WO2010021353A1 - モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置 - Google Patents

モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010021353A1
WO2010021353A1 PCT/JP2009/064547 JP2009064547W WO2010021353A1 WO 2010021353 A1 WO2010021353 A1 WO 2010021353A1 JP 2009064547 W JP2009064547 W JP 2009064547W WO 2010021353 A1 WO2010021353 A1 WO 2010021353A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
command value
voltage
motor control
current command
axis current
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/064547
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩 鈴木
Original Assignee
株式会社ジェイテクト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ジェイテクト filed Critical 株式会社ジェイテクト
Priority to EP09808289.4A priority Critical patent/EP2317642A4/en
Priority to CN2009801194177A priority patent/CN102047552B/zh
Priority to US12/990,687 priority patent/US8686672B2/en
Publication of WO2010021353A1 publication Critical patent/WO2010021353A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/05Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation specially adapted for damping motor oscillations, e.g. for reducing hunting
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/06Rotor flux based control involving the use of rotor position or rotor speed sensors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2205/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the control loops
    • H02P2205/05Torque loop, i.e. comparison of the motor torque with a torque reference
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2207/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the type of motor
    • H02P2207/05Synchronous machines, e.g. with permanent magnets or DC excitation

Definitions

  • the present invention relates to a motor control device and an electric power steering device.
  • a brushless motor is often used as a drive source of an electric power steering apparatus (EPS) that requires smooth motor rotation and high quietness.
  • EPS electric power steering apparatus
  • sine wave energization is performed in each phase (U, V, W) based on current control in the d / q coordinate system.
  • a voltage limiting process (voltage saturation guard) that limits the voltage command value has been conventionally performed.
  • the limit value in the voltage limiting process is determined in advance based on the standard / specification of the drive circuit or the like.
  • the corrected combined vector Vdq * The d-axis voltage command value Vd * and the q-axis voltage command value Vq * are each corrected so that is less than or equal to the voltage limit value Vdq_lim.
  • FIG. 9 shows an example of reducing the q-axis voltage command value Vq * while maintaining the d-axis voltage command value Vd *.
  • there is also one that corrects the d-axis voltage command value Vd * and the q-axis voltage command value Vq * so that the angle of the combined vector Vdq * is maintained after the voltage saturation is entered for example, Patent Documents. 1).
  • Patent Document 2 proposes a motor control device (steering device) that activates field weakening control based on a q-axis current deviation.
  • the motor control device described in Patent Literature 3 calculates a voltage saturation rate indicating the degree of voltage saturation based on a voltage command value by current control. Then, by correcting the phase of the current command value according to the voltage saturation rate and reducing the current command value together with the field weakening, voltage saturation can be effectively prevented.
  • An object of the present invention is to provide a motor control device and an electric power steering device in which torque ripple and noise are not generated even in a voltage saturation region and the motor rotates smoothly.
  • a motor control signal generator that generates a motor control signal by executing current control in a d / q coordinate system, and a motor based on the motor control signal And a driving circuit that outputs three-phase driving power.
  • the motor control signal generator estimates an expected voltage utilization rate that is a ratio of the required output voltage to the maximum voltage that can be applied to the drive circuit, based on the rotational angular velocity of the motor and the current command value in the d / q coordinate system, The current command value is corrected so that the expected voltage utilization rate does not exceed a predetermined value corresponding to the voltage saturation limit.
  • the motor control signal generator calculates the d-axis current command value so as to execute field weakening control so that the expected voltage utilization rate does not exceed a predetermined value, and the expected voltage utilization rate is reduced by field control. It is preferable to correct the current command value so that the expected voltage utilization rate does not exceed a predetermined value by reducing the q-axis current command value when the limit value that can be handled is exceeded.
  • the output performance of the electric power steering apparatus can be maximized by performing reduction control of the current command value after the expected voltage utilization rate reaches a limit value that can be handled by field weakening control. That is, in applications such as electric power steering devices, it is important not only to reduce vibration and noise, but also to improve basic performance. And by adopting the above configuration and making the best use of the output performance of the motor that is the drive source, both high basic performance and quietness can be obtained.
  • the motor control signal generator preferably reduces the q-axis current command value so that the expected voltage utilization rate does not exceed a predetermined value.
  • the motor control signal generator preferably calculates a d-axis current command value so as to execute field weakening control so that the expected voltage utilization rate does not exceed a predetermined value.
  • an electric power steering apparatus including the motor control apparatus. According to the above configuration, it is possible to provide a motor control device and an electric power steering device in which torque ripple and noise are not generated even in a voltage saturation region and the motor rotates smoothly.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an electric power steering apparatus (EPS) according to a first embodiment of the present invention.
  • the block diagram which shows the electric constitution of EPS which concerns on 1st Embodiment of this invention.
  • the flowchart which shows the process sequence of voltage saturation prevention control.
  • the block diagram which shows the electric constitution of EPS which concerns on 2nd Embodiment of this invention.
  • the flowchart which shows the process sequence of voltage saturation prevention control.
  • the graph for demonstrating voltage saturation prevention control The flowchart which shows the process sequence of voltage saturation prevention control.
  • a steering wheel (steering) 2 is fixed to the steering shaft 3.
  • the steering shaft 3 is connected to a rack 5 via a rack and pinion mechanism 4.
  • the rotation of the steering shaft 3 accompanying the steering operation is converted into a reciprocating linear motion of the rack 5 by the rack and pinion mechanism 4.
  • the rudder angle of the steered wheels 6 is changed by the reciprocating linear motion of the rack 5.
  • the EPS 1 includes an EPS actuator 10 as a steering force assisting device and an ECU 11 as a control means.
  • the EPS actuator 10 applies assist force for assisting the steering operation to the steering system.
  • the ECU 11 controls the operation of the EPS actuator 10.
  • the EPS actuator 10 is a so-called rack assist type EPS actuator in which a motor 12 as a drive source is arranged coaxially with the rack 5.
  • the motor torque from the motor 12 is transmitted to the rack 5 via a ball screw mechanism (not shown).
  • the motor 12 is a brushless motor, and rotates when three-phase (U, V, W) driving power is supplied from the ECU 11.
  • the ECU 11 as a motor control device controls assist force applied to the steering system by controlling assist torque generated by the motor 12 (power assist control).
  • a torque sensor 14 and a vehicle speed sensor 15 are connected to the ECU 11.
  • the torque sensor 14 detects the steering torque ⁇
  • the vehicle speed sensor 15 detects the vehicle speed V.
  • the ECU 11 executes the operation of the EPS actuator 10, that is, power assist control.
  • the ECU 11 includes a microcomputer 17 and a drive circuit 18.
  • the microcomputer 17 is a motor control signal output device that outputs a motor control signal.
  • the drive circuit 18 supplies three-phase drive power to the motor 12 based on the motor control signal.
  • the drive circuit 18 is a known PWM inverter configured by connecting a pair of switching elements connected in series as a basic unit (arm) and connecting three arms corresponding to each phase in parallel.
  • the motor control signal output from the microcomputer 17 defines the on-duty ratio of each switching element constituting the drive circuit 18.
  • Each switching element is turned on / off in response to a motor control signal applied to the gate terminal of each switching element.
  • three-phase (U, V, W) driving power generated based on the power supply voltage Vb of the battery 19 is output to the motor 12.
  • the microcomputer 17 sends a motor control signal to the drive circuit 18 based on the phase current values Iu, Iv, Iw and the rotation angle ⁇ of the motor 12 detected based on the output signals of the sensors, the steering torque ⁇ , and the vehicle speed V. Is output.
  • the microcomputer 17 includes a current command value calculation unit 22 and a motor control signal generation unit 23 as a motor control signal generator.
  • the current command value calculation unit 22 calculates a current command value as a control target amount of assist force applied to the steering system.
  • the motor control signal generator 23 generates a motor control signal for controlling the operation of the drive circuit 18.
  • the current command value calculation unit 22 has a first calculation unit 24 as a q-axis current command value calculation unit.
  • the first calculation unit 24 calculates a q-axis current command value Iq * in the d / q coordinate system based on the steering torque ⁇ and the vehicle speed V. Then, the current command value calculation unit 22 outputs the q-axis current command value Iq ** after correcting the q-axis current command value Iq * to the motor control signal generation unit 23.
  • the motor control signal generator 23 includes the q-axis current command value Iq ** output from the current command value calculator 22 and the phase current values Iu, Iv, Iw detected by the current sensors 20u, 20v, 20w. , And the rotation angle ⁇ detected by the rotation angle sensor 21 is input.
  • Id * 0” is used as the d-axis current command value Id *.
  • the motor control signal generator 23 generates a motor control signal by executing current feedback control in the d / q coordinate system based on the phase current values Iu, Iv, Iw and the rotation angle ⁇ (electrical angle). .
  • the phase current values Iu, Iv, and Iw are input to the three-phase / two-phase conversion unit 25 together with the rotation angle ⁇ . Then, the three-phase / two-phase conversion unit 25 converts each phase current value Iu, Iv, Iw into a d-axis current value Id and a q-axis current value Iq in the d / q coordinate system.
  • the q-axis current command value Iq ** input to the motor control signal generator 23 is input to the subtractor 26q together with the q-axis current value Iq.
  • the d-axis current command value Id * is input to the subtractor 26d together with the d-axis current value Id.
  • the d-axis current deviation ⁇ Id calculated in the subtractor 26d is input to the F / B control unit 27d.
  • the q-axis current deviation ⁇ Iq calculated by the subtractor 26q is input to the F / B control unit 27q.
  • the F / B control unit 27d performs feedback control for causing the d-axis current value Id, which is the actual current, to follow the d-axis current command value Id *, which is the control target value, and the F / B control unit 27q performs control. Feedback control for causing the q-axis current value Iq, which is the actual current, to follow the q-axis current command value Iq **, which is the target value, is performed.
  • the F / B control unit 27d calculates the d-axis voltage command value Vd * by multiplying the d-axis current deviation ⁇ Id by a predetermined F / B gain (PI gain).
  • the F / B control unit 27q calculates the q-axis voltage command value Vq * by multiplying the q-axis current deviation ⁇ Iq by a predetermined F / B gain (PI gain).
  • the d-axis voltage command value Vd * and the q-axis voltage command value Vq * are input to the 2-phase / 3-phase converter 29 together with the rotation angle ⁇ .
