JP2009266469A - 端子の圧着構造 - Google Patents

端子の圧着構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2009266469A
JP2009266469A JP2008112493A JP2008112493A JP2009266469A JP 2009266469 A JP2009266469 A JP 2009266469A JP 2008112493 A JP2008112493 A JP 2008112493A JP 2008112493 A JP2008112493 A JP 2008112493A JP 2009266469 A JP2009266469 A JP 2009266469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
crimping
terminal
electric wire
crimped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008112493A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideto Kumakura
秀人 熊倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2008112493A priority Critical patent/JP2009266469A/ja
Priority to US12/389,018 priority patent/US20090269970A1/en
Priority to DE102009010654A priority patent/DE102009010654A1/de
Publication of JP2009266469A publication Critical patent/JP2009266469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • H01R4/185Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/048Crimping apparatus or processes
    • H01R43/0486Crimping apparatus or processes with force measuring means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Abstract

【課題】 端子の圧着構造において、電線接続部における電線の固着力を向上させることにある。
【解決手段】 電線接続部11における電線1の固着力を向上させるため、端子接続部13に連設されたワイヤバレル16とインシュレーションバレル18を有する電線接続部11を備え、絶縁被覆された電線1の露出された芯線5を折り返してなる折り返し部9がワイヤバレル16により圧着され、電線1の絶縁被覆部7がインシュレーションバレル18により圧着されてなる端子3の圧着構造において、折り返した芯線5の先端10は、電線1の絶縁被覆部7に重ねて配置されインシュレーションバレル18により絶縁被覆と共に圧着されてなることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、端子と電線を圧着により電気的に接続する端子の圧着構造に係り、特に機械的な強度が低いアルミニウム細物電線に好適な端子の圧着構造に関する。
例えば、自動車の車内に配索されるワイヤーハーネスには、互いに嵌合し合うコネクタハウジングと、これらのコネクタハウジング内に挿入嵌合され、ワイヤーハーネスの電線を圧着接続した複数の圧着端子とから構成される電気コネクタが使用されている。
このようなワイヤーハーネスの電線として、アルミニウム電線を用いることが軽量化のために要請されているが、アルミニウム電線は機械的強度や溶断温度が低く、また、電線を構成する撚り線1本1本が酸化被膜を形成し易いという特性を有している。そのため、特定の撚り線にのみ電流が流れて集中抵抗が発生しやすく、かかる集中抵抗による溶断の発生や導通不良が懸念される。
