WO2009128551A1 - 飛散防止用フィルム及びその製造方法 - Google Patents

飛散防止用フィルム及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2009128551A1
WO2009128551A1 PCT/JP2009/057810 JP2009057810W WO2009128551A1 WO 2009128551 A1 WO2009128551 A1 WO 2009128551A1 JP 2009057810 W JP2009057810 W JP 2009057810W WO 2009128551 A1 WO2009128551 A1 WO 2009128551A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
coat layer
coating
meth
hard coat
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/057810
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
松下尚
Original Assignee
リンテック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リンテック株式会社 filed Critical リンテック株式会社
Priority to EP09732960.1A priority Critical patent/EP2266790B1/en
Priority to CN200980115176.9A priority patent/CN102015280B/zh
Priority to US12/937,706 priority patent/US20110027514A1/en
Publication of WO2009128551A1 publication Critical patent/WO2009128551A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B23/00Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose
    • B32B23/04Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B23/06Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B23/00Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose
    • B32B23/04Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B23/08Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B23/00Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose
    • B32B23/20Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/16Layered products comprising a layer of synthetic resin specially treated, e.g. irradiated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/281Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyimides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/283Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polysiloxanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/285Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/286Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polysulphones; polysulfides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/29Laminated material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/12Coating on the layer surface on paper layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/402Coloured
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/584Scratch resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2419/00Buildings or parts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1476Release layer