  • the two-phase / 3-phase converter 29 converts the d-axis voltage command value Vd *, the q-axis voltage command value Vq *, and the rotation angle ⁇ into three-phase voltage command values Vu *, Vv *, and Vw *.
  • the voltage command values Vu *, Vv *, Vw * are input to the PWM conversion unit 30.
  • the PWM conversion unit 30 generates a duty command value corresponding to each voltage command value Vu *, Vv *, Vw *.
  • the motor control signal generation unit 23 generates a motor control signal including an on-duty ratio indicated by each duty command value.
  • the microcomputer 17 outputs the motor control signal to each switching element (the gate terminal thereof) constituting the drive circuit 18. Thereby, the operation of the drive circuit 18, that is, the supply of drive power to the motor 12 is controlled.
  • the current command value calculation unit 22 is provided with a q-axis current command value correction calculation unit (hereinafter referred to as a correction calculation unit) 31 that executes a correction process for the q-axis current command value Iq *. ing.
  • correction processing of the q-axis current command value Iq * is performed by the correction calculation unit 31 in order to prevent the occurrence of voltage saturation.
  • the current command value calculation unit 22 includes a second calculation unit 32 as an expected voltage utilization rate calculation unit.
  • the second calculation unit 32 calculates (estimates) an expected voltage utilization rate f that is a ratio of the required output voltage to the maximum voltage Vmax that can be applied to the drive circuit 18.
  • the correction calculation unit 31 corrects the q-axis current command value Iq * based on the expected voltage utilization factor f estimated by the second calculation unit 32.
  • the rotational speed (electrical angular speed) ⁇ of the motor 12 and the q-axis current command value Iq * are input to the second calculation unit 32.
  • the power supply voltage Vb that is the maximum voltage Vmax that can be applied to the drive circuit 18 is input to the second calculation unit 32.
  • the power supply voltage Vb is detected by a voltage sensor 33 provided on a power supply line between the drive circuit 18 and the battery 19.
  • the second calculator 32 estimates the expected voltage utilization rate f based on the rotational angular velocity ⁇ , the q-axis current command value Iq *, and the power supply voltage Vb (maximum voltage Vmax).
  • the second calculation unit 32 performs an estimation calculation of the expected voltage utilization rate f based on the following equation (1).
  • the expected voltage utilization factor f is defined as the following equation (5).
  • equation (5) By substituting the equations (2) and (3) into the equation (5), it is possible to derive an estimation calculation equation for the expected voltage utilization factor f shown in the equation (1).
  • the correction calculation unit 31 determines whether or not the expected voltage utilization rate f estimated by the second calculation unit 32 exceeds a predetermined value f0 corresponding to the voltage saturation limit for shifting to the voltage saturation state. A value in the vicinity of “1” (f0 ⁇ 1) is set as the predetermined value f0.
  • a new q-axis current command value Iq ** is calculated based on the following equations (6) and (7). Thereby, the q-axis current command value Iq * calculated by the current command value calculation unit 22 is corrected (updated).
  • the equation (7) can be obtained by substituting “f0” into “f” in the equation (1) and further solving for the q-axis current command value Iq * (Iq **). If current control is performed based on the new q-axis current command value Iq ** thus obtained, the expected voltage utilization factor f can be suppressed to a predetermined value f0 or less.
  • step 102 when the microcomputer 17 obtains state quantities such as the steering torque ⁇ and the vehicle speed V (step 101), it first calculates a q-axis current command value Iq * (step 102). Next, the microcomputer 17 calculates the expected voltage utilization rate f based on the equation (1) (step 103), and determines whether or not the expected voltage utilization rate f exceeds a predetermined value f0 corresponding to the voltage saturation limit. Determination is made (step 104). When the expected voltage utilization rate f exceeds the predetermined value f0 (f> f0, step 104: YES), the microcomputer 17 calculates a new q-axis current command value Iq ** based on the equations (6) and (7). Thus, the correction process (update) of the q-axis current command value Iq * calculated in step 102 is executed (step 105).
  • the microcomputer 17 estimates the expected voltage utilization rate f that is the ratio of the required output voltage to the maximum voltage Vmax that can be applied to the drive circuit 18.
  • the microcomputer 17 corrects the q-axis current command value Iq * so that the expected voltage utilization factor f does not exceed a predetermined value corresponding to the voltage saturation limit. As a result, it is possible to prevent voltage saturation from occurring. Therefore, it is possible to always control the motor current without performing the voltage limiting process. As a result, generation of torque ripple and noise can be effectively suppressed.
  • the microcomputer 17 further estimates the expected voltage utilization rate f based on the q-axis current command value Iq * before execution of current control. As a result, the influence of the deviation between the current command (Iq *) and the actual current (Iq) in the current control can be eliminated, and the occurrence of voltage saturation can be quickly suppressed from the transient stage leading to voltage saturation.
  • the main difference between the second embodiment and the first embodiment is only the configuration of the current command value calculation unit and the voltage saturation prevention control. For this reason, for convenience of explanation, the same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
  • the current command value calculation unit 42 includes a d-axis current command that executes calculation of the d-axis current command value Id * instead of the correction calculation unit 31 (see FIG. 2) of the first embodiment.
  • a third calculation unit 43 as a value calculation unit is provided. Further, the expected voltage utilization rate f estimated by the second calculation unit 32 is input to the third calculation unit 43. When the expected voltage utilization rate f exceeds a predetermined value f0 corresponding to the voltage saturation limit (f> f0), the third calculation unit 43 calculates a d-axis current command value Id * for executing field weakening control. That is, the occurrence of voltage saturation can be suppressed by calculating the field weakening current.
  • the third calculation unit 43 calculates a field weakening current (d-axis current command value Id *) based on the following equation (8).
  • the expected voltage utilization rate f ′ at the time of field weakening control is expressed by the following equation (11) by substituting equations (9) and (10) into equation (5).
  • the d-axis current command value Id * is calculated so that the expected voltage utilization factor f ′ during field-weakening control is less than or equal to a predetermined value f0 corresponding to the voltage saturation limit. That's fine.
  • the equation (8) is obtained by solving the equation (12) for the d-axis current command value Id *.
  • the microcomputer 17 determines the d-axis current command value Id based on the equation (8). * Is calculated (step 205).
  • the microcomputer 17 executes current control using the d-axis current command value Id * (and q-axis current command value Iq *) corresponding to the field weakening current (step 206). As a result, the motor current can be controlled efficiently while suppressing the occurrence of voltage saturation.
  • the second embodiment it is possible to prevent the occurrence of voltage saturation from the transitional stage leading to voltage saturation, as in the first embodiment.
  • the motor current can always be controlled without performing the voltage limiting process. As a result, generation of torque ripple and noise can be effectively suppressed.
  • the main difference between the third embodiment and the first and second embodiments is only the configuration of the current command value calculation unit and the voltage saturation prevention control. For this reason, for convenience of explanation, the same parts as those in the first and second embodiments are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
  • the current command value calculation unit 52 is provided with a correction calculation unit 31 and a third calculation unit 43.
  • the correction calculation unit 31 corrects the q-axis current command value Iq * to prevent the occurrence of voltage saturation.
  • the 3rd calculating part 43 calculates d-axis current command value Id * for performing field-weakening control.
  • the current command value calculation unit 52 performs field weakening control and current command value (q-axis current command for preventing voltage saturation) based on the expected voltage utilization factor f estimated by the second calculation unit 32. The reduction control of the value Iq *) is executed.
  • the third calculation unit 43 has a case where the expected voltage utilization rate f exceeds a limit voltage utilization rate fmax that is a limit value that can be handled by field weakening control expressed by the following equation (13) (f> fmax).
  • the field weakening current (d-axis current command value Id *) is calculated by the following equation (14).
  • the correction calculation unit 31 executes the correction process for the q-axis current command value Iq * only when the expected voltage utilization rate f exceeds the limit voltage utilization rate fmax (f> fmax). That is, there is a limit to the d-axis current that functions as a field weakening current. Therefore, even if a d-axis current command value Id * exceeding the upper limit value is used, the effect of suppressing voltage saturation cannot be obtained.
  • the numerator “ ⁇ ” in the equation (8) "Must be” 0 or more ".
  • the range of the expected voltage utilization rate f that satisfies this condition is the range shown in the following equation (15), and the upper limit value is the limit voltage utilization rate fmax.
  • the correction calculation unit 31 calculates a new q-axis current based on the following equations (16) and (17).
  • the command value Iq ** is calculated.
  • step 304 when the expected voltage utilization rate f exceeds a predetermined value f0 corresponding to the voltage saturation limit (f> f0, step 304: YES), the microcomputer 17 uses the limit voltage utilization rate according to the equation (13). fmax is calculated (step 305). Then, the microcomputer 17 determines whether or not the expected voltage usage rate f is equal to or lower than the limit voltage usage rate fmax (step 306).
  • the microcomputer 17 determines the field weakening current (based on the expression (8) as in the second embodiment)
  • step 306 when the expected voltage utilization rate f exceeds the limit voltage utilization rate fmax in step 306 (f> fmax, step 306: NO), the microcomputer 17 calculates the field weakening current (d-axis current command) according to equation (14). The value Id *) is calculated (step 309). The microcomputer 17 further calculates the q-axis current command value Iq * calculated in step 302 by calculating a new q-axis current command value Iq ** based on the equations (16) and (17). (Update) (Step 310).
  • the microcomputer 17 switches the calculation mode of each current command value (Id *, Iq **) in the d / q coordinate system according to the expected voltage utilization rate f.
  • the microcomputer 17 executes current control using each current command value (Id *, Iq **) calculated (corrected) by executing Steps 307 to 311 (Step 313).
  • EPS output performance can be maximized. That is, in EPS, it is important not only to reduce vibration and noise but also to improve basic performance. Then, by adopting the above configuration and making the best use of the output performance of the motor 12 as a drive source, both high basic performance and quietness can be obtained.
  • the second calculation unit 32 as an expected voltage utilization rate calculation unit is provided separately from the correction calculation unit 31 and the d-axis current command value calculation unit 43. May be.
  • a voltage limiting process omitted for convenience of description may be used.
  • the d-axis current command value Id * may be limited in consideration of the demagnetizing action by the field weakening control.
  • the motor control signal is generated by executing the current feedback control, but the motor control signal may be generated by executing the open control.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

