08-25 1983-03-03 三洋化成工業株式会社 捺染用助剤および捺染方法
JPS6032980A (ja) * 1983-08-03 1985-02-20 Hitachi Ltd 駆動装置
JPH11324896A (ja) * 1998-03-13 1999-11-26 Minolta Co Ltd 形状記憶合金を使用した駆動機構
EP1607628B1 (en) * 2004-06-10 2007-03-28 C.R.F. Società Consortile per Azioni A method and a system for controlling one or more shape memory actuators
CN101253278A (zh) * 2005-04-04 2008-08-27 远程接合技术公司 灵敏记忆合金控制
US8175449B2 (en) * 2006-05-30 2012-05-08 Konica Minolta Opto, Inc. Driving device, driving mechanism, and image sensing apparatus
US7953319B2 (en) * 2007-04-04 2011-05-31 Konica Minolta Opto, Inc. Position controller, driving mechanism and image pickup system
JP4395572B2 (ja) * 2007-04-13 2010-01-13 株式会社エスシーエー 形状記憶合金の機械振動を情報伝達手段とする触覚による情報伝達装置
JP4946675B2 (ja) * 2007-07-05 2012-06-06 コニカミノルタオプト株式会社 形状記憶合金の駆動装置およびそれを用いる撮像装置ならびに形状記憶合金の駆動方法
JP5194622B2 (ja) * 2007-08-02 2013-05-08 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 駆動機構、駆動装置およびレンズ駆動装置
DE602007001536D1 (de) * 2007-11-02 2009-08-20 Research In Motion Ltd Elektronische Vorrichtung und Touchscreen
EP2233740A4 (en) * 2008-01-23 2013-05-22 Konica Minolta Opto Inc DRIVE MECHANISM AND DRIVE DEVICE
JP4913096B2 (ja) * 2008-06-09 2012-04-11 オリンパス株式会社 形状記憶合金アクチュエータシステム
WO2010001716A1 (ja) * 2008-07-01 2010-01-07 コニカミノルタオプト株式会社 駆動機構、駆動装置およびレンズ駆動装置
JP5459217B2 (ja) * 2008-10-02 2014-04-02 コニカミノルタ株式会社 駆動装置、及び撮像装置
KR101419150B1 (ko) * 2009-10-30 2014-07-11 고쿠리츠다이가쿠호우징 카가와다이가쿠 정보를 생체로 전달하는 장치
JPWO2011111686A1 (ja) * 2010-03-10 2013-06-27 コニカミノルタ株式会社 駆動機構、駆動装置および駆動装置の製造方法
JP5836276B2 (ja) * 2010-08-20 2015-12-24 株式会社青電舎 触感提示装置
WO2012023605A1 (ja) * 2010-08-20 2012-02-23 株式会社青電舎 衝撃駆動型アクチュエータ
JP5653249B2 (ja) * 2011-02-18 2015-01-14 京セラ株式会社 電子機器
US9208662B2 (en) * 2012-03-16 2015-12-08 Qualcomm Incorporated Methods and devices for selectively controlling and varying surface texture and/or force levels on a mobile device using haptic feedback
JP5765588B2 (ja) * 2013-01-18 2015-08-19 Smk株式会社 フォースフィードバック型タッチパネル装置
JP5835276B2 (ja) 2013-06-24 2015-12-24 株式会社安川電機 ロボット、ロボットの製造方法および袋体
JP6241851B2 (ja) * 2014-06-05 2017-12-06 アルプス電気株式会社 フォースフィードバック付き入力装置
US9909572B2 (en) * 2014-06-20 2018-03-06 Smk Corporation Drive device

Also Published As

Publication number Publication date
US10254839B2 (en) 2019-04-09
JP2017191398A (ja) 2017-10-19
CN107291218B (zh) 2020-03-24
CN107291218A (zh) 2017-10-24
US20170293359A1 (en) 2017-10-12
DE102017107722A1 (de) 2017-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6741339B2 (ja) 衝撃フィードバック操作装置
US10106101B2 (en) Motor-vehicle operating device having a resiliently mounted actuating element and operating haptics
JP6664079B2 (ja) 入力装置
US10730451B2 (en) Stacked composite interior component
US11385717B2 (en) Vehicle input device with uniform tactile feedback
US10343521B2 (en) Indictor apparatus for a vehicle component
US20180348869A1 (en) Operator apparatus for a motor vehicle with drive device for outputting a haptic feedback, and motor vehicle
WO2019026504A1 (ja) 操作検出装置
US10604030B2 (en) Control element housing and door interior trim comprising a control element housing of this type
WO2018150769A1 (ja) ヒータ装置
CN113966289B (zh) 操作面板
CN107914547B (zh) 用于机动车辆的通风系统的空气出口
WO2015075873A1 (ja) 操作入力装置
CN215773078U (zh) 用于触摸开关的震动反馈装置及包括其的触摸开关
CN215590495U (zh) 方向盘的控制开关结构
WO2018230129A1 (ja) 操作装置
JP6797217B2 (ja) 突起物脱落構造及び突起物脱落構造を備えた電子機器
CN107527757B (zh) 用于操纵电触头的切换杆
JP2024035787A (ja) 振動呈示装置および入力装置
JP2013178891A (ja) スイッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6741339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150