WO2009139506A1 - 異なる物性の薬物の一剤形化 - Google Patents

異なる物性の薬物の一剤形化 Download PDF

Info

Publication number
WO2009139506A1
WO2009139506A1 PCT/JP2009/059393 JP2009059393W WO2009139506A1 WO 2009139506 A1 WO2009139506 A1 WO 2009139506A1 JP 2009059393 W JP2009059393 W JP 2009059393W WO 2009139506 A1 WO2009139506 A1 WO 2009139506A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
drug
water
dispersed
solid
soluble
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/059393
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
藤井尊
早川栄治
平田彰彦
Original Assignee
Aspion株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aspion株式会社 filed Critical Aspion株式会社
Priority to JP2010512044A priority Critical patent/JP5485879B2/ja
Priority to EP09746712.0A priority patent/EP2298282B1/en
Publication of WO2009139506A1 publication Critical patent/WO2009139506A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/86Addition of bitterness inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/10Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing emulsifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/20Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing sulfur, e.g. dimethyl sulfoxide [DMSO], docusate, sodium lauryl sulfate or aminosulfonic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/22Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/44Oils, fats or waxes according to two or more groups of A61K47/02-A61K47/42; Natural or modified natural oils, fats or waxes, e.g. castor oil, polyethoxylated castor oil, montan wax, lignite, shellac, rosin, beeswax or lanolin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/676Ascorbic acid, i.e. vitamin C
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/922Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of vegetable origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/06Ointments; Bases therefor; Other semi-solid forms, e.g. creams, sticks, gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • A61K9/1075Microemulsions or submicron emulsions; Preconcentrates or solids thereof; Micelles, e.g. made of phospholipids or block copolymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/19Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2009Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
    • A61K9/2077Tablets comprising drug-containing microparticles in a substantial amount of supporting matrix; Multiparticulate tablets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2095Tabletting processes; Dosage units made by direct compression of powders or specially processed granules, by eliminating solvents, by melt-extrusion, by injection molding, by 3D printing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4858Organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/91Injection