 電流指令値演算部22は、q軸電流指令値補正演算部31、及び予想電圧利用率演算部32を備える。予想電圧利用率演算部32は、モータ12の回転角速度ω及びq軸電流指令値Iq*、並びに電源電圧Vb(最大電圧Vmax)に基づいて、駆動回路18に印加可能な最大電圧Vmaxに対する要求出力電圧の割合である予想電圧利用率fを演算(推定)する。q軸電流指令値補正演算部31は、予想電圧利用率fに基づいて、補正後の予想電圧利用率fが電圧飽和限界に相当する所定値を超えないようにq軸電流指令値Iq*を補正する。

Description

モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置
 本発明は、モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置に関する。
 従来、円滑なモータ回転及び高い静粛性が要求される電動パワーステアリング装置(EPS)の駆動源として、多くの場合、ブラシレスモータが用いられる。そのようなモータ制御では、一般に、d/q座標系における電流制御に基づき各相(U,V,W)に正弦波通電が行なわれる。
 モータ制御装置の出力電圧に上限がある場合、モータの高速回転時等に、要求出力電圧が駆動回路に印加可能な最大電圧(例えば電源電圧)を上回る現象、所謂、電圧飽和が発生することがある。これにより、トルクリップルや騒音が生じるおそれがある。
 電圧飽和の発生を抑制するため、従来より、電圧指令値を制限する電圧制限処理(電圧飽和ガード)が行なわれている。例えば、駆動回路等の規格・仕様に基づいて、予め、電圧制限処理における制限値を決定する。図9に示すように、d軸電圧指令値Vd*とq軸電圧指令値Vq*との合成ベクトルVdq*が予め設定された電圧制限値Vdq_limを超える電圧飽和時に、補正後の合成ベクトルVdq*が電圧制限値Vdq_lim以下となるように、d軸電圧指令値Vd*及びq軸電圧指令値Vq*をそれぞれ補正する。
 図9は、d軸電圧指令値Vd*を維持した状態でq軸電圧指令値Vq*を低減する例を示す。これ以外にも、電圧飽和突入後に、合成ベクトルVdq*の角度が維持されるように、d軸電圧指令値Vd*及びq軸電圧指令値Vq*をそれぞれ補正するものもある(例えば、特許文献1参照)。
 こうした電圧飽和の問題は、弱め界磁制御の実行によりモータの回転領域を拡張することでも対処できる。例えば、特許文献2には、q軸電流偏差に基づき弱め界磁制御を発動するモータ制御装置(ステアリング装置)が提案されている。特許文献3に記載のモータ制御装置は、電流制御による電圧指令値に基づき電圧飽和の度合いを示す電圧飽和率を演算する。そして、電圧飽和率に応じて電流指令値の位相を補正し、弱め界磁と併せて電流指令値を低減することにより、電圧飽和を効果的に防止することができる。
特開平6-153569号公報 特開2003-40128号公報 特開2006-129632号公報
 しかしながら、電圧飽和が発生する高速・高トルク領域(電圧飽和域)では、上述した電圧制限処理により、q軸電圧指令値Vq*がd軸電圧指令値Vd*に依存して変動する。そのため、d/q軸電流の変化が増幅されやすく、その変動がトルクリップルや騒音を引き起こすおそれがある。また、特許文献2に開示の構成では、q軸電流偏差が閾値に達した段階で、既に、電圧飽和状態であることが多い。そのため、弱め界磁制御の発動が遅れやすい。同様に、電流偏差に基づく電圧指令値を、弱め界磁制御発動の基礎として用いる特許文献3に開示の構成においても、弱め界磁制御の発動が遅れやすい。
 本発明の目的は、電圧飽和域においてもトルクリップルや騒音が発生せず、かつモータが円滑に回転するモータ制御装置及び電動パワーステアリング装置を提供することにある。
 上記の課題を解決するため、本発明の第一の態様によれば、d/q座標系における電流制御の実行によりモータ制御信号を生成するモータ制御信号生成器と、モータ制御信号に基づいてモータに三相の駆動電力を出力する駆動回路とを備えたモータ制御装置が提供される。モータ制御信号生成器は、モータの回転角速度、及びd/q座標系の電流指令値に基づいて、駆動回路に印加可能な最大電圧に対する要求出力電圧の割合である予想電圧利用率を推定し、かつ予想電圧利用率が電圧飽和限界に相当する所定値を超えないように電流指令値を補正する。
 上記の構成によれば、未然に、電圧飽和の発生を防止することができる。これにより、電圧制限処理を行なうことなく、常に、モータ電流を制御することができる。その結果、効果的にトルクリップルや騒音の発生を抑制することができる。更に、電流制御実行前の電流指令値に基づき予想電圧利用率を推定することで、電流制御における電流指令と実電流との偏差の影響を排除して、電圧飽和に至る過渡的な段階から、いち早く電圧飽和の発生を抑制することができる。
 上記のモータ制御装置において、モータ制御信号生成器は、予想電圧利用率が所定値を超えないように弱め界磁制御を実行すべくd軸電流指令値を演算するとともに、予想電圧利用率が弱め界磁制御により対応可能な限界値を超える場合に、q軸電流指令値を低減することにより、予想電圧利用率が所定値を超えないように電流指令値を補正することが好ましい。
 上記の構成によれば、より幅広い領域に亘って、電圧飽和の発生を防止することができる。また、予想電圧利用率が弱め界磁制御により対応可能な限界値に達した後に、電流指令値の低減制御を行うことにより、電動パワーステアリング装置の出力性能を最大限に引き出すことができる。即ち、電動パワーステアリング装置等の用途では、振動や騒音の低減のみならず、基本性能の向上も重要である。そして、上記構成を採用して、駆動源であるモータの出力性能を最大限に活かすことにより、高い基本性能及び静粛性の両方が得られる。
 上記のモータ制御装置において、モータ制御信号生成器は、予想電圧利用率が所定値を超えないようにq軸電流指令値を低減することが好ましい。
 上記のモータ制御装置において、モータ制御信号生成器は、予想電圧利用率が所定値を超えないように弱め界磁制御を実行すべくd軸電流指令値を演算することが好ましい。
 上記の各構成によれば、未然に、電圧飽和の発生を防止することができる。これにより、電圧制限処理を行なうことなく、常に、モータ電流を制御することができる。その結果、効果的にトルクリップルや騒音の発生を抑制することができる。特に、弱め界磁制御を実行することで、電流指令値の低減に伴うトルク低下を回避することができる。これにより、電圧飽和領域においても高い出力性能を維持することができる。
 上記の課題を解決するため、本発明の第二の態様によれば、上記のモータ制御装置を備えた電動パワーステアリング装置が提供される。
 上記の構成によれば、電圧飽和域においてもトルクリップルや騒音が発生せず、かつモータが円滑に回転するモータ制御装置及び電動パワーステアリング装置を提供することができる。
本発明の第1実施形態に係る電動パワーステアリング装置(EPS)の概略構成図。 本発明の第1実施形態に係るEPSの電気的構成を示すブロック図。 電圧飽和防止制御の処理手順を示すフローチャート。 本発明の第2実施形態に係るEPSの電気的構成を示すブロック図。 電圧飽和防止制御の処理手順を示すフローチャート。 本発明の第3実施形態に係るEPSの電気的構成を示すブロック図。 電圧飽和防止制御を説明するためのグラフ。 電圧飽和防止制御の処理手順を示すフローチャート。 電圧制限処理(電圧飽和ガード)を説明するためのグラフ。
 (第1実施形態)
