WO2009136569A1 - Icカード・タグ用アンテナ回路構成体とicカード - Google Patents

Icカード・タグ用アンテナ回路構成体とicカード Download PDF

Info

Publication number
WO2009136569A1
WO2009136569A1 PCT/JP2009/058315 JP2009058315W WO2009136569A1 WO 2009136569 A1 WO2009136569 A1 WO 2009136569A1 JP 2009058315 W JP2009058315 W JP 2009058315W WO 2009136569 A1 WO2009136569 A1 WO 2009136569A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
card
circuit pattern
base material
antenna circuit
tag
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/058315
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
享 新宮
喜代二 江頭
Original Assignee
東洋アルミニウム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋アルミニウム株式会社 filed Critical 東洋アルミニウム株式会社
Priority to JP2010511051A priority Critical patent/JPWO2009136569A1/ja
Priority to CN200980116512.1A priority patent/CN102017298B/zh
Priority to US12/988,210 priority patent/US8297517B2/en
Priority to EP09742693.6A priority patent/EP2276113A4/en
Publication of WO2009136569A1 publication Critical patent/WO2009136569A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/162Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed capacitors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/165Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed inductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4685Manufacturing of cross-over conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0116Porous, e.g. foam
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0355Metal foils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0364Conductor shape
    • H05K2201/0382Continuously deformed conductors

