WO2010032787A1 - 搬送ローラ、ローラ製造方法 - Google Patents

搬送ローラ、ローラ製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010032787A1
WO2010032787A1 PCT/JP2009/066263 JP2009066263W WO2010032787A1 WO 2010032787 A1 WO2010032787 A1 WO 2010032787A1 JP 2009066263 W JP2009066263 W JP 2009066263W WO 2010032787 A1 WO2010032787 A1 WO 2010032787A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
roller
holes
sheet
peripheral surface
outer peripheral
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/066263
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
茂 有本
精一 石川
Original Assignee
ユニ・チャーム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニ・チャーム株式会社 filed Critical ユニ・チャーム株式会社
Priority to US13/119,440 priority Critical patent/US8499925B2/en
Priority to CN2009801428235A priority patent/CN102196976A/zh
Priority to EP09814631.9A priority patent/EP2336060B1/en
Publication of WO2010032787A1 publication Critical patent/WO2010032787A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H27/00Special constructions, e.g. surface features, of feed or guide rollers for webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/70Lubrication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/13Details of longitudinal profile
    • B65H2404/131Details of longitudinal profile shape
    • B65H2404/1311Undulations, wavy shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/18Rollers composed of several layers
    • B65H2404/181Rollers composed of several layers with cavities or projections at least at one layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/17Nature of material
    • B65H2701/172Composite material
    • B65H2701/1722Composite material including layer with adhesive properties