そこで、各撚り線の酸化被膜を破壊するように、各撚り線間と圧着部材が極度に密着するほどアルミニウム電線を強く圧着すると、電気的導通特性は十分図れるが、電線の圧着部に作用する大きな応力により電線保持力が低下し、必要な圧着強度を得ることができない。一方、十分な電線保持力を得るために圧縮率を小さくすると、各撚り線表面の酸化被膜を破壊することができず、また、冷熱サイクルなどの環境試験にて接触抵抗の上昇が発生し、電気的導通特性の点では不十分となるという問題がある。
このような問題に対応するため、例えば、特許文献1は、絶縁被覆された電線の露出された芯線を第一の圧着部材により圧着し、電線の絶縁被覆部を第二の圧着部材により圧着するものにおいて、第一の圧着部材を芯線方向に2つに分け、端子側の圧着部材を大きな圧縮率で圧着し、端子から離れた圧着部材を小さな圧縮率で圧着するようにしている。これによれば、アルミニウム電線への過大な圧縮率に起因する電線保持力の低下や不十分な圧縮率に起因する導通不良なども一挙に解決できるとしている。
しかしながら、特許文献1の技術によれば、第一の圧着部材の2つの圧着部材の圧縮率を異ならせるために、段を付けた圧着治具が必要になるから、圧着型が複雑になるという問題がある。また、段階的な圧縮率で芯線を圧着していることから、圧縮率ごとに圧着後の高さを管理する必要があり、コスト上昇につながるという問題がある。
他方、段を付けた圧着治具を用いることなく、電気抵抗を小さく、かつ 安定させるために、芯線を折り返して第一の圧着部材でかしめること提案されている(例えば、特許文献2)。これによれば圧着部材と芯線の折り返し部の接触面積が大きくなり、電気抵抗を小さく、かつ 安定させることができる。
特開2005―50736号公報 特開2005―302476号公報
しかし、さらに、電線接続部の固着力を向上させることが要望されている。
本発明が解決しようとする課題は、端子の圧着構造において、電線接続部における電線の固着力を向上させることにある。
上記課題を解決するため、本発明の端子の圧着構造は、端子接続部に連設された第一の圧着部材と第二の圧着部材を有する電線接続部を備え、絶縁被覆された電線の露出された芯線を折り返してなる折り返し部が第一の圧着部材により圧着され、電線の絶縁被覆部が第二の圧着部材により圧着されてなる端子の圧着構造において、折り返した芯線の先端は、電線の絶縁被覆部に重ねて配置され第二の圧着部材により前記絶縁被覆と共に圧着されてなることを特徴とする。
このように、芯線を折り返して形成された折り返し部を第一の圧着部材で圧着していることから、芯線と圧着部材の接触面積を大きくでき、電線接続部の固着力を大きくするとともに、電気抵抗を小さく、かつ、安定化できる。
さらに、折り返した芯線の先端を絶縁被覆部に重ねて配置し、第二の圧着部材で芯線と絶縁被覆部を共に圧着していることから、電線接続部の固着力を一層向上できるとともに、電気抵抗を一層小さく、かつ、安定化できる。
この場合において、電線の芯線としてアルミニウムを用いることができる。
また、第一の圧着部材と第二の圧着部材は、それぞれ端子接続部に連設された帯状部材の両側縁から折り曲げて対向する一対の突出片を形成させ、この突出片を圧着部材として使用してもよい。
本発明によれば、端子の圧着構造において、電線接続部における電線の固着力を向上させることができる。
以下、本発明を実施の形態に基づいて説明する。図1は本発明の一実施形態の端子の圧着構造部の上面図であり、図2は図1の側面図であり、図3は端子の圧着構造に用いる端子及び電線の分解図であり、図4は図3のA−A断面図である。
図3に示すように、本実施形態の端子3には、一端に図示しない相手方の端子が接続される端子接続部13が備えられ、他端には端子接続部13に連設される電線接続部11が備えられている。電線接続部11は、帯状部材8と、帯状部材8に形成された第一の圧着部材としてのワイヤバレル16と、第二の圧着部材としてのインシュレーションバレル18を備えている。
ワイヤバレル16は、帯状部材8の両側縁から折り曲げられて形成される一対の対向する突出片16a、16bを有している。ワイヤバレル16は、芯線の折り返し部9を収納できるよう、断面がU字状に形成されている。
インシュレーションバレル18は、帯状部材8の両側縁から折り曲げられて形成される一対の対向する突出片18a、18bを有している。一対の突出片18a、18bは略三角形に形成され、帯状部材8の長手方向に互いに位置をずらして配置されている。インシュレーションバレル18は、図4に示すとおり、絶縁被覆部7が収納できるように断面がU字状に形成されている。