 以下、本発明を電動パワーステアリング装置(EPS)に具体化した第1実施形態を図面に従って説明する。
 図1に示すように、ステアリングシャフト3には、ステアリングホイール(ステアリング)2が固定されている。ステアリングシャフト3は、ラックアンドピニオン機構4を介してラック5に連結されている。ステアリング操作に伴うステアリングシャフト3の回転は、ラックアンドピニオン機構4によりラック5の往復直線運動に変換される。ラック5の往復直線運動により、操舵輪6の舵角が変更される。
 EPS1は、操舵力補助装置としてのEPSアクチュエータ10と、制御手段としてのECU11とを備えている。EPSアクチュエータ10は、操舵系にステアリング操作を補助するためのアシスト力を付与する。ECU11は、EPSアクチュエータ10の作動を制御する。
 EPSアクチュエータ10は、駆動源であるモータ12をラック5と同軸に配置した所謂ラックアシスト型のEPSアクチュエータである。モータ12によるモータトルクは、ボールねじ機構(図示略)を介してラック5に伝達される。モータ12は、ブラシレスモータであり、ECU11から三相(U,V,W)の駆動電力が供給されることにより回転する。モータ制御装置としてのECU11は、モータ12が発生するアシストトルクを制御することにより、操舵系に付与するアシスト力を制御する(パワーアシスト制御)。
 ECU11には、トルクセンサ14及び車速センサ15が接続されている。トルクセンサ14は操舵トルクτを検出し、車速センサ15は車速Vを検出する。ECU11は、操舵トルクτ及び車速Vに基づいて、EPSアクチュエータ10の作動、即ち、パワーアシスト制御を実行する。
 次に、第1実施形態のEPS1の電気的構成について説明する。
 図2に示すように、ECU11は、マイクロコンピュータ17及び駆動回路18を備えている。マイクロコンピュータ17は、モータ制御信号を出力するモータ制御信号出力器である。駆動回路18は、モータ制御信号に基づいてモータ12に三相の駆動電力を供給する。
 駆動回路18は、直列に接続された一対のスイッチング素子を基本単位(アーム)とし、各相に対応する3つのアームを並列に接続して構成された周知のPWMインバータである。マイクロコンピュータ17から出力されるモータ制御信号は、駆動回路18を構成する各スイッチング素子のオンduty比を規定する。各スイッチング素子は、各スイッチング素子のゲート端子に印加されるモータ制御信号に応答してオン/オフされる。これにより、バッテリ19の電源電圧Vbに基づき生成される三相(U,V,W)の駆動電力が、モータ12へと出力される。
 ECU11には、モータ12に通電される各相電流値Iu,Iv,Iwを検出するための電流センサ20u,20v,20w、及びモータ12の回転角θを検出するための回転角センサ21が接続されている。マイクロコンピュータ17は、各センサの出力信号に基づき検出されたモータ12の各相電流値Iu,Iv,Iw及び回転角θ、並びに操舵トルクτ及び車速Vに基づいて、駆動回路18にモータ制御信号を出力する。
 以下に示すマイクロコンピュータ17内の各制御ブロックは、マイクロコンピュータ17が実行するコンピュータプログラムにより実現される。
 マイクロコンピュータ17は、電流指令値演算部22、及びモータ制御信号生成器としてのモータ制御信号生成部23を備えている。電流指令値演算部22は、操舵系に付与するアシスト力の制御目標量として電流指令値を演算する。モータ制御信号生成部23は、駆動回路18の作動を制御するためのモータ制御信号を生成する。
 電流指令値演算部22は、q軸電流指令値演算部としての第1演算部24を有している。第1演算部24は、操舵トルクτ及び車速Vに基づいて、d/q座標系におけるq軸電流指令値Iq*を演算する。そして、電流指令値演算部22は、q軸電流指令値Iq*を補正処理した後のq軸電流指令値Iq**をモータ制御信号生成部23へと出力する。
 モータ制御信号生成部23には、電流指令値演算部22から出力されるq軸電流指令値Iq**とともに、各電流センサ20u,20v,20wにより検出された各相電流値Iu,Iv,Iw、及び回転角センサ21により検出された回転角θが入力される。第1実施形態では、d軸電流指令値Id*には「Id*=0」が用いられる。モータ制御信号生成部23は、各相電流値Iu,Iv,Iw、及び回転角θ(電気角)に基づいて、d/q座標系における電流フィードバック制御を実行することによりモータ制御信号を生成する。
 即ち、モータ制御信号生成部23において、各相電流値Iu,Iv,Iwは、回転角θとともに3相/2相変換部25に入力される。そして、3相/2相変換部25は、各相電流値Iu,Iv,Iwをd/q座標系のd軸電流値Id及びq軸電流値Iqに変換する。モータ制御信号生成部23に入力されたq軸電流指令値Iq**は、q軸電流値Iqとともに減算器26qに入力される。d軸電流指令値Id*は、d軸電流値Idとともに減算器26dに入力される。減算器26dにおいて演算されたd軸電流偏差ΔIdは、F/B制御部27dに入力される。減算器26qにおいて演算されたq軸電流偏差ΔIqは、F/B制御部27qに入力される。F/B制御部27dでは、制御目標値であるd軸電流指令値Id*に実電流であるd軸電流値Idを追従させるためのフィードバック制御が行われ、F/B制御部27qでは、制御目標値であるq軸電流指令値Iq**に実電流であるq軸電流値Iqを追従させるためのフィードバック制御が行われる。具体的には、F/B制御部27dは、d軸電流偏差ΔIdに所定のF/Bゲイン(PIゲイン)を乗ずることにより、d軸電圧指令値Vd*を演算する。F/B制御部27qは、q軸電流偏差ΔIqに所定のF/Bゲイン(PIゲイン)を乗ずることにより、q軸電圧指令値Vq*を演算する。d軸電圧指令値Vd*及びq軸電圧指令値Vq*は、回転角θとともに2相/3相変換部29に入力される。2相/3相変換部29は、d軸電圧指令値Vd*、q軸電圧指令値Vq*及び回転角θを、三相の電圧指令値Vu*,Vv*,Vw*に変換する。
 各電圧指令値Vu*,Vv*,Vw*は、PWM変換部30に入力される。PWM変換部30は、各電圧指令値Vu*,Vv*,Vw*に対応するduty指令値を生成する。モータ制御信号生成部23は、各duty指令値に示されるオンduty比を含むモータ制御信号を生成する。マイクロコンピュータ17は、そのモータ制御信号を、駆動回路18を構成する各スイッチング素子(のゲート端子)に出力する。これにより、駆動回路18の作動、即ち、モータ12への駆動電力の供給が制御される。
 (電圧飽和防止制御)
 次に、第1実施形態における電圧飽和防止制御について説明する。
 図2に示すように、電流指令値演算部22には、q軸電流指令値Iq*の補正処理を実行するq軸電流指令値補正演算部(以下、補正演算部と称す)31が設けられている。第1実施形態では、電圧飽和の発生を防止するために、補正演算部31によるq軸電流指令値Iq*の補正処理が行われる。
 電流指令値演算部22は、予想電圧利用率演算部としての第2演算部32を備えている。第2演算部32は、駆動回路18に印加可能な最大電圧Vmaxに対する要求出力電圧の割合である予想電圧利用率fを演算(推定)する。補正演算部31は、第2演算部32により推定される予想電圧利用率fに基づいて、q軸電流指令値Iq*を補正する。