Definitions

  • the present invention relates to a transport roller for transporting a sheet-shaped transport object, and a method for manufacturing the transport roller.
  • a conveyance roller that conveys a sheet-like conveyance object such as thermal paper has been widely used.
  • a transport roller for example, a room-temperature-curing silicone rubber (hereinafter referred to as RTV silicone rubber), a millable silicone rubber or other synthetic rubber coated with a core material is known.
  • RTV silicone rubber room-temperature-curing silicone rubber
  • This type of conveyance roller may be used in an application process in which an adhesive substance (adhesive) is applied to a sheet-like conveyance object, or may convey a sheet-like conveyance object to which adhesiveness has been imparted.
  • Patent Document 1 proposes a conveyance roller having protrusions formed on the outer peripheral surface of the roller.
  • the present invention is intended to solve such a conventional problem.
  • the conveyance roller which stabilizes conveyance of a sheet-like conveyance object having adhesiveness and can convey the conveyance object easily, and the conveyance An object of the present invention is to provide a roller manufacturing method for a roller.
  • the conveying roller of the present invention has the following configuration in order to solve the above problems.
  • a conveyance roller that includes a core material and an annular roller portion that covers an outer peripheral surface of the core material, and conveys a sheet-shaped conveyance object by rotation of the roller portion
  • the roller portion is formed with a plurality of holes on the outer peripheral surface thereof at a predetermined opening ratio that is a ratio of the total area of all holes to the area of the outer peripheral surface of the roller portion.
  • the plurality of holes are either a hole that penetrates the roller portion or a non-through hole that forms a recess in the outer peripheral surface of the roller portion.
  • the above-described hole opening ratio is variable depending on the size of the hole diameter, the shape of the hole, and the number of holes.
  • the peelability control of a roller part is implement
  • this peelable property can prevent an adhesive sheet-like conveyed product from being wound around the conveying roller.
  • the transport roller in this configuration does not have a protrusion as formed on the transport roller of Patent Document 1, the transported sheet-shaped transport object is not deformed. Therefore, the conveyance roller stabilizes conveyance of the adhesive sheet-like conveyance object. Therefore, it is possible to easily transport the adhesive sheet-like transported material.
  • a plurality of holes are formed on the outer peripheral surface of the roller portion, the weight of the transport roller is reduced by the amount of those holes. Thereby, at the time of conveyance, a conveyance roller can be rotated with little driving force. Therefore, power cost can be reduced.
  • the plurality of holes are formed in a staggered or square shape.
  • the hole area ratio is in the range of 20% to 80%.
  • each of the plurality of holes is filled with a release material that peels off the sheet-like conveyed product.
  • the conveyance roller When the adhesiveness of the sheet-like conveyed product is strong, the conveyance roller is more easily wound and the conveyance becomes more unstable. Therefore, in this configuration, when there is a limit to the change in the surface shape of the roller portion, for example, even when there is an upper limit in the hole area ratio from the viewpoint of uniform load on the sheet-like transported object, other than the method of increasing the hole area ratio With this method, the releasability according to the degree of adhesiveness of the conveyed product can be imparted to the roller portion. Accordingly, even when a sheet-like conveyed product having strong adhesiveness is conveyed, the adhesive sheet-shaped conveyed item can be prevented from being wound around the conveying roller. Therefore, it is possible to more easily transport the adhesive sheet-like transported material.
  • the roller portion is made of rubber.
  • the plurality of holes are formed in a tapered shape having a diameter that decreases from the outer peripheral surface to the inner peripheral surface of the roller portion.
  • the roller manufacturing method of the present invention has the following configuration in order to solve the above problems.
  • a molding step of molding a planar roller portion from rubber An opening step of forming a plurality of holes on the surface of the roller portion molded in the molding step at a predetermined opening ratio that is a ratio of the total area of all holes to the area of the outer peripheral surface of the roller portion; , And a covering step of covering the outer peripheral surface of the core member by joining both ends of the roller portion after forming the plurality of holes in the opening step.
  • the molding process, the hole opening process, and the covering process in this configuration are each process from the raw rubber to completion of the transport roller. Thereby, there exists an effect similar to said (1).
  • the method Prior to the covering step, the method includes a filling step of filling each of the plurality of holes of the roller portion with a release material that peels off the sheet-like conveyed product.
  • the filling step in this configuration is a step performed after the opening step. And after completion
  • FIG. 3 is an external perspective view of a conveyance roller that is the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. The external view of the planar roller part in which the several hole was formed in the opening process.
  • FIG. 6 is an external perspective view of a conveyance roller that is a second embodiment of the present invention. Schematic of the filling process of filling a plurality of holes formed in the opening process with a release material.
  • FIG. 1 is an external perspective view of a conveying roller according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG.
  • the conveyance roller 1 includes an aluminum annular core member 10 and an annular roller portion 11 that covers the outer peripheral surface of the core member 10. In this configuration, the conveyance roller 1 conveys the sheet 100 in the B direction by the rotation of the roller unit 11 that rotates in the C direction together with the core material 10.
  • the roller portion 11 is made of RTV (Room Temperature Vulcanization Silicone) silicone rubber or millable silicone rubber.
  • RTV Room Temperature Vulcanization Silicone
  • silicone rubber such as a carbon fiber composite.
  • a rubber material or a resin material may be used as the material of the roller portion 11.
  • the conveyance roller 1 is a roller used in an application process for applying an adhesive substance (adhesive) to the sheet 100, and conveys the sheet 100 to which the adhesiveness is imparted.
  • the adhesive sheet 100 is easy to wind around the transport roller 1 and difficult to transport.
  • a plurality of holes 12 are formed in the roller portion 11 in a tapered shape having a diameter that decreases from the outer peripheral surface to the inner peripheral surface of the roller portion 11 (FIGS. 1 and FIG. 1). 2).