Definitions

  • the present invention generally relates to an IC card / tag antenna circuit assembly and an IC card, and more specifically, for RFID (RadioRadFrequency Identification) represented by non-contact IC cards, shoplifting prevention sensors, and the like.
  • RFID RadioRadFrequency Identification
  • the present invention relates to an IC card / tag antenna circuit structure including an antenna circuit and an IC card including the IC card / tag antenna circuit structure.
  • These functional card antenna circuit components include a base material made of a resin film such as a polypropylene (PP) film or a polyethylene terephthalate (PET) film, and an aluminum foil or a copper foil metal foil formed on the surface of the base material. It is comprised from the antenna circuit pattern layer which consists of.
  • the antenna circuit pattern layer is formed on the surface of the base material by attaching the metal foil to one or both surfaces of the base material with a dry laminate method or the like and then etching the metal foil.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 2004-140587 (Patent Document 1) and 2002-200290 ( Patent Document 2).
  • JP 2005-100371 discloses that in an antenna sheet comprising a plastic film, an antenna circuit, and an IC chip, the plastic film has a void content of 5 to 50% by volume and is stretched in at least one direction. What is an oriented microvoided film is disclosed.
  • the plastic film preferably has a thickness of 25 to 500 ⁇ m, more preferably has a lower limit of 50 ⁇ m, and particularly preferably 75 ⁇ m.
  • circuit pattern layers are generally formed on both surfaces of a substrate made of a resin film.
  • a coiled circuit pattern layer is formed on one surface of the substrate.
  • This coil-shaped circuit pattern layer corresponds to a coil of an electronic circuit and simultaneously serves as an antenna that receives electromagnetic waves.
  • a coil-shaped circuit pattern layer, a circuit pattern layer formed on the other surface of the base material on the opposite side, and a part of the base material made of a resin film serve as a capacitor using the resin film as a dielectric.
  • a resonance circuit is formed by the action of the coil and the capacitor.
  • the Q value is a dimensionless number that represents the state of vibration, and is represented by the following equation.
  • the Q value is also expressed by the following formula.
  • R is the electrical resistance value of the circuit
  • L is the inductance of the circuit
  • C is the capacitance of the circuit.
  • the dielectric constant of the dielectric interposed between the opposing electrodes
  • S the area of the opposing electrodes
  • W the distance between the opposing electrodes
  • the thickness of the resin film that forms the base material of the IC card / tag antenna circuit structure or configure the base material with multiple resin film layers. You can do it.
  • a thinner IC card / tag antenna circuit structure is desired, and the resin film constituting the substrate is required to have a thickness of 50 ⁇ m or less.
  • circuit pattern layers on both sides are joined so as to conduct.
  • a relatively general and inexpensive method of joining the circuit pattern layers on both sides there is a method of physically or thermally breaking through the resin film layer and directly joining the circuit pattern layers on both sides by caulking or welding. In that case, when the thickness of the resin film exceeds 50 ⁇ m, it may be difficult to join the circuit pattern layers on both sides.
  • a film made of a resin having a low dielectric constant may be employed.
  • any resin having a low dielectric constant such as an olefin resin is inferior in heat resistance.
  • thermal processing added in manufacturing processes such as processing from resin to base material for IC card / tag antenna circuit components, mounting of semiconductor chips on the surface of the base material, processing to make cards, etc. There is a problem that it cannot withstand. From this, heat-resistant polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate is generally used as a material for the resin film constituting the substrate.
  • an object of the present invention is to provide an IC card / tag antenna circuit structure capable of further increasing the Q value by reducing the dielectric constant of the resin film constituting the substrate, and the IC card / tag antenna circuit. It is to provide an IC card provided with a structure.
  • the material with the lowest dielectric constant is vacuum, and the material close to vacuum is air.
  • air cannot be interposed between a part of the circuit pattern layer corresponding to the electrode of the capacitor instead of the substrate made of a resin film.
  • a liquid having a low dielectric constant may be included in the resin film.
  • the liquid may leak to the outside, which is not preferable.
  • the inventors of the present invention can reduce the dielectric constant of the resin film constituting the base material by configuring the antenna circuit structure for IC card / tag as follows. It has been found that even when a resin film of 50 ⁇ m or less is employed as the base material, a higher Q value than that of the conventional product can be realized.
  • An antenna circuit structure for an IC card / tag includes a base material made of a resin film and a first electric conductor made of metal as a main component formed on one surface of the base material. And a second circuit pattern layer formed on the other surface of the base material and made of an electric conductor containing a metal as a main component. At least one of the first and second circuit pattern layers includes a coil-shaped pattern layer. A part of the first circuit pattern layer, a part of the second circuit pattern layer facing the part of the first circuit pattern layer through the substrate, and one of the first and second circuit pattern layers A part of the base material interposed between the parts constitutes a capacitor. The first circuit pattern layer and the second circuit pattern layer are electrically connected so as to be conductive.
  • the substrate contains a plurality of voided air layers. The relative density of the substrate with respect to the density of the resin is 0.9 or less. The average volume of the void-like air layer is 2 ⁇ m 3 or more and 90 ⁇ m 3 or less.
  • the resin film is preferably made of polyethylene terephthalate.
  • the resin film is preferably a biaxially stretched film.
  • the first and second circuit pattern layers are preferably made of aluminum foil.
  • each of the first and second circuit pattern layers and the substrate are thermally bonded via an adhesive layer.
  • An IC card according to the present invention includes an IC card / tag antenna circuit structure having the above-described features, and a cover that is thermocompression bonded to both surfaces of the IC card / tag antenna circuit structure via the adhesive layer. Material.
  • the peel strength between the IC card / tag antenna circuit component and the cover material is 6 N / 10 mm or more.
  • the dielectric constant of the resin film constituting the substrate in the IC card / tag antenna circuit structure can be reduced, and a higher Q value can be realized.
  • FIG. 2 is a partially enlarged cross-sectional view seen from the direction of the line II-II in FIG.
  • FIG. 2 is a plan view transparently showing an IC card including the IC card / tag antenna circuit structure of FIG. 1.
  • FIG. 4 is a partially enlarged cross-sectional view seen from the direction of the IV-IV line in FIG.
  • FIG. 5 is a partially enlarged cross-sectional view showing a partially enlarged cross section viewed from the direction of the VV line of FIG.
  • an IC card / tag antenna circuit assembly 10 as an example of an IC card / tag antenna circuit assembly includes a base material 11 made of a resin film and both surfaces of the base material 11.
  • the adhesive layer 12 is formed, and circuit pattern layers 131 and 132 made of aluminum foil containing aluminum as a main component as an example formed on the surface of the adhesive layer 12 according to a predetermined pattern.
  • the circuit pattern layer 131 as an example of the first circuit pattern layer formed on one surface of the substrate 11 is spirally or coiled on the surface of the substrate 11. The pattern is formed.
  • the circuit pattern layer 132 as an example of the second circuit pattern layer formed on the other surface of the substrate 11 is disposed on the back surface of the substrate 11.
  • the circuit pattern layer 131 formed on the surface of the base material 11 is in contact with the circuit pattern layer 132 formed on the back surface of the base material 11 so as to be electrically connected to each other at the crimping portions 13a and 13b.
  • This contact can be achieved by, for example, pressing part of the circuit pattern layers 131 and 132 formed by interposing the adhesive layer 12 on both surfaces of the base material 11 by crimping using ultrasonic waves or the like. This is achieved by partially destroying the resin that constitutes the agent layer 12 and the substrate 11 and physically contacting part of the circuit pattern layers 131 and 132 on both sides.
  • a part of the base material 11 interposed between a part of the first and second parts 132 constitutes a capacitor.
  • the base material 11 contains a plurality of void-like air layers.
  • the voided air layer is formed on the substrate 11 at a predetermined content so that the relative density of the substrate 11 containing a plurality of voided air layers with respect to the original density of the resin constituting the substrate 11 is 0.9 or less. Is inherent. When said relative density exceeds 0.9, the dielectric constant of the base material 11 cannot fully be reduced.