Definitions

  • the present invention relates to a film for preventing wisteria and a method for producing the same. More specifically, this book is a film for preventing wrinkles that has a hard coat layer that is affixed to a window glass or the like of a building as an example, and that suppresses the generation of power interference fringes, and its effective It relates to manufacturing. Background
  • the unevenness caused by the rod coater generally occurs in the width direction of the age and continuously occurs along the length of the age.
  • the conventional illumination which is not a three-wavelength type, was not widely recognized because it includes a series of wavelengths, and the boundary between each color becomes ambiguous.
  • the thickness of the hard coat layer is made uniform *, the thickness variation due to rapid volatilization of soot in the process is suppressed ⁇ * (for example, see F Reference 4). With this method, thickness unevenness due to coating accuracy cannot be completely eliminated.
  • the above (1) can suppress drought generation by improving the leveling of the coating liquid, but (2) and (3) can reduce the occurrence of interference fringes. I can't suppress it.
  • the present invention has an anti-coating layer that is affixed to a window glass of a building, etc., and has a force interference fringe generation force S. It is intended to produce an effective method; it * "method.
  • the inventor has obtained the following knowledge.
  • the energy is obtained on the entire surface of the hard coat layer surface of the anti-dripping film having a hard coat layer.
  • a plurality of independent protrusions made of a curable material preferably minute protrusions of a specific shape, It has been found that by forming with a nail, the dried fish can be made into a minute one generated on the outer periphery of the convex portion and can be made into a size that cannot be recognized with the naked eye.
  • the engraving mouth has a specific small diameter and a plurality of independent recesses on the strong surface at a constant pitch.
  • the present invention is based on the strong knowledge.
  • An anti-corrosion film / rem having a coating layer on one side of a film and a protective layer / peeling layer on the other side in the order of an adhesive layer and a release sheet, On the entire surface of the surface, energy hard [ ⁇ a film for preventing dripping with a plurality of independent protrusions made of material at a constant pitch,
  • each convex part is 0.1 to 10 / im, and the pitch between adjacent convex parts (the distance between the top center point and the top center point) is 100 to 500 ⁇ m
  • the convex shape is a polygonal frustum or a truncated cone.
  • the hard coat layer is formed by applying energy to the coating 1 formed using an energy hard material and curing the coating 1 [1] to [5].
  • the concave portion formed in the engraving rod is inclined at an angle of 30 to 60 degrees with respect to the outer peripheral direction of the rod. : i ⁇ ?
  • the coating coat type material is an energy curable material and applies energy to the coating J1 to cure the word jar.
  • a bell-preventing film having a hard coat layer which is affixed as ⁇ to a window glass or the like of a building, and in which the generation of force interference fringes is suppressed, and its effective production.
  • FIG. 3 is an explicit diagram showing an example of an apparatus to be formed.
  • 0 is the axis
  • 1 is the first ridge
  • 2 is the second ridge
  • 3 is the recess
  • 3 a is the bottom
  • 3 b is the individual surface
  • 5 is the engraving rod
  • 6 is the concavo-convex
  • 7 is the rod material
  • 1 1 is the applicator roll
  • 1 2 is the yarn feed pan
  • 1 3 is the storage tank
  • 1 is the feed line
  • 1 is the feed pump
  • 1 is the carved ij rod
  • 1 8 is a recovery note.
  • 19 is a rod-shaped holder
  • 20 is a recovery line
  • 21 is an overflow pipe
  • 22 is a guide roll
  • W is a film, and so on. Represents a hard coat layer type material.
  • the film for preventing fm of the present invention is a film having a structure in which a hard coat layer is provided on one side of a film and an adhesive layer and a release sheet are sequentially laminated on the other side.
  • Si off-film examples include polyolefin resins such as polyethylene, polypropylene, poly 4-methylenopentene-1, polybutene 1, polyester resins such as polyethylene terephthalate and polyethylene naphthalate, polycarbonate resins, and polyvinyl chloride.
  • This base film may be non-stretched, or may be one-stretched or biaxially stretched, and the thickness is not particularly limited and is suitable according to the purpose of use: However, it is usually in the range of 5 to 200 tm, preferably 10 to: ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ m.
  • the film may be transparent, may be saturated or vapor-deposited as desired, and may contain an ultraviolet absorber, a light-antioxidant antioxidant, and the like. Further, for the purpose of improving the adhesion between the layer provided on the surface, optionally on one or Hokusatsu, due oxidation ⁇ 3 roughening method can be surface treated.
  • the oxidation method include corona treatment, plasma treatment, chromic acid treatment (moisture, flame treatment, thermal J1 treatment, ozone 'ultraviolet irradiation it treatment, etc.). These include surface blasting, m-regulation, etc. These surface treatment methods are suitable for St film, and in general, corona 3 ⁇ 4® ⁇ is preferred because of its effectiveness and workability.
  • a primer layer can also be provided.
  • a hard coat layer force s is provided on the surface of the tiltBSt film.
  • any suitable material can be selected from the materials used to form the conventional coating layer. Can be used.
  • an energy hard material can be preferably used as the hard coat layer type material.
  • This energy hard material needles the material that heals by applying energy or irradiating energy rays.
  • the energy rays are those having energy quanta in the electromagnetic waves or the load-bearing wires, that is, ultraviolet rays or electricity.
  • the energy curable materials used in the present invention can be divided into (1) energy beam curable materials and (2) vertical materials.
  • Examples of this energy boat [ ⁇ material include energy hardening type] and, if desired, a material containing photopolymerization opening ⁇ .
  • Examples of the energy curable type include energy curable oligomers and energy hard monomers.
  • Examples of energy curable oligomers include polyester acrylates, epoxy acrylates, urethane acrylates, polyether acrylates, polybutadiene acrylates, silicone acrylates, and energy-resistant liquid silicones.
  • rubber for example, rubber.
  • the polyester acrylate oligomer for example, by esterifying water S of polyester oligomer having both water obtained by condensation of carboxylic acid and alcohol with (meth) acrylo! ⁇ , Or It can be obtained by esterifying water (S) of an oligomer obtained by adding ananolene oxide to a carboxylic acid with (meth) atalino.
  • Epoxytialylate oligomers can be obtained by, for example, assembling (meth) acrylo to the oxsilane ring of 3 ⁇ 4r fat, bisphenol-type epoxy resin having a relatively low molecular weight, and 3 ⁇ 4r oil. .
  • a carboxyl-modified epoxy acrylate oligomer obtained by partially modifying this epoxy acrylate oligomer with dicarboxylic anhydride can also be used.
  • Urethane acrylate oligomers can be obtained, for example, by esterifying a polyurethane oligomer obtained from a polyetherpolyesterpolyester polyol and a polyisocyanate with a (meth) acrylo.
  • a rate oligomer can be obtained by esterifying a polyether polyol starch with (meth) acrylate ⁇ .
  • the weight average amount of the oligomer is a value of standard polymethyl methacrylate ⁇ measured by GPC method, preferably from 5 0 to 10 0 0, 0 0 0, more preferably from 1, 0 0 0 to 70, More preferably, it is selected in the range of 3, 0 0 0 to 4 0, 0 0 0.
  • One type of oligomer can be used for war insects, or two or more types can be combined.
  • energy curable monomers include di (meth) acrylo 1,4 monobutanediol ester, di (meth) acrylo 1,6-hexanediol ester, di (meth) acrylo neopentinole glycol ester, di (meth) ) Atalino ⁇ boretylene glycol ester, di (meth) acrylo neopentyl alcoholic dipate esterole, di (meth) atalino hydroxybivalic acid neopentyl glycol ester, di (meth) acrylo!
  • compound ⁇ can be used as energy rays, ultraviolet rays or electricity is usually irradiated, but when irradiating ultraviolet rays, compound ⁇ can be used.
  • this photopolymerization opening ⁇ include benzoin, benzoin methinoreethenole, benzoinethyl ethenore, benzoin isopropinole ethenore, benzoin 1-n-puccinoleethenore, benzoin isobutinore ethenore, and acetophenone.
  • the amount is usually from 0 to 10 parts by mass per 100 parts by mass of the above-mentioned energy hard compound.
  • the f3 ⁇ 4i material can be a material containing the compound ⁇ in the above-described energy and key material, if desired, instead of the compound initiator.
  • the thermal initiator a leaky oxide galactose ⁇ is used.
  • the oxidic oxide include di-t-peryl peroxide, di-butyl peroxide such as tert-butyl lectyl peroxide, dicumyl peroxide, acetyl chloride and lauroyl peroxide.
  • Di-silver oxides such as benzoinoleperoxide, methyl ketone ketone peroxide, hexanone peroxide, 3, 3, 5-trimethyl oral hexanone Oxides, ketones such as methyl hexanone peroxide, noxides, 1, 1-bis (t-peptinoyloxy) hexane, etc. —Oxoxytater / Les, t-Putinorehydroperoxide, cumene hydroperoxide, 1,1,3,3-tetramethinolebutinorehydroha. -Oxide, p-menthane hydroperoxide, disopropylbenzene hydronozide.
  • azo compounds examples include 2,2′-azobis (4-methoxy-2,4-dimethylvale-trinole), 2,2′-azobis (2-cyclopropinorepropionitrinore), 2, 2 '—Azobis (2,4-Dimethinoles and Lelonitorenoles), Azobisisobutyronitrinole, 2,2' -Azobis (2-methylbutyronitrile), 1, —Azobis 1-strength norebonitolinore), 2- (canolevamoirazo) isobutyronitrinole, 2-phenylazo-4-methoxy-1,2,4-dimethylvaleronitrile and the like.
  • These polymerization developments may be used for one type of job, or may be combined for two layers or more.
  • the amount of the compound is usually 0.:! ⁇ 10 parts by mass.
  • a hard coat layer consisting of an energetic hard-type material can be obtained by preparing a uniform intense night with the appropriate addition of an agent, c-leveling agent, and extinction agent.
  • the above-mentioned energy hard compound and, if desired, a heat-bonding compound, as well as various types of anti-glare, such as heavy-duty inhibitors, antioxidants, UV absorption, etc. By adding a uniform agent, a stabilizer, a light stabilizer, a leveling agent, sterilization, iJ, etc., a hard coat layer-shaped agar material made of f3 ⁇ 4M ⁇ !
  • fats such as hexane and heptane can be used as an example of a hard coat layer release material
  • aromatics such as toluene and xylene can be used as elements
  • halogens such as methylene chloride and ethylene chloride [ ⁇ B! K Elemental, Methanol, Ethanol, Propanol, Butanol, Alcohol, Acetone, Methylethylketone, 2-Pentanone, Isophorone, Cyclohexanone, etc.
  • Ketone, Ethyl acetate, Butinole acetate, etc., Ethino M Losonolev For example, Seguchi sorb series ij, and glycol ether series such as propylene glycol monomethyl ether.
  • One kind of these ⁇ ij may be used in war insects, or two or more kinds may be used in combination.
  • the solid content concentration of the hard coat layer-shaped material prepared in this way is determined according to the predetermined micro-projection shape characteristics described in the coating ⁇ ⁇ 3 ⁇ 4 ⁇ 3 ⁇ 4.
  • 2 0 -6 0 quality *% ranges preferably from 3 0-5 0 weight 0/0 ranges more preferably Rere.
  • the hard coat layer forming material (energy M conversion material, g conversion material) obtained as described above was used to manufacture the lW stopper film described later.
  • the hard coat layer forming material energy M conversion material, g conversion material
  • the coating jf is formed and heated, it is hardened by applying energy to harden it so that the entire surface is covered with a predetermined pitch of a plurality of independent micro-projections. Forming a layer it can.
  • the energy ray is used as the energy
  • the above-mentioned energy ray curable material is used as the node coat layer release material.
  • Electricity is used.
  • Ultraviolet rays can be obtained with a high-voltage ⁇ silver lamp, no S @ lamp [for example, Fusion UV system lamps], xenon lamps, and the like. Among these energies, the ultraviolet line is especially suitable for girls.
  • As the irradiation amount of this energy ⁇ I an appropriate force, for example, 100-50 Omj / cm 2 is preferable in the case of ultraviolet rays, and 10 to 1,000 krad S3 ⁇ 4 is preferable in the case of electron beams. Masle.
  • the above-mentioned hatching-type material is used as a hard coat layer-type thigh, and is decorated for about 5 minutes at 100 to 140 ° C.
  • a plurality of independent minute convex portions made of energy hard [ ⁇ material are formed at a constant pitch on the entire surface, and each convex portion has the shape shown below. It is preferable to make the interference fringes minute so that they cannot be recognized with the naked eye.
  • the height of each convex part (the distance from the top of the convex part to the bottom is a force S of 0.1-10 // m S, preferably 0.5-8111, more preferably 0.8-5 / zm force S more preferable, and the pitch between adjacent convex parts (the distance between the top center point and the top center point is constant between 100 and 50 O zm. It is more preferably 130 to 300, and further preferably 150 to 25 ⁇ .
  • each convex part is preferably a polygonal frustum or a truncated cone.
  • the polygonal frustum a triangular frustum, a quadrangular frustum and a hexagonal frustum are preferable.
  • each side may have the same f distance (regular polygon frustum), or a different f distance.
  • the truncated cone may be in the shape of a cross-curve-resistant round circle or an ellipse.
  • the IEH pyramid and E square pyramid forceps are suitable in terms of the ease of manufacture of the engraving rod, which will be described later, which is used to make the top 3 mm.
  • the angle of 3 ⁇ 4 "heeling on the bottom of the polygonal frustum or truncated cone must be 30-60 ⁇ Force S is preferred.
  • the bottom S®3 ⁇ 4 of each convex portion is preferably 0 ⁇ 0 0 1 to 0.25 mm 2 , more preferably 0.0 2 to 0.20 mm 2 . More preferably, it is 0.03 to 0.15 mm 2 .
  • the edge portion and the coat layer may be inevitably rounded, and therefore the wedge portion is rounded. It shall be included in the shape.
  • the bell-preventing film of the present invention is not particularly limited as the adhesive that forms the adhesive layer provided on the surface of the film and the coating layer, and the conventional i3 ⁇ 4m-preventing film. Any of those commonly used for the pressure-sensitive adhesive layer can be used as appropriate. For example, an acrylic adhesive, a rubber adhesive, a silicone adhesive, a polyurethane adhesive, and a polyester adhesive can be used. These pressure-sensitive adhesives may be emulsion, flip type, or smoke level deviation.
  • the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer is usually 1 to 300 ⁇ m, preferably 5 to: L 0 0 / z m.
  • acrylic adhesive strength S is preferred from the standpoint of physical properties.
  • the pressure-sensitive adhesive layer formed using this acrylic pressure-sensitive adhesive contains an acrylic resin having a weight average molecular weight of 500,000 to 200, preferably 70,000 to 17,000, It is a layer composed of an acrylic adhesive. If the weight average molecular weight is in the upper range, an anti-dripping film with a good balance of adhesive force and strength can be obtained.