  • the hole opening ratio is a ratio of the total area of all the holes 12 to the area of the outer peripheral surface of the roller portion 11.
  • the hole area ratio is preferably in the range of 20% to 80%, and can be varied depending on the diameter of the hole 12, the shape of the hole 12, and the number of the holes 12.
  • the peelability of the roller part 11 can be controlled by changing the hole area ratio.
  • the roller part 11 is peeled according to the degree of adhesiveness of the sheet 100.
  • the diameter of the holes 12 is an irregular shape including a circle, and the pitch of the holes 12 is 5 to 10 mm. Further, the diameter of the roller portion 11 is assumed to be all currently used.
  • the conveyance roller 1 does not have a protrusion as formed on the conveyance roller of Patent Document 1, the conveyed sheet 100 is not deformed. Therefore, the conveyance roller 1 can stably convey the adhesive sheet 100. Therefore, the adhesive sheet 100 can be easily conveyed. Further, since the plurality of holes 12 are formed on the outer peripheral surface of the roller portion 11, the weight of the transport roller 1 is reduced by the amount of the holes 12. Thereby, at the time of conveyance, the conveyance roller 1 can be rotated with a small driving force. Therefore, power cost can be reduced.
  • the roller portion 11 contacts the sheet 100 evenly during conveyance. Therefore, the conveyance of the adhesive sheet 100 is further stabilized. Therefore, the adhesive sheet 100 can be more easily conveyed.
  • a plurality of holes 12 are formed on the outer peripheral surface of the roller portion 11 to provide releasability, it is possible to select a rubber material at an inexpensive material cost.
  • the above silicone rubber is adopted, but in the case of implementation, other synthetic rubbers may be used as long as the emphasis is on durability, wear resistance, etc. rather than peelability. I do not care.
  • the load is concentrated on a portion other than the groove during conveyance, and the load is biased on the outer peripheral surface of the roller.
  • FIG. 1 at least all of the holes 12 in one row that are in contact with the sheet 100 at the time of conveyance at the same time (that is, arranged in a direction orthogonal to the conveyance direction B) among the plurality of holes 12. If the diameter is the same, the load applied to the sheet 100 is uniform. Therefore, the conveyance of the sheet 100 is more stable when the plurality of holes 12 as shown in FIG. 1 are formed on the outer peripheral surface of the roller portion 11 than when the grooves are formed on the outer peripheral surface of the roller portion 11. Therefore, the adhesive sheet 100 can be more easily conveyed.
  • the molding step is a step of molding the planar roller portion 11 from silicone rubber.
  • a planar roller portion 11 is created by injecting a silicone rubber raw material into a mold installed in a molding machine and molding the mold.
  • the hole making process of the roller part 11 will be described.
  • FIG. 3 is an external view of a planar roller portion in which a plurality of holes are formed in the opening process.
  • the opening step is a step of forming a plurality of holes 12 at a predetermined opening rate on the surface of the roller part 11 formed in the forming step.
  • the hole area ratio is a ratio of the total area of all the holes 12 to the area of the surface of the roller portion 11.
  • examples of the hole machining method include Thomson machining, drill machining, and NC machining.
  • hole machining is performed on the planar roller portion 11, but drilling and NC machining are performed on the annular roller portion 11 after covering the core material 10. Drilling may be performed. Next, the covering process of the roller unit 11 will be described.
  • FIG. 4 is a schematic diagram of a coating process in which the roller portion covers the core material.
  • the covering step the sheet-like roller portion 11 after the plurality of holes 12 are formed in the opening step is wound around the core member 10, both ends of the roller portion 11 are joined, and the outer peripheral surface of the core member 10 is covered. It is a process.
  • the roller part 11 and the outer peripheral surface of the core material 10 are bonded using room temperature-curing silicone rubber or a silicone-based adhesive. Further, both ends of the roller portion 11 are joined using an adhesive 13 such as a room temperature curing type rubber or a thermosetting type rubber.
  • an adhesive 13 such as a room temperature curing type rubber or a thermosetting type rubber.
  • FIG. 5 is a schematic diagram of the vulcanization process of the roller unit 11.
  • the outer peripheral surface of the roller part 11 after the coating process is wrapped with a wrap 14 to stabilize the outer peripheral surface of the roller part 11. Then, it is heat-cured with a vulcanizing can.
  • the wrap 14 is, for example, a polyester film or a cloth.
  • FIG. 6 is a schematic diagram of a polishing process for polishing the outer peripheral surface of the roller portion.
  • the polishing step is a step of polishing the outer peripheral surface of the roller unit 11 at a predetermined peripheral speed (for example, 2000 rpm) using the rotating grindstone 15.
  • a predetermined peripheral speed for example, 2000 rpm
  • the diameter of the roller portion 11 is finished within a predetermined tolerance to form a uniform surface.
  • the roller part 11 becomes the completed body (conveyance roller 1) shown in FIG.
  • FIG. 7 is an external perspective view of the transport roller according to the second embodiment of the present invention.
  • the sheet 101 is a sheet whose adhesiveness is stronger than that of the sheet 100. In the case of the sheet 101 having strong adhesiveness, the sheet is more easily wound around the conveyance roller, and the conveyance becomes further unstable.
  • each of the plurality of holes 12 of the roller unit 11 is filled with the release material 22.
  • This release material 22 is a material containing a release component for peeling the sheet 101.
  • the adhesive sheet 101 can be prevented from being wound around the conveying roller 2.
  • the load on the sheet 101 is uniform in the transport roller 2, the transport of the adhesive sheet 101 is stabilized. Therefore, the adhesive sheet 101 can be easily conveyed.
  • FIG. 8 is a schematic diagram of the filling process of the roller unit 11.
  • the filling step is a step of filling the release material 22 into each of the plurality of holes 12 formed in the opening step, and is performed prior to the covering step.
  • the roller unit 11 is installed in the high-temperature press machine 20, and the release sheet 23 made of the release material 22 is laminated.
  • the release material 22 is press-fitted into each of the plurality of holes 12 with a high-temperature press 20 and integrated by room temperature curing or thermosetting.
  • the release material 22 may be directly injected into each of the plurality of holes 12.
  • the roller part 11 becomes the completed body (conveying roller 2) shown in FIG. 7 through the covering step, the vulcanizing step, and the polishing step.