 詳述すると、第2演算部32には、モータ12の回転角速度(電気角速度)ω及びq軸電流指令値Iq*が入力される。また、第2演算部32には、駆動回路18に印加可能な最大電圧Vmaxである電源電圧Vbが入力される。電源電圧Vbは、駆動回路18とバッテリ19との間の電力供給線に設けられた電圧センサ33により検出される。第2演算部32は、回転角速度ω及びq軸電流指令値Iq*、並びに電源電圧Vb(最大電圧Vmax)に基づいて、予想電圧利用率fを推定する。
 第2演算部32は、次の(1)式に基づいて、予想電圧利用率fの推定演算を実行する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 (1)式において、「L」はインダクタンス(d/q軸換算)、「R」はモータ抵抗(d/q軸換算)、「Φ」は、鎖交磁束最大値を「φ」とした場合に「Φ=√(3/2)×φ」の式に表される定数である。
 d軸電流指令値Id*は「Id*=0」、q軸電流指令値Iq*の時間的変動が小さいと判定した場合であって、且つ低負荷・低速回転時(通常時)には、次の(2)(3)式に示す電圧方程式が成立する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 更に、この電圧方程式に基づきd/q座標系で制御した場合に三相座標系へ変換した後の各相電圧の振幅を「Va」とした場合、駆動回路18により出力可能な最大電圧が駆動回路18に印加可能な最大電圧Vmaxであれば、正弦波通電の実行には、次の(4)式に示す関係を満たす必要がある。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 従って、予想電圧利用率fは、次の(5)式のように定義される。(5)式に(2)(3)式を代入することで、(1)式に示される予想電圧利用率fの推定演算式を導出することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 補正演算部31は、第2演算部32により推定された予想電圧利用率fが、電圧飽和状態に移行する電圧飽和限界に相当する所定値f0を超えるか否かを判定する。所定値f0には、「1」近傍の値(f0≦1)が設定される。予想電圧利用率fが所定値f0を超える場合(f>f0)、次の(6)(7)式に基づき、新たなq軸電流指令値Iq**が演算される。これにより、電流指令値演算部22により演算されたq軸電流指令値Iq*が補正(更新)される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 (6)(7)式は、(1)式中の「f」に「f0」を代入し、更に、q軸電流指令値Iq*(Iq**)について解くことにより得ることができる。こうして求められた新たなq軸電流指令値Iq**に基づき電流制御をすれば、予想電圧利用率fを所定値f0以下に抑えることができる。
 ここでは、電圧飽和の発生を防止するため、(6)(7)式に基づくq軸電流指令値Iq*の補正、つまり、q軸電流指令値Iq*を低減する補正が実行される。
 次に、上記の電圧飽和防止制御の処理手順について図3を参照して説明する。
 図3に示すように、マイクロコンピュータ17は、操舵トルクτ及び車速V等の状態量を取得すると(ステップ101)、先ず、q軸電流指令値Iq*を演算する(ステップ102)。次に、マイクロコンピュータ17は、(1)式に基づいて予想電圧利用率fを演算し(ステップ103)、その予想電圧利用率fが電圧飽和限界に相当する所定値f0を超えるか否かを判定する(ステップ104)。予想電圧利用率fが所定値f0を超える場合(f>f0、ステップ104:YES)、マイクロコンピュータ17は、(6)(7)式に基づき新たなq軸電流指令値Iq**を演算することにより、ステップ102において演算されたq軸電流指令値Iq*の補正処理(更新)を実行する(ステップ105)。
 ステップ104において、予想電圧利用率fが所定値f0を超えない場合(f≦f0、ステップ104:NO)、マイクロコンピュータ17は、上記の補正処理(更新)を行わない(Iq**=Iq*、ステップ106)。そして、マイクロコンピュータ17は、補正処理後のq軸電流指令値Iq**に基づいて、d/q座標系における電流制御を実行する(ステップ107)。
 以上、第1実施形態によれば、以下のような作用・効果を得ることができる。
 (1)マイクロコンピュータ17は、駆動回路18に印加可能な最大電圧Vmaxに対する要求出力電圧の割合である予想電圧利用率fを推定する。そして、マイクロコンピュータ17は、予想電圧利用率fが電圧飽和限界に相当する所定値を超えないようにq軸電流指令値Iq*を補正する。これにより、未然に、電圧飽和の発生を防止することができる。よって、電圧制限処理を行なうことなく、常に、モータ電流を制御することができる。その結果、効果的にトルクリップルや騒音の発生を抑制することができる。
 (2)マイクロコンピュータ17は、更に、電流制御実行前のq軸電流指令値Iq*に基づき予想電圧利用率fを推定する。これにより、電流制御における電流指令(Iq*)と実電流(Iq)との偏差の影響を排除して、電圧飽和に至る過渡的な段階から、いち早く電圧飽和の発生を抑制することができる。
 (第2実施形態)
 以下、本発明を電動パワーステアリング装置(EPS)に具体化した第2実施形態を図面に従って説明する。
 第2実施形態と第1実施形態との主な相違点は、電流指令値演算部の構成及び電圧飽和防止制御のみである。このため、説明の便宜上、第1実施形態と同一の部分には同一の符号を付し、その説明を省略する。
 図4に示すように、電流指令値演算部42には、第1実施形態の補正演算部31(図2参照)に代えて、d軸電流指令値Id*の演算を実行するd軸電流指令値演算部としての第3演算部43が設けられている。また、第3演算部43には、第2演算部32により推定される予想電圧利用率fが入力される。予想電圧利用率fが電圧飽和限界に相当する所定値f0を超える場合(f>f0)、第3演算部43において、弱め界磁制御を実行するためのd軸電流指令値Id*が演算される。即ち、弱め界磁電流を演算することにより、電圧飽和の発生が抑えられる。
 具体的には、第3演算部43は、次の(8)式に基づいて、弱め界磁電流(d軸電流指令値Id*)を演算する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 d軸電流を考慮した場合の電圧方程式は、次の(9)(10)式に表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
 弱め界磁制御時における予想電圧利用率f´は、(9)(10)式を(5)式に代入することにより、次の(11)式に表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
 ここで、電圧飽和の発生を防止するためには、弱め界磁制御時の予想電圧利用率f´が電圧飽和限界に相当する所定値f0以下となるように、d軸電流指令値Id*を演算すればよい。
 そこで、先ず、(1)式から(11)式を減算することにより、次の(12)式を得る。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000009
 そして、(12)式をd軸電流指令値Id*について解くことにより、(8)式が得られる。