  • the lower limit of the relative density is not particularly limited, but is about 0.5.
  • the average volume of each void air layer is 2 ⁇ m 3 or more and 90 ⁇ m 3 or less, and preferably 3 ⁇ m 3 or more and 20 ⁇ m 3 or less.
  • the average volume of the void-like air layer is less than 2 ⁇ m 3 , processing from resin to substrate for IC card / tag antenna circuit components, mounting of semiconductor chips on the surface of the substrate, manufacturing of cards, etc.
  • the voided air layer may be destroyed by a thermal treatment or a mechanical force applied in the process. If the average volume of the void-like air layer exceeds 90 ⁇ m 3 , there is a risk of causing variations in Q value and instability.
  • the method of incorporating the voided air layer in the resin film is not particularly limited, but it is preferable to employ a method in which the thermoplastic resin contains fine inorganic or organic powder and is stretched at a temperature below the melting point of the thermoplastic resin. . Further, from the viewpoint of dimensional stability of the substrate 11, it is more preferable to employ a biaxially stretched film as the resin film. According to the biaxially stretched film, the void air layer can be contained in the resin film in the form of a thin disk in the thickness direction, so that the Q value of the IC card / tag antenna circuit assembly is more effectively improved. Can be made.
  • the material of the resin film constituting the substrate 11 is not particularly limited as long as it has heat resistance, but polyethylene terephthalate, polyethylene naphthalate, polycarbonate, polyimide and the like are preferably used.
  • polyethylene terephthalate (PET) is preferably used from the viewpoint of versatility.
  • the thickness of the resin film is preferably 5 ⁇ m or more and 50 ⁇ m or less, and more preferably 25 ⁇ m or more and 38 ⁇ m or less.
  • the thickness of the resin film is less than 5 ⁇ m, it is difficult to maintain the shape as the base material 11.
  • the thickness of the resin film exceeds 50 ⁇ m, it becomes difficult to join the circuit pattern layers 131 and 132 formed on both surfaces of the substrate 11 by crimping or the like.
  • Adhesion between the aluminum foil for forming the circuit pattern layers 131 and 132 and the resin film as the substrate 11 is preferably based on dry lamination using a polyurethane (PU) adhesive containing an epoxy resin.
  • PU polyurethane
  • Toyo Morton's AD506, AD503, AD76-P1, etc. can be used as the polyurethane-based adhesive containing epoxy resin, and CAT-10 made by the company is used as the curing agent:
  • Adhesive: Curing agent 2 to 12: What is necessary is just to mix
  • an IC card 100 as an example of an IC card includes an IC card / tag antenna circuit assembly 10 having the above characteristics and an IC card / tag antenna circuit assembly 10. And a cover member 20 that is thermocompression bonded via adhesive layer 12 on both sides.
  • Two cover members 20 are arranged on both surfaces of the IC card / tag antenna circuit structure 10 and are thermocompression-bonded so as to surround and cover the outer periphery of the IC card / tag antenna circuit structure 10. Yes.
  • the two cover members 20 are attached to the IC card by using the adhesive layer 12 for bonding the aluminum foil for forming the circuit pattern layers 131 and 132 and the resin film as the substrate 11.
  • the adhesive bond layer 12 is an adhesive bond layer by the heat lamination using a polyester-type adhesive agent. That is, in the IC card / tag antenna circuit assembly 10, each of the circuit pattern layers 131 and 132 and the substrate 11 are preferably thermally bonded via the adhesive layer 12. Since the adhesive layer 12 remains on the substrate 11 after the etching process for forming the circuit pattern layers 131 and 132, two adhesive layers 12 are provided on both surfaces of the IC card / tag antenna circuit assembly 10. When the cover material 20 is laminated and thermocompression bonded, it can be reused as an adhesive layer. In this case, in the IC card 100, the peel strength between the IC card / tag antenna circuit component 10 and the cover member 20 is preferably 6 N / 10 mm or more.
  • the material of the cover material 20 is not particularly limited as long as it has no electrical conductivity and can be thermocompression bonded, and paper, resin, glass (fiber) or the like is suitably used depending on the application and the user's taste of texture. .
  • the paper is composed of, for example, white paperboard, coated cardboard, synthetic paper, etc., and depending on the purpose of use, it is also possible to use a paperboard in which a resin film is bonded to the paperboard or a resin-coated paperboard. .
  • polyethylene-based, polypropylene-based, polystyrene-based, vinyl chloride-based, polyimide-based, polyetherketone-based, acrylonitrile-styrene-based, polycarbonate-based resin films or laminates thereof can be used.
  • vinyl chloride, polyethylene terephthalate, and polycarbonate are preferably used.
  • the thickness of the two cover members 20 may be set as appropriate according to the application, but usually the thickness of each cover member 20 is about 0.1 to 0.4 mm. Further, the materials and thicknesses of the two cover members 20 arranged on both surfaces of the IC card / tag antenna circuit component 10 do not have to be the same.
  • the adhesive used for adhesion between the aluminum foil for forming the circuit pattern layers 131 and 132 and the resin film as the substrate 11 is laminated when the cover material 20 is laminated and thermocompression bonded.
  • an adhesive for thermocompression bonding or the like is appropriately disposed between both surfaces of the obtained IC card / tag antenna circuit structure 10 and the two cover members 20 for thermocompression bonding. That's fine.
  • the adhesion between the aluminum foil for forming the circuit pattern layers 131 and 132 and the resin film as the substrate 11 may be either dry lamination or heat lamination.
  • an adhesive layer 12 is formed on both surfaces of a substrate 11 made of a resin film, and an aluminum foil is fixed to both surfaces of the substrate 11 by the adhesive layer 12.
  • the laminated body of aluminum foil and the base material 11 is prepared.
  • a resist ink layer is printed on the surface of the aluminum foil so as to have a predetermined spiral pattern according to the specifications of the antenna coil. After printing, the resist ink layer is cured.
  • circuit pattern layers 131 and 132 are formed by etching the aluminum foil using the resist ink layer as a mask.
  • the resist ink layer is peeled off.
  • contact portions or pressure bonding portions 13a and 13b are formed in part of the circuit pattern layers 131 and 132 as shown in FIG.
  • the IC card / tag antenna circuit assembly 10 of the present invention is completed.
  • the resist ink used in the production method of the present invention is not particularly limited, but it is preferable to use an ultraviolet curable resist ink mainly composed of an acrylic monomer having at least one carboxyl group in the molecule and an alkali-soluble resin.
  • This resist ink is suitable for continuous mass production because it can be gravure printed, has acid resistance, and can be easily removed by alkali.
  • an aluminum foil is subjected to gravure printing with a predetermined circuit pattern and cured by irradiating with ultraviolet rays. Then, according to a normal method, for example, acid etching of the aluminum foil with ferric chloride or the like, sodium hydroxide
  • the circuit pattern layer can be formed by removing and removing the resist ink layer with an alkali such as alkali.
  • acrylic monomer having at least one carboxyl group in the molecule examples include 2-acryloyloxyethyl phthalic acid, 2-acryloyloxyethyl succinic acid, 2-acryloyloxyethyl hexahydrophthalic acid, 2-acryloyloxypropyl phthalate. Acid, 2-acryloyloxypropyltetrahydrophthalic acid, 2-acryloyloxypropylhexahydrophthalic acid, and the like. Among these, a single acrylic monomer or a mixture of several acrylic monomers can be used. .
  • alkali-soluble resin examples include styrene-maleic acid resin, styrene-acrylic resin, and rosin-maleic acid resin.
  • photopolymerization initiators pigments, additives It can be prepared by appropriately adding a solvent or the like.
  • the photopolymerization initiator include benzophenone and derivatives thereof, benzyl, benzoin and alkyl ethers thereof, thioxanthone and derivatives thereof, lucillin PTO, Irgacure manufactured by Ciba Specialty Chemicals, Esacure manufactured by Fratelli Lamberti, and the like.
  • a coloring pigment is added so that the pattern is easy to see, and extender pigments such as silica, talc, clay, barium sulfate, calcium carbonate and the like can be used in combination.
  • silica is effective in preventing blocking when a copper foil is wound with an ultraviolet curable resist ink attached.
  • Additives include polymerization inhibitors such as 2-tertiary butyl hydroquinone, antifoaming agents such as silicon, fluorine compounds and acrylic polymers, and leveling agents, which are added as necessary.
  • the solvent include ethyl acetate, ethanol, denatured alcohol, isopropyl alcohol, toluene, MEK, and the like. Among these, the solvents can be used alone or in combination.
  • the solvent is preferably evaporated from the resist ink layer by hot air drying after gravure printing.