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

 粘着性を有するシート状の搬送物の搬送を安定させ、当該搬送物を容易に搬送できるようにした搬送ローラ、及び該搬送ローラのローラ製造方法を提供する。  ローラ部11は、その外周面に複数の穴12を、所定の開穴率で形成されている。ここで、開穴率とは、ローラ部11の外周面の面積に対する全ての穴12の合計面積の割合である。このとき、開穴率は、穴12の径の大小、穴12の形状、および穴12の数の多少により可変となっており、この開穴率を変化させることにより、ローラ部11の剥離性のコントロールを実現する。そして、シート100の粘着性の程度に応じた所定の開穴率で複数の穴12をローラ部11の外周面に形成することにより、シート100の粘着性の程度に応じたローラ部11の剥離性を得る。これにより、粘着性のシート100が搬送ローラ1に巻き付くことを防止できる。従って、粘着性のシート100を容易に搬送できる。

Description

搬送ローラ、ローラ製造方法
 本発明は、シート状の搬送物を搬送する搬送ローラ、及びこの搬送ローラの製造方法に関するものである。
 従来より、感熱紙などのシート状の搬送物を搬送する搬送ローラが広く一般に普及している。この種の搬送ローラとしては、例えば室温硬化シリコーンゴム(以下、RTVシリコーンゴムと称する)、ミラブル型シリコーンゴム又はその他の合成ゴムで芯材を被覆したものが知られている。
 この種の搬送ローラは、シート状の搬送物に粘着性物質(粘着剤)を塗布する塗布工程で用いられることもあり、粘着性が付与されたシート状の搬送物を搬送することもある。
 しかし、粘着性のシート状の搬送物は、搬送ローラに巻き付き易く、該搬送物を搬送し難いという問題がある。
 そこで、特許文献1では、ローラの外周面に突起を形成した搬送ローラが提案されている。
特開2001-206579号公報
 しかしながら、特許文献1の搬送ローラでは、搬送時に負荷が突起に集中してしまう。そのため、突起を形成した搬送ローラでシート状の搬送物を搬送すると、該搬送物の搬送が不安定となる。
 よって、突起を形成した搬送ローラでは、その不安定性が原因による搬送ミスが起きることがあった。例えば、その突起の負荷により、搬送されるシート状の搬送物が変形してしまうことが多かった。従って、特許文献1の搬送ローラを含む従来の搬送ローラでは、依然として、粘着性のシート状の搬送物を搬送し難いという問題があった。
 本発明はこのような従来の課題を解決しようとするものであり、粘着性を有するシート状の搬送物の搬送を安定させ、当該搬送物を容易に搬送できるようにした搬送ローラ、及び該搬送ローラのローラ製造方法を提供することを目的とする。
 本発明の搬送ローラは、前記課題を解決するために以下の構成を備えている。
(1)芯材と、前記芯材の外周面を被覆する環状のローラ部と、を備え、前記ローラ部の回転によってシート状の搬送物を搬送する搬送ローラにおいて、
 前記ローラ部は、その外周面に複数の穴を、前記ローラ部の外周面の面積に対する全ての穴の合計面積の割合である所定の開穴率で形成されたことを特徴とする。
 この構成において、上記複数の穴は、前記ローラ部を貫通する穴または前記ローラ部の外周面に凹部を形成する非貫通の穴のいずれかである。また、上記の開穴率は、穴の径の大小、穴の形状、及び穴の数の多少により可変である。そして、この構成では、この開穴率を変化させることにより、ローラ部の剥離性のコントロールを実現する。そして、搬送物の粘着性の程度に応じた所定の開穴率で複数の穴をローラ部の外周面に形成することにより、搬送物の粘着性の程度に応じたローラ部の剥離性を得る。
 そのため、この剥離性により、粘着性のシート状の搬送物が搬送ローラに巻き付くことを防止できる。また、この構成における搬送ローラでは、特許文献1の搬送ローラに形成されているような突起も無いため、搬送されるシート状の搬送物が変形してしまうことがない。よって、搬送ローラでは、粘着性のシート状の搬送物の搬送が安定する。従って、粘着性のシート状の搬送物を容易に搬送できる。
 また、ローラ部の外周面に複数の穴を形成するため、それらの穴の分、搬送ローラの重量が軽くなる。これにより、搬送時、少ない駆動力で搬送ローラを回転させることができるようになる。従って、動力費用の削減を図ることができる。
(2)前記ローラ部は、前記複数の穴の内、搬送時に前記シート状の搬送物と同時に接する一列の穴の全てが同じ形、且つ同じ大きさである。
 この構成では、搬送時、ローラ部がシート状の搬送物に均等に接触するので、シート状の搬送物に加わる負荷が均一となる。そのため、シート状の搬送物の搬送が一層安定する。従って、粘着性のシート状の搬送物を一層容易に搬送できる。
(3)前記複数の穴は、千鳥状または正方状に形成されている。
 この構成では、搬送時、ローラ部がシート状の搬送物に均等に接触するので、シート状の搬送物に加わる負荷が均一となる。そのため、シート状の搬送物の搬送が一層安定する。従って、粘着性のシート状の搬送物を一層容易に搬送できる。
(4)前記開穴率は、20%から80%の範囲とする。
(5)前記ローラ部は、前記複数の穴のそれぞれに、前記シート状の搬送物を剥離する剥離材料が充填されている。
 シート状の搬送物の粘着性が強固な場合、搬送ローラに一層巻き付き易く、搬送が一層不安定となる。そこで、この構成においては、ローラ部の表面形状の変更に限界がある場合、例えばシート状の搬送物に対する均一な負荷の観点から開穴率に上限がある場合でも、開穴率を高める方法以外の方法で、当該搬送物の粘着性の程度に応じた剥離性をローラ部に与えることができる。