 マイクロコンピュータ17は、予想電圧利用率fが電圧飽和限界に相当する所定値f0を超える場合(f>f0、図5参照、ステップ204:YES)、(8)式に基づきd軸電流指令値Id*を演算する(ステップ205)。そして、マイクロコンピュータ17は、弱め界磁電流に相当するd軸電流指令値Id*(及びq軸電流指令値Iq*)を用いて電流制御を実行する(ステップ206)。これにより、電圧飽和の発生を抑えつつ、効率よくモータ電流を制御することができる。
 ステップ204において、予想電圧利用率fが所定値f0を超えない場合(f≦f0、ステップ104:NO)、マイクロコンピュータ17は、d軸電流指令値Id*を「Id*=0」と演算する(ステップ207)。そして、マイクロコンピュータ17は、「Id*=0」で電流制御を行なうことにより、上記の弱め界磁制御を実行しない。
 以上、第2実施形態によれば、第1実施形態と同様、電圧飽和に至る過渡的な段階から、未然に、電圧飽和の発生を防止することができる。そして、電圧制限処理を行なうことなく、常に、モータ電流を制御することができる。その結果、効果的にトルクリップルや騒音の発生を抑制することができる。加えて、電流指令値の低減に伴うトルク低下を回避することもできる。これにより、電圧飽和領域においても高い出力性能を維持することができる。
 (第3実施形態)
 以下、本発明を電動パワーステアリング装置(EPS)に具体化した第3実施形態を図面に従って説明する。
 第3実施形態と第1及び第2実施形態との主な相違点は、電流指令値演算部の構成及び電圧飽和防止制御のみである。このため、説明の便宜上、第1及び第2実施形態と同一の部分には同一の符号を付し、その説明を省略する。
 図6に示すように、電流指令値演算部52には、補正演算部31及び第3演算部43が設けられている。補正演算部31は、電圧飽和の発生を防止すべくq軸電流指令値Iq*の補正を実行する。第3演算部43は、弱め界磁制御を実行するためのd軸電流指令値Id*を演算する。第3実施形態では、電流指令値演算部52が、第2演算部32により推定される予想電圧利用率fに基づいて、電圧飽和を防止するための弱め界磁制御及び電流指令値(q軸電流指令値Iq*)の低減制御を実行する。
 具体的には、第3演算部43は、予想電圧利用率fが次の(13)式に示される弱め界磁制御により対応可能な限界値である限界電圧利用率fmaxを超える場合(f>fmax)に、以下の(14)式により弱め界磁電流(d軸電流指令値Id*)を演算する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000010
 補正演算部31は、予想電圧利用率fが限界電圧利用率fmaxを超える場合(f>fmax)にのみ、q軸電流指令値Iq*の補正処理を実行する。
 即ち、弱め界磁電流として機能するd軸電流には限界がある。そのため、その上限値を超えるd軸電流指令値Id*を用いても、電圧飽和を抑制する効果を得ることはできない。具体的には、(8)式に示される弱め界磁電流(d軸電流指令値Id*)の演算式が成立、即ち、実数解を有するためには、(8)式の分子の「√」内が「0以上」でなければならない。そして、この条件が成立する予想電圧利用率fの範囲が次の(15)式に示す範囲であり、その上限値が上記限界電圧利用率fmaxである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000011
 第3実施形態では、予想電圧利用率fが限界電圧利用率fmaxを超える場合(f>fmax)、補正演算部31が、次の(16)(17)式に基づいて、新たなq軸電流指令値Iq**を演算する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000012
 即ち、(16)(17)式は、(14)式を(11)式に代入し、更に「f´=f0」としてq軸電流指令値Iq*(Iq**)について解くことにより得ることができる。そして、こうして求められた新たなq軸電流指令値Iq**に基づき電流制御をすれば、図7に示すように、より広い領域に亘って、予想電圧利用率fを、電圧飽和限界に相当する所定値f0以下に抑えることができる。
 次に、上記の電圧飽和防止制御の処理手順について図8を参照して説明する。
 図8のフローチャートにおけるステップ301~ステップ304の処理は、図3のフローチャート中に示されるステップ101~ステップ104の処理と同一であるため、その説明を省略する。
 図8に示すように、マイクロコンピュータ17は、予想電圧利用率fが電圧飽和限界に相当する所定値f0を超える場合(f>f0、ステップ304:YES)、(13)式により限界電圧利用率fmaxを演算する(ステップ305)。そして、マイクロコンピュータ17は、予想電圧利用率fがその限界電圧利用率fmax以下であるか否かを判定する(ステップ306)。マイクロコンピュータ17は、予想電圧利用率fが限界電圧利用率fmax以下である場合(f≦fmax、ステップ306:YES)に、第2実施形態と同じく(8)式に基づいて弱め界磁電流(d軸電流指令値Id*)を演算する(ステップ307)。この場合、q軸電流指令値Iq*の補正処理は実行されない(Iq**=Iq*、ステップ308)。
 一方、ステップ306において、予想電圧利用率fが限界電圧利用率fmaxを超える場合(f>fmax、ステップ306:NO)、マイクロコンピュータ17は、(14)式により弱め界磁電流(d軸電流指令値Id*)を演算する(ステップ309)。そして、マイクロコンピュータ17は、更に、(16)(17)式に基づき新たなq軸電流指令値Iq**を演算することにより、ステップ302において演算されたq軸電流指令値Iq*を補正処理(更新)する(ステップ310)。
 ステップ304において、予想電圧利用率fが電圧飽和限界に相当する所定値f0以下である場合(f≦f0、ステップ304:NO)、マイクロコンピュータ17は、弱め界磁電流を演算せず(Id*=0、ステップ311)、q軸電流指令値Iq*の補正処理も実行しない(Iq**=Iq*、ステップ312)。
 このように、マイクロコンピュータ17は、予想電圧利用率fに応じて、d/q座標系の各電流指令値(Id*,Iq**)の演算形態を切り替える。そして、マイクロコンピュータ17は、ステップ307~ステップ311を実行することにより演算(補正)された各電流指令値(Id*,Iq**)を用いて、電流制御を実行する(ステップ313)。
 以上、第3実施形態によれば、より幅広い領域に亘って、電圧飽和の発生を防止することができる。また、特に、予想電圧利用率fが弱め界磁制御により対応可能な限界値である限界電圧利用率fmaxに達した後に、電流指令値(q軸電流指令値Iq*)の低減制御を行うことにより、EPSの出力性能を最大限に引き出すことができる。即ち、EPSでは、振動や騒音の低減のみならず、基本性能の向上も重要である。そして、上記構成を採用して、駆動源であるモータ12の出力性能を最大限に活かすことにより、高い基本性能及び静粛性の両方が得られる。
 なお、上記各実施形態は、以下のように変更してもよい。
 ・上記各実施形態では、補正演算部31やd軸電流指令値演算部43とは別体に、予想電圧利用率演算部としての第2演算部32を設けていたが、これらを一体に構成してもよい。
 ・上記各実施形態において、説明の便宜上省略した電圧制限処理を用いてもよい。
 ・上記各実施形態では、弱め界磁制御による減磁作用を考慮してd軸電流指令値Id*を制限するようにしてもよい。
 ・上記各実施形態では、電流フィードバック制御の実行によりモータ制御信号を生成していたが、オープン制御の実行によりモータ制御信号を生成してもよい。