Definitions

  • the present invention exhibits two or more different physical properties by nano-dispersing pharmaceutical additives such as water-soluble drugs and poorly soluble drugs, and stabilizers and antioxidants having various physical properties in the same dispersion medium.
  • the present invention relates to a technique for blending drugs and pharmaceutical additives into one.
  • hydrophobic amino acids 8 are hydrophobic amino acids and the other are hydrophilic amino acids.
  • the 6 amino acids of hydrophobic, lysine, isoleucine, methionine, phenylalanine, and tryptophan, except for hydrophilic lysine, threonine, and histidine are hydrophobic. It is also clear from the fact that there are two different types of physical properties among the same nutritional factors.
  • “drugs” including paramedical products such as pharmaceuticals and nutritional factors are rigorously present in two different drugs, water-soluble and sparingly soluble: injections, infusions, liquids for internal use, lotions, and pops. This is a major problem in preparing dosage forms using liquid agents such as pills, tapes, etc., and water-soluble bases, or in preparing oily injections, oily capsule formulations, oily external preparations, and plaster products.
  • external preparations such as lotions, poultices, tapes, oily external preparations and plaster preparations are applied to or applied to the skin.
  • drugs having different physical properties in a single dosage form in a form that exhibits the functions of the drug.
  • the skin which is the largest barrier of the living body, is a highly hydrophobic tissue, and no topical agents such as water-soluble drugs or water-soluble vitamins that are also used as paramedical products have been developed. If you look at the facts, you can understand well.
  • chick skin is a physiologically regenerated tissue in which epidermal cells are metabolized from keratinocytes to keratin in a cycle of 28 days.
  • the epidermal cells can be cultured and increased, so normal skin regeneration should be seen as long as human skin tissue receives sufficient nutrition from the blood, but atopy, psoriasis, etc.
  • various skin diseases have been observed because water-soluble vitamins and the like could not be provided to the medical field as external preparations in a form that exerts their functions.
  • a coenzyme containing a vitamin is a coenzyme necessary for the enzyme to exert its activity in vivo.
  • the deficiency manifests itself as a metabolic dysfunction involving enzymes that use it as a capture enzyme.
  • Vitamins are classified into water-soluble and water-soluble and fat-soluble.
  • the 14 water-soluble vitamins include vitamin B group (Bl, B2, B3, B5, B6, B7, B9, B12) and vitamin C.
  • Fat-soluble vitamins include vitamins, vitamin D, vitamin E, and vitamin K.
  • Vitamin B1 is also called thiamine
  • B2 is riboflavin
  • B3 is niacin
  • B5 is pantothenic acid
  • B6 is pyridoxal
  • B7 is piotin
  • B9 is folic acid
  • B12 is cyanobalamine
  • vitamin C is also called ascorbic acid.
  • vitamin-based nutritional factors include various vitamin derivatives and coenzymes.
  • Vitamin A includes various carotenoids
  • vitamin D includes various calcipherols
  • vitamin E includes various tocopherols
  • vitamin K includes various naphthoquinone derivatives.
  • coenzymes other than vitamins include water-soluble lotic acid, bangamic acid, amygdalin, methylmethionylsulfonium chloride, and carnitine.
  • linoleic acid is essential.
  • Quinone coenzymes such as fatty acids, quercetin and ubiquinone.
  • the ubiquinone is also called Coenzyme Q10 (CoQIO).
  • lipids include various polyphenols, seed oil extract components, sesamins, eicosapentaensans, and propolis. Thus, even if one nutritional factor is taken as an example, some are water-soluble and others are fat-soluble, but these ingredients can be used in combination depending on the purpose of use. preferable.
  • water-soluble ingredients of two or more ingredients with different physical properties are used as water-soluble bases. Dissolved and poorly soluble components are combined in a single dosage form as a drug-surfactant complex with surface properties changed to hydrophilic. By changing one of the two water-soluble components that change the formulation in the water-soluble medium to a hydrophilic drug-surfactant complex, the direct contact between the two components is prevented, preventing changes in the formulation. You can also
  • Non-Patent Literature 1 Pharmacology Journal of Japan (Fol ia Pharmacol. Jpn.) 127; 213-216 (2006)
  • Non-Patent Literature 2 Abstracts of the 3rd 6th Annual SPG Forum, 50-53 (2001)
  • Patent Literature 3 Internat ional Journal of Pharmaceutics 252; 271-274 (2003)
  • Non-Patent Literature 5 Pharmaceutical Development and Technology 12; 321-325 (2007)
  • Patent Document 2 International Publication Number W02005 / 094789
  • Patent Document 3 International Publication Number W02006 / 025583
  • Patent Document 4 JP 2004-8837 DISCLOSURE OF INVENTION
  • Ramedical products '' and formulation additives can be divided into water-soluble and sparingly soluble. However, it is difficult to disperse water-soluble substances in oil-based preparations in which sparingly soluble substances are dissolved. It is very difficult to disperse and disperse evenly in aqueous injections or internal liquids composed of water-soluble substances.
  • the present invention is a device for dispersing and blending at least two kinds of drugs having different physical properties in the same dispersion medium by making the physical properties of a plurality of drugs intended to be blended uniform.
  • Different physical properties such as water-solubility and sparing solubility in order to control compounding changes, improve stability and absorbability to the living body, suppress side effects, and solve problems such as bitterness, itchiness, and odor masking.
  • pharmaceuticals containing water-soluble vitamins and amino acids, or paramedical products are not inherently transdermally absorbable, so these hydrophilic pharmaceuticals and paramedical products can be wrapped with a surfactant.
  • a drug-surfactant complex it is possible to change the physical properties to fat solubility, to stabilize the drug, to enhance percutaneous absorption, and to add one or more fat-soluble pharmaceuticals or paramedical raw materials.
  • the development of pharmaceutical preparations and paramedical products is awaited and can be used as oily preparations. For example, there has been a demand for a technique in which the surface of water-soluble vitamin C is changed to fat-soluble and is combined with fat-soluble vitamin E to form a single-form oily preparation.
  • a drug-surfactant complex in which a poorly soluble drug is encapsulated with a hydrophilic surfactant, an injection, an infusion solution, an internal solution and a water-soluble gel, or As an external gel cream, it has been desired to produce a lotion, a liquid for electric induction and a gel using an anionic high hydrophilic surfactant.
  • a gel internal preparation in which the surface of sparingly soluble ubiquinone is made hydrophilic and dissolved in a water-soluble gel is desired.
  • a preparation that dissolves in the electrode aqueous solution for iontophoresis to restore skin elasticity is desired.
  • the drug surface can be made hydrophilic or fat-soluble to make the surface physical properties of a plurality of drugs uniform, thereby making the preparation water soluble or fat soluble.
  • hydrophilic not only can it be solubilized in an aqueous medium, but it can also be ionized.
  • two or more types of drugs with these different physical properties can be stably blended into either of the dispersion media, so the non-uniform content seen when formulating a suspension of powder
  • Examples of compounding changes include addition reaction between vitamin C and sodium pyrosulfite, amino acid, amino group-containing drug and saccharide, amide group-containing drug aminocarbonyl reaction, sulfate group compound and amino group. Precipitation reaction with drugs, terbinafine hydrochloride and benzalkonium chloride.
  • Slightly soluble drugs and water-soluble drugs Slightly soluble drugs and poorly soluble drugs
  • Water-soluble drugs and water-soluble drugs For example, a combination of eicosapentaensan and lipitol, a hyperlipidemic agent, vitamin K 2 and pro Tonpump inhibitor lansoprazole, lucum antagonist and ACE inhibitor, haloperidono decanoate and oral peridol, vitamin E and vitamin C, vitamin A and vitamin C Formulation, ascorbyl stearate and ascorbyl phosphate ascorbyl phosphate magnesium coenzyme Q10 and asconolevinoremagnesium phosphate, indomethacin and diclofenac sodium.
  • a drug-surfactant complex in which a drug is encapsulated with a surfactant is produced, and S / W finely dispersed in a hydrophilic solvent or a fat-soluble solvent depending on the purpose.
  • S / 0 dispersed in S and S / 0 / W preparations and products dispersed in hydrophilic solvents, it became possible to mix multiple drugs in the same dispersion medium.
  • the dispersion medium include a hydrophilic solvent, a water-soluble solvent, and a fat-soluble solvent.
  • Figure 1 shows a method for producing a drug-surfactant complex.
  • Figure 2 shows the drug-surfactant complex Sol id (S)
  • Figure 3 shows Sol id- in- Water (S / W)
  • Figure 4 shows Sol id-in- Oi l (S / 0)
  • Figure 5 shows Sol id- in_0i and in- Water (S / 0 / W)
  • Figure 6 shows the stabilization of VC ⁇ PM g by S / 0.
  • the photo is stored at room temperature for 2 years. From the far left, S / 0 VC ⁇ Pg: VC ⁇ PMg-LipoS is dispersed in isopropyl myristate (Production Example 5), similar to the negative control dispersion medium.
  • Figure 7 shows improved skin absorption of vitamin C by S / 0 conversion
  • Fig. 8 shows the time course of collagen content in rat dorsal skin tissue when VC ⁇ PMg and HP are applied (shows the results of measuring collagen content in rat dorsal skin tissue).
  • Fig. 9 shows the increase in the amount of collagen on the 17th day by combining multiple S / Os (showing the collagen concentration when egoma oil is 100%).
  • a plurality of drugs having different physical properties are contained in a surfactant such as S / W or S / 0 or s / o / w depending on the purpose.
  • a surfactant such as S / W or S / 0 or s / o / w depending on the purpose.
  • This is a technology that creates a drug-surfactant complex in a single dosage form by changing the surface properties to hydrophilic or hydrophobic.
  • chemical stability and physical stability can be increased, absorption can be enhanced, pharmacological effects can be enhanced, and side effects can be reduced. It can also improve and improve bitterness, bitterness and odor.
  • two or more kinds of drugs having different physical properties are contained, and one or more kinds of drugs are drug-surfactant complexes, and provide pharmaceuticals or paramedical products. .
  • the present invention makes a drug-surfactant complex in which a drug is encapsulated with a surfactant, thereby making the physical properties of the drug uniform, finely dispersed in a hydrophilic or fat-soluble solvent, and further stabilizing the drug. Enhances absorbability, masks bitterness, bitterness, odor, etc., or, alternatively, a single dispersion medium (for example, an aqueous solvent or a fat-soluble solvent) has different physical properties or a drug-surfactant It provides products containing drug-surfactant complexes, such as pharmaceutical preparations and paramedical products that can contain two or more types of complexes.
  • a water-soluble drug When a water-soluble drug is dispersed in a fat-soluble solvent, the water-soluble drug is nano-coated with a hydrophobic surfactant to produce S having a fat-soluble surface (hereinafter, hydrophobic type S or LipoS).
  • S / 0 is produced by dispersing LipoS in a fat-soluble solvent.
  • LipoS or S / 0 in which the surface properties of a water-soluble drug are changed to fat-soluble can be dispersed in a fat-soluble solvent and blended together with the fat-soluble drug.
  • aqueous solvent also called a hydrophilic solvent
  • the two kinds of drugs are dissolved or dispersed so as not to contact and cause a reaction.
  • one water-soluble drug is LipoS as described above, then S / 0, and then finely dispersed in a hydrophilic solvent to produce S / 0 / W, and contact with the other water-soluble drug is water-soluble. Can be prevented in an acidic solvent.
  • hydrophilic type S or HydroS when a hydrophobic poorly soluble drug is dispersed in a hydrophilic solvent, the slightly soluble drug is nano-coated with a hydrophilic surfactant to produce S having a hydrophilic surface (hereinafter, hydrophilic type S or HydroS). .
  • This S / W can be produced by dispersing HydroS in a hydrophilic solvent.
  • hydrophilic poorly soluble drugs the drug is nanocoated with a hydrophobic surfactant to produce S (hereinafter, hydrophobic type S or LipoS) whose surface is liposoluble.
  • S / 0 is produced by dispersing LipoS in a fat-soluble solvent. This LipoS or S / 0 can be dispersed in a fat-soluble solvent and blended with other fat-soluble drugs.
  • the hydrophilic solvent may include a hydrophilic gel and a hydrophilic gel base material. However, when gelled, the physical properties change, and not only HydroS but also LipoS can be dispersed in the hydrophilic gel.
  • Such drugs include pharmaceuticals, paramedical products, nutritional factors, and formulation additives.
  • a medicinal product is a substance having pharmacological activity and having therapeutic, diagnostic, or prophylactic activity.
  • antibiotics, antivirals, anesthetics, steroids, anti-inflammatory drugs, antitumor drugs, antigens, vaccines, antibodies, decongestants, antihypertensive drugs, sedatives, birth control drugs Pregnancy promoting drugs, anticholinergics, Examples include analgesics, antidepressants, antipsychotics, diuretics, cardiovascular agents, vasoactive agents, non-steroidal anti-inflammatory agents, and nutritional agents.
  • antiviral drugs such as acyclovir, steroids such as fluorometholone, dexamethasone, and brednisolone; Drugs, paclitaxel, adreamycin, docetaxel, dacnomycin, methoxalate, mitomycin C, force amptothecin, taxonole, pinkrestin, anti-tumor drugs such as their derivatives, macrolides such as ilotaisin, erythromycin, clarithromycin Antibiotics, amphotericin B, itraconazole, miconazole and other antifungals, estaradiol, testosterone, progesterone jetinorestinoleves Ronole, its derivatives, growth honolemon, honolemon such as insulin, prostaglandins such as cilostazol, prostacyclin drugs, bone turnover drugs such as vitamin D, bisphosphonate and calcitonin, blood systems such as G-CSF and erythropoie
  • Further categories include pharmaceuticals such as small molecules, organometallic compounds, saccharides, nucleic acids, proteins, peptides, metals, and immunological factors.
  • Paramedical products can be selected from amino acids, vitamin-containing coenzymes, minerals, lipids, or sugars.
  • the nutritional factor can be selected from amino acids, coenzymes including vitamins, minerals, lipids, and sugars.
  • amino acids lysine, arginine, histidine, threonine, glutamic acid, aspartic acid, asparagine and other polar amino acids, glycine, alanine, glutamine, cysteine, taurine, proline, serine and other neutral amino acids, valine Hydrophobic amino acids such as leucine, isoleucine, methionine, phenenolealanine, tryptophan, cystine, tyrosine and their derivatives.
  • amino acid derivatives such as dipeptidotripeptides.
  • coenzymes such as ubiquinone are included.
  • Examples of the minerals include calcium, iron, phosphorus, magnesium, sodium, strong palladium, copper, iodine, manganese, selenium, zinc, chromium, and molybdenum.
  • lipid examples include simple lipids such as fat (neutral fat) and wax, complex lipids such as glycolipid and phospholipid, and derivatives thereof.
  • lipid components extracted from animals and plants can be raised. Examples include various polyphenols, seed oil extract components, sesamins, eicosapentaenesans, propolis, and the like.
  • saccharide examples include monosaccharides such as gnolecose and fructose, disaccharides such as sucrose and maltose, polysaccharides such as starch and dalicogen, and derivatives thereof.
  • formulation additives include stabilizers, antioxidants, coloring agents, preservatives, preservatives, soothing agents, fragrances, or buffers.
  • Specific examples include sodium sulfite, sodium benzoate, tetrasodium edetate, benzalkonium chloride, sorbic acid, disodium glycyrrhizinate, glycyrrhetinic acid, sodium salicylate, dibutylhydroxytonolene, sodium thiomalate, trometamol, Nicotinic acid amides, parabens, heparin sodium, meglumine, saccharin, crotamiton, allantoin, sodium hyaluronate, dimethylpolysiloxane, wikiy oil, keihi oil, heart power oil, vanillin, copper chlorophyllin sodium, Examples include cyclodextrin, melamine, phytic acid, ferulic acid, ethyl aminobenzoate, in
  • the drugs are classified into water-soluble and sparingly soluble depending on their affinity for water.
  • BCS Biopharmaceutical Classification
  • poorly soluble drugs can be classified into hydrophilic poorly soluble drugs and hydrophobic poorly soluble drugs according to the balance of hydrophilicity and hydrophobicity.
  • surfactant examples include anionic, cationic, amphoteric and nonionic surfactants.
  • Each surfactant has a hydrophilic group and a hydrophobic group in the molecule, and is classified as hydrophilic or hydrophobic (lipophilic) depending on the balance between the hydrophilic group and the hydrophobic group (HLB value).
  • the balance between the hydrophilicity and hydrophobicity of the surfactant is expressed by using the HLB value (Hydrophilic Lipophilic Balance) as an index.
  • HLB value Hydrophilic Lipophilic Balance
  • the HLB value ranges from 0 to 20; the closer to Q, the higher the hydrophobicity, and the closer to 20, the higher the hydrophilicity.
  • a hydrophilic surfactant has an HLB value of about 8 or more and forms a 0 / W emulsion.
  • Hydrophobic surfactants have HLB values less than about 8 and form W / 0 emulsions.
  • a hydrophobic surfactant is used as the surfactant for S / 0. It is also possible to add a hydrophilic surfactant in an amount less than half of the hydrophobic surfactant. Preferably, it is 10% or less.
  • the S / 0 / W product obtained by dispersing the S / O oil in the aqueous phase is prepared by adding a hydrophilic surfactant to the aqueous phase.
  • a hydrophobic or hydrophilic surfactant that is not more than half the amount of the hydrophilic surfactant added to the aqueous phase may also be added to the oil phase. Preferably it is 10% or less.
  • a hydrophobic surfactant may be added to the aqueous phase.
  • the hydrophobic surfactant added to the aqueous phase is less than half of the hydrophilic surfactant, preferably less than 10%.
  • hydrophilic surfactant As the S / W surfactant, a hydrophilic surfactant is used. Of hydrophilic surfactant Less than half of the hydrophobic surfactant can also be added. Preferably, it is 10% or less.
  • hydrophilic surfactant examples include anionic, cationic, amphoteric and nonionic surfactants described below.
  • anionic surfactants include fatty acid soap, naphthenic acid soap, long-chain alcoholate sulfate esterolate, polyoxyethyleneanolenophenolinoatenoresulfate ester salt, fatty acid monoglyceride sulfate ester, fatty acid monoalkanol sulfate ester Esters, alkali sulfonates, ⁇ -sulfo fatty acid salts, dialkyl sulfosuccinates, polyoxyethylene octyl phenyl ether sulfonates, alkyl benzene sulfonates, polyoxyethylene anolenophenolenoreno ethers Phosphate ester salts, polyoxyethylene alkyl ether phosphate ester salts, sodium lauryl sulfate, etc. are used.
  • Cationic surfactants include long-chain primary amine salts, alkyl trimethyl ammonium salts, dialkyl dimethyl ammonium salts, alkyl pyridinium salts, polyoxyethylene alkyl amines, and alkyl imidazolines. .
  • amphoteric surfactants include ⁇ -alkyl ⁇ -aminopropionate and ⁇ -alkyl i3-iminodipropionate.
  • hydrophilic nonionic surfactants include higher alcohol ethylene oxide adducts, alkylphenol ethylene oxide adducts, fatty acid ethylene oxide adducts, polyhydric alcohol fatty acid ester ethylene oxide adducts, Higher alkylamine ethylene oxide adduct, fatty acid amidethylene oxide adduct, ethylene oxide adduct of fats and oils, glycerin fatty acid ester, fatty acid ester of pentaerythritol, alkyl ether of polyhydric alcohol, alkanolamine For example, fatty acid amides are used.
  • nonionic surfactants for example, sorbitol and sorbitan fatty acid esters, polyoxyethylene sorbitan fatty acid esters, polyethylene glycol fatty acid esters, sucrose fatty acid esters, polyoxyethylene castor oil (polyethoxylated castor oil), poly Oki Shiren hard ⁇ castor oil polyethoxylated hydrogenated castoroi) Glycol copolymers, glycerin fatty acid esters, polyglycerin fatty acid esters and the like are preferably used.
  • polysorbate 20 40, 60, 80, etc. is particularly preferable.
  • polyethylene glycol fatty acid ester polyethylene glycol monolaurate is particularly preferable.
  • sucrose fatty acid esters include sucrose palmitates (eg, trade name: P-1670, Mitsubishi Chemical Foods), sucrose stearate (eg, trade name: S-1670, Mitsubishi) Chemical Foods Co., Ltd.) and sucrose laurate (eg, trade name: L-1695, Mitsubishi Chemical Foods Co., Ltd.) are suitable.
  • polyoxyethylene castor oil polyethoxylated castor oil
  • polyoxyethylene glycerol cellulose recinolate 35 Polyoxy35 Castor Oil, trade name Cremohol E L or ELP, BSF Japan Ltd.
  • polyoxylated hydrogen castor oil polyoxyethylene hydrogenated castor oil 50 (Polyoxyethylene Hydrogenated Castor 0i 50), polyoxyethylene hydrogenated castor oil 6 0
  • Polyoxyethylene Hydrogenated Castor 0 ⁇ 160 is suitable force s like.
  • polyoxyethylene polyoxypropylene glycol copolymer polyoxyethylene (160) polyoxypropylene (30) Daricol (trade name: Adeka Pluronic F_68, Asahi Denka Kogyo Co., Ltd.) is particularly suitable.
  • the polyglycerol fatty acid ester le, decaglycerol monolaurate, etc. (Deca g lynl-L, Nikko Chemicals Co.) is preferred.
  • Hydrophobic surfactants include sucrose stearate, sucrose palmitate, sucrose oleate, sucrose laurate, sucrose behenate, sucrose ester Sucrose fatty acid esters, Sonorbitan monostearate, Sonorbitan tristearate, Sonorbitan monosoleate, Sorbitan trioleate, Sonorbitan sesquilate and other sorbitan Fatty acid esterols, Glycerolole monostearate, Glycellonore Polyesters such as glycerol fatty acid esters such as monooleate, diglyceryl tetraisostearate, diglyceryl diisostearate, diglyceryl monoisostearate And glycerin fatty acid esters.
  • Drug-surfactant complexes can be obtained with Sol id- in- Water (S / W), Sol id- in- Oi l (S / 0) and Sol id- in-Oil l-in-Water (S / O / W), and the products produced from these are pharmaceuticals, or paramedical products consisting of food (supplements) and cosmetics (cosmetics).
  • the drug-surfactant complex of the present invention comprises 1) drug-surfactant complex (solid) in which the drug is encapsulated in a surfactant, 2) is dispersed and dissolved in a hydrophilic solvent.
  • Water (S / W) 3) Sol id-in-oil (S / 0) dispersed and dissolved in a fat-soluble solvent, and 4) Solid-in-oil dispersed and dissolved in a hydrophilic solvent.
  • -In-Water (S / 0 / W) can be commercialized into products containing 4 types of drug-surfactant complex.
  • the drug-surfactant complex takes various forms depending on the product purpose. For example, when S is a powder, it is used as it is in a solid state, or S is in a liquid state or a slurry state. In some cases, it can be made into a solid by adsorbing with an additive that can be used in pharmaceuticals, foods, cosmetics, etc.
  • S / W dispersed in a hydrophilic solvent
  • S / 0 dispersed in a fat-soluble or hydrophobic solvent
  • this S S / 0 / W in which / 0 is dispersed in a hydrophilic solvent can be used in three different modes.
  • the drug-surfactant complex in the present invention is stabilized by wrapping the drug with a surfactant, thereby improving absorption, masking bitterness, etc., and dispersing it in a hydrophilic or fat-soluble liquid.
  • a surfactant thereby improving absorption, masking bitterness, etc., and dispersing it in a hydrophilic or fat-soluble liquid.
  • the greatest feature comes from improvements such as improving the performance.
  • a drug and a surfactant are dissolved or dispersed in dissolution tank a or b depending on the purpose in dissolution tank 3 made of a hydrophilic solvent and dissolution tank b made of a fat-soluble solvent.
  • dissolution tank 3 made of a hydrophilic solvent and dissolution tank b made of a fat-soluble solvent.
  • dissolution tank 3 made of a hydrophilic solvent and dissolution tank b made of a fat-soluble solvent.
  • hydrophobic group of the surfactant encapsulates the drug with the hydrophobic group facing inward and the hydrophilic group facing outward, making the sparingly soluble drug hydrophilic.
  • hydrophilic type S or HydroS this is abbreviated as hydrophilic type S or HydroS.
  • hydrophilic group of the surfactant encapsulates the drug with the hydrophilic group facing inward and the hydrophobic group facing outward, making the sparingly soluble drug fat-soluble.
  • this is abbreviated as hydrophobic type S or LipoS.
  • hydrophilic group of the surfactant encloses the drug with the hydrophobic group facing inward and the hydrophobic group facing outward, and the water-soluble drug (also referred to as hydrophilic drug) becomes fat-soluble.
  • hydrophobic type S or LipoS this is abbreviated as hydrophobic type S or LipoS.
  • HydroS or LipoS can be produced as follows.
  • step (III) A step of mixing and emulsifying or dispersing the solution and / or dispersion obtained in step (I) and the solution and / or dispersion obtained in step (ii), and
  • step (IV) The emulsion or dispersion obtained in step (III) can be produced by a step of desolvation and / or dehydration.
  • the drug may be further used as a fine powder in step (II).
  • it may be dissolved or dispersed, or may be further emulsified by adding water.
  • 5-1 1-2 First, each step in the production of LipoS will be described in more detail.
  • Step (I) Dissolution and / or dispersion of drug in aqueous solution
  • a solubilizer When the drug is dissolved in water, a solubilizer can be used.
  • water-soluble acids such as succinic acid, adipic acid, lactic acid, phosphoric acid, carbonate compounds, etc.
  • water-soluble bases such as sodium hydroxide, ammonium hydroxide and sodium phosphate compounds or inclusion compounds such as amino acids and proteins, urea and cyclodextrin, various nucleic acids, various sugars and the like.
  • heating and / or pressurization can be performed.
  • Hydrophobic surfactants with an HLB of 0 to less than 8 can be used as surfactants used in the production of LipoS.
  • hydrophobic surfactants include sucrose stearate, sucrose palmitate, and sucrose.
  • step (I) An aqueous solution in which the drug obtained in step (I) is dissolved and dispersed or dispersed (hereinafter also referred to as step (I) aqueous solution) and the hydrophobic surfactant obtained in step (II) is dissolved and / or dispersed organic.
  • a solvent hereinafter also referred to as step (II) organic solvent
  • step (II) organic solvent is mixed and emulsified.
  • Step (I) The aqueous solution may be added to the step (ii) organic solvent solution, and conversely, the step (II) organic solvent solution may be added to the step (I) aqueous solution, preferably, step (I) Aqueous solution and step (II)
  • the organic solvent solution is introduced into the emulsification tank while being heated and pressurized.
  • desolvation and dehydration steps may be carried out by known methods, for example, vacuum freeze drying, vacuum drying, nitrogen purge, etc., but nothing is limited to these people.
  • the optimal drying method can be selected according to the purpose.
  • the obtained s-surfactant-drug complex is not only dispersed in water and fat using the properties of the surfactant, but also adsorbed onto a suitable carrier such as silica as the active ingredient. It can also be used to produce solid preparations such as powders, granules, tablets, and capsules.
  • Step (I) Dissolution and / or dispersion of hydrophobic drug in organic solvent
  • the drug When the drug is dissolved in an organic solvent, it can be heated and / or pressurized in order to efficiently dissolve and / or disperse the drug in the organic solvent.
  • surfactants used in the production of HydroS those having H L B of 8 or more can be used, and the following anionic, cationic, amphoteric and nonionic surfactants can be raised.
  • anionic surfactant examples include fatty acid soap, naphthenic acid soap, long-chain alcoholate sulfate esterolate, polyoxyethylene alkynolephenyl etherole sulfate ester salt, fatty acid monoglyceride sulfate ester, fatty acid monoalnoyl sulfate ester, Alkali sulfonate, ⁇ -sulfo fatty acid salt, dialkyl sulfosuccinate, polyoxyethylene octyl phenyl ether sulfonate, alkyl benzene sulfonate, polyoxyethylene alkyl phenol ether phosphate ester salt, polyoxy Ethylene alkyl ether phosphates, sodium lauryl sulfate, etc. are used.
  • Cationic surfactants include long-chain primary amine salts, alkyl trimethyl ammonium salts, dialkyl dimethyl ammonium salts, alkyl pyridinium salts, polyoxyethylene alkyl amines, and alkyl imidazolines. .
  • amphoteric surfactants include ⁇ -alkyl ⁇ -aminopropionate and ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ -alkyl J3-iminodipropionate.
  • water-soluble nonionic surfactants include higher alcohol ethylene oxide adducts, alkylphenol ethylene oxide adducts, fatty acid ethylene oxide adducts, polyhydric alcohol fatty acid ester ethylene oxide adducts, Higher alkylamine ethylene oxide adduct, fatty acid amidethylene oxide adduct, Fatty acid ethylene oxide adducts, glycerin fatty acid esters, pentaerythritol fatty acid esters, polyhydric alcohol alkyl ethers, alkanolamine fatty acid amides, and the like are used.
  • nonionic surfactants for example, sorbitol and sorbitan fatty acid esters, polyoxyethylene sorbitan fatty acid esters, polyethylene glycol fatty acid esters, sucrose fatty acid esters, polyoxyethylene castor oil (polyethoxylated castor oil), polyoxyethylene castor oil Oxyethylene hardened castor oil (polyethoxylated hydrogenated castor oil), positive oxyethylene positive propylene glycol copolymer, glycerin fatty acid ester, polyglycerin fatty acid ester and the like are preferably used.
  • polysorbate 20 40, 60, 80, etc. is particularly preferable.
  • polyethylene glycol fatty acid ester polyethylene glycol monolaurate is particularly preferable.
  • sucrose fatty acid esters include sucrose palmitates (eg, trade name: P-1670, Mitsubishi Chemical Foods), sucrose stearate (eg, trade name: S-1670, Mitsubishi) Chemical Foods Co., Ltd.) and sucrose laurate (eg, trade name: L-1695, Mitsubishi Chemical Foods Co., Ltd.) are suitable.
  • polyoxyethylene castor oil polyethoxylated castor oil
  • polyoxyethylene glycerol triricinolate 35 Polyoxy35 Castor Oil, trade name Cremohol EL or EL-P, BASF Japan Ltd.
  • polyoxylated hydrogenatd castor oil polyoxyethylene hydrogenated castor oil 50 (Polyoxyethylene Hydrogenated Castor 0i l50), polyoxyethylene hydrogenated castor oil 60 (Polyoxyethylene Hydrogenated castor oil) Castor 0i 60) Force S is suitable.
  • polyoxyethylene (160) polyoxypropylene (30) Daricol (trade name: Adeka Pluronic F-68, Asahi Denka Kogyo Co., Ltd.) is particularly suitable as a copolymer.
  • polyglycerol fatty acid ester decaglycerol monolauric acid (Decaglynl-Nikko Chemicals Co., Ltd.) is suitable.
  • hydrophilic surfactants can be included. These may be two or more kinds, and a hydrophobic surfactant having a half or less amount of the hydrophilic surfactant may be added. Preferably, it is 10% or less.
  • step (I) organic solvent Dissolve and / or disperse the organic solvent in which the drug obtained in step (I) is dissolved and / or dispersed
  • step (i) organic solvent The obtained aqueous solution (hereinafter also referred to as “step (ii) aqueous solution”) is mixed and emulsified.
  • step (I) An organic solvent may be added to the step (ii) aqueous solution, and conversely, step (II) an aqueous solution may be added to the step (I) organic solvent, preferably, step (I) organic solvent And Step (ii) Introduce the aqueous solution into the emulsification tank in the heated and pressurized state.
  • emulsification can be carried out using a thin-film swirl type high-speed agitator, a high-end mixer, an impeller agitator, an azimuth homomixer, etc.