 従って、強固な粘着性を有するシート状の搬送物を搬送する場合であっても、粘着性のシート状の搬送物が搬送ローラに巻き付くことを防止できる。従って、粘着性のシート状の搬送物を一層容易に搬送できる。
(6)前記ローラ部の材質は、ゴムからなる。
(7)前記複数の穴は、前記ローラ部の外周面から内周面にかけて径が小さくなるテーパー状に形成されている。
 また、本発明のローラ製造方法は、前記課題を解決するために以下の構成を備えている。
(8)ゴムから面状のローラ部を成型する成型工程と、
 前記成型工程で成型された前記ローラ部の表面に、複数の穴を、前記ローラ部の外周面の面積に対する全ての穴の合計面積の割合である所定の開穴率で形成する開穴工程と、
 前記開穴工程で複数の穴が形成された後の前記ローラ部の両端を接合して、芯材の外周面を被覆する被覆工程と、を含むことを特徴とする。
 この構成における成型工程、開穴工程、及び被覆工程は、原料のゴムから上記搬送ローラが完成するまでの各工程である。
 これにより、上記(1)と同様の効果を奏する。
(9)前記被覆工程に先立って、前記ローラ部の複数の穴のそれぞれに、シート状の搬送物を剥離する剥離材料を充填する充填工程を含む。
 この構成における充填工程は、上記開穴工程の後に行われる工程である。そして、充填工程終了後、上記被覆工程を経て上記搬送ローラが完成する。
 これにより、上記(5)と同様の効果を奏する。
 この発明によれば、粘着性のシート状の搬送物を容易に搬送できる。
本発明の第1の実施形態である搬送ローラの外観斜視図。 図1のA-A線における断面図。 開穴工程で複数の穴を形成された面状のローラ部の外観図。 ローラ部が芯材を被覆する被覆工程の略図。 ローラ部の加硫工程の略図。 ローラ部の外周面を研磨する研磨工程の略図。 本発明の第2の実施形態である搬送ローラの外観斜視図。 開穴工程で形成した複数の穴に剥離材料を充填する充填工程の略図。
1…搬送ローラ
2…搬送ローラ
10…芯材
11…ローラ部
12…穴
13…接着剤
14…ラップ
15…回転砥石
20…プレス機
22…剥離材料
23…剥離シート
100…粘着性シート
101…粘着性シート
 以下、本発明の第1の実施形態である搬送ローラについて説明する。
 図1は、本発明の第1の実施形態である搬送ローラの外観斜視図である。図2は、図1のA-A線における断面図である。搬送ローラ1は、アルミニウム製の環状の芯材10と、芯材10の外周面を被覆する環状のローラ部11と、を備える。この構成において、搬送ローラ1は、芯材10と共にC方向へ回転するローラ部11の回転によってシート100をB方向に搬送する。このローラ部11は、RTV(Room Temperature Vulcanization Silicone)シリコーンゴム又はミラブル型シリコーンゴムからなる。
 なお、実施の際における芯材10の材質は、鋼鉄、ステンレスなどの金属材料、またはカーボン繊維複合体などの樹脂材料を用いても構わない。同様に、ローラ部11の材質も、ゴム材料や樹脂材料を用いても構わない。
 ここで、搬送ローラ1は、シート100に粘着性物質(粘着剤)を塗布する塗布工程で用いられるローラであり、粘着性が付与されたシート100を搬送する。
 しかし、粘着性のシート100は、搬送ローラ1に巻き付き易く、搬送し難い。
 そこで、ローラ部11には、例として、複数の穴12が、ローラ部11の外周面から内周面にかけて径が小さくなるテーパー状に所定の開穴率で形成されている(図1及び図2参照)。ここで、開穴率とは、ローラ部11の外周面の面積に対する全ての穴12の合計面積の割合である。このとき、開穴率は、20%から80%の範囲が好ましく、穴12の径の大小、穴12の形状、および穴12の数の多少により可変である。この実施形態では、この開穴率を変化させることにより、ローラ部11の剥離性のコントロールを実現する。そして、シート100の粘着性の程度に応じた所定の開穴率で複数の穴12をローラ部11の外周面に形成することにより、シート100の粘着性の程度に応じたローラ部11の剥離性を得る。この実施形態では、穴12の径は円を含む異形状、各穴12のピッチは5~10mmとする。また、ローラ部11の径は現在使用する全てとしている。
 以上より、シート100の粘着性の程度に応じたローラ部11の剥離性を得ることにより、粘着性のシート100が搬送ローラ1に巻き付くことを防止できる。また、搬送ローラ1では、特許文献1の搬送ローラに形成されているような突起も無いため、搬送されるシート100が変形してしまうことがない。よって、搬送ローラ1では、粘着性のシート100の搬送が安定する。従って、粘着性のシート100を容易に搬送できる。 
 また、ローラ部11の外周面に複数の穴12を形成するため、それらの穴12の分、搬送ローラ1の重量が軽くなる。これにより、搬送時、少ない駆動力で搬送ローラ1を回転させることができるようになる。従って、動力費用の削減を図ることができる。
 さらに、複数の穴12は、千鳥状または正方状に全て同一径で形成されているので、ローラ部11は、搬送時、シート100に均等に接触する。そのため、粘着性のシート100の搬送が一層安定する。従って、粘着性のシート100を一層容易に搬送できる。
 また、剥離性よりも耐久性、耐磨耗性等に重点をおいたシリコーンゴムであっても、上記の開穴率を高めることで非接触面積が増大するので、必要とされる剥離性を結果として得ることができる。そのため、シリコーンゴムを用いることで、耐久性、耐磨耗性等に加え、剥離性にも優れた搬送ローラ1を作成できる。よって、搬送ローラ1の使用年数や搬送回数が増えても、粘着性シート100の搬送の安定性を維持することができる。従って、使用年数や搬送回数が増えても、粘着性のシート100を容易に搬送できる。