  • Example 1 As the material of the base material 11, the relative density of the base material 11 containing a plurality of void air layers with respect to the original density of the resin constituting the base material 11 is 0.8, and the average volume of each void air layer is 4 A biaxially stretched film of polyethylene terephthalate (PET) having a thickness of .5 ⁇ m 3 and a thickness of 38 ⁇ m was prepared.
  • PET polyethylene terephthalate
  • the average volume of the voided air layer was measured as follows. First, the cross section of the resin film was observed at a magnification of 2000 times with a scanning electron microscope, and photographs of two fields of view were taken. In each photo, measure the thickness and width of any 50 void air layers, calculate the volume assuming the shape of the void air layer as a disk, and calculate the average value as the average of the void air layer. Volume.
  • a rolled aluminum foil having a thickness of 30 ⁇ m was adhered to both surfaces of the base material 11 by a dry lamination method using AD76-P1 manufactured by Toyo Morton as a polyurethane adhesive containing an epoxy resin to produce a laminate.
  • the application amount of the adhesive was 3.5 g / m 2 .
  • Printing patterns for forming the circuit pattern layers 131 and 132 as shown in FIG. 1 are printed on both surfaces of the laminate thus obtained using a resist ink having the composition shown below and a helioclick gravure plate. did.
  • a resist ink layer was formed by irradiating with an ultraviolet lamp having an irradiation dose of 480 W / cm 2 for 15 seconds to cure the resist ink.
  • the ink composition is as follows.
  • Beccasite J-896 (Rosin-maleic acid resin manufactured by Dainippon Ink and Chemicals): 21 parts by weight 2-Acrylorohexylethylhexahydrophthalic acid: 25 parts by weight Unidic V-5510 (Dainippon Ink & Chemicals, Inc.) Prepolymer and monomer mixture): 8 parts by weight Irgacure 184: 3 parts by weight Ethyl acetate: 28 parts by weight Modified alcohol: 12 parts by weight Phthalocyanine blue: 1 part by weight Silica: 2 parts by weight The formed laminate was immersed in a 42 Baume ferric chloride aqueous solution at a temperature of 45 ° C.
  • the resist ink layer was peeled off by immersing the laminate in a 1% aqueous sodium hydroxide solution at a temperature of 20 ° C. for 10 seconds. And the laminated body was dried with the warm air of temperature 70 degreeC.
  • the crimping process was performed at the predetermined position of the laminated body thus obtained, specifically at the crimping portions 13a and 13b shown in FIG.
  • the resin constituting the adhesive layer 12 and the base material 11 by pressing part of the circuit pattern layers 131 and 132 formed on both surfaces of the base material 11 with the adhesive layer 12 interposed therebetween by crimping.
  • the antenna circuit structure 10 for IC card / tag of the present invention using the aluminum foil having the shape as shown in FIGS. 1 and 2 was produced.
  • the Q value at the point of ⁇ 3 dB from the resonance point of the obtained IC card / tag antenna circuit assembly 10 was measured using a spectrum analyzer (product number U3751 manufactured by Advantest Corporation).
  • the obtained Q value is 106 as a relative value when the Q value is 100 when the same PET film having a thickness of 38 ⁇ m that does not include a void air layer (the above relative density is 1.0) is used. Met.
  • Example 2 As the material of the base material 11, the relative density of the base material 11 containing a plurality of void air layers with respect to the original density of the resin constituting the base material 11 is 0.8, and the average volume of each void air layer is 4
  • An IC card / tag antenna circuit assembly 10 was produced in the same manner as in Example 1 except that a biaxially stretched film of polyethylene terephthalate (PET) having a thickness of 0.5 ⁇ m 3 and a thickness of 25 ⁇ m was used.
  • PET polyethylene terephthalate
  • the Q value of the obtained IC card / tag antenna circuit assembly 10 was measured in the same manner as in Example 1.
  • the obtained Q value is 107 as a relative value when the Q value is 100 when the same PET film having a thickness of 25 ⁇ m without the void-like air layer (the above relative density is 1.0) is used. Met.
  • Example 3 As the material of the base material 11, the relative density of the base material 11 containing a plurality of void-like air layers with respect to the original density of the resin constituting the base material 11 is 0.6, and the average volume of each void-like air layer is 18
  • An IC card / tag antenna circuit assembly 10 was prepared in the same manner as in Example 1 except that a biaxially stretched film of polyethylene terephthalate (PET) having a thickness of .5 ⁇ m 3 and 38 ⁇ m was used.
  • PET polyethylene terephthalate
  • the Q value of the obtained IC card / tag antenna circuit assembly 10 was measured in the same manner as in Example 1.
  • the obtained Q value is 110 as a relative value when the Q value is 100 when the same PET film having a thickness of 38 ⁇ m not including a void-like air layer (the above relative density is 1.0) is used.
  • Met As the material of the base material 11, the relative density of the base material 11 containing a plurality of void-like air layers with
  • Example 4 In the adhesion between both surfaces of the substrate 11 and the aluminum foil, except that the polyester adhesive layer is formed on both surfaces of the substrate 11 in advance, and then the aluminum foil is adhered to both surfaces of the substrate 11 by the heat lamination method.
  • An IC card / tag antenna circuit assembly 10 was produced in the same manner as in Example 1.
  • the Q value of the obtained IC card / tag antenna circuit assembly 10 was measured in the same manner as in Example 1.
  • the obtained Q value is 106 as a relative value when the Q value is 100 when the same PET film having a thickness of 25 ⁇ m not including a void-like air layer (the above relative density is 1.0) is used. Met.
  • the relative density of the base material 11 containing a plurality of void-like air layers with respect to the original density of the resin constituting the base material 11 is 0.8, and the average volume of each void-like air layer is 1.
  • An IC card / tag antenna circuit assembly 10 was produced in the same manner as in Example 1 except that a biaxially stretched film of polyethylene terephthalate (PET) having a thickness of 0.0 ⁇ m 3 and 38 ⁇ m was used.
  • PET polyethylene terephthalate
  • the Q value of the obtained IC card / tag antenna circuit assembly 10 was measured in the same manner as in Example 1.
  • the obtained Q value is 101 as a relative value when the Q value is 100 when the same PET film having a thickness of 38 ⁇ m not including a void-like air layer (the above relative density is 1.0) is used.
  • Met is 101 as a relative value when the Q value is 100 when the same PET film having a thickness of 38 ⁇ m not including a void-like air layer (the above relative
  • the present invention uses a biaxially stretched film of polyethylene terephthalate (PET) having a relative density of 0.9 or less and an average volume of a void-like air layer of 2 ⁇ m 3 or more and 90 ⁇ m 3 or less as the substrate 11.
  • PET polyethylene terephthalate
  • the IC card / tag antenna circuit structure 10 it was confirmed that even when a base material having a thickness of 50 ⁇ m or less was used, a Q value higher than that of the conventional product could be realized.
  • Examples 5 to 8 An IC chip or the like is bonded to the IC card / tag antenna circuit structure 10 obtained in Example 4 at a predetermined position, and as shown in FIGS. 3 and 4, the IC card / tag antenna circuit structure 10 is provided.
  • Two cover materials 20 made of the materials shown in Table 1 were laminated on both sides of the sheet and thermocompression bonded. In this way, the IC card 100 was produced.
  • the thermocompression bonding conditions were a temperature of 140 ° C. and a pressure of 40 N / cm 2 for 20 minutes. In FIG. 3, the dimension a was 76 mm, b was 46 mm, A was 85 mm, and B was 54 mm.
  • the peel strength [N / 10 mm] between the IC card / tag antenna circuit assembly 10 and the cover material 20 was measured. Specifically, a cover material portion 21 (width 10 mm, length 85 mm) which is a part of the cover material 20 shown in FIG. 3 is cut out, and first, as shown in FIG. Peeled off. Then, in a state where the portions C (length is about 20 mm) at both ends shown in FIG. 5A are held by the chucks 50 and 60, the strain rate is 300 mm / min in the same normal direction using a tensile tester. Then, the 180 ° peel test was performed to measure the peel strength by pulling the cover material portion 21 in the direction indicated by the arrow P until the dimension D shown in FIG. The results are shown in Table 1.
  • the cover material of any material has a peel strength that can sufficiently withstand use as an IC card.
  • the cover material arranged on both sides of the IC card may be made of different materials because a suitable peel strength is obtained under the same pressure bonding condition regardless of which cover material is used. .
  • the dielectric constant of the resin film constituting the base material in the IC card / tag antenna circuit structure can be reduced, and a higher Q value can be realized.
  • An IC card having a tag antenna circuit structure can be obtained.
  • 10 antenna circuit structure for IC card / tag
  • 11 base material
  • 12 adhesive layer
  • 13a, 13b crimping part
  • 20 cover material
  • 100 IC card
  • 131, 132 circuit pattern layer.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