  • the airtightness of the shaft seal when performing high-speed agitation while controlling is important, and mechanical seals are used.
  • solvent removal and / or dehydration steps may be carried out by known methods, for example, vacuum freeze drying, vacuum drying, nitrogen purge, etc., but nothing is limited to these people.
  • the optimum drying method can be selected according to the conditions.
  • the obtained “Surfactant-drug”, which is S, is not only dispersed in water and fat using the properties of the surfactant, but is also adsorbed on a suitable carrier such as silica to form a powder, It can also be used to produce solid preparations such as granules, tablets, and capsules.
  • the S / W is manufactured with the structure shown in Fig. 3. 5-3. Sol id- in- Oi l (S / 0)
  • Dissolve drugs especially water-soluble drugs in dissolution tank a, and dissolve hydrophobic surfactants in dissolution tank a, or in particular dissolution tank b, and then mix, emulsify and dehydrate in emulsification tank c.
  • a drug-surfactant complex LipoS
  • it is dispersed in a fat-soluble dispersion medium (fat-soluble solvent, Oil) that can be used in pharmaceuticals such as vegetable oil, food, and cosmetics.
  • S / 0 is manufactured, and its structure is as shown in Fig. 4. More specifically, S / 0 is
  • step (A) A step of mixing the solution and / or dispersion obtained in step (A) and the solution and / or dispersion obtained in step (B) to emulsify or disperse,
  • step (D) a step of removing the solvent or / and dehydrating the emulsion or dispersion obtained in step (C), and
  • Step (E) Step It can be produced by a production method including a step of dispersing the drug-surfactant complex product obtained in step (D) in one or more fat-soluble solvents such as vegetable oils and synthetic fats and oils. Any one of the steps (A) and (B) may be performed first or at the same time.
  • a means for dissolving and dispersing the drug in the aqueous solution in the above step (A) various methods for improving the solubility are used. For example, a method of adjusting to a pH region having high solubility using a pH adjusting agent, a method of adding a solubilizing agent, further heating or heating and pressurizing with an inert gas can be mentioned.
  • the drug may be added to step (B) in the form of fine powder to dissolve or disperse, or water may be further added to emulsify.
  • the liquefaction means for the hydrophobic surfactant in the step (B) by a method such as warming may be a method of warming or warming and pressurizing with an inert gas.
  • (F) It can be produced by a production method including a step of dispersing S / 0 obtained in the step (E) of S / 0 in a hydrophilic solvent such as purified water or a buffer solution.
  • a hydrophilic solvent such as purified water or a buffer solution.
  • a hydrophilic surfactant is liquefied and dissolved by a method such as heating, or dissolved and / or dispersed in a volatile hydrophilic solvent such as hydrogen alcohol to obtain a solution and / or dispersion.
  • Step (c) A step of emulsifying or dispersing the solution and / or dispersion in the organic solvent obtained in step (i) in addition to the solution and / or dispersion obtained in the step (mouth).
  • (E) It can be produced by a production method comprising a step of dispersing S obtained in step (2) in a hydrophilic solvent such as purified water or a buffer solution. Note that the above steps (i) and (mouth) can be performed at the same time.
  • the drug in the above step (mouth), can be further added as a fine powder to dissolve and / or disperse, or an organic solvent can be further added to emulsify.
  • means for liquefying the hydrophilic surfactant in the step (mouth) by a method such as heating include a method of heating or heating and pressurizing with an inert gas.
  • any one or more of steps (A), (B), (C), and (i), (mouth), (c) are performed with air or nonflammable
  • a sex gas Preferably, the air or inert gas pressure to be injected is 1 atm or more and 10 atm or less. More preferably, when dissolving, dispersing, or emulsifying in the steps (B) and (C) and (i) and (c), air or non-combustible is formed in the gas phase portion above the liquid surface of the tank. It is preferable to inject a sex gas.
  • the pressure of the air or inert gas to be injected is 1 atm or more and 10 atm or less.
  • the nonflammable gas can be selected from any one of nitrogen, carbonic acid, helium, and argon, or two or more.
  • the solvent removal and / or dehydration in the step (D) or (2) can be performed by means such as vacuum freeze drying, vacuum drying, microwave expansion drying, freeze pulverization drying, spray drying drying, and the like.
  • a drug-surfactant complex product (S) in which the drug is encapsulated as a solid state is obtained.
  • a drug that has been desolvated and / or dehydrated by these means is defined as “the drug is encapsulated in a solid state”.
  • any surfactant can be used as long as it can be used in pharmaceuticals, foods, and cosmetics.
  • the drug is a hydrophilic solvent.
  • Select HydroS or LipoS according to the purpose of dispersion in a water-soluble solvent or a fat-soluble solvent, and then select the type of hydrophilic or hydrophobic surfactant.
  • the type of surfactant used here varies depending on the purpose of the product, such as whether it dissolves or disperses in either a hydrophilic solvent or a fat-soluble solvent, and the present invention is not limited thereby. .
  • a surfactant can be mixed and used.
  • the surfactant used in the drug-surfactant complex of the present invention is not particularly limited as long as it is used for medicine, food, or cosmetics, and is an ionic or nonionic surfactant. Yes, cationic surfactants, anionic surfactants and amphoteric surfactants are listed as ionic surfactants, and these are selected from one or more of these.
  • a hydrophobic surfactant is used as the surfactant for S / 0. It is also possible to add a hydrophilic surfactant in an amount less than half of the hydrophobic surfactant. Preferably, it is 10% or less.
  • the S / 0 / W product obtained by dispersing the S / O oil in the aqueous phase is prepared by adding a hydrophilic surfactant to the aqueous phase.
  • a hydrophobic or hydrophilic surfactant that is not more than half the amount of the hydrophilic surfactant added to the aqueous phase may also be added to the oil phase. Preferably it is 10% or less.
  • a hydrophobic surfactant may be added to the aqueous phase.
  • the hydrophobic surfactant added to the aqueous phase is less than half of the hydrophilic surfactant, preferably less than 10%.
  • a hydrophilic surfactant is used as the S / W surfactant. It is also possible to add a hydrophobic surfactant that is less than half the amount of the hydrophilic surfactant. Preferably, 10% or less It is.
  • hydrophilic surfactant examples include anionic, cationic, amphoteric and nonionic surfactants described below.
  • anionic surfactants include fatty acid soap, naphthenic acid soap, long-chain alcohol sulfate, polyoxyethylene alkylphenyl ether sulfate ester, fatty acid monoglyceride sulfate, fatty acid mono-alcohol amide sulfate, alkaline sulfone Acid salt, ⁇ -sulfo fatty acid salt, dialkyl sulfosuccinate, polyoxyethylene octyl phenyl ether sulfonate, alkynole benzene sulfonate, polyoxyethylene alkyl phenol ether phosphate ester salt, polyoxyethylene alkyl Ether phosphate ester salt, Laurinole sodium sulfate, etc. are used.
  • a long-chain primary amine salt an alkyl trimethyl ammonium salt, a dialkyl dimethyl ammonium salt, an alkyl pyridinium salt, polyoxyethylene alkyl amine, or alkyl imidazoline is used.
  • amphoteric surfactants include ⁇ -alkyl ⁇ -aminopropionate and ⁇ -alkyl-iminodipropionate.
  • hydrophilic nonionic surfactants include higher alcohol ethylene oxide adducts, alkylphenol ethylene oxide adducts, fatty acid ethylene oxide adducts, polyhydric alcohol fatty acid ester ethylene oxide adducts, Higher alkylamine ethylene oxide adduct, fatty acid amidethylene oxide adduct, ethylene oxide adduct of fats and oils, glycerin fatty acid ester, fatty acid ester of pentaerythritol, alkyl ether of polyhydric alcohol, alkanolamine For example, fatty acid amides are used.
  • nonionic surfactants for example, sorbitol opisorbitol fatty acid ester, polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester, polyethylene glycol fatty acid ester, sucrose fatty acid ester, polyoxyethylene castor oil (olyethoxylatedcastoroi l), Polyoxylated hydrogenated castor oil, polyoxyethylene hydrogen! Propylene glycol copolymer, glycerin fatty acid ester, polyglycerin fatty acid ester And the like are preferably used.
  • polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester polysorbate 20, 40, 60, 80, etc. is particularly preferable.
  • polyethylene glycol fatty acid ester polyethylene glycol monolaurate is particularly preferable.
  • sucrose fatty acid esters in particular, sucrose palmitates (eg, trade name: P-1670, Mitsubishi Chemical Foods), sucrose stearate (eg, trade name: S_1670, Mitsubishi Chemical Foods) Co., Ltd.), sucrose laurates (for example, trade name: L-1695, Mitsubishi Chemical Foods Co., Ltd.) and the like are suitable.
  • polyoxyethylene castor oil polyethoxylated castor oil
  • polyoxyethylene glycerol triricinolate 35 Polyoxy35 Castor 0il, trade name Cremophor E L or ELP, BSF Japan Ltd.
  • Polyoxylated hydrogen castor oil polyethoxylated hydrogenat castor oil
  • polyoxyethylene hydrogenated castor oil 50 Polyoxyethylene Hydrogenated Castor 0i 50
  • Polyoxyethylene Hydrogenated Castor 0il 60 is suitable.
  • polyoxyethylene (160) polyoxypropylene (30) Daricol (trade name: Adeka Pluronic F-68, Asahi Denka Kogyo Co., Ltd.) is particularly suitable as a positive-oxygen polyoxypropylene glycol copolymer. is there.
  • polyglycerin fatty acid ester decaglycerin monolauric acid (Decaglynl-L, Nikko Chemicals Co., Ltd.) is suitable.
  • Hydrophobic surfactants include sucrose stearate, sucrose palmitate, sucrose oleate, sucrose laurate, sucrose behenate, sucrose ester Glycerin fatty acid esters such as sucrose fatty acid esters, sorbitan monostearate, sorbitan tristearate, sorbitan monooleate, sorbitan trioleate, sorbitan sesquilate and other sorbitan fatty acid esteroles, glycerol monostearate, glycerol monooleate And polyglycerin fatty acid esters such as diglyceryl tetraisostearate, diglyceryl diisostearate, and diglyceryl monoisostearate. These may be two or more types.
  • the fat-soluble solvent used in S / 0 or S / 0 / W of the present invention is not particularly limited as long as it is an oil component or an organic solvent that can be used for pharmaceuticals, foods, and cosmetics.
  • vegetable oils Mention may be made of animal oils, neutral lipids (monosubstituted, disubstituted or trisubstituted daricelide), synthetic fats and / or sterol derivatives.
  • Preferable oil components include triglycerides, vegetable oils and animal oils based on these. Practically, soybean oil, sesame oil, olive oil, and squalane-squalene are preferred, and sesame oil refined to a high purity is particularly preferred.
  • the amount of the drug and the surfactant in the drug-surfactant complex (S) of the present invention varies depending on the type such as hydrophilicity and hydrophobicity, but the surfactant to the drug is in a weight ratio (surfactant / drug). Is preferably in the range of 1 to 50, more preferably in the range of 2 to 30 and even more preferably in the range of 5 to 20.
  • the drug-surfactant complex (S) prepared in 5. above, or S / 0 or S /, depending on the water-soluble, hydrophilic poorly soluble, or hydrophobic poorly soluble nature of the drug.
  • W or S / 0 / W the surface properties of the drug with respect to the solvent or gel can be changed to make a single formulation.
  • water-soluble drugs can be dispersed in hydrophilic solvents as they are, but other drugs and water-soluble drugs are hydrophilic.
  • S / W or S / 0 / W may be used.
  • Hydrophobic poorly soluble drugs can be dispersed in a fat-soluble solvent as they are,
  • a drug-surfactant complex As a drug, multiple drugs that cannot normally coexist in a single solvent, for example, drugs that easily cause chemical reactions with each other, are each in the solvent. In this case, it can be stored in a stable state without causing a reaction, for example, by allowing it to exist as a drug-surfactant complex.
  • the drug dispersed in the solvent in the present invention is not limited to two types, and the present invention includes dispersing two or more types of drugs in the same solvent.
  • drugs listed in 2. Drugs can be used as a drug used as a compounding agent.
  • water-soluble drug examples include VC (vitamin C), cysteine, hydroxyproline, sodium aspartate, glutamine, and arginine.
  • hydrophilic poorly soluble drugs examples include BCAA (leucine, isoleucine, parin) called branched chain amino acids.
  • hydrophobic poorly soluble drugs include CoQIO.
  • drugs are not limited to one, but may be multiple types.
  • a water-soluble drug and a hydrophobic poorly soluble drug are dispersed in a hydrophilic solvent (eg, an aqueous solution) to prepare a preparation, the following can be performed.
  • a hydrophilic solvent eg, an aqueous solution
  • the water-soluble drug can be made water-soluble as it is, and the hydrophobic poorly-soluble drug can be converted to HydroS to S / W and dispersed in a hydrophilic solvent.
  • the water-soluble drug can be changed to S / 0 / W, and the hydrophobic poorly soluble drug can be changed to HydroS to be changed to S / W.
  • the hydrophilic solvent include an aqueous solvent, purified water, and a buffer solution.
  • aqueous solvent for example, water for injection, physiological saline, phosphate buffer, Ringer's solution, acetate buffer, citrate buffer, borate buffer, tartrate buffer, tris buffer, McLogonore 400, glycerin, propylene glycidyl Konore, Purono ⁇ 0 Nonore, ethanol, and mixtures thereof.
  • the fat-soluble solvent is not particularly limited as long as it is an oil component or an organic solvent that can be used for medicine, food, or cosmetics.
  • Preferable oil components include triglycerides, vegetable oils and animal oils based on these. Practically, soybean oil, sesame oil, olive oil and squalene squalene are preferred, and sesame oil refined to a high purity is particularly preferred.
  • the drug-dispersed fat-soluble solvent is filled into soft capsules and hard capsules. It can be filled into a preparation, and these soft capsules and hard capsules can be packaged in a blister pack.
  • the fat-soluble solvent As the fat-soluble solvent, the fat-soluble solvent described in the above 6-1-2 can be used.
  • the poorly hydrophilic drug is dispersed as LipoS in the oil phase, then S / 0, and then dispersed in the aqueous phase.
  • S / 0 / W can also be dispersed in a hydrophilic solvent.
  • hydrophilic solvent the hydrophilic solvents described in the above 6-1-1 can be used.
  • solid or gel components include: canoleboxymethylenocellulose Na, alginate Na, carrageenan, pectin, agar, dielan gum, gnolecomannan, polyvinylpyrrolidone, carboxyvinyl polymer, tragacanth gum, acrylate amide And polyvinyl alcohol.
  • a hydrophilic poorly soluble drug can also be made LipoS and then dispersed in an aqueous gel.
  • the chemical reaction referred to in the present invention includes any chemical reaction that affects the drug, and examples thereof include an oxidation-reduction reaction, a chelation reaction, an anion thione reaction, an addition reaction, and an aminocarbonyl reaction. It is not limited to these.
  • oxidative drugs include miconazole nitrate, isosorbate nitrate, and naphazoline nitrate.
  • reducing drugs include vitamins (:, cysteine, acetyl cystine, cinnamon aldehyde, vitamin E, beta-carotene, folic acid, uric acid, ubiquinone, icosapentate ethyl, glutathione, sulfite Na and so on.
  • anionic drugs include adenosine triphosphates, nucleic acid drugs such as RNA and DNA, vanoleproic acid, probenecid, penicillins, indomethacin, ferrobinac, fufarin, salicinoleic acid, aspirin, enonorevitanore, azure Rensnorephonic acid Na, alprostadil, amlexanox, glycyrrhetinic acid, and the like.
  • Cationic drugs include aminoglycoside antibiotics such as doxorubicin, olopatadine, dopamine, benidipine, micronomycin, donperidone, vinorelbine, tropisetron, cimetidine, pro-inamide, tetracycline, imipramine , Amphetamine, meperidine, and the like.
  • aminoglycoside antibiotics such as doxorubicin, olopatadine, dopamine, benidipine, micronomycin, donperidone, vinorelbine, tropisetron, cimetidine, pro-inamide, tetracycline, imipramine , Amphetamine, meperidine, and the like.
  • a drug that causes complex (chelate) formation or a metal ion exchange reaction cannot be formulated as a single agent, but this technology enables this.
  • cisplatin-based platinum complex anticancer drugs such as cisplatin, carbobratin, nedaplatin, oxalibratin, etc.
  • a solution containing Na ions or Ca ions such as physiological saline solution or Ringer's solution
  • ligand exchange occurs.
  • the compounding of the surfactant becomes possible by the patented technology. 6-2-4. Aminocanoreboninole reaction
  • amino acid amino acid-containing drugs various amino acids, interferon, human growth hormone, granulocyte growth factor, insulin, salmon calcitonin, other protein peptide drugs, dopamine, acetyl sulfamethoxazole, allantoin, Norephedrine, aminophylline, and the like.
  • saccharide or aldehyde-containing drug include glucose, lactose, sucrose, acegraton, tribenoside, and vidarabine.
  • the plurality of drugs that cause the chemical reaction are classified into water-soluble drugs, hydrophilic poorly soluble drugs, and hydrophobic poorly soluble drugs for each drug.
  • a drug-surfactant complex for each drug is used as a solution of Solid-in-Water (S / W) dispersed in the water phase (Water).
  • S / W Solid-in-Water
  • the preparation can be prepared by dispersing in a hydrophilic solvent in the form.
  • a drug-surfactant complex (LipoS) is dispersed in the oil phase (Oi l) for each drug. ) Is further dispersed in a hydrophilic solvent in the form of Solid-in-Oil-in-Water (S / 0 / W) dispersed in an aqueous phase.
  • the drug-surfactant complex (Sol id) is dispersed in the water phase (Water) for each drug.
  • the drug-surfactant complex can be produced as described in 5.
  • Drug-Surfactant Complex above.
  • hydrophilic solvent and the fat-soluble solvent those described in 6-1-1 and 6-1-2 above can be used.
  • additives such as lactose, silica gel, crystalline cellulose, starch, etc. that can be used in pharmaceuticals, foods, cosmetics, etc. It can be made into powder by absorbing it.
  • additives such as stabilizers used in preparations (compounds) containing drugs with different physical properties according to the present invention
  • they can be selected from additives used in pharmaceuticals, foods, cosmetics, etc.
  • proteins such as bovine serum albumin, ovalbumin, milk casein, or sugars such as maltose, sucrose, trehalose, heparin, chitosan, alginic acid, polyacrylic acid, polymethacrylic acid, carboxymethylcellulose, etc.
  • proteins such as bovine serum albumin, ovalbumin, milk casein, or sugars such as maltose, sucrose, trehalose, heparin, chitosan, alginic acid, polyacrylic acid, polymethacrylic acid, carboxymethylcellulose, etc.
  • the present invention is not limited to these examples.
  • Examples of the additive include a protective colloid agent and a thickener for stabilizing s / o, s / w, and s / o / w.
  • Examples of the protective colloid agent include amino acids, proteins, saccharides and polysaccharides.
  • Examples of the thickener include water-soluble polysaccharides such as sodium carboxymethyl cellulose, sodium alginate, sodium hyaluronate, dextran, and the like.
  • Examples of oil phase thickeners include various fatty acids and fats.
  • preservative examples include alkyl parabens such as methyl paraben and propyl paraben.
  • soothing agents include benzyl alcohol, xylocaine hydrochloride, chlorobutanol and the like.
  • pH adjusting agent examples include hydrochloric acid, acetic acid, sodium hydroxide, and various buffering agents. 6-4. Uses of the formulation
  • the preparation (compound preparation) in which the drugs having different physical properties of the present invention are combined into one agent can be used as a medicine as it is or together with other components.
  • the pharmaceuticals include injections, internal medicines, external preparations, eye drops, and dental preparations. Further, injections and eye drops by solubilization of poorly soluble drugs, powders, granules, tablets, capsules. , Liquid preparations, jelly preparations, patches, tapes and other patches, ointments, creams, lotions, liquids, sprays, and other external preparations and dental preparations.
  • the production may be carried out by a known method, and the present invention is not limited thereby.
  • the preparation (combination agent) in which the drugs having different physical properties of the present invention are combined into one agent can be used as a food as it is or together with other components.
  • the food include general foods, food additives, milk, milk drinks, dairy products such as cheese 'yogurt, processed milk, taste drinks, seasonings, spices, soft drinks, processed drinks, functional foods, Specific health foods ⁇ Functional health foods called special dietary foods, special-purpose foods, and the like, but the present invention is not limited thereby.
  • cosmetics using the compounding agent of the present invention for example, foundation, pack, cream, milky lotion, cosmetic liquid, cleansing, lipstick, lip liner one, Lip Dalos, mascara, eye shadow, eyeliner, hairbrow,
  • the present invention is not limited in any way. 7. Drug masking or deodorization method with drug-surfactant complex, or stabilization of drug storage
  • the drug-surfactant complex described in 5. above is used as the drug-surfactant complex described in 5. above, so that the drug lacks stability in the solvent, or has a strange odor or unpleasant taste. It also includes methods of increasing or masking or deodorizing.
  • the drug include the drugs listed in 2. above.
  • a masking or deodorizing method a drug having an unpleasant taste such as a strong-smelling drug such as cysteine or a pesticide such as BCAA (branched amino acid or branched chain amino acid) is particularly preferable.
  • the drug used for the stabilization method include a drug that is readily decomposed in a solvent, or a drug that is oxidized or reduced, and specifically, vitamin C or a derivative thereof. It is done.
  • the solvent the hydrophilic solvent or the fat-soluble solvent described in 6 above can be used.
  • LipoS Solubilization of water-soluble drugs
  • Sucrose fatty acid ester (ER-290) 7.9 g completely dissolved in hexane 75 g.
  • 0.1 g of citrate and 2 g of ascorbyl magnesium phosphate (vitamin C derivative, hereinafter abbreviated as VC ⁇ PMg) to 50 g of purified water and dissolve completely.
  • This aqueous solution is added to the hexane solution in which the sucrose fatty acid ester (ER-290) is dissolved, and emulsified with a homogenizer at 20000 rpm for 5 minutes.
  • the hexane phase is removed with an evaporator. After removing the solvent, it was frozen at -45 ° C and freeze-dried to completely remove the solvent, thereby preparing a VC ⁇ PMg-surfactant complex (VC ⁇ PMg-LipoS).
  • HydroS Hydrophilicity of poorly soluble drugs
  • BCAA hydrophobic amino acids
  • BCAA-surfactant complex was prepared.
  • BCAA-LipoS 16 g produced in Production Example 3 34 g of medium-chain fatty acid tridalylide was added, stirred and dissolved, and then filled with a liquid / viscous filling machine to produce BCAA-LipoS oil (S / 0).
  • sucrose fatty acid ester (ER-290) is completely dissolved in 75 g of hexane.
  • This aqueous solution is added to the hexane solution in which the sucrose fatty acid ester (ER-290) is dissolved, and emulsified with a homogenizer at 20000 rpm for 5 rain.
  • the hexane phase is removed with an evaporator. After removing the solvent, it was frozen at _45 ° C. and lyophilized to completely remove the solvent, thereby preparing a VC ⁇ PMg-surfactant complex (VC ⁇ Pg-LipoS).
  • sucrose fatty acid ester (ER-290) is completely dissolved in 300 g of hexane. Separately, add 5 g of hydroxyproline (HP) to 30 g of purified water and dissolve completely. This aqueous solution is added to the hexane solution in which the sucrose fatty acid ester (ER-290) is dissolved, and emulsified with a homogenizer at 20000 rpm for 5 minutes. After emulsification, the hexane phase is removed with an evaporator. After removing the solvent, it was frozen at -45 ° C and lyophilized to completely remove the solvent, thereby preparing an HP-surfactant complex (HP-LipoS).
  • HP-LipoS HP-surfactant complex
  • S / 0 VC ⁇ PMg was obtained by adding 9.5 g of sesame oil to the VC ⁇ PMg-LipoS O. 5 g obtained in Production Example 1 and dissolving it.
  • Example 1 VC / PMg -LipoS 0.5 g obtained in Production Example 1 and HP-LipoS 0.5 g obtained in Production Example 15 were added 9 g of sesame oil and dissolved to be S / 0 VC ⁇ PMg and S / 0 A mixed solution of HP was obtained.
  • Example 1
  • the photograph in Fig. 6 was stored at room temperature for 2 years.
  • the VC ⁇ PMg solution browned over time, but S / 0 VC 'PMg was in the same state as the dispersion medium and showed no browning at all and was extremely stable.
  • the vertical axis represents the vitamin C content (g) relative to the rat skin tissue weight g, and the horizontal axis, from the left side of the front, the S / 0 VC / PMg application group, VC ⁇ PMg application group (negative control) Group), and APPS application group (positive control group).
  • the vitamin C content in the skin tissue was clearly improved compared to the group that received only VC ⁇ PMg.
  • APPS which is another vitamin C derivative, it is equal to or more than that, and the S / 0 conversion clearly improved the skin absorbability of vitamin C. Since APPS has poor stability, the superiority of S / O-modified VO PMg with excellent stability is clear.
  • the sensory test was carried out using two types of samples: 1) S-branched amino acid, and 2) a mixture of the same amount of branched-chain amino acid and surfactant.
  • lemon oil was added to each of these samples in an amount of 0.01% by weight in order to avoid the influence on the taste judgment caused by the branched chain amino acids and the odor peculiar to the additive.
  • the sensory test is performed so that the sample cannot be inferred from the regularity of the sample number. After numbering the dams, each subject was given a weight of 0.5g and given a ranking. This sensory test was conducted twice for convenience, and the results are shown in Table 1. From these results, the unpleasant texture of bitter taste was significantly improved by changing to S.
  • a VE-containing soft capsule was produced. On the other hand, even if 0.5 g of VOPMg and 0.5 g of VE are directly dispersed in 1 kg of olive oil containing 4.5 g of sucrose fatty acid ester (ER-290), it does not become a clear liquid, and VC * PMg is suspended. A suspended state in the liquid was observed in a turbid state. When this was allowed to stand, precipitates were observed, and formation and filling as a soft force-pressing agent could not be performed.
  • the formed soft capsule is made of plastic film and aluminum film. -By wrapping in a GS peel type blister package, it was possible to make it easy to take out even if the soft capsule was soft, clean, easy to carry and convenient to carry. Soft capsules could be packed in a press-through package type blister package.
  • VC ⁇ PMg a water-soluble nutrient factor
  • VC ⁇ PMg-surfactant complex VC ⁇ PMg-LipoS
  • VE a hydrophobic sparingly soluble nutrient factor
  • the anode of the electrical stimulator was connected to the carbon electrode, and the cathode of the electrical stimulator was connected to the silver chloride electrode.
  • the cell on the anode side was filled with 2 ml of 0.4% carbopol aqueous solution, and the cell on the cathode side was filled with 2 ml of 0.4% carbopol aqueous solution containing CoQIO-HydroS, and a current of 0.2 mA was applied for 30 minutes.
  • CoQIO a poorly soluble nutrient factor
  • CoQIO-surfactant complex CoQIO-HydroS
  • Twenty-seven male SD rats weighing 25 Og were divided into 5 groups as shown below, and a transdermal administration test was conducted. That is, as a control group, 1) A solution dispersed in egoma oil so as to be 1% as 0? ⁇ 1 ⁇ and 1% as HP. As an experimental group, 2) S / 0-containing VC ⁇ PMg solution containing 1% of VC′PMg produced in Production Example 16. 3) Production Example 1 S / O-modified HP solution containing 1% of the HP produced in 7. 4) Six mice were used in each of the four groups of 1% S / 0-modified VC ⁇ PMg + 1% S / 0-modified HP produced in Production Example 18. In addition, as a negative control group, 5) the sesame oil-injected group was placed and the test was carried out using 3 each.
  • Vi stat (R) skin staplers
  • the control group 1% VC PMg + 1% HP, did not increase the amount of collagen in the skin tissue, but the experimental group 4) 1% S / 0 VC / PMg + 1% S / 0 A clear increase was seen when HP was administered transdermally. This increase was not observed in experimental group 2) transdermal administration of S / 0-modified VC ⁇ PMg alone or in experimental group 3) transdermal administration of S / 0-modified HP alone. It is clear that PMg and HP are increased by converting to S / 0 and dermally administered simultaneously. Industrial applicability
  • the present invention makes a drug-surfactant complex encapsulating a drug with a surfactant so that the physical properties of the drug are homogenized and finely dispersed in a hydrophilic or fat-soluble solvent, and further stabilized and absorbed.
  • Drugs that can enhance the properties, mask bitterness, bitterness, odors, etc., or can contain two or more drugs with different physical properties or drug-surfactant complex in one dispersion medium It provides products containing drug-surfactant complexes, such as pharmaceuticals and paramedical products. Uniform physical properties of drugs exhibiting various physical properties, and are stable and excellent in absorption, and can improve bitterness, itchiness, and odor.
  • the surface of the drug can be changed to hydrophilic or fat-soluble to make the surface physical properties of a plurality of drugs uniform, so that it can be made into either a water-soluble or fat-soluble preparation.
  • hydrophilic not only can it be solubilized in a water-soluble medium, but it can also be ionized.
  • two or more of these drugs with different physical properties can be stably blended into either dispersion medium, so that the uneven content seen when the powder is suspended and formulated, Sedimentation and phase separation due to heat treatment process and storage aging can be prevented.
  • this technology it is possible to prevent the direct contact of the drug that causes the change in the composition, so that the composition change can be suppressed.
  • Examples of compounding changes include addition reaction between vitamin C and sodium pyrosulfite, amino acids, amino group-containing drugs and saccharides, aldehyde group-containing drugs with aminocarbonyl reactions, sulfate-containing compounds and amino groups And precipitation reaction with drugs having terbinafine hydrochloride and benzalkonium chloride.
  • the present invention is not only a pharmaceutical product but also a drug-surfactant complex Sol id (S) encapsulating a drug used as a cosmetic in foods with a surfactant and Sol id-a dispersion thereof.
  • S / W In-Water
  • S / 0 Sol id-in-Oi l
  • S / O Sol id-in-Oi 1-in-Water
  • a poorly soluble drug water-soluble by this method, it can be uniformly dispersed and dissolved in water-soluble drug and water.
  • This solution can be formulated into oral jelly, injection, transdermal agent, tablet and hard capsule.
  • HydroS coated with a poorly soluble drug with a hydrophilic surfactant is uniformly dispersed and dissolved (S / W) in the aqueous electrode solution for iontophoresis, so that percutaneous absorption can be achieved by iontophoresis. it can. It can also be applied to ION introduction method, which is a similar method for promoting percutaneous absorption, sonophoresis of method for promoting percutaneous absorption with ultrasound, and nutrition factor solution for electrophoresis, which is an electric induction method. .