本実施形態の電線1は、芯線5に絶縁被覆部7を覆い被せて形成されている。芯線5は、アルミニウム製であり、絶縁被覆部7は、例えば、弾性を有するポリエチレン製又はポリ塩化ビニル製の絶縁被覆部7が用いられる。電線1の先端は、絶縁被覆部7から芯線5が露出して形成され、露出した芯線5は、折り返されて折り返し部9が形成されている。折り返した芯線5の先端10は、電線1の絶縁被覆部7に重ねられて配置されている。
次に、本実施形態の特徴である端子の圧着構造を、図1及び図2に基づいて説明する。折り返し部9は、突出片16aと16bの間に挿入され、図示しない圧着治具により、突出片16aと16bの先端が近接するようにかしめられ、折り返し部9を圧着する。絶縁被覆部7は、芯線5が重ねられた状態で突出片18aと18bの間に挿入され、図示しない圧着治具により、突出片18aと18bがかしめられ、絶縁被覆部7と共に芯線5が圧着される。
このように、ワイヤバレル16で折り返し部9を圧着し、インシュレーションバレル18で絶縁被覆部7と芯線5を圧着して、端子の圧着構造を形成している。
これによれば、芯線5を折り返して形成された折り返し部9をワイヤバレル16で圧着していることから、芯線5とワイヤバレル16の接触面積を大きくでき、電線接続部11における電線1の固着力を大きくするとともに、電気抵抗を小さく、かつ、安定化できる。
さらに、折り返した芯線5の先端10を絶縁被覆部7に重ねて配置し、インシュレーションバレル18で芯線5と絶縁被覆部7を共に圧着していることから、電線接続部11の固着力を一層向上できるとともに、電気抵抗を一層小さく、かつ、安定化できる。
(実施例)
ここで、図5及び図6に、芯線5を圧着したワイヤバレル16の圧着後の高さ(C/H)と、抵抗値及び固着力の関係を示す。図5は、断面積75mm2のアルミニウム製の芯線5を使用した本実施形態の実施例であり、図6は、断面積75mm2のアルミニウム製の芯線5を折り返さずに圧着した比較例である。なお、図中の○は電線接続部11の固着力(端子圧着部強度)であり、△はサーマルショック試験後の実施例及び比較例の抵抗値(240サイクル抵抗)であり、□はサーマルショック試験を行っていない実施例及び比較例の抵抗値(初期抵抗)である。なお、サーマルショック試験は、図7に示すとおりの温度パターンで行われ、120℃の雰囲気中に30分間放置し、室温で5分間放置した後、−40℃の雰囲気中に30分間放置し、室温で5分間放置する。このサイクルを1サイクルとして、240サイクル行った。
これによれば、いずれの圧着後の高さ(C/H)においても、本実施例は、比較例よりも抵抗値が小さく、かつ、安定化していることがわかる。これは、芯線5を折り返して圧着したことから、ワイヤバレル16に挿入される芯線5の断面積が2倍になり、ワイヤバレル16と芯線5の接触面積が大きくなったことによる。
また、いずれの圧着後の高さ(C/H)においても、本実施例の電線接続部11の固着力は比較例よりも大きくなり、全体的に固着力が底上げされていることがわかる。これは、芯線5をインシュレーションバレル18で圧着していることから、芯線5を強固に圧着でき、電線接続部11の固着力が維持されていることによる。
上述した本実施形態において、使用する電線1の絶縁被覆部7として弾性を有する絶縁被覆部材を使用すると、インシュレーションバレル18による圧着に加えて、絶縁被覆部7の弾性力や復元力により芯線5をより強固に圧着できる。
また、上述の本実施形態では、一対のワイヤバレル16のみで折り返し部9を圧着しているが、これに限らず、ワイヤバレル16を複数対配置して折り返し部9を圧着するようにしてもよい。
また、上述の本実施形態に使用される電線1の芯線5は、アルミニウム製として説明したが、本発明はこれに限らず、銅製を用いてもよい。
また、上述の本実施形態のインシュレーションバレル18の突出片18a、18bは、帯状部材8の長手方向に互いに位置をずらして配置されているが、突出片18a、18bを帯状部材8の長手方向の同じ位置に対向させて設けてもよい。
端子の圧着構造部の上面図である。 図1の側面図である。 端子の圧着構造に用いる端子及び電線の分解図である。 図3のA−A断面図である。 実施例の圧着後の高さと抵抗値及び固着力の関係を示す図である。 比較例の圧着後の高さと抵抗値及び固着力の関係を示す図である。 サーマルショック試験の温度パターンを示す図である。
符号の説明
1 電線
3 端子
5 芯線
7 絶縁被覆部
8 帯状部材
9 折り返し部
11 電線接続部
13 端子接続部
16 ワイヤバレル
18 インシュレーションバレル