 基材を構成する樹脂フィルムの誘電率を小さくすることによってQ値をより高めることが可能なICカード・タグ用アンテナ回路構成体とICカードを提供する。ICカード・タグ用アンテナ回路構成体(10)は、樹脂フィルムからなる基材(11)と、基材(11)の両面の上に形成されたアルミニウム箔からなる回路パターン層(131と132)とを備える。回路パターン層(131)がコイル状のパターン層を含む。互いに対向する回路パターン層(131と132)の一部と、回路パターン層(131、132)の一部の間に介在する基材(11)の一部がキャパシタを構成する。回路パターン層(131と132)は圧着部(13a、13b)で導通するように電気的に接続されている。基材(11)は複数のボイド状空気層を含有する。樹脂の密度に対する基材(11)の相対密度が0.9以下である。ボイド状空気層の平均体積が2μm以上90μm以下である。

Description

ICカード・タグ用アンテナ回路構成体とICカード
 この発明は、一般的には、ICカード・タグ用アンテナ回路構成体とICカードに関し、特定的には、非接触ICカード、万引き防止センサ等に代表されるRFID(Radio Frequency Identification)のためのアンテナ回路を備えたICカード・タグ用アンテナ回路構成体とそのICカード・タグ用アンテナ回路構成体を備えたICカードに関するものである。
 近年、ICタグ、ICカード等の機能カードは、目覚しい発展を遂げ、盗難防止用タグ、出入者チェック用タグ、テレフォンカード、クレジットカード、プリペイドカード、キャッシュカード、IDカード、カードキー、各種会員カード、図書券、診察券、定期券等に使用され始めている。これらの機能カード用アンテナ回路構成体は、ポリプロピレン(PP)フィルム、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム等の樹脂フィルムからなる基材と、基材の表面上に形成されたアルミニウム箔または銅箔の金属箔からなるアンテナ回路パターン層とから構成される。アンテナ回路パターン層は、基材の片面または両面に接着剤を介在して金属箔をドライラミネート法等によって接着した後、その金属箔にエッチング処理を施すことにより、基材の表面上に形成される。
 上記のような構成の従来のアンテナ回路構成体とそれを備えた機能カード、アンテナ回路構成体の製造方法は、特開2004-140587号公報(特許文献1)、特開2002-7990号公報(特許文献2)に記載されている。
 また、ICチップやアンテナ回路の凹凸がカード表面に現れない優れた意匠性を有し、薬品や高温への曝露時にも機能を損なわない優れた耐久性を有するアンテナシートを提供するために、たとえば、特開2005-100371号公報(特許文献3)には、プラスチックフィルムとアンテナ回路およびICチップからなるアンテナシートにおいて、プラスチックフィルムは空洞含有率が5~50体積%で、かつ少なくとも一方向に延伸配向された微細空洞含有フィルムであるものが開示されている。このプラスチックフィルムは、その厚みが25~500μmであることが好ましく、厚みの下限が50μmであることがより好ましく、特に好ましくは75μmであると記載されている。
特開2004-140587号公報 特開2002-7990号公報 特開2005-100371号公報
 ところで、ICカード・タグ用アンテナ回路構成体においては、一般的に、樹脂フィルムからなる基材の両面に回路パターン層が形成される。この場合、基材の一方表面の上にコイル状の回路パターン層が形成される。このコイル状回路パターン層が電子回路のコイルに相当し、同時に電磁波を受け取るアンテナの役割を果たす。また、コイル状回路パターン層と、その反対側で基材の他方表面に形成される回路パターン層と、樹脂フィルムからなる基材の一部は、樹脂フィルムを誘電体とするキャパシタの役割を果たす。このコイルとキャパシタの働きにより共振回路が形成される。
 上記のように構成されるICカード・タグ用アンテナ回路構成体に求められる特性として、Q値がある。Q値は振動の状態を表す無次元数であり、次式で表される。
 Q=ω0/(ω2-ω1)
 ここで、ω0は共振ピーク周波数、ω2―ω1は共振ピーク半値幅である。
 Q値が高いと振動が安定し、アンテナ回路構成体の読み取り精度が向上するため、Q値をより高めることが求められている。
 また、Q値は次式でも表される。
 Q=(1/R)×(L/C)0.5
 ここで、Rは回路の電気抵抗値、Lは回路のインダクタンス、Cは回路の静電容量である。
 回路パターン層の設計仕様が同じであれば、R(電気抵抗値)とL(インダクタンス)は一定であることから、C(静電容量)を下げることによりQ値を上げることができる。
 このとき、C(静電容量)は次式で表される。
 C=ε×(S/W)
 ここで、εは対向する電極間に介在する誘電体の誘電率、Sは対向する電極の面積、Wは対向する電極間の距離である。
 回路パターン層の設計仕様が同じであれば、S(対向する電極の面積)は一定であることから、W(対向する電極間の距離)を大きくするか、ε(対向する電極間に介在する誘電体の誘電率)を小さくすることによりC(静電容量)を下げ、Q値を上げることができる。
 W(対向する電極間の距離)を大きくするためには、ICカード・タグ用アンテナ回路構成体の基材を構成する樹脂フィルムの厚みを大きくしたり、基材を複数の樹脂フィルム層で構成したりすればよい。しかしながら、近年、ICカード・タグ用アンテナ回路構成体はより薄型化されたものが望まれており、基材を構成する樹脂フィルムの厚みとしては50μm以下のものが求められている。
 さらに、キャパシタとして機能させるためには、両面の回路パターン層が導通するように接合されていることが必須である。両面の回路パターン層の接合の比較的一般的で安価な方法として、物理的または熱的に樹脂フィルム層を突き破り、かしめや溶接により両面の回路パターン層を直接接合する方法がある。その場合、樹脂フィルムの厚みが50μmを超えると、両面の回路パターン層の接合が困難となるおそれがあった。
 そこで、基材を構成する樹脂フィルムの誘電率を小さくするためには、誘電率の低い樹脂からなるフィルムを採用すればよい。しかしながら、オレフィン系樹脂などの誘電率の低い樹脂はいずれも耐熱性に劣る。このため、樹脂からICカード・タグ用アンテナ回路構成体用基材への加工、基材の表面上の半導体チップの実装、カード化の加工などの製造工程にて付加される熱的な処理に耐えることができないという問題がある。このことから、一般的に耐熱性のあるポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートが基材を構成する樹脂フィルムの材料として用いられている。
 そこで、この発明の目的は、基材を構成する樹脂フィルムの誘電率を小さくすることによってQ値をより高めることが可能なICカード・タグ用アンテナ回路構成体とそのICカード・タグ用アンテナ回路構成体備えたICカードを提供することである。
 本願発明者らは、基材を構成する樹脂フィルムの誘電率を小さくするために種々検討した結果、以下のような知見を得た。
 まず、誘電率の最も低い物質は真空であり、真空に近い物質は空気である。しかし、実際には、キャパシタの電極に相当する回路パターン層の一部の間に、樹脂フィルムからなる基材の代わりに、空気を介在させることはできない。ところが、基材を二層の樹脂フィルムから構成して、二層の樹脂フィルムの間に空気層を設けることは可能である。この場合、基材の形状安定性を確保することができない。そこで、誘電率の低い空気を、ボイドの形態で樹脂フィルムに内在させれば、すなわち、複数のボイド状の空気層を樹脂フィルムに含有させれば、樹脂フィルム全体としては、ボイドを含まない樹脂フィルムに比べて樹脂フィルム全体の誘電率を下げることができ、かつ基材の形状や熱的な安定性を確保することができることがわかった。
 なお、誘電率の低い液体を樹脂フィルムに内在させることも考えられる。しかし、この場合、その液体が外部に漏れる恐れがあり、好ましくない。
 以上の知見に基づき、本願発明者らは、ICカード・タグ用アンテナ回路構成体を次のように構成することにより、基材を構成する樹脂フィルムの誘電率を小さくすることができ、厚みが50μm以下の樹脂フィルムを基材として採用しても、従来品よりも高いQ値を実現することができることがわかった。
 この発明に従ったICカード・タグ用アンテナ回路構成体は、樹脂フィルムからなる基材と、この基材の一方表面の上に形成された、主成分として金属を含む電気導電体からなる第1の回路パターン層と、基材の他方表面の上に形成された、主成分として金属を含む電気導電体からなる第2の回路パターン層とを備える。第1と第2の回路パターン層の少なくともいずれかがコイル状のパターン層を含む。第1の回路パターン層の一部と、基材を介して第1の回路パターン層の一部に対向する第2の回路パターン層の一部と、第1と第2の回路パターン層の一部の間に介在する基材の一部がキャパシタを構成する。第1の回路パターン層と第2の回路パターン層とは導通するように電気的に接続されている。基材は複数のボイド状空気層を含有する。樹脂の密度に対する基材の相対密度が0.9以下である。ボイド状空気層の平均体積が2μm以上90μm以下である。
 この発明のICカード・タグ用アンテナ回路構成体において、樹脂フィルムは、ポリエチレンテレフタレートからなることが好ましい。
 また、この発明のICカード・タグ用アンテナ回路構成体において、樹脂フィルムは、二軸延伸フィルムであることが好ましい。
 さらに、この発明のICカード・タグ用アンテナ回路構成体において、第1と第2の回路パターン層はアルミニウム箔からなることが好ましい。
 さらにまた、この発明のICカード・タグ用アンテナ回路構成体において、第1と第2の回路パターン層の各々と基材は接着層を介して熱接着されていることが好ましい。
 この発明に従ったICカードは、上記の特徴を有するICカード・タグ用アンテナ回路構成体と、このICカード・タグ用アンテナ回路構成体の両面に上記の接着層を介して熱圧着されたカバー材とを備える。
 この発明のICカードにおいて、ICカード・タグ用アンテナ回路構成体とカバー材との剥離強度は6N/10mm以上であることが好ましい。
 以上のようにこの発明によれば、ICカード・タグ用アンテナ回路構成体において基材を構成する樹脂フィルムの誘電率を小さくすることができ、より高いQ値を実現することができる。
この発明の1つの実施の形態に従ったICカード・タグ用アンテナ回路構成体を示す平面図である。 図1のII-II線の方向から見た部分拡大断面図である。 図1のICカード・タグ用アンテナ回路構成体を備えたICカードを透視的に示す平面図である。 図3のIV-IV線の方向から見た部分拡大断面図である。 図3のV-V線の方向から見た部分拡大断面を示し、カバー材の一部分を剥離して剥離強度を測定する方法を示す部分拡大断面図である。