  • the weight average molecular weight is a value in terms of polystyrene measured by a gel permeation chromatography (GPC) method.
  • a (meth) atari ester copolymer As the acrylic resin contained in the fijf self-adhesive adhesive, a (meth) atari ester copolymer is used.
  • This (meth) atalino ester-based copolymer includes (meth) acryloester having an alkyl group of 1 to 20 carbon atoms in the esterol moiety and an 3 ⁇ 4 tek element.
  • Preferred examples include a copolymer of a monomer having fg3 ⁇ 4 and another monomer used as desired.
  • examples of the (meth) acryloester having an estenoic alkyl group having 1 to 20 carbon atoms include (meth) acrylomethyl, (meth) acryloethyl, (meth) acrylopropyl, (meth) atalino Butyl, (meth) acrylopentyl, (meth) acryloyl, (meth) acrylo! ⁇ Cyclohexyl, (meth) acrylo 2-ethyl hexyl, (meth) acryloisooctyl, (meth) acrino!
  • Examples of monomers having a ⁇ g ⁇ feK element and a 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 group include (meth) atari / 2-hydroxychetyl, (meth) atari A2-hydroxypropyl, (meth) atalino 3-hydroxypropyl, (Meth) acrylo such as (meth) atalino 2-hydroxybutyl, (meth) acrylo 3-hydroxybutyl, (meth) acrylo 4-hydroxybutyl!
  • ⁇ Hydroxyanol esters such as acrylamide, methacrylamide, N-methylacrylamide, N-methylolmethacrylamide, N-methylolacrylamide, N-methylololemethacrylamide; (meth) atari / * (Meth) acryloalkylaminoalkynoles such as nomethylaminoethyl, (meth) acrylic noethylaminoethyl, (meth) acrylomethylaminominopropyl, (meth) acrylo * noethylaminopropyl; Examples thereof include ethylenic steric locanolic acid such as acrino, methacrylo, crotonic acid, maleic acid, itaconic acid and citraconic acid. These monomers may be used in war insects,
  • Examples of other monomers used as desired include vinyl esters such as butyl acetate and vinylonate propionate; and olefins such as ethylene, propylene, and isobutylene; vinyl chloride, vinylidene chloride and the like Halogenated polyolefin M; Styrene, (Styrene monomers such as X-methylstyrene; Genomeric monomers such as butadiene, isoprene, and black-opened planes; Single nitrile monomers such as attarilonitrile and methacrylonitrile N, N-dimethylacrylamide, N, N-dimethylethanolamide, such as N, N-dimethylalkylamide, etc. These may be used in the job, or two or more of them. They may be used in combination.
  • the (meth) acryloester used as a resin component in the acrylic adhesive there are no particular restrictions on the copolymer form, and the copolymer may be a random, block or graft copolymer.
  • this (meth) atalino v3 ⁇ 4 ester-based copolymer may be used in one kind of worm or in combination of two or more kinds.
  • the acryl-based pressure-sensitive adhesive layer is preferably cross-linked, and there is no particular limitation on the embarrassing IJ used for this cross-linking treatment.
  • the acrylic-based pressure-sensitive adhesive layer has been conventionally used as an adhesive. Any one can be selected and used. Examples of such a structure include polyisocyanate ⁇ , epoxicy ⁇ , melami ⁇ SI, urea resin, dianohydrides, methylol polymer, chelating chelate ⁇ ), alkoxide, and salt. Polyisocyanate formation and epoxidation ⁇ are preferably used.
  • this cross-linking agent may be used in one kind with war worms, or two or more kinds may be used in combination.
  • the amount of soot is the force due to the miscellaneous agent's habit.
  • this Atalinole-based rice occupancy chiral U can be provided with tackifiers, antioxidants, UV absorbers, light stabilizers, softeners, silane coupling agents, and filling charges as required. .
  • ⁇ ⁇ * occlusive agent is used as a conventional male, for example, bar coat method, knife coat method, rhono coating method, blade coating method, die coating method, darabia coating method, etc.
  • the adhesive to the peeling layer surface of the ⁇ release sheet in the same way as ⁇ , and apply an adhesive layer to the adhesive layer, and then apply this to the opposite side of the film's hard coat layer.
  • the pressure-sensitive adhesive layer may be transferred, and the release sheet may be left as it is.
  • Sift self-releasing sheets include: Darashin paper, coated paper, Mr. Kamijo, laminated paper obtained by laminating a thermoplastic resin such as polyethylene on these materials, or polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polyethylene naphthalate.
  • a polyester film such as polypropylene film or polyethylene film such as polypropylene or polyethylene coated with a peeling film j. Stripped 1 ”
  • silicones, fluorines, and: M alkyls can be used. Of these, silicones that are inexpensive and provide stable performance are preferred.
  • the thickness of the release sheet is not particularly limited, but is usually 20 to 2500 ⁇ .
  • ⁇ 3 ⁇ 4 of the film for fixing the film of the present invention.
  • a single coat layer-shaped material is applied with an applicator roll, and the coating: Of is formed.
  • the mm engraving head is in contact with the tilt self-coating: 01, it rotates in the forward direction with respect to the direction of the film.
  • the adhesive paste includes the process of forming a plurality of independent fine / J, convex parts at a constant pitch, and hardening the jar in the next stage.
  • this sculpture rod While this sculpture rod is in contact with the coating itself, it rotates in the forward direction of the solid film (by rotating it forward, the entire surface of the coating is coated with a plurality of independent small convexities as described above. If the engraving rod diameter is 15 mm or less, the engraving IJ rod will be applied to the coating surface. Since the insect's time force S is short and at a large angle, it is less affected by the surface tension of the coating, so even if the rotation 3 ⁇ 4 t does not match the flow of the substrate film.
  • the convex part can be shaped ⁇ "T.
  • the shape of the convex portion described above Due to the shape of the convex portion described above, a plurality of independent concave portions are provided on the male rod surface with a constant pitch, and the shape of the concave portion is substantially the following shape from the convex shape described above. It becomes.
  • the depth of each recess is preferably 10 to 100 ⁇ m, and 20 to 9 ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ is more preferable, and 40 to 8 O / m is even more preferable.
  • the pitch between the adjacent recesses is 10 0 to 5 0 0 ⁇ m.
  • Force S preferably 1 3 0 to 3 0 ⁇ ⁇ ⁇ More preferably, the force S is further preferred, which is between 1500 and 2500 ⁇ m.
  • each recess is preferably a reverse polygon frustum or a reverse frustum.
  • an inverted multi-pyramidal frustum an inverted triangular frustum, an inverted quadrangular frustum, and an inverted hexagonal frustum force s are preferable.
  • each side may have the same dimension (inverted regular polygonal frustum), or may have different dimensions.
  • the inverted truncated cone can be either a perfect circle or an ellipse.
  • the reverse IEH truncated pyramid and the inverted regular truncated pyramid are preferable from the viewpoint of ease of production of the engraving rod.
  • angle S with respect to the bottom surface of the inverted polygonal truncated cone and the inverted truncated truncated cone is preferably about 120 ° to 1550 °.
  • the opening ffi ⁇ of each concave portion has a force of 0.0 1 to 0.25 mm 2 , preferably 0.0 1 5 to 0.09 mm 2 . More preferably, it is 0.02 to 0.06 mm 2 .
  • the recess formed in the engraving rod has a force of 30 to 6 incline at equal intervals with respect to the outer circumferential direction (rotation ⁇ direction) of the rod. This is because, if the direction coincides with the direction of the rotation, there is a risk of forming a streak-like convex portion that is not independent of the direction of the S ⁇ film.
  • Fig. 1 (a) to Fig. 1 (c) are diagrams showing an example of an engraving rod used in the present invention, and Fig. 1 (a) is viewed from a direction perpendicular to the axis 0.
  • Front view Fig. 1 (b) is a plan view of the outer peripheral surface of the sculptured mouth
  • Fig. 1 (c) is A-A in Fig. 1 (b). It is an enlarged view of a cross section.
  • the concavo-convex 6 of the engraving rod 5 is formed on the outer peripheral surface of the column-shaped mouth material 7 at the same interval with the first convex strip 1 and the second convex strip 2 force S-lattice. It has a shape that intersects.
  • the first convex key S is composed of a number of first convex strips 1 and a number of second convex portions S.
  • the second ridge group is composed of the ridges 2.
  • the straight line indicated by the one-point dotted line that descends to the right in Fig. 1 (b) is the center line of the first ridge 1, and is represented by the two-dot chain line that rises to the right.
  • the straight line is the center line of the second ridge 2.
  • the first ridge 1 has a multiple thread shape twisted clockwise with a twist angle a 1 with respect to the axis 0 of the mouthpiece material 7, and the second ridge 2 is the first ridge. It forms a multi-threaded thread shape twisted at a twist angle a 2 in the direction opposite to the twist direction of strip 1 (counterclockwise).
  • the first and second ridges 1 and 2 intersect at right angles. Further, it is equal to the interval between the first ridge 1 and the second ridge 2, and the opening shape of the recess 3 is square.
  • the recess 3 has a depth d force S 0.5 L or less with respect to the length L of one side of the opening, and has an angular shape with a flat bottom surface 3a.
  • the length L of one side is about 0.2 mm and the depth d is about 0.
  • 3 a is the 18 ⁇ plane.
  • the concave portion 3 in this example forms an inverted square pyramid having a square negative surface, and the interior angle of the corner portion where the ⁇ rule wall surface 3 b and the bottom surface 3 a intersect is an obtuse angle of 1 35 °.
  • the node coat layer is formed as follows.
  • FIG. 2 is an explanatory view showing an example of an apparatus for forming a pre-curing coating layer for forming a single coat layer in the production of the bell prevention film of the present invention.
  • an applicator roll that rotates lEft clockwise in Fig. 1 by a roller motor (not shown) is directly below the film W that is transported horizontally so that it passes from the left side to the right side. S is placed, and it is in a state of being a worm in the 3 ⁇ 4® over 3 ⁇ 4t off Innolem W.
  • the lower ⁇ of the applicator roll 1 1 is located in the supply pan 1 2 supplied with the coating coat type release material C force S and is crushed into the hard coat layer type c stored in the supply pan 1 2. It has become a state.
  • the recoat pipe 14 has a layer for coating the material in the shell coat storage tank 1 3 to the supply pan 1 2.
  • Combined pump 1.5 is installed, and the ⁇ -height of the hard coat layered material C stored in the supply pan 1 2 is kept constant, and the air floating on the material C
  • the supply pan 1 2 is provided with a hard pipe 2 1 force S that communicates with the hard coat layer material storage tank 1 3.
  • the quasi pump 1 5 is the applicator roll 1 1 Supply by bread 1 2 force O-film W hard coat layer shape material fee C Depressed with supply of C, «extra hard coat layer material from tube 2 1 C force S hard coat layer ⁇ "So as to be returned to the charge storage tank 1 to 3, that it to'll go-between supply pan 1 2 to the hard coat layer form Sharyo Ji of the liquid surface height, which is the reservoir constant.
  • the sculpture rod that rotates in the clockwise direction in FIG. 2 by the mouth paddle motor (Fig. ⁇ Tf) 1 7 A force S is arranged, and a pair of guide rolls 22 2 is provided on the opposite side of the engraving rod 17 with the gratitude film W interposed therebetween.
  • the pair of guide rolls 22 are positioned on the upstream side and the downstream side of the engraving rod 17, and the pair of guide holes 22 make the engraving rod 17 close to the 3 ⁇ 4 # film W in general. It will be in a state where it has been stably removed.
  • the engraving port 17 for providing minute independent convex portions with a constant pitch on the entire surface of the coating surface is defined as a hard coating formed underneath.
  • G-layer material collection pan 1 8 V block protruding ⁇ ⁇ ; supported on a mouth-shaped holder 1 9 having a W-side.
  • One-coat layer-type talent shell storage tank 1 3 communicates via a recovery line 20 and therefore thanks to a sculpture rod 1 7
  • Neo material C is a hard coat layer that is directly underneath it ⁇ collecting pan 18 3 ⁇ 4 ⁇ , recovery line 2 0 It is designed to be returned to tanks 1 and 3.
  • the uncured coating provided on one side of the talent film: 01 is cured by illuminating the energy after applying heat, or by hatching.
  • a single coat layer with a plurality of independent micro-projections at a constant pitch is formed on the entire surface.
  • Such a wrinkle-preventing film having a coat coat layer obtained in the present invention has interference by providing a plurality of independent minute convex portions at a constant pitch on the entire surface of the coat coat layer. It is possible to disperse the fringes into minute ones and make the size visible to the naked eye, and to effectively suppress the occurrence of interference fringes.
  • the interference fringes were evaluated according to the following criteria.
  • a reverse regular square pyramid with a depth of 60 ⁇ m and a shape of 200 ⁇ m as shown in Fig. 1 (opening fiber: 0.04 mm 2 , angle between side and bottom: 45 degrees )
  • a 6 mm diameter mouth pad having a plurality of recesses with a pitch of 240 ⁇ and coating shown in Fig. 2!
  • the coating solution obtained in (2) above was applied to one side of the film as follows.
  • S # film a polyethylene terephthalate film having a thickness of 50 ⁇ [trade name “T600E” manufactured by Sankei Polyester Film Co., Ltd.] was used.
  • the coating layer surface was irradiated with UV light with a high-pressure mercury lamp under the conditions of illuminance 400 mW / cm 2 and light intensity 1 25 m JZ cm 2 ⁇ U1 was cured to form a hard coat layer.
  • the thickness of the coating layer (1.7 m from the bottom of the convex part to the surface of the gripping film is 1.7 m, and the height of the convex part (from the top to the bottom of the convex part is 1.2 ⁇ m).
  • the adhesive thread destruction product obtained in (1) above is obtained. Apply to a solution of 15 m, 1 0 0. The adhesive layer with release film was applied for 1 minute.
  • this pressure-sensitive adhesive layer with a release film was bonded to the surface opposite to the hard coat layer of the tfitfiSt film, and the film for wisteria was curled.
  • Table 1 shows the results of the performance of the dripping prevention film.
  • Example 1 (3) instead of the engraving rod, a hanging wire with a diameter of 0.2 mm and a mouthpiece with a diameter of 6 mm were used.
  • the fftg ffi results for this anti-fouling film are shown in Table 1 ⁇ ".
  • the wrinkle-preventing film of the present invention is formed by forming a plurality of independent specific-shaped minute protrusions on the entire surface of the node coat layer at a constant pitch, thereby reducing the interference fringes and allowing them to be recognized with the naked eye.
  • the possible size can be achieved, and the generation of interference fringes can be effectively suppressed.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