 また、ローラ部11の外周面に複数の穴12を形成することにより剥離性を付与できるので、安価な素材原価のゴム素材を選択することも可能となる。
 ここで、この実施形態では、上記シリコーンゴムを採用しているが、実施の際は、剥離性よりも耐久性、耐磨耗性等に重点をおいたものであれば、その他の合成ゴムでも構わない。
 なお、ローラ部11の外周面に溝を形成することも考えられるが、この場合、搬送時に負荷が溝以外の部分に集中し、ローラの外周面において負荷に偏りが生じてしまう。一方、図1に示すように、複数の穴12の内、少なくとも、搬送時にシート100と同時に接する(即ち、搬送方向Bと直交する方向に沿って並べられている)一列の穴12の全てが同一径であれば、シート100に加わる負荷が均一となる。そのため、ローラ部11の外周面に溝を形成するよりも、図1のような複数の穴12をローラ部11の外周面に形成した方が、シート100の搬送が安定する。従って、粘着性のシート100を一層容易に搬送できる。
 ここで、搬送ローラ1が素材から図1に示す完成体になるまでの各工程を順に説明する。まず、素材であるRTVシリコーンゴム又はミラブル型シリコーンゴムの成型工程について説明する。
 成型工程は、シリコーンゴムから面状のローラ部11を成型する工程である。この成型工程では、成型機に設置された金型にシリコーンゴムの原料を注入して成型することにより、面状のローラ部11を作成する。次に、ローラ部11の開穴工程について説明する。
 図3は、開穴工程で複数の穴を形成された面状のローラ部の外観図である。開穴工程は、成型工程で成型されたローラ部11の表面に、複数の穴12を所定の開穴率で形成する工程である。開穴率とは、ローラ部11の表面の面積に対する全ての穴12の合計面積の割合である。また、この開穴加工の方法としては、例えばトムソン加工、ドリル加工、又はNC加工が挙げられる。ここで、この実施形態では面状のローラ部11に対して開穴加工を行っているが、ドリル加工およびNC加工については、芯材10を被覆した後の環状のローラ部11に対して開穴加工を行っても構わない。次に、ローラ部11の被覆工程について説明する。
 図4は、ローラ部が芯材を被覆する被覆工程の略図である。被覆工程は、開穴工程で複数の穴12が形成された後の面状のローラ部11を芯材10に巻きつけ、ローラ部11の両端を接合し、芯材10の外周面を被覆する工程である。ここで、ローラ部11と芯材10の外周面とは、室温硬化シリコーンゴム、またはシリコーン系接着剤を用いて接着する。また、ローラ部11の両端は、室温硬化タイプゴム又は熱硬化タイプゴムなどの接着剤13を用いて接合する。次に、ローラ部11の加硫工程について説明する。
 図5は、ローラ部11の加硫工程の略図である。ローラ部11の両端の接合に上記熱硬化タイプゴムを用いた場合、加硫工程において、被覆工程後のローラ部11の外周面をラップ14でラッピングしてローラ部11の外周面を安定させてから、加硫缶により熱硬化させる。ラップ14は、例えばポリエステルフィルム又は布である。この加硫工程により、ローラ部11の両端が接着する。次に、ローラ部11の研磨工程について説明する。
 図6は、ローラ部の外周面を研磨する研磨工程の略図である。研磨工程は、ローラ部11の外周面を、回転砥石15を用いて所定の周速度(例えば2000rpm)で研磨する工程である。この工程での研磨量の多少によりローラ部11の径を所定の公差内に仕上げ、均一な面を形成する。これにより、ローラ部11が図1に示す完成体(搬送ローラ1)となる。
 以下、本発明の第2の実施形態である搬送ローラについて説明する。
 図7は、本発明の第2の実施形態である搬送ローラの外観斜視図である。シート101は、その粘着性がシート100の粘着性と比べて強固なシートである。強固な粘着性を有するシート101の場合、搬送ローラに一層巻き付き易く、搬送が一層不安定となる。
 そこで、この実施形態における搬送ローラ2は、ローラ部11の複数の穴12のそれぞれに剥離材料22が充填されている。この剥離材料22は、シート101を剥離するための剥離成分を含有する材料である。これにより、ローラ部11の表面形状の変更に限界がある場合、例えばシート101に対する均一な負荷の観点から開穴率に上限がある場合でも、開穴率を高める方法以外の方法で、シート101の粘着性の程度に応じた剥離性をローラ部11に与えることができる。
 従って、強固な粘着性を有するシート101を搬送する場合であっても、粘着性のシート101が搬送ローラ2に巻き付くことを防止できる。また、搬送ローラ2では、シート101に対する負荷を均一にしているため、粘着性のシート101の搬送が安定する。従って、粘着性のシート101を容易に搬送できる。
 ここで、上記複数の穴12に剥離材料22を充填する充填工程について説明する。
 図8は、ローラ部11の充填工程の略図である。充填工程は、開穴工程で形成した複数の穴12のそれぞれに剥離材料22を充填する工程であり、被覆工程に先立って行われる。剥離材料22の充填は、まず、高温のプレス機20にローラ部11を設置して、剥離材料22からなる剥離シート23を積層する。そして、高温のプレス機20で剥離材料22を複数の穴12のそれぞれに圧入し、室温硬化または熱硬化で一体化させることにより行われる。ただし、剥離材料22が常温流動性を有する場合は、剥離材料22を複数の穴12のそれぞれに直接注入しても構わない。
 この充填工程の後、ローラ部11は、上記被覆工程、上記加硫工程、及び上記研磨工程を経て図7に示す完成体(搬送ローラ2)となる。