 以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
 まず、この発明のICカード用・タグ用アンテナ回路構成体の一つの実施の形態について説明する。
 図1と図2に示すように、ICカード・タグ用アンテナ回路構成体の一例としてのICカード・タグ用アンテナ回路構成体10は、樹脂フィルムからなる基材11と、基材11の両面に形成された接着剤層12と、接着剤層12の表面上に所定のパターンに従って形成された、一例として主成分としてアルミニウムを含むアルミニウム箔からなる回路パターン層131、132とから構成されている。図1において実線で示されるように、基材11の一方表面の上に形成された第1の回路パターン層の一例としての回路パターン層131は、基材11の表面上に渦巻状またはコイル状のパターンで形成されている。図1において点線で示されるように、基材11の他方表面の上に形成された第2の回路パターン層の一例としての回路パターン層132は、基材11の裏面に配置される。基材11の表面に形成された回路パターン層131は、基材11の裏面に形成された回路パターン層132に、圧着部13aと13bのそれぞれで互いに電気的に導通するように接触している。この接触は、たとえば、超音波等を用いたクリンピング加工によって、基材11の両面に接着剤層12を介在して形成された回路パターン層131と132の一部同士を押圧することによって、接着剤層12、基材11を構成する樹脂を部分的に破壊し、両側の回路パターン層131と132の一部同士を物理的に接触させることにより達成されている。
 図2に示すように、回路パターン層131の一部(コイル状部分)と、基材11を介して回路パターン層131の一部に対向する回路パターン層132の一部と、回路パターン層131と132の一部の間に介在する基材11の一部がキャパシタを構成している。
 基材11は、複数のボイド状空気層を含有している。基材11を構成する樹脂本来の密度に対する、複数のボイド状空気層を含有する基材11の相対密度が0.9以下となるように所定の含有量でボイド状空気層が基材11に内在している。上記の相対密度が0.9を超えると、基材11の誘電率を十分に低下させることができない。上記の相対密度の下限値は特に限定されないが、0.5程度である。
 個々のボイド状空気層の平均体積は、2μm以上90μm以下であり、3μm以上20μm以下であるのが好ましい。ボイド状空気層の平均体積が2μm未満になると、樹脂からICカード・タグ用アンテナ回路構成体用基材への加工、基材の表面上の半導体チップの実装、カード化の加工などの製造工程にて付加される熱的な処理または機械的な力により、ボイド状空気層が破壊されるおそれがある。ボイド状空気層の平均体積が90μmを超えると、Q値のばらつきや不安定さの原因となるおそれがある。
 樹脂フィルムにボイド状空気層を含有させる方法は、特に限定されないが、熱可塑性樹脂に無機物または有機物の微細粉末を含有させ、熱可塑性樹脂の融点以下の温度で延伸する方法を採用するのが好ましい。また、基材11の寸法安定性の観点から、樹脂フィルムとして二軸延伸フィルムを採用することがより好ましい。二軸延伸フィルムによれば、厚み方向に薄い円盤状の形態でボイド状空気層を樹脂フィルムに内在させることができるので、ICカード・タグ用アンテナ回路構成体のQ値をより効果的に向上させることができる。
 基材11を構成する樹脂フィルムの材質は、耐熱性を有するものであれば特に限定されないが、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリカーボネート、ポリイミド等が好適に使用される。特に汎用性の点で、ポリエチレンテレフタレート(PET)が好適に使用される。
 樹脂フィルムの厚みは、5μm以上50μm以下が好ましく、25μm以上38μm以下であるのがより好ましい。樹脂フィルムの厚みが5μm未満になると、基材11としての形状を維持することが困難となる。樹脂フィルムの厚みが50μmを超えると、基材11の両面に形成される回路パターン層131と132をクリンピング加工等によって接合することが困難になる。
 回路パターン層131、132を形成するためのアルミニウム箔と、基材11としての樹脂フィルムとの間の接着は、エポキシ樹脂を含有するポリウレタン(PU)系接着剤を用いたドライラミネーションによるのが好ましい。エポキシ樹脂を含有するポリウレタン系接着剤としては東洋モートン社製AD506、AD503、AD76-P1等を採用することができ、硬化剤としては同社製CAT-10を接着剤:硬化剤=2~12:1の比率で配合して使用すればよい。通常のエポキシ樹脂を含有しないポリウレタン系接着剤を用いた場合には、回路パターン層を形成するためのエッチング処理中や、ICチップを実装するときにデラミネーション(剥離)が生じやすくなる。これは、エポキシ樹脂を含有しないポリウレタン系接着剤が耐薬品性や耐熱性に劣るからである。
 次に、この発明のICカードの一つの実施の形態について説明する。
 図3と図4に示すように、ICカードの一例としてのICカード100は、上記の特徴を有するICカード・タグ用アンテナ回路構成体10と、このICカード・タグ用アンテナ回路構成体10の両面に接着剤層12を介して熱圧着されたカバー材20とを備える。2枚のカバー材20が、ICカード・タグ用アンテナ回路構成体10の両面の上に配置され、ICカード・タグ用アンテナ回路構成体10の外周部を包囲して覆うように熱圧着されている。このように、回路パターン層131、132を形成するためのアルミニウム箔と、基材11としての樹脂フィルムとの間を接着する接着剤層12を利用して、2枚のカバー材20をICカード・タグ用アンテナ回路構成体10の両面上に積層する場合は、接着剤層12は、ポリエステル系接着剤を用いたヒートラミネーションによる接着剤層であるのが好ましい。すなわち、ICカード・タグ用アンテナ回路構成体10において、回路パターン層131、132の各々と基材11は接着剤層12を介して熱接着されていることが好ましい。この接着剤層12は、回路パターン層131、132を形成するためのエッチング処理後も基材11の上に残存しているので、ICカード・タグ用アンテナ回路構成体10の両面上に2枚のカバー材20を積層して熱圧着する際に接着剤層として再利用することができる。この場合、ICカード100において、ICカード・タグ用アンテナ回路構成体10とカバー材20との剥離強度は6N/10mm以上であることが好ましい。
 カバー材20の材質は、電気伝導性がなく、熱圧着できるものであれば特に限定されず、用途や使用者の質感の嗜好により、紙、樹脂、ガラス(繊維)等が好適に使用される。
 紙は、例えば、白板紙、コートボール紙、合成紙等から構成されており、また、使用目的に応じて、樹脂フィルムを板紙に貼り合わせたものや、樹脂コーティングした板紙等を用いることもできる。
 樹脂は、例えば、ポリエチレン系、ポリプロピレン系、ポリスチレン系、塩化ビニル系、ポリイミド系、ポリエーテルケトン系、アクリニトリルスチレン系、ポリカーボネート系の樹脂フィルムまたはその積層体等を用いることができる。特に、塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネートが好適に使用される。
 2枚のカバー材20の厚みは、用途に応じて適宜設定すればよいが、通常、各カバー材20の厚みは、0.1~0.4mm程度である。また、ICカード・タグ用アンテナ回路構成体10の両面上に配置される2枚のカバー材20の材質および厚みを同一にする必要はない。
 なお、回路パターン層131、132を形成するためのアルミニウム箔と、基材11としての樹脂フィルムとの間の接着に用いた接着剤を、カバー材20を積層して熱圧着する際に接着剤層として再利用しない場合は、得られたICカード・タグ用アンテナ回路構成体10の両面と2枚のカバー材20との間に、熱圧着用の接着剤等を適宜配置して熱圧着すればよい。この場合、回路パターン層131、132を形成するためのアルミニウム箔と、基材11としての樹脂フィルムとの間の接着は、ドライラミネーションでもヒートラミネーションのいずれでもよい。
 次に、この発明のICカード・タグ用アンテナ回路構成体の製造方法の一つの実施の形態について簡単に説明する。
 まず、樹脂フィルムからなる基材11の両面に接着剤層12を形成し、この接着剤層12によって基材11の両面にアルミニウム箔を固着する。このようにして、アルミニウム箔と基材11との積層体を準備する。
 次に、アンテナコイルの仕様に従った所定の渦巻状パターンを有するようにレジストインク層をアルミニウム箔の表面上に印刷する。印刷後、レジストインク層の硬化処理を行なう。
 そして、レジストインク層をマスクとして用いてアルミニウム箔をエッチングすることにより、回路パターン層131、132を形成する。
 その後、レジストインク層を剥離する。最後に、回路パターン層131、132の所定領域にクリンピング加工等を施すことにより、図2に示すように回路パターン層131と132の一部に接触部または圧着部13a、13bを形成する。このようにして本発明のICカード・タグ用アンテナ回路構成体10が完成する。
 この発明の製造方法において用いられるレジストインクは特に限定されないが、分子中に少なくとも1個のカルボキシル基を有するアクリルモノマーとアルカリ可溶性樹脂とを主成分とする紫外線硬化型レジストインクを用いるのが好ましい。このレジストインクは、グラビア印刷が可能であり、耐酸性を有し、かつアルカリによって容易に剥離除去することが可能であるので、連続大量生産に適している。このレジストインクを用いてアルミニウム箔に所定の回路パターンでグラビア印刷を施し、紫外線を照射して硬化させた後、通常の方法に従って、たとえば塩化第二鉄等によるアルミニウム箔の酸エッチング、水酸化ナトリウム等のアルカリによるレジストインク層の剥離除去を行なうことによって、回路パターン層を形成することができる。
 分子中に少なくとも1個のカルボキシル基を有するアクリルモノマーとしては、たとえば、2-アクリロイルオキシエチルフタル酸、2-アクリロイルオキシエチルコハク酸、2-アクリロイルオキシエチルヘキサヒドロフタル酸、2-アクリロイルオキシプロピルフタル酸、2-アクリロイルオキシプロピルテトラヒドロフタル酸、2-アクリロイルオキシプロピルヘキサヒドロフタル酸等が挙げられ、これらのうち、単独のアクリルモノマー、またはいくつかのアクリルモノマーを混合したものを使用することができる。上記のアルカリ可溶性樹脂としては、たとえば、スチレン-マレイン酸樹脂、スチレン-アクリル樹脂、ロジン-マレイン酸樹脂等が挙げられる。