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

 本発明は、異なった物性を示す複数の薬物を、親水性あるいは疎水性へと表面物性の変更を図って一剤 形化することを一つの課題とする。  薬物を界面活性剤で内包した薬物-界面活性剤複合体を製造し、目的に応じて、親水性溶媒に微小分散したS/W、あるいは脂溶性溶媒に分散したS/O、更にそれを親水性溶媒に分散したS/O/W製剤や製品にすることで、複数の薬物を同じ分散媒に配合することが可能となった。

Description

異なる物性の薬物の一剤形化
技術分野
本発明は、 水溶性薬物や難溶性薬物、 および様々な物性を有する安定化剤ゃ抗 酸化剤などの製剤添加物を同じ分散媒にナノ分散することで、 2 種類以上の異な つた物性を示す薬物や製剤添加物を一つに配合する技術に関する。
明 背景技術
治療においては、医薬品を単剤投与することは珍しく、むしろほとんどの場合、 治療の段階に応じて、 複数の治療薬を複合的に投薬されるのが普通である。 例え ば、 手術一つを例に見ても、 術前、 術中、 術後、 それぞれの段階で、 回復を早め、 ショックを防止し、 感染防止を図る目的で、 静脈ラインから糖やアミノ酸輸液な どを点滴した際に、 抗生物質などが側管注されることがほとんどである。
点滴あるいは側管注する場合、 医薬品が可溶化していることが不可欠であり、 更に、 言えば、 中性附近で可溶化していることが望ましいが、 不溶性の薬物は、 投与できないし、 あるいは、 可溶性であっても、 中性附近では不溶化するような 薬物の投与は、 治療上、 たいへん悩ましい問題となる。
このように中性近辺で不溶化する薬物を初めとして、 上述のように難溶性薬物 も多く、 これらを注射剤に配合することは甚だ困難なこととで、 水溶性薬物と難 溶性薬物の異なった物性の薬物を、 水に溶解するには、 界面活性剤を添加して、 エマルションといった乳化物にするしか方法がない。ところが、エマルションは、 加熱による膨張で壊れることもさ ことながら、 時間がたてば、 必ず、 沈殿物と 澄明な液から成る 2相に分離してしまうので、 調整がたいへん難しい。
このような、 異なった物性の薬物が厳に存在する最も判りやすい例として、 医 薬品から食品、また化粧品まで幅広く使用される栄養因子が挙げられる。例えば、 補酵素のビタミンの場合、 脚気の原因因子として知られているビタミン Bl、 壊血 病の原因であるビタミン Cなどの水溶性ビタミンとは別に、 夜盲症の原因となる ビタミン A、 カルシウムの吸収を促すビタミン!)、 血管拡張作用があるビタミン E などの難溶性 (脂溶性) ビタミンが存在する。
同様に、 生体に必要な 20種類のアミノ酸の内、 8個は疎水性アミノ酸であり、 他は親水性アミノ酸である。特に、生体内合成ができない 9種類のァミノ酸の内、 親水性のリジン、 スレオニン、 ヒスチジンを除いたバリ ン、 ロイシン、 イソロイ シ、 メチォニン、 フエ二ルァラニン、 トリプトファンの 6種類のアミノ酸は疎水 性であるなど、 同じ栄養因子の中に、 2 種類の異なった物性を示すものが存在す ることからも明らかである。
このように、 医薬品を初め、 栄養因子などパラメディカル製品を含む 『薬物』 には、 水溶性、 難溶性の 2つの異なった薬物が厳に存在し、 注射剤、 輸液、 内服 液、 ローション、 パップ剤、 テープ剤、 などの液剤や水溶性基剤を使用した剤型 の調製、 あるいは、 油性注射剤、 油性カプセル製剤、 油性外用剤、 プラスター製 剤を調製する上で、 大きな問題となる。
例えばローションやパップ剤、 テープ剤、 油性外用剤やプラスター製剤などの 外用剤は皮膚に塗布、 あるいは貼付される。 これらの製剤を調製する際に、 異な つた物性を有する薬物を、 薬物の有する機能を発揮する形態で一剤形の製剤で調 製することは従来、 不可能であった。 つまり、 生体の最大のバリアーである皮膚 は、 極めて疎水性の高い組織であり、 水溶性医薬品、 あるいは、 パラメディカル 製品としても利用される水溶性ビタミン類などの外用剤がこれまで開発されなか つた事実を見れば、 よく理解できる。
即ち、 一般に、 ヒ 卜の皮膚は、 表皮細胞が角質細胞から角質へと 2 8日の周期 で代謝される生理的再生組織であることから、 この表皮組織は、 年齢に関係なく 必要な栄養条件を与えれば、 表皮細胞を培養し、 増やすことができるので、 ヒ ト 皮膚組織も血液から十分な栄養補給を受ける限り、 正常な皮膚再生が見られるは ずであるが、 しかしながら、 アトピーや、 乾癬を始めとして、 水溶性ビタミン類 などを機能を発揮する形態で外用剤として医療の場に提供できなかったために、 様々な皮膚疾患が見られるのが現状である。
皮膚の栄養障害の理由は、 様々であるが、 例えば、 低血圧や微小血管、 疎血状 態などが原因の皮膚栄養の不足から、 正常な皮膚組織の再生が行われずに、 角質 層と表皮細胞層との分化速度の差異などにより皮膚疾患が発症すると考えられ、 これを改善するには、 血管拡張剤による血流量を増加させる力、 同様の作用を示 す脂溶性のビタミン Eを含む外用剤を皮膚に塗布するぐらいしか治療方法がない。 実際、 角質層を経て皮膚組織に直接栄養因子を届けるような経皮投与をするこ とができればい V、が、 皮膚組織は元々疎水性のバリアーなので、 水溶性のビタミ ンゃアミノ酸などは吸収されず、 難溶性 (脂溶性) ビタミンの外用剤があるに過 ぎない。
従って、皮膚組織に必要な水溶性のビタミンゃアミノ酸などの栄養成分、即ち、 栄養因子を投与するには、 脂溶性の高い誘導体に変えて外用剤に配合するか、 経 口摂取させるしか投与方法がない。 水溶性ビタミン類を誘導体化することなくそ の表面物性を脂溶性化し、 脂溶性のビタミン類と一剤形の油性基剤に配合する技 術が望まれていた。
一方、 ビタミンを含む補酵素ゃァミノ酸といった栄養因子を製品化する場合、 水溶性や難溶性といった物性の違い、 安定性、 味、 臭いなどが製剤や製品を開発 する上での問題となっている。 ビタミンを含む補酵素とは、 生体内で酵素がその 活性を発揮するために必要な補酵素である。 その欠乏症はそれを捕酵素として利 用する酵素が関与する代謝系の機能不全として現れてくる。
ビタミンには、 水に溶け易い水溶性と、 脂に溶け易い脂溶性に分類される。 水 溶' 14のビタミンには、 ビタミン B群 (Bl、 B2、 B3、 B5、 B6、 B7、 B9、 B12) とビタ ミン Cがある。また、脂溶性のビタミンにはビタミン 、 ビタミン D、 ビタミン E、 ビタミン Kがある。 ビタミン B1はチアミン、 B2はリボフラビン、 B3はナイァシ ン、 B5 はパントテン酸、 B6はピリ ドキサール、 B7 はピオチン、 B9 は葉酸、 B12 はシァノコバラミン、 ビタミン Cはァスコルビン酸とも呼ばれる。
ビタミン系の栄養因子としては、 これらビタミンの他に、 各種ビタミン誘導体 や補酵素類を含む。 ビタミン A類としては各種カロチノイ ド、 ビタミン D類には 各種カルシフエロール、 ビタミン E類には各種トコフエロール、 ビタミン K類に は各種ナフトキノン誘導体が上げられる。 ビタミン以外の補酵素としては、 水溶 性のォロッ ト酸やバンガミン酸、 アミグダリン、 塩化メチルメチォニルスルホニ ゥム、 カルニチンなどが上げられる。 脂溶性の補酵素には、 リノール酸などの必 須脂肪酸、 ケルセチン、 ュビキノンなどのキノン補酵素が上げられる。 ュビキノ ンはコェンザィム Q10 (CoQIO) とも呼ばれる。
アミノ酸、 ミネラル、 糖類は水溶性の栄養因子に分類される。 また、 脂質は脂 溶性の栄養因子に分類される。 脂質としては各種ポリフエノール、 シードオイル 抽出成分、セサミン類、エイコサペンタエンサン類、プロポリス等が上げられる。 このように、 栄養因子一つを例に見ても、 水溶性のものもあれば、 脂溶性のも のもあるが、 これらの成分は、 使用目的に応じて、 組み合わせて使用されること が好ましい。
注射剤、 輸液、 内服液、 点眼剤や点鼻剤、 或いは水性の化粧水などを調製する 際には、 異なる物性を有する 2つ以上の成分の内、 水溶性成分はそのまま水溶性 基剤に溶解し、 難溶性成分は表面物性を親水性に変えた薬物一界面活性剤複合体 として一剤形に配合する。 水溶性媒体中で配合変化をする水溶性の 2成分の内、 一方を親水性の薬物一界面活性剤複合体とすることにより、 2成分の直接の接触 を防止することにより、 配合変化を防止することもできる。
非特許文献 1 日薬理誌 (Fol ia Pharmacol. Jpn. ) 127 ; 213-216 (2006) 非特許文献 2 第 3 6回 SPGフォーラム講演要旨集、 50-53 (2001)
特許文 献 3 Internat ional Journal of Pharmaceut ics 252; 271-274 (2003)
非 特許 文 献 4 Internat ional Journal of Pharmaceut ics 338; 174-179 (2007)
非特許文献 5 Pharmaceutical Development and Technology 12; 321-325 (2007)
特許文献 1 特開 2004-43355
特許文献 2 国際公開番号 W02005/094789
特許文献 3 国際公開番号 W02006/025583
特許文献 4 特開 2004-8837 発明の開示
医薬品、 あるいは、 医薬品 ·食品 '化粧品にも使用される栄養因子のような『パ ラメディカル製品』、 更に製剤添加物は、 水溶性と難溶性に分けられるが、 水溶性 の物質を難溶性物質を溶解した油性製剤の中に分散することは難しく、 同様に、 難溶性物質を、 水溶性物質からなる水性注射剤や内服液剤などに均一に分散し配 合することは、 たいへん難しい。
また、 『薬物』、 即ち、 医薬品やパラメディカル製品、 及びこれらを製造するた めの製剤添加物が水溶性であるか難溶性であるかによって、 複数の薬物を同じ分 散媒に配合することは大変困難なことである。 本発明は配合を意図する複数の薬 物の物性の均一化を図ることで、 物性の異なる少なく とも 2種類以上の薬物を同 一の分散媒に分散、 配合するための工夫であり、 更に、 配合変化の抑制、 安定性 の向上や生体への吸収性を高め、 副作用を抑制し、 苦みやえぐみ、 あるいは臭い などのマスキングなどの解決を図るために、 水溶性、 難溶性といった異なった物 性を示す複数の薬物の一方を、あるいはまた、その両方を、 S/W, S/0あるいは S/0/W という界面活性剤で内包した薬物-界面活性剤複合体を作ることで、製剤目的に応 じて、 水溶性基剤、 あるいは、 油性基剤のいずれか一つの分散媒に、 ナノ分散し た医薬品、 あるいは、 パラメディカル製品を製造し提供することにある。
特に、 水溶性のビタミンやアミノ酸などを含む医薬品、 あるいは、 パラメディ カル製品は、 本来、 経皮吸収性がないことから、 これらの親水性の医薬品及パラ メディカル製品を、 界面活性剤で包むことで、 薬物一界面活性剤複合体として脂 溶性に物性を変えて、 薬物の安定化を図り、 経皮吸収性を高め、 更に、 脂溶性の 医薬品あるいはパラメディカル原料を 1種以上加えた配合剤からなる医薬品製剤 及びパラメディカル製品の開発が待望されており、 油性製剤として使用できる。 例えば、 水溶性のビタミン Cの表面を脂溶性に変えて、 脂溶性のビタミン Eと配 合して一剤形の油性製剤とする技術が望まれていた。 水溶性のビタミン Cの表面 を脂溶性に変え、 更に水溶性のハイ ドロキシプロリ ンの表面を脂溶性に変え、 こ の両方を配合した一剤形の油性製剤とすることにより、 皮膚に対する相乗的な効 果として、 肌の張りの復活や創傷治療の効果を期待する製剤が望まれていた。 これらの課題が、 本発明により解決された。
更に、 難溶性薬物を、 親水性の界面活性剤で包みこんだ薬物一界面活性剤複合 体を製造することで、注射剤、輸液、 内服液剤及び水溶性ゲル内服剤、 あるいは、 外用ゲルクリームとして、 また、 陰イオン系の親水性の高い界面活性剤を使用し たローション、電気誘導用液剤やゲル剤を製造することが望まれていた。例えば、 難溶性のュビキノンの表面を親水性に変え、 水溶性ゲルに溶解したゲル内服剤が 望まれている。 また、 イオントフォレシス用電極水溶液に溶解して肌の弾力を復 活させる製剤が望まれている。 これらの課題が本発明により解決された。
目的に応じて薬物の表面を親水性、 脂溶性に変更して複数の薬物の表面物性を 均一化することにより、 水溶性、 あるいは脂溶性のいずれの製剤にすることも可 能である。 親水性にすることで、 水溶性媒体に可溶化を図るだけでなく、 イオン 化することも可能である。
また、 これらの異なった物性の薬物の 2種類以上を、 どちらか一方の分散媒に安 定に配合することができるので、 粉体を懸濁して製剤化する際に見られる含量の 不均一や、加熱処理工程や保存経時変化による沈降や相分離を防ぐことができる。 また、 本技術を用いることにより、 配合変化を起こす薬物の直接接触を防止でき るので配合変化を抑制できる。
配合変化の例としては、 ビタミン Cとピロ亜硫酸ナトリウムとの付加反応、 ァ ミノ酸、 アミノ基含有薬物と糖類、 アルデヒ ド基含有薬物とのァミノカルボニル 反応、 硫酸基を有する化合物とアミノ基を有する薬物との沈殿反応、 塩酸テルビ ナフインと塩化ベンザルコニゥムなどが挙げられる。 その他に、 ポリエチレング リ コー^ とフエノバ^/ビターノレ、 ポリエチレングリ コーノレとビンカァノレ力ロイ ド 系薬剤との配合変化、 ジブチルヒ ドロキシトルエンとアミンを有する化合物との 配合変化、 アミノフィ リンとグルコースとのシッフ塩基、 テトラサイク リンとァ ルカリ土類とのフルフラール反応、 ェピネフリンの亜硫酸基によるラセミ化、 ベ ンゾカインとクェン酸の酸アミ ド形成、 ゲンタマイシンとカルペニシリンの複合 体形成、 アスピリンとフエ二レフィリンのアミノ リシス、 総合ビタミン剤同士の 異性化などが挙げられる。 これらの課題を克服する技術が望まれていた。 そこで 本発明の方法である、 一方の成分の表面、 或いは両方の成分の表面を界面活性剤 でコーティングして薬物一界面活性剤複合体とすることにより、 これらの配合変 化を抑制することができるようになった。
難溶性薬物と水溶性薬物、 難溶性薬物と難溶性薬物、 水溶性薬物と水溶性薬物 を一剤形に配合して、 お互いの薬物の効果を高めたり、 副作用を抑制する例とし ては、 高脂血症治療剤であるエイコサペンタエンサンとリピトールとの配合、 ビ タミン K 2とプロ トンポンプインヒビターであるランソプラゾールとの配合、 力 ルシゥム拮抗剤と ACE阻害剤と配合、 デカン酸ハロペリ ドーノレとノ、口ペリ ドール との配合、 ビタミン Eとビタミン Cの配合、 ビタミン Aとビタミン Cとの配合、 ステアリン酸ァスコルビルとァスコルビン酸ゃリン酸ァスコルビルマグネシゥム コェンザィム Q10とリン酸ァスコノレビノレマグネシウムの酉己合、 インドメタシンと ジクロフエナックナトリウムの配合などがある。 しかし、 従来の方法で液剤とし て配合した場合には、 水溶性媒体の場合も脂溶性媒体の場合でも、 一方の薬物が 沈殿したり、 浮遊したり、 凝集塊を形成したり、 或いは製剤添加物と配合変化を 起こしたりして、 含量均一性の高い製剤を開発することが不可能であった。 そこ で本発明の方法である、 一方の成分の表面、 或いは両方の成分の表面を界面活性 剤でコーティングして薬物—界面活性剤複合体とすることにより、 これらの成分 の配合が可能になり一剤形化ができた。
即ち、かかる課題を解決するために、薬物を界面活性剤で内包した薬物 -界面活 性剤複合体を製造し、 目的に応じて、 親水性溶媒に微小分散した S/W、 あるいは 脂溶性溶媒に分散した S/0、 更にそれを親水性溶媒に分散した S/0/W製剤や製品 にすることで、 複数の薬物を同じ分散媒に配合することが可能となった。 なお、 分散媒としては、親水性溶媒、水溶性溶媒及び脂溶性溶媒を挙げることができる。 本明細書は本願の優先権の基礎である日本国特許出願 2008-128005号の明細書 および/または図面に記載される内容を包含する。 図面の簡単な説明
図 1は、 薬物一界面活性剤複合体の製造方法
図 2は、 薬物一界面活性剤複合体 Sol id (S)
図 3は、 Sol id- in- Water (S/W)
図 4は、 Sol id-in- Oi l (S/0)
図 5は、 Sol id- in_0iト in- Water (S/0/W)
図 6は、 S/0化による V C · P M gの安定化 写真は室温で 2年間保管したもので、 向かって左端より、 S/0化 VC · P g: VC · PMg-LipoS をミリスチン酸イソプロピルに分散(製造例 5 )、 陰性対照の分散媒と 同様の色調
陽性対照の VC · PMg液: VC · PMg水溶液、 褐変
陰性対照の S/0の分散媒(Oi l) : ミリスチン酸ィソプロピル
図 7は、 S/0化によるビタミン Cの皮膚吸収性の向上
図 8は、 VC · PMgと HPを塗布した時の、 ラッ ト背部皮膚組織中のコラーゲン量 の経時変化 (ラット背部皮膚組織中のコラーゲン量測定結果を示す)
図 9は、 複数の S/0化を組み合わせることによる 1 7日目のコラーゲン量の上 昇 (エゴマ油を 100%としたときのコラーゲン濃度を示す) 発明を実施するための最良の形態
1 . はじめに
本発明は、 異なった物性を示す複数の薬物 (以下、 化合物あるいは物質を含む) を、 それぞれの目的に応じて、 S/W、 あるいは S/0や s/o/wという界面活性剤に内 包した薬物-界面活性剤複合体を作ることで、親水性あるいは疎水性へと表面物性 の変更を図って一剤形化する技術である。 このことにより、 化学的安定性や物理 的安定性を高め、 吸収性を高め、 更には薬理効果の増強や、 副作用の低減を図る ことができる。 また、 苦味やえぐみ、 臭いなどを改善、 改良することができる。 このような、 一剤形の中に物性の異なる 2種類以上の薬物を含み、 1種類以上の 薬物は薬物-界面活性剤複合体である、 医薬品、 あるいは、 パラメディカル製品を 提供するものである。
また、本発明は、薬物を界面活性剤で内包した薬物-界面活性剤複合体を作るこ とで、 薬物の物性を均一化し、 親水性あるいは脂溶性溶媒に微分散され、 更に、 安定化を図り、吸収性を高め、苦みやえぐみ、あるいは臭いなどをマスキングし、 しかも、 あるいは、 一つの分散媒(例えば、 水性溶媒、 脂溶性溶媒)に、 異なった 物性の薬物あるいは、 薬物一界面活性剤複合体を 2種類以上配合することができ る医薬品製剤やパラメディカル製品など、薬物-界面活性剤複合体を含有する製品 を提供するものである。 水溶性の薬物を脂溶性溶媒に分散する際には水溶性薬物を疎水性界面活性剤で ナノコーティングし表面が脂溶性の S (以下、 疎水型 Sあるいは LipoS) を製造す る。 又は、 この LipoSを脂溶性溶媒に分散して S/0を製造する。 このように水溶 性薬物の表面物性を脂溶性に変更した LipoS又は S/0を脂溶性溶媒に分散し、 脂 溶性薬物とあわせて配合することができる。
更に、 2 種類の水溶性薬物を水溶液性溶媒 (親水性溶媒ともいう) に溶解又は 分際させる場合であって、 前記 2種類の薬物を接触し反応を起こらないように溶 解或いは分散することもできる。 例えば一方の水溶性薬物を前記のように LipoS とし、 次に S/0とし、 そして、 親水性溶媒に微小分散して S/0/Wを製造し、 他の 水溶性薬物との接触を水溶性溶媒中で防ぐことができる。
又、 疎水性の難溶性の薬物を親水性溶媒に分散する際には難溶性薬物を親水性 界面活性剤でナノコーティングし表面が親水性の S (以下、 親水型 S あるいは HydroS) を製造する。 この. HydroSを親水性溶媒に分散して S/Wを製造することが できる。
更に、 親水性の難溶性薬物については、 薬物を疎水性界面活性剤でナノコーテ イングし表面が脂溶性の S (以下、 疎水型 Sあるいは LipoS) を製造する。 又は、 この LipoSを脂溶性溶媒に分散して S/0を製造する。 この LipoS又は S/0を脂溶 性溶媒に分散し、 他の脂溶性薬物とあわせて配合することができる。
なお、 親水性溶媒は、 親水性ゲル、 親水性ゲル基材も含みうるが、 ゲル化する ことで、 物性が変化し、 HydroSのみならず、 LipoSも親水性ゲルに分散すること ができる。
なお、 本明細書中においては、 「分散」 は 「溶解」 をも包含する意味で用いられ る。
2 . 薬物
前記の薬物としては、 医薬品、 パラメディカル製品、 栄養因子、 及び製剤添加 物が挙げられる。 力 医薬品としては、 薬理学的活性を有するもので治療的、 診 断的、 又は予防的な活性を有する物質である。 具体的には、 抗生物質、 抗ウィル ス剤、 麻酔薬、 ステロイ ド剤、 抗炎症薬、 抗腫瘍薬、 抗原、 ワクチン、 抗体、 う つ血除去薬、 抗高血圧薬、 鎮静薬、 産児制限薬、 妊娠促進薬、 抗コリン作用薬、 鎮痛薬、 抗うつ薬、 抗精神病薬、 利尿蕖、 心血管作用薬、 血管作用薬、 非ステロ イ ド性抗炎症薬、 栄養剤などが挙げられる。 例えば、 ァシクロビルなどの抗ウイ ルス薬、 フルォロメ トロン、 デキサメサゾン、 ブレドニゾロンなどのステロイ ド 系、 あるいはィンドメタシンゃジクロフェナクナトリゥムなどの非ステロイ ド薬 抗炎症薬、 グリセオフルビン、 二フヱジピン、 二カルジピンなどの抗高血圧薬、 パク リタキセル、 ア ドレアマイシン、 ドセタキセル、 ダクノマイシン、 メ トキサ レート、 マイ トマイシン C,力ンプトテシン、 タキソーノレ、 ピンクレスチン、 それ らの誘導体などの抗腫瘍薬、 アイロタイシン、 エリスロマイシン、 クラリスロマ ィシンなどのマクロライ ド系抗生物質、アンフォテリシン B、イ トラコナゾール、 ミコナゾールなどの抗真菌薬、 エスタラジオール、 テス トステロン、 プロゲステ ロンジェチノレスチノレべステローノレ、 その誘導体、 成長ホノレモン、 インスリンなど のホノレモン、 シロスタゾールなどのプロスタグランジン系、 プロスタサイクリン 系の薬物、 ビタミン Dやビスホスホネート、 カルシトニンなどの骨代謝回転作用 薬、 G- CSF やエリスロポエチンなどの血液系に作用する治療薬、 シクロスポリ ン や FK506のような免疫調整剤、 オメブラゾールゃスクラルファートなどの胃腸機 能薬などが挙げられる。 更に、 例えば頻尿の治療薬、 制吐剤、 偏頭痛薬、 抗痴呆 症薬、 パーキンソン病治療薬、 高脂血症治療薬、 喘息薬、 ア トピー治療薬、 乾癬 治療薬、 抗リューマチ薬、 白斑病治療薬、 切迫性流産阻止薬あらゆる薬剤が挙げ られる。 更なる分類としては、 低分子、 有機金属化合物、 糖類、 核酸、 タンパク 質、 ペプチド、 金属、 免疫学的因子などの医薬品が挙げられる。
また、 パラメディカル製品として、 アミノ酸、 ビタミンを含む補酵素、 ミネラ ル、 脂質、 又は糖から選ぶことができる。
更に、 栄養因子は、 アミノ酸、 ビタミンを含む補酵素、 ミネラル、 脂質、 糖か ら選ぶことができる。
上記アミノ酸として、 リジン、 アルギニン、 ヒスチジン、 トレオニン、 グルタ ミン酸、 ァスパラギン酸、 ァスパラギンなどの極性アミ'ノ酸、 グリシン、 ァラニ ン、 グルタミン、 システィン、 タウリン、 プロリン、 セリンなどの中性ァミノ酸、 バリン、 ロイシン、 イソロイシン、 メチォニン、 フエニノレアラニン、 トリプトフ アン、 シスチン、 チロシンなどの疎水性アミノ酸及びそれらの誘導体が挙げられ る。 ジぺプチドゃトリぺプチドなどのァミノ酸誘導体も含まれる。
上記ビタミンとして、 ビタミン B l、 B 2、 B 5、 B 6、 B 1 2、 ナイァシン、 ビタミン 、葉酸、 ピオチン、 力/レニチンなどの水性ビタミン、 ビタミソ D、 K、 Εの脂溶性ビタミン及びそれらの誘導体が挙げられる。 さらにュビキノンな どの補酵素類も含まれる。
上記ミネラルとして、 カルシウム、 鉄、 リン、 マグネシウム、 ナトリウム、 力 リウム、 銅、 ヨウ素、 マンガン、 セレン、 亜鉛、 クロム、 モリブデンなどが挙げ られる。
上記脂質として、 脂肪(中性脂肪) · ろうなどの単純脂質、 糖脂質 · リン脂質な どの複合脂質及びその誘導体が挙げられる。 更に脂質としては、 動物や植物から 抽出される脂質成分が上げられる。 例えば、 各種ポリフエノール、 シードオイル 抽出成分、セサミン類、エイコサペンタエンサン類、プロポリ.ス等が挙げられる。 上記糖質として、 グノレコースやフルク トースなどの単糖、 スクロースやマルト ースなどの二糖、 デンプンゃダリコーゲンなどの多糖類及びその誘導体が挙げら れる。
また、 製剤添加物としては、 安定化剤、 抗酸化剤、 着色剤、 防腐剤、 保存剤、 無痛化剤、 香料あるいは緩衝剤などが挙げられる。 具体的には、 亜硫酸ナトリウ ム、 安息香酸ナトリウム、 ェデト酸四ナトリウム、 塩化ベンザルコニゥム、 ソル ビン酸、 グリチルリチン酸ニナトリウム、 グリチルレチン酸、 サリチル酸ナトリ ゥム、ジブチルヒ ドロキシトノレェン、チオリンゴ酸ナトリウム、 トロメタモール、 ニコチン酸アミ ド、パラベン類、へパリンナトリウム、 メグルミン、サッカリン、 クロタミ トン、 アラントイン、 ヒアル口ン酸ナトリウム、 ジメチルポリシロキサ ン、 ウイキヨゥ油、 ケィヒ油、 ハツ力油、 バニリン、 銅クロロフィリンナトリウ ム、 シクロデキストリン、 メラミン、 フィチン酸、 フェルラ酸、 ァミノ安息香酸 ェチル、 イノシトール、 塩酸リ ドカイン、 クレアチニン、 アジピン酸、 尿素など が挙げられる。