Claims (5)

  1. d/q座標系における電流制御の実行によりモータ制御信号を生成するモータ制御信号生成器と、前記モータ制御信号に基づいてモータに三相の駆動電力を出力する駆動回路とを備えたモータ制御装置であって、
     前記モータ制御信号生成器は、前記モータの回転角速度、及び前記d/q座標系の電流指令値に基づいて、前記駆動回路に印加可能な最大電圧に対する要求出力電圧の割合である予想電圧利用率を推定し、かつ前記予想電圧利用率が電圧飽和限界に相当する所定値を超えないように前記電流指令値を補正することを特徴とするモータ制御装置。
  2. 請求項1記載のモータ制御装置において、
     前記モータ制御信号生成器は、前記予想電圧利用率が前記所定値を超えないように弱め界磁制御を実行すべくd軸電流指令値を演算するとともに、前記予想電圧利用率が前記弱め界磁制御により対応可能な限界値を超える場合に、q軸電流指令値を低減することにより、前記予想電圧利用率が前記所定値を超えないように前記電流指令値を補正することを特徴とするモータ制御装置。
  3. 請求項1記載のモータ制御装置において、
     前記モータ制御信号生成器は、前記予想電圧利用率が前記所定値を超えないようにq軸電流指令値を低減することを特徴とするモータ制御装置。
  4. 請求項1記載のモータ制御装置において、
     前記モータ制御信号生成器は、前記予想電圧利用率が前記所定値を超えないように弱め界磁制御を実行すべくd軸電流指令値を演算することを特徴とするモータ制御装置。
  5. 請求項1~請求項4の何れか一項に記載のモータ制御装置を備えた電動パワーステアリング装置。
PCT/JP2009/064547 2008-08-22 2009-08-20 モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置 WO2010021353A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09808289.4A EP2317642A4 (en) 2008-08-22 2009-08-20 Motor control device and electric power steering device
CN2009801194177A CN102047552B (zh) 2008-08-22 2009-08-20 电动机控制装置及电动助力转向装置
US12/990,687 US8686672B2 (en) 2008-08-22 2009-08-20 Motor control device and electric power steering device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-214393 2008-08-22
JP2008214393A JP5292995B2 (ja) 2008-08-22 2008-08-22 モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010021353A1 true WO2010021353A1 (ja) 2010-02-25