 レジストインクには、上記の成分の他に、アルカリ剥離性を阻害しない程度に通常の単官能アクリルモノマー、多官能アクリルモノマー、プレポリマーを添加することができ、光重合開始剤、顔料、添加剤、溶剤等を適宜添加して作製することができる。光重合開始剤としては、ベンゾフェノンおよびその誘導体、ベンジル、ベンゾイン、およびそのアルキルエーテル、チオキサントンおよびその誘導体、ルシリンPTO、チバスペシャリティケミカルズ製イルガキュア、フラッテリ・ランベルティ製エサキュア等が挙げられる。顔料としては、パターンが見やすいように着色顔料を添加する他、シリカ、タルク、クレー、硫酸バリウム、炭酸カルシウム等の体質顔料を併用することができる。特にシリカは、紫外線硬化型レジストインクを付けたまま、銅箔を巻き取る場合には、ブロッキング防止に効果がある。添加剤としては、2-ターシャリーブチルハイドロキノン等の重合禁止剤、シリコン、フッ素化合物、アクリル重合物等の消泡剤、レベリング剤があり、必要に応じて適宜添加する。溶剤としては酢酸エチル、エタノール、変性アルコール、イソプロピルアルコール、トルエン、MEK等が挙げられ、これらのうち、溶剤を単独、または混合して用いることができる。溶剤は、グラビア印刷の後、熱風乾燥等でレジストインク層から蒸発させることが好ましい。
 以下にこの発明の実施例1~8と比較例について説明する。
 (実施例1)
 基材11の材料として、基材11を構成する樹脂本来の密度に対する、複数のボイド状空気層を含有する基材11の相対密度が0.8、個々のボイド状空気層の平均体積が4.5μmである厚みが38μmのポリエチレンテレフタレート(PET)の二軸延伸フィルムを準備した。
 ボイド状空気層の平均体積は、次のようにして測定した。まず、走査型電子顕微鏡で樹脂フィルムの断面を倍率2000倍で観察し、2つの視野の写真を撮影した。各写真において、それぞれ任意の50個のボイド状空気層の厚みと幅を測定し、ボイド状空気層の形態を円盤状と仮定して体積を計算し、その平均値をボイド状空気層の平均体積とした。
 基材11の両面に厚みが30μmの圧延されたアルミニウム箔を、エポキシ樹脂を含有するポリウレタン系接着剤として東洋モートン社製AD76-P1を用いてドライラミネーション法により接着して積層体を作製した。接着剤の塗布量は3.5g/mであった。このようにして得られた積層体の両面に、以下に示す組成のレジストインクとヘリオクリッショグラビア版を用いて図1に示すような回路パターン層131、132を形成するための印刷パターンを印刷した。印刷後、照射線量が480W/cm2の紫外線ランプで15秒間照射し、レジストインクを硬化させることによりレジストインク層を形成した。
 インクの組成は以下のとおりである。
 ベッカサイトJ-896(大日本インキ化学工業社製ロジン-マレイン酸樹脂):21重量部
 2-アクリロイロヘキシエチルヘキサヒドロフタル酸:25重量部
 ユニディックV-5510(大日本インキ化学工業社製プレポリマー、モノマーの混合物):8重量部
 イルガキュア184:3重量部
 酢酸エチル:28重量部
 変性アルコール:12重量部
フタロシアニンブルー:1重量部
 シリカ:2重量部
 上記のようにしてレジストインク層が形成された積層体を42ボーメの塩化第二鉄水溶液に温度45℃で5分間浸漬することにより、アルミニウム箔のエッチングを行ない、所定のパターンに従った回路パターン層131、132を形成した。その後、その積層体を1%の水酸化ナトリウム水溶液に温度20℃で10秒間浸漬することにより、レジストインク層を剥離した。そして、温度70℃の温風で積層体を乾燥させた。
 このようにして得られた積層体の所定の位置で、具体的には図2に示す圧着部13a、13bにおいてクリンピング加工を行った。クリンピング加工にて、基材11の両面に接着剤層12を介在して形成された回路パターン層131と132の一部同士を押圧することによって、接着剤層12、基材11を構成する樹脂を部分的に破壊し、両側の回路パターン層131と132の一部同士を物理的に接触させることにより導通させた。このようにして、図1と図2に示されるような形状のアルミニウム箔を用いた本発明のICカード・タグ用アンテナ回路構成体10を作製した。
 得られたICカード・タグ用アンテナ回路構成体10を、スペクトラムアナライザ(株式会社アドバンテスト製 品番U3751)を用いて、共振点より-3dBの地点でのQ値を測定した。得られたQ値は、ボイド状空気層を含まない厚みが38μmの同じPETフィルム(上記の相対密度が1.0である)を用いたときのQ値を100としたときの相対値として106であった。
 (実施例2)
 基材11の材料として、基材11を構成する樹脂本来の密度に対する、複数のボイド状空気層を含有する基材11の相対密度が0.8、個々のボイド状空気層の平均体積が4.5μmである厚みが25μmのポリエチレンテレフタレート(PET)の二軸延伸フィルムを用いた以外は、実施例1と同様にしてICカード・タグ用アンテナ回路構成体10を作製した。得られたICカード・タグ用アンテナ回路構成体10のQ値を実施例1と同様にして測定した。得られたQ値は、ボイド状空気層を含まない厚みが25μmの同じPETフィルム(上記の相対密度が1.0である)を用いたときのQ値を100としたときの相対値として107であった。
 (実施例3)
 基材11の材料として、基材11を構成する樹脂本来の密度に対する、複数のボイド状空気層を含有する基材11の相対密度が0.6、個々のボイド状空気層の平均体積が18.5μmである厚みが38μmのポリエチレンテレフタレート(PET)の二軸延伸フィルムを用いた以外は、実施例1と同様にしてICカード・タグ用アンテナ回路構成体10を作製した。得られたICカード・タグ用アンテナ回路構成体10のQ値を実施例1と同様にして測定した。得られたQ値は、ボイド状空気層を含まない厚みが38μmの同じPETフィルム(上記の相対密度が1.0である)を用いたときのQ値を100としたときの相対値として110であった。
 (実施例4)
 基材11の両面とアルミニウム箔との間の接着において、基材11の両面にポリエステル系接着剤層を予め形成した後に、基材11の両面にアルミニウム箔をヒートラミネーション法により接着した以外は、実施例1と同様にしてICカード・タグ用アンテナ回路構成体10を作製した。
 具体的には、エポキシ樹脂を含有するポリウレタン系接着剤の代わりにポリエステル系接着剤を用いる場合は、基材11の製造時に共押出で予め接着剤層を基材11の両面に形成した後に、基材11の両面に厚みが30μmの圧延されたアルミニウム箔を、ヒートラミネーション法により接着して積層体を作製した。接着剤の塗布量は1.0g/mであった。
 得られたICカード・タグ用アンテナ回路構成体10のQ値を実施例1と同様にして測定した。得られたQ値は、ボイド状空気層を含まない厚みが25μmの同じPETフィルム(上記の相対密度が1.0である)を用いたときのQ値を100としたときの相対値として106であった。
 (比較例)
 基材11の材料として、基材11を構成する樹脂本来の密度に対する、複数のボイド状空気層を含有する基材11の相対密度が0.8、個々のボイド状空気層の平均体積が1.0μmである厚みが38μmのポリエチレンテレフタレート(PET)の二軸延伸フィルムを用いた以外は、実施例1と同様にしてICカード・タグ用アンテナ回路構成体10を作製した。得られたICカード・タグ用アンテナ回路構成体10のQ値を実施例1と同様にして測定した。得られたQ値は、ボイド状空気層を含まない厚みが38μmの同じPETフィルム(上記の相対密度が1.0である)を用いたときのQ値を100としたときの相対値として101であった。
 以上の結果からわかるように、相対密度が0.9以下でボイド状空気層の平均体積が2μm以上90μm以下のポリエチレンテレフタレート(PET)の二軸延伸フィルムを基材11として用いた本発明のICカード・タグ用アンテナ回路構成体10では、厚みが50μm以下の基材を用いても、従来品よりも高いQ値を実現することができることが確認された。
 (実施例5~8)
 実施例4で得られたICカード・タグ用アンテナ回路構成体10に、所定の位置にICチップ等をボンディングし、図3と図4に示すように、ICカード・タグ用アンテナ回路構成体10の両面に、表1に示す材質のカバー材20を2枚積層して熱圧着した。このようにしてICカード100を作製した。熱圧着条件は、温度140℃、圧力40N/cmで20分間とした。なお、図3において、寸法aが76mm、bが46mm、Aが85mm、Bが54mmであった。
 得られたICカード100においてICカード・タグ用アンテナ回路構成体10とカバー材20との剥離強度[N/10mm]を測定した。具体的には、図3に示すカバー材20の一部分であるカバー材部分21(幅10mm、長さ85mm)を切り出して、まず、図5の(A)に示すように、矢印Pで示す方向に剥離した。そして、図5の(A)で示す両端のCの部分(長さが約20mm)をチャック50、60でつかんだ状態で、引張試験機を用いて同一の法線方向に歪速度300mm/分で、図5の(B)で示す寸法Dが50mmになるまで矢印Pで示す方向にカバー材部分21を引っ張ることにより、180°剥離試験を行なって、剥離強度を測定した。その結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1から、いずれの材質のカバー材を用いても、ICカードとしての使用に十分耐え得る剥離強度を有していることがわかる。また、いずれの材質のカバー材を用いても、同じ圧着条件で好適な剥離強度が得られていることから、ICカードの両面に配置されるカバー材を異なった材質にしてもよいことがわかる。
 今回開示された実施の形態と実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考慮されるべきである。本発明の範囲は以上の実施の形態と実施例ではなく、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての修正と変形を含むものであることが意図される。
 この発明によれば、ICカード・タグ用アンテナ回路構成体において基材を構成する樹脂フィルムの誘電率を小さくすることができ、より高いQ値を実現することができ、また、そのICカード・タグ用アンテナ回路構成体を備えたICカードを得ることができる。
 10:ICカード・タグ用アンテナ回路構成体、11:基材、12:接着剤層、13a,13b:圧着部、20:カバー材、100:ICカード、131、132:回路パターン層。