基材フィルム(W)の一方の面にハードコート層を有し、他方の面に粘着剤層及び剥離シートが順に積層されてなり、上記ハードコート層表面の全面に、複数の独立した凸部が一定のピッチで存在する飛散防止用フィルム;ハードコート層形成材料(C)をアプリケータロール(11)により塗工して、塗工層を形成したのち、複数の独立した凹部(3)が一定のピッチで存在する直径5~15mmの彫刻ロッド(5)を前記塗工層に当接させながら、基材フィルムの流れ方向に対して正回転させることによって、前記塗工層の表面に、該凹部(3)に実質上対応する複数の独立した凸部を一定のピッチで形成し、次いで該塗工層を硬化させる工程を含む前記フィルムの製造方法。前記フィルムを建築物の地震対策用として窓ガラスに貼着した場合、干渉縞の発生が抑制される。

Description

明細書 発明の名称 飛散防止用フィルム及びその製造 技術分野
本発明は、藤防止用フィルム及びその製 法に関する。さらに詳しくは、本癸明は、 建築物の窓ガラスなどに履 ¾ ^として貼付される、 ハードコート層を有し、 力 渉縞 の発生が抑制された逢防止用フィルム、及びその効果的な製 去に関するものである。 背景嫌
建築物の窓ガラスには、 などの災害で した際に、 ガラス!^力 ^iH"ることに よる危険を防止するために、 防止用フィルムを貼イ^ ることが多い。
このような赚防止用フィルムの表面には、 貼付時に傷が付くのを防止するために、 一 般に 0. 5〜5 M m¾ のノ、一ドコート層カ設けられる。このノ、一ドコート層は、薄膜塗工 に適した塗工雄として、 口ッドにワイヤーを螺 状に巻き付けたものを用いる口ッドコ ータにより形成されることが多レ、。
近年、 オフィスなどの照明に用いる蛍光灯として、 人間の目の感度の高い青、 緑、 赤の 波長にピークを有する 3波長型が使われることが多くなり、 ハードコート層の J»ムラに 起因する干 «が、 今まで以上に認識されるようになってきた。
ロッドコータによる ムラは、 一般に 才の幅方向に発生し、 對才の»に沿って連 続して発生する。
厚みムラのあるノヽードコート表面に、 青、 緑、 赤の光が照 されると、 ハードコート層 の表面で Sliしたものと、 ノ、ードコート層を編し、 謝との界面で蘭した光力干渉し て、 に対応する青、 緑、 赤の光が強め合うことにより、 青、 緑、 赤の干渉縞となって 認、識される。
3波長型ではなレ、従来の照明は、 連続する波長を含むことから、 それぞれの色の境界が 曖昧になるため、 あまり認識されていなかった。
このような干渉縞を抑制するために、 ノ、一ドコート層と オフイルムの界面で s る 光を舌隨させる:^去 (例えば、 特許文献 1参照)、 ノ、ードコート層表面で S t る光を乱 Κΐίさせる方法 (例えば、 特許文献 2参照)が開示されている。 しかしながら、 これらの方 法では、 フィルムが白く見えてしまうという欠点があった。
また、 ハードコート層と基材フィルムの屈折率を同じにして、 その界面で反!^する光を 碰する雄 (例えば、 特許文献 3参照)が開示されているが、 この旅では高価な樹脂を 用いる必要があった。
さらに、 ハードコート層の厚さを均一にする ^ *として、 工程での 薩の急激 な揮発による厚さムラを抑える^ *(例えは F文献 4参照)が開示されてレ、るが、 この方 法では、 塗布精度による厚みムラを完全になくすことはできなレ、。
ところで、 ΙϋΐΒのロッドコータによる厚みムラは、 以下に示す 3觀がある。
( 1 ) ハードコート層形成用塗工液のレべリングが悪レヽ^ \ 口ッドに巻き付けたワイャ 一の目力残り、その結果、 Φ畐数百 μ m禾! ^の干?歩镐が、 ¾f£ L方向に沿つて全面に発生する。
(2) 皿フィルムの弛みにより、 ロッドと勘才フィルムの間のギャップにムラが生じる には、 幅数 cmMgの干渉縞が、 »方向に沿って周期的に発生する。
(3) ロッドの橈みにより、 フィルムと口ッドの間のギヤップにムラ力 S生じる # ^に は、 幅数十 cm鍵の干渉縞が、 方向に沿って周期的に発生する。
上記( 1 )は、 塗工液のレべリングを改善することで、 干謹の発生を、 ほぼ に抑制 することができるが、( 2 )及び( 3 )は、干渉縞の発生を^には抑制することができなレ、。
[赚文献 1]特開平 8—197670号公報
[赚文献 2翻平 10-282312号公報
瞧文献 3]特開 2003-213023号公報
[特許文献 4]特開 2005— 290090号公報 発明の開示
[発明が角军決しようとする
本発明は、 このような事情のもとで、 建 »の窓ガラスなどに として貼付され る、 ノ、ードコート層を有し、 力 干渉縞の発生力 S抑制された飛散防止用フィルム、 及びそ の効果的な製; it*"法を ¾ ^することを目的とするものである。
[ を解決するための手段]
本発明者は、廳己目的を ¾¾1 "るために鋭意職を重ねた結果、以下に示す知見を得た。 ハードコート層を有する垂防止用フィルムの該ハードコート層表面の全面に、 ェネル ギー硬化型材料からなる複数の独立した凸部、 好ましくは特定形状の微小凸部を一定のピ ツチで形成させることにより、 干 を凸部の外周に発生する微小なものに させ、 肉 眼で認識不可能なサイズにし得ることを見出した。
また、 才フィルムの一方の面に、 ノ、一ドコート層? 料をアプリケータロールによ り塗工して、 塗 Ιϋを形成したのち、 特定の小さな直径を有し、 力つ表面に複数の独立し た凹部が一定のピッチで設けられた彫刻口ッドを ttt己塗 ϋに当接させながら、 »フィ ルムに対して正回転 (順回 させることによって、 藤己塗 ϋの表面に、 該凹部に対応す る凸部を一定のピッチで形成し、 次レ、で I塗 ϋを硬化させることにより、 干 の発生 が効果的に抑制された«防止用フィルムが効率よく得られることを見出した。
本発明は、 力かる知見に基づいて誠したものである。
すなわち、 本発明は、
[ 1 ] 謝フィルムの一方の面にノ、一ドコート層を有し、 «の面に粘着剤層及び剥離シ 一トカ順に ¾ されてなる 防止用フィ /レムであって、 上言 ヽードコート層表面の全面 に、 エネルギー硬ィ [^材料からなる複数の独立した凸部が一定のピッチで することを 糊敷とする垂防止用フィルム、
[2]各凸部の高さが 0.1〜: 10/imであり、 隣り合った凸部間のピッチ (頂部中心点と 頂部中心点との間隔)が 100〜500μ mである上記 [ 1 ]項に記載の垂防止用フィル ム、
[3] 凸部形状が、 多角錐台又は円錐台である上記 [1]又は [2]項に言凍の垂方止用フ イノレム、
[4]各凸部の底 ffiffi^が 0.001〜 0.25 mm2である上記 [ 1 ]〜[ 3 ]項のレ、ずれかに 記載の垂防止用フィルム、
[5] 直径 5〜15mmの彫刻ロッドを用いて、 複数の独立した凸部を一定のピッチで設 けてなる上記 [ 1;]〜 [ 4 ]項のレ、ずれかに |¾の 防止用フイノレム、
[6] ハードコート層が、 エネルギー硬ィ 材料を用いて形成された塗 1 にエネルギー を印加し、 硬化させることにより、 形成されたものである上記 [1]〜[ 5]項のレ、ずれかに 纖の應防止用フィルム、
[7] 基材フィルムの一方の面に、 ハードコート層形成材料をアプリケータロールにより 塗工して、 塗 Iを形成したのち、 複数の独立した凹部が一定のピッチで被する直径 5 〜15 mmの彫刻ロッドを膽己塗: 01に当接させながら、 オフイルムの 方向に対し て正回転させることによって、 藤己塗 Sの表面に、 該凹部に、 実質 応する複数の独 立した凸部を一定のピッチで形成し、 次レヽで 塗 ϋを硬化させる工程を含むことを » とする、 上記 [ 1;!〜 [ 5]項のレ、ずれかに纖の赚防止用フィルムの製 去、
[8]彫刻ロッドに形成された凹部が、 該ロッドの外周方向に対して、 3 0〜6 0度傾い て等間隔で してなる上記 [ 7]項に言凍の赚防止用フィルムの製: i ^?去、 及び
[9] ノ、ードコート層形淑才料が、 エネルギー硬化型材料であって、 塗 J1にエネルギー を印加して、 言鐘 Ιϋを硬化させる上記 [ 7]又は [ 8 ]項に言識の鐘 P方止用フィルムの製 去、
を するものである。
[発明の効果]
本発明によれば、 建麵の窓ガラスなどに ^として貼付される、 ハードコート層 を有し、 力 干渉縞の発生が抑制された鐘防止用フィルム、 及びその効颗な製 去 を することができる。 図面の簡単な説明
F i g . 1 ( a ) f^:発明で用レ、る彫亥リロッドの 1例を示す正面図、 F i g . 1 ( b )は外周 面を平面的に展開して示す拡大図、及び F i g . 1 ( c )はその A— A断面拡大図、 F i g . 2 tt^発明の應防止用フィルムの製:^去にぉ 、て、 ノヽードコート層を形成するための 硬化前塗 ϋを形成する装置の 1例を示 «明図である。 又、 図中符号 0は軸芯、 1は第 1凸条、 2は第 2凸条、 3は凹部、 3 aは底面、 3 bは個歷面、 5は彫刻ロッド、 6は凹 凸、 7はロッド素材、 1 1はアプリケータロール、 1 2は供糸合パン、 1 3は貯溜タンク、 1 4はネ甫給管路、 1 5は鄉合ポンプ、 1 7は彫亥 ijロッド、 1 8は回収ノヽ。ン、 1 9はロッド 状ホルダー、 2 0は回収管路、 2 1は溢流管、 2 2は案内ロール、 Wは謝フィルム、 及 び。はハードコート層形舰料を表す。 発明を実施するための最良の形態
まず、 本発明の垂防止用フィルムにつレ、て説明する。
[赚防止用フィルム]
本発明のf m防止用フィルムは、 謝フィルムの一方の面にハードコート層を有し、 他 方の面に粘着剤層及び剥離シートが順〖ϋ¾層された構造の フィルムであって、 上言 Ε/ヽ ードコート層表面の全面に、 エネルギー硬ィ 材料からなる複数の独立した微小凸部がー 定のピッチで することを |教とする。
(基材フィルム)
本発明の «防止用フィルムにおける S#フィルムに特に制限はなく、 従 * i ^防止用 フィルムの "として用いられている^ qのフィルムの中から任意のものを適 ^li して 用いることができる。この Siオフイルムとしては、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、 ポリ 4—メチノレペンテン一 1、 ポリブテンー 1などのポリオレフィン系樹脂、 ポリエチレ ンテレフタレート、 ポリエチレンナフタレートなどのポリエステル系樹脂、 ポリカーボネ ート系樹脂、 ポリ塩化ビエル系樹脂、 ポリフヱニレンサノレファイド系樹脂、 ポリエーテノレ サルフォン系樹脂、 ポリェチレンサノレフ了ィド系樹脂、 ポリフエ二レンエーテノレ系樹月旨、 スチレン系樹脂、 アタリル系榭脂、 ポリアミド系樹脂、 ポリイミド系樹脂、 セル口ース了 セテートなどのセルロース系棚旨などからなるフィルム又はこれらの積層フィルムが挙げ られる。
この基材フィルムは無延伸のものであってもよいし、一 伸処理又は二軸延伸処理し たものであってもよく、 その厚さとしては特に制限はなく、 使用目的に応じて適: 131定す ればよレ、が、 通常は 5〜2 0 0 t m、 好ましくは 1 0〜: Ι Ο Ο μ mの範囲である。
また、 この謝フィルムは、 透明なもの力 子ましく、 所望により飽又は蒸着されてい てもよく、 また紫外線吸収剤、 光安細ヽ 酸化防止剤などを含んでいてもよい。 さらに、 その表面に設けられる層との密着性を向上させる目的で、 所望により片面又は薩に、 酸 化^3凹凸化法などにより表面処理を施すことができる。 上記酸化法としては、 例えばコ ロナ放 理、 プラズマ処理、 クロム酸処理 (湿 ϊΌ、 火炎処理、 熱 J1 理、 オゾン'紫外 線照 it処理などが挙げられ、 また、 凹凸化法としては、 例えばサンドブラスト法、 m 理法などが挙げられる。 これらの表面処理法は Stオフィルムの觀に応じて適 ϋ^ΐίΐίτる ι 一般にはコロナ ¾® ^理法が効果及 作性などの面から、 好ましく用いられる。 ま た、 プライマー層を設けることもできる。
(ハードコート層)
本発明の赚 P方止用フィルムにおいては、 tiltBStオフイルムの—方の面にハードコ—ト 層力 s設けられる。 このノ、ードコート層の形) w料に特に制限はなく、 従«¾防止用フィ ルムのノ、一ドコート層の形成に用いられている材料の中から、 任意のものを適: 131択して 用いることができる。
<ハードコート層形^ |才料> , 本発明にぉ 、ては、 ハードコート層形酣料として、 エネルギー硬ィ 材料を好ましく 用いることができる。 このエネルギー硬ィ 材料は、 ネルギ一の印加又はエネルギー 線の照 により、 娜する材料を針。 ここで、 エネルギー線とは、 電磁波又は荷動立子 線の中でエネルギー量子を有するもの、 すなわち、 紫外線又は電 などである。
本発明で用レ、るエネルギー硬化型材料は、 ( 1 )エネルギー線硬化型材料と( 2)麵匕型 材料に分けることができる。