前記薬物は水に対する親和性により、 水溶性と難溶性に分類される。
3 . 難溶性
薬物の水溶' 14と難溶性の分類は、 BCS (Biopharmaceut ical Classification System)に示される。 BCSは米国 FDAの以下のガイダンスに定義されている。 Guidance for industry : Waiver of in vivo bioavai labi l ity and bioequivalence studies for immediate-release sol i d oral dosage forms based on a b i opharmac eut i c s class ification system
BCSでは、 薬物が pHl. 0〜7. 5までの緩衝液 250mLに対して、 溶解度が製剤 1単 位に含まれる最大薬物含量以上の場合を水溶性薬物、 以下の場合を難溶性薬物に 分類している。
なお、 難溶性の薬物は、 親水性疎水性のバランスにより、 親水性難溶性薬物及 び疎水性難溶性薬物に分けることができる。
4 . 界面活性剤
前記界面活性剤の種類には、 ァニオン性、 カチオン性、 両性、 非イオン性界面 活性剤がある。 それぞれの界面活性剤は分子中に親水基と疎水基を有し、 親水基 と疎水基のバランス (HLB 値) によって、 親水性か疎水性 (親油性) かに分類さ れる。
界面活性剤の親水性と疎水性のバランスは、 HLB 値 (Hydrophi l ic Lipophi l ic Balance) を指標として表わされる。 HLB値は 0から 2 0までの値を取り、 Qに近 いほど疎水性が高く、 2 0に近いほど親水性が高くなる。
親水性の界面活性剤は HLB値が約 8以上で、 0/W型エマルションを形成する。 疎水性の界面活性剤は HLB値が約 8未満で、 W/0型エマルションを形成する。
S/0 用の界面活性剤は、 疎水性界面活性剤が用いられる。 疎水性界面活性剤の 半量以下の親水性界面活性剤を添加することもできる。 好ましくは、 1 0 %以下 である。
S/0化された油剤を水相に分散して得られる S/0/W用は、 水相に親水性の界面 活性剤を添加して調製する。 この時に、 油相にも水相に添加する親水性界面活性 剤の量の半量以下の疎水性或いは親水性界面活性剤を添加しても良い。 好ましく は 1 0 %以下である。 また、 水相に疎水性界面活性剤を添加しても良い。 水相に 添加する疎水性界面活性剤は親水性界面活性剤の半量以下で、 好ましくは 1 0 % 以下である。
S/W 用の界面活性剤は、 親水性界面活性剤が用いられる。 親水性界面活性剤の 半量以下の疎水性界面活性剤を添加することもできる。 好ましくは、 1 0 %以下 である。
親水性の界面活性剤としては、以下に記載したァニオン性、カチオン性、両性、 非イオン性の界面活性剤が上げられる。
ァニオン性界面活性剤としては、 脂肪酸石けん、 ナフテン酸石けん、 長鎖アル コーノレ硫酸エステノレ、 ポリォキシエチレンァノレキノレフェニノレエーテノレ硫酸エステ ル塩、 脂肪酸モノグリセリ ド硫酸エステル、 脂肪酸モノアル力ノールアミ ド硫酸 エステル、 アルカリスルホン酸塩、 α—スルホ脂肪酸塩、 ジアルキルスルホコハ ク酸塩、 ポリオキシエチレンォクチルフエニルエーテルスルホン酸塩、 アルキル ベンゼンスルホン酸塩、 ポリォキシエチレンァノレキノレフェノ一ノレエーテルリン酸 エステル塩、 ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステル塩、 ラウリル 硫酸ナトリウムなどが用いられる。
カチオン性界面活性剤としては、 長鎖第 1級ァミン塩、 アルキルトリメチルァ ンモニゥム塩、 ジアルキルジメチルアンモニゥム塩、 アルキルピリジニゥム塩、 ポリオキシエチレンアルキルァミン、 アルキルィミダゾリンが用いられる。
両性界面活性剤としては、 Ν-アルキル β—ァミノプロピオン酸塩、 Ν -アルキル i3 -ィミノジプロピオン酸塩などが用いられる。
親水性の非イオン性界面活性剤としては、 高級アルコールエチレンォキシド付 加物、 アルキルフエノールエチレンオキサイ ド付加物、 脂肪酸エチレンォキサイ ド付加物、 多価アルコール脂肪酸エステルエチレンォキサイ ド付加物、 高級アル キルアミンエチレンォキサイ ド付加物、脂肪酸アミ ドエチレンォキサイ ド付加物、 油脂のエチレンオキサイ ド付加物、 グリセリン脂肪酸エステル、 ペンタエリスリ トールの脂肪酸エステル、 多価アルコールのアルキルエーテル、 アルカノールァ ミン類の脂肪酸アミ ドなどが用いられる。
非イオン性界面活性剤の中でも、 例えば、 ソルビトールおよびソルビタンの脂 肪酸エステル、 ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、 ポリエチレング リコール脂肪酸エステル、 ショ糖脂肪酸エステル、 ポリオキシエチレンヒマシ油 ( polyethoxylatedcastoroi l ) 、 ポ リ オ キ シエ チ レ ン硬ィ匕 ヒ マ シ油 polyethoxylatedhydrogenatedcastoroi l)、ポジ才 、ンェテレンポジフ口ヒレン グリコール共重合体、 グリセリン脂肪酸エステル、 ポリグリセリン脂肪酸エステ ルなどが好ましく用いられる。
ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルとしては、 特に、 ポリソルベー ト 2 0、 4 0、 6 0、 8 0などが好適である。 ポリエチレングリコール脂肪酸ェ ステルとしては、 特に、 モノラウリン酸ポリエチレングリコールなどが好適であ る。 ショ糖脂肪酸エステルとしては、 特に、 ショ糖パルミチン酸エステル類 (例 えば商品名: P-1670、三菱化学フーズ(株))、ショ糖ステアリン酸エステル類(例 えば商品名 : S- 1670、 三菱化学フーズ (株))、 ショ糖ラウリン酸エステル類 (例 えば商品名 : L-1695、 三菱化学フーズ (株)) などが好適である。 ポリオキシェ チレンヒマシ油(polyethoxylatedcastoroi l)としては、 特に、 ポリオキシェチレ ングリセローノレトリ リシノ レート 3 5 (Polyoxy35 Castor Oi l , 商品名クレモホ ール E Lもしくは E L— P、ビーエーエスエフジャパン(株))などが好適である。 ポジ才キシエチレン硬ィ匕ヒマシ油 (polyethoxylatedhydrogenatdcastoroi l) とし ては、 特に、 ポリ オキシエチレン硬ィ匕ヒマシ油 5 0 ( Polyoxyethylene Hydrogenated Castor 0i l50 ) 、 ポ リ オキ シエチ レ ン硬ィヒ ヒ マ シ油 6 0
(Polyoxyethylene Hydrogenated Castor 0Ϊ 160) など力 s好適である。 ポリオキシ エチレンポリオキシプロピレングリコール共重合体としては、 特に、 ポリオキシ エチレン(160)ポリオキシプロピレン (30)ダリコール (商品名: アデカプルロニ ック F_68、 旭電化工業 (株)) などが好適である。 ポリグリセリン脂肪酸エステ ルとしては、デカグリセリンモノラウリン酸(Decaglynl-L、 日光ケミカルズ(株)) などが好適である。
疎水性の界面活性剤としては、 ショ糖ステアリン酸エステル、 ショ糖パルミチ ン酸エステル、 ショ糖ォレイン酸エステル、 ショ糖ラウリン酸エステル、 ショ糖 ベへニン酸エステル、 ショ糖エル力酸エステルなどのショ糖脂肪酸エステル類、 ソノレビタンモノステアレート、 ソノレビタントリステアレート、 ソノレビタンモノォ レート、 ソルビタントリオレート、 ソノレビタンセスキォレートなどのソルビタン 脂肪酸エステノレ類、 グリセローノレモノステアレート、 グリセローノレモノォレート などのグリセリン脂肪酸エステル類、 テトライソステアリン酸ジグリセリル、 ジ ィソステアリン酸ジグリセリル、 モノィソステアリン酸ジグリセリルなどのポリ グリセリン脂肪酸エステル類、 などが挙げられる。
薬物-界面活性剤複合体が、 Sol id- in- Water (S/W)、 Sol id- in- Oi l (S/0)及び Sol id - in-Oi l- in-Water (S/O/W)であり、 これらから製造された製品群が、 医薬品 である、 あるいは、 食品 (サプリメント) や化粧品 (コスメ) からなるパラメデ ィカル製品である。
5 . 薬物一界面活性剤複合体
本発明の薬物一界面活性剤複合体は、 薬物を界面活性剤で内包した 1 ) 薬物一 界面活性剤複合体(Solid)でそのまま用いる、 2 ) 親水性溶媒に分散 ·溶解する Solid- in- Water (S/W)、 3 ) 脂溶性溶媒に分散 ·溶解する Sol id-in- Oil (S/0)、 及 び 4 ) S/0を親水性溶媒に分散、 溶解した Solid-in- Oil-in- Water (S/0/W)の 4種 類の薬物一界面活性剤複合体を含有する製品に製品化することができる。
薬物一界面活性剤複合体は、 製品目的に応じて様々の態様をとり、 例えば、 S が粉体である場合には、 そのまま固形状で使用する、 あるいは、 S が液状あるい はスラリー状である場合には、 医薬品、 食品、 化粧品などで使用可能な添加物で 吸着させ粉体化することで固形物化することができる。
同様に、 S をゲルやクリームや軟膏を含めた液状製品にする場合、 親水性の溶 媒に分散した S/W、 あるいは、 脂溶性あるいは疎水性溶媒に分散した S/0、 更に、 この S/0を親水性の溶媒に分散した S/0/Wと 3種類の異なった態様とすることが できる。
本発明における薬物一界面活性剤複合体は、 薬物を界面活性剤で包み込むこと によって、安定化を図り、吸収性を高め、苦みなどのマスキングを図り、親水性、 あるいは脂溶性の液剤への分散性を高めるなどの改善を図った点に最大の特徴が める。
本発明の薬物一界面活性剤複合体(S)と薬物一界面活性剤複合体含有製品の各 製品態様について具体的に説明する。
5 - 1 . 薬物一界面活性剤複合体 (S)
図 1に示すように、親水性溶媒からなる溶解槽3、脂溶性溶媒からなる溶解槽 b に薬物、 界面活性剤をそれぞれの目的に応じて溶解槽 aあるいは bに溶解、 ある いは分散した上で、 乳化槽 cで混合、 乳化した上で、 減圧乾燥や凍結乾燥により 脱水及び脱溶媒を行い、薬物一界面活性剤複合体 (S)を製造するもので、その構造 は、 図 2に示す通りである。
薬物が難溶性で疎水性である場合には、 界面活性剤の疎水基が内側、 親水基が 外側を向いて薬物を内包し、 難溶性薬物が親水性化される。 以下、 これを親水型 Sあるいは HydroSと略す。
薬物が難溶性で親水性である場合には、 界面活性剤の親水基が内側、 疎水基が 外側を向いて薬物を内包し、 難溶性薬物が脂溶性化される。 以下、 これを疎水型 Sあるいは LipoSと略す。
薬物が水溶性である場合には、 界面活性剤の親水基が内側、 疎水基が外側を向 いて薬物を内包し、水溶性薬物(親水性薬物ともいう) が脂溶性化される。以下、 これを疎水型 Sあるいは LipoSと略す。
5 — 1 _ 1 .より具体的には、上記 HydroS又は LipoSは、次のように製造できる。
(I)薬物を水溶液乃至有機溶媒に溶解及び/又は分散し、溶解液及び/又は分散液を 得る工程、
(II)疎水性界面活性剤若しくは、 親水性界面活性剤を加温等の方法により液状化 して溶解し、 あるいは有機溶媒に溶解及び/又は分散し、 溶解液及び/又は分散液 を得る工程、
(III)工程(I)で得られた溶解液及び/又は分散液と工程(Π)で得られた溶解液及 び/又は分散液を混合して、 乳化又は分散する工程、 並びに
(IV)工程(III)で得られた乳化物、 あるいは分散液を、 脱溶媒あるいは/及び脱水 する工程により、 製造できる。
( なお、 上記工程 (I) および (II) は、 いずれを先に行なってもよいし、 同時 に行なってもよい。 また、上記方法において、更に、薬物を微粉体のまま工程 (II) に加えて溶解或いは分散する、 或いは更にこれに水を加えて乳化しても良い。) 5— 1— 2 . そこで、 まず、 LipoS の製造の場合の各工程について、 更に詳しく 説明する。
工程 (I) 薬物の水溶液への溶解及び/又は分散
薬物を水に溶解させる場合には、 溶解剤を用いることもできる。 薬物の溶解剤 として、 クヱン酸、 アジピン酸、 乳酸、 りん酸、 炭酸化合物等の水溶性の酸また は水酸化ナトリウム、 水酸化アンモニゥム、 りん酸ナトリウム化合物等の水溶性 の塩基またはアミノ酸やたんぱく質、 尿素、 シクロデキストリン等の包摂化合物 或いは各種核酸類、 各種糖類等の一種または複数である。 水に効率的に溶解及び 又は分散させるために、 加温及び又は加圧することも出来る。
工程 (I I) 疎水性界面活性剤の溶解若しくは分散
LipoS の製造に用いられる界面活性剤として、 H L Bが 0から 8未満の疎水性 界面活性剤を使用することができ、 疎水性界面活性剤としてはショ糖ステアリン 酸エステル、 ショ糖パルミチン酸エステル、 ショ糖ォレイン酸エステル、 ショ糖 ラウリン酸エステル、 ショ糖べへニン酸エステル、 ショ糖エル力酸エステルなど のショ糖脂肪酸エステル類、 ソルビタンモノステアレート、 ソルビタントリステ ァレート、 ソノレビタンモノォレート、 ソノレビタントリオレート、 ソノレビタンセス キォレートなどのソルビタン脂肪酸エステル類、グリセロールモノステアレート、 グリセロールモノォレートなどのグリセリン脂肪酸エステル類、 テトライソステ アリ ン酸ジグリセリル、 ジイソステアリン酸ジグリセリル、 モノイソステアリン 酸ジグリセリルなどのポリグリセリン脂肪酸エステル類、 などが上げられ、 これ らを有機溶媒に分散若しくは溶解させる。 これら疎水性界面活性剤は、 2種類以 上であってもよく、 また疎水性界面活性剤の半量以下の親水性界面活性剤を添加 することもできる。 好ましくは、 1 0 %以下である。
工程 (I I I) 乳化又は分散
工程 (I) で得られた薬物を溶解及びノ又は分散した水溶液(以下工程 (I) 水 溶液ともいう)及び工程(I I) で得られた疎水性界面活性剤の溶解及び/又は分散 した有機溶媒(以下工程 (I I ) 有機溶媒ともいう。 )を混合し、 乳化する。 工程(I) 水溶液を工程 (Π) 有機溶媒液に加えても良いし、 逆に、 工程 (I I) 有機溶媒液 を工程 (I ) 水溶液に加えても良く、 好適には、 工程(I)水溶液と工程 (I I) 有機 溶媒液をそれぞれ加温加圧状態のまま、 乳化槽に導入する。
工程 (IV) 脱溶媒及び Z又は脱水
これらの脱溶媒及びノ又は脱水工程は、 公知の方法で行えばよく、 例えば、 真 空凍結乾燥や減圧乾燥、 窒素パージなどで行われるが、 何もこれらの方々に限定 されたものではなく、 目的に応じて最適な乾燥方法を選べばよい。 なお得られた sである 「界面活性剤一薬物複合体」 は、 界面活性剤の性質を使 つて水、 脂に分散するだけでなく、 シリカなどの適当な担体に吸着させて主薬と して、 散剤、 顆粒剤、 錠剤、 カプセル剤など固形製剤を製造することにも用いる ことができる。
5— 1—3 .次に、 HydroSの製造の場合の各工程について、更に詳しく説明する。 工程 (I) 疎水性薬物の有機溶媒中への溶解及び/又は分散
薬物を有機溶媒に溶解させる場合には、 有機溶媒に効率的に薬物を溶解及び又 は分散させるために、 加温及び又は加圧することも出来る。
工程 (II) 親水性界面活性剤の溶解若しくは分散
HydroSの製造に用いられる界面活性剤として、 H L Bが 8以上のものを用いる ことができ、 以下に記載したァニオン性、 カチオン性、 両性、 非イオン性の界面 活性剤が上げられる。
ァニオン性界面活性剤としては、 脂肪酸石けん、 ナフテン酸石けん、 長鎖アル コーノレ硫酸エステノレ、 ポリォキシエチレンアルキノレフェニルエーテノレ硫酸エステ ル塩、 脂肪酸モノグリセリ ド硫酸エステル、 脂肪酸モノアル力ノールアミ ド硫酸 エステル、 アルカリスルホン酸塩、 α—スルホ脂肪酸塩、 ジアルキルスルホコハ ク酸塩、 ポリオキシエチレンォクチルフエ二ルエーテルスルホン酸塩、 アルキル ベンゼンスルホン酸塩、 ポリォキシエチレンアルキルフエノールエーテルリン酸 エステル塩、 ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステル塩、 ラウリル 硫酸ナトリゥムなどが用いられる。
カチオン性界面活性剤としては、 長鎖第 1級ァミン塩、 アルキルトリメチルァ ンモニゥム塩、 ジアルキルジメチルアンモニゥム塩、 アルキルピリジニゥム塩、 ポリオキシエチレンアルキルァミン、 アルキルィミダゾリンが用いられる。
両性界面活性剤としては、 Ν -アルキル β—ァミ ノプロピオン酸塩、 Ν-アルキル J3 -ィミノジプロピオン酸塩などが用いられる。
水溶性の非イオン性界面活性剤としては、 高級アルコールエチレンォキシド付 加物、 アルキルフエノールエチレンオキサイ ド付加物、 脂肪酸エチレンォキサイ ド付加物、 多価アルコール脂肪酸エステルエチレンォキサイ ド付加物、 高級アル キルアミンエチレンォキサイ ド付加物、脂肪酸アミ ドエチレンォキサイ ド付加物、 油脂のエチレンオキサイ ド付加物、 グリセリン脂肪酸エステル、 ペンタエリスリ トールの脂肪酸エステル、 多価アルコールのアルキルエーテル、 アルカノールァ ミン類の脂肪酸アミ ドなどが用いられる。
非イオン性界面活性剤の中でも、 例えば、 ソルビトールおよびソルビタンの脂 肪酸エステル、 ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、 ポリエチレング リコール脂肪酸エステル、 ショ糖脂肪酸エステル、 ポリオキシエチレンヒマシ油 ( polyethoxylatedcastoroi l ) 、 ポ リ オ キ シエ チ レ ン硬ィ匕 ヒ マ シ油 (polyethoxylatedhydrogenatedcastoroi l)、ポジ才キシエチレンポジプロピレン グリコール共重合体、 グリセリン脂肪酸エステル、 ポリグリセリン脂肪酸エステ ルなどが好ましく用いられる。
ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルとしては、 特に、 ポリソルベー ト 2 0、 4 0、 6 0、 8 0などが好適である。 ポリエチレングリコール脂肪酸ェ ステルとしては、 特に、 モノラウリン酸ポリエチレングリコールなどが好適であ る。 ショ糖脂肪酸エステルとしては、 特に、 ショ糖パルミチン酸エステル類 (例 えば商品名: P- 1670、三菱化学フーズ(株))、ショ糖ステアリン酸エステル類(例 えば商品名 : S-1670、 三菱化学フーズ (株))、 ショ糖ラウリン酸エステル類 (例 えば商品名 : L- 1695、 三菱化学フ一ズ (株)) などが好適である。 ポリオキシェ チレンヒマシ油(polyethoxylatedcastoroi l)としては、 特に、 ポリオキシェチレ ングリセロールトリ リシノレート 3 5 (Polyoxy35 Castor Oi l , 商品名クレモホ ール E Lもしくは E L— P、ビーエーエスエフジャパン(株))などが好適である。 ポジ才キシエチレン硬ィ匕ヒマシ油 (polyethoxylatedhydrogenatdcastoroi l) と しては、 特に、 ポリオキシエチレン硬化ヒ マシ油 5 0 ( Polyoxyethylene Hydrogenated Castor 0i l50 ) 、 ポ リ オキシエチ レン硬化ヒ マ シ油 6 0 (Polyoxyethylene Hydrogenated Castor 0i l60) など力 S好適である。 ポ! 才キシ エチレンポリオキシプロピレングリコール共重合体としては、 特に、 ポリオキシ エチレン(160)ポリオキシプロピレン (30)ダリコール (商品名: アデカプルロニ ック F-68、 旭電化工業 (株)) などが好適である。 ポリグリセリン脂肪酸エステ ルとしては、デカグリセリンモノラウリン酸(Decaglynl-し、 日光ケミカルズ(株)) などが好適である。 これら親水性界面活性物質の一種または二種類以上を含むことができ。 これら は、 2種類以上であってもよく、 また親水性界面活性剤の半量以下の疎水性界面 活性剤を添加することもできる。 好ましくは、 1 0 %以下である。
工程 (I II) 乳化又は分散
工程(I)で得られた薬物を溶解及び 又は分散した有機溶媒(以下工程(I) 有 機溶媒ともいう)及び工程(Π)で得られた親水性界面活性剤の溶解及び Z又は分 散した水溶液(以下工程 (Π) 水溶液ともいう。 )を混合し、 乳化する。 工程(I) 有機溶媒を工程 (Π) 水溶液に加えても良いし、 逆に、 工程 (II) 水溶液を工程 (I) 有機溶媒に加えても良く、 好適には、 工程(I)有機溶媒と工程 (Π) 水溶液 をそれぞれ加温加圧状態のまま、 乳化槽に導入する。
工程 (IV) 脱溶媒及び Z又は脱水
上記 LipoS及び HydroSの製造のいずれの場合も、 乳化は、 薄膜旋回型高速撹 拌機、 ハイ ド口マックスミキサー、 インペラ一攪拌機、 アジホモミキサーなどを 使えば良く、 要は、 ガス圧で突沸を抑制しながら、 高速撹拌を行う際のシャフ ト のシールの気密性が重要で、 メカニカルシールなどを使用する。
工程 (IV) 脱溶媒及び 又は脱水
これらの脱溶媒及び 又は脱水工程は、 公知の方法で行えばよく、 例えば、 真 空凍結乾燥や減圧乾燥、 窒素パージなどで行われるが、 何もこれらの方々に限定 されたものではなく、 目的に応じて最適な乾燥方法を選べばよい。
なお得られた Sである「界面活性剤一薬物」は、界面活性剤の性質を使って水、 脂に分散するだけでなく、 シリカなどの適当な担体に吸着させて主薬として、 散 剤、 顆粒剤、 錠剤、 カプセル剤など固形製剤を製造することにも用いることがで さる。
5 - 2 . Sol id- in- Water (S/W)
薬物、 特に、 疎水性難溶性薬物子を溶解槽 あるいは溶解槽 bに分散 、 溶解 した後、 界面活性剤を溶解槽3、 あるいは、 溶解槽 bに、 特に、 親水性に富んだ 界面活性剤を溶解槽 aに溶解した上で、 乳化槽 cで乳化、 脱水、 脱溶媒により薬 物一界面活性剤複合体 (HydroS)を水など親水性分散媒 (親水性溶媒) に分散、 溶 解することで S/Wを製造するもので、 その構造は、 図 3に示す通りである。 5 - 3 . Sol id- in- Oi l (S/0)
薬物、 特に、 水溶性薬物を溶解槽 aに溶解するとともに、 疎水性に富んだ界面 活性剤を溶解槽 a、 あるいは、 特に溶解槽 bで溶解した後、 乳化槽 cで混合、 乳 化し、 脱水、 脱溶媒の後、 薬物一界面活性剤複合体 (LipoS)を製造した後、植物油 など医薬品、 食品、 化粧品で使用可能な脂溶性分散媒 (脂溶性溶媒、 Oi l) に分散 することで、 S/0を製造するもので、 その構造は、 図 4に示す通りである 。 より具体的には、 S/0は、
(A)薬物、 特に水溶性薬物を水やアルコール等の揮発性親水性溶媒に溶解及び/又 は分散し、 溶解液及び/又は分散液を得る工程、
(B)疎水性界面活性剤を加温等の方法により液状化して溶解し、あるいは有機溶媒 に溶解及び/又は分散し、 溶解液及び/又は分散液を得る工程、
(0工程(A)で得られた溶解液及び/又は分散液と工程(B)で得られた溶解液及び/ 又は分散液を混合して、 乳化又は分散する工程、
(D)工程(C)で得られた乳化物、あるいは分散液を、脱溶媒あるいは/及び脱水する 工程、 及び
(E)工程 (D)で得られた薬物-界面活性剤複合体製品を植物油や合成油脂の一種以 上の脂溶性溶媒に分散する工程を含む製造方法により製造できる。 なお、 上記 工程 (A) および (B) は、 いずれを先に行なってもよいし、 同時に行なってもよ レ、。
また、 上記工程 (A) における薬物を水溶液に溶解及び分散する手段としては、 溶解性をあげるための種々の方法がなされる。 例えば、 pH調整剤を用いて溶解度 の高い pH領域に調製する方法や、溶解補助剤の添加、 さらに加温又は加温して且 つ不活性化ガスでの加圧する方法が挙げられる。
なお、 上記方法において、 更に、薬物を微粉体のまま工程 (B)に加えて溶解或い は分散する、 或いは更にこれに水を加えて乳化しても良い。 また、 上記工程 (B) における疎水性界面活性剤を加温等の方法により液状化手段としては、 加温又は 加温して且つ不活性ガスでの加圧する方法が挙げられる。
5 - 4 . Sol id- in- Oi l- in- Water (S/0/W)
上記 5— 3 .で製造した S/0を、水など親水性溶媒に分散、溶解することで S/0/W を製造するもので、 その構造は、 図 5に示す通りである。
また、 S/0/Wは、
(F)上記 S/0の工程 (E)で得られた S/0を精製水や緩衝液などの親水性溶媒に分散 する工程を含む製造方法により、 製造できる。
5— 5 . S/Wは、
(ィ)薬物、特に疎水性難溶性薬物を有機溶媒に溶解及び/又は分散し、溶解液及び /又は分散液を得る工程、
(口)親水性界面活性剤を加温等の方法により液状化して溶解し、 あるいは水ゃァ ルコール等の揮発性親水性溶媒に溶解及び/又は分散し、 溶解液及び/又は分散液 を得る工程、 (ハ)工程(ィ)で得られた有機溶媒への溶解液及び/又は分散液をェ 程(口)で得られた溶解液及び/又は分散液に加えて、 乳化又は分散する工程、 (二)工程(ハ)で得られた乳化物、 あるいは分散液を,脱溶媒及び/又は脱水するに より Sを得る工程、