Claims (3)

  1. 端子接続部に連設された第一の圧着部材と第二の圧着部材を有する電線接続部を備え、絶縁被覆された電線の露出された芯線を折り返してなる折り返し部が前記第一の圧着部材により圧着され、前記電線の絶縁被覆部が第二の圧着部材により圧着されてなる端子の圧着構造において、
    折り返した前記芯線の先端は、前記電線の絶縁被覆部に重ねて配置され前記第二の圧着部材により前記絶縁被覆と共に圧着されてなることを特徴とする端子の圧着構造。
  2. 請求項1に記載の端子の圧着構造において、
    前記第一の圧着部材と前記第二の圧着部材は、それぞれ前記端子接続部に連設された帯状部材の両側縁から折り曲げて形成された対向する一対の突出片であることを特徴とする端子の圧着構造。
  3. 請求項1に記載の端子の圧着構造において、
    前記電線の芯線は、アルミニウムであることを特徴とする端子の圧着構造。
JP2008112493A 2008-04-23 2008-04-23 端子の圧着構造 Pending JP2009266469A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008112493A JP2009266469A (ja) 2008-04-23 2008-04-23 端子の圧着構造
US12/389,018 US20090269970A1 (en) 2008-04-23 2009-02-19 Terminal crimping structure
DE102009010654A DE102009010654A1 (de) 2008-04-23 2009-02-26 Anschluss-Anquetschstruktur

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008112493A JP2009266469A (ja) 2008-04-23 2008-04-23 端子の圧着構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009266469A true JP2009266469A (ja) 2009-11-12

Family

ID=41131113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008112493A Pending JP2009266469A (ja) 2008-04-23 2008-04-23 端子の圧着構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090269970A1 (ja)
JP (1) JP2009266469A (ja)
DE (1) DE102009010654A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170130468A (ko) 2015-04-28 2017-11-28 가부시키가이샤 오토네트웍스 테크놀로지스 알루미늄 합금 소선, 알루미늄 합금 연선 및 그 제조 방법, 자동차용 전선 및 와이어 하네스

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5824368B2 (ja) 2012-01-18 2015-11-25 矢崎総業株式会社 端子付きフラット回路体
JP5947576B2 (ja) * 2012-03-16 2016-07-06 矢崎総業株式会社 圧着端子付き電線
JP5953590B2 (ja) * 2012-03-21 2016-07-20 矢崎総業株式会社 圧着端子付き電線、および圧着端子を電線に圧着する方法
WO2014156019A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 パナソニック株式会社 電動機の電線接続方法
JP6114632B2 (ja) * 2013-05-29 2017-04-12 矢崎総業株式会社 端子化電線
US9649717B2 (en) 2013-12-24 2017-05-16 Innovative Weld Solutions, Ltd. Welding assembly and method
US9937583B2 (en) 2013-12-24 2018-04-10 Innovative Weld Solutions Ltd. Welding assembly and method
CN105428904A (zh) * 2015-12-30 2016-03-23 苏州卓德电子有限公司 一种带盖板的线束连接器
JP2017201577A (ja) * 2016-05-02 2017-11-09 住友電装株式会社 端子付電線
US10431906B1 (en) * 2018-07-12 2019-10-01 Ford Global Technologies, Llc Automotive wiring harness flat cable end termination
US10581181B1 (en) * 2018-08-21 2020-03-03 Lear Corporation Terminal assembly and method
US11050168B2 (en) * 2019-09-12 2021-06-29 Lear Corporation Crimping terminal with wire hook to loop wire

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53155083U (ja) * 1977-05-10 1978-12-06
JP2005302476A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Yazaki Corp 電線端部の加締構造