( 1 ) エネルギー,麵傾材料
このエネルギー艇ィ [^材料としては、 エネルギー硬化型化^)と所望により光重合開 ½ ^を含む材料などを挙げることができる。
エネルギー硬化型化 としては、 エネルギー硬化型オリゴマー、 エネルギー硬ィ モ ノマーなどが挙げられる。 エネルギー硬化型オリゴマーとしては、 例えばポリエステルァ クリレート系、 エポキシァクリレート系、 ウレタンァクリレート系、 ポリエーテノレアタリ レート系、 ポリブタジエンァクリレート系、 シリコーンァクリレート系、 エネノレギー ィ匕 型液状シリコーンゴムなどが挙げられる。 ここで、 ポリエステルアタリレート系オリゴマ 一としては、 例えば カルボン酸と アルコールの縮合によって得られる両 に水 «を有するポリエステルオリゴマーの水 ¾Sを(メタ)ァクリノ!^でエステル化すること により、 あるいは、 麵カルボン酸にァノレキレンォキシドを付加して得られるオリゴマー の の水^ Sを (メタ)アタリノ でエステル化することにより得ることができる。 ェポ キシアタリレート系オリゴマーは、 例えば、 比較的低分子量のビスフエノール型エポキシ 樹脂ゃノボラック型ェポキ、 ¾r脂のォキシラン環に、 (メタ)ァクリノ を asしエステル ィ匕することにより得ることができる。 また、 このエポキシアタリレート系オリゴマーを部 分的に二 ルボン酸無水物で変性したカルボキシル変性型のエポキシァクリレート オリゴマーも用いることができる。 ウレタンァクリレート系オリゴマ一は、 例えば、 ポリ エーテルポリ ^ノ^ポリエステルポリオールとポリイソシアナ一卜の によって得ら れるポリウレタンオリゴマーを、 (メタ)ァクリノ でエステル化することにより得ること ができ、ポリオールァクリレート系オリゴマ一は、ポリエーテルポリオールの水纖を(メ タ)ァクリ Λ でエステル化することにより得ることができる。
上記ォリゴマーの重量平均 量は、 G P C法で測定した標準ポリメチルメタクリレー ト娜の値で、好ましくは 5 0 0〜1 0 0, 0 0 0、より好ましくは 1, 0 0 0〜7 0, 0 0 0さらに好ましくは 3, 0 0 0〜4 0, 0 0 0の範囲で選定される。 このオリゴマ一は、 1種を戦虫で用レ、てもよいし、 2種以上を組み合^:て用レ、てもよ い。
エネルギー硬化型モノマーとしては、例えばジ (メタ)ァクリノ 1, 4一ブタンジォーノレ エステル、ジ (メタ)ァクリノ 1 , 6—へキサンジオールエステル、ジ (メタ)ァクリノ^ネ オペンチノレグリコールエステル、 ジ (メタ)アタリノ^ボリェチレングリコールエステル、 ジ (メタ)ァクリノ ネオペンチルダリコールァジぺートエステノレ、 ジ (メタ)アタリノ ヒ ドロキシビバリン酸ネオペンチルグリコールエステル、 ジ(メタ)ァクリノ!^ジシク口ペン タニル、 ジ (メタ)ァクリノ 力プロラタトン変性ジシクロペンテニル、 ジ (メタ)アクリル 酸エチレンォキシド変性リン酸エステル、 ジ (メタ)アタリノ ァリル化シク口へキシル、 ジ (メタ)ァクリノ! ^イソシァヌレート、 ジメチローノレトリシクロデカンジ (メタ)アタリレ ート、 トリ(メタ)ァクリノ トリメチロールプロパンエステル、 トリ(メタ)ァクリノ ジ ペンタエリスリ トーノレエステノレ、 トリ(メタ)アタリノ プロピオン離性ジペンタエリス リ トーノレエステノレ、 トリ(メタ)アタリゾ ペンタエリスリ トールエステル、 トリ(メタ)ァ クリ / プロピレンォキシド変 14トリメチロールプロパンエステル、 ィソシァヌノ トリ ス(ァクリロキシェチル)、 ペンタ(メタ)アタリ プロピオン 変性ジペンタエリスリ ト ールエステル、 へキサ(メタ)アタリゾ ジペンタエリスリトールエステル、 へキサ(メタ) アタリ/!^力プロラクトン変性ジペンタエリスリ トールエステルなどが挙げられる。 これ らのモノマーは 1 Sfflいてもよいし、 2種以上を組み合^ ·¾:て用レ、てもよレ、。
また、 エネルギー線として、 通常紫外線又は電 が照 J†されるが、 紫外線を照射る 際には、 合開 ½ ^を用いることができる。 この光重合開 ½ ^としては、 例えばべンゾ イン、 ベンゾインメチノレエーテノレ、 ベンゾインェチルエーテノレ、 ベンゾインイソプロピノレ エーテノレ、 ベンゾイン一 n—プチノレエーテノレ、 ベンゾインイソブチノレエーテノレ、 ァセトフ ェノン、ジメチルアミノアセトフエノン、 2, 2—ジメ トキシ _ 2 _フエ-ルァセトフエノ ン、 2 , 2—ジェトキシー 2—フエニルァセトフエノン、 2—ヒドロキシ一2—メチル一1 —フエエルプロパン一 1—オン、 1—ヒドロキシシクロへキシルフエ二ルケトン、 2—メ チル一 1—[ 4— (メチノ ォ)フエ二ル]— 2—モルフォリノ一プロパン一 1—オン、 4一 ( 2—ヒドロキシエトキシ)フエ二ノレ一 2 (ヒドロキシ一 2—プロプノレ)ケトン、 ベンゾフエ ノン、 p—フエ二ノレべンゾフエノン、 4, 4'—ジェチルァミノべンゾフエノン、 ジクロロ ベンゾフエノン、 2—メチノレアントラキノン、 2—ェチノレアントラキノン、 2—ターシャ リーブチノレアントラキノン、 2—ァミノアントラキノン、 2—メチノ!^ォキサントン、 2 ーェチノレチォキサントン、 2—クロ口チォキサントン、 2, 4ージメチノ!^ォキサントン、 2, 4一ジェチ ^ォキサントン、ベンジルジメチルケタール、ァセトフエノンジメチルケ タール、 p—ジメチルァミノ安息香酸エステル、オリゴ(2—ヒドロキシ一 2—メチル一1 — [ 4— ( 1—プロぺニル)フエニル]プロパノン)などが挙げられる。これらは 1種を用いて もよレ、し、 2種以上を組み合^:て用いてもよレヽ。
配合量は、上述のエネルギー硬ィ 化合物 1 0 0質量部に対し、通常 0 · 〜 1 0質量部 である。
( 2) 麵匕型材料
一方、 f¾¾ィ 材料としては、 前述したエネルギー,撫ィ 丰才料において、 合開始 剤の代わりに、 所望により 合開 ½ ^を含有させた材料を することができる。 この熱 合開始剤としては、 有漏酸化物ゃァゾ系化^^が用いられる。 有観酸化物 としては、 例えばジ一 t—プチルパーォキサイド、 tーブチノレクミルパーォキサイド、 ジ クミルパーオキサイド等のジアルキルパーオキサイド類、 ァセチルバ一オキサイド、 ラウ ロイルパーォキサイド、 ベンゾィノレパーォキサイド等のジァシルバーォキサイド類、 メチ ルェチルケトンパーォキサイド、 シク口へキサノンパーォキサイド、 3 , 3, 5—トリメチ ルシク口へキサノンパーォキサイド、 メチルシク口へキサノンパーォキサイド等のケトン ノーォキサイド類、 1 , 1—ビス( t一プチノレバーオキシ)シク口へキサン等のノ、。—ォキシケ ター/レ類、 t—プチノレヒドロパーォキサイド、 クメンヒドロパーォキサイド、 1 , 1 , 3 , 3—テトラメチノレブチノレヒドロハ。ーォキサイド、 p—メンタンヒドロパーォキサイド、 ジ ィソプロピルベンゼンヒドロノヽ。ーォキサイド、 2, 5—ジメチノレへキサン一 2, 5ージヒド 口パーォキサイド等のヒドロノ、。—ォキサイド類、 t一ブチルパーォキシアセテート、 t一 ブチルパーォキシ一 2—ェチノレへキサノエ一ト、 t一ブチルパーォキシベンゾエート、 t —ブチルバーォキシィソプロピルカーボネート、 t一ブチルバーオキシ一 3 , 5 , 5—トリ メチルへキサノエ一ト等のパーォキシエステル類等が挙げられる。
また、 ァゾ系化合物としては、 2, 2 '—ァゾビス(4—メトキシー 2, 4—ジメチルバレ 口-トリノレ)、 2 , 2'—ァゾビス(2—シクロプロピノレプロピオ二トリノレ)、 2, 2'—ァゾビ ス( 2 , 4—ジメチノレズくレロニトリノレ)、ァゾビスィソブチロニトリノレ、 2 , 2 '—ァゾビス( 2 —メチルブチロニトリノレ)、 1, —ァゾビス(シク口へキサン一 1一力ノレボニトリノレ)、 2 —(カノレバモイルァゾ)イソブチロニトリノレ、 2—フエ二ルァゾ一4ーメトキシ一 2, 4—ジ メチルバレロ二トリルなどが挙げられる。 これらの重合開 ½ ^は 1種を職で用レ、てもよいし、 2觀上を組み合^ i:て用レ、ても よレヽ。その配合量は、 ffifflするエネルギー硬化型化 1 0 0質量部に対し、通常 0.:!〜 1 0質量部である。
( 3) ハードコート層形雌料の調製
適当な翻 ij中に、 前述したエネルギー硬ィ固匕^)と、 所望により ¾m合開調、 さら には各«¾喃、 例えば光増翻、 重 ^^止剤、 酸化防止剤、 紫外線吸収剤、 c- レべリング剤、 消¾ ^などを適^口えて均一激夜を調製することにより、 エネノレギー ^硬 ィ匕型卞才料からなるハードコート層形^■料が得られる。
また、 同様に、 適当な翻 ϋ中に、 前述したエネルギー硬ィ 化合物と、 所望により熱羞 合開女 ϋ、 さらには各 «添眩リ、 例えば重^^止剤、 酸化防止剤、 紫外線吸収剤、 光安定 剤、 レべリング剤、 消、 iJなどを加えて均一溜夜を調製することにより、 f¾Mイ^!材料か らなるハードコート層形淑才料が得られる。
ハードコ一ト層形離料の讓に用いる翻としては、 例えばへキサン、 ヘプタンなど の脂 ^ィは素、 トルエン、 キシレンなどの芳香麟ィは素、 塩化メチレン、 塩化ェチ レンなどのハロゲンィ [^ィ b!k素、 メタノール、 エタノール、 プロパノール、 ブタノールな どのアルコール、 ァセトン、 メチルェチルケトン、 2—ペンタノン、 イソホロン、 シクロ へキサノンなどのケトン、 酢酸ェチル、 酢酸ブチノレなどのエステル、 ェチノ M ロソノレブな どのセ口ソルブ系翻 ij、 プロピレングリコールモノメチルエーテルなどのグリコールエー テル系,などが挙げられる。 これらの^ ijは、 1種を戦虫で用いてもよく、 2種以上を 混合して用いてもよい。
このようにして調製されたハードコート層形 才料 (エネルギー線硬化型材料、 Ι¾Μ化型 材料)の固形分濃度は、塗工 'Ι±¾Ό¾で説明する所定の微小凸部形 性などの観 から 2 0 -6 0質 *%の範囲が好ましく、 3 0〜 5 0質量0 /0の範囲がより好ましレヽ。
<ハードコート層の形成 >
本発明にぉレ、ては、前記のようにして得られたハードコート層形成材料 (エネルギー M 化型材料、 ¾g化型材料)を用い、後述のlW方止用フィルムの製^去におレヽ詳 ¾ ^るよ うに、 直径 5〜1 5 mmの彫刻ロッドを用いて、 前述した基材フィルムの一方の面に、 所 定形状の複数の独立した微小凸部を一定のピツチで形成きせてなる塗 ϋを形成し、 この 塗 jfを加熱 喿後、 エネルギーを印加して硬化させることにより、 表面全面に、 所定形 状の複数の独立した微小凸部カ 定のピッチで被するハードコート層を形成することが できる。
エネルギーの印加による塗 Ιϋの硬化に、 エネルギーとしてエネルギー線を用レ、る^ には、 ノヽードコート層形離料として前述のエネルギー線硬化型材料が用いられ、 そして エネノレギ一線としては、通常紫外線又は電 が用いられる。紫外線は、高] ΐτΚ銀ランプ、 無 S@ランプ [例えばフユ一ジョン UVシステムネ±^] 、 キセノンランプなどで得られ、 —方、 電 は電¾¾口速器などによって得られる。 このエネルギ^^の中では、 特に紫 外線が女子適である。 このエネルギ^ Iの照射量としては、 適 される力 例えば紫外 線の場合には、 光量で 100-50 Omj/c m2が好ましく、 電子線の場合には、 10〜 1, 000k r a dS¾が好ましレヽ。
一方、 エネルギーとして熱エネルギーを印加する には、 ハードコート層形腿料と して前述の舰化型材料が用 、られ、 そして 100〜 140 °C禾 の で 〜 5分間程 飾讓理する。
このようにして、 所定形状に賦形されたノヽードコート層カ S得られる。
<ハ一ドコート層の形状 >
本発明におけるハードコート層には、 その表面全面に、 エネルギー硬ィ [^材料からなる 複数の独立した微小凸部が一定のピッチで城されており、 そして各凸部は、 以下に示す 形状を有するものが、 干渉縞を微小なものに させ、 肉眼で認識不可能なサイズにする ために好ましい。
本発明においては、各凸部の高さ(凸部の頂点から底面までの は、 0.1-10//m であること力 S好ましく、 0.5〜8 111であることがより好ましく、 0.8〜5/zmである こと力 Sさらに好ましレ、。 また隣り合つた凸部間のピッチ (頂部中心点と頂部中心点との間 歸は、 100〜50 O zmで一定であること力 子ましく、 130~300 であること がより好ましく、 150〜25 Ομπιであることがさらに好ましレ、。
さらに、 各凸部の形状としては、 多角錐台又は円錐台であること力 S好ましい。 多角錐台 としては、 三角錐台、 四角錐台及び六角錐台が好ましい。 また、 横断面形状において、 各 辺が同じ f 去であってもよいし (正多角錐台)、 異なる f 去のものであってもよレ、。 一方、 円錐台は、 横断耐状カ滇円形状、 長円形状のいずれであってもよい。 これらの形状の中 では、 上 状に 3辦するのに用いられる、 後で説明する彫刻ロッドの製作上の容易さな どの点から、 IEH角錐台及ひE四角錐台力 子適である。