Claims (7)

  1.  樹脂フィルムからなる基材(11)と、
     前記基材(11)の一方表面の上に形成された、主成分として金属を含む電気導電体からなる第1の回路パターン層(131)と、
     前記基材(11)の他方表面の上に形成された、主成分として金属を含む電気導電体からなる第2の回路パターン層(132)とを備え、
     前記第1と第2の回路パターン層(131、132)の少なくともいずれかがコイル状のパターン層を含み、
     前記第1の回路パターン層(131)の一部と、前記基材(11)を介して前記第1の回路パターン層(131)の一部に対向する前記第2の回路パターン層(132)の一部と、前記第1と第2の回路パターン層(131、132)の一部の間に介在する前記基材(11)の一部がキャパシタを構成し、
     前記第1の回路パターン層(131)と前記第2の回路パターン層(132)とは導通するように電気的に接続されており、
     前記基材(11)は複数のボイド状空気層を含有し、前記樹脂の密度に対する前記基材(11)の相対密度が0.9以下であり、前記ボイド状空気層の平均体積が2μm以上90μm以下である、ICカード・タグ用アンテナ回路構成体(10)。
  2.  前記樹脂フィルムは、ポリエチレンテレフタレートからなる、請求項1に記載のICカード・タグ用アンテナ回路構成体(10)。
  3.  前記樹脂フィルムは、二軸延伸フィルムである、請求項1に記載のICカード・タグ用アンテナ回路構成体(10)。
  4.  前記第1と第2の回路パターン層(131、132)はアルミニウム箔からなる、請求項1に記載のICカード・タグ用アンテナ回路構成体(10)。
  5.  前記第1と第2の回路パターン層(131、132)の各々と前記基材(11)は接着層(12)を介して熱接着されている、請求項1に記載のICカード・タグ用アンテナ回路構成体(10)。
  6.  請求項5に記載のICカード・タグ用アンテナ回路構成体(10)と、
     前記ICカード・タグ用アンテナ回路構成体(10)の両面に前記接着層(12)を介して熱圧着されたカバー材(20)とを備えた、ICカード(100)。
  7.  前記ICカード・タグ用アンテナ回路構成体(10)と前記カバー材(20)との剥離強度が6N/10mm以上である、請求項6に記載のICカード(100)。
PCT/JP2009/058315 2008-05-09 2009-04-28 Icカード・タグ用アンテナ回路構成体とicカード WO2009136569A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010511051A JPWO2009136569A1 (ja) 2008-05-09 2009-04-28 Icカード・タグ用アンテナ回路構成体とicカード
CN200980116512.1A CN102017298B (zh) 2008-05-09 2009-04-28 用于ic卡/标签的天线电路构造体及ic卡
US12/988,210 US8297517B2 (en) 2008-05-09 2009-04-28 Antenna circuit constituent body for IC card/tag and IC card
EP09742693.6A EP2276113A4 (en) 2008-05-09 2009-04-28 Antenna circuit configuring body for ic card/tag, and ic card

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008123624 2008-05-09
JP2008-123624 2008-05-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009136569A1 true WO2009136569A1 (ja) 2009-11-12

Family

ID=41264624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/058315 WO2009136569A1 (ja) 2008-05-09 2009-04-28 Icカード・タグ用アンテナ回路構成体とicカード

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8297517B2 (ja)
EP (1) EP2276113A4 (ja)
JP (1) JPWO2009136569A1 (ja)
KR (1) KR20110010766A (ja)
CN (1) CN102017298B (ja)
WO (1) WO2009136569A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011185828A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Fuji Electric Co Ltd 加速度センサ
JP2013149015A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Kyodo Printing Co Ltd Icカード用積層体、及びicカード用積層体の製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102856636A (zh) * 2011-06-27 2013-01-02 汉王科技股份有限公司 触控板用天线板制作方法、天线板、触控板和电子设备
CN103246918B (zh) * 2013-05-09 2016-01-20 杭州电子科技大学 一种纸基易撕防伪超高频rfid标签及其制造方法
US9299586B1 (en) * 2014-09-24 2016-03-29 Checkpoint Systems, Inc. Process for manufacturing a combination anti-theft and tracking tag
FR3040516B1 (fr) * 2015-08-27 2017-09-15 Linxens Holding Procede de fabrication d’un circuit electrique, circuit electrique obtenu par ce procede et carte a puce comportant un tel circuit electrique
JP7240005B2 (ja) * 2018-03-06 2023-03-15 直文 竹本 保護材および無線通信装置
IT201900012636A1 (it) * 2019-07-23 2021-01-23 Bridgestone Europe Nv Sa Metodo per produrre un dispositivo elettronico per un articolo di gomma

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000506329A (ja) * 1996-02-29 2000-05-23 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 熱可塑性エラストマおよび導電層を有する積層構造を採用する電気および電磁装置
JP2001016022A (ja) * 1999-06-28 2001-01-19 Miyake:Kk 共振回路の周波数の可変方法及びその共振回路
JP2002007990A (ja) 2000-06-23 2002-01-11 Toyo Aluminium Kk Icカード用アンテナコイルとその製造方法
JP2003304047A (ja) * 2002-04-08 2003-10-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 薄型配線体および配線形成方法
JP2004140587A (ja) 2002-10-17 2004-05-13 Toyo Aluminium Kk アンテナ回路構成体およびそれを備えた機能カード
JP2005100371A (ja) 2003-08-22 2005-04-14 Toyobo Co Ltd アンテナシート及びそれを用いたicカードまたはicタグ
JP2008090775A (ja) * 2006-10-05 2008-04-17 Toppan Printing Co Ltd 非接触ic媒体用アンテナ基板およびそれを用いた非接触ic媒体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60107500T2 (de) * 2000-06-23 2005-04-07 Toyo Aluminium K.K. Antennenspule für Chipkarten und Herstellungsverfahren
JP2004171100A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Dainippon Printing Co Ltd 非接触icカード及び非接触icカード用基材
WO2007038653A2 (en) * 2005-09-26 2007-04-05 Digimarc Corporation Secure core material for documents
AU2008232405A1 (en) * 2007-03-23 2008-10-02 Innovatier, Inc. A step card and method for making a step card

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000506329A (ja) * 1996-02-29 2000-05-23 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 熱可塑性エラストマおよび導電層を有する積層構造を採用する電気および電磁装置
JP2001016022A (ja) * 1999-06-28 2001-01-19 Miyake:Kk 共振回路の周波数の可変方法及びその共振回路
JP2002007990A (ja) 2000-06-23 2002-01-11 Toyo Aluminium Kk Icカード用アンテナコイルとその製造方法
JP2003304047A (ja) * 2002-04-08 2003-10-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 薄型配線体および配線形成方法
JP2004140587A (ja) 2002-10-17 2004-05-13 Toyo Aluminium Kk アンテナ回路構成体およびそれを備えた機能カード
JP2005100371A (ja) 2003-08-22 2005-04-14 Toyobo Co Ltd アンテナシート及びそれを用いたicカードまたはicタグ
JP2008090775A (ja) * 2006-10-05 2008-04-17 Toppan Printing Co Ltd 非接触ic媒体用アンテナ基板およびそれを用いた非接触ic媒体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2276113A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011185828A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Fuji Electric Co Ltd 加速度センサ
JP2013149015A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Kyodo Printing Co Ltd Icカード用積層体、及びicカード用積層体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8297517B2 (en) 2012-10-30
CN102017298A (zh) 2011-04-13
EP2276113A1 (en) 2011-01-19
KR20110010766A (ko) 2011-02-07
JPWO2009136569A1 (ja) 2011-09-08
US20110036914A1 (en) 2011-02-17
CN102017298B (zh) 2014-03-26
EP2276113A4 (en) 2017-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009136569A1 (ja) Icカード・タグ用アンテナ回路構成体とicカード
US6988666B2 (en) Security tag and process for making same
WO2001001342A1 (fr) Carte a circuit integre
JP5501114B2 (ja) Icカード・タグ用アンテナ回路構成体とその製造方法
JP4029697B2 (ja) Icチップ実装体
KR100721654B1 (ko) 보호층을 가진 ic칩의 제조방법
JP4029681B2 (ja) Icチップ実装体
FI111881B (fi) Älykorttiraina ja menetelmä sen valmistamiseksi
JP2008269161A (ja) Icカード・タグ用アンテナ回路構成体とその製造方法
WO2007060849A1 (ja) Icカード用アンテナコイル構成体およびその製造方法ならびにそれを備えたインレットシートおよびicカード
JP2002007990A (ja) Icカード用アンテナコイルとその製造方法
JP5161019B2 (ja) Icカード・タグ用アンテナ回路構成体
JP3941362B2 (ja) 電子タグとそれを用いた電子標識
JP2003317058A (ja) Icチップ実装体
JP2004318606A (ja) 非接触icカード及び非接触icカード用基材
JP2010271804A (ja) Icカード・タグ用アンテナ回路構成体とその製造方法
JP4693295B2 (ja) 回路の形成方法
JP2010271803A (ja) Icカード・タグ用アンテナ回路構成体とその製造方法
TWM396454U (en) The thin circuit board with induction coil
JP3634774B2 (ja) Icカード用アンテナコイル
JP2003067706A (ja) 非接触icカード記録媒体及びその製造方法
TWM594257U (zh) 一種軟性透明電容基板捲材
JP4529447B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000353228A (ja) 磁気記録層を有するicカード及びこの製造方法
JP2005149375A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980116512.1

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09742693

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010511051

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12988210

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009742693

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107027629

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A