(ホ)工程(二)で得られた Sを精製水や緩衝液などの親水性溶媒に分散する工程か らなる製造方法により製造することができる。 なお、 上記工程 (ィ) 及び (口) は、 いずれが先でも、 同時に行なうこともできる。
なお上記工程(口)において、更に薬物を微粉体のままに加えて溶解及び/または 分散する、 あるいは更にこれに有機溶媒を加えて乳化することもできる。 また、 上記工程(口)における親水性界面活性剤を加温等の方法により液状化する手段と しては、 加温又は加温して且つ不活性ガスでの加圧する方法が挙げられる。
上記 5— 2から 5— 5において、 工程(A) , (B) , (C),並びに及び(ィ),(口),(ハ) の工程のいずれか 1以上の工程を、 エアーあるいは不燃性ガスを注入下で行なう ことが好ましい。 好ましくは、 注入するエアー又は不活性ガスの気圧は、 1気圧 以上、 1 0気圧以下である。 より好ましくは、 工程 (B)及び(C)並びに及び(ィ) 及び (ハ) の工程における溶解、 分散、 又は乳化する際に槽の液面上部の気相部 分に、 エア一あるいは、 不燃性ガスを注入することが好ましい。 好ましくは、 注 入するエアー又は不活性ガスの気圧は、 1気圧以上、 1 0気圧以下である。
前記不燃性ガスは、 窒素、 炭酸、 ヘリウム、 アルゴンのいずれか一種、 あるい は 2種以上から選択することが出来る。 工程(D)又は(二)の脱溶媒及び/又は脱水は、例えば、真空凍結乾燥、減圧乾燥、 マイクロ波膨化乾燥、 凍結粉砕乾燥、 スプレードライ乾燥等の手段により行なう ことができる。 この工程により薬物が固体状態として内包されている薬物一界面 活性剤複合体製品 (S ) が得られる。 本特許では、 薬物がこれらの手段によって 脱溶媒あるいは/及び脱水された状態のものを 「薬物が固体状態で内包されてい る」 と定義する。
ここで用いる界面活性剤は、 医薬品、 食品、 化粧品で使用できるものであれば すべて使用できるが、例えば、 より微小な薬物一界面活性剤複合体 (S)を製造する 場合、薬物を親水性溶媒に分散するか、脂溶性溶媒に分散するかの目的に応じて、 HydroSか LipoSかを選択し、 さらに親水性界面活性剤か疎水性界面活性剤の種類 を選択する。
ここで使用する界面活性剤の種類は、 親水性溶媒、 あるいは脂溶性溶媒のいず れに溶解、 分散するかなど製品目的により様々であり、 本発明はこれによって何 ら制限されるものではない。 また、 界面活性剤を混合して使うこともできる。 本発明の薬物一界面活性剤複合体に使用する界面活性剤は、 医薬、 食用、 ある いは化粧品用として用いられるものであれば特に制限はなく、 イオン性又は及び 非イオン性界面活性剤であり、 イオン性界面活性剤として陽イオン性、 陰イオン 性、 両性界面活性剤が挙げられ、 これらの 1種以上から選ばれたものである。
S/0 用の界面活性剤は、 疎水性界面活性剤が用いられる。 疎水性界面活性剤の 半量以下の親水性界面活性剤を添加することもできる。 好ましくは、 1 0 %以下 である。
S/0化された油剤を水相に分散して得られる S/0/W用は、 水相に親水性の界面 活性剤を添加して調製する。 この時に、 油相にも水相に添加する親水性界面活性 剤の量の半量以下の疎水性或いは親水性界面活性剤を添加しても良い。 好ましく は 1 0 %以下である。 また、 水相に疎水性界面活性剤を添加しても良い。 水相に 添加する疎水性界面活性剤は親水性界面活性剤の半量以下で、 好ましくは 1 0 % 以下である。
S/W 用の界面活性剤は、 親水性界面活性剤が用いられる。 親水性界面活性剤の 半量以下の疎水性界面活性剤を添加することもできる。 好ましくは、 1 0 %以下 である。
親水性の界面活性剤としては、以下に記載したァニオン性、カチオン性、両性、 非イオン性の界面活性剤が上げられる。
ァニオン性界面活性剤としては、 脂肪酸石けん、 ナフテン酸石けん、 長鎖アル コール硫酸エステル、 ポリオキシエチレンアルキルフエニルエーテル硫酸エステ ル塩、 脂肪酸モノグリセリ ド硫酸エステル、 脂肪酸モノアル力ノールアミ ド硫酸 エステル、 アルカリスルホン酸塩、 α—スルホ脂肪酸塩、 ジアルキルスルホコハ ク酸塩、 ポリオキシエチレンォクチルフエ二ルエーテルスルホン酸塩、 アルキノレ ベンゼンスルホン酸塩、 ポリォキシエチレンアルキルフエノールエーテルリン酸 エステル塩、 ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステル塩、 ラウリノレ 硫酸ナトリゥムなどが用いられる。
カチオン性界面活性剤としては、 長鎖第 1級ァミン塩、 アルキルトリメチルァ ンモニゥム塩、 ジアルキルジメチルアンモニゥム塩、 アルキルピリジニゥム塩、 ポリオキシエチレンアルキルアミン、 アルキルィミダゾリンが用いられる。
両性界面活性剤としては、 Ν-アルキル β—ァミノプロピオン酸塩、 Ν-アルキル -ィミノジプロピオン酸塩などが用いられる。
親水性の非イオン性界面活性剤としては、 高級アルコールエチレンォキシド付 加物、 アルキルフエノールエチレンォキサイ ド付加物、 脂肪酸エチレンォキサイ ド付加物、 多価アルコール脂肪酸エステルエチレンォキサイ ド付加物、 高級アル キルアミンエチレンォキサイ ド付加物、脂肪酸アミ ドエチレンォキサイ ド付加物、 油脂のエチレンオキサイ ド付加物、 グリセリン脂肪酸エステル、 ペンタエリスリ トールの脂肪酸エステル、 多価アルコールのアルキルエーテル、 アルカノールァ ミン類の脂肪酸アミ ドなどが用いられる。
非イオン性界面活性剤の中でも、 例えば、 ソルビトールおょぴソルビタンの脂 肪酸エステル、 ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、 ポリエチレング リコール脂肪酸エステル、 ショ糖脂肪酸エステル、 ポリオキシエチレンヒマシ油 ( olyethoxylatedcastoroi l ) 、 ポ リ オ キ シエ チ レ ン硬ィ匕 ヒ マ シ油 (polyethoxylatedhydrogenatedcastoroi l)、ポ ォキシエチレンポ! プロピレン グリコール共重合体、 グリセリン脂肪酸エステル、 ポリグリセリン脂肪酸エステ ルなどが好ましく用いられる。
ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルとしては、 特に、 ポリソルベー ト 2 0、 4 0、 6 0、 8 0などが好適である。 ポリエチレングリコール脂肪酸ェ ステルとしては、 特に、 モノラウリン酸ポリエチレングリコールなどが好適であ る。 ショ糖脂肪酸エステルとしては、 特に、 ショ糖パルミチン酸エステル類 (例 えば商品名: P- 1670、三菱化学フーズ(株))、 ショ糖ステアリン酸エステル類(例 えば商品名 : S_1670、 三菱化学フーズ (株))、 ショ糖ラウリン酸エステル類 (例 えば商品名 : L-1695、 三菱化学フーズ (株)) などが好適である。 ポリオキシェ チレンヒマシ油(polyethoxylatedcastoroi l)としては、 特に、 ポリオキシェチレ ングリセロールトリ リシノ レート 3 5 (Polyoxy35 Castor 0i l、 商品名クレモホ ール E Lもしくは E L— P、ビーエーエスエフジャパン(株))などが好適である。 ポジ才キシエチレン硬ィ匕ヒマシ油 (polyethoxylatedhydrogenatdcastoroi l) とし ては、 特に、 ポリ オキシエチレン硬ィ匕ヒマ.シ油 5 0 ( Polyoxyethylene Hydrogenated Castor 0i l50 )、 ポ リ オキシエチレン硬ィ匕ヒ マシ油 6 0
(Polyoxyethylene Hydrogenated Castor 0i l60) など力好適である。 ポジ才キシ エチレンポリオキシプロピレングリコール共重合体としては、 特に、 ポリオキシ エチレン(160)ポリオキシプロピレン (30)ダリコール (商品名: アデカプルロニ ック F-68、 旭電化工業 (株)) などが好適である。 ポリグリセリン脂肪酸エステ ルとしては、デカグリセリンモノラウリン酸(Decaglynl- L、 日光ケミカルズ(株)) などが好適である。
疎水性の界面活性剤としては、 ショ糖ステアリン酸エステル、 ショ糖パルミチ ン酸エステル、 ショ糖ォレイン酸エステル、 ショ糖ラウリン酸エステル、 ショ糖 ベへニン酸エステル、 ショ糖エル力酸エステルなどのショ糖脂肪酸エステル類、 ソルビタンモノステアレート、 ソルビタントリステアレート、 ソルビタンモノォ レート、 ソルビタントリオレート、 ソルビタンセスキォレートなどのソルビタン 脂肪酸エステノレ類、 グリセロールモノステアレート、 グリセロールモノォレート などのグリセリン脂肪酸エステル類、 テトライソステアリン酸ジグリセリル、 ジ ィソステアリン酸ジグリセリル、 モノィソステアリン酸ジグリセリルなどのポリ グリセリ ン脂肪酸エステル類、 などが上げられる。 これらは、 2種類以上であってもよい。
本発明の S/0、 あるいは S/0/Wに用いられる脂溶性溶媒としては、 医薬用、 食 用、化粧品用として用い得る油成分や有機溶媒であれば特に制限はなく、例えば、 植物油、 動物油、 中性脂質 (モノ置換、 ジ置換、 又はトリ置換のダリセライ ド)、 合成油脂、 及び/又はステロール誘導体を挙げることができる。
具体的には、 植物油として、 大豆油、 綿実油、 菜種油、 ゴマ油、 コーン油、 落 花生油、 サフラワー油、 サンフラワー油、 ォリーブ油、 ホホバ油、 又はシソ油等 を、 動物油として牛脂、 豚油、 魚油等を、 中性脂質として、 トリオレイン、 トリ リノレイン、 トリパルミチン、 トリステアリン、 トリ ミ リスチン、 又はトリァラ キドニン等を、合成油脂として、ィソプロピルミリステート、ァゾン、へキサン、 トノレェン、 クロ口ホルム、 ジクロロメタン、酢酸ェチル、 ジメチルァセ トアミ ド、 シクロへキサン、 アセ トン、 ジメチルスルホキシド、 ヘプタン、 ペンタン等を、 ステロ一ル誘導体としてコレステリルォレエート、 コレステリノレリノレー ト、 コ レステリ^/ミ リステート、 コレステリノレパノレミデート、 又はコレスレリ /レアラキ デート等を挙げることができる。 これらは、 2種以上であってもよい。
好ましい油成分としては、 トリグリセライ ドゃこれを主成分とする植物油や動 物油を挙げることができる。 実用的には、 大豆油、 ゴマ油、 ォリーブ油、 スク ワランゃスクワレンが好ましく、 特に、 高純度に精製されたゴマ油ゃォリーブ油 が好ましい。
本発明の薬物一界面活性剤複合体 (S)における薬物と界面活性剤量は、親水性や 疎水性など種類によって異なるが、 薬物に対する界面活性剤は、 重量比 (界面活 性剤/薬物) は、 1〜5 0の範囲が好ましく、 より好ましくは、 2〜 3 0の範囲内 であり、 更に好ましくは、 5〜2 0の範囲内である。
6 . 配合剤/製剤化
本願発明によれば、 薬物の水溶性、 親水性難溶性、 又は疎水性難溶性の性質に より、 上記 5.で調製した薬物一界面活性剤複合体 (S)、 又は S/0若しくは S/W若 しくは S/0/Wとすることで、 薬物の溶媒やゲルに対する表面特性を変更すること により、配合剤として一剤に製剤化することができる。例えば、水溶性の薬物は、 そのままで親水性溶剤に分散できるが、 それ以外のもの及び水溶性薬物を親水性 溶媒に分散させるためには、 S/W化又は、 S/0/W化すればよい。 また、 疎水性難溶 性薬物はそのまま脂溶性溶剤に分散させることもできるが、 それ以外のものは
S/0化して脂溶性溶剤に分散させればよレ、。
また、 薬物を薬物一界面活性剤複合体 (S)とすることで、 通常単一の溶媒中で 共存させることができない複数の薬物、 例えば、 相互に化学反応を起こしやすい 薬物を、 それぞれ溶媒中で薬物一界面活性剤複合体として分離して存在させるこ とにより、 例えば、 反応を起こさせることなく、 安定な状態で保存することがで さる。
なお、 本発明で溶媒に分散させる薬物は、 2種類には限らず、 本願発明には、 2種類以上任意の種類の薬物を同一溶媒に分散させることを包含している。
なお配合剤として使用する薬物としては、 2 . 薬物に掲げた薬物を使用するこ とができる。
6 - 1 . 水溶性薬物と難溶性薬物の 1剤化
水溶性薬物と難溶性薬物を上記 5.で調製した薬物一界面活性剤複合体 (S)、 又 は S/0若しくは S/W若しくは S/0/Wとすることで、 配合剤として一剤に製剤化す ることができる。
ここで、 水溶性薬物としては、 例えば、 VC (ビタミン C)、 システィン、 ヒ ドロ キシプロリン、 ァスパラギン酸 Na、 グルタミン、 及びアルギニンを挙げることが でる。また、親水性難溶性薬物としては、例えば、分枝鎖アミノ酸と呼ばれる BCAA (ロイシン、 イソロイシン、 パリン) を挙げることができる。 さらに、 疎水性難 溶性薬物としては、 例えば、 CoQIOを挙げることができる。
なお、 薬物の種類はそれそぞれ 1種に限られることはなく複数種類であっても 良い。
6 - 1 - 1 . 具体的には、水溶性薬物と疎水性難溶性薬物を親水性溶媒 (例えば、 水溶液) に分散して製剤化する場合は、 以下のようにすることができる。
( 1 ) 水溶性薬物はそのまま水溶性とし、 疎水性難溶性薬物を HydroSにして S/W にし、 親水性溶媒に分散することができる。
( 2 )水溶性薬物を S/0/Wにし、疎水性難溶性薬物を HydroSにして S/Wにするこ ともできる。 親水性溶媒としては、 水性溶媒、 精製水や緩衝液など、 具体的には以下のもの が挙げられる。 例えば、 注射用水、 生理食塩液、 リン酸緩衝液、 リンゲル液、 酢 酸緩衝液、 クェン酸緩衝液、 ホウ酸緩衝液、 酒石酸緩衝液、 トリス緩衝液、 マク ロゴ一ノレ 4 0 0、 グリセリン、 プロピレングリ コーノレ、 プロノヽ0ノーノレ、 エタノー ル、 及びこれらの混合液が挙げられる。
6 - 1 - 2 . 水溶性薬物と疎水性難溶性薬物を脂溶性溶媒に分散して製剤化する 場合は、 疎水性難溶性薬物はそのまま脂溶性溶剤に分散し、 水溶性薬物を上記に 従い LipoSにし、 或いは S/0にして、 脂溶性溶媒に分散して製剤化することがで さる。
脂溶性溶媒としては、 医薬用、 食用、 化粧品用として用い得る油成分や有機溶 媒であれば特に制限はなく、 例えば、 植物油、 動物油、 中性脂質 (モノ置換、 ジ 置換、 又はトリ置換のグリセライ ド)、 合成油脂、 及び/又はステロール誘導体を 挙げることができる。
具体的には、 植物油として、 大豆油、 綿実油、 菜種油、 ゴマ油、 コーン油、 落 花生油、 サフラワー油、 サンフラワー油、 ォリーブ油、 ホホバ油、 ァボガド油、 又はシソ油等を、 動物油として牛脂、 豚油、 魚油等を、 中性脂質として、 トリオ レイン、 トリ リノ レイン、 トリパルミチン、 トリステアリン、 トリ ミ リスチン、 又はトリァラキドニン等を、 合成油脂として、 イソプロピルミ リステート、 ァゾ ン、 へキサン、 トノレエン、 クロロホノレム、 ジクロロメタン、 酢酸ェチ^/、 ジメチ ルァセ トアミ ド、 シク口へキサン、 ァセ トン、 ジメチルスルホキシド、ヘプタン、 ペンタン等を、 ステロール誘導体としてコレステリルォレエート、 コレステリル リノレート、 コレステリルミ リステート、 コレステリノレパルミデート、 又はコレ スレリルァラキデート等を挙げることができる。 これらは、 2種以上であっても よい。
好ましい油成分としては、 トリグリセライ ドゃこれを主成分とする植物油や動 物油を挙げることができる。 実用的には、 大豆油、 ゴマ油、 ォリーブ油、 スクヮ ランゃスクワレンが好ましく、 特に、 高純度に精製されたゴマ油ゃォリーブ油が 好ましい。
なお、 更に、 ソフ トカプセルやハードカプセルに前記薬物分散脂溶性溶媒を充 填して製剤とすることもでき、 更にこれらソフトカプセルやハードカプセルをブ リスターパックで包装することもできる。
6 - 1 - 3. 水溶性薬物と親水性難溶性薬物を脂溶性溶媒に分散する場合は、 い ずれも LipoSとして、 油相に分散して S/0とすることで、 脂溶性溶媒に分散する ことができる。
脂溶性溶媒としては、 上記 6-1 - 2に記載された脂溶性溶剤を使用することがで さる。
6 - 1 -4. 水溶性薬物と親水性難溶性薬物を親水性溶媒に分散する場合は、 親 水性難溶性薬物を LipoS として油相に分散して S/0 とし次に水相に分散し S/0/W として、 親水性溶媒に分散することもできる。
親水性溶媒としては、 上記 6— 1一 1に記載された親水性溶媒を使用すること ができる。
6 - 1 - 5. 水溶性薬物と難溶性薬物を固体又はゲル状態で使用する場合は、 他の固体成分又はゲル成分と HydroS及びノまたは LipoSとを混合することがで さる。
他の固体成分又はゲル成分としては、 カノレボキシメチノレセルロース Na、 アルギ ン酸 Na、 カラギーナン、 ぺクチン、 寒天、 ジエランガム、 グノレコマンナン、 ポリ ビニルピロリ ドン、 カルボキシビ二ルポリマー、 トラガントゴム、 アクリル酸ァ ミ ド、 ポリビニルアルコール、 などが挙げられる。
なお、 ゲル化基材の効果により、 親水性難溶性薬物も LipoSとした後、 水性ゲ ルに分散することもできる。
6- 2. 溶媒中に例えば、 化学反応を生じるために、 共存させることができない 複数の薬物の 1剤化
本発明でいう化学反応には薬物に影響を与えるいずれの化学反応をも包含する が、例えば、酸化還元反応、 キレート反応、 ァニオン一力チオン反応、付加反応、 ァミノカルボニル反応が挙げられるが、 これらに限定されない。
6 - 2- 1. 酸化還元反応を起こす薬物、
配合剤の組合せでは、 酸化作用のある薬物と還元性作用のある薬物を一剤とし て配合することはできないが、 本特許技術によりこれが可能になる。 酸化作用のある薬物としては、 例えば、 硝酸ミコナゾール、 硝酸イソソルバイ ト、 ナファゾリン硝酸塩、 などがある。 また、 還元作用のある薬物としては、 例 えば、 ビタミン (:、 システィン、 ァセチルシスティン、 桂皮アルデヒ ド、 ビタミ ン E、 ベ一タカロチン、 葉酸、 尿酸、 ュビキノン、 ィコサペント酸ェチル、 グル タチオン、 亜硫酸 Naなどがある。
6— 2— 2 . ァニオン系薬物とカチオン系薬物
配合剤の組合せでは、 酸性薬物 (ァニオン系薬物) と塩基性薬物 (カチオン系 薬物) を一剤として配合することはできないが、 本特許技術によりこれが可能に なる。
ァニオン系薬物としては、アデノシン三リン酸、 RNAや DNAなどの核酸系薬物、 バノレプロ酸、 プロベネシド、 ペニシリン類、 インドメタシン、 フエルビナク、 ヮ ーフア リ ン、 サリチノレ酸、 アスピリ ン、 フエノノ ノレビタ一ノレ、 ァズレンスノレホン 酸 N a、 アルプロスタジル、 アンレキサノクス、 グリチルレチン酸、 などが挙げ られる。 また、 カチオン系薬物としては、 ドキソルビシン、 ォロパタジン、 ドパ ミン、 ベニジピン、 ミクロノマイシンなどのアミノグリコシド系抗生物質、 ドン ペリ ドン、 ビノ レルビン、 トロピセ トロン、 シメチジン、 プロ力インアミ ド、 テ トラサイクリン、 イミプラミン、 アンフェタミン、 メぺリジン、 などが挙げられ る。
6 - 2 - 3 . キレート化薬物
配合剤の組合せでは、 錯体 (キレート) 形成や金属イオン交換反応を起す薬物 を一剤として配合することはできないが、 本特許技術によりこれが可能になる。 例えば、 水酸化アルミニウムとニューキノロン系薬物、 金属キレート薬 (ェデ ト酸カルシウム二 N a、 ジメルカプロール、 デフエロキサミン) と金属イオン含 有薬物 (シァノコバラミン、 メチルコバラミン、 シズスブラチン系白金錯体抗が ん剤、ァセグルタミ ドアルミニウム)。更に、シスプラチン系白金錯体抗がん剤(シ スプラチン、 カルボブラチン、 ネダプラチン、 ォキサリブラチンなど) を生理食 塩液ゃリンゲル液などの N aイオンや C aイオンを含んだ液に配合すると配位子 交換が起きるが、 本特許技術の界面活性剤複合体化により配合ができるようにな る。 6 - 2 - 4 . ァミノカノレボニノレ反応
配合剤の組合せでは、 アミノ酸ゃァミノ基含有薬物と糖類やアルデヒ ド基含有 薬物とはァミノカルボニル反応を起すために配合できないが、 本特許技術により これが可能となる。
アミノ酸ゃァミノ基含有薬物としては、 各種アミノ酸、 インターフヱロン、 ヒ ト成長ホルモン、 顆粒球増殖因子、 インシュリン、 サケカルシトニン、 その他の 蛋白ペプチド系薬物、 ドパミン、 ァセチルスルファメ トキサゾール、 アラントィ ン、 ノルエフェ ドリン、 アミノフィ リン、 などが挙げられる。 また、 糖類やアル デヒ ド含有薬物としては、 グルコース、 乳糖、 ショ糖、 ァセグラ トン、 トリべノ シド、 ビダラビン、 などが挙げられる。
6 - 2 - 5 . 製剤化
上記化学反応を生じる複数の薬物は、 薬物ごとに、 水溶性薬物、 親水性難溶性 薬物、 疎水性難溶性薬物に分類される。
前記複数の薬物のいずれもが水溶性薬物の場合は、 (ィ)薬物ごとに薬物一界面 活性剤複合体 (LipoSとし油相(Oi l)に分散し Sol id- in - Oi l (S/0)の形態として脂 溶性薬物に分散した製剤とする、 又は、 (口) 薬物ごとに薬物一界面活性剤複合体 (LipoS)を油相 (Oi l ) に分散した Sol id-in- 0i l (S/0)を更に水相に分散した Sol id-in-0i 1-in-Water (S/0/W) の形態で親水性溶媒に分散した製剤とすること ができる。
前記複数の薬物がいずれも疎水性難溶性薬物の場合は、 薬物ごとに薬物一界面 活性剤複合体 (HydroS)とし水相(Water)に分散した Sol id-in- Water (S/W)の形態 である親水性溶媒に分散して製剤とすることができる。
前記複数の薬物がいずれも親水性難溶性薬物の場合は、 薬物ごとに薬物一界面 活性剤複合体 (LipoS)を油相 (Oi l) に分散した Sol id-in-0i l (S/0)を更に水相に 分散した Sol id- in- Oi l- in-Water (S/0/W) の形態で親水性溶媒に分散して製剤と することができる。
なお、 前記複数の薬物がいずれも親水性難溶性薬物であり水性ゲルに分散する 場合は、、 薬物ごとに薬物-界面活性剤複合体(Sol id)を水相(Water)に分散した
Sol i d-in-Water (S/W)の形態で水性ゲルに分散して製剤とすることができる。 いずれの場合も、 薬物一界面活性剤複合体は、 上記 5 . 薬物一界面活性剤複合 体の記載のとおり製造することができる。
なお、 親水性溶媒、 及び脂溶性溶媒としては、 上記 6-1-1及び 6-1-2に記載さ れたものを使用することがでぎる。
6 - 3 . 添加剤、 剤形
本発明の異なる物性の薬物を一剤化した製剤(配合剤)が、 液状あるいはスラリ 一状である場合、 医薬品、 食品、 化粧品などで使用できる乳糖やシリカゲル、 結 晶セルロース、 デンプンなどの添加物に吸収させることで、 粉体化することがで きる。
本発明の異なる物性の薬物を一剤化した製剤(配合剤)に用いられる安定化剤等 の添加剤として、 医薬品、 食品、 化粧品などで用いられる添加剤から選んで使用 することができるが、 例えば、 牛血清アルブミン、 卵白アルブミン、 ミルクカゼ インなどのタンパク質、 あるいは、 マルト一ス、 スクロース、 トレハロースなど の糖類、 へパリン、 キトサン、 アルギン酸、 ポリアク リル酸、 ポリメタク リル酸、 カルボキシメチルセルロースなどの多糖類など、薬物の物性や相性などを考慮し、 目的に応じて自由に選択すればよく、 本発明は、 これらの例に何ら限定されるも のではない。
添加剤としては、 例えば s/o、 s/w、 s/o/wを安定化するために保護コロイ ド剤 や増粘剤が挙げられる。 保護コロイ ド剤としては、 アミノ酸、 蛋白質、 糖類や多 糖類等が挙げられる。 増粘剤としては例えば、 カルボキシメチルセルロースナト リウム、 アルギン酸ナトリウム、 ヒアルロン酸ナトリウム、 デキストラン等の水 溶性多糖類等が挙げられる。 油相の増粘剤として、 各種脂肪酸や油脂類等が挙げ られる。
保存剤としては例えば、 メチルパラベン、 プロピルパラベン等のアルキルパラ ベン等が挙げられる。
無痛化剤としては例えば、 ベンジルアルコール、 塩酸キシロカイン、 クロロブ タノール等が挙げられる。
p H調整剤としては例えば、 塩酸、 酢酸、 水酸化ナトリウムあるいは各種緩衝 剤等が挙げられる。 6 - 4 . 本件配合剤の用途
本発明の異なる物性の薬物を一剤化した製剤(配合剤)は、 そのまま或いは他の 成分と共に、 医薬品として用いることができる。 前記医薬品とは、 例えば、 注射 剤、 内服剤、 外用剤、 点眼剤、 歯科用剤が挙げられ、 更に、 難溶性薬物の可溶化 による注射剤や点眼剤、 散剤、 顆粒剤、 錠剤、 カプセル剤、 液剤、 ゼリー剤など の内服剤、 パップやテープなどの貼付剤、 軟膏剤、 リーム剤、 ローション剤、 液 剤、スプレー剤などの外用剤や歯科用剤などが挙げられ、それらの剤型の製造は、 公知の方法で行えばよく、 それによつて本発明を何ら限定するものではない。 本発明の異なる物性の薬物を一剤化した製剤(配合剤)は、 そのまま或いは他の 成分と共に食品とすることもできる。 前記食品しては、 例えば、 一般食品、 食品 添加物、 牛乳、 乳飲料、 チーズ ' ヨーグルトなどの乳製品、 加工乳、 嗜好飲料、 調味料、 香辛料、 清涼飲料水、 加工飲料、 機能性食品、 特定保健用食品 ·栄養機 能食品と呼ばれる保健機能食品、 特別用途食品、 などが挙げられるが、 それによ つて本発明を何ら限定されるものではない。
