JP5027022B2 - 圧着端子および圧着端子コネクタ - Google Patents
圧着端子および圧着端子コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5027022B2 JP5027022B2 JP2008070787A JP2008070787A JP5027022B2 JP 5027022 B2 JP5027022 B2 JP 5027022B2 JP 2008070787 A JP2008070787 A JP 2008070787A JP 2008070787 A JP2008070787 A JP 2008070787A JP 5027022 B2 JP5027022 B2 JP 5027022B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- crimp terminal
- groove
- core wire
- bottom plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
Description
(1)長期間にわたって抵抗変化の少ない安定した電気的特性と、
(2)(電線導体を溝の縁で塑性変形させた金属間結合により)圧着強度の大きな機械的特性と、を得ることができるようにしている。
前記左右の加締め部を前記芯線に加締め付けた状態で、前記芯線が前記溝内で弾性変形し該溝の底面に圧接することを特徴とする。
図1は本発明の一実施形態に係る圧着端子10を示す展開図である。図2は図1のX−X線に沿った断面図である。図3は複数の芯線を圧着した状態を示す横断面図である。図4は、芯線を圧着した状態における芯線と溝が交差する部分を、溝の幅方向(芯線の軸線方向)に切断した断面図である。図5は、溝の数と溝の深さをそれぞれ変えて行った熱ストレス試験前と熱ストレス試験後での引張試験の結果を示すグラフである。
○左右の加締め部14,15を銅合金線である複数本の芯線22に加締め付けた状態で、各芯線22の、各芯線22と交差する方向に延びる溝31,32を跨る部分22aが、その中央部をボス16で押圧されることで、各溝31,32の幅方向両側の縁31a,32aでそれぞれ支持された両端支持梁となる。この両端支持梁となる部分22aが弾性変形して各溝31,32の底面に圧接する。これにより、各芯線22の両端支持梁となる部分22aがばね性を保持し、この部分22aのばねが、左右の加締め部14,15に機械的な応力を与えることで、安定した電気的特性が得られる。
上記一実施形態では、芯線22として、ヤング率が100GPaから135GPaの銅合金線を使用し、圧着端子10として、芯線22と同じヤング率か、それより低いヤング率を有する金属板を用いているが、本発明はこれに限らない。芯線22は銅合金線に限らず、圧着端子10と同じヤング率或いはそれより高いヤング率を有する合金線であっても良い。このような合金線として、例えば、ヤング率が120GPa程度のリン青銅合金、もしくは130GPa程度のベリリウム銅合金が使用可能である。
11:インシュレーションバレル
12:ワイヤバレル
13:底板部
14,15:加締め部
16:ボス
20:被覆電線
21:絶縁被覆部
22:芯線(銅合金線)
22a:両端支持梁となる部分
31,32:溝
31a,32a:溝の縁(エッジ)
Claims (6)
- 被覆電線の芯線である合金線が載置される底板部と、該底板部の両側から延出し加締めにより前記合金線を圧着する左右の加締め部とを備え、前記合金線と同じ或いはそれより小さいヤング率を有する材料からなる圧着端子であって、
前記底板部の内面に、該底板部に載置される前記合金線と交差する方向に延びる溝が形成されており、
前記溝は、前記左右の加締め部を前記合金線に加締め付けた状態で、前記合金線が前記溝内で弾性変形し該溝の底面に圧接するのを許容する深さに設定されていることを特徴とする圧着端子。 - 前記左右の加締め部の内面には、前記芯線の前記溝を跨る部分の中央部を押圧するボスが設けられていることを特徴とする請求項1に記載の圧着端子。
- 前記溝は、1個又は2個設けられていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の圧着端子。
- 前記溝の深さは、前記合金線の直径の35%以下であることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一つに記載の圧着端子。
- 前記合金線は、銅を主成分とする銅合金であることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一つに記載の圧着端子。
- 芯線を圧着方式により圧着端子に取り付ける圧着端子コネクタにおいて、前記圧着端子と同じヤング率或いはそれより高いヤング率を有する前記芯線と、
被覆電線の前記芯線が載置される底板部と、該底板部の両側から延出し加締めにより前記芯線を圧着する左右の加締め部と、前記底板部の内面に該底板部に載置される前記芯線と交差する方向に延びる溝とを有する前期圧着端子とを備え、
前記左右の加締め部を前記芯線に加締め付けた状態で、前記芯線が前記溝内で弾性変形し該溝の底面に圧接することを特徴とする圧着端子コネクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008070787A JP5027022B2 (ja) | 2008-03-19 | 2008-03-19 | 圧着端子および圧着端子コネクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008070787A JP5027022B2 (ja) | 2008-03-19 | 2008-03-19 | 圧着端子および圧着端子コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009224300A JP2009224300A (ja) | 2009-10-01 |