Claims (9)

  1.  芯材と、前記芯材の外周面を被覆する環状のローラ部と、を備え、前記ローラ部の回転によってシート状の搬送物を搬送する搬送ローラにおいて、
     前記ローラ部は、その外周面に複数の穴を、前記ローラ部の外周面の面積に対する全ての穴の合計面積の割合である所定の開穴率で形成されたことを特徴とする搬送ローラ。
  2.  前記ローラ部は、前記複数の穴の内、搬送時に前記シート状の搬送物と同時に接する一列の穴の全てが同じ形、且つ同じ大きさである請求項1に記載の搬送ローラ。
  3.  前記複数の穴は、千鳥状または正方状に形成されている請求項1又は2に記載の搬送ローラ。
  4.  前記開穴率は、20%から80%の範囲とする請求項1から3のいずれかに記載の搬送ローラ。
  5.  前記ローラ部は、前記複数の穴のそれぞれに、前記シート状の搬送物を剥離する剥離材料が充填されている請求項1から4のいずれかに記載の搬送ローラ。
  6.  前記ローラ部の材質は、ゴムからなる請求項1から5のいずれかに記載の搬送ローラ。
  7.  前記複数の穴は、前記ローラ部の外周面から内周面にかけて径が小さくなるテーパー状に形成されている請求項1から6のいずれかに記載の搬送ローラ。
  8.  ゴムから面状のローラ部を成型する成型工程と、
     前記成型工程で成型された前記ローラ部の表面に、複数の穴を、前記ローラ部の外周面の面積に対する全ての穴の合計面積の割合である所定の開穴率で形成する開穴工程と、
     前記開穴工程で複数の穴が形成された後の前記ローラ部の両端を接合して、芯材の外周面を被覆する被覆工程と、を含むことを特徴とするローラ製造方法。
  9.  前記被覆工程に先立って、前記ローラ部の複数の穴のそれぞれに、シート状の搬送物を剥離する剥離材料を充填する充填工程を含む請求項8に記載のローラ製造方法。
PCT/JP2009/066263 2008-09-19 2009-09-17 搬送ローラ、ローラ製造方法 WO2010032787A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/119,440 US8499925B2 (en) 2008-09-19 2009-09-17 Conveying roller and method of making the same
CN2009801428235A CN102196976A (zh) 2008-09-19 2009-09-17 输送滚筒、滚筒制造方法
EP09814631.9A EP2336060B1 (en) 2008-09-19 2009-09-17 Conveying roller and method of manufacturing roller

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-240221 2008-09-19
JP2008240221A JP5207897B2 (ja) 2008-09-19 2008-09-19 搬送ローラ、ローラ製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010032787A1 true WO2010032787A1 (ja) 2010-03-25