更に、 本発明の配合剤を用いる化粧品としては、 例えば、 ファンデーション、 パック、 クリーム、 乳液、 化粧水、 美容液、 クレンジング、 口紅、 リップライナ 一、 リ ップダロス、 マスカラ、 アイシャ ドウ、 アイライナー、 ァイブロウ、 チー クなど挙げられるが、 それによつて本発明を何ら限定されるものではない。 7 . 薬物一界面活性剤複合体による薬物のマスキング若しくは防臭方法、 又は薬 物の保存安定化
本件発明には、 溶媒中での安定性を欠く薬物、 又は異臭若しくは不快な味を呈 する薬物を前記 5 . 記載の薬物一界面活性剤複合体とすることで、 溶媒中での安 定性を増加させる方法、 又はマスキング若しくは防臭する方法も包含する。 薬物としては、 上記 2 . に掲げた薬物を挙げることができる。 特にマスキング 又は防臭方法には、例えばシスティンのような匂いの強い薬物や、 BCAA (分枝鎖ァ ミノ酸或いは分岐鎖アミノ酸)等のえぐみなど不快な味を呈する薬物が特に好ま しい。 安定化方法に用いる薬剤としては、 例えば、 溶媒中ですぐに分解される薬 物、 又は、 酸化若しくは還元されるような薬剤が挙げられ、 具体的には、 ビタミ ン C又はその誘導体などが挙げられる。 溶媒としては、 上記 6に記載した親水性溶媒又は脂溶性溶媒を使用することが できる。
以下にその製造例と実施例を示すが、 それによつて本発明を何ら限定するもの ではない。
[製造例 1 ] 薬物一界面活性剤複合体 (S)の製造
(水溶性薬物の脂溶性化、 以下 LipoS)
ショ糖脂肪酸エステル(ER-290) 7. 9gをへキサン 75gに完全に溶解させる。 別 に、 精製水 50g にクェン酸 0. lg、 リン酸ァスコルビルマグネシウム(ビタミン C 誘導体、 以下 VC · PMgと略す) 2gを加え、 完全に溶解させる。 この水溶液を前記 ショ糖脂肪酸ェステル(ER-290)を溶解したへキサン溶液に加え、 ホモジナイザー で 20000rpm、 5min乳化を行う。乳化後、エバポレーターでへキサン相を除去する。 溶媒除去後、 -45°Cで凍結させ凍結乾燥処理を行い完全に溶媒を除去することで VC · PMg -界面活性剤複合体(VC · PMg -LipoS)を調製した。
[製造例 2 ] 薬物一界面活性剤複合体 (S)の製造
(難溶性薬物の親水性化、 以下 HydroS)
ラウリル硫酸ナトリウム (SLS ) 120gを精製水 1200gに完全に溶解させ、 ラモ ンドスターラーを用い 1500rpmで撹拌しながらュビキノン (以下 CoQIO) 40gを 溶解させたへキサン 120gを加える。 この溶液を 0. 1 / mの疎水性膜で膜乳化を行 い、 乳化後、 _45°Cで凍結させ、 凍結乾燥処理を行うことで CoQIO -界面活性剤複 合体(CoQIO-HydroS)を得た。
[製造例 3 ] 薬物一界面活性剤複合体 (S)の製造
(難溶性薬物のマスキング; BCAA/LipoS)
ロイシン 1. 907g、 イソロイシン 0. 952g、 バリン 1. 144gの 3種類の疎水性ァミ ノ酸 (分枝鎖アミノ酸;以下、 BCAA) を、 液温 6 0 °Cにて精製水 100gに溶解した ものを、 ショ糖脂肪酸エステル(ER- 290) 12gを n- hexane 150gに完全に溶解させ た溶液に加え、 ホモジナイザーによって高速撹拌(20, OOOrpm)した後、 W/0型エマ ルシヨン溶液を調製した。 そのエマルシヨン溶液を、 一昼夜凍結乾燥するにより
BCAA-界面活性剤複合体を調製した。
[製造例 4 ] Sol id- in-Water (S/W)の製造 製造例 2で、 難溶性薬物である CoQlOの表面を、 親水性に変えた CoQlO- HydroS 5gを 45gの精製水に完全に溶解させ、 S/W化 CoQlOを製造した。
[製造例 5 ] Sol id- in- Oi l (S/0)の製造
製造例 1で得た VC · PMg - LipoS 0. 5gに対し、 ミ リスチン酸ィソプロピル 9. 5g を加え、 溶解することで S/0化 VC · PMgを得た。
[製造例 6 ] Sol id- in- 0i l_in- Water (S/0/W)の製造
製造例 5で製造した S/0化 VC · PMg lgを、 0. 1%ポリオキシェチレン硬化ヒマシ 油 60水溶液 9gに分散、 溶解することで、 S/0/W化 VC · PMgを製造した。
[製造例 7 ] CoQIO-HydroS錠剤の製造
製造例 2で製造した CoQlO- HydroS1200gに L -ァスパラギン酸ナトリゥム 900g、 L-グノレタミン 900g、 L-アルギニン 900gを混合し、カープレックス 312gを入れ 20 メ ッシュのパワーミルでシ過する。 そこに結晶セルロース 1560g、 パーフィラー 102 9672gを入れ、混合し、ついでシュガーエステル 156gを加え、混合、打錠し、 CoQIO-HydroS錠剤を得た。
[製造例 8 ] VC · PMg -LipoSクリーム剤の製造
プラスチベース 98g、 ベへニノレアノレコーノレ 32g、 シリ コンオイノレ 16g、 スクワラ ン 20gをはかり取り、 ラモンドスターラーを用い 1500rpmで撹拌しながら 9 0 °C に加熱し、 完全に溶解させる。 加温後、 撹拌速度を 1000rpmにし、 5 0 °Cまで冷 却する。そこに、 VC ' PMg -LipoS 10gを溶解させたココナッツオイル 30gを加え、 さらにタルク 4gとピロ亜硫酸 NaO. 2gを加え、 2500rpmで 10分間撹拌する。 40°C まで冷却し、 アルミ製チューブに充填し、 VC ' PMg -LipoS クリーム剤 (S/0) を 得た。
[製造例 9 ] VC · PMg -LipoSオイルの製造
製造例 1で製造した VC · PMg - LipoSlgに、 ココナッツオイル 9gを加えて撹拌 し溶解した後、 専用のガラス化粧瓶に分注し、 VC ' PMg -LipoS オイル (S/0) を 製造した。
[製造例 1 0 ] BCAA- LipoSゼリ一の製造
容器に精製水 64gを加え、そこにクェン酸 0. lgを加え攪拌し、完全に溶解させ る。 ソルビトール 10g ならびに製造例 3で製造した BCAA- LipoS 16 gを投入し、 1500rpm、 5min攪拌を行い、 昇温させ温度を 60°Cまで加温させる。
別に、 カラギーナン 0. 54g、 キサンタンガム 0. 18g、 精製ローカス トビーンガム 0. 09gを濃グリセリン 9gに均一分散させた後、 投入し、 全量投入後、 撹拌速度を 5000rPtnまで上昇させ、 温度を 8 5 °Cまで加温する。 昇温後、 撹拌速度を 3000rpm にし、 次いでプロピルパラベン 0. 09gを投入し、 3 0分間、 加熱殺菌する。 撹拌 速度を 3000rpmに保ったまま 6 0 °Cまで温度を下げ、 BCAA- LipoSゼリ一剤 (S/W) を得た。
[製造例 1 1 ] BCAA-LipoSオイルの製造
製造例 3で製造した BCAA- LipoS 16gに、 中鎖脂肪酸トリダリセリ ド 34gを加え て、 撹拌、 溶解した後、 液体 ·粘体充填機で充填し、 BCAA- LipoS オイル (S/0) を製造した。
[製造例 12] 薬物一界面活性剤複合体 (S)の製造
(水溶性薬物の脂溶性化、 LipoSの製造例)
ショ糖脂肪酸エステル(ER- 290) 18gをへキサン 75gに完全に溶解させる。別に、 精製水 50gに VC ' PMg2gを加え、 完全に溶解させる。 この水溶液を前記ショ糖脂 肪酸エステル(ER-290)を溶解したへキサン溶液に加え、 ホモジナイザ一で 20000rpm、 5rain 乳化を行う。 乳化後、 エバポレーターでへキサン相を除去する。 溶媒除去後、 _45°Cで凍結させ凍結乾燥処理を行い完全に溶媒を除去することで VC · PMg -界面活性剤複合体(VC · P g -LipoS)を調製した。
[製造例 13]
(水溶性薬物の脂溶性化、 LipoSオイル の製造例)
ショ糖脂肪酸エステル(ER-290) 9 O g に中鎖脂肪酸トリグリセリ ド 3 0 g を加 え、 均一になるまで撹拌する。 この液を界面活性剤油溶液とする。 別の容器に、 L-システィン 1 O gを精製水 7 O gに溶解させ、この水溶液を前記界面活性剤溶液 に力 Bえ、 ホモジナイザーで 20000rpm、 5 min乳化を行う。 乳化後、 - 4 5 °Cで凍結 させ凍結乾燥処理を行い、水分を完全に除去することで、 システィン-界面活性剤 複合体(LipoS)の S/0を調製した。
[製造例 14]
(疎水性難溶性薬物の親水性化、 HydroS の製造例) ュビキノン(CoQlO) の 2gをへキサン 75gに完全に溶解させる。別に精製水 50g に SLS18gを加え、完全に溶解させる。 この水溶液を前記 CoQlOを溶解したへキサ ン溶液に加え、 ホモジナイザーで 20000rpm、 5分間乳化を行う。 乳化後、 エバポ レーターでへキサン相を除去する。 溶媒除去後、 一 45°Cで凍結させ凍結乾燥処理 を行い完全に溶媒を除去することで CoQlO-界面活性剤複合体 (CoQlO-HydroS) を 調製した。
[製造例 15]
(水溶性薬物の脂溶性化、 LipoS の製造例)
ショ糖脂肪酸エステル(ER- 290) 45gをへキサン 300gに完全に溶解させる。 別 に、精製水 30gにハイ ドロキシプロリン(以下 HP) 5gを加え、完全に溶解させる。 この水溶液を前記ショ糖脂肪酸エステル(ER-290)を溶解したへキサン溶液に加え、 ホモジナイザーで 20000rpm、 5min乳化を行う。 乳化後、 エバポレーターでへキサ ン相を除去する。溶媒除去後、 -45°Cで凍結させ凍結乾燥処理を行い完全に溶媒を 除去することで HP-界面活性剤複合体 (HP- LipoS)を調製した。
[製造例 16] Solid- in- Oi l (S/0)の製造
製造例 1で得た VC · PMg - LipoS O. 5gに対し、 エゴマ油 9. 5gを加え、 溶解する ことで S/0ィ匕 VC · PMgを得た。
[製造例 17] Solid- in- Oi l (S/0)の製造
製造例 15で得た HP-LipoS 0. 5gに対し、 エゴマ油 9. 5gを加え、 溶解すること で S/0化 HPを得た。
[製造例 18] Solid- in- Oi l (S/0)の製造
製造例 1で得た VC · PMg -LipoS 0. 5g、 製造例 15で得た HP- LipoS 0. 5gにエゴ マ油 9gを加え、 溶解することで S/0化 VC · PMgと S/0化 HPの混合液を得た。 実施例 1
(S/0化による薬物の安定化)
製造例 5で製造した S/0化 VC · PMgを使って、 室温で 2年間の長期安定性を調 ベた。 陽性対照として、 S/0化していない VC · PMg溶液、 陰性対照として S/0化 に使用した分散媒を用いた。
図 6の写真は、 室温で 2 年間保管したものであるが、 向かって左端より、 S/0 化 VC · PMg, 陽性対照の VC · PMg液、 陰性対照の S/0の分散媒(0)である。 VC · PMg 溶液は、 経日的に褐変したが、 S/0化 VC ' PMgは、 分散媒と同様の状態で、 一切 褐変せず、 極めて安定であることを示した。
実施例 2
(S/0化による薬物の皮膚吸収性の向上)
製造例 5で製造した S/0化 VC · PMgの皮膚吸収性の向上を調べた。 陽性対照 として、 ビタミン C含量で同量の 10mg/raLに調整したパルミチン酸ァスコルビル リン酸 3ナトリ ウム(ビタミン C誘導体、以下 APPSと略す)水溶液、陰性対照とし て、 S/0化していない同量に調整した VC · PMgのみの水溶液を使用した。
これらのサンプルをエーテル麻酔下のラットの腹部に、 lcm2に 50 / Lを塗布し た。 4 時間後に、 塗布した部位の皮膚組織を剥皮し、 枰量の上、 ヒ'ドラジン比色 法にてビタミン C含量を定量した。
図 7は、 縦軸は、 ラット皮膚組織重量 gに対するビタミン C含量(^ g)を表し、 横軸は、 正面左側より、 S/0化 VC · PMg塗布群、 VC · PMg塗布群 (陰性対照群)、 及び APPS塗布群 (陽性対照群) である。
S/0化 VC ' PMg群は、 VC · PMgのみを投与した群に比べて、 明らかに皮膚組織中 のビタミン C含量は向上した。他のビタミン C誘導体である APPSと比べても同等 か、 それ以上であり、 S/0化により、 ビタミン Cの皮膚吸収性は明らかに向上し た。 APPSの安定性が悪いことから、 安定性に優れた S/0化 VO PMgの優位性は明 らかである。
実施例 3
(薬物一界面活性剤複合体による栄養因子の苦みやえぐみのマスキング) 製造例 1 0で製造した分枝鎖アミノ酸を使って、 健常者 8名による官能試験を 実施した。
官能試験は、 1 ) S 化分枝鎖アミノ酸、 及び 2 ) 同量の分枝鎖アミノ酸と界面 活性剤の混合物の 2種類のサンプルを使って行った。 ここで、 分枝鎖アミノ酸や 添加物特有の臭いによる味覚判定への影響を避けるために、 これらのサンプルに は、 いずれも、 0. 01重量%になるようにレモン油を添加した。
官能試験は、 サンプル番号の規則性からサンプルが類推できないように、 ラン ダムにナンバリングした後、 被験者に 0. 5gに抨量したサンプルをそれぞれ渡し、 順位づけをさせた。 、 本官能試験は、 都合、 2 回行われ、 その結果は、 表 1に示す通りである。 こ れらの結果より、 S 化することにより苦味えぐみという不快な食感を有意に改善 した。
薬物一界面活性剤複合体による栄養因子の苦みやえぐみのマスキング結果
Figure imgf000040_0001
健常者 8名 から による官能試験 (苦味えぐみの官能強度を無し、 弱、 中、 強の 4段 階でスコア付け。)
1 ) S化分枝鎖アミノ酸
(ロイシン、 イソロイシン、 バリンの混合物を ER-290で S化したゼリー剤)
2 ) 同量の分枝鎖アミノ酸と界面活性剤の混合物の 2種類のサンプル
(ロイシン、 イソロイシン、 バリンと ER-290の物理的混合物)
実施例 4
(水溶性薬物の脂溶性化による疎水性難溶性薬物との一剤形化)
製造例 12で調製した VC · PMg -界面活性剤複合体(VC · PMg -LipoS) 5gとビタミ ン E (VE) 0. 5gをォリーブ油 lkgに、 攪拌羽を用いて分散すると澄明な均一溶解 液が得られた。 この均一溶解液をロータリー型ソフトカプセル形成充填機を用い て一定量 0. 4gづっ形成充填して、 含量均一性の高い VO PMg、 VE含有ソフトカプ セル剤を製造した。 ソフトカプセルの形状としては、 通常のオパール形状の他に ッイストオフ形状での製造も可能であった。 同様にシームレス型ソフトカプセル 形成充填機を用いて一定量 0. lgづっ形成充填して、 含量均一性の高い VC · PMg,
VE含有ソフトカプセル剤を製造した。一方、 VOPMgの 0. 5gと VEの 0. 5gを直接、 ショ糖脂肪酸エステル(ER- 290) 4. 5g含有オリーブ油 lkgに分散しても、澄明な液 とはならず、 VC * PMg が懸濁状態で液中に浮遊した状態が観察された。 これを静 置すると沈殿物が観察され、ソフト力プセル剤としての形成充填が出来なかった。 形成されたソフトカプセルをプラスチックフィルムとアルミフィルムからなるィ ージーピール型ブリスターパッケージに包装することにより、 ソフトカプセルの 硬度が柔らかくても取り出し易く、 かつ清潔で、 持ち運びが容易で携帯に便利な 製品とすることができた。 ソフトカプセルはプレススルーパッケージ型ブリスタ ーパッケージでの包装も可能であった。
このように、 水溶性栄養因子である VC · PMgを VC · PMg -界面活性剤複合体 (VC · PMg -LipoS)化することにより、 疎水性難溶性栄養因子である VEと均一に植物油 に分散或いは溶解することができた。
実施例 5
(CoQIO-HydroSをイオントフォレシス用薬物含有電極ゲル水溶液に微分散'溶解 させた S/Wの実施例)
0. 3%クェン酸緩衝液(pH6)にカーボポール (B. F. Goodrich社製、 カーボポール 940) 0. 2gを溶解した。 水酸化ナトリゥムでこの溶液を pH6に調整し、 全量を 50g とし、 0. 4%カーボポール溶液 (以下、 0. 4%カーボポール水溶液) を得た。 製造例 14で調製した CoQIO-界面活性剤複合体 (CoQIO- HydroS) 5gを 0. 4%カーボポール 水溶液 50g に攪拌羽を用いて分散すると澄明な均一溶解液が得られた (以下、 CoQIO- HydroS含有 0. 4%カーボポール水溶液)。
イオントフォレシス装置を用いて、カーボン電極には電気刺激装置の陽極、塩化 銀電極には電気刺激装置の陰極を接続した。 陽極側のセルには 0. 4%カーボポール 水溶液 2 ml、 陰極側のセルには CoQIO-HydroS含有 0. 4%カーボポール水溶液 2 ml を入れ、 0. 2mAの電流を 30分間通電した。
一方、 CoQIOの 0. 5gを直接、 SLS4. 5g含有 0. 4%カーボポール水溶液 50gに分散 しても、 澄明な液とはならず、 CoQIO が懸濁状態で液中に浮遊した状態が観察さ れた。 これを静置すると沈殿物が監察され、 イオントフォレシス用栄養因子含有 電極ゲル水溶液としての調製が出来なかった。 このように難溶性栄養因子である CoQIOを CoQIO -界面活性剤複合体 (CoQIO-HydroS) 化することにより、 均一に水 に分散 ·溶解したイオントフォレシス用栄養因子含有電極ゲル水溶液を調製する ことができた。
実施例 6
(システィン -LipoSの油剤化による臭いのマスキング) 製造例 13で調製したシスティン一 LipoSオイルの臭いについて、健常者 8名に よる官能試験を実施した。 その結果、 8名とも、 システィン特有の臭いが低減し ている結果が得られた。
実施例 7
(S/0化 HPと S/0化 VC · PMgの経皮投与によるコラーゲン量の増加)
体重 2 5 O gの雄性 SDラット 27匹を以下に示す 5群に分け、 経皮投与試験を 実施した。 即ち、 対照群として、 1 ) 0 ?\1§として 1%、 HPとして 1 %となるよ うエゴマ油に分散した溶液。 実験群として、 2 ) 製造例 16 で製造した VC ' PMg として 1%含有する S/0化 VC · PMg液。 3 ) 製造例 1 7で製造した HP として 1 % 含有する S/0化 HP液。 4 ) 製造例 18で製造した 1 %S/0化 VC · PMg + 1 %S/0 化 HPの 4群に、 それぞれ 6匹用いた。 更に、 陰性対照群として、 5 ) エゴマ油投 与群をおき、 各 3匹用いて、 試験を実施した。
エーテル麻酔下のラット、 背部を剃毛し、 背部皮膚を筋膜まで 5cmの長さまで はさみで切開した上で、 切開部を Vi stat (R) (skin staplers)で閉じ、 皮膚創傷を 作製し、 創傷面に上記サンプル lOO ^ Lを 1 日 1回、 17 日間塗布した。
対照群である 1 %VC · PMg + 1 %HP 投与では、 皮膚組織中のコラーゲン量を増 加しなかったが、 実験群 4) 1 %S/0化 VC · PMg + 1 %S/0化 HPを経皮投与したも ので、 明らかな増加が見られた。 この増加は、 実験群 2) S/0化 VC · PMgのみの経 皮投与においても、 また、実験群 3) S/0化 HPのみの経皮投与においても見られな いことから、 VC ' PMgと HPを S/0化し、 同時に経皮投与することで増加すること が明らかである。 産業上の利用可能性
本発明は、 薬物を界面活性剤で内包した薬物-界面活性剤複合体を作ることで、 薬物の物性を均一化し、 親水性あるいは脂溶性溶媒に微分散され、 更に、 安定化 を図り、 吸収性を高め、 苦みやえぐみ、 あるいは臭いなどをマスキングし、 しか も、 あるいは、 一つの分散媒に、 異なった物性の薬物あるいは、 薬物一界面活性 剤複合体を 2種類以上配合することができる医薬品製剤やパラメディカル製品な ど、 薬物-界面活性剤複合体を含有する製品を提供するものである。 様々の物性を示す薬物の物性を均一にし、 しかも安定で吸収性に優れ、 更に苦 みやえぐみ、 あるいは臭いなどの改善を図ることができる。
また、 目的に応じて薬物の表面を親水性、 脂溶性に変更して複数の薬物の表面 物性を均一化することにより、 水溶性、 あるいは脂溶性のいずれの製剤にするこ とも可能である。 親水性にすることで、 水溶性媒体に可溶化を図るだけでなく、 イオン化することも可能である。
また、 これらの異なった物性の薬物の 2種類以上を、 どちらか一方の分散媒に 安定に配合することができるので、 粉体を懸濁して製剤化する際に見られる含量 の不均一や、 加熱処理工程や保存経時変化による沈降や相分離を防ぐことができ る。 また、 本技術を用いることにより、 配合変化を起こす薬物の直接接触を防止 できるので配合変化を抑制できる。
配合変化の例としては、 ビタミン Cとピロ亜硫酸ナトリウムとの付加反応、 アミ ノ酸、 アミノ基含有薬物と糖類、 アルデヒ ド基含有薬物とのァミノカルボニル反 応、 硫酸基を有する化合物とアミノ基を有する薬物との沈殿反応、 塩酸テルビナ フィンと塩化ベンザルコニゥムなどが挙げられる。 その他に、 ポリエチレンダリ コーノレとフエノノくノレビターノレ、 ポリエチレングリ コーノレとビンカァノレ力ロイ ド系 薬剤との配合変化、 ジブチルヒ ドロキシトルエンとアミンを有する化合物との配 合変化、 アミノフィ リ ンとグルコースとのシッフ塩基、 テ トラサイク リンとアル カリ土類とのフルフラール反応、 ェピネフリンの亜硫酸基によるラセミ化、 ベン ゾカインとクェン酸の酸アミ ド形成、 ゲンタマイシンとカルべニシリンの複合体 形成、 アスピリンとフエ二レフィ リンのアミノ リシス、 総合ビタミン剤同士の異 性化などが挙げられる。 これらの課題を克服する技術が望まれていた。 そこで本 発明の方法である、 一方の成分の表面、 或いは両方の成分の表面を界面活性剤で コーティングして薬物一界面活性剤複合体とすることにより、 これらの配合変化 を抑制することができるようになった。
難溶性薬物と水溶性薬物、 難溶性薬物と難溶性薬物、 水溶性薬物と水溶性薬物 を一剤形に配合して、 お互いの薬物の効果を高めたり、 副作用を抑制する例とし ては、 高脂血症治療剤であるエイコサペンタエンサンとリピトールとの配合、 ビ タミン K 2 とプロ トンポンプインヒビターであるランソプラゾールとの配合、 力 ルシゥム拮抗剤と ACE阻害剤と配合、 デカン酸ハロペリ ドールとハロペリ ドール との配合、 ビタミン Eとビタミン Cの配合、 ビタミン Aとビタミン Cとの配合、 ステアリン酸ァスコルビルとァスコルビン酸ゃリン酸ァスコルビルマグネシゥム コェンザィム Q10とリン酸ァスコノレビノレマグネシウムの酉己合、 インドメタシンと ジクロフエナックナトリウムの配合などがある。 しかし、 従来の方法で液剤とし て配合した場合には、 水溶性媒体の場合も脂溶性媒体の場合でも、 一方の薬物が 沈殿したり、 浮遊したり、 凝集塊を形成したり、 或いは製剤添加物と配合変化を 起こしたりして、 含量均一性の高い製剤を開発することが不可能であった。 そこ で本発明の方法である、 一方の成分の表面、 或いは両方の成分の表面を界面活性 剤でコーティングして薬物一界面活性剤複合体とすることにより、 これらの成分 の配合が可能になり一剤形化ができた。
本発明は、 医薬品のみならず、 あるいは、 食品で化粧品としても使用される薬 物を界面活性剤で内包した薬物一界面活性剤複合体 Sol id (S)及びその分散液で あ る Sol id - in- Water (S/W) 、 Sol id- in- Oi l (S/0) 及 び Sol id-in-Oi 1-in-Water (S/O/W)を作ることで、 薬物の物性を任意に変えることが 可能となり、 その結果、 水溶性薬物と難溶性薬物を一液中に分散、 溶解すること ができることを始め、 安定化を図り、 生体への吸収性を高め、 苦みやえぐみのマ スキングすることができることで、ソフト力プセル剤や経ロゼリ一剤だけでなく、 油性注射剤や経皮剤、 錠剤やハードカプセル剤など多種多様な製品への応用が可 能となる。
また、 難溶性の薬物を本法により水溶性化することにより、 水溶性の薬物と水 中に均一分散、溶解することができる。 この液は経口ゼリー剤、注射剤や経皮剤、 錠剤やハードカプセル剤に製剤化することができる。
特に難溶性の薬物を親水性の界面活性剤で被覆した HydroSは、イオントフォレ シス用電極水溶液に均一に分散 ·溶解 (S/W) するために、 イオントフォレシスに よる経皮吸収を図ることができる。 同様の経皮吸収促進方法であるィオン導入法 や、 超音波での経皮吸収促進方法のソノフォレシス、 電気導入法であるエレク ト ロボレ一ション用の栄養因子溶解液にも応用が可能である。
本明細書で引用した全ての刊行物、 特許および特許出願をそのまま参考として 本明細書にとり入れるものとする。