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1176413A (en) * 1915-10-11 1916-03-21 Jessee Mercer White Terminal for electric wires.
US1617373A (en) * 1924-06-10 1927-02-15 Dominique A Homan Conductor-wire terminal
US2536862A (en) * 1948-09-01 1951-01-02 Fleischmann Eleanor Electric terminal
US3510824A (en) * 1967-12-26 1970-05-05 Berg Electronics Inc Wiring chain of indefinite length
US3518606A (en) * 1968-06-27 1970-06-30 Eltra Corp Ignition cable with terminal construction
EP1617516A3 (en) * 2000-09-21 2007-01-24 Yazaki Corporation Structure and method for connecting terminal and electric wire
EP2472674B1 (en) * 2003-07-30 2020-09-30 The Furukawa Electric Co., Ltd. Terminal crimping method onto aluminum electric-wire
JP2005050736A (ja) 2003-07-30 2005-02-24 Furukawa Electric Co Ltd:The アルミ電線への端子圧着構造及び端子付アルミ電線の製造方法
JP2008112493A (ja) 2006-10-30 2008-05-15 Shinka Jitsugyo Kk 薄膜磁気ヘッドの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53155083U (ja) * 1977-05-10 1978-12-06
JP2005302476A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Yazaki Corp 電線端部の加締構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170130468A (ko) 2015-04-28 2017-11-28 가부시키가이샤 오토네트웍스 테크놀로지스 알루미늄 합금 소선, 알루미늄 합금 연선 및 그 제조 방법, 자동차용 전선 및 와이어 하네스
US10461441B2 (en) 2015-04-28 2019-10-29 Autonetworks Technologies, Ltd. Aluminum alloy element wire, aluminum alloy stranded wire and method for producing aluminum alloy stranded wire, automotive electric wire, and wire harness
DE112016001981B4 (de) 2015-04-28 2020-06-10 Autonetworks Technologies, Ltd. Aluminiumlegierungselementdraht, Aluminiumlegierungslitzendraht und Verfahren zum Herstellen eines Aluminiumlegierungslitzendrahts, elektrisches Fahrzeugkabel und Kabelbaum

Also Published As

Publication number Publication date
US20090269970A1 (en) 2009-10-29
DE102009010654A1 (de) 2009-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009266469A (ja) 端子の圧着構造
WO2015152313A1 (ja) 圧着端子と電線の接続構造
JP2005050736A (ja) アルミ電線への端子圧着構造及び端子付アルミ電線の製造方法
RU2490763C2 (ru) Электрическое контактное соединение и способ создания электрического контактного соединения
WO2014014104A1 (ja) 圧着端子、接続構造体及びコネクタ
JP2010020980A (ja) 端子金具付き電線及びその製造方法
JP5369637B2 (ja) 端子金具付き電線及びその製造方法
JP5795510B2 (ja) 圧着端子の電線に対する接続方法
WO2014034418A1 (ja) 接続端子
JP2010055937A (ja) 端子金具及び端子金具付き電線
JP5704422B2 (ja) 端子付き電線
JP2013016430A (ja) 端子金具付き電線及び端子金具付き電線の製造方法
JP5979427B2 (ja) 導電体
WO2010007843A1 (ja) 端子金具及び端子金具付き電線
JP2010055936A (ja) 端子金具及び端子金具付き電線
JP5027022B2 (ja) 圧着端子および圧着端子コネクタ
JP2010073346A (ja) 端子金具及び端子金具付き電線
JP2010146903A (ja) 端子金具付き電線
JP5195197B2 (ja) 端子金具および端子金具付き電線
JP2005116236A (ja) アルミ電線への端子圧着構造及び端子付アルミ電線の製造方法
JP2017130330A (ja) 端子付き電線、ワイヤハーネス
JP5151936B2 (ja) 端子金具及びその製造方法
JP5195191B2 (ja) 端子金具及び端子金具付き電線
JP5838938B2 (ja) 端子付き電線
JP5838939B2 (ja) 端子付き電線

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130108