また、 ΙΕの多角錐台又は円錐台の底面に ¾"Τる角度は、 30〜 60 ^^であること 力 S好ましい。
本発明においては、各凸部の底 S®¾は 0 · 0 0 1〜0. 2 5 mm2であることが好ましく、 0. 0 0 2〜0. 2 0 mm2であることがより好ましく、 ◦. 0 0 3〜0. 1 5 mm2であるこ とがさらに好ましい。
なお、 本発明においては、 凸部がエッジ部を有する 、 該エッジ部カ 、ードコート層 形成時において、 不可避的に丸味を帯びる場合があり、 したがって、 該ェッジ部が丸味を 帯びたものも、 その形状に包含されるものとする。 ハードコート層形謝料の塗: D¾度が 低レ、¾^iこは、 凸部がレべリングして底 β¾を特定できなレ、ことがあるが、 凸部の高さ が上記の範囲であれば干渉縞を凸部の周縁に分散させ肉眼では認識不可能なサイズにする ことができる。
このようなハードコート層の賦形に関しては、 後で述べる垂防止用フィルムの 法において説明する。
(粘着剤層)
本発明の鐘防止用フィルムにおレ、て、 謝フィルムの ΐ ϊΒζ、一ドコート層とは 面 に設けられる粘着剤層を形成する粘着剤としては特に制限はなく、 従 ¾ i¾m防止用フィル ムの粘着剤層に慣用されているものの中から、 任意のものを適: i» して用いることがで きる。 例えばアクリル系粘着剤、 ゴム系粘着剤、 シリコーン系粘着剤、 ポリウレタン系粘 着剤及びポリエステル系粘着剤などを用いることができる。 これらの粘着剤は、 エマルシ ヨ^、 翻型、 煙のレヽずれであってもよい。 粘着剤層の厚さは、 通常 1〜3 0 0 μ m、 好ましくは 5〜: L 0 0 /z m離である。
ΙίΠ5 種の粘着剤の中では、 而ォ矣 '性などの面から、 アクリル系粘着剤力 S好ましい。
このアクリル系粘着剤を用いて形成された粘着剤層は、 重量平均分子量 5 0万〜 2 0 0 , 好ましくは 7 0万〜 1 7 0万のァクリル系樹脂を含み、 力 ¾橋処理されたァク リル系粘着剤からなる層であることが である。 重量平均分子量が上 囲にあれば、 粘着力及 Ό¾¾^力のバランスがとれた垂防止用フィルムカ得られる。
なお、 上記重量平均分子量は、 ゲルパーミエーシヨンクロマトグラフィー(G P C)法に より測定したポリスチレン換算の値である。
fijf己ァクリノレ系粘着剤に含まれるァクリル系樹脂としては、 (メタ)アタリ エステル 系共重合体が用いられる。 この (メタ)アタリノ エステル系共重合体としては、 エステノレ 部分のアルキル基の炭素数が 1〜2 0の (メタ)ァクリノ エステルと、 ¾ tek素をもつ官 fg¾を有する単量体と、 所望により用いられる他の単量体との共重合体を好ましく挙げる ことができる。
ここで、 エステノ 分のアルキル基の炭素数が 1〜2 0の(メタ)ァクリノ エステルの 例としては、 (メタ)ァクリノ メチル、 (メタ)ァクリノ ェチル、 (メタ)ァクリノ プロ ピル、(メタ)アタリノ ブチル、(メタ)ァクリノ ペンチル、(メタ)アタリ キシル、 (メタ)ァクリノ!^シクロへキシル、 (メタ)ァクリノ 2—ェチルへキシル、 (メタ)アタリ ノ イソォクチル、 (メタ)ァクリノ!^ ^シル、 (メタ)アクリル酸ドデシル、 (メタ)ァクリ ノ ミリスチル、 (メタ)アタリノ パルミチル、 (メタ)ァクリノ ステアリルなど力 S挙げ られる。 これらは戦で用いてもよいし、 2種以上を組み合 ¾:て用いてもよレ、。
一 ^ g†feK素をもつ ¾ ¾基を有する単量体の例としては、 (メタ)アタリ/ 2—ヒドロ キシェチル、 (メタ)アタリ A 2—ヒドロキシプロピル、 (メタ)アタリノ 3—ヒドロキ シプロピル、 (メタ)アタリノ 2 -ヒドロキシブチル、 (メタ)ァクリノ 3—ヒドロキシ ブチル、 (メタ)ァクリノ 4ーヒドロキシブチルなどの(メタ)ァクリノ!^ヒドロキシァノレ キルエステル;アクリルアミド、 メタクリルアミド、 N—メチルアクリルアミド、 N—メ チノレメタクリルアミド、 N—メチロールァクリルァミド、 N—メチローノレメタクリルアミ ドなどのアクリルアミド類;(メタ)アタリ/ * ノメチルアミノエチル、 (メタ)アクリル ノエチルアミノエチル、 (メタ)アタリ ノメチルァミノプロピル、 (メタ)ァクリ ノ * ノェチルァミノプロピルなどの(メタ)アタリ ノアルキルァミノアルキノレ;ァ クリノ 、 メタクリノ 、 クロトン酸、 マレイン酸、 ィタコン酸、 シトラコン酸などのェ チレン性不辦ロカノレボン酸などが挙げられる。 これらの単量体は戦虫で用いてもよいし、
2種以上を組み合: ti:て用いてもよレ、。
また、 所望により用いられる他の単量体の例としては酢酸ビュル、 プロピオン酸ビ二ノレ などのビニルエステル類;エチレン、 プロピレン、 ィソブチレンなどのォレフィ 頃;塩 化ビニル、 ビニリデンク口リ ドなどのハロゲン化ォレフィ M;スチレン、 (X—メチルス チレンなどのスチレン系単量体;ブタジエン、 イソプレン、 クロ口プレンなどのジェン系 単量体;アタリロニトリノレ、 メタクリロニトリルなどの二トリル系単量体; N, N—ジメチ ルァクリルァミド、 N, N—ジメチノレメタクリルアミドなどの N, N—ジァルキ ¾換ァク リルアミド類など力 S挙げられる。 これらは職で用いてもよいし、 2種以上を組み合わせ て用いてもよい。
該ァクリル系粘着剤にぉレ、て、 樹脂成分として用 、られる(メタ)ァクリノ エステル系 共重合体は、 その共重合形態については特に制限はなく、 ランダム、 プロック、 グラフト 共重合体のレヽずれであってもょレヽ。
本発明にぉ 、ては、 この (メタ)アタリノ v¾エステル系共重合体は 1種を戰虫で用レ、ても よいし、 2種以上を組み合わせて用いてもよレヽ。
該ァクリル系粘着剤層としては、 架橋処理されたものが好ましく、 この架橋処理に用い られる架嫌 IJとしては特に制限はなく、 従来ァクリノレ系粘着剤にぉレ、て^ 剤として慣用 されているものの中から、 任意のものを適: 131択して用いることができる。 このような架 ■としては、 例えばポリイソシァネート化^、 ェポギシィ匕^、 メラミ^ SI旨、 尿素 樹脂、 ジァノ ヒド類、 メチロールポリマー、 滅キレート化^)、 アルコキシド、 錄塩などが挙げられる力 ポリイソシァネート化 やエポキシ化^が好ましく用い られる。
本発明にぉレ、ては、. この架橋剤は 1種を戦虫で用レ、てもよいし、 2種以上を組み合 Hi て用いてもよい。 また、 その删量は、 雑剤の觀にもよる力 嫌己 (メタ)ァクリノ エステル系共重^ # 1 0 0質量部に対し、 通常 0. 0 1〜2 0質量部、 好ましくは、 0. 1 〜 0質量部の範囲で選定される。
また、このアタリノレ系米占着斉 Uには、所望により粘着付与剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、 光安定剤、 軟化剤、 シランカップリング剤、 充±^などを^ wすることができる。
本発明においては、 Ι ΐΕ*占着剤を、 従 の雄、 例えばバーコート法、 ナイフコー ト法、ローノレコート法、ブレードコート法、ダイコート法、ダラビアコート法などを用い、 ¾†オフィノレムのハードコート層側とは^ f面に «塗布して、 3 0〜: 1 0 0 °じ¾¾の で 3 0秒〜 5分間 ^理して粘着剤層を設け、 これに剥離シートを貼着しても よレヽ。
また、 ΙίίΙΞ剥離シートの剥國層面に、 粘着剤を ΙίΐίΕと同様にして塗布、 鎌して粘着 剤層を設けたのち、 これを、 ¾ ^フィルムのハードコート層とは反対面に貼付し、 該粘着 剤層を転写し、 剥離シートはそのまま貼り付けた状態にしておいてもよい。
Sift己剥離シートとしては、 例えばダラシン紙、 コート紙、 上徵氏などの 才、 これら の ¾¾材にポリエチレンなどの熱可塑性樹脂をラミネートしたラミネート紙、 あるいはポ リエチレンテレフタレート、 ポリブチレンテレフタレート、 ポリエチレンナフタレートな どのポリエステルフィルム、 ポリプロピレンゃポリエチレンなどのポリオレフインフィノレ ムなどのプラスチックフィルムに、 剥离錢 jを塗布したものなどが挙げられる。 剥瞧1』とし ては、 シリコーン系、 フッ素系、 : Mアルキル系などを用いることができるが、 これらの 中で、 安価で安定した性能が得られるシリコーン系が好ましい。 該剥離シートの厚さにつ いては特に制限はなレヽが、 通常 2 0〜2 5 0 μ π である。
次に、 本発明の賺防止用フィノレムの製 去にっレ、て説明する。
防止用フイノレムの製^去]
本発明の «5止用フィルムの S¾ ^去 (以下、単に本発明の製 ^¾と略 ることが ある。 ) I 前述した本発明の應防止用フィルムを製造する 去であって、謝フィルム の一方の面に、 ノ、一ドコート層形礙才料をアプリケータロールにより塗工して、 塗: Ofを 开成したのち、 複数の独立した凹部が一定のピッチで する直径 5〜1 5 mmの彫刻口 ッドを tilt己塗: 01に当接させながら、 オフィルムの 方向に対して正回転 (順回 さ せることによって、 Ι ϊ己塗 ϋの表面に、 該凹部に実質 ±¾·応する複数の独立した微 /J、凸 部を一定のピッチで形成し、 次レ、で言鐘 ϋを硬化させる工程を含むことを糊敷とする。 (彫刻ロッド)
本発明の製 去においては、 謝フィルムの一方の面に、 ノ、ードコート層形 才料を アプリケータロールにより塗工して設けられた塗 に、 前述した所定の形状を付与する ために、 直径 5〜1 5 mmの彫刻ロッドが用いられる。 直径が 5 mm^満ではロッドがた わむため塗工が困難であり、 彫刻ロッドの直径が 1 5 mmを超えると、 彫刻ロッドが纖 ϋ表面から小さい角度で斷るため、 塗 Ιϋの表面動の影響により凹部の形成が困難 となる。
この彫刻ロッドを it己塗 ϋに当接させながら、 凝オフイルムの 方向に対して正回 転 (順回 させることにより、 該塗 ϋ表面の全面に、 前述したような複数の独立した微 小凸部を一定のピッチで形成させる。 彫刻ロッドの回^ は、 オフイルムの に一 ることが必要である力 彫刻ロッドの直径が 1 5 mm以下であれば、 彫亥 IJロッド が塗 ϋ表面に戀虫している時間力 S短く、 力つ大きな角度で »るために、 塗 ϋの表面 張力の影響を受けにくくなるため、 回転 ¾ tが基材フィルムの流れに一致していなくても. 微小凸部を形^ "Tることができる。
前述した凸部の形状から、 当言雄刻ロッド表面には、 複数の独立した凹部が一定のピッ チで設けられ、 力 該凹部の形状は、 前述した凸部形状から、 実質上、 下記形状のものと なる。
本発明にぉ 、ては、 各凹部の深さは、 1 0〜 1 0 0 μ mであることが好ましく、 2 0〜 9 Ο μ πιであることがより好ましく、 4 0〜8 O / mであることがさらに好ましレ、。 また 隣り合つた凹部間のピッチ (底面部中心点と底面部中心点との間隔)は、 1 0 0〜 5 0 0 μ mであること力 S好ましく、 1 3 0〜3 0 Ο μ πιであることがより好ましく、 1 5 0〜2 5 0 μ mであること力 Sさらに好ましレ、。
さらに、 各凹部の形状としては、 逆多角錐台又は逆円錐台であること力好ましレ、。 逆多 ' 角錐台としては、 逆三角錐台、 逆四角錐台及び逆六角錐台力 s好ましい。 また、 im において、 各辺が同じ寸法であってもよいし (逆正多角錐台)、 異なる寸法のものであって もよい。 一方、 逆円錐台は、 觀謹状が真円形状、 長円形状のいずれであってもよレ、。 これらの形状の中では、 彫刻ロッドの制作上の容易さなどの点から、 逆 IEH角錐台及び逆 正四角錐台が好適である。
また、 前記の逆多角錐台及び逆円錐台の底面に対する角度は、 1 2 0〜: 1 5 0度程度で あること力 S好ましい。
本発明においては、各凹部の開口部 ffi^は、 0. 0 1〜0. 2 5 mm2であること力 S好まし く、 0. 0 1 5〜0. 0 9 mm2であることがより好ましく、 0. 0 2〜0. 0 6 mm2である ことがさらに好ましい。
また、 彫刻ロッドに形成される凹部は、 当該ロッドの外周方向 (回 ¾ ^向)に対して、 3 0〜 6 傾レ、て等間隔で歡リしてなること力 S好ましレ、。 回^"向に一致してレ、る場 合には、 S ^フィルムの 方向に対して、 独立していなレ、筋状の凸部を形成してしまう おそれがあるからである。
このような彫刻口ッドを用レ、、 ノヽードコート層表面の全面に、 当言 刻口ッドの凹部に 実質 ±¾"応する、 独立した一定のピッチの微小凸部を設けることにより、 干渉縞を微小な ものに分散させ、 肉眼で認識不可能なサイズにすることができる。
F i g . 1 ( a )〜F i g . 1 ( c )は、 本発明で用いる彫刻ロッドの 1例を示す図であり、 F i g . 1 ( a )は軸芯 0と直角な方向から見た正面図、 F i g . 1 ( b )は彫刻口ッドの外周 面を平面的に展開して^ Τ¾大図、 F i g . 1 ( c )は上記 F i g . 1 ( b)における A— A断 面の拡大図である。 この彫刻ロッド 5の凹凸 6は、 円柱形状の口ッド素材 7の外周面にそ れぞれ等間隔で ¥ίΐな の謹状の第 1凸条 1、 第 2凸条 2力 S格子状に交わつた形状を なしている。 これにより、 それ等の第 1凸条 1、 第 2凸条 2で囲まれた部分に多数の角形 の凹部 3が彫刻口ッド 5の軸方向及び周方向にぉレ、て均等に分布するように独立に形成さ れている。 この例では、 多数の第 1凸条 1によって第 1凸鍵カ S構成され、 多数の第 2凸 条 2によって第 2凸条群が構成されており、 F i g . 1 ( b )において右下がりの一点鷂線で 示す直線は第 1凸条 1の中心線で、 右上がりの二点鎖線で示す直線は第 2凸条 2の中心線 である。
第 1凸条 1は、 口ッド素材 7の軸芯 0に対して右まわりにねじれ角 a 1でねじれた多条 のねじ山形状をなしており、第 2凸条 2は、第 1凸条 1のねじれ方向と反対方向 (左まわり 方向)へねじれ角 a 2でねじれた多条のねじ山形状をなしてレ、る。この例ではねじれ角 a 1 = 4 5 ° 、 ひ 2 =—4 5 ° で、 第 1凸条 1及び第 2凸条 2は直角に交差している。 また、 第 1凸条 1及び第 2凸条 2の間隔 レ、に等しく、 凹部 3の開口形状は正方形とされてレヽ る。
凹部 3は、開口部の 1辺の長さ Lに対して深さ d力 S 0. 5 L以下で、平坦な底面 3 aを有 する角 «状をなしている。 この例では、 1辺の長さ Lが約 0. 2 mmで、 深さ d 約 0.
0 6 mmであり、 d = 0. 3 Lである。 また、凹部 3の最も大きい開口幅 wは、正方形の対 角線の長さで、 w= 2 L/ (^ 2 ) 0 . 2 8 mmであり、 d 0. 2 1 wである。 上言 BJ¾面
3 aは、 18 ^面である。
また、 正方形の凹部 3の 4つの側壁面 3 bは、 レ、ずれも底面 3 aへ向かうに従つて 3 0° 〜6 0° の範囲内で定められた惧斜角度 ]3で内側へ傲斜する傲斜面とされており、 こ の例では i3 = 4 5 ° で傲斜させられている。 すなわち、 この例の凹部 3は、 嫌面が正方 形の逆正四角錐台をなしており、 ί則壁面 3 bと底面 3 aとが交わる角部の内角は 1 3 5 ° の鈍角になる。
—方、 ftlf己第 1凸条 1及び第 2凸条 2は同じ幅寸法 tを有し、この例では t = 0. 0 4 m m= 0. 2 Lである。 また、 隣り合った凹部間のピッチ (底面部中心点と底面部中心点との 間 は、 本例では L + t ^ 0. 2 4 mmとなり、 さらに、 凹部の開口部 ®¾は、 この例で は約 0. 0 4 mm2となる。
(ハードコート層の形 β¾
本発明の製; i ^去においては、 ノヽードコート層の形成は、 下記のようにして行われる。
St才フィルムの一方の面に、 ノ、一ドコート層形謝料をアプリケータロールにより塗工 して、 塗 を形成したのち、 前述の彫刻ロッドを、 ItJtfi塗 jfに当接させながら、 ¾W フィルムの 方向に対して正回転 (順回 させることによって、 firt己塗 表面に、 当 該彫刻口一ルの凹部に、実質 応する複数の独立した微小凸部を一定のピッチで形成し、 次いで 塗 を硬化させることにより、 ノ、ードコート層を形成させることができる。 F i g . 2は、本発明の鐘防止用フィルムの製 it¾¾において、ノ、一ドコート層を形成 するための硬化前塗工層を形成する装置の 1例を示す説明図である。
F i g . 1中、左側から右側へと通過するように水平に搬送される謝フィルム Wの直下 には、図示しないローラ モータにより F i g . 1中、右まわりに lEft回転するアプリケ ータロール 1 1力 S配置され、 その が ¾tオフイノレム Wの^畐にわたつてその ¾®に激虫 した状態となっている。 アプリケータロール 1 1の下 βは、 ノ、ードコート層形離料 C 力 S供給される供給パン 1 2内に位置し、 この供給パン 1 2に貯溜されたハードコート層形 cに浸潰された状態となつている。 このようにして、 勘オフィルム Wの腿に同期 してアプリケータロール 1 1力画回転することにより、 供給パン 1 2に貯溜されたハー ドコート層形)^才料 cが フィルム Wの ¾B全体に廳1】に塗布されるようになっている。 供給パン 1 2と、 この供給パン 1 2にネ I合されるハードコート層形 才料 Cを貯溜する ハードコート層形酣料貝宁溜タンク 1 3とは、 ネ龢合管路 1 4を介して連通状態にあり、 こ の補給管路 1 4には、 ノ、ードコート層形^ "料貝宁溜タンク 1 3内の該材料を供給パン 1 2 に補糸^ Tるためのネ赫合ポンプ 1. 5カ介装されてレ、る。 また、 供給パン 1 2に貯溜されるハ 一ドコート層形 才料 Cの β高さを一定に ると共に該材料 Cの脑に浮遊する気 泡を除去するため、 供給パン 1 2には、 ハードコート層形 料貯溜タンク 1 3に連通す る?赚管 2 1力 S設けられている。 観合ポンプ 1 5は、 アプリケータロール 1 1による供給 パン 1 2力 オフィルム Wへのハードコート層形淑才料 Cの供給に伴って倾し、 « 管 2 1から余分なハードコート層形 料 C力 Sハードコート層形^"料貯溜タンク 1 3に 戻されるようにし、 これによつて供給パン 1 2に貯溜されるハードコート層形謝料じの 液面高さを一定に る。
アプリケータロール 1 1よりも、 謝フィルム wの腿方向下流側には、 口ッド麵モ ータ(図^ Tf)により、 F i g . 2中、右まわりに,麵回転する彫刻ロッド 1 7力 S配置され、 さらに謝フィルム Wを挟んで、 彫刻ロッド 1 7の反対側に、 一対の案内ローノレ 2 2力 ¾己 置されている。 これら一対の案内ローノレ 2 2は、 彫刻ロッド 1 7の上流側と下流側とに位 置し、 これら一対の案内口ール 2 2によつて彫刻ロッド 1 7の が ¾#フィルム Wの全 般にわたつてその に安定して撤虫した状態となる。
アプリケータロール 1 1により、 凝才フィルム Wの に i fljに塗布されたハードコー ト層形 才料。を所定の醇に規定すると共に、 塗 ϋ表面の全面に所定の独立した一定 のピッチの微小凸部を設けるための彫刻口ッド 1 7は、 その下方に ¾gされたハードコー ト層形 料回収パン 1 8から ± ^に突出する Vブロック; W面をもつ口ッド状ホルダー 1 9に対して回転自在に支持されている。 一ドコート層形 才料回収パン 1 8と ItltB ヽ 一ドコート層形 才料貝宁溜タンク 1 3とは、 回収管路 2 0を介して連通しており、 したが つて彫刻ロッド 1 7により謝フィルム Wの裏面から搔き落とされた ドコート層形成 ネオ料 Cは、 その直下に位 るハードコート層形^^収パン 1 8內に ¾^、 回収 管路 2 0から ドコート層形 才料 H¾タンク 1 3に戻されるようになつている。 このようにして、 毅才フィルムの一方の面に設けられた未硬化塗: 01は、 カロ熱観後、 エネルギ^ を照 J†して硬化させることにより、 あるいは舰化させることにより、 表面 の全面に、 複数の独立した微小凸部が一定のピッチで する 一ドコート層となる。 このような本発明の; ^去で得られた ドコート層を有する纖防止用フィルムは、 該 ドコート層表面の全面に、 複数の独立した微小凸部を一定のピッチで設けることによ り、 干渉縞を微小なものに分散させ、 肉眼で認辭可能なサイズにすることができ、 干渉 縞の発生を効果的に抑制することができる。
また、 従来のように、 微小凸部が屈折率の異なるフィラーや糊容の樹脂から形成され ていないため、 内部 一ズ値を増加させる とがないので、 白濁して見えることがない。 本発明の方法によれば、 従来の ドコート層形 才料及び口ッドコータを利用するこ とができる。 実施例
次に、 本発明を 例により、 さらに詳細に説明するが、 本発明は、 これらの例によつ てなんら限定されるものではない。
なお、 垂防止用フィルムの干議については、 下記の »に従って隨し
ぐ干蘭の藤 >
辦斗の ドコート層を上にして、 黒色ァクリル樹脂板の上に重ね、 3波長型蛍 ¾!:丁を 用いて、 干渉縞を下記の基準に従って評価した。
〇:干^ Sが見えない。
X :幅数 c m以上の干渉縞が見える。
雄例 1
( 1 ) 粘着剤糸滅物の調製
2一ェチルへキシノレアクリレート 7 5質量0ん 赚ビュル 2 3質 4%及びァクリノ 2 質量0 /oをラジカノレ重合することにより、 カルボキシル基含有ァクリノ ^エステノレ共重合体
(重量平均分子量 60万)を 33質量0 /0濃度で含む酢酸ェチル赚を得た。 次に、 この酢酸 ェチル赚 100質量部に、アルミニウムキレート化^ #1 [騎化学 (株)製、「M— 5 A」、 アルミニウムトリスァセチルァセトネート、 固形分 4. 95質量0 /0] 0. 5質量部及び紫外 線吸収剤 [チバ ·スぺシヤノレティ 'ケミカルズネ環、 「CGL777MPAD」、 トリス(ヒ ドロキシフエ二ノレ)トリアジン化合物、 固开分 80質量0 /0] 4. 0質量部をカ卩え、 粘着剤組 成物を調製した。
(2) ノ、ードコート層形腿料の讓
トルエン 1 50質量部と、 エネルギー線硬ィ モノマーとしてジペンタエリスリトーノレ ペンタァクリレート [サートマ一 ·ジャパンネ 商品名 「サートマ一 S R 399 E」 ] 100質量部と、 合開½^ [チバ ·スペシャルティ ·ケミカルズネ 商品名 「ィル ガキュア 651」 ] 5質量部を均質に混合して、 ノ、ードコート層形謝料からなる塗工液 を調製し
(3) 飛散防止用フィルムの
彫刻口ッドとして、表面に、 F i g . 1に示す形状の深さ 60 μ mで 200 μ mの逆 正四角錐台 (開口部繊: 0. 04mm2, 側面と底面との角度: 45度)からなる複数の凹 部をピッチ 240 πιで有する、直径 6 mmの口ッドを用レヽ、 F i g. 2に示す塗! ¾置を 用いて、 謝フィルムの一方の面に、 上記(2)で得た塗工液を、 下記に^ Tように塗工し た。 なお、 S#フィルムとして、厚さ 50 μπιのポリエチレンテレフタレートフィルム [三 匕学ポリエステルフィルム社製、 商品名 「T600E」 ] を使用した。
すなわち、 3 OmZ分で る謝フィルムの一方の面に、纖 120本/インチ、 直径 200 mmのアプリケータロールを用レヽて塗工液を転写したのち、 上 K¾刻口ッドを 塗 ϋ面に当接させながら、 謝フィルム <¾ϋ行方向に対して、順回転になるように回転 回 分で回転させ、 款塗 S面に彫刻ロッドの凹部を転写し、 その凹咅に実質 応する凸部を形成した。
その後、 70 °Cで 1分間乾 »;理したのち、 該塗工層面に高圧水銀ランプにより、 照度 400 mW/ cm2, 光量 1 25 m J Z c m2の条件で紫外線を照射して、 薩 U1を硬化 させてハードコート層を形成した。このノ、一ドコート層の厚さ(凸部の底面から勘オフィル ム表面までの は 1. 7 m、凸部の高さ(凸部の頂部から底面までの,は 1 · 2 μ m であつ 一方、厚さ 3 8 mのポリエチレンテレフタレ一トフイルムの表面に、 シリコーン樹脂 の剥繊矚を設けてなる剥離フィルムの該剥離剤層面に、上記(1 )で得た粘着剤糸滅物を、 解さが 1 5 mになるように塗布し、 1 0 0。じで 1分間 して剥離フィルム付き粘 着剤層を «した。
次に、 この剥離フィルム付き粘着剤層を、 tfitfiS tフィルムのハードコート層とは反対 面に貼り合わせて、 藤方止用フィルムを謹した。
この垂防止用フィルムの性能言權結果を第 1表に示す。
比較例 1
実施例 1 ( 3 )において、彫刻ロッドの代わりに、直径 0. 2 mmのワイヤーを卷レ、た直径 6 mmの口ッドを用レ、た以外は、雄例 1と同様にして、垂カ止用フィルムをィ懐しす この鍾防止用フィルムの 'f4tg ffi結果を第 1表に^"。
第 1表
Figure imgf000022_0001
ワイヤーを卷レ、た口ッドを用いてハードコート層を形成した比較例 1の飛散防止用フィ /レムは、 幅数 c mの干^!が見られるが、 彫刻口ッドを用レ、てハードコート層を形成した 本発明の謹防止用フィルムは、 干渉縞は見られなかった。 産業上の利用可能 I·生
本発明の纖防止用フィルムは、 ノヽードコート層表面の全面に、 複数の独立した特定形 状の微小凸部を一定のピッチで形成させることにより、 干渉縞を微小なものに させ、 肉眼で認 可能なサイズにすることができ、 干渉縞の発生を効果的に抑制することがで きる。

Claims

請求の範囲 請求項 1 . 謝フィルムの一方の面にハードコート層を有し、 ίώ ^の面に粘着剤層及び剥 離シートカ S順に積層されてなる垂防止用フィルムであって、 上^、一ドコート層表面の 全面に、 エネルギー硬化型材料からなる複数の独立した凸部が一定のピッチで するこ とを赚とする纖防止用フィルム。 請求項 2. 各凸部の高さ力 S 0. :!〜 1 0 μ mであり、 隣り合つた凸部間のピッチ (頂部中心 点と頂部中心点との間 PS)が 1 0 0〜 5 0 0 μ mである請求項 1に記載の垂防止用フィ ルム。 請求項 3. 凸部形状が、 多角錐台又は円錐台である請求項 1又は 2に記載の飛散防止用フ イノレム。 請求項 4.各凸部の底 ¾¾¾が 0. 0 0 1〜 0. 2 5 mm2である請求項 1〜 3のレ、ずれ力に
1¾の (W方止用フィルム。 請求項 5. 直径 5〜: 1 5 mmの彫刻ロッドを用いて、 複数の独立した凸部を一定のピッチ で設けてなる請求項 1〜 4のレ、ずれかに言 2¾の 防止用フィルム。 請求項 6 . ハードコート層が、 エネルギー硬化型材料を用いて形成された塗 ϋにェネル ギーを印加し、 硬化させることにより、 形成されたものである請求項 1 5のレ、ずれかに 記載の垂防止用フィルム。 請求項 7. 謝フィルムの一方の面に、 ハードコート層形淑才料をアプリケータロールに より塗工して、 塗 I を形成したのち、 複数の独立した凹部が一定のピッチで する直 径 5〜 1 5 mmの彫刻ロッドを ftjf己塗: CSに当接させながら、 凝オフィルムの 方向に 対して正回転させることによって、 膽己塗 Ιϋの表面に、 該凹部に、 実質 ±¾·応する複数 の独立した凸部を一定のピツチで 成し、 次レ、で該塗 ϋを硬化させる工程を含むことを 糊敷とする、 請求項 1〜5のレヽずれかに の垂防止用フィルムの製 ^去。 請求項 8 . 彫刻口ッドに形成された凹部が、 該ロッドの外周方向に対して、 3 0〜6 0度 傾レ、て等間隔で整列してなる請求項 7に言 の 防止用フィノレムの製^去。 請求項 9. ノ、ードコート層形 才料が、 エネノレギー硬ィ [^材料であって、 塗 Ιϋにエネノレ ギーを印加して、 垂 J1を硬化させる請求項 7又は 8に曾識の 方止用フィルムの製 あ
PCT/JP2009/057810 2008-04-15 2009-04-13 飛散防止用フィルム及びその製造方法 WO2009128551A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09732960.1A EP2266790B1 (en) 2008-04-15 2009-04-13 Process for producing a film for scattering prevention
CN200980115176.9A CN102015280B (zh) 2008-04-15 2009-04-13 防飞散用膜及其制造方法
US12/937,706 US20110027514A1 (en) 2008-04-15 2009-04-13 Film for scattering prevention and process for producing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-105959 2008-04-15
JP2008105959A JP5214311B2 (ja) 2008-04-15 2008-04-15 飛散防止用フィルムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009128551A1 true WO2009128551A1 (ja) 2009-10-22

Family

ID=41199237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/057810 WO2009128551A1 (ja) 2008-04-15 2009-04-13 飛散防止用フィルム及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110027514A1 (ja)
EP (1) EP2266790B1 (ja)
JP (1) JP5214311B2 (ja)
KR (1) KR20100134692A (ja)
CN (1) CN102015280B (ja)
TW (1) TWI458632B (ja)
WO (1) WO2009128551A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101271867B1 (ko) * 2010-12-20 2013-06-07 (주)엘지하우시스 전기적 특성 및 내후성이 우수한 글래스 비산 방지 필름 및 그 제조 방법
KR101302916B1 (ko) * 2010-12-20 2013-09-06 (주)엘지하우시스 광학적 특성 및 전기적 특성이 우수한 글래스 비산 방지 필름 및 그 제조 방법
KR101864922B1 (ko) 2015-02-05 2018-06-05 주식회사 엘지화학 비산 방지 필름 및 이의 제조방법
KR101941110B1 (ko) 2015-02-05 2019-01-22 주식회사 엘지화학 비산 방지 필름 및 이의 제조방법
KR20160096403A (ko) 2015-02-05 2016-08-16 주식회사 엘지화학 비산 방지 필름 및 이의 제조방법
KR20160127533A (ko) 2015-04-27 2016-11-04 주식회사 엘지화학 비산 방지 필름 및 이의 제조방법
KR101943472B1 (ko) 2015-04-27 2019-04-17 주식회사 엘지화학 비산 방지 필름 및 이의 제조방법
KR20160150499A (ko) 2015-06-22 2016-12-30 주식회사 엘지화학 도전성 필름
KR102040461B1 (ko) 2015-06-22 2019-11-05 주식회사 엘지화학 도전성 필름
KR102118369B1 (ko) 2015-07-29 2020-06-03 주식회사 엘지화학 도전성 필름용 조성물
KR102118368B1 (ko) 2015-07-29 2020-06-03 주식회사 엘지화학 도전성 필름용 조성물
KR102017277B1 (ko) 2015-09-18 2019-09-03 주식회사 엘지화학 비산 방지 필름
KR20170034044A (ko) 2015-09-18 2017-03-28 주식회사 엘지화학 비산 방지 필름
KR102126678B1 (ko) 2015-09-18 2020-06-25 주식회사 엘지화학 비산 방지 필름
KR102017272B1 (ko) 2015-09-18 2019-09-03 주식회사 엘지화학 비산 방지 필름
JP6666685B2 (ja) * 2015-10-21 2020-03-18 リンテック株式会社 ウインドーフィルム
KR102563743B1 (ko) * 2016-11-11 2023-08-08 삼성디스플레이 주식회사 보호 커버 및 이를 포함하는 표시 장치
JP6781092B2 (ja) * 2017-03-29 2020-11-04 日本ピラー工業株式会社 コーティング基材
WO2021107000A1 (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 大日本印刷株式会社 積層体、積層体の製造方法、積層用フィルム、画像表示装置
WO2023062510A1 (en) * 2021-10-15 2023-04-20 3M Innovative Properties Company Decorative film for a vehicle interior and anti-scatter film

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003213023A (ja) 2002-01-18 2003-07-30 Nippon Paper Industries Co Ltd 表面保護フィルム
JP2004045988A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Fuji Photo Film Co Ltd 干渉縞防止ハードコート処理物品
JP2005290090A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Nitto Denko Corp 透明ハードコートフィルム
JP2006110754A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Riken Technos Corp ハードコートフィルム及び反射防止フィルム
JP2006127841A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Dainippon Printing Co Ltd 電子表示媒体用ガスバリア膜
JP2007331128A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Riken Technos Corp ハードコートフィルム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2758036A (en) * 1953-07-27 1956-08-07 Allen Ind Method for double face coating and embossing rug cushions
US5330799A (en) * 1992-09-15 1994-07-19 The Phscologram Venture, Inc. Press polymerization of lenticular images
CA2173855C (en) * 1993-10-29 2007-06-26 Mieczyslaw H. Mazurek Pressure-sensitive adhesives having microstructured surfaces
GB0011849D0 (en) * 2000-05-17 2000-07-05 Standex International Limited Embossing rollers
JP4116347B2 (ja) * 2002-07-08 2008-07-09 日東電工株式会社 被膜シートの製造方法
US20040219302A1 (en) * 2003-04-14 2004-11-04 Krause Donald R. Selectively formed lenticular images
US20060132945A1 (en) * 2003-06-06 2006-06-22 Koichi Sano Microstructured optical film and production process thereof
US7601290B2 (en) * 2005-05-04 2009-10-13 Bridgestone Sports Co., Ltd. Method for producing golf ball
KR20080011699A (ko) * 2005-06-02 2008-02-05 도판 인사츠 가부시키가이샤 전자파 차폐 적층체 및 그 제조 방법
WO2007034643A1 (ja) * 2005-09-20 2007-03-29 Konica Minolta Opto, Inc. 凹凸パターンフィルムの形成方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003213023A (ja) 2002-01-18 2003-07-30 Nippon Paper Industries Co Ltd 表面保護フィルム
JP2004045988A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Fuji Photo Film Co Ltd 干渉縞防止ハードコート処理物品
JP2005290090A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Nitto Denko Corp 透明ハードコートフィルム
JP2006110754A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Riken Technos Corp ハードコートフィルム及び反射防止フィルム
JP2006127841A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Dainippon Printing Co Ltd 電子表示媒体用ガスバリア膜
JP2007331128A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Riken Technos Corp ハードコートフィルム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2266790A4

Also Published As

Publication number Publication date
JP5214311B2 (ja) 2013-06-19
JP2009255351A (ja) 2009-11-05
EP2266790B1 (en) 2016-11-23
CN102015280A (zh) 2011-04-13
TWI458632B (zh) 2014-11-01
CN102015280B (zh) 2014-10-01
EP2266790A4 (en) 2012-10-17
EP2266790A1 (en) 2010-12-29
TW201002525A (en) 2010-01-16
US20110027514A1 (en) 2011-02-03
KR20100134692A (ko) 2010-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009128551A1 (ja) 飛散防止用フィルム及びその製造方法
TWI322281B (en) Thin and flexible light guide element
TW201242768A (en) Newton ring preventing sheet and touch panel using the same
JP5914395B2 (ja) 積層フィルムおよび表示装置
JP2011026449A (ja) 積層体、およびこれを有する物品
JP4964748B2 (ja) 透明積層体フィルムの製造方法
JP2009178904A (ja) 加飾印刷フィルム積層体
WO2014038288A1 (ja) モスアイフィルム
JP2009258487A (ja) 交通安全施設
KR102156013B1 (ko) 광학 필름의 제조 방법, 광학 필름, 면발광체 및 광학 필름의 제조 장치
JP2017001223A (ja) 物品の製造方法
JP2014160234A (ja) 熱線制御シートの製造方法、熱線制御シートおよび熱線制御シート付き窓
JPH11171941A (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物および光学シート
JP2012040706A (ja) ホログラムシート材の製造方法、及び、ホログラムシート材
JP2018012279A (ja) 三次元加飾用フィルム、三次元加飾成型体および三次元加飾用フィルムの製造方法
KR101319374B1 (ko) 내스크래치성 및 굴곡가공성이 우수한 하이그로시 데코시트
WO2013146730A1 (ja) 塗膜付きフィルムの製造方法
JP7342994B1 (ja) シート、物品、賦形用シート、転写シート、シートの製造方法、および物品の製造方法
US10649120B2 (en) Optical element, article, and method of producing optical element
KR20170053399A (ko) 반사방지필름 및 이의 제조방법
JP2004249675A (ja) 表面模様構造及びその製造方法
JPH05269427A (ja) 化粧シートの製造方法
JP2023051146A (ja) 化粧シート
JP2005324346A (ja) 成形品の製造方法
JP4060690B2 (ja) 加熱成形延伸部における表面模様層の割れ及び白化を防止する成形体の製造方法、成形用プラスチックシート、プラスチック成形体

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980115176.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09732960

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12937706

Country of ref document: US

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2009732960

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009732960

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107023703

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A