Family

ID=41707227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/064547 WO2010021353A1 (ja) 2008-08-22 2009-08-20 モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8686672B2 (ja)
EP (1) EP2317642A4 (ja)
JP (1) JP5292995B2 (ja)
CN (1) CN102047552B (ja)
WO (1) WO2010021353A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011194914A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Honda Motor Co Ltd 電動パワーステアリング装置およびこれに用いられる電動機駆動制御装置
JP5741082B2 (ja) * 2011-03-10 2015-07-01 株式会社豊田自動織機 モータインバータの制御方法、及び制御装置
DE112012002333B9 (de) * 2011-05-31 2021-10-14 Mitsubishi Electric Corp. Belastungscharakteristikschätzvorrichtung für eine antriebsmaschine
KR101382749B1 (ko) * 2012-04-13 2014-04-08 현대자동차주식회사 레졸버 옵셋 보정 방법
JP5920067B2 (ja) * 2012-07-06 2016-05-18 株式会社島津製作所 モータ制御装置
GB201218674D0 (en) * 2012-10-17 2012-11-28 Trw Ltd Control strategy for a motor of an electric assisted steering system
US9531311B2 (en) * 2013-03-13 2016-12-27 Steering Solutions Ip Holding Corporation Generation of a current reference to control a brushless motor
KR101490624B1 (ko) 2013-10-11 2015-02-05 박윤수 전력계통의 이용률 및 효율을 표시한 수배전반
JP5992113B2 (ja) * 2013-11-08 2016-09-14 三菱電機株式会社 交流回転機の制御装置
US10389289B2 (en) 2014-02-06 2019-08-20 Steering Solutions Ip Holding Corporation Generating motor control reference signal with control voltage budget
US9479102B2 (en) * 2014-04-15 2016-10-25 Solum Co., Ltd. Apparatus for driving interior permanent magnet synchronous motor and method of controlling the apparatus
US10003285B2 (en) 2014-06-23 2018-06-19 Steering Solutions Ip Holding Corporation Decoupling current control utilizing direct plant modification in electric power steering system
JP6103155B2 (ja) * 2014-09-30 2017-03-29 株式会社安川電機 電力変換装置、発電システムおよび電流制御方法
JP6396869B2 (ja) * 2015-09-09 2018-09-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 モータ制御装置
JP6572124B2 (ja) * 2015-12-22 2019-09-04 オークマ株式会社 モータ制御装置
DE102016207375A1 (de) * 2016-04-29 2017-11-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Steuern einer Elektromaschine
US10133255B2 (en) 2016-07-08 2018-11-20 Ricoh Compant, Ltd. Motor controller, motor driver, and motor driving system
JP6701032B2 (ja) * 2016-08-26 2020-05-27 株式会社ジェイテクト 操舵制御装置
US10135368B2 (en) * 2016-10-01 2018-11-20 Steering Solutions Ip Holding Corporation Torque ripple cancellation algorithm involving supply voltage limit constraint
US10411634B2 (en) * 2017-11-28 2019-09-10 Steering Solutions Ip Holding Corporation Controller anti-windup for permanent magnet synchronous machines
JP6986464B2 (ja) * 2018-02-13 2021-12-22 日立Astemo株式会社 モータ制御装置及びモータ制御方法
EP3683956B1 (en) 2018-11-08 2021-08-25 NSK Ltd. Motor control device, electric actuator product and electric power steering device
JP6662504B1 (ja) * 2018-11-08 2020-03-11 日本精工株式会社 モータ制御装置、電動アクチュエータ製品及び電動パワーステアリング装置
CN109302117A (zh) * 2018-11-30 2019-02-01 上海大郡动力控制技术有限公司 永磁同步电机电压利用率自动寻优方法
CN111404429B (zh) * 2018-12-28 2021-11-12 比亚迪股份有限公司 一种车辆及其电机控制方法与装置、计算机可读存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06153569A (ja) 1992-11-04 1994-05-31 Fanuc Ltd Acサーボモータの電流制御方法
JP2003040128A (ja) 2001-07-30 2003-02-13 Mitsubishi Electric Corp ステアリング制御装置
JP2006129632A (ja) 2004-10-29 2006-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動機駆動装置
JP2007274781A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Aisin Aw Co Ltd 電動駆動制御装置及び電動駆動制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10313600A (ja) * 1997-05-09 1998-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータの制御装置
JP4007344B2 (ja) * 2004-06-29 2007-11-14 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電動駆動制御装置、電動駆動制御方法及びプログラム
JP4466600B2 (ja) * 2006-03-31 2010-05-26 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電動駆動制御装置及び電動駆動制御方法
JP5055911B2 (ja) * 2006-09-20 2012-10-24 日本精工株式会社 モータ制御方法及び装置
EP2211457A1 (en) * 2007-11-15 2010-07-28 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Motor control device and control method thereof
DE102008062515A1 (de) * 2007-12-21 2009-06-25 Denso Corporation, Kariya Vorrichtung zum Steuern eines Drehmoments einer elektrischen Drehmaschine
JP4968089B2 (ja) * 2008-01-28 2012-07-04 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電動機制御装置および駆動装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06153569A (ja) 1992-11-04 1994-05-31 Fanuc Ltd Acサーボモータの電流制御方法
JP2003040128A (ja) 2001-07-30 2003-02-13 Mitsubishi Electric Corp ステアリング制御装置
JP2006129632A (ja) 2004-10-29 2006-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動機駆動装置
JP2007274781A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Aisin Aw Co Ltd 電動駆動制御装置及び電動駆動制御方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2317642A4

Also Published As

Publication number Publication date
CN102047552A (zh) 2011-05-04
JP5292995B2 (ja) 2013-09-18
EP2317642A4 (en) 2017-12-06
CN102047552B (zh) 2013-12-18
EP2317642A1 (en) 2011-05-04
US8686672B2 (en) 2014-04-01
JP2010051125A (ja) 2010-03-04
US20110127934A1 (en) 2011-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010021353A1 (ja) モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置
JP5470697B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
US8651227B2 (en) Motor control device and electric power steering device
US7813089B2 (en) Motor controller and electric power steering apparatus
JP5157517B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4967829B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5070867B2 (ja) モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置
JP5034375B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4918870B2 (ja) モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置
JP2010167854A (ja) 電気式動力舵取装置
JP5351002B2 (ja) モータ制御装置
JP2008290664A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP7047686B2 (ja) モータ駆動装置、及び操舵システム
JP5561515B2 (ja) モータ制御装置
JP5595436B2 (ja) モータ制御装置
JP5266793B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5641299B2 (ja) モータ制御装置および車両用操舵装置
JP5315727B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5176369B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5119991B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5082608B2 (ja) モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置
JP2008307913A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2009284728A (ja) モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置
JP5359687B2 (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP2009166619A (ja) 電動パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980119417.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09808289

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12990687

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009808289

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE