WO2010004818A1 - ポリイソシアネートの製造方法 - Google Patents

ポリイソシアネートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010004818A1
WO2010004818A1 PCT/JP2009/060277 JP2009060277W WO2010004818A1 WO 2010004818 A1 WO2010004818 A1 WO 2010004818A1 JP 2009060277 W JP2009060277 W JP 2009060277W WO 2010004818 A1 WO2010004818 A1 WO 2010004818A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ionic liquid
hydrogen chloride
isocyanate
reaction
phosgenation
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/060277
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
隆洋 増田
Original Assignee
日本ポリウレタン工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ポリウレタン工業株式会社 filed Critical 日本ポリウレタン工業株式会社
Publication of WO2010004818A1 publication Critical patent/WO2010004818A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C263/00Preparation of derivatives of isocyanic acid
    • C07C263/10Preparation of derivatives of isocyanic acid by reaction of amines with carbonyl halides, e.g. with phosgene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a polyisocyanate.
  • methylene dianiline (MDA) and higher analogs thereof are precursors of methylene diphenyl diisocyanate (MDI) and higher analogs (polymeric MDI, etc.) that are raw materials for plastic production.
  • MDI is used in non-foaming applications such as spandex and paint, and mixtures of MDI and its higher analogs are used in foaming applications such as flexible and rigid foams.
  • MDA and its higher analogs are generally produced from aniline and formaldehyde in the presence of a catalyst.
  • hydrochloric acid is used as a catalyst.
  • the neutralization treatment is performed, for example, by a method of adding an equimolar amount or more of base to hydrochloric acid.
  • base inexpensive sodium hydroxide is usually used.
  • a large amount of sodium chloride is generated after neutralization. Therefore, from the viewpoint of protecting the global environment and effectively utilizing energy resources, development of a production method that does not require neutralization of acid after the reaction is desired.
  • Non-Patent Document 1 ion exchange resins
  • zeolites having a specific structure zeolites having a specific structure
  • organic silicates see Patent Documents 1 to 7
  • MDI and its higher analogs are industrially produced by the reaction of a mixture of MDA and its higher analogs with phosgene in the presence of a solvent. After the above reaction, it is separated by distillation under reduced pressure into a distillate component containing excess phosgene and a solvent and a non-distillate component containing MDI and its higher analog.
  • the non-distilled component contains an acid content and a hydrolyzable chlorine-containing compound as impurities, and it is known that when these impurities are large, the reactivity during polyurethane production deteriorates. Therefore, in order to reduce such impurities, heat treatment is usually performed at 180 to 230 ° C. under reduced pressure.
  • JP 58-83658 A Special table 2003-522748 gazette Special table 2003-529577 gazette JP 2004-300085 A Special table 2004-532232 gazette JP 2005-521722 gazette JP 2006-83103 A Japanese Patent Laid-Open No. 02-124855 Japanese Patent No. 3219836 Japanese Patent No. 3219835 Japanese Patent Laid-Open No. 2004-27160 Special Table 2004-43744 Japanese Patent No. 3222914
  • Non-Patent Document 1 has a problem that the reactivity is low and the heat resistance of the resin is low for industrial implementation.
  • the methods described in Patent Documents 1 to 7 have a problem that industrial implementation is difficult because it is necessary to strictly limit the amount of water in the reaction raw material in order to maintain the catalytic activity.
  • Patent Documents 8 to 10 have a problem that a substantial amount of energy is consumed when concentrating an aqueous phase containing hydrochloric acid, so that the manufacturing cost cannot be substantially reduced.
  • the present inventors synthesize an aromatic polyamine from an aldehyde compound (formaldehyde or paraformaldehyde) and aniline, and produce polyisocyanate from the aromatic polyamine and phosgene.
  • an acidic ionic liquid was used in the polyamination process, and hydrogen chloride-containing isocyanate was added to the reaction product after the phosgenation reaction.
  • hydrogen chloride-containing isocyanate was added to the reaction product after the phosgenation reaction.
  • an object of the present invention is to provide a method for producing a polyisocyanate, which is easy to implement industrially and can produce a polyisocyanate having an excellent hue with a smaller amount of raw material than conventional techniques.
  • the present invention provides a polyamination step in which an aromatic polyamine represented by the following general formula (I) is obtained by polyamination in an acidic ionic liquid using an aldehyde compound selected from formaldehyde and paraformaldehyde and aniline as raw materials.
  • a phosgenation step of obtaining a phosgenation reaction product containing a first isocyanate by a phosgenation reaction of the aromatic polyamine and phosgene
  • a mixing step of obtaining a polyisocyanate by mixing a hydrogen chloride-containing isocyanate containing a second isocyanate and hydrogen chloride and the phosgenation reaction product;
  • a process for producing a polyisocyanate is provided.
  • q represents 0 or an integer of 1 or more.
  • the polyamination step by performing polyamination in an acidic ionic liquid, it is possible to provide a polyamination step that does not require an acid neutralization process and that is easy to implement industrially. Further, in the above-mentioned mixing step, by using a hydrogen chloride-containing isocyanate, it is not necessary to supply an excessive amount of hydrogen chloride gas, easy to implement industrially, and effective in improving the hue of polyisocyanate. A process can be provided. Therefore, in the above-described production method, by providing the polyamination step and the mixing step, the polyisocyanate can be produced with a small amount of raw material compared to the conventional technology, is easily industrially implemented, and is produced. A method for producing a polyisocyanate having excellent hue can be provided.
  • the acidic ionic liquid can be easily recovered from the reaction mixture without the neutralization of the acid after the polyamination is completed, a base usually required for the neutralization of the acid becomes unnecessary, and the raw materials can be reduced.
  • the polyamination in the acidic ionic liquid is highly reactive, hardly causes a decrease in reactivity, and is industrially easy to implement. Specifically, for example, compared with a method using an ion exchange resin having a sulfonic acid group in the molecule as a solid acid, the reactivity can be improved, and a resin produced when the ion exchange resin is used. The problem of a decrease in heat resistance is unlikely to occur.
  • the catalytic activity caused by the amount of moisture and impurities in the reaction raw material Since it is difficult for the decrease to occur, it is not necessary to strictly limit the raw material composition, and it is easy to implement industrially.
  • the acidic ionic liquid recovered from the reaction mixture can be used again for polyamination, which is advantageous in terms of protecting the global environment and effectively using energy resources.
  • the acidic ionic liquid can be easily recovered, and the recovered acidic ionic liquid can be used again for polyamination without purification such as concentration. Therefore, compared with the method of concentrating the aqueous phase containing hydrochloric acid and reusing it as a catalyst, it is industrially easy to implement and can reduce the manufacturing cost.
  • the hydrogen chloride-containing isocyanate contains an amount of hydrogen chloride necessary and sufficient for improving the hue of the polyisocyanate, and hydrogen chloride can be easily supplied by mixing with the phosgenation reaction product. Therefore, the amount of hydrogen chloride used can be greatly reduced as compared with the method of directly supplying hydrogen chloride gas. Further, hydrogen chloride gas is not discharged out of the system, and the plant equipment is not easily corroded, so that industrial implementation is easy.
  • the acidic ionic liquid preferably contains an acidic group-containing ionic liquid.
  • the acidic group-containing ionic liquid has an acidic functional group in the molecule, it is not necessary to newly add an acid such as hydrochloric acid as a catalyst. Therefore, the consumption of raw materials can be further reduced in the above polyisocyanate production method.
  • the acidic group-containing ionic liquid is a twin that is a reaction product of a polar compound selected from a compound having a trivalent phosphino group and an imidazole compound and a sultone compound selected from 1,3-propane sultone and 1,4-butane sultone. It is preferable that it is a compound obtained by making a reactive ion compound and organic sulfonic acid react.
  • the acidic group-containing ionic liquid can be easily synthesized from commercially available raw materials and can be suitably industrially implemented.
  • the acidic group-containing ionic liquid is preferably a compound represented by the following general formula (II).
  • R 1 , R 2 , R 3 and R 4 each independently represents an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms or a hydrogen atom.
  • R 5 represents an organic group having 1 or more carbon atoms, and m represents 3 or 4.
  • the acidic group-containing ionic liquid is preferably a compound represented by the following general formula (III).
  • R 6 , R 7 , R 8 and R 9 each independently represents an organic group having 1 or more carbon atoms, and n represents 3 or 4.
  • the acidic group-containing ionic liquid represented by the formula (1) or (2) has a high catalytic action and is advantageous for industrial use. Also, it is advantageous in terms of easy synthesis of the acidic group-containing ionic liquid itself.
  • the acidic ionic liquid may contain an acid and an acidic group-free ionic liquid.
  • the acidic group-free ionic liquid generally has a property of dissolving an acid and separating it from a hydrophobic organic solvent. Therefore, if a hydrophobic organic solvent is added to the reaction product after the polyamination, a hydrophobic organic solvent containing an aromatic polyamine as a reaction product and an acid group-free ionic liquid containing an acid are converted into an acid. Can be easily separated without neutralization treatment.
  • the acid and acidic group-free ionic liquid thus separated can be used again as a catalyst and a solvent for the reaction, which is advantageous in terms of protecting the global environment and effectively utilizing energy resources.
  • a step of purifying a solution containing an acid by concentration or the like is not necessarily required.
  • the acid is preferably hydrogen chloride.
  • the acid group-free ionic liquid is preferably a quaternary ammonium salt.
  • the ionic liquid When such a compound is used as an acidic group-free ionic liquid, the ionic liquid has excellent solubility in the acid and raw materials used in the reaction, becomes a low-viscosity liquid during the reaction, and separates from the hydrophobic organic solvent. Can be designed easily.
  • the polyamination is carried out in the presence of the aldehyde compound, the aniline and the acidic ionic liquid, or the reaction product of the aldehyde compound and the aniline and the acidic ionic liquid are allowed to coexist. Can be done.
  • the acidic ionic liquid functions as a polyamination catalyst and a solvent, and a desired aromatic polyamine can be obtained.
  • the aromatic polyamine obtained in the polyamination step is preferably obtained by adding and extracting a hydrophobic organic solvent after completion of the polyamination.
  • the acidic ionic liquid When a hydrophobic organic solvent is added to the reaction product after completion of polyamination, the acidic ionic liquid hardly dissolves in the hydrophobic organic solvent, and the aromatic polyamine as the reaction product does not dissolve in the hydrophobic organic solvent. Since it dissolves on the side, the acidic ionic liquid and the aromatic polyamine can be easily separated. Moreover, the acidic ionic liquid thus separated and recovered can be recycled and reused.
  • the acidic ionic liquid may contain the acidic ionic liquid recovered in the polyamination step already performed.
  • Recycling acidic ionic liquid in this way can reduce the amount of raw materials used, and is effective in protecting the global environment and effectively using energy resources. Moreover, even if the said acidic ionic liquid is a thing after collection
  • the phosgenation step is performed using a solvent, and the phosgenation reaction product finally obtained in the phosgenation step is obtained by removing the solvent and / or the unreacted phosgene. preferable.
  • the amount of hydrogen chloride necessary for improving the hue of the polyisocyanate can be reduced. Moreover, if the unreacted phosgene is removed, a polyisocyanate having a better hue can be produced.
  • the hydrogen chloride-containing isocyanate preferably contains 0.01 to 3% by mass of hydrogen chloride.
  • the hydrogen chloride-containing isocyanate can be easily prepared industrially while suppressing waste of hydrogen chloride.
  • the amount of hydrogen chloride gas used is small, it is possible to reduce the size of equipment such as pumps that handle hydrogen chloride, as compared to conventional technologies, and it is difficult for hydrogen chloride to corrode plant equipment and the like. .
  • the phosgenation reaction product and the hydrogen chloride-containing isocyanate are preferably mixed at 60 to 160 ° C., more preferably 80 to 140 ° C.
  • the first isocyanate and the second isocyanate are preferably the same type of isocyanate.
  • the first and second isocyanates are the same species, the physical properties of the resulting polyisocyanate can be easily designed.
  • the first and second isocyanates are of the same type means that the basic skeletons are the same and the molecular weights are different, or that the basic skeletons are the same and the molecular weights are different. It shows that the composition (mixing ratio) is different isocyanate. Specifically, for example, MDI dinuclear, trinuclear, MDI higher analogs of tetranuclear or higher, and MDI mixtures in which they are mixed at an arbitrary ratio are all the same species.
  • the nucleus indicates a benzene ring in the molecule, and for example, the dinuclear indicates that it has two benzene rings in the molecule.
  • MDI having three or more benzene rings in the molecule is collectively referred to as an MDI higher analog.
  • the production method of the present invention preferably includes a heating step of heating the polyisocyanate obtained in the mixing step at 180 to 230 ° C. after the mixing step.
  • the hue of the polyisocyanate can be improved more reliably. Moreover, sedimentation of multimers such as dimers with low solubility that occur in the polyisocyanate can be suppressed, and a polyisocyanate having high purity and good performance stability can be obtained.
  • a method for producing a polyisocyanate which is easy to implement industrially and can produce a polyisocyanate excellent in hue while significantly reducing raw materials in each step as compared with the prior art.
  • the polyisocyanate is effective in terms of protecting the global environment and effectively utilizing energy resources, does not require severe raw material composition restrictions, and is unlikely to cause corrosion of plant equipment due to hydrogen chloride.
  • a manufacturing method can be provided.
  • the present invention provides a polyamination step in which an aromatic polyamine represented by the following general formula (I) is obtained by polyamination in an acidic ionic liquid using an aldehyde compound selected from formaldehyde and paraformaldehyde and aniline as raw materials.
  • a phosgenation step of obtaining a phosgenation reaction product containing a first isocyanate by a phosgenation reaction of the aromatic polyamine and phosgene
  • a mixing step of obtaining a polyisocyanate by mixing a hydrogen chloride-containing isocyanate containing a second isocyanate and hydrogen chloride and the phosgenation reaction product;
  • a process for producing a polyisocyanate is provided.
  • q represents 0 or an integer of 1 or more. q is preferably an integer of 0 to 5, more preferably an integer of 0 to 4, and still more preferably an integer of 0 to 3.
  • the aromatic polyamine represented by the general formula (I) is called a binuclear body when q is 0, a trinuclear body when q is 1, and a tetranuclear body when q is 2.
  • a nucleus shows the benzene ring in a molecule
  • aromatic polyamines having three or more benzene rings in the molecule are collectively referred to as higher analogs.
  • polyamination is preferably performed by a formalin method or an aminal method.
  • the formalin method is a method in which an aldehyde compound (formaldehyde or paraformaldehyde), aniline, and an acidic ionic liquid coexist, and the aminal method is a reaction product of an aldehyde compound (formaldehyde or paraformaldehyde) and aniline. And an acidic ionic liquid.
  • the reaction temperature is preferably 60 to 120 ° C. (preferably 65 to 115 ° C., more preferably 70 to 110 ° C.).
  • heat treatment is performed at a temperature lower than 60 ° C., it takes time to complete the rearrangement reaction, and the productivity tends to decrease.
  • productivity is not necessarily increased even if heat treatment is performed at a temperature higher than 120 ° C.
  • the reaction is carried out in the range from normal pressure to a pressure corresponding to the individual vapor pressure of the reaction mixture at the reaction temperature. Since the reaction proceeds sufficiently rapidly within the above pressure range, productivity does not necessarily increase even when the pressure is increased beyond this range.
  • Examples of a method for polyamination by allowing a reaction product of an aldehyde compound and aniline to coexist with an acidic ionic liquid include the following methods.
  • aniline is mixed with aldehyde compound (formaldehyde or paraformaldehyde) at a molar ratio of 2 times or more, preferably about 3 to 6 times, and condensed at 0 to 40 ° C.
  • the reactant obtained by the condensation separates the aqueous phase and the organic phase.
  • the organic phase is allowed to coexist with the acidic ionic liquid, and the reaction product obtained by the condensation is isomerized to obtain the aromatic polyamine represented by the general formula (I).
  • the amount of water contained in the organic phase is low, but usually the organic phase obtained by the above operation can be used as it is.
  • the temperature for isomerization is preferably 60 to 120 ° C. (preferably 80 to 115 ° C., more preferably 90 to 110 ° C.).
  • the reaction is carried out in the range from normal pressure to a pressure corresponding to the individual vapor pressure of the reaction mixture at the reaction temperature. Since the reaction proceeds sufficiently rapidly within the above pressure range, productivity does not necessarily increase even when the pressure is increased beyond this range.
  • an acidic group-containing ionic liquid is preferably contained.
  • the acidic group-containing ionic liquid is an ionic liquid having an acidic group in the molecule, and functions as an acid catalyst in the polyamination.
  • the acidic group-containing ionic liquid can be used without particular limitation as long as it is liquid at the time of reaction, but is preferably one having strong acidity, for example, pH 3 or less.
  • the acidic group is not particularly limited as long as it imparts acidity to the acidic group-containing ionic liquid, but from the viewpoint of the strength of acidity, a sulfonic acid group and a carboxylic acid group are preferable.
  • the acidic group-containing ionic liquid can be synthesized by a known method. For example, an N-substituted imidazole compound or triphenylphosphine described in “J. Am. Chem. Soc., 124, 5962 (2002)” is reacted with 1,3-propane sultone, and then trifluoromethanesulfonic acid or para It can also be obtained by a method of reacting toluenesulfonic acid or the like.
  • the acidic group-containing ionic liquid is a compound having a trivalent phosphino group or an imidazole compound and 1,3-propane sultone or 1 , 4-butane sultone is preferably a compound obtained by reacting a zwitterionic compound obtained by reaction with organic sulfonic acid.
  • imidazole compound examples include 1-methylimidazole, 1-ethylimidazole, 1-propylimidazole, 1-butylimidazole, 1-isobutylimidazole, 1-phenylimidazole, 1,2-dimethylimidazole, 1,4-dimethylimidazole. 1-ethyl-2-methylimidazole, 1,2,4-trimethylimidazole, 1-ethyl-2,4-dimethylimidazole and 1,2,4,5-tetramethylimidazole.
  • Examples of the compound having a trivalent phosphino group include triphenylphosphine, trimethylphosphine, triethylphosphine, tripropylphosphine, tributylphosphine, tris (2-methylphenyl) phosphine, methyldiphenylphosphine, ethyldiphenylphosphine, propyldiphenylphosphine. And butyldiphenylphosphine.
  • organic sulfonic acid examples include trifluoromethanesulfonic acid, methanesulfonic acid, ethanesulfonic acid, p-toluenesulfonic acid, benzenesulfonic acid, and 10-camphorsulfonic acid.
  • the acidic group-containing ionic liquid is preferably a compound represented by the following general formula (II).
  • a compound represented by (III) is also preferred.
  • R 1 to R 4 each independently represents an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms or a hydrogen atom.
  • R 5 represents an organic group having 1 or more carbon atoms, and m represents 3 or 4.
  • R 6 to R 9 each independently represents an organic group having 1 or more carbon atoms.
  • n represents 3 or 4.
  • Examples of the alkyl group having 1 to 4 carbon atoms include methyl group, ethyl group, 1-propyl group, 2-propyl group, 2-methyl-1-propyl group, 2-methyl-2-propyl group, 2- A butyl group and a 1-butyl group are mentioned.
  • Examples of the organic group having 1 or more carbon atoms include a trifluoromethyl group, a methyl group, an ethyl group, a 1-propyl group, a 2-propyl group, a 2-methyl-1-propyl group, and a 2-methyl-2-propyl group.
  • Examples of the compound represented by the general formula (II) include 3-methyl-1- (propyl-3-sulfonyl) imidazolium, trifluoromethanesulfonate, and 3-butyl-1- (butyl-4-sulfonyl) imidazo. Examples include trifluoromethanesulfonate, 3-methyl-1- (butyl-4-sulfonyl) imidazolium, trifluoromethanesulfonate, and 3-methyl-1- (propyl-3-sulfonyl) imidazolium toluenesulfonate. .
  • Examples of the compound represented by the general formula (III) include triphenyl (propyl-3-sulfonyl) phosphonium trifluoromethane sulfonate, trimethyl (propyl-3-sulfonyl) phosphonium trifluoromethane sulfonate, triethyl (propyl-propyl).
  • 3-sulfonyl) phosphonium trifluoromethanesulfonate tripropyl (propyl-3-sulfonyl) phosphonium trifluoromethanesulfonate, tributyl (propyl-3-sulfonyl) phosphonium trifluoromethanesulfonate and tris (2-methylphenyl) ( Propyl-3-sulfonyl) phosphonium trifluoromethanesulfonate.
  • the amount of the acidic group-containing ionic liquid used is preferably 0.1 to 1.0, more preferably 0.2 to 0.8, in terms of molar ratio with respect to the amount of aniline used as a raw material.
  • the amount used is less than 0.1, the rearrangement reaction tends to progress slowly.
  • the productivity improvement effect is small.
  • Acidic group-containing ionic liquids are hardly soluble in hydrophobic organic solvents, and aromatic polyamines, which are reaction products, dissolve on the hydrophobic organic solvent side, so hydrophobic organic solvents are added to the reaction solution. By doing so, the acidic group-containing ionic liquid and the aromatic polyamine which is a reaction product can be easily separated.
  • the hydrophobic organic solvent may be any commonly used solvent such as aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene, halogenated hydrocarbons such as chlorotoluene, chlorobenzene and dichlorobenzene, butyl acetate and amyl acetate. And esters such as methyl isobutyl ketone, and toluene, xylene, chlorotoluene, chlorobenzene and dichlorobenzene are particularly preferable.
  • Such a solvent has high stability with respect to the aromatic polyamine represented by the general formula (I).
  • the acidic group-containing ionic liquid is recovered, and the recovered liquid is used as a part or all of the acidic ionic liquid to perform polyamination again. It can. Even when the acidic group-containing ionic liquid is collected a plurality of times, the reaction rate decreases little and can be reused without any problem.
  • the above acidic ionic liquid is preferable even if it contains an acid and an acidic group-free ionic liquid.
  • the acidic group-free ionic liquid is composed of an anion and a cation, has no acidic functional group, is liquid at the time of reaction, and can be used without particular limitation as long as it has the property of dissolving the acid catalyst. it can.
  • Examples of known acidic group-free ionic liquids include those described in “Toray Research Center's ionic liquids (published in 2007)”. In terms of ease of molecular design of ionic liquids, quaternary ammonium salts are known. Is preferred.
  • Examples of the quaternary ammonium salt include N, N, N-trimethyl-N-propylammonium tetrafluoroborate and N, N, N-trimethyl-N-propylammonium trifluoromethanesulfonate, imidazolium skeleton having an ammonia skeleton. And 1-butyl-3-methylimidazolium tetrafluoroborate and 1-butyl-3-methylimidazolium trifluoromethanesulfonate.
  • the acidic group-free ionic liquid particularly preferably has an imidazolium skeleton.
  • a compound having such a skeleton can be easily designed in a molecular manner so as to be liquid at low viscosity during the reaction.
  • the amount of the ionic liquid not containing an acidic group is preferably 0.2 to 1.0, more preferably 0.4 to 0.8, in terms of mass ratio with respect to the amount of aniline used as a raw material. If the amount used is less than 0.2, the viscosity of the reaction solution tends to be high, and stirring tends to be difficult. Moreover, even when this usage amount is 1, the reaction solution is kept sufficiently low in viscosity, so that a usage amount larger than 1 is not necessarily required.
  • the acid used in the above polyamination step functions as a catalyst for the above polyamination.
  • any known acid catalyst can be used as long as it has acidity.
  • acids include mineral acids such as hydrochloric acid and sulfuric acid, and organic acids such as p-toluenesulfonic acid, methanesulfonic acid, and trifluoromethanesulfonic acid.
  • hydrochloric acid that is, an aqueous solution of hydrogen chloride is most preferable in terms of production cost.
  • the amount of the acid used is preferably 0.1 to 10 and more preferably 0.2 to 0.8 in terms of molar ratio with respect to the amount of aniline used as a raw material.
  • the amount used is less than 0.1, the rearrangement reaction tends to progress slowly. In addition, since the reaction proceeds sufficiently quickly when the amount used is 1, even if the amount used is larger than 1, the productivity improvement effect is small.
  • a hydrophobic organic solvent to the reactant obtained by polyamination, that is, the reactant containing the aromatic polyamine represented by the general formula (I).
  • the acidic group-free ionic liquid hardly dissolves in the hydrophobic organic solvent, and the aromatic polyamine as the reaction product dissolves on the hydrophobic organic solvent side. Moreover, the said acid is normally melt
  • the hydrophobic organic solvent may be any commonly used solvent such as aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene, halogenated hydrocarbons such as chlorotoluene, chlorobenzene and dichlorobenzene, butyl acetate and amyl acetate. And esters such as methyl isobutyl ketone, and toluene, xylene, chlorotoluene, chlorobenzene and dichlorobenzene are particularly preferable.
  • Such a solvent has high stability with respect to the aromatic polyamine represented by the general formula (I).
  • an acid-containing non-acidic group-containing ionic liquid is recovered, and the recovered liquid is used as a part or all of the acidic ionic liquid to polyamine again.
  • the acid group-free ionic liquid containing an acid can be reused without any problem even if it is collected a plurality of times with a small decrease in reaction rate. Further, the acid group-free ionic liquid containing the acid can be used as a part or the whole of the acidic ionic liquid after newly adding an acid to carry out polyamination.
  • recycling an acid group-free ionic liquid containing an acid is effective in terms of protecting the global environment and effectively utilizing energy resources.
  • the phosgenation reaction can be carried out, for example, by dissolving an aromatic polyamine in an inert solvent that is a reaction solvent and introducing phosgene into this.
  • Inert solvents include aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene, halogenated hydrocarbons such as chlorotoluene, chlorobenzene and dichlorobenzene, esters such as butyl acetate and amyl acetate, and ketones such as methyl isobutyl ketone. And the like.
  • the phosgenation reaction can be carried out by using a known method such as a hydrochloride method, a cold two-stage method, and a phosgene pressurization method. From an industrial standpoint, a method of causing a reaction continuously is preferable.
  • the aromatic polyamine is dissolved in the above-mentioned inert solvent, and hydrogen chloride gas is introduced at a temperature not higher than the boiling point of the solvent to produce an aromatic polyamine hydrochloride. Then, phosgene gas can be introduced into this and a phosgenation reaction can be carried out at 100 to 180 ° C.
  • the aromatic polyamine is dissolved in the above-mentioned inert solvent, and about 5 to 20 moles of phosgene is introduced into this solution.
  • the first stage reaction can be carried out at ° C.
  • the second stage reaction is performed at 100 to 150 ° C. in the presence of about 0.5 to 10 moles of phosgene of the aromatic polyamine to obtain a phosgenation reaction product. Can do.
  • the aromatic polyamine is heated to the boiling point or a temperature higher than the boiling point, and 1 to 10 times the molar amount of phosgene as the aromatic polyamine is converted to nitrogen under a pressure of 100 to 500 kPa. Or it introduce
  • carrier gas such as argon
  • the phosgenation reaction of an amine can be generally represented by R—NH 2 + COCl 2 ⁇ R—NCO + 2HCl (wherein R is an isocyanate residue and represents an aromatic hydrocarbon group).
  • R is an isocyanate residue and represents an aromatic hydrocarbon group.
  • the first isocyanate produced by the phosgenation reaction of the aromatic polyamine and phosgene is an isocyanate represented by the following general formula (IV).
  • p represents 0 or an integer of 1 or more.
  • the isocyanate represented by the general formula (IV) is called a binuclear body when p is 0, a trinuclear body when p is 1, and a tetranuclear body when p is 2.
  • a nucleus shows the benzene ring in a molecule
  • isocyanates having three or more benzene rings in the molecule are collectively referred to as higher analogs.
  • the first isocyanate is obtained as a mixture of a dinuclear compound and a higher analog of the isocyanate represented by the general formula (IV).
  • the finally obtained phosgenation reaction product is preferably obtained by removing unreacted phosgene.
  • the phosgenation reaction product finally obtained in the phosgenation step is obtained by removing the solvent and / or the unreacted phosgene. Preferably there is.
  • hue improvement in the subsequent mixing process may be hindered.
  • the subsequent mixing step is performed in a state where a large amount of the reaction solvent remains in the phosgenation reaction product, the hydrogen chloride concentration in the mixed solution becomes low, and the hue improvement effect may not be sufficiently obtained.
  • the removal of the unreacted phosgene does not necessarily need to completely remove the phosgene in the phosgenation reaction product, and the phosgene content may be reduced to such an extent that the hue improvement is not hindered.
  • phosgene is preferably removed until the phosgene content in the phosgenation reaction product is 1000 ppm or less, and more preferably 100 pm or less.
  • the removal of the solvent does not necessarily require the solvent in the phosgenation reaction product to be completely removed, and the solvent content may be reduced to such an extent that a hue improvement effect is sufficiently obtained in the mixing step. .
  • the entire phosgenation reaction product is 100% by mass, it is preferable to remove the solvent until the content of the solvent in the phosgenation reaction product is 20% by mass or less. More preferably, it is removed.
  • a method for removing the solvent and / or unreacted phosgene for example, a method of introducing an inert gas such as nitrogen, helium or argon after the phosgenation reaction is completed, or a solvent is distilled under reduced pressure after the phosgenation reaction is completed.
  • an inert gas such as nitrogen, helium or argon
  • a solvent is distilled under reduced pressure after the phosgenation reaction is completed.
  • the above depressurization method is preferably performed at 100 to 160 ° C. If heating is continued at a temperature higher than 160 ° C. for a long time, the hue of the polyisocyanate may deteriorate. Further, at a temperature lower than 100 ° C., the removal efficiency of unreacted phosgene and solvent is low, and it may take a very long time to perform the removal to the above preferred range.
  • a polyisocyanate in the mixing step, can be obtained by mixing the hydrogen chloride-containing isocyanate containing the second isocyanate and hydrogen chloride and the phosgenation reaction product in an arbitrary ratio.
  • the hydrogen chloride-containing isocyanate preferably contains 0.01 to 3% by mass of hydrogen chloride, preferably 1 to 3% by mass of hydrogen chloride, based on 100% by mass of the entire hydrogen chloride-containing isocyanate. More preferred.
  • the hydrogen chloride content in the hydrogen chloride-containing isocyanate increases (that is, close to saturation), the loss of hydrogen chloride increases, and as a result, the amount of hydrogen chloride used may increase.
  • hydrogen chloride content decreases, the usage-amount of hydrogen chloride containing isocyanate required in order to fully improve a hue will increase.
  • the mixing step when the content of hydrogen chloride in the hydrogen chloride-containing isocyanate is within the preferable range, in order to obtain a sufficient hue improvement effect, the hydrogen chloride-containing isocyanate and the phosgenation reaction product are combined with hydrogen chloride.
  • the mixing is preferably performed so that the mass of the isocyanate contained / the mass of the phosgenation reaction product is 0.1 to 1, and more preferably 0.2 to 0.8.
  • the hydrogen chloride-containing isocyanate can be prepared, for example, by blowing hydrogen chloride gas into the second isocyanate in a sealed container and dissolving the hydrogen chloride in the second isocyanate under pressure conditions (pressurization) State format).
  • the temperature at which the hydrogen chloride is dissolved may be room temperature to 160 ° C., but a lower temperature is preferable from the viewpoint of increasing the solubility of hydrogen chloride. Specifically, the temperature is preferably 20 to 120 ° C, more preferably 20 to 80 ° C. With such a preparation method, the loss of hydrogen chloride gas is very low compared with the case where hydrogen chloride is dissolved at a reduced pressure or normal pressure (that is, the container is not sealed) and at a high temperature. Less.
  • the second isocyanate is preferably the same type of isocyanate as the first isocyanate.
  • the same type of isocyanate refers to isocyanates having the same basic skeleton and different molecular weights, or isocyanates having the same basic skeleton and different molecular weights and having different mixing compositions (mixing ratios). Indicates that there is. Specifically, for example, MDI dinuclear, trinuclear, MDI higher analogs of tetranuclear or higher, and MDI mixtures in which they are mixed at an arbitrary ratio are all the same species.
  • the second isocyanate is preferably an isocyanate represented by the general formula (IV). If the first isocyanate and the second isocyanate are the same species, the physical properties of the resulting polyisocyanate can be easily designed.
  • the mixing step when the temperature condition for mixing the phosgenation reaction product and the hydrogen chloride-containing isocyanate is 60 to 160 ° C., the solvent and unreacted phosgene in the phosgenation reaction product are removed. However, it is preferable because the mixing step can be performed. Further, the temperature is more preferably 80 to 140 ° C. When the temperature at the time of mixing is lower than 80 ° C., the color-causing substance contained in the phosgenation reaction product becomes difficult to decompose, and the hue improving effect tends to be low. When the temperature at the time of mixing is higher than 140 ° C., another color-causing substance is newly generated and the hue tends to deteriorate.
  • the amine phosgenation reaction is R—NH 2 + COCl 2 ⁇ R—NHCOCl (intermediate product A) + HCl ⁇ R—NCO + 2HCl, and R—NH 2 + HCl ⁇ R—NH 2 .HCl (intermediate product B) R-NH 2 .HCl + COCl 2 ⁇ R-NHCOCl + 2HCl ⁇ R—NCO + 3HCl
  • 2R-NH 2 + COCl 2 ⁇ R-NHCONH-R side reaction product A
  • R-NHCONH-R + COCl 2 ⁇ R-NHCONNRCOCl side reaction product B
  • the intermediate product A, the intermediate product B, and the side reaction product B in the phosgenation reaction are removed in the phosgenation step and / or the mixing step.
  • the intermediate product A and the intermediate product B are converted into the isocyanate or the side reaction product A by heating in the phosgenation step and / or the mixing step.
  • the side reaction product B is considered to react with hydrogen chloride and convert to isocyanate in the mixing step.
  • the side reaction product A is considered to react with the isocyanate to be converted into a polymer compound having a biuret group.
  • the production method of the present invention preferably includes a heating step of heating the polyisocyanate obtained in the mixing step at 180 to 230 ° C. after the mixing step.
  • the hue of the polyisocyanate can be improved more reliably.
  • sedimentation of multimers such as dimers with low solubility that occur in the polyisocyanate can be suppressed, and a polyisocyanate having high purity and good performance stability can be obtained.
  • the reason for the sedimentation of multimers being suppressed by performing the heating step is not necessarily clear, it is considered that the produced multimers such as dimers are dissociated by heating.
  • the heating temperature if the heating temperature is higher than 230 ° C., the produced polyisocyanate may be thermally decomposed. Moreover, when heating temperature is lower than 180 degreeC, there exists a tendency for the sedimentation inhibitory effect of a multimer to become low.
  • the heating temperature may have some fluctuations (temperature increase or temperature decrease) within the above range. Moreover, it is preferable to perform the said heating process in the atmosphere of inert gas, such as nitrogen, in order to prevent mixing of a water
  • the heating time is not particularly limited, but is preferably 1 to 30 minutes. Further, from the viewpoint of preventing modification or decomposition of the produced polyisocyanate, it is preferably within 10 minutes, and from the viewpoint of sufficiently obtaining the above-described effect of suppressing the precipitation of multimers, it is preferably 5 minutes or more.
  • the polyisocyanate obtained after carrying out the heating step described above is very little colored, and at the same time, the formation of sediment during purification is also suppressed and the purity is high. Therefore, for example, when the above polyisocyanate is used in the production of polyurethane, it is possible to obtain a light-colored polyurethane with improved performance stability and suppressed coloring.
  • Abundance ratio of isomers in MDA is the presence of an isomer in MDA Ratio (PA ratio).
  • the isomers in MDA are 2,2′-MDA and 2,4′-MDA.
  • reaction liquid is separated into two phases, an organic phase and an ionic liquid phase; the organic phase—the ionic liquid phase, the organic phase and the solid phase are separated; the organic phase—the solid reaction liquid is an organic phase and an aqueous phase 2 State separated into phases; Organic phase-aqueous phase reaction liquid separated into two phases, solid catalyst and liquid; Solid catalyst-liquid
  • Example 2 [Reaction 1st batch] In a 25 mL two-necked separable flask, 2 g of triphenyl (propyl-3-sulfonyl) phosphonium trifluoromethanesulfonate, 2 g of N, N′-diphenylmethylenediamine and aniline were weighed. Next, after stirring at a liquid temperature of 100 ° C. for 2 hours, 10 g of toluene was added and vigorously stirred for 10 minutes. After leaving still for 10 minutes, the upper phase was fractionated, 2 g of ion-exchanged water was mixed therewith and allowed to stand for 10 minutes, and then the upper phase was separated. This solution was evaporated and aniline and toluene were removed under reduced pressure, and then analyzed by liquid chromatography and gas chromatography. Evaluation after analysis was performed in the same manner as in Example 1.
  • Example 3 [Reaction 1st batch] In a 25 mL two-necked separable flask, 2 g of 3-butyl-1- (butyl-4-sulfonyl) imidazolium trifluoromethanesulfonate, 2 g of a mixture of N, N′-diphenylmethylenediamine and aniline were weighed. . Next, after stirring at a liquid temperature of 100 ° C. for 2 hours, 10 g of toluene was added and further stirred vigorously for 10 minutes. After leaving still for 10 minutes, the upper phase was fractionated, 2 g of ion-exchanged water was mixed therewith and allowed to stand for 10 minutes, and then the upper phase was separated. This solution was evaporated and aniline and toluene were removed under reduced pressure, and then analyzed by liquid chromatography and gas chromatography. Evaluation after analysis was performed in the same manner as in Example 1.
  • Example 4 [Reaction 1st batch] In a 25 mL two-necked separable flask, 2 g of 3-methyl-1- (butyl-4-sulfonyl) imidazolium trifluoromethanesulfonate, 2 g of a mixture of N, N'-diphenylmethylenediamine and aniline was weighed. . Next, after stirring at a liquid temperature of 100 ° C. for 2 hours, 10 g of toluene was added and further stirred vigorously for 10 minutes. The mixture was allowed to stand for 10 minutes, and the upper phase was fractionated. To this, 2 g of ion-exchanged water was mixed, and after standing for 10 minutes, the upper phase was fractionated. This solution was evaporated and aniline and toluene were removed under reduced pressure, and then analyzed by liquid chromatography and gas chromatography. Evaluation after analysis was performed in the same manner as in Example 1.
  • Example 1 For 60 minutes while dehydrating. It left still for 10 minutes and fractionated the upper phase and the lower phase (ionic liquid phase). 4 g of ion exchange water was mixed with the upper phase and allowed to stand for 10 minutes, and then the upper phase and the lower phase (aqueous phase) were separated. The upper phase solution was evaporated, aniline and toluene were removed under reduced pressure, and then analyzed by liquid chromatography and gas chromatography. Evaluation after analysis was performed in the same manner as in Example 1.
  • Example 1 10 g of toluene (manufactured by Kishida Chemical Co., Ltd.) was added as a hydrophobic organic solvent. Stir vigorously for minutes. After allowing to stand for 5 minutes, the upper phase was separated, and 2 g of ion-exchanged water was mixed therewith, and allowed to stand for 10 minutes. This solution was evaporated and aniline and toluene were removed under reduced pressure, and then analyzed by liquid chromatography and gas chromatography. Evaluation after analysis was performed in the same manner as in Example 1.
  • toluene manufactured by Kishida Chemical Co., Ltd.
  • reaction 5th batch and Reaction 8th batch To the lower phase (ionic liquid phase) of the previous batch, 2 g of raw material N, N'-diphenylmethylenediamine and aniline mixed solution and 0.05 g of 35% hydrochloric acid aqueous solution were added and stirred at 100 ° C. for 3 hours, and then 10 g of toluene. And vigorously stirred for another 10 minutes. After standing for 5 minutes, the upper phase was separated, 2 g of ion-exchanged water was mixed therewith, and after standing for 10 minutes, the upper phase was separated. This solution was evaporated and aniline and toluene were removed under reduced pressure, and then analyzed by liquid chromatography and gas chromatography. Evaluation after analysis was performed in the same manner as in Example 1.
  • Example 2 This was mixed with 2 g of ion exchange water and allowed to stand for 10 minutes, and then the upper phase was collected. This solution was evaporated and aniline and toluene were removed under reduced pressure, and then analyzed by liquid chromatography and gas chromatography. Evaluation after analysis was performed in the same manner as in Example 1.
  • Example 2 After standing for 10 minutes, the upper phase was separated, 0.5 g of ion exchange water was mixed with this, and after standing for 10 minutes, the upper phase was separated. This solution was evaporated and aniline and toluene were removed under reduced pressure, and then analyzed by liquid chromatography and gas chromatography. Evaluation after analysis was performed in the same manner as in Example 1.
  • Examples 1 to 5 are examples in which a mixture of N, N′-diphenylmethylenediamine and aniline was used as a starting material, and the reaction was performed in the presence of an ionic liquid having a sulfonic acid group (—SO 3 H) in the molecule. However, even if the reaction batch was repeated 10 or 20 times, the reaction proceeded without any problem.
  • Example 6 is an example in which aniline and formalin are used as starting materials and the reaction is performed in the presence of an ionic liquid having a sulfonic acid group (—SO 3 H) in the molecule, but the reaction batch may be repeated 10 times. The reaction proceeded without problems. In addition, since it formed an ionic liquid and a salt and was not extracted in toluene until the 2nd batch of reaction, it describes about the analytical value after the 3rd batch of reaction.
  • an ionic liquid having a sulfonic acid group —SO 3 H
  • Example 7 uses a mixed solution of N, N′-diphenylmethylenediamine and aniline as a starting material, and in the presence of an ionic liquid not containing an acidic group, as a catalyst in the first batch, the fifth batch, and the eighth batch.
  • the reaction was carried out by adding hydrochloric acid, but the reaction proceeded without problems even when the test was repeated 10 times.
  • Comparative Examples 1 and 2 are general methods for producing and purifying MDA and its higher analogs, but sodium chloride was by-produced in the post-treatment step after the reaction.
  • Comparative Example 3 is a method for producing general MDA and its higher analogs, in which sodium hydroxide was not added in the purification step, but toluene was added, but the solidified product was precipitated at the bottom of the reactor and separated. It is difficult to understand and is not suitable for industrial production.
  • Comparative Example 4 is an example in which water is used as a reaction solvent in place of the ionic liquid of the present invention. However, since there are many incomplete rearrangement reaction products and the reaction liquid is in a two-phase separated state, It is understood that it is not suitable for industrial production.
  • Comparative Example 5 is an example in which zeolite, which is said to show good reaction performance, was used as a catalyst, but many incomplete rearrangement reaction products were produced after the second batch of reaction.
  • Example 8> In a 3 L pressure-resistant reaction vessel, 250 g of the raw material for the phosgenation step and 1500 g of monochlorobenzene were charged, and the liquid temperature was adjusted to 10 ° C. Next, 590 g of liquefied phosgene at 0 ° C. was added in a sealed state and stirred for 90 minutes. Subsequently, heating and stirring were performed at 80 ° C. for 90 minutes and further at 120 ° C. for 90 minutes. After completion of the reaction, the liquid temperature was kept at 130 ° C., and low boiling substances were removed under reduced pressure of 4 kPa to obtain a phosgenation reaction product. The obtained phosgenation reaction product was analyzed by liquid chromatography and gas chromatography, and the post-analysis evaluation was performed by the method shown below.
  • nucleus distribution of MDI and its higher analogs (measured by liquid chromatography); The PA% of the binuclear body, the trinuclear body, and the tetranuclear body or more was obtained when the total of the binuclear body, the trinuclear body, and the tetranuclear body was 100%.
  • a nucleus shows the benzene ring in a molecule
  • trinuclear bodies and tetranuclear bodies or higher are referred to as higher analogs of MDI.
  • Abundance ratio of isomers in MDI is the presence of an isomer in MDI.
  • Ratio (PA ratio) is the isomers in MDI.
  • the hydrogen chloride-containing isocyanate to be mixed with the phosgenation reactant is prepared by mixing 500 g of polymeric MDI (trade name Millionate MR200: manufactured by Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd.) and 10 g of hydrogen chloride in a sealed container. did.
  • the hydrogen chloride-containing isocyanate obtained by the above method had a hydrogen chloride content of 1.8% by mass.
  • hydrogen chloride content was computed from the mass difference of the isocyanate before and after hydrogen chloride addition.
  • Example 9 shown below was performed using the phosgenation reaction product and the hydrogen chloride-containing isocyanate. Further, Comparative Examples 6 to 8 shown below were carried out using the phosgenation reaction product and the polymeric MDI (raw material of hydrogen chloride-containing isocyanate).
  • Example 9 90 g of the phosgenation reaction product and 40 g of the hydrogen chloride-containing isocyanate were added to a 300 mL four-necked separable flask, and stirred at 150 rpm for 10 minutes while heating at 110 ° C. in a nitrogen atmosphere (mixing step). 50 mL of the solution thus obtained was added to a stainless 100 mL container heated to 220 ° C. in advance, and left for 7 minutes while performing nitrogen bubbling at a flow rate of 50 mL / min (heating step). . The vessel was then immersed in an ice bath and the solution was quenched to 30 ° C. and filtered to obtain MDI and its higher analogs. The hue of the MDI and its higher analog obtained here was evaluated by the method shown below.
  • Example 8 40 g of the polymeric MDI was added to 90 g of the phosgenation reaction product and stirred at 150 rpm for 10 minutes while heating at 110 ° C. However, of the stirring time of 10 minutes, stirring was performed while bubbling hydrogen chloride gas at a flow rate of 100 mL / min for the first 5 minutes, and stirring was performed in a nitrogen atmosphere for the latter 5 minutes. About other conditions, it carried out similarly to the said Example 9, and obtained MDI and its higher analog. The hue of the MDI and higher analogs obtained here was evaluated by the same method as in Example 9.
  • Table 6 shows the measurement results of various reaction conditions, the amount of hydrogen chloride used, and the solution hue of MDI and its higher analogs for Example 9 and Comparative Examples 6 to 8.
  • the amount of hydrogen chloride used is the total amount of hydrogen chloride gas blown during the mixing step.
  • Example 9 the amount of hydrogen chloride used is 0.8 g including the hydrogen chloride lost when the isocyanate containing hydrogen chloride is produced.
  • MDI and a higher analog thereof were obtained which were as little colored as in Comparative Example 7 using 4 times the amount of hydrogen chloride.
  • the method for producing a polyisocyanate according to the present invention can be applied to the fields using a polyisocyanate as a raw material (such as a binder), or any field where a polyurethane resin obtained using a polyisocyanate as a raw material is used (foam, paint, adhesive, sealant, This is useful when low coloration is required in an elastomer or the like.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)

Abstract

 ホルムアルデヒド及びパラホルムアルデヒドから選ばれるアルデヒド化合物とアニリンとを原料物質とし、酸性イオン液体中でのポリアミン化により、下記一般式(I)で表される芳香族ポリアミンを得る、ポリアミン化工程と、上記芳香族ポリアミンとホスゲンとのホスゲン化反応により、第1のイソシアネートを含むホスゲン化反応物を得るホスゲン化工程と、第2のイソシアネート及び塩化水素を含有する塩化水素含有イソシアネートと、前記ホスゲン化反応物との混合により、ポリイソシアネートを得る混合工程と、を備える、ポリイソシアネートの製造方法。 [式(I)中、qは0又は1以上の整数を示す。]

Description

ポリイソシアネートの製造方法
 本発明は、ポリイソシアネートの製造方法に関する。
 芳香族ポリアミンのうち、メチレンジアニリン(MDA)及びその高級類似体は、プラスチック製造用の原料であるメチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)及びその高級類似体(ポリメリックMDI等)の前駆体である。一般に、MDIは、スパンデックスや塗料などの非発泡用途で使用され、MDI及びその高級類似体の混合物は、軟質及び硬質フォームなどの発泡用途で使用される。
 MDA及びその高級類似体は一般に、触媒の存在下にアニリン及びホルムアルデヒドから製造される。工業的な製造方法では、触媒として塩酸が使用されるが、この場合、反応後の精製処理において、塩酸を中和する必要がある。中和処理は、例えば、塩酸に対して等モル量以上の塩基を添加する方法によって行われる。そして、塩基としては、通常、安価な水酸化ナトリウムが使用されるが、このような中和処理を施した場合、中和後に大量の塩化ナトリウムが発生する。したがって、地球環境の保護及びエネルギー資源の有効活用の観点から、反応後に酸を中和処理する必要のない製造法の開発が望まれている。
 反応後の中和処理を必要としないMDA及びその高級類似体の製造方法にとしては、塩酸の代わりに、固定床触媒を用いる方法などが提案されている。固定床触媒として用いられる触媒としては、例えば、イオン交換樹脂(非特許文献1参照)や、特定の構造を有するゼオライトや有機珪酸塩(特許文献1~7参照)などが開示されている。
 一方、触媒として用いた塩酸に精製処理を施し再利用することで、中和処理を不要とする方法も提案されている。このような方法としては、例えば、反応混合物をアニリン含有の疎水性溶剤で抽出によって後処理し、MDA及びその高級類似体を含有する有機相と、塩酸を含有する水相を分離し、水相を濃縮し触媒として再利用する方法が開示されている(特許文献8~10参照)。
 MDI及びその高級類似体は工業的には、溶媒存在下、MDA及びその高級類似体の混合物とホスゲンとの反応により製造される。上記反応の後、減圧蒸留によって、過剰なホスゲン及び溶媒を含む留出成分と、MDI及びその高級類似体を含む不留出成分とに分離される。ここで、不留出成分は、不純物として酸分や加水分解性塩素含有化合物を含んでおり、これらの不純物が多いと、ポリウレタン製造時の反応性が悪くなることが知られている。そこで、このような不純物を低減するために、通常、減圧下180~230℃の加熱処理が行われる。
 しかし、このような加熱処理を行うとMDI及びその高級類似体の色相が悪化し、ポリウレタン製品の着色原因となる。したがって、上述の不純物を低減しつつ、MDI及びその高級類似体の色相を改善することが可能な製造方法の開発が望まれている。このような方法としては、例えば、MDA及びその高級類似体とホスゲンとの反応液に、塩化水素ガスを吹き込み、塩化水素ガスの存在下で加熱処理を行う方法が開示されている(例えば、特許文献11~13)。
特開昭58-83658号公報 特表2003-522748号公報 特表2003-529577号公報 特開2004-300085号公報 特表2004-532232号公報 特表2005-521722号公報 特開2006-83103号公報 特開平02-124855号公報 特許3219836号公報 特許3219835号公報 特開2004-27160号公報 特表2004-43744号公報 特許3229714号公報
Applied Catalysis A: General 221(2001)p318-319
 しかしながら、MDA及びその高級類似体の製造方法において、非特許文献1に記載の方法は、工業的に実施するには、反応性が低いという問題や、樹脂の耐熱性が低いという問題があった。また、特許文献1~7に記載の方法は、触媒活性を持続させるために、反応原料中の水分量などを厳しく制限する必要があり、工業的な実施が困難であるという問題があった。
 さらに、特許文献8~10に記載の方法は、塩酸を含有した水相を濃縮する際に多大なエネルギーを消費するため、実質的な製造コストの削減にはならないという問題があった。
 また、MDI及びその高級類似体の製造方法において、特許文献11~13に記載の方法では、ホスゲン化反応で得られた反応液に塩化水素を必要量溶解させるために、その必要量を超える過剰な塩化水素ガスを供給する必要があり、供給された塩化水素ガスの大部分は反応液に溶解することなく系外に排出される。そのため、塩化水素ガスの使用量が多くなる、塩化水素を扱うポンプ等の装置が大型化する、及び、塩化水素によるプラント設備の腐食が発生しやすくなるといった問題があった。
 上記事情に鑑みて、本発明者らは、アルデヒド化合物(ホルムアルデヒド又はパラホルムアルデヒド)とアニリンから芳香族ポリアミンを合成し、芳香族ポリアミンとホスゲンからポリイソシアネートを製造する一連の製造方法において、塩化水素等の原料の使用量を低減しつつ、ポリイソシアネートの色相が良好となる製造方法を鋭意検討した結果、ポリアミン化工程で酸性イオン液体を使用し、ホスゲン化反応後の反応物に塩化水素含有イソシアネートを混合させることで、上記課題が解決することを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち本発明は、工業的な実施が容易で、色相の優れたポリイソシアネートを従来の技術に比べて少量の原料で製造可能な、ポリイソシアネートの製造方法を提供することを目的とする。
 本発明は、ホルムアルデヒド及びパラホルムアルデヒドから選ばれるアルデヒド化合物とアニリンとを原料物質とし、酸性イオン液体中でのポリアミン化により、下記一般式(I)で表される芳香族ポリアミンを得る、ポリアミン化工程と、
 前記芳香族ポリアミンとホスゲンとのホスゲン化反応により、第1のイソシアネートを含むホスゲン化反応物を得るホスゲン化工程と、
 第2のイソシアネート及び塩化水素を含有する塩化水素含有イソシアネートと、前記ホスゲン化反応物との混合により、ポリイソシアネートを得る混合工程と、
を備える、ポリイソシアネートの製造方法を提供する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 なお、式(I)中、qは0又は1以上の整数を示す。
 上述のポリアミン化工程において、ポリアミン化を酸性イオン液体中で行うことで、酸の中和処理を必要とせず、かつ、工業的な実施が容易なポリアミン化工程を提供することができる。また、上述の混合工程において、塩化水素含有イソシアネートを用いることで、過剰な塩化水素ガスの供給を必要とせず、工業的な実施が容易で、かつ、ポリイソシアネートの色相改善に効果的な、混合工程を提供することができる。したがって、上述の製造方法において、上記ポリアミン化工程及び上記混合工程を備えることで、従来の技術に比べ少量の原料で製造可能で、工業的な実施が容易で、かつ、製造されるポリイソシアネートが色相に優れる、ポリイソシアネートの製造方法を提供することができる。
 上記酸性イオン液体は、ポリアミン化終了後、酸の中和処理をせずとも容易に反応混合物から回収可能であるため、通常酸の中和処理に必要な塩基が不要となり、原料を削減できる。また、上記酸性イオン液体中でのポリアミン化は、反応性が高く、かつ、反応性の低下が生じ難く、工業的に実施が容易である。具体的には、例えば、分子内にスルホン酸基を有するイオン交換樹脂を固体酸として用いる方法と比較し、反応性を向上させることができるうえ、上記イオン交換樹脂を用いた場合に生じる、樹脂の耐熱性の低下という問題が生じ難い。また、分子内にプロトン酸を有し反応促進に適した細孔部を持つゼオライト又は有機珪酸塩を固体酸として用いる方法と比較し、反応原料中の水分量や不純物量などに起因する触媒活性低下が生じ難いため、厳しい原料組成制限の必要がなく工業的に実施が容易である。
 さらに、上記反応混合物から回収した酸性イオン液体は、再度ポリアミン化に用いることができ、地球環境の保護及びエネルギー資源の有効活用の面で有利である。酸性イオン液体は回収が容易で、かつ、回収した酸性イオン液体を濃縮等の精製無しに再度ポリアミン化に用いることができる。そのため、上述した塩酸を含有した水相を濃縮し触媒として再利用する方法と比較し、工業的に実施が容易であり、製造コストの削減が可能である。
 上記塩化水素含有イソシアネートは、ポリイソシアネートの色相改善に必要十分量の塩化水素を含有しており、上記ホスゲン化反応物と混合することで容易に塩化水素を供給することができる。そのため、塩化水素ガスを直接供給する方法と比較し、塩化水素の使用量を大幅に低減することができる。また、塩化水素ガスが系外に排出されることが無く、プラント設備の腐食等も発生しにくく、工業的に実施が容易である。
 上記酸性イオン液体は、酸性基含有イオン液体を含有することが好ましい。
 上記酸性基含有イオン液体は、分子内に酸性官能基を有しているので、触媒として塩酸等の酸を新たに追加する必要がない。そのため、上記ポリイソシアネートの製造方法において、原料の消費量をさらに低減することができる。
 上記酸性基含有イオン液体は、3価のホスフィノ基を有する化合物及びイミダゾール化合物から選ばれる極性化合物と、1,3-プロパンスルトン及び1,4-ブタンスルトンから選ばれるスルトン化合物との反応物である双性イオン化合物と、有機スルホン酸と、を反応させて得られる化合物であることが好ましい。
 上記酸性基含有イオン液体は、市販の原料から容易に合成することができ、工業的に好適に実施できる。
 上記酸性基含有イオン液体は、下記一般式(II)で表される化合物であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
 ここで、式(II)中、R、R、R及びRは、それぞれ独立に、炭素数1~4のアルキル基又は水素原子を示す。Rは炭素数1以上の有機基を示し、mは3又は4を示す。
 また、上記酸性基含有イオン液体は、下記一般式(III)で表される化合物であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
 ここで、式(III)中、R、R、R及びRは、それぞれ独立に、炭素数1以上の有機基を示し、nは3又は4を示す。
 式(1)又は(2)で表される酸性基含有イオン液体は、高い触媒作用を有し、工業的な使用に有利である。また、酸性基含有イオン液体自体の合成のしやすさという面でも有利である。
 上記酸性イオン液体は、酸及び酸性基非含有イオン液体を含有するものであっても良い。
 上記酸性基非含有イオン液体は一般的に、酸を溶解し、かつ、疎水性の有機溶媒とは分離する性質を有する。したがって、上記ポリアミン化後の反応物に、疎水性の有機溶媒を添加すれば、反応生成物である芳香族ポリアミンを含む疎水性有機溶媒と、酸を含む酸性基非含有イオン液体とを、酸の中和処理無しに、容易に分離することができる。そして、このように分離された酸及び酸性基非含有イオン液体は、再度反応の触媒及び溶媒として用いることができ、地球環境の保護及びエネルギー資源の有効活用の面で有利である。なお、酸及び酸性基非含有イオン液体は、このような方法により容易に回収できるため、酸を含む溶液を濃縮等により精製する工程は必ずしも必要としない。
 上記酸は、塩化水素であることが好ましい。
 酸触媒として塩化水素を用いることで、製造コストを低く保つことができる。
 上記酸性基非含有イオン液体は、4級アンモニウム塩であることが好ましい。
 酸性基非含有イオン液体として、このような化合物を使用すると、反応に用いる酸及び原料の溶解性に優れ、反応時に低粘度で液状となり、疎水性の有機溶媒とは分離する性質を有するイオン液体を容易に設計できる。
 本発明の製造方法においては、上記ポリアミン化を、上記アルデヒド化合物、上記アニリン及び上記酸性イオン液体を共存させて行うか、上記アルデヒド化合物と上記アニリンの反応物と、上記酸性イオン液体とを共存させて行うことができる。
 いずれの方法によっても、酸性イオン液体は、ポリアミン化触媒及び溶媒として機能し、所望の芳香族ポリアミンを得ることができる。
 上記ポリアミン化工程において得られる上記芳香族ポリアミンは、上記ポリアミン化終了後、疎水性の有機溶媒を添加し、抽出して得られたものであることが好ましい。
 ポリアミン化終了後の反応物に、疎水性有機溶媒を添加した場合、酸性イオン液体は疎水性の有機溶媒にはほとんど溶解せず、かつ、反応生成物である芳香族ポリアミンは疎水性の有機溶媒側に溶解するため、酸性イオン液体と芳香族ポリアミンを容易に分離することができる。また、このように分離・回収された酸性イオン液体はリサイクルして再度用いることができる。
 上記酸性イオン液体は、既に実施した上記ポリアミン化工程で回収された酸性イオン液体を含有してもよい。
 このように酸性イオン液体をリサイクルすれば、原料の使用量を削減することができ、地球環境の保護及びエネルギー資源の有効活用の面で有効である。また、上記酸性イオン液体は、回収後のものであっても、反応性が高く、かつ、反応性の低下が生じ難い。
 上記ホスゲン化工程は溶媒を用いて行われ、上記ホスゲン化工程において最終的に得られる上記ホスゲン化反応物は、上記溶媒及び/又は未反応の上記ホスゲンを除去して得られたものであると好ましい。
 上記ホスゲン化反応物から、上記溶媒を除去すれば、ポリイソシアネートの色相改善に必要な塩化水素の量を低減することができる。また、上記未反応のホスゲンを除去すれば、より良好な色相を有するポリイソシアネートを製造することができる。
 上記塩化水素含有イソシアネートは、0.01~3質量%の塩化水素を含有することが好ましい。
 上記塩化水素含有イソシアネートは、塩化水素の含有量が上記範囲であれば、塩化水素の浪費を抑えつつ、工業的に容易に調製することができる。また、塩化水素ガスの使用量が少ないため、従来の技術と比較して、塩化水素を扱うポンプ等の装置の縮小化が可能であるとともに、塩化水素によるプラント設備等の腐食が発生しにくくなる。
 上記混合工程において、上記ホスゲン化反応物と上記塩化水素含有イソシアネートとを、60~160℃で混合すると好ましく、80~140℃で混合するとより好ましい。
 上記温度範囲内で混合すると、塩化水素による色相改善効果がより顕著に発現し、得られるポリイソシアネートの色相が優れたものになる。
 上記第1のイソシアネートと上記第2のイソシアネートは、同一種のイソシアネートであると好ましい。
 第1のイソシアネートと第2のイソシアネートが同一種であれば、得られるポリイソシアネートの物性を容易に設計できる。ここで第1のイソシアネートと第2のイソシアネートが同一種であるとは、基本骨格が同じで分子量が異なるイソシアネートであることや、基本骨格が同じで分子量の異なるイソシアネートの混合物であって、その混合組成(混合比)が異なるイソシアネートであることを示す。具体的には、例えば、MDIの二核体、三核体、四核体以上のMDI高級類似体、及び、それらを任意の比率で混合したMDI混合物は、いずれも同一種である。ここで、核体とは分子中のベンゼン環のことを示し、例えば、二核体とはベンゼン環を分子内に二つ有することを示す。なお、分子内に三つ以上のベンゼン環を有するMDIは、MDI高級類似体と総称される。
 本発明の製造方法は、上記混合工程の後に、上記混合工程で得られる上記ポリイソシアネートを180~230℃で加熱する加熱工程を備えることが好ましい。
 本発明の製造方法が上記加熱工程を備えると、ポリイソシアネートの色相改善をより確実に行うことができる。また、ポリイソシアネート中に生じる、溶解性の低いダイマーなどの多量体の沈降を抑制することができ、純度が高く性能の安定性が良好なポリイソシアネートを得ることができる。
 本発明によれば、工業的な実施が容易で、かつ、各工程において従来技術と比較して原料を大幅に低減しつつ、色相に優れたポリイソシアネートが製造可能な、ポリイソシアネートの製造方法を提供することができる。また、本発明によれば、地球環境の保護及びエネルギー資源の有効活用の面で有効であり、厳しい原料組成制限を必要とせず、塩化水素によるプラント設備の腐食等が発生しにくい、ポリイソシアネートの製造方法を提供することができる。
 以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
 本発明は、ホルムアルデヒド及びパラホルムアルデヒドから選ばれるアルデヒド化合物とアニリンとを原料物質とし、酸性イオン液体中でのポリアミン化により、下記一般式(I)で表される芳香族ポリアミンを得る、ポリアミン化工程と、
 前記芳香族ポリアミンとホスゲンとのホスゲン化反応により、第1のイソシアネートを含むホスゲン化反応物を得るホスゲン化工程と、
 第2のイソシアネート及び塩化水素を含有する塩化水素含有イソシアネートと、前記ホスゲン化反応物との混合により、ポリイソシアネートを得る混合工程と、
を備える、ポリイソシアネートの製造方法を提供する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
 なお、式(I)中、qは0又は1以上の整数を示す。qとしては、0~5の整数が好ましく、0~4の整数がより好ましく、0~3の整数が更に好ましい。
 一般式(I)で表される芳香族ポリアミンは、qが0のときは二核体、qが1のときは三核体、qが2のときは四核体と称される。なお、核体とは分子内のベンゼン環のことを示し、例えば、二核体とはベンゼン環を分子内に二つ有することを示す。なお、分子内に三つ以上のベンゼン環を有する芳香族ポリアミンは、高級類似体と総称される。
 以下、上述の製造方法における、各工程について好適な実施形態を詳細に説明する。
(ポリアミン化工程)
 上記ポリアミン化工程において、ポリアミン化を、ホルマリン法又はアミナール法で行うことが好ましい。
 ここで、ホルマリン法とは、アルデヒド化合物(ホルムアルデヒド又はパラホルムアルデヒド)、アニリン、及び酸性イオン液体を共存させて行う方法であり、アミナール法とは、アルデヒド化合物(ホルムアルデヒド又はパラホルムアルデヒド)とアニリンの反応物と、酸性イオン液体とを共存させて行う方法である。
 ポリアミン化を、ホルマリン法で行う場合、その反応温度は60~120℃(好ましくは65~115℃、さらには70~110℃)が好ましい。60℃より低い温度で加熱処理した場合は転位反応の完結に時間を要し、生産性が低下する傾向にある。また、反応は120℃で十分速やかに進行するため、120℃より高い温度で加熱処理しても、生産性は必ずしも大きくならない。なお、反応は、常圧から、上記反応温度での反応混合物の個々の蒸気圧に相当する圧力の範囲で行われる。反応は上記圧力の範囲内で十分速やかに進行するため、これ以上の圧力で加圧しても、生産性は必ずしも大きくならない。
 ポリアミン化を、アミナール法で行う場合、アニリン2分子がアルデヒド化合物(ホルムアルデヒド又はパラホルムアルデヒド)により縮合してアミナールが生じ、このアミナールが異性化して一般式(I)で表される芳香族ポリアミンが形成されると考えられる。
 アルデヒド化合物とアニリンの反応物を、酸性イオン液体と共存させ、ポリアミン化を行う方法としては、例えば、以下の方法が挙げられる。
 まず、アルデヒド化合物(ホルムアルデヒド又はパラホルムアルデヒド)に対してアニリンをモル比で2倍以上、好ましくは3~6倍程度の割合で混合し、0~40℃において縮合させる。縮合によって得られた反応物は、水相と有機相を分離する。そして、その有機相を酸性イオン液体と共存させて、縮合によって得られた反応物を異性化させ、一般式(I)で表される芳香族ポリアミンを得る。ここで、有機相中に含まれる水分量は低い方が好ましいが、通常は上記操作で得られる有機相をそのまま利用できる。
 なお、異性化させる場合の温度は、60~120℃(好ましくは80~115℃、さらには90~110℃)が好ましい。60℃より低い温度で加熱処理した場合は転位反応の完結に時間を要し、生産性が低下する傾向にある。また、反応は120℃で十分速やかに進行するため、120℃より高い温度で加熱処理しても、生産性は必ずしも大きくならない。なお、反応は、常圧から、上記反応温度での反応混合物の個々の蒸気圧に相当する圧力の範囲で行われる。反応は上記圧力の範囲内で十分速やかに進行するため、これ以上の圧力で加圧しても、生産性は必ずしも大きくならない。
 酸性イオン液体としては、酸性基含有イオン液体を含有すると好ましい。
 酸性基含有イオン液体は、分子内に酸性基を有するイオン液体であり、かつ、上記ポリアミン化おいて、酸触媒として機能する。酸性基含有イオン液体は反応時に液状であるものであれば特に制限なく使用できるが、酸性度が強いものが好ましく、例えば、pH3以下であることが好ましい。
 酸性基は、酸性基含有イオン液体に酸性度を与えるものであれば特に制限なくできるが、酸性度の強さの観点からは、スルホン酸基及びカルボン酸基が好ましい。
 酸性基含有イオン液体は公知の方法で合成できる。例えば、「J.Am.Chem.Soc.,124,5962(2002)」に記載の、N置換イミダゾール化合物やトリフェニルホスフィンと1,3-プロパンスルトンを反応させ、次にトリフルオロメタンスルホン酸やパラトルエンスルホン酸などを反応させる方法によっても得ることができる。
 反応性の高さや、酸性基含有イオン液体自体の合成のしやすさの観点から、酸性基含有イオン液体は、3価のホスフィノ基を有する化合物又はイミダゾール化合物と、1,3-プロパンスルトン又は1,4-ブタンスルトンと、を反応させ得られる双性イオン化合物と、有機スルホン酸と、を反応させて得られる化合物であることが好ましい。
 イミダゾール化合物としては、例えば、1-メチルイミダゾール、1-エチルイミダゾール、1-プロピルイミダゾール、1-ブチルイミダゾール、1-イソブチルイミダゾール、1-フェニルイミダゾール、1,2-ジメチルイミダゾール、1,4-ジメチルイミダゾール、1-エチル-2-メチルイミダゾール、1,2,4-トリメチルイミダゾール、1-エチル-2,4-ジメチルイミダゾール及び1,2,4,5-テトラメチルイミダゾールが挙げられる。3価のホスフィノ基を有する化合物としては、例えば、トリフェニルホスフィン、トリメチルホスフィン、トリエチルホスフィン、トリプロピルホスフィン、トリブチルホスフィン、トリス(2-メチルフェニル)ホスフィン、メチルジフェニルホスフィン、エチルジフェニルホスフィン、プロピルジフェニルホスフィン及びブチルジフェニルホスフィンが挙げられる。有機スルホン酸としては、例えば、トリフルオロメタンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸及び10-カンファースルホン酸が挙げられる。
 反応性の高さや、酸性基含有イオン液体自体の合成のしやすさの観点からは、酸性基含有イオン液体は、下記一般式(II)で表される化合物であることが好ましく、下記一般式(III)で表される化合物であることも好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
 ここで、式(II)中、R~Rは、それぞれ独立に、炭素数が1~4のアルキル基又は水素原子を示す。Rは炭素数1以上の有機基を示し、mは3又は4を示す。また、式(III)中、R~Rは、それぞれ独立に、炭素数1以上の有機基を示す。nは3又は4を示す。
 炭素数が1~4のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、1-プロピル基、2-プロピル基、2-メチル-1-プロピル基、2-メチル-2-プロピル基、2-ブチル基及び1-ブチル基が挙げられる。炭素数が1以上の有機基としては、例えば、トリフルオロメチル基、メチル基、エチル基、1-プロピル基、2-プロピル基、2-メチル-1-プロピル基、2-メチル-2-プロピル基、2-ブチル基、1-ブチル基、2-メチルフェニル基、4-メチルフェニル基、フェニル基及び10-カンファ基が挙げられる。
 一般式(II)で表される化合物としては、例えば、3-メチル-1-(プロピル-3-スルフォニル)イミダゾリウム トリフルオロメタンスルフォネート、3-ブチル-1-(ブチル-4-スルフォニル)イミダゾリウム トリフルオロメタンスルフォネート、3-メチル-1-(ブチル-4-スルフォニル)イミダゾリウム トリフルオロメタンスルフォネート及び3-メチル-1-(プロピル-3-スルフォニル)イミダゾリウム トルエンスルフォネートが挙げられる。
 一般式(III)で表される化合物としては、例えば、トリフェニル(プロピル-3-スルフォニル)ホスフォニウム トリフルオロメタンスルフォネート、トリメチル(プロピル-3-スルフォニル)ホスフォニウム トリフルオロメタンスルフォネート、トリエチル(プロピル-3-スルフォニル)ホスフォニウム トリフルオロメタンスルフォネート、トリプロピル(プロピル-3-スルフォニル)ホスフォニウム トリフルオロメタンスルフォネート、トリブチル(プロピル-3-スルフォニル)ホスフォニウム トリフルオロメタンスルフォネート及びトリス(2-メチルフェニル)(プロピル-3-スルフォニル)ホスフォニウム トリフルオロメタンスルフォネートが挙げられる。
 また、酸性基含有イオン液体の使用量は、原料として使用するアニリンの使用量に対して、モル比で、0.1~1.0が好ましく、0.2~0.8が更に好ましい。この使用量が0.1より小さいと、転位反応の進行が遅くなる傾向にある。また、この使用量が1で十分速やかに反応が進行するため、1より大きい使用量で反応しても生産性向上効果は小さい。
 なお、上述のポリアミン化工程においては、ポリアミン化で得られた反応物、すなわち、一般式(I)で表される芳香族ポリアミンを含む反応物に、疎水性の有機溶媒を添加することが好ましい。
 酸性基含有イオン液体は疎水性の有機溶媒にはほとんど溶解せず、かつ、反応生成物である芳香族ポリアミンは疎水性の有機溶媒側に溶解するため、疎水性の有機溶媒を反応液に添加することで、酸性基含有イオン液体と反応生成物である芳香族ポリアミンを容易に分離することができる。
 疎水性の有機溶媒は一般的に用いられる溶媒であればよく、例えば、トルエン及びキシレン等の芳香族炭化水素、クロルトルエン、クロルベンゼン及びジクロルベンゼン等のハロゲン化炭化水素、酢酸ブチル及び酢酸アミル等のエステル類、及び、メチルイソブチルケトン等のケトン類等が挙げられるが、トルエン、キシレン、クロルトルエン、クロルベンゼン及びジクロルベンゼンが特に好ましい。このような溶媒は、一般式(I)で表される芳香族ポリアミンに対して高い安定性を有する。
 また、上述のポリアミン化工程においては、ポリアミン化終了後、酸性基含有イオン液体を回収し、回収した当該液体を、酸性イオン液体の一部または全部として用いて、再度ポリアミン化を実施することができる。上記酸性基含有イオン液体は、複数回回収した場合でも、反応速度の低下などが小さく、問題なく再利用できる。
 上記酸性イオン液体は、酸及び酸性基非含有イオン液体を含有するものであっても好ましい。
 酸性基非含有イオン液体は、アニオン及びカチオンから構成され、酸性官能基を有さない塩であって、反応時に液状であり、酸触媒を溶解可能な性質を有する限りにおいて特に制限なく用いることができる。公知の酸性基非含有イオン液体としては、例えば、「東レリサーチセンター著 イオン液体(2007年発刊)」に記載のものが挙げられるが、イオン液体の分子設計の容易さの点で4級アンモニウム塩が好ましい。
 4級アンモニウム塩としては、例えば、アンモニア骨格を有するN,N,N-トリメチル-N-プロピルアンモニウム テトラフルオロボレート及びN,N,N-トリメチル-N-プロピルアンモニウム トリフルオロメタンスルフォネート、イミダゾリウム骨格を有する1-ブチル-3-メチルイミダゾリウム テトラフルオロボレート及び1-ブチル-3-メチルイミダゾリウム トリフルオロメタンスルフォネートなどが挙げられる。上記酸性基非含有イオン液体は、イミダゾリウム骨格を有することが特に好ましい。このような骨格を有する化合物は、反応時に低粘度で液状となるように分子設計を行うことが容易である。
 また、酸性基非含有イオン液体の使用量は、原料として使用するアニリンの使用量に対して、質量比で、0.2~1.0が好ましく、0.4~0.8が更に好ましい。この使用量が、0.2より小さいと、反応液の粘度が高くなり、攪拌が困難となる傾向がある。また、この使用量が1である場合でも反応液は十分低粘度に保たれるため、1より大きい使用量は必ずしも必要ではない。
 上述のポリアミン化工程において用いられる酸は、上記ポリアミン化の触媒として機能する。上記酸としては、酸性度を有するものであれば公知の酸触媒が使用できる。このような酸としては、例えば、塩酸、硫酸などの鉱酸、p-トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸などの有機酸が挙げられる。このうち製造コストの点では塩酸、すなわち塩化水素の水溶液が最も好ましい。
 上記酸の使用量は、原料として使用するアニリンの使用量に対して、モル比で、0.1~10が好ましく、0.2~0.8が更に好ましい。この使用量が0.1より小さいと、転位反応の進行が遅くなる傾向にある。また、この使用量が1で十分速やかに反応が進行するため、1より大きい使用量で反応しても生産性向上効果は小さい。
 なお、上述のポリアミン化工程においては、ポリアミン化により得られた反応物、すなわち、一般式(I)で表される芳香族ポリアミンを含む反応物に、疎水性の有機溶媒を添加することが好ましい。
 酸性基非含有イオン液体は疎水性の有機溶媒にはほとんど溶解せず、かつ、反応生成物である芳香族ポリアミンは疎水性の有機溶媒側に溶解する。また、上記酸は、通常、酸性基非含有イオン液体側に溶解する。これにより、疎水性の有機溶媒を反応液に添加することで、酸を含む酸性基非含有イオン液体と反応生成物である芳香族ポリアミンを容易に分離することができる。
 疎水性の有機溶媒は一般的に用いられる溶媒であればよく、例えば、トルエン及びキシレン等の芳香族炭化水素、クロルトルエン、クロルベンゼン及びジクロルベンゼン等のハロゲン化炭化水素、酢酸ブチル及び酢酸アミル等のエステル類、及び、メチルイソブチルケトン等のケトン類等が挙げられるが、トルエン、キシレン、クロルトルエン、クロルベンゼン及びジクロルベンゼンが特に好ましい。このような溶媒は、一般式(I)で表される芳香族ポリアミンに対して高い安定性を有する。
 また、上述のポリアミン化工程においては、ポリアミン化終了後、酸を含有する酸性基非含有イオン液体を回収し、回収した当該液体を、酸性イオン液体の一部または全部として用いて、再度ポリアミン化を実施することができる。上記酸を含有する酸性基非含有イオン液体は、複数回回収した場合でも、反応速度の低下などが小さく、問題なく再利用できる。また、上記酸を含有する酸性基非含有イオン液体は、新たに酸を添加した後に、酸性イオン液体の一部または全部として用いて、ポリアミン化を実施することもできる。このように、酸を含む酸性基非含有イオン液体をリサイクルすれば、地球環境の保護及びエネルギー資源の有効活用の面で有効である。
(ホスゲン化工程)
 上記ホスゲン化工程において、上記ホスゲン化反応としては、芳香族ポリアミンとホスゲンからイソシアネートを得る反応であれば、特に制限なく使用できる。以下、好適な実施形態を詳細に説明する。
 ホスゲン化反応は、例えば、芳香族ポリアミンを反応溶媒である不活性溶媒に溶解させ、これにホスゲンを導入することによって行うことができる。不活性溶媒としては、トルエン及びキシレン等の芳香族炭化水素、クロルトルエン、クロルベンゼン及びジクロルベンゼン等のハロゲン化炭化水素、酢酸ブチル及び酢酸アミル等のエステル類、及び、メチルイソブチルケトン等のケトン類、等が挙げられる。また、ホスゲン化反応は、塩酸塩法、冷熱2段法及びホスゲン加圧法などの公知の方法を用いて行うことができ、工業的見地からは、連続的に反応を生じさせる方法が好ましい。
 ホスゲン化反応を塩酸塩法で行う場合、例えば、上述した不活性溶媒中に芳香族ポリアミンを溶解させ、この溶媒の沸点以下の温度で塩化水素ガスを導入して芳香族ポリアミンの塩酸塩を生成させ、これにホスゲンガスを導入し、100℃~180℃でホスゲン化反応を行うことができる。
 ホスゲン化反応を冷熱2段法で行う場合、例えば、上述した不活性溶媒中に芳香族ポリアミンを溶解させ、この溶液に芳香族ポリアミンの5~20倍モル程度のホスゲンを導入し、0~90℃で第1段の反応を行うことができる。さらに、第1段の反応終了後、例えば、芳香族ポリアミンの0.5~10倍モル程度のホスゲン存在下で、100~150℃で第2段の反応を行い、ホスゲン化反応物を得ることができる。
 ホスゲン化反応をホスゲン加圧法で行う場合、例えば、芳香族ポリアミンをその沸点または沸点以上の温度に加熱し、100~500kPaの圧力下で、芳香族ポリアミンの1~10倍モル程度のホスゲンを窒素又はアルゴン等のキャリアガスとともに導入し、ホスゲン化反応を行うことができる。
 アミンのホスゲン化反応は、一般的に、R-NH+COCl→R-NCO+2HClで表すことができる(但し、Rはイソシアネート残基であり、芳香族炭化水素基を示す)。上記芳香族ポリアミンとホスゲンとのホスゲン化反応により生成する、第1のイソシアネートは、下記一般式(IV)で表されるイソシアネートである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
 ここで、式(IV)中、pは0又は1以上の整数を示す。
 一般式(IV)で表されるイソシアネートは、pが0のときは二核体、pが1のときは三核体、pが2のときは四核体と称される。なお、核体とは分子内のベンゼン環のことを示し、例えば、二核体とはベンゼン環を分子内に二つ有することを示す。なお、分子内に三つ以上のベンゼン環を有するイソシアネートは、高級類似体と総称される。通常、第1のイソシアネートは、上記一般式(IV)で表されるイソシアネートの、二核体及び高級類似体の混合物として得られる。
 上記ホスゲン化工程において、最終的に得られるホスゲン化反応物は、未反応のホスゲンを除去して得られたものであると好ましい。
 また、上記ホスゲン化工程が溶媒を用いて行われた場合、該ホスゲン化工程において最終的に得られるホスゲン化反応物は、溶媒及び/又は未反応の前記ホスゲンを除去して得られたものであると好ましい。
 ホスゲン化反応物中にホスゲンが残存すると、続く混合工程での色相改善が阻害される場合がある。また、ホスゲン化反応物中に反応溶媒が多量に残存した状態で、続く混合工程を行うと、混合液中の塩化水素濃度が低くなり、色相改善効果が十分に得られない場合がある。
 ここで、上記未反応のホスゲンを除去、とは、必ずしもホスゲン化反応物中のホスゲンを完全に除去する必要はなく、色相改善を阻害しない程度にホスゲンの含有量を低減させれば良い。具体的には、ホスゲン化反応物中のホスゲンの含有量が1000ppm以下になるまでホスゲンを除去することが好ましく、100pm以下になるまで除去するとより好ましい。
 また、上記溶媒を除去、とは、必ずしもホスゲン化反応物中の溶媒を完全に除去する必要はなく、混合工程において色相改善効果が十分に得られる程度まで溶媒の含有量を低減させれば良い。具体的には、ホスゲン化反応物全体を100質量%としたとき、ホスゲン化反応物中の溶媒の含有量20質量%以下になるまで溶媒を除去することが好ましく、10質量%以下になるまで除去するとより好ましい。
 溶媒及び/又は未反応のホスゲンを除去する方法としては、例えば、ホスゲン化反応終了後に窒素、ヘリウム又はアルゴン等の不活性ガスを導入する方法や、ホスゲン化反応終了後に減圧下で、溶媒を蒸留留去できる程度まで加熱する方法(減圧法)が挙げられるが、コストの点からは減圧法が好ましい。
 上記減圧法は、100~160℃で行われることが好ましい。160℃より高い温度で長時間加熱を続けると、ポリイソシアネートの色相が悪化する場合がある。また、100℃より低い温度では、未反応のホスゲンや溶媒の除去効率が低く、上記好ましい範囲まで除去を行うのに非常に長い時間がかかる場合がある。
(混合工程)
 上記混合工程において、第2のイソシアネート及び塩化水素を含有する塩化水素含有イソシアネートと、上記ホスゲン化反応物とを任意の割合で混合して、ポリイソシアネートを得ることができる。
 上記塩化水素含有イソシアネートは、塩化水素含有イソシアネート全体を100質量%としたとき、0.01~3質量%の塩化水素を含有することが好ましく、1~3質量%の塩化水素を含有することがより好ましい。塩化水素含有イソシアネート中の塩化水素含有量が多くなると(すなわち、飽和状態に近くなると)、塩化水素の損失が多くなり、結果として塩化水素の使用量が増加する場合がある。また、塩化水素含有量が少なくなると、色相改善を十分に行うために必要な、塩化水素含有イソシアネートの使用量が増加してしまう。
 上記混合工程において、塩化水素含有イソシアネート中の塩化水素の含有量が、上記好ましい範囲内である場合、十分な色相改善効果を得るためには、塩化水素含有イソシアネートとホスゲン化反応物を、塩化水素含有イソシアネートの質量/ホスゲン化反応物の質量の値が、0.1~1になるように混合することが好ましく、0.2~0.8になるように混合することがより好ましい。
 上記塩化水素含有イソシアネートは、例えば、密閉容器中で上記第2のイソシアネートへ塩化水素ガスを吹き込み、加圧条件下で第2のイソシアネート中に塩化水素を溶解させて調製することができる(加圧状態形式)。上記塩化水素を溶解させる際の温度は、室温~160℃であればよいが、低温である方が塩化水素の溶解度が大きくなる点で好ましい。具体的には、20~120℃であることが好ましく、20~80℃であることがより好ましい。このような調製方法であれば、減圧又は常圧状態(すなわち、容器が密閉されていない状態)、且つ、高温で塩化水素を溶解させる場合と比較して、塩化水素ガスの損失量が非常に少なくなる。
 上記第2のイソシアネートは、上記第1のイソシアネートと、同一種のイソシアネートであることが好ましい。ここで同一種のイソシアネートであるとは、基本骨格が同じで分子量の異なるイソシアネートであることや、基本骨格が同じで分子量の異なるイソシアネートの混合物であってその混合組成(混合比)が異なるイソシアネートであることを示す。具体的には、例えば、MDIの二核体、三核体、四核体以上のMDI高級類似体、及び、それらを任意の比率で混合したMDI混合物は、いずれも同一種である。
 したがって、第2のイソシアネートは、上記一般式(IV)で表されるイソシアネートであることが好ましい。第1のイソシアネートと第2のイソシアネートが同一種であれば、得られるポリイソシアネートの物性を容易に設計することができる。
 上記混合工程において、上記ホスゲン化反応物と上記塩化水素含有イソシアネートとを、混合する際の温度条件は、60~160℃であると、ホスゲン化反応物中の溶媒や未反応のホスゲンを除去しつつ混合工程を行えるので好ましい。また、80~140℃であるとさらに好ましい。混合時の温度が80℃より低いと、ホスゲン化反応物中に含まれる着色の原因物質が分解しにくくなり、色相改善効果が低くなる傾向にある。混合時の温度が140℃より高くなると別の着色原因物質が新たに生じて、色相が悪化する傾向にある。
 また、アミンのホスゲン化反応は、
R-NH+COCl→R-NHCOCl(中間生成物A)+HCl→R-NCO+2HCl、及び、
R-NH+HCl→R-NH・HCl(中間生成物B)
R-NH・HCl+COCl→R-NHCOCl+2HCl→R-NCO+3HCl
で表すことができるが、副反応として、
2R-NH+COCl→R-NHCONH-R(副反応生成物A)、及び、
R-NHCONH-R+COCl→R-NHCONRCOCl(副反応生成物B)
等が考えられる。このようなホスゲン化反応中の中間生成物A、中間生成物B及び副反応生成物Bは、上記ホスゲン化工程及び/又は上記混合工程において除かれることが好ましい。このうち、中間生成物A及び中間生成物Bは、上記ホスゲン化工程及び/又は上記混合工程において、加熱によってイソシアネート又は副反応生成物Aへ転化すると考えられる。副反応生成物Bは、混合工程において塩化水素と反応しイソシアネートへ転化すると考えられる。副反応生成物Aはイソシアネートと反応して、ビウレット基を有する高分子化合物へ転化すると考えられる。
(加熱工程)
 本発明の製造方法は、上記混合工程の後に、上記混合工程で得られる上記ポリイソシアネートを180~230℃で加熱する加熱工程を備えることが好ましい。
 上記加熱工程において、混合工程で得られるポリイソシアネートを180~230℃で加熱すると、ポリイソシアネートの色相改善をより確実に行うことができる。また、ポリイソシアネート中に生じる、溶解性の低いダイマーなどの多量体の沈降を抑制することができ、純度が高く性能の安定性が良好なポリイソシアネートを得ることができる。このように、加熱工程を行うことによって多量体の沈降が抑制される理由は必ずしも明らかではないが、生成したダイマー等の多量体が加熱により解離すること等が考えられる。
 上記加熱工程において、加熱温度が230℃より高いと、生成したポリイソシアネートが熱分解する場合がある。また、加熱温度が180℃より低いと、多量体の沈降抑制効果が低くなる傾向がある。なお、加熱温度は、上記範囲内であれば多少の変動(昇温又は降温)があってもよい。また、上記加熱工程は、水分等の混入を防ぐため、窒素等の不活性気体の雰囲気下で行うことが好ましい。
 上記加熱工程において、加熱時間は特に制限はないが、1~30分であることが好ましい。また、生成したポリイソシアネートの変性や分解等を防ぐという観点から、10分以内であることが好ましく、上述した多量体の沈降抑制効果を十分得るという観点から、5分以上であることが好ましい。
 上述した加熱工程実施後に得られるポリイソシアネートは、着色が極めて少ないものであり、併せて、精製時の沈降物の生成も抑制されており純度が高い。従って、例えば、上記ポリイソシアネートをポリウレタンの製造に用いれば、性能の安定性が向上し、着色が抑えられた淡色のポリウレタンを得ることができる。
 また、本発明の製造方法において、さらなる着色改善のために、ホスゲン化反応物へのフェノール系酸化防止剤の添加、亜燐酸系酸化防止剤の添加、金属水素化物(例えば、ボラン)などの還元剤の添加、アルコールの添加、及び、水の添加といった、従来から知られた着色改善方法を併用してもよい。
 以下、実施例及び比較例に基づいて本発明をより具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
 (酸性基含有イオン液体の合成)
 酸性基含有イオン液体として、3-メチル-1-(プロピル-3-スルフォニル)イミダゾリウム トリフルオロメタンスルフォネート、トリフェニル(プロピル-3-スルフォニル)ホスフォニウム トリフルオロメタンスルフォネート、3-ブチル-1-(ブチル-4-スルフォニル)イミダゾリウム トリフルオロメタンスルフォネート、3-メチル-1-(ブチル-4-スルフォニル)イミダゾリウム トリフルオロメタンスルフォネート、3-メチル-1-(プロピル-3-スルフォニル)イミダゾリウム トルエンスルフォネート、を合成した。以下に、それぞれの合成方法を示す。
<3-メチル-1-(プロピル-3-スルフォニル)イミダゾリウム トリフルオロメタンスルフォネートの合成>
 100mLの三角フラスコに16.8gの1-メチルイミダゾール(東京化成社製)を秤量し、窒素雰囲気下で、液温を80℃以内に保ち激しく攪拌しながら、25gの1,3-プロパンスルトン(東京化成社製)を2時間掛けて滴下し、更に1時間攪拌した。次に20gのトルエン(キシダ化学社製)を加えて60℃で3時間攪拌した後に固形分をろ取し、20gのトルエンで洗浄した。得られた固体を真空乾燥し中間生成物1を40g得た。
 100mLの三角フラスコに34gの中間生成物1と25.1gのトリフルオロメタンスルホン酸(キシダ化学社製)を秤量し、窒素雰囲気下、液温60℃で8時間激しく攪拌した。次に20gのトルエンを混合し、抽出分離し下相を分取した。この下相を真空乾燥し53gの目的化合物を得た。
<トリフェニル(プロピル-3-スルフォニル)ホスフォニウム トリフルオロメタンスルフォネートの合成>
 100mLの三角フラスコに25.0gのトリフェニルホスフィン(東京化成社製)と11.6gの1,3-プロパンスルトンと70gのトルエンを秤量し、窒素雰囲気下、液温110℃で3時間攪拌した。次にろ過し固形分をろ取し、20gのトルエンで洗浄した。この固形分を真空乾燥し29.2gの中間生成物2を得た。
 100mLの三角フラスコに20gの中間生成物2と7.8gのトリフルオロメタンスルホン酸と20gのトルエンを秤量し、窒素雰囲気下、液温110℃で24時間激しく攪拌した。次に抽出分離し下相を得て真空乾燥し、目的化合物を26g得た。
<3-ブチル-1-(ブチル-4-スルフォニル)イミダゾリウム トリフルオロメタンスルフォネートの合成>
 100mLの三角フラスコに13.4gの1-ブチルイミダゾール(東京化成社製)を秤量し、窒素雰囲気下、液温を80℃以内に保ち激しく攪拌しながら、13.2gの1,3-プロパンスルトンを1時間掛けて滴下し、更に1時間攪拌した。次に20gのトルエンを加えて110℃で3時間攪拌した。次にろ過し固形分をろ取し、20gのトルエンで洗浄した。この固形分を真空乾燥し、25.5gの中間生成物3を得た。
 100mLの三角フラスコに15gの中間生成物3と9.1gのトリフルオロメタンスルホン酸を秤量し、窒素雰囲気下、液温60℃で7時間激しく攪拌した。次に20gのトルエンを加え攪拌し、抽出分離し下相を得て、真空乾燥し23gの目的化合物を得た。
<3-メチル-1-(ブチル-4-スルフォニル)イミダゾリウム トリフルオロメタンスルフォネートの合成>
 100mLの三角フラスコに7.2gの1-メチルイミダゾールを秤量し、窒素雰囲気下、液温を80℃以内に保ち激しく攪拌しながら、12gの1,4-ブタンスルトン(東京化成社製)を1時間掛けて滴下し、更に1時間攪拌した。次に20gのトルエンを加えて110℃で3時間攪拌した。次に固形分をろ取し、20gのトルエンで洗浄した。この固形分を真空乾燥し18.7gの中間生成物4を得た。
 100mLの三角フラスコに10gの中間生成物4と6.9gのトリフルオロメタンスルホン酸を秤量し、窒素雰囲気下、液温60℃で7時間激しく攪拌した。次に20gのトルエンを加え攪拌し抽出分離し下相を得た。この下相を真空乾燥し、15.3gの目的化合物を得た。
<3-メチル-1-(プロピル-3-スルフォニル)イミダゾリウム トルエンスルフォネートの合成>
 100mLの三角フラスコに5gの中間生成物1と4.7gのp-トルエンスルホン酸1水和物(東京化成社製)を秤量し、窒素雰囲気下、液温100℃で6時間激しく攪拌した。次に20gのトルエンを加え攪拌し抽出分離し下相を得た。この下相を真空乾燥し7.7gの目的化合物を得た。
(N,N’-ジフェニルメチレンジアミン(アニリン及びホルマリンの縮合物)とアニリンの混合液の合成)
 留出口を備えた1000mLの4つ口セパラブルフラスコに450gのアニリン(東ソー社製)を入れ、窒素雰囲気下、液温を5~10℃に保ちながら80.5gの37%ホルマリン水溶液(日本ポリウレタン社製)を2時間かけて滴下した。次に液温を30℃として4時間攪拌した。これを分液ロートへ移液し、水相を取り除いた。次に50mLのイオン交換水を加え、分液ロートを軽く振り、静置後、水相を取り除いた。得られた有機相に硫酸ナトリウムを加え1時間放置後ろ過し、N,N’-ジフェニルメチレンジアミンとアニリンの混合液(転位反応の原料)を作製した。当該混合液は、液体クロマトグラフィー及び水分含有量測定による計測を行った結果、N,N’-ジフェニルメチレンジアミン57.3質量%、アニリン41.1質量%、水分1質量%、不明成分0.6質量%を含有していた。この混合物を、転位反応(異性化反応)の原料として、以下の実施例1~5、実施例7及び比較例1~5に使用した。
(MDA及びその高級類似体の合成)
<実施例1>
[反応1バッチ目]
 25mLの2つ口セパラブルフラスコに2gの3-メチル-1-(プロピル-3-スルフォニル)イミダゾリウム トリフルオロメタンスルフォネートと2gのN,N’-ジフェニルメチレンジアミンとアニリンの混合液を秤量した。次に液温100℃で2時間攪拌した後、10gのトルエンを加え更に10分間激しく攪拌した。10分間静置した後、上相を分取し、これに2gのイオン交換水を混合し10分間静置後、上相を分取した。この溶液をエバポレートし、アニリン及びトルエンを減圧除去した後に分析した。分析は、液体クロマトグラフィー及びガスクロマトグラフィーを用いて行い、「MDA及びその高級類似体の核体分布」、「MDA中の異性体の存在比」及び「不完全な転位反応生成物の存在比」を計算した。分析項目の詳細を以下に示す。
[分析項目の詳細]
MDA及びその高級類似体の核体分布(液体クロマトグラフィーによる測定);
 二核体、三核体及び四核体以上の合計を100PA%としたときの、二核体、三核体及び四核体以上のPA%を求めた。なお、核体とは分子中のベンゼン環のことを示し、例えば、二核体とはベンゼン環を分子内に二つ有するMDAを示す。ここで、三核体及び四核体以上はMDAの高級類似体と称される。PAとは、液体クロマトグラフィーやガスクロマトグラフィーなどの検出器で検出された各化合物のピーク面積を示し、PA%とは、各化合物のピーク面積を、検出されたピーク面積の総和で除した値に、100を乗じた値を示す。
MDA中の異性体の存在比(ガスクロマトグラフィーによる測定);
「(2,2’-MDA+2,4’-MDA)/(2,2’-MDA+2,4’-MDA+4,4’-MDA)(ピーク面積比)×100」を、MDA中の異性体の存在比(PA比)とした。ここでMDA中の異性体とは、2,2’-MDA及び2,4’-MDAを示す。
不完全な転位反応生成物の存在比(ガスクロマトグラフィーによる測定);
「不完全な転位反応生成物/(2,2’-MDA+2,4’-MDA+4,4’-MDA)(ピーク面積比)×100」を、不完全な転位反応生成物の存在比(PA比)とした。ここで、不完全な転位反応生成物の存在比が大きいことは、反応が不十分であることを表す。
[反応時の外観評価基準]
反応液が液体状態で均一である状態;均一
反応液が有機相と水相の2相に分離した状態:液体-液体
反応液が固体触媒と液体の2相に分離した状態;固体触媒-液体
[トルエン混合時の外観評価基準]
反応液が有機相とイオン液体相の2相に分離した状態;有機相-イオン液体相
有機相と固形物の2相に分離した状態;有機相-固体
反応液が有機相と水相の2相に分離した状態;有機相-水相
反応液が固体触媒と液体の2相に分離した状態;固体触媒-液体
[反応2バッチ目から20バッチ目]
 前バッチの下相(イオン液体相)に2gのN,N’-ジフェニルメチレンジアミンとアニリンの混合液を加え、液温100℃で2時間攪拌した後、10gのトルエンを加え更に10分間激しく攪拌した。10分間静置した後、上相を分取し、これに2gのイオン交換水を混合し、10分間静置後、上相を分取した。この溶液をエバポレートし、アニリン及びトルエンを減圧除去した後に、液体クロマトグラフィー及びガスクロマトグラフィーにより分析した。分析後の評価は上述と同様の方法で行った。
<実施例2>
[反応1バッチ目]
 25mLの2つ口セパラブルフラスコに2gのトリフェニル(プロピル-3-スルフォニル)ホスフォニウム トリフルオロメタンスルフォネートと2gのN,N’-ジフェニルメチレンジアミンとアニリンの混合液を秤量した。次に液温100℃で2時間攪拌した後、10gのトルエンを加え10分間激しく攪拌した。10分間静置した後、上相を分取し、これに2gのイオン交換水を混合し10分間静置後、上相を分取した。この溶液をエバポレートし、アニリン及びトルエンを減圧除去した後に、液体クロマトグラフィー及びガスクロマトグラフィーにより分析した。分析後の評価は実施例1と同様の方法で行った。
[反応2バッチ目から10バッチ目]
 前バッチの下相(イオン液体相)に2gのN,N’-ジフェニルメチレンジアミンとアニリンの混合液を加え、液温100℃で2時間攪拌した後、10gのトルエンを加え更に10分間激しく攪拌した。10分間静置した後、上相を分取し、これに2gのイオン交換水を混合し10分間静置後、上相を分取した。この溶液をエバポレートし、アニリン及びトルエンを減圧除去した後に、液体クロマトグラフィー及びガスクロマトグラフィーにより分析した。分析後の評価は実施例1と同様の方法で行った。
<実施例3>
[反応1バッチ目]
 25mLの2つ口セパラブルフラスコに2gの3-ブチル-1-(ブチル-4-スルフォニル)イミダゾリウム トリフルオロメタンスルフォネートと2gのN,N’-ジフェニルメチレンジアミンとアニリンの混合液を秤量した。次に液温100℃で2時間攪拌した後、10gのトルエンを加え更に10分間激しく攪拌した。10分間静置した後、上相を分取し、これに2gのイオン交換水を混合し10分間静置後、上相を分取した。この溶液をエバポレートし、アニリン及びトルエンを減圧除去した後に、液体クロマトグラフィー及びガスクロマトグラフィーにより分析した。分析後の評価は実施例1と同様の方法で行った。
[反応2バッチ目から10バッチ目]
 前バッチの下相(イオン液体相)に2gのN,N’-ジフェニルメチレンジアミンとアニリンの混合液を加えた。次に液温100℃で2時間攪拌した後、10gのトルエンを加え、更に10分間激しく攪拌した。10分間静置し、上相を分取し、これに2gのイオン交換水を混合し10分間静置後、上相を分取した。この溶液をエバポレートし、アニリン及びトルエンを減圧除去した後に、液体クロマトグラフィー及びガスクロマトグラフィーにより分析した。分析後の評価は実施例1と同様の方法で行った。
<実施例4>
[反応1バッチ目]
 25mLの2つ口セパラブルフラスコに2gの3-メチル-1-(ブチル-4-スルフォニル)イミダゾリウム トリフルオロメタンスルフォネートと2gのN,N’-ジフェニルメチレンジアミンとアニリンの混合液を秤量した。次に液温100℃で2時間攪拌した後、10gのトルエンを加え、更に10分間激しく攪拌した。10分間静置し、上相を分取し、これに2gのイオン交換水を混合し10分間静置後、上相を分取した。この溶液をエバポレートし、アニリン及びトルエンを減圧除去した後に、液体クロマトグラフィー及びガスクロマトグラフィーにより分析した。分析後の評価は実施例1と同様の方法で行った。
[反応2バッチ目から10バッチ目]
 前バッチの下相(イオン液体相)に2gのN,N’-ジフェニルメチレンジアミンとアニリンの混合液を加えた。次に液温100℃で2時間攪拌した後、10gのトルエンを加え、更に10分間激しく攪拌した。10分間静置し、上相を分取し、これに2gのイオン交換水を混合し10分間静置後、上相を分取した。この溶液をエバポレートし、アニリン及びトルエンを減圧除去した後に、液体クロマトグラフィー及びガスクロマトグラフィーにより分析した。分析後の評価は実施例1と同様の方法で行った。
<実施例5>
[反応1バッチ目]
 25mLの2つ口セパラブルフラスコに2gの3-メチル-1-(プロピル-3-スルフォニル)イミダゾリウム トルエンスルフォネートと2gのN,N’-ジフェニルメチレンジアミンとアニリンの混合液を秤量した。次に液温100℃で2時間攪拌した後、10gのトルエンを加え更に10分間激しく攪拌した。10分間静置し、上相を分取し、これに2gのイオン交換水を混合し10分間静置後、上相を分取した。この溶液をエバポレートし、アニリン及びトルエンを減圧除去した後に、液体クロマトグラフィー及びガスクロマトグラフィーにより分析した。分析後の評価は実施例1と同様の方法で行った。
[反応2バッチ目から10バッチ目]
 前バッチの下相(イオン液体相)に2gのN,N’-ジフェニルメチレンジアミンとアニリンの混合液を加えた。次に液温100℃で2時間攪拌した後、10gのトルエンを加え、更に10分間激しく攪拌した。10分間静置し、上相を分取し、これに2gのイオン交換水を混合し10分間静置後、上相を分取した。この溶液をエバポレートし、アニリン及びトルエンを減圧除去した後に、液体クロマトグラフィー及びガスクロマトグラフィーにより分析した。分析後の評価は実施例1と同様の方法で行った。
<実施例6>
[反応1バッチ目]
 50mLの2つ口セパラブルフラスコに5gの3-メチル-1-(プロピル-3-スルフォニル)イミダゾリウム トリフルオロメタンスルフォネートと4.5gのアニリンを秤量した。次に液温100℃で3.5gの8.5%ホルマリン水溶液(日本ポリウレタン社製の37%ホルマリン水溶液をイオン交換水で希釈した)を5分間掛けて滴下した後、2時間攪拌した。次に20gのトルエンを加え、脱水しながら110℃で60分間激しく攪拌した。10分間静置し、上相と下相(イオン液体相)を分取した。上相に4gのイオン交換水を混合し10分間静置後、上相及び下相(水相)を分取した。上相の溶液をエバポレートし、アニリン及びトルエンを減圧除去した後に、液体クロマトグラフィー及びガスクロマトグラフィーにより分析した。分析後の評価は実施例1と同様の方法で行った。
[反応2バッチ目から10バッチ目]
 前バッチの下相(イオン液体相)に4.5gのアニリンを加えた。次に液温100℃で3.5gの8.5%ホルマリン水溶液を5分間掛けて滴下した後、2時間攪拌した。次に20gのトルエンと前バッチで回収した下相(水相)を加え、脱水しながら110℃で60分間激しく攪拌した。10分間静置し、上相と下相(イオン液体相)を分取した。上相に4gのイオン交換水を混合し10分間静置後、上相及び下相(水相)を分取した。上相の溶液をエバポレートし、アニリン及びトルエンを減圧除去した後に、液体クロマトグラフィー及びガスクロマトグラフィーにより分析した。分析後の評価は実施例1と同様の方法で行った。
<実施例7>
[反応1バッチ目]
 25mLの2つ口セパラブルフラスコに、イオン液体として2gの1-ブチル-3-メチルイミダゾリウム テトラフルオロボレート(シグマ-アルドリッチ社製)、原料として2gのN,N’-ジフェニルメチレンジアミンとアニリン混合液、及び触媒として0.14gの35%塩酸水溶液(日本ポリウレタン工業社製)を加えて100℃で3時間攪拌した後、疎水性の有機溶媒として10gのトルエン(キシダ化学社製)を加え30分間激しく攪拌した。5分間静置後、上相を分取し、これにイオン交換水2gを混合し10分間静置後、上相を分取した。この溶液をエバポレートし、アニリン及びトルエンを減圧除去した後に、液体クロマトグラフィー及びガスクロマトグラフィーにより分析した。分析後の評価は実施例1と同様の方法で行った。
[反応2バッチ目~4バッチ目、反応6バッチ目~7バッチ目及び反応9バッチ目~10バッチ目]
 前バッチの下相(イオン液体相)に2gの原料N,N’-ジフェニルメチレンジアミンとアニリン混合液を加えて100℃で3時間攪拌した後、10gのトルエンを加え、更に10分間激しく攪拌した。5分間静置後、上相を分取し、これに2gのイオン交換水を混合し、10分間静置後、上相を分取した。この溶液をエバポレートし、アニリン及びトルエンを減圧除去した後に、液体クロマトグラフィー及びガスクロマトグラフィーにより分析した。分析後の評価は実施例1と同様の方法で行った。
[反応5バッチ目及び反応8バッチ目]
 前バッチの下相(イオン液体相)に2gの原料N,N’-ジフェニルメチレンジアミンとアニリン混合液及び0.05gの35%塩酸水溶液を加えて100℃で3時間攪拌した後、10gのトルエンを加え、更に10分間激しく攪拌した。5分間静置後、上相を分取し、これに2gのイオン交換水を混合し、10分間静置後、上相を分取した。この溶液をエバポレートし、アニリン及びトルエンを減圧除去した後に、液体クロマトグラフィー及びガスクロマトグラフィーにより分析した。分析後の評価は実施例1と同様の方法で行った
<比較例1>塩酸量が多い一般縮合例
 25mLの2つ口セパラブルフラスコに、10gのN,N’-ジフェニルメチレンジアミンとアニリンの混合液と、4.7gの35%塩酸水溶液(日本ポリウレタン社製)とを秤量した。次に液温100℃で2時間攪拌した。次に10gの24%水酸化ナトリウム水溶液(東ソー社製水酸化ナトリウムをイオン交換水で希釈した)を加え中和し抽出分離し上相を分取した。これに2gのイオン交換水を混合し10分間静置後、上相を分取した。この溶液をエバポレートし、アニリン及びトルエンを減圧除去した後に、液体クロマトグラフィー及びガスクロマトグラフィーにより分析した。分析後の評価は実施例1と同様の方法で行った。
<比較例2>塩酸量が少ない一般縮合例
 25mLの2つ口セパラブルフラスコに、2gの原料N,N’-ジフェニルメチレンジアミンとアニリンの混合液と、0.14gの35%塩酸水溶液とを秤量した。次に液温100℃で7時間攪拌した。次に0.2gの48%水酸化ナトリウム水溶液と1gのイオン交換水を加え、更に30分間激しく攪拌した。10分間静置後、上相を分取し、これに0.5gのイオン交換水を混合し、10分間静置後、上相を分取した。この溶液をエバポレートし、アニリン及びトルエンを減圧除去した後に、液体クロマトグラフィー及びガスクロマトグラフィーにより分析した。分析後の評価は実施例1と同様の方法で行った。
<比較例3>塩酸量が少ない一般縮合例/抽出操作あり
 25mLの2つ口セパラブルフラスコに2gの原料N,N’-ジフェニルメチレンジアミンとアニリン混合液及び0.14gの35%塩酸水溶液を加えて100℃で7時間攪拌した後、10gのトルエンを加え、更に10分間激しく攪拌した。5分間静置後、上相を分取し、これに2gのイオン交換水を混合し、10分間静置後、上相を分取した。この溶液をエバポレートし、アニリン及びトルエンを減圧除去した後に、液体クロマトグラフィー及びガスクロマトグラフィーにより分析した。分析後の評価は実施例1と同様の方法で行った。
<比較例4>水溶媒
[反応1バッチ目]
 25mLの2つ口セパラブルフラスコに0.14gの35%塩酸水溶液と反応溶媒として2gのイオン交換水を加えた。次に2gの原料N,N’-ジフェニルメチレンジアミンとアニリン混合液を加えて100℃で3時間攪拌した後、トルエン10gを加え10分間激しく攪拌した。10分間静置後、上相を分取した。この溶液をエバポレートし、アニリン及びトルエンを減圧除去した後に、液体クロマトグラフィー及びガスクロマトグラフィーにより分析した。分析後の評価は実施例1と同様の方法で行った。
[反応2バッチ目及び反応3バッチ目]
 前バッチの下相(水相)に2gの原料N,N’-ジフェニルメチレンジアミンとアニリン混合液を加えて100℃で7時間攪拌した後、10gのトルエンを加え、更に10分間激しく攪拌した。5分間静置後、上相を分取し、これに2gのイオン交換水を混合し、10分間静置後、上相を分取した。この溶液をエバポレートし、アニリン及びトルエンを減圧除去した後に、液体クロマトグラフィー及びガスクロマトグラフィーにより分析した。分析後の評価は実施例1と同様の方法で行った。
<比較例5>固体酸触媒
[反応1バッチ目]
 25mLの2つ口セパラブルフラスコに5gのN,N’-ジフェニルメチレンジアミンとアニリンの混合液と0.1gの脱アルミニウム型Y型ゼオライトHSZ360HUAのペレット品(東ソー社製)を秤量し、液温100℃で7時間攪拌した後、10gのトルエンを加え、更に10分間攪拌した。この溶液をろ過し、ろ液に2gのイオン交換水を混合し10分間静置後、上相を分取した。この溶液をエバポレートし、アニリン及びトルエンを減圧除去した後に、液体クロマトグラフィー及びガスクロマトグラフィーにより分析した。分析後の評価は実施例1と同様の方法で行った。
[反応2バッチ目と3バッチ目]
 前バッチで回収したゼオライトに5gのN,N’-ジフェニルメチレンジアミンとアニリンの混合液を加えた。次に液温100℃で7時間攪拌した後、10gのトルエンを加え、更に10分間攪拌した。この溶液をろ過し、ろ液に2gのイオン交換水を混合し10分間静置後、上相を分取した。この溶液をエバポレートし、アニリン及びトルエンを減圧除去した後に、液体クロマトグラフィー及びガスクロマトグラフィーにより分析した。分析後の評価は実施例1と同様の方法で行った。
(MDA及びその高級類似体の評価結果)
 実施例1~6及び比較例1~5について、上述の分析による結果を、表1~5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
 実施例1~5は出発原料にN,N’-ジフェニルメチレンジアミンとアニリンの混合液を用い、分子内にスルホン酸基(-SOH)を有するイオン液体の存在下で反応を行った例であるが、反応バッチを10又は20回繰り返しても、問題なく反応が進行した。
 実施例6は出発原料にアニリンとホルマリンを用い、分子内にスルホン酸基(-SOH)を有するイオン液体の存在下で反応を行った例であるが、反応バッチを10回繰り返しても、問題なく反応が進行した。尚、反応2バッチ目まではイオン液体と塩を形成しトルエン中に抽出されなかった為、反応3バッチ目以降の分析値について表記する。
 実施例7は出発原料にN,N’-ジフェニルメチレンジアミンとアニリンの混合液を用い、酸性基を含有しないイオン液体の存在下で、反応1バッチ目、5バッチ目及び8バッチ目に触媒として塩酸を添加して反応を行った例であるが、10回繰り返し試験を行っても、問題なく反応が進行した。
 比較例1~2は一般的なMDA及びその高級類似体の製造及び精製方法であるが、反応後の後処理工程で塩化ナトリウムが副生した。
 比較例3は一般的なMDA及びその高級類似体の製造方法で、精製工程で水酸化ナトリウムを添加せず、トルエンを添加した例であるが、反応器の底部に固化物が沈殿し、分離が困難で、工業生産には適さないと理解される。
 比較例4は本発明のイオン液体の代わりに水を反応溶媒とした例であるが、不完全な転位反応生成物が多く、また反応液が2相分離した状態であることから、本発明と異なり工業生産には適さないと理解される。
 比較例5は良好な反応性能を示すとされるゼオライトを触媒として用いた例であるが、反応2バッチ目以降に不完全な転位反応生成物が多く生成した。
(ホスゲン化工程)
 実施例1の反応スケールを20倍にして、実施例1と同様の操作を繰返し、反応3~10バッチ目で得られたMDA及びその高級類似体を混合し、ホスゲン化工程用の原料を得た。
[MDA及びその高級類似体(ホスゲン化工程用の原料)の詳細]
二核体:三核体:四核体以上(PA%)=74.6:18.4:7.1
MDA中の異性体の存在比(PA比)=21.9%
不完全な転位反応生成物(PA比)=0.8%
<実施例8>
 3Lの耐圧反応容器中に、250gの上記ホスゲン化工程用の原料と1500gのモノクロルベンゼンを仕込み、液温を10℃に調整した。次に、密閉状態で0℃の液化ホスゲン590gを添加し、90分間攪拌した。次いで80℃で90分間、さらに120℃で90分間加熱攪拌を行った。反応終了後、液温を130℃に保ち、4kPaの減圧状態で、低沸物を除去し、ホスゲン化反応物を得た。得られたホスゲン化反応物を液体クロマトグラフィー及びガスクロマトグラフィーにより分析し、以下に示す方法で分析後の評価を行った。
[分析項目の詳細]
MDI及びその高級類似体の核体分布(液体クロマトグラフィーによる測定);
 二核体、三核体及び四核体以上の合計を100PA%としたときの、二核体、三核体及び四核体以上のPA%を求めた。なお、核体とは分子中のベンゼン環のことを示し、例えば、二核体とはベンゼン環を分子内に二つ有するMDIを示す。ここで、三核体及び四核体以上はMDIの高級類似体と称される。
MDI中の異性体の存在比(ガスクロマトグラフィーによる測定);
「(2,2’-MDI+2,4’-MDI)/(2,2’-MDI+2,4’-MDI+4,4’-MDI)(ピーク面積比)×100」を、MDI中の異性体の存在比(PA比)とした。ここでMDI中の異性体とは、2,2’-MDI及び2,4’-MDIを示す。
 上記実施例8で得られたホスゲン化反応物の分析結果は以下のようになった。
[ホスゲン化反応物(実施例8)の詳細]
二核体:三核体:四核体以上(PA%)=68.6:16.9:14:5
MDI中の異性体の存在比(PA比)=21.9%
ホスゲン含有量=100ppm
クロルベンゼン(反応溶媒)含有量=8質量%
(混合工程)
 上記ホスゲン化反応物と混合する塩化水素含有イソシアネートは、500gの以下に詳細を示すポリメリックMDI(商品名ミリオネートMR200:日本ポリウレタン工業株式会社製)と10gの塩化水素を密閉容器内で混合させて調製した。
[ポリメリックMDI(塩化水素含有イソシアネートの原料)の詳細]
二核体
二核体:三核体:四核体以上(PA%)=41.5:24.7:33.8
MDI中の異性体の存在比(PA比)=1.3%
ホスゲン含有量=0ppm
クロルベンゼン(反応溶媒)含有量=0質量%
 上記の方法により得た塩化水素含有イソシアネートは、塩化水素含有量1.8質量%だった。なお、塩化水素含有量は、塩化水素添加前後のイソシアネートの質量差から算出した。
 上記ホスゲン化反応物及び上記塩化水素含有イソシアネートを用いて、以下に示す実施例9を行った。また、上記ホスゲン化反応物及び上記ポリメリックMDI(塩化水素含有イソシアネートの原料)を用いて、以下に示す比較例6~8を行った。
<実施例9>
 300mLの4つ口セパラブルフラスコに90gの上記ホスゲン化反応物と、40gの上記塩化水素含有イソシアネートを加え、窒素雰囲気下、110℃で加熱しながら10分間、150rpmで攪拌した(混合工程)。このようにして得られた溶液のうちの50mLを、予め220℃に加熱しておいたステンレス製の100mL容器に加え、50mL/分の流量で窒素バブリングを行いながら7分間放置した(加熱工程)。次に、この容器を氷浴に浸し、溶液を30℃まで急冷した後、ろ過してMDI及びその高級類似体を得た。ここで得たMDI及びその高級類似体は、以下に示す方法で色相を評価した。
[溶液色相測定方法]
 450mLの無色透明瓶中で、2gの試料(MDI及びその高級類似体)に400mLのアセトンを加えて溶解し、23℃で溶液の色相を目視にて測定した。値はAPHA(ハーゼン単位色数)で示した。なお、上記ホスゲン化反応物90gに上記塩化水素含有イソシアネート40gを室温で混合した溶液と、上記ホスゲン化反応物90gに上記ポリメリックMDI40gを室温で混合した溶液を、それぞれ上記方法で溶液色相を測定した結果、共に20APHAであった。
<比較例6>
 90gの上記ホスゲン化反応物に、40gの上記ポリメリックMDIを加え、窒素雰囲気下、110℃で加熱しながら10分間、150rpmで攪拌した。それ以外の条件については上記実施例9と同様に行い、MDI及びその高級類似体を得た。ここで得たMDI及びその高級類似体は、実施例9と同様の方法により色相を評価した。
<比較例7>
 90gの上記ホスゲン化反応物に、40gの上記ポリメリックMDIを加え、塩化水素ガスを100mL/分の流量でバブリングしつつ、110℃で加熱しながら20分間、150rpmで攪拌した。それ以外の条件については上記実施例9と同様に行い、MDI及びその高級類似体を得た。ここで得たMDI及びその高級類似体は、実施例9と同様の方法により色相を評価した。
<比較例8>
 90gの上記ホスゲン化反応物に、40gの上記ポリメリックMDIを加え、110℃で加熱しながら10分間、150rpmで攪拌した。ただし、10分間の攪拌時間のうち、前半の5分間は塩化水素ガスを100mL/分の流量でバブリングしながら攪拌を行い、後半の5分間は窒素雰囲気下で攪拌を行った。それ以外の条件については上記実施例9と同様に行い、MDI及びその高級類似体を得た。ここで得たMDI及びその高級類似体は、実施例9と同様の方法により色相を評価した。
(MDI及びその高級類似体の評価結果)
 以上の実施例9及び比較例6~8について、各種反応条件、塩化水素使用量、及び、MDI及びその高級類似体の溶液色相の測定結果を、表6に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
 表6中の「塩化水素使用量」について、実施例9の値(0.8g)には、上記塩化水素含有イソシアネートに実際含まれている塩化水素の量(40g×1.8/100=0.72g)だけでなく、上記塩化水素含有イソシアネートを調製する際に損失した塩化水素の量も含まれている。比較例6~8においては、「塩化水素使用量」とは、混合工程中に吹き込まれた塩化水素ガスの総量である。
 表6に示すように、実施例9では、塩化水素を含むイソシアネートを製造する際に損失した塩化水素を含めて、塩化水素使用量は0.8gである。しかしこの4倍の量の塩化水素を使用した比較例7と同程度に着色の少ないMDI及びその高級類似体が得られた。これにより、本発明のポリイソシアネート製造方法によれば、塩化水素の使用量を大幅に削減しつつも、十分な色相改善を実現できることがわかる。
 塩化水素処理を行わなかった比較例6では、MDI及びその高級類似体が激しく着色した。また、実施例9と同程度まで塩化水素使用量を減らした比較例8では、着色低減効果が著しく低下した。
 本発明により、ポリイソシアネートを製造する際に、原料の使用量を少なくしつつ、イソシアネートの色相改善を十分に行うことが可能になった。したがって、本発明のポリイソシアネートの製造方法は、ポリイソシアネートを原料とする分野(バインダー等)、又はポリイソシアネートを原料として得られるポリウレタン樹脂が用いられるあらゆる分野(発泡体、塗料、接着剤、シーラント、エラストマー等)において、低着色が要求される場合に有用である。

Claims (17)

  1.  ホルムアルデヒド及びパラホルムアルデヒドから選ばれるアルデヒド化合物とアニリンとを原料物質とし、酸性イオン液体中でのポリアミン化により、下記一般式(I)で表される芳香族ポリアミンを得る、ポリアミン化工程と、
     前記芳香族ポリアミンとホスゲンとのホスゲン化反応により、第1のイソシアネートを含むホスゲン化反応物を得るホスゲン化工程と、
     第2のイソシアネート及び塩化水素を含有する塩化水素含有イソシアネートと、前記ホスゲン化反応物との混合により、ポリイソシアネートを得る混合工程と、
    を備える、ポリイソシアネートの製造方法。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    [式(I)中、qは0又は1以上の整数を示す。]
  2.  前記酸性イオン液体は、酸性基含有イオン液体を含有する、請求項1記載の製造方法。
  3.  前記酸性基含有イオン液体は、
     3価のホスフィノ基を有する化合物及びイミダゾール化合物から選ばれる極性化合物と、1,3-プロパンスルトン及び1,4-ブタンスルトンから選ばれるスルトン化合物との反応物である双性イオン化合物と、
     有機スルホン酸と、を反応させて得られる、請求項2記載の製造方法。
  4.  前記酸性基含有イオン液体は、下記一般式(II)で表される化合物である、請求項2又は3に記載の製造方法。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    [式(II)中、R、R、R及びRは、それぞれ独立に、炭素数1~4のアルキル基又は水素原子を示す。Rは炭素数1以上の有機基を示し、mは3又は4を示す。]
  5.  前記酸性基含有イオン液体は、下記一般式(III)で表される化合物である、請求項2又は3に記載の製造方法。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    [式(III)中、R、R、R及びRは、それぞれ独立に、炭素数1以上の有機基を示し、nは3又は4を示す。]
  6.  前記酸性イオン液体は、酸及び酸性基非含有イオン液体を含有する、請求項1記載の製造方法。
  7.  前記酸は、塩化水素である、請求項6記載の製造方法。
  8.  前記酸性基非含有イオン液体は、4級アンモニウム塩である、請求項6又は7記載の製造方法。
  9.  前記ポリアミン化を、
     前記アルデヒド化合物、前記アニリン及び前記酸性イオン液体を共存させて行うか、
     前記アルデヒド化合物と前記アニリンの反応物と、前記酸性イオン液体とを共存させて行う、請求項1~8のいずれか一項に記載の製造方法。
  10.  前記ポリアミン化工程において得られる前記芳香族ポリアミンは、
     前記ポリアミン化終了後、疎水性の有機溶媒を添加し、抽出して得られたものである、請求項1~9のいずれか一項に記載の製造方法。
  11.  前記酸性イオン液体は、
     既に実施した前記ポリアミン化工程で回収された酸性イオン液体を含有する、請求項1~10のいずれか一項に記載の製造方法。
  12.  前記ホスゲン化工程は溶媒を用いて行われ、
     前記ホスゲン化工程において最終的に得られる前記ホスゲン化反応物は、当該溶媒及び/又は未反応の前記ホスゲンを除去して得られたものである、請求項1~11のいずれか一項に記載の製造方法。
  13.  前記塩化水素含有イソシアネートは、0.01~3質量%の塩化水素を含有する、請求項1~12のいずれか一項に記載の製造方法。
  14.  前記混合工程において、
     前記ホスゲン化反応物と前記塩化水素含有イソシアネートとを、60~160℃で混合する、請求項1~13のいずれか一項に記載の製造方法。
  15.  前記混合工程において、
     前記ホスゲン化反応物と前記塩化水素含有イソシアネートとを、80~140℃で混合する、請求項1~14のいずれか一項に記載の製造方法。
  16.  前記第1のイソシアネートと前記第2のイソシアネートは、
     同一種のイソシアネートである、請求項1~15のいずれか一項に記載の製造方法。
  17.  前記混合工程の後に、
     前記混合工程で得られる前記ポリイソシアネートを180~230℃で加熱する加熱工程を備える、請求項1~16のいずれか一項に記載の製造方法。
PCT/JP2009/060277 2008-07-09 2009-06-04 ポリイソシアネートの製造方法 WO2010004818A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-179410 2008-07-09
JP2008179410A JP2010018534A (ja) 2008-07-09 2008-07-09 ポリイソシアネートの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010004818A1 true WO2010004818A1 (ja) 2010-01-14

Family

ID=41506940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/060277 WO2010004818A1 (ja) 2008-07-09 2009-06-04 ポリイソシアネートの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2010018534A (ja)
WO (1) WO2010004818A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9029196B2 (en) 2003-11-10 2015-05-12 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of self-confinement of conductive bump material during reflow without solder mask
US20230027482A1 (en) 2019-12-18 2023-01-26 Covestro Deutschland Ag Method for producing di- and polyisocyanates of the diphenylmethane series
CN113652076B (zh) * 2021-05-26 2022-12-27 苏州鱼得水电气科技有限公司 一种具有缓冲功能的防尘隔音板及其制备方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06234724A (ja) * 1992-06-23 1994-08-23 Mitsui Toatsu Chem Inc メチレン架橋ポリフェニレンポリイソシアネートの製造 方法
JPH07233136A (ja) * 1994-02-23 1995-09-05 Mitsui Toatsu Chem Inc メチレン架橋ポリフェニレンポリイソシアネートの製造方法
JP2003522748A (ja) * 2000-02-14 2003-07-29 バイエル アクチェンゲゼルシャフト ジアミノジフェニルメタンの製造方法
JP2004300085A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Mitsui Takeda Chemicals Inc 4,4’−メチレンジアニリンの製造方法
WO2005028446A1 (ja) * 2003-09-18 2005-03-31 Sumitomo Chemical Company, Limited イオン性液体及びそれを使用する反応方法
JP2005521722A (ja) * 2002-03-28 2005-07-21 ハンツマン・インターナショナル・エルエルシー ジアミノジフェニルメタン及びその高級同族体の製造方法
JP2005521750A (ja) * 2002-04-05 2005-07-21 ユニバーシティ オブ サウス アラバマ 官能化されたイオン性液体およびこの使用方法
JP2005247694A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 National Institute Of Advanced Industrial & Technology イオン性液体を用いたグリコール酸およびそのエステルの製造方法
JP2005298404A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd カルボン酸エステルの製造方法
JP2008518990A (ja) * 2004-11-03 2008-06-05 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ポリイソシアネートの製造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06234724A (ja) * 1992-06-23 1994-08-23 Mitsui Toatsu Chem Inc メチレン架橋ポリフェニレンポリイソシアネートの製造 方法
JPH07233136A (ja) * 1994-02-23 1995-09-05 Mitsui Toatsu Chem Inc メチレン架橋ポリフェニレンポリイソシアネートの製造方法
JP2003522748A (ja) * 2000-02-14 2003-07-29 バイエル アクチェンゲゼルシャフト ジアミノジフェニルメタンの製造方法
JP2005521722A (ja) * 2002-03-28 2005-07-21 ハンツマン・インターナショナル・エルエルシー ジアミノジフェニルメタン及びその高級同族体の製造方法
JP2005521750A (ja) * 2002-04-05 2005-07-21 ユニバーシティ オブ サウス アラバマ 官能化されたイオン性液体およびこの使用方法
JP2004300085A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Mitsui Takeda Chemicals Inc 4,4’−メチレンジアニリンの製造方法
WO2005028446A1 (ja) * 2003-09-18 2005-03-31 Sumitomo Chemical Company, Limited イオン性液体及びそれを使用する反応方法
JP2005247694A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 National Institute Of Advanced Industrial & Technology イオン性液体を用いたグリコール酸およびそのエステルの製造方法
JP2005298404A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd カルボン酸エステルの製造方法
JP2008518990A (ja) * 2004-11-03 2008-06-05 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ポリイソシアネートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010018534A (ja) 2010-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7449600B2 (en) Process for producing cyclohexanone oxime
WO2014157117A1 (ja) アミノ基を一つ有するポリエチレングリコールの精製方法
Wu et al. Application of basic isoreticular nanoporous metal–organic framework: IRMOF-3 as a suitable and efficient catalyst for the synthesis of chalcone
WO2010004818A1 (ja) ポリイソシアネートの製造方法
WO2009154144A1 (ja) 芳香族ポリアミンの製造方法
CA2724066A1 (en) Method for producing bicyclic guanidines by use of a cyclic thiourea
US8329951B2 (en) Process for preparing diphenylmethanediamine
CN108884024B (zh) 苯二亚甲基二异氰酸酯xdi的制备流程
CN101538203B (zh) 一种二氧化硅负载杂多酸铵催化合成一硝基苯的方法
US4094907A (en) Process for the preparation of polyamines
JPS5929059B2 (ja) ポリミアンの製法
CN100558708C (zh) 一种酰胺的制备方法
KR101959273B1 (ko) 고과당 옥수수시럽으로부터 5-히드록시메틸-2-푸르푸랄을 제조하는 방법
JP5258327B2 (ja) ポリイソシアネートの製造方法
JP5827756B2 (ja) ポリメチレンポリフェニルポリカーバメートを製造する方法
TWI798690B (zh) 製備三丙酮胺之改良方法
JP5158199B2 (ja) ポリイソシアネートの製造方法
JP5526497B2 (ja) 芳香族ポリアミンの製造方法
EP1355874B1 (en) Process for the synthesis of mixtures of methane diphenyl diamine and its higher homologues with a controlled isomer distribution
JP5078886B2 (ja) ポリアミンの製造方法
EP3124463A1 (en) Method for producing cyclopentyl alkyl ether compound
US4147724A (en) Process for the preparation of polyamines
JPS60172957A (ja) ジフエニルメタンジカルバメ−ト類の製法
JPH01203356A (ja) ポリイソシアネートの製造方法
KR950012535B1 (ko) 4,4-메틸렌-비스-(n-페닐알킬카바메이트)의 선택적 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09794265

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09794265

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1