Family

ID=42039609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/066263 WO2010032787A1 (ja) 2008-09-19 2009-09-17 搬送ローラ、ローラ製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8499925B2 (ja)
EP (1) EP2336060B1 (ja)
JP (1) JP5207897B2 (ja)
CN (1) CN102196976A (ja)
WO (1) WO2010032787A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013193263A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Sato Holdings Corp プラテンローラ、ラベルプリンタ、及びプラテンローラの製造方法
JP5972753B2 (ja) * 2012-10-31 2016-08-17 サトーホールディングス株式会社 弾性体ローラーおよび弾性体ローラーにおける弾性材周面への剥離剤供給方法
CN109807543B (zh) * 2019-01-04 2019-12-10 湖北大地环保设备有限公司 一种带式输送机滚筒的修复方法
CN112173778A (zh) * 2020-10-26 2021-01-05 广东易美图影像科技股份有限公司 一种涂胶纸张的输送机构
US11591165B2 (en) * 2020-11-23 2023-02-28 Technologies Enduride Inc. Belt conveyor roller wear liner, belt conveyor roller and conveyor including same and corresponding method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0472261A (ja) * 1990-07-10 1992-03-06 Fuji Yakin Kogyo Kk 用紙送りローラ
JP2001192138A (ja) * 2000-01-07 2001-07-17 Canon Inc 画像処理装置
JP3108112U (ja) * 2004-10-06 2005-04-07 宮川ローラー株式会社 ゴムローラ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2162279A (en) * 1938-07-30 1939-06-13 Minnesota Mining & Mfg Method of and apparatus for grinding and polishing
US2628709A (en) * 1949-02-23 1953-02-17 Jeffrey Mfg Co Self-cleaning grooved rubber covered pulley
US3050178A (en) * 1959-09-28 1962-08-21 Guthrie B Stone Traction pattern for pulley side of conveyor belt
US4718544A (en) * 1985-05-03 1988-01-12 Herren Harold L Flexible lagging strips for drum pulleys
JPS6434825A (en) * 1987-07-31 1989-02-06 Canon Kk Carrying roller
JP2833047B2 (ja) 1989-09-22 1998-12-09 日本電気株式会社 磁気抵抗効果ヘッドの製造方法
US6119597A (en) * 1994-06-14 2000-09-19 Howard W. DeMoore Method and apparatus for handling printed sheet material
DE19505870C2 (de) * 1995-02-21 2000-01-13 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Vorrichtung zum Auf- bzw. Abwickeln von bahnförmigem Gut, insbesondere von Faserstoffbahnen
US5794758A (en) * 1996-05-24 1998-08-18 Scapa Group Plc Roller apparatus
PT849195E (pt) * 1996-12-20 2002-03-28 M I C K E Bruhmann Gmbh & Co K Proteccao para tambor de accionamento ou de retorno para banda transportedora
US6168544B1 (en) * 1997-04-17 2001-01-02 Flexible Steel Lacing Company Pulley lagging
JP2001206579A (ja) 2000-01-26 2001-07-31 Seiko Epson Corp プリンタ
JP2003146505A (ja) * 2001-11-08 2003-05-21 Fuji Photo Film Co Ltd ウェブ案内ローラ及びその製造方法
CN1762779A (zh) * 2004-10-18 2006-04-26 北辰工业株式会社 供纸辊
DE102005002008A1 (de) * 2005-01-15 2006-07-20 Voith Paper Patent Gmbh Rollenwicklerwalze
JP2008068977A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Seiko Epson Corp 紙送りローラとその製造方法及び紙送りユニット並びに記録装置
CN101254871B (zh) * 2006-09-27 2012-03-21 富士胶片株式会社 片材引导辊和片材传送设备
US8196738B1 (en) * 2010-05-07 2012-06-12 Precision, Inc. Ceramic pulley lagging

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0472261A (ja) * 1990-07-10 1992-03-06 Fuji Yakin Kogyo Kk 用紙送りローラ
JP2001192138A (ja) * 2000-01-07 2001-07-17 Canon Inc 画像処理装置
JP3108112U (ja) * 2004-10-06 2005-04-07 宮川ローラー株式会社 ゴムローラ

Also Published As

Publication number Publication date
US8499925B2 (en) 2013-08-06
JP5207897B2 (ja) 2013-06-12
EP2336060B1 (en) 2016-04-20
EP2336060A4 (en) 2012-02-08
CN102196976A (zh) 2011-09-21
JP2010070327A (ja) 2010-04-02
US20110168521A1 (en) 2011-07-14
EP2336060A1 (en) 2011-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010032787A1 (ja) 搬送ローラ、ローラ製造方法
JPH10218418A (ja) 搬送用ローラおよびその製造方法
US9624941B2 (en) Rotor for a turbomachine
US10968019B2 (en) Reel for a taped series of electronic components and method of manufacturing the same
US10661126B2 (en) Ball structure and method for making the same
EP3659749A1 (en) Method for manufacturing sandpaper having cutout hole formed thereon for polishing industrial component and sandpaper
US3149442A (en) Finishing articles and support members therefor, finishing materials and method of making same
WO2015076304A1 (ja) 接着テープ構造体及び接着テープ収容体
KR101544780B1 (ko) 지분방지를 위한 필름층이 형성된 지관 및 그 제조방법
EP2660028B1 (en) Mold
KR101461179B1 (ko) 비도전성 표면에 도금층을 형성한 산업용 롤 및 그 제조방법
JP5121554B2 (ja) コード供給装置、コード補強部材の製造方法及びコード貼付装置
JP2000263453A (ja) フラップホイール
JP6331280B2 (ja) 接着材積層体及びその巻回体
JP7260890B2 (ja) 管状弾性体ならびに該管状弾性体を含む巻取コアおよび搬送ローラ
US20120283082A1 (en) Roller for sealed head and process for manufacturing
JP2008149418A (ja) 携帯用ベルト研磨機
JP2010223294A (ja) 乾式摩擦材
WO2021152700A1 (ja) 樹脂製ローラー
JPS63262357A (ja) 複合ロ−ル
KR101903666B1 (ko) 경량화된 휨 보정용 산업롤
JPH04153329A (ja) トップローラ
KR200277237Y1 (ko) 앨범지의 무늬성형기
WO2016067641A1 (ja) 機能性物質薄膜素材の製造方法並びに機能性物質薄膜素材およびその積層体
JPH02276627A (ja) 弾性体パイプとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980142823.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09814631

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13119440

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009814631

Country of ref document: EP