Claims

請求の範囲
1. 水溶性薬物及び難溶性薬物を親水性溶媒又は脂溶性溶媒から選ばれるい ずれか 1の溶媒に溶解又は分散した製剤。
2. 水溶性薬物及び難溶性薬物が、 それぞれ、 医薬品、 栄養因子、 製剤添加 物、 及びそれらの任意の組み合わせから選ばれる請求項 1記載の製剤。
3. 前記難溶性薬物が、 pHl.0〜7.5までの緩衝液 250mLに対して溶解度が製 剤 1 単位に含まれる 最大薬物含量以下の溶解度を示す も の で、 BCS (Biopharmaceutical Classir ication System) CO Low ¾olubi丄 lty (LSノ【こ相当す るものである上記請求項 1又は 2記載の製剤。
4. 水溶性薬物又は難溶性薬物が固体状態で内包した薬物一界面活性剤複合 体 (以下、 Solid或いは Sと略す) である請求項 1記載の製剤。
5. 難溶性薬物が疎水性難溶性薬物であって、該難溶性薬物が薬物-界面活性 剤複合体(Solid)を水相(Water)に分散した Solid- in- Water (S/W)の形態である、 請求項 1〜4いずれか 1項記載の製剤。
6. 水溶性薬物が薬物-界面活性剤複合体(Solid)を油相(Oil)に分散した、 Solid-in-Oil (以下、 S/0 と略す) の形態である、 請求項 1〜4いずれか 1項記載 の製剤。
7. 難溶性薬物が親水性難溶性薬物であって、該難溶性薬物が薬物-界面活性 剤複合体(Solid)を油相(Oil)に分散した、 Solid- in-Oil (S/0) の形態である、 請 求項 1〜4いずれか 1項記載の製剤。
8. 水溶性薬物が薬物一界面活性剤複合体 (Solid) を油相 (Oil) に分散し た、 Solid- in- Oil (S/0) の形態であり、 更に前記油相を水相に分散した、 Solid-in- 0il_in- Water (以下、 S/0/Wと略す) の形態である、請求項 1〜4いずれ か 1項記載の製剤。
9. 難溶性薬物が親水性難溶性薬物であって、該難溶性薬物が薬物-界面活性 剤複合体(Solid)を油相(Oil)に分散し、 更に前記油相を水相に分散した、 Solid-in- Oil-in- Water (S/0/W) の形態である、請求項 1〜4いずれか 1項記載の 製剤。
1 0. 水溶性薬物は親水性溶媒に溶解され、 難溶性薬物が疎水性難溶性薬物 であって、 該疎水性難溶性薬物が薬物-界面活性剤複合体(Solid)を水相(Water) に分散した Solid- in- Water (S/W)の形態で親水性溶媒に分散された請求項 1〜4い ずれか 1項記載の製剤。
1 1. 水溶性薬物が薬物-界面活性剤複合体 (Solid)を油相(Oil)に分散した Solid-in-0il(S/0) の形態で脂溶性溶媒に分散され、 難溶性薬物が疎水性難溶性 薬物であって脂溶性溶媒に溶解された請求項 1〜4いずれか 1項記載の製剤。
1 2. 水溶性薬物が薬物一界面活性剤複合体 (Solid) を油相 (Oil) に分散 した Solid_in_0il(S/0)を更に水相に分散した Solid- in- Oil- in-Water (S/0/W) の形態で親水性溶媒に分散され、 難溶性薬物が疎水性難溶性薬物であって該疎水 性難溶性薬物が薬物-界面活性剤複合体 (Solid)を水相(Water)に溶解又は分散し た Solid- in- Water (S/W)の形態で親水性溶媒に分散された請求項 1〜4いずれか 1 項記載の製剤。
1 3. 水溶性薬物が薬物-界面活性剤複合体(Solid)を油相(Oil)に分散した Solid-in-0il(S/0) の形態で脂溶性溶媒に分散され、 難溶性薬物が親水性難溶性 薬物であつて薬物-界面活性剤複合体(Solid) を油相(Oil) に分散した Solid- in- Oil (S/0) の形態で脂溶性溶媒に分散された請求項 1〜4いずれか 1項 記載の製剤。
1 4. 水溶性薬物は親水性溶媒に溶解され、 親水性難溶性薬物が薬物一界面 活性剤複合体 (Solid) を油相 (Oil) に分散した Solid-in- 0il(S/0)を更に水相 に分散した Solid- in- Oil-in- Water (S/0/W) の形態で親水性溶媒に分散された請 求項 1〜4いずれか 1項記載の製剤。
1 5. 水溶性薬物が水性ゲルに分散され、 難溶性薬物が親水性難溶性薬物で 薬物-界面活性剤複合体(Solid)を水相(Water)に分散した Solid- in-Water (S/W) の形態で水性ゲルに分散された請求項 1〜4いずれか 1項記載の製剤。
1 6. 前記薬物が、 薬理学的活性、 治療的、 診断的、 又は予防的な活性を有 する物質から選ばれる医薬品である請求項 1〜 1 5いずれか 1項に記載の製剤。
1 7. 前記薬物が、 アミノ酸、 ビタミンを含む補酵素、 ミネラル、 脂質、 又 は糖から選ばれる栄養因子である請求項 1〜 1 5いずれか 1項に記載の製剤。
1 8. 前記薬物が、 安定化剤、 抗酸化剤、 着色剤、 防腐剤、 保存剤、 無痛化 剤、 緩衝剤、 アミノ酸、 ビタミンを含む補酵素、 ミネラル、 脂質、 又は糖から選 ばれる製剤添加物である請求項 1〜 1 5いずれか 1項に記載の製剤。
1 9. 疎水性難溶性薬物及び S/0(Solid-in-0il)化した水溶性薬物を脂溶性 溶媒に分散する配合剤の製造方法。
2 0. 水溶性薬物及び Solid-in-Water(S/W)化した疎水性難溶性薬物を均一 に親水性溶媒に分散することを特徴とする配合剤の製造方法。
2 1 . Solid-in- 0il_in- Water (S/0/W) 化 し た 水 溶 性 薬 物 及 び
Solid-in- Water(S/W)ィヒした疎水性難溶性薬物を均一に親水性溶媒に分散するこ とを特徴とする配合剤の製造方法。
2 2. S/0(Solid-in- Oil)化した水溶性薬物及び S/0(Solid- in- Oil)化した親 水性難溶性薬物を均一に脂溶性溶媒に分散する配合剤の製造方法。
2 3. 水溶性薬物及び Solid- in- Oil-in- Water (S/0/W)化した親水性難溶性薬 物を均一に親水性溶媒に分散する配合剤の製造方法。
24. 水溶性薬物と Solid-in-Water(S/W)化した親水性難溶性薬物を均一に 親水性溶媒に分散する配合剤の製造方法。
2 5. 水溶性薬物及び難溶性薬物を S/W(Solid-in-Water)化して製造した薬 物一界面活性剤複合体を含有するイオントフォレシス用電極水溶液、 イオン導入 法での薬物含有水溶液とする薬物-界面活性剤複合体含有製品。
2 6. 請求項 1〜 1 8いずれか 1項に記載の製剤を含む医薬品。
2 7. 請求項 1〜 1 8いずれか 1項に記載の製剤を含む食品。
2 8. 請求項 1〜 1 8いずれか 1項に記載の製剤を含む化粧品。
2 9. 水溶性薬物を S/0とし、疎水性難溶性薬物と共に均一に油脂に分散し、 これをソフトカプセルあるいはハードカプセルに充填成型した製剤。
3 0. 水溶性薬物を S/0として均一に脂溶性溶媒に分散し、 更に S/0化され た親水性難溶性薬物、 あるいは疎水性難溶性薬物を脂溶性溶媒に懸濁或いは分散 した、 脂溶性溶媒。
3 1. 請求項 3 0に記載の脂溶性溶媒をソフトカプセルあるいはハードカプ セルに充填成型した製剤。
32. 請求項 3 1に記載されたソフトカプセルあるいはハードカプセルに充 填成型した製剤をイージーピール型あるいはプレススルー型のブリスターパック で包装することを特徴とする製品。
3 3. 水溶性薬物及び/又は難溶性薬物を固体状態で内包した薬物一界面活性 剤複合体 (以下、 Solid或いは S と略す) として、 これを水性ゲル剤に均一に分 散し、 これを定量容器に充填成型した製剤。
34. 単一の溶媒に共存させることができない複数の薬物を、 薬物ごとに薬 物一界面活性剤複合体とし、 当該溶媒に分散させた製剤。
35. 前記複数の薬物のいずれもが水溶性薬物であり、 薬物ごとに薬物ー界 面活性剤複合体 (LipoSとし油相(Oil)に分散し Solid-in-0il(S/0)の形態として 脂溶性溶媒に分散した請求項 34記載の製剤。
36. 前記複数の薬物のいずれもが水溶性薬物であり、 薬物ごとに薬物—界 面活性剤複合体 (LipoS)を油相 (Oil) に分散した Solid-in-0il(S/0)を更に水相 に分散した Solid-in- Oil_in-Water(S/0/W) の形態で親水性溶媒に分散した請求 項 34記載の製剤。
3 7. 前記複数の薬物がいずれも疎水性難溶性薬物であり、 薬物ごとに薬物 一界面活性剤複合体 (HydroS)とし水相(Water)に分散した Solid- in- Water (S/W) の形態である親水性溶媒に分散した請求項 34記載の製剤。
38. 前記複数の薬物がいずれも親水性難溶性薬物であり、 薬物ごとに薬物 一界面活性剤複合体 (LipoS)を油相 (Oil) に分散した Solid- in-Oil (S/0)を更に 水相に分散した Solid-in-Oil- in-Water (S/0/W) の形態で親水性溶媒に分散した 請求項 34記載の製剤。
39. 前記複数の薬物がいずれも親水性難溶性薬物であり、薬物ごとに薬物 - 界面活性剤複合体(Solid)を水相(Water)に分散した Solid-in- Water (S/W)の形態 で水性ゲルに分散されている請求項 34記載の製剤。
40. 前記複数の薬物が、 溶媒中で化学反応を起こす薬物である請求項 34 〜 39いずれか 1項記載の製剤。
4 1. 前記複数の薬物が、 酸化作用のある薬物及び還元作用のある薬物を含 む請求項 34〜 39いずれか 1項記載の製剤。
42. 前記複数の薬物が、 金属イオン含有薬物と錯体形成薬物を含む請求項
34〜 3 9いずれか 1項記載の製剤。
43. 単一の溶媒に共存させることができない複数の薬物を、 薬物ごとに薬 物一界面活性剤複合体を調製し、 該薬物一界面活性剤複合体を溶媒に分散するこ とを含む製剤の製造方法。
44. 前記複数の薬物のいずれもが水溶性薬物であり、 薬物ごとに薬物ー界 面活性剤複合体 (LipoS) とし油相(Oil)に分散し Solid- in- Oil (S/0)の形態とし て脂溶性溶媒に分散する請求項 43記載の製剤の製造方法。
45. 前記複数の薬物のいずれもが水溶性薬物であり、 薬物ごとに薬物ー界 面活性剤複合体 (LipoS)を油相 (Oil) に分散した Solid-in-0il(S/0)を更に水相 に分散した Solid-in- Oil- in-Water (S/0/W) の形態で親水性溶媒に分散した請求 項 43記載の製剤の製造方法。
46. 前記複数の薬物がいずれも疎水性難溶性薬物であり、 薬物ごとに薬物 一界面活性剤複合体 (HydroS)とし水相(Water)に分散した Solid- in- Water (S/W) の形態である親水性溶媒に分散する請求項 43記載の製剤の製造方法。
4 7. 前記複数の薬物がいずれも親水性難溶性薬物であり、 薬物ごとに薬物 一界面活性剤複合体 (LipoS)を油相 (Oil) に分散した Solid- in- Oil (S/0)を更に 水相に分散した Solid-in-Oil-in-Water(S/0/W) の形態で親水性溶媒に分散する 請求項 43記載の製剤の製造方法。
48. 前記複数の薬物が、 溶媒中で化学反応を起こす薬物である請求項 43 〜4 7いずれか 1項記載の製剤の製造方法。
49. 前記複数の薬物が、 酸化作用のある薬物及び還元作用のある薬物を含 む請求項 43〜47いずれか 1項記載の製剤の製造方法。
50. 前記複数の薬物が、 金属イオン含有薬物と錯体形成薬物を含む請求項
43〜 4 7いずれか 1項記載の製剤の製造方法。
5 1. 薬物を薬物一界面活性剤複合体として溶媒に分散することによる薬物 のマスキング又は防臭方法。
5 2. 薬物を薬物一界面活性剤複合体として溶媒に分散することによる薬物 の安定化方法。
PCT/JP2009/059393 2008-05-15 2009-05-15 異なる物性の薬物の一剤形化 WO2009139506A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010512044A JP5485879B2 (ja) 2008-05-15 2009-05-15 異なる物性の薬物の一剤形化
EP09746712.0A EP2298282B1 (en) 2008-05-15 2009-05-15 Combination of drugs having different physical properties into single dosage form

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008128005 2008-05-15
JP2008-128005 2008-05-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009139506A1 true WO2009139506A1 (ja) 2009-11-19

Family

ID=41318851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/059393 WO2009139506A1 (ja) 2008-05-15 2009-05-15 異なる物性の薬物の一剤形化

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2298282B1 (ja)
JP (2) JP5485879B2 (ja)
WO (1) WO2009139506A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012087095A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Ribateepu Seiyaku Kk オイルシート及びそのセット
JP2012152655A (ja) * 2011-01-21 2012-08-16 Biomedix:Kk S/o型サスペンションの製造方法
JP2015086155A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 リンテック株式会社 機能性物質の放出方法、機能性物質の放出用キット及び放出性組成物
JP2015124204A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 花王株式会社 油性固形化粧料の製造方法
JP2015212271A (ja) * 2015-06-08 2015-11-26 雅夫 住田 紫外線防護剤、血流促進繊維及び血流促進繊維製品
WO2017111059A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 積水化学工業株式会社 粒子、製剤、外用薬及び化粧品
WO2017119506A1 (ja) * 2016-01-06 2017-07-13 積水化学工業株式会社 粒子及び製剤
JP2018070535A (ja) * 2016-11-01 2018-05-10 積水化学工業株式会社 有効成分含有粒子、製剤、外用薬、化粧品及び注射剤
WO2019155992A1 (ja) * 2018-02-07 2019-08-15 積水化学工業株式会社 コアシェル構造体及び製剤
JP2021059521A (ja) * 2019-10-09 2021-04-15 積水化学工業株式会社 製剤

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7039197B2 (ja) * 2017-06-30 2022-03-22 小林製薬株式会社 S/o型サスペンション及びその製造方法
US11033506B2 (en) 2017-11-21 2021-06-15 Sekisui Chemical Co., Ltd. External skin preparation comprising a core-shell structure

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002301357A (ja) * 2000-11-30 2002-10-15 Shigenobu Kouno マイクロカプセルおよびその製造方法
JP2004008837A (ja) 2002-06-03 2004-01-15 Miyazaki Prefecture S/oサスペンション及びs/o/wエマルション並びにそれらの製造方法
JP2004043355A (ja) 2002-07-11 2004-02-12 Mitsubishi-Kagaku Foods Corp O/w型エマルション製剤
WO2005094789A1 (ja) 2004-03-31 2005-10-13 Aspion Co., Ltd. S/o型製剤およびその製造方法
WO2006025583A1 (ja) 2004-08-31 2006-03-09 Aspion Co., Ltd. S/o型外用剤
WO2007045689A2 (en) * 2005-10-21 2007-04-26 Eratech S.R.L. Inhalatory pharmaceutical compositions in form of dry powders, solutions or suspensions
JP2008128005A (ja) 2006-11-16 2008-06-05 Toyota Motor Corp 内燃機関の触媒異常診断装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4853229A (en) * 1987-10-26 1989-08-01 Alza Corporation Method for adminstering tiny pills
GB0501835D0 (en) * 2005-01-28 2005-03-09 Unilever Plc Improvements relating to spray dried compositions
DE102005031468A1 (de) * 2005-07-04 2007-01-18 Basf Ag Wässrige Suspensionen schwer wasserlöslicher oder wasserunlöslicher Wirkstoffe und daraus hergestellte Trockenpulver
JP5028564B2 (ja) * 2005-10-31 2012-09-19 宮崎県 肝疾患治療用又は予防用の血中滞留型多相エマルション製剤及びその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002301357A (ja) * 2000-11-30 2002-10-15 Shigenobu Kouno マイクロカプセルおよびその製造方法
JP2004008837A (ja) 2002-06-03 2004-01-15 Miyazaki Prefecture S/oサスペンション及びs/o/wエマルション並びにそれらの製造方法
JP2004043355A (ja) 2002-07-11 2004-02-12 Mitsubishi-Kagaku Foods Corp O/w型エマルション製剤
WO2005094789A1 (ja) 2004-03-31 2005-10-13 Aspion Co., Ltd. S/o型製剤およびその製造方法
WO2006025583A1 (ja) 2004-08-31 2006-03-09 Aspion Co., Ltd. S/o型外用剤
WO2007045689A2 (en) * 2005-10-21 2007-04-26 Eratech S.R.L. Inhalatory pharmaceutical compositions in form of dry powders, solutions or suspensions
JP2008128005A (ja) 2006-11-16 2008-06-05 Toyota Motor Corp 内燃機関の触媒異常診断装置

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
EIICHI TOORISAKA ET AL., INTERNATIONAL JOURNAL OF PHARMACEUTICS, vol. 252, no. 1/2, 2003, pages 271 - 274, XP008146606 *
HONGYU PIAO, PHARMACEUTICAL DEVELOPMENT AND TECHNOLOGY, vol. 12, no. 3, 2007, pages 321 - 325, XP008146609 *
INTERNATIONAL JOURNAL OF PHARMACEUTICS, vol. 252, 2003, pages 271 - 274
INTERNATIONAL JOURNAL OF PHARMACEUTICS, vol. 338, 2007, pages 174 - 179
PHARMACEUTICAL DEVELOPMENT AND TECHNOLOGY, vol. 12, 2007, pages 321 - 325
PROCEEDINGS OF THE 36TH SPG FORUM, 2001, pages 50 - 53
See also references of EP2298282A4 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012087095A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Ribateepu Seiyaku Kk オイルシート及びそのセット
JP2012152655A (ja) * 2011-01-21 2012-08-16 Biomedix:Kk S/o型サスペンションの製造方法
JP2015086155A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 リンテック株式会社 機能性物質の放出方法、機能性物質の放出用キット及び放出性組成物
JP2015124204A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 花王株式会社 油性固形化粧料の製造方法
JP2015212271A (ja) * 2015-06-08 2015-11-26 雅夫 住田 紫外線防護剤、血流促進繊維及び血流促進繊維製品
WO2017111059A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 積水化学工業株式会社 粒子、製剤、外用薬及び化粧品
WO2017119506A1 (ja) * 2016-01-06 2017-07-13 積水化学工業株式会社 粒子及び製剤
JPWO2017119506A1 (ja) * 2016-01-06 2018-10-25 積水化学工業株式会社 粒子及び製剤
JP2018070535A (ja) * 2016-11-01 2018-05-10 積水化学工業株式会社 有効成分含有粒子、製剤、外用薬、化粧品及び注射剤
WO2019155992A1 (ja) * 2018-02-07 2019-08-15 積水化学工業株式会社 コアシェル構造体及び製剤
JP2021059521A (ja) * 2019-10-09 2021-04-15 積水化学工業株式会社 製剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP2298282A1 (en) 2011-03-23
JP5485879B2 (ja) 2014-05-07
EP2298282B1 (en) 2017-02-15
JP2014088453A (ja) 2014-05-15
JPWO2009139506A1 (ja) 2011-09-22
EP2298282A4 (en) 2013-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5485879B2 (ja) 異なる物性の薬物の一剤形化
JP5547612B2 (ja) α−リポ酸ナノ粒子およびその調製方法
JP5432470B2 (ja) セラミド溶液及び皮膚外用剤
US20070077286A1 (en) Drug-containing nanoparticle, process for producing the same and parenterally administered preparation from the nanoparticle
KR101497055B1 (ko) 고밀도 지질 네트워크를 이용하여 색상과 펄감을 구현한 고보습 화장료 조성물 및 그 제조방법
US20040147578A1 (en) Use of lipoaminoacids as absorption promoters in a pharmaceutical composition
CA2871821A1 (en) Depot formulations of a local anesthetic and methods for preparation thereof
KR100785484B1 (ko) 고농도의 이데베논을 나노캡슐화한 기제 조성물, 이의제조방법 및 이를 함유한 화장료
Agrawal et al. Recent advancements and applications of multiple emulsions
JP5393998B2 (ja) 乳液状化粧料
JPH01242521A (ja) 経皮吸収性を高めた消炎鎮痛薬組成物
JP4594661B2 (ja) 油溶性アスコルビン酸誘導体を含有した乳化組成物
JP5338030B2 (ja) アダパレン含有外用剤組成物
JP7222232B2 (ja) 徐放性外用剤組成物
WO2015178454A1 (ja) 皮膚外用剤及び皮膚刺激低減剤
JP2007326796A (ja) 金コロイドを含有する美白剤およびチロシナーゼ阻害剤
TW201113049A (en) Single dosage form for medicines with different physical properties
CN103768088A (zh) 一种含注射用水溶性维生素、注射用脂溶性维生素和中/长链脂肪乳注射液的药物组合物
KR20140117042A (ko) 리포아미노산을 함유한 리파좀 캡슐 조성물, 그의 제조방법 및 그를 함유한 화장료 조성물
CN107753428A (zh) 阿达帕林囊泡及其制剂及制备方法
JP3430965B2 (ja) 安定化された脂肪乳剤含有溶液
JP2003212751A (ja) ゲル組成物および水中油(o/w)型組成物
JP2023135125A (ja) ベシクル組成物
KR20140043574A (ko) 무복계면 코엔자임 큐텐 및 그 제조방법
WO2009125816A1 (ja) ベシクル及びそれを含む化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09746712

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010512044

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2009746712

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009746712

Country of ref document: EP