JP5027022B2 true JP5027022B2 (ja) | 2012-09-19 |
Family
ID=41240847
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008070787A Expired - Fee Related JP5027022B2 (ja) | 2008-03-19 | 2008-03-19 | 圧着端子および圧着端子コネクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5027022B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5074984B2 (ja) * | 2008-03-31 | 2012-11-14 | 古河電気工業株式会社 | 圧着端子 |
JP5128523B2 (ja) * | 2009-03-06 | 2013-01-23 | 古河電気工業株式会社 | 高強度細径線用圧着端子 |
JP5454293B2 (ja) * | 2010-03-29 | 2014-03-26 | 住友電装株式会社 | 端子金具 |
JP7467516B2 (ja) * | 2022-02-16 | 2024-04-15 | 矢崎総業株式会社 | 圧着端子 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2649741B2 (ja) * | 1990-11-30 | 1997-09-03 | 住友電装 株式会社 | 圧着端子 |
JP3868234B2 (ja) * | 2001-07-13 | 2007-01-17 | 矢崎総業株式会社 | 圧着端子 |
JP4550791B2 (ja) * | 2005-11-24 | 2010-09-22 | 古河電気工業株式会社 | アルミ撚線用圧着端子および前記圧着端子が接続されたアルミ撚線の端末構造 |
-
2008
- 2008-03-19 JP JP2008070787A patent/JP5027022B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009224300A (ja) | 2009-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5121801B2 (ja) | アルミニウムワイヤで使用するための電気的連結システム | |
JP5024948B2 (ja) | アルミ電線と端子との圧着構造 | |
JP5717395B2 (ja) | 防水型圧着端子の圧着方法 | |
JP5119533B2 (ja) | 圧着端子、及びこの圧着端子を用いた圧着構造 | |
JP2009009736A (ja) | アルミニウム電線への端子接続構造 | |
JP2009266469A (ja) | 端子の圧着構造 | |
JP2009123624A (ja) | アルミ電線用圧着端子 | |
WO2018198894A1 (ja) | 電線の接続構造、およびハーネスの製造方法 | |
JP2009087848A (ja) | アルミニウム電線用の圧着端子およびアルミニウム電線の端子圧着方法 | |
JP5027022B2 (ja) | 圧着端子および圧着端子コネクタ | |
JP5076072B2 (ja) | 圧着端子、及びこの圧着端子を用いた圧着構造 | |
JP2010123449A (ja) | 端子金具付き電線及びその製造方法 | |
JP2010055937A (ja) | 端子金具及び端子金具付き電線 | |
JP2009176672A (ja) | アルミ電線用圧着端子 | |
JP2005158497A (ja) | 圧着コンタクト | |
JP5376639B2 (ja) | 圧着端子の端子構造およびハーネス | |
JP2008181695A (ja) | 端子付き電線の製造方法及び端子付き電線並びに端子圧着装置 | |
JP2009037748A (ja) | ケーブルコネクタ及びケーブル接続方法 | |
JP2009176673A (ja) | アルミ電線用圧着端子 | |
JP5041537B2 (ja) | 圧着端子の被覆電線への接続構造 | |
JP2009181777A (ja) | 電線と端子との圧着構造 | |
JP5151936B2 (ja) | 端子金具及びその製造方法 | |
JP5757226B2 (ja) | 端子及び端子付き電線 | |
JP5838938B2 (ja) | 端子付き電線 | |
KR102382776B1 (ko) | 모터의 스테이터 조립방법, 모터의 스테이터 구조, 및 압착단자 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20101109 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20101109 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110104 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120509 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120608 